アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2564
«前のページ 1 ... | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | ... 129 次のページ»
2012年03月21日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日が定休日でしたのでブログが書けませんでした。そのため今日は番外編です!比較的暖かかったですが3月20日になって梅が見ごろとは・・・複雑です。


その梅です(笑)上野・東京国立博物館の梅が見事な満開を迎えていました。企画展は撮影禁止なので敷地内の写真しかありません(笑)梅は桜と比べると少し地味は地味・・・ですが香りは梅がいいんですよね~。そうそう企画展をご紹介するのを忘れていました。「ボストン美術館 日本美術の至宝」いつもと比べると作品は少なめですがその分すばらしい作品が多いのでおすすめです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。




2012年03月17日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。せっかくの週末だというのにあいにくの雨、卒園、卒業式シーズンなのに・・・でも感動は天気に左右されませんので気分をあげていきましょう。卒業・・・皆様何か思い出はありますか?私の場合春の思い出といえば卒業ではなく、むしろ入社して上京した時のことを何故か鮮明に覚えています。さて今日はこちらです。

他ブランドニューモデル情報、他ブランドといっても今やポルシェはフォルクスワーゲングループなので微妙な関係ですが・・・新型ボクスター981、これなかなかかっこいいですね!初代の986から987へと地道に改良してきた印象がありましたが、今回はガラリと雰囲気が変わったようででもきちんとボクスターの新型に見える、デザイナーさんってやっぱりすごい!

ボクスターといえば少し昔話を(笑)先輩の営業さんが中古車を担当していた時のこと、季節は冬。お客様が初代986の購入を検討していて見にいらっしゃるとのこと、用意して待っていて、ひと通り説明、オープンモデルなので当然開けますよね屋根を、そしたら「バリバリバリバリ」という音と共にリアスクリーンが割れた(泣)

そうなんです986はガラスではなくアクリル?なのですね~その後どうなったか・・・バリバリが印象に残っていて肝心な売れたかという結末をあまり覚えていません(笑)が、確かそのお客様はスクリーンを交換してから、購入されたと記憶しています。ハッピーエンドな笑い話でした!現在はオープンモデルでガラスじゃない車はなくなりましたがポルシェでも以前はそんなことがあったんです。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様素敵な週末をお過ごしください。渡邉でした。




2012年03月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。前回河津桜をご紹介しましたが、見頃が例年よりも3週間ほど遅れているといいます。ということはソメイヨシノも同じ位遅れるのでしょうか?だとしたら関東地方は例年3月26日頃開花、そこから約1週間で見頃を迎えると計算すると4月3日頃。ということはそこから3週間遅れると・・・もちろん楽しみなのですが少し心配です・・・さて今日はこちらです。

アウディのブレーキパッドは効くのはいいけれど少しホイールの汚れが気になる・・・そんな方に好評のATE低ダストタイプセラミックブレーキパッド、先日フェイスリフトを受けたNew A5への適合は?というお客様からの質問を受けました。そこでそのお客様の協力を得て何台か調べてみました。その結果フェイスリフト前とブレーキ系統は変更がなく、使用できることがわかりました。New S5に関してはまだ調査できておりませんがA5同様使用できる可能性があります。もしNew A5、New S5でご希望でしたらMMI画面または車検証の車台番号を教えていただけますと調べることが可能ですのでこちらお問い合わせよりご連絡ください。商品ページはこちらATE A5/A5SB/S5(8T)用セラミックブレーキパッドです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。




2012年03月13日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。重苦しい雰囲気もありつつの先週末でしたがいかがでしたでしょうか?私はというと、あえてこちらに出かけてきました。




昨年に続き本州で一番早く咲くという静岡・河津町に河津桜を見に行ってきました。そうです、あえてこの桜を撮影して、犠牲になった方々やその遺族の方や関係した方々に去年のではなく今年の桜を見ていただきたかったからです。まだまだ寒い日が続く今年、これを見て少しでも和んでいただければ幸いです。

ものすごい渋滞がわかっているので車関係の仕事にも関わらず電車で移動(笑)今年は寒さで例年よりも半月ほど開花が遅れているとのことで、花はとてもキレイなのですが、葉っぱもかなり出てしまっているのが特徴です。それにしても河津桜はキレイですね。人出はというと日時の関係もあってか昨年よりも少な目、それでも狭い川沿いの通路はかなりの混雑でとても真っ直ぐには歩けない状態、いいですねたまにはこんな雰囲気も。子供はそっちこっちで「ヤーダー」と大泣き、いつものことです(笑)でもとてもキレイで和みました。

週末にかけてあまり見たくはないですが震災関連の番組がたくさん放映されていました。その中で思わずグッときてしまった話をご紹介します。宮城県気仙沼市の児童養護施設の園長さんと預かっている子供達、当日津波から逃げるために近くの公民館へ避難したそうです。助かったと思ったら今度は周りが火災で火の海、なぜかというと火がついたがれきが水に流されてきたそうです。

園長さん(60歳代の女性)がロンドンに住む息子さんへ携帯でメール、「もうだめかも がんばる」息子さんはツィッターでつぶやく「私の母は気仙沼市で・・・子供たちと一緒に避難している、地上からは近づけない、何とか、せめて子供達だけでも助けられないでしょうか」メッセージを送った相手は猪瀬・東京都副知事、「これは大変だ」震災当日だったので都庁内の手続きはかなり大変だったと思いますが翌朝東京都消防庁のヘリが全員、もちろんお母さんも救助することに成功しました。

これ、皆様が同じ立場だったらどうでしょう?言えるでしょうか?正直私は自信がありません。おそらく言えないと思います。この息子さんにしてみれば最愛の母親が最優先であるはずなのに「せめて子供達だけでも」ですよ。すごい、すごすぎる・・・自分の母親がどんな気持ちで園長を務めているかを深く知らないと言えない言葉だと思いました。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2012年03月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。何だか今週は忘れてはいけないけれどもあまり見たくない・・・東日本大震災の映像をテレビでよく見かけました。明日でちょうど1年とは本当に早いものです。映像を目にするとおのずとその時の話になるのですが「ハッキリ」覚えていますし忘れられません。復興を応援するためにも私ができること、なるべく東北や被災3県から生まれた、例えば食材等を購入すること、また訪れることで応援していきます。さて今日はこちらからです。

New RS4アバントの映像がアップされていました。いいですね!正面から見ると普通のA4のようでもありますがよく見るとフェンダーのふくらみが違う!こういうさりげなさがたまらないんです。フェンダーフレアフェチ(笑)しかもこのたまらなくかっこいい20インチホイールが必須のセラミックローター、これだけで買う価値があります。これでエンジンはV8_4.2リッター自然吸気ですからRS5同様楽しい車になっていることでしょう。日本には来年でしょうからまだまだ先ですが楽しみです!

まだまだ鍋ダイエット継続中、今度は私のタジン鍋です。前回と違い特徴的な形ではありませんがこれも立派なタジン鍋、十分に機能を果たしてくれています。このタイプはせいろが付いていて中に水をためて火にかけると蒸し器として使えるのが特徴です。直径21cmの小サイズ、他には26cmの大サイズもあるようです。作り方はいたって簡単、野菜やキノコやお肉または魚を入れて750W5-6分レンジでチンするとあら不思議、食べ頃の温野菜が出来上がりです。水も油も一滴も必要ありません超ヘルシーです。これをゴマたれに付けて食べるとうまい!お腹いっぱい、最高に便利です。でもあれから1kg、トータル9kgしか減ってません(涙)でも50kg台に入ったからよしとしましょう・・・

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様素敵な週末をお過ごしください。渡邉でした。



2012年03月08日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。現在スイス・ジュネーブで行われているジュネーブショー、華やかでいいですね!ワールドプレミア続出です。あの華やかさが次回の東京にも欲しいですね!昨年東京モーターショーに行ったときはあまりの人で車を見るのが大変、車全体を撮影しようと思っても写るのは人ばかり・・・でもジュネーブやフランクフルトだと人は確かにすごいんですがそれでも対応できる広さがあると思います。まあ同じ状況を東京で作れるかは・・・チケットを少し値上げしてでも広い会場がいいな、なんて贅沢でしょうか?さて今日はそのジュネーブショーでワールドプレミアを迎えたこちらです。




第一印象は「なかなかいい!」です。というのはディティールはかなりすごいですがかなり大きくなってませんか?という感じもします。VAGの新しい共通プラットフォームMQBのサイズなのでしょうが・・・

レッドの車両がS-line、ホワイトの車両が標準モデルだと思います。どちらもグっと現行型からスポーティな感じに見えますよね。S-lineのフロントバンパーのサイドの三角エアダクト風?のデザインがNew RS4同様なかなかいいなと私は思いました。

各部はA3なのにA4よりも装備的に超えてしまっているところがあります。ご覧のヘッドライト、A4にはオプションでも選べないオールLEDがオプションで用意されています。ウィンカーまでLEDとは!このクラスでは初とのことです。リアも同様にストップもウィンカーもLED、ここまで充実させるのであればA4やA5にもお願いします(笑)

そういえば先日エコカー減税のお話を少ししましたがアウディジャパンさんの公式サイトに内容が掲載されていたのでお伝えいたします。あくまで3月末までの登録(ナンバーが付く)できる場合の計算ですのでご注意ください。またオプションによって異なるそうです。例えばNew A5スポーツバック、車両価格は580万円です。重量税75%減税で-45000円、取得税75%減税で-186400円、自動車税50%減税で-19500円、それにエコカー補助金が10万円プラスされますので減税、補助金合計で350900円!冷静に考えるとすごいお得額ですよね・・・何と言っても取得税減税が効いていますが残念ながら3月で終了のようなのでこれから買おうか、もしくは車検だけどどうしよう・・・そんな方にはチャンスと言えます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。




2012年03月06日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日の日中は5℃、今日は18℃!と寒暖の差が激しくて春らしくなってきましたね。このまま暖かくなってくれるとうれしいのですが・・・さて今日は恒例のこちらからです。

表 2012年2月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2012年2月前年同月前年比順位上下
1VW51743697140.0
2MB30352248135.0
3BMW25391986127.8
4Audi16181542104.9
5BMW MINI1325779170.1
6Volvo879695126.5
7Peugeot520478108.8
8Fiat403384104.9
9Jeep363298121.8
10Alfa Romeo359214167.8

アウディ、めちゃめちゃ危なかった!BMW MINIの猛追にあって何と293台差、かろうじて4位を確保した感じです。谷間だったのでしょうね。A1が落ち着いてきてA6アバントが間に合わず・・・でも今月はNew A6アバントが本格的に納車が始まり、New A5も好調だと聞いていますので大丈夫でしょう。アウディの場合はあまり減税や補助金の影響はないと思いますが、4月からはエコカー減税額が減ってしまうなんていう噂もありますので追い込みで営業さんには頑張ってほしいものです。

Audi以外ですとVWとBMW MINIが好調です。VWなんて1ヶ月で5000台強とうらやましいほどの数字、何がそんなにすごいんでしょうか?ゴルフ?ポロ?10位のアルファロメオ、久々に名前を聞きました。頑張れ!来月もレポートしますのでお楽しみに。

何と言っても今日はこの話題に触れないわけにはいきません。なかなかいいではありませんか!これでセダンとスポーツバックが加わればかなり期待できますね。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2012年03月03日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。雪から一転暖かめの週末いかがお過ごしでしょうか。明日も天気がいいようなのでお出かけには最適ですね。今日はひなまつり、女の子がいらっしゃる家庭は今日は外食ですか?レストランが混んでそうですので早めに行った方が良さそうです。さて今日はこちらです。

またまたこちらです。今月は雑誌三昧(笑)まずはあまり普段買わないかもしれませんカーグラフィック(以下CG)、50周年なんだそうです。ということは1961年頃からある、そう考えるとすごい!生まれる前からあるんですもの。CGといえば皆様の印象は?私の印象は「文章が多い」です(笑)その文章がとても面白かったので以前は読んでいました。さて記事ですが初代編集長である小林彰太郎さんへのインタビューがありました。小林さんは話も文章もとてもストレートでわかりやすいのは皆様ご存じかと思います。現在82歳になられるそうですがそれは全く変わらないようで安心しました。創刊当時からのエピソード満載で楽しく読めました。その小林さんが最新モデルに試乗した感想を書いている記事もあるのですがとても簡素でストレートな文章がとても面白いのでおすすめします。

もう1つ面白かった記事は福野礼一郎さんのシリーズ企画だそうです「クルマはかくして作られる」です。レクサスLFAの内装材やレザーがいかにして製造されているかを追ったものですがとても面白かったです。LFAが作られる過程やそのメーカーさんに話を伺ったりする企画で、500台限定3750万円という贅沢なモデルのそれがどんなこだわりを持って作られたかが書いてあり、とても勉強になりました。

モーターマガジンは敵の特集(笑)ですがあえて評価が気になったので・・・こちらも勉強になりました。木村好弘さんの耳寄りの話、今回は「当たらなかったクルマ」ドイツ車でもあまり評価されなかったクルマを論じます。物書きの方ってすごい(笑)皆様もたまにはクルマ雑誌、いかがでしょうか。

DIYマニュアルを更新しました。今回は少し難易度が高いため概略となりますがA4/S4(8K)のセンターコンソールデコラティブパネル交換です。A5やQ5もほぼ同じ工程となりますので参考になると思います。長文となりますがよろしければこちらDIY取付マニュアルからA4/A5/Q5-DIY取付マニュアルをご覧ください。

明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ素敵な週末をお過ごしください。渡邉でした。



2012年03月01日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。本当に昨日の雪、すごかったですね!驚きました。うるう日に大雪とは記憶に残りそうですね。

こちらは昨日朝の様子です。桜に雪の花が咲いてました(笑)一昨日の夜中というか深夜から突如雪が降りだし風を伴い吹雪状態、そしてこの状態にあっと言う間でした。都心と違い日野市は完全に道路に積もっていましたから車は至るところでスタック、それに伴い大渋滞、配達の方が言ってました「よくまあサマータイヤで皆さんチャレンジしますよね(怒)」本当ですよね。事情はいろいろあるのでしょうけれど無理すると自分はいいとして他人に迷惑がかかります。


次はA5スポーツバックへのパーツの装着例です。ブラックの内装が多い日本仕様ですがこの車両はアイビスホワイト/カルダモンベージュの組み合わせです。

まずは左上のペダルです。アクセルはアウディ純正A4/A5/Q5アクセルペダルカバー、ブレーキとフットレストはA5/A4(8K)/Q5純正RHDステンレスペダルという組み合わせです。実はアクセルとフットレストはディーラーさんで装着、「ブレーキは設定がありません」と言われたとのこと。それで今回はブレーキのみ装着、アクセルとブレーキ相性が気になるかなと思いきや意外とマッチしています。

右上はRS6純正パンチレザーコンビシフトノブです。カラーがどうかなという感じもしないでもないですがベージュインテリアでもセンターコンソール周りはブラックが多いのでご覧のとおり意外と違和感がないですね。次回はAudiAG純正A5/A4(8K)/Q5カラーステッチシフトブーツも装着予定とのことです。

左下は先日発売しましたG-SpeedオリジナルAudi専用パワーシートスイッチトリムのシルバーヘアラインです。いかがでしょうか。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2012年02月28日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。普通なら2月は今日28日で終わりですが今年はうるう年なので明日29日まであるんですね~そうです今年はロンドンオリンピックが開催されます。今から楽しみにしているのは私だけ?ところで関東地方、明日の早朝から積もるような雪の予報です!いつもより早起きして余裕を持って出社されることをおすすめします。さて、今日はこちらです。

今月は特集がアウディなので迷わずチョイス(笑)表紙を飾るA1スポーツバックの本国試乗レポートに始まりNew A4、BMW New 3シリーズ、MB Cクラスという定番プレミアムブランドDセグメントの比較試乗、日本でのアウディパーフェクトガイドと進みます。

Dセグメントの比較試乗では木村好弘さんがレポートしており読み応えのある長めの記事なのでおすすめです。でもアウディ特集にも関わらずBMWを褒めてます(笑)比較といっても順位を明確に決めない記事も多い中きちんと順位が書いてあり、金メダルは3シリーズ、銀メダルはNew A4、銅メダルはCクラスでした。ムムっ!

もちろん最新モデルNew A5とS5スポーツバックの試乗もあります。先日お客様にも少し伺ったのですがフェイスリフトで顔が変わったのはもちろんですがパワーステアリングが油圧アシストから電動アシストに変更になったのが見逃せません。これでパワステポンプやリザーバータンクや配管類がエンジンルーム左側から消え、ステアリングラックにモーターが抱き合わせされた構造となったようです。リポーターさんは違和感がないとおっしゃっていますが興味津々です!

余談ですがご近所でA6アバントを乗られていた方がいらっしゃいました。そういえばしばらく見かけない・・・と思っていたら!さっそうとぴっかぴかのBMW 5ツーリングを運転されていました。ショック!ムムっ、5、やるな(涙)それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2012年02月25日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。あいにくの雨の土曜日、いかがお過ごしでしょうか?天気が天気ですしおそらく今日は買い物や映画館など室内型施設が人気ではなかったかと思います。明日は晴れのようですが・・・さて今日はこちらです。

正式発表はまだですが本物で間違いないのではないでしょうか?背景やナンバーもそれ風ですしスクープどおりのスタイル。スッキリ系といえばスッキリ系、バランスがとれていていいですね!それにしても最近アウディはキープコンセプトすぎるような気がするのは私だけでしょうか・・・まずは2ドアハッチバック、次は4ドアセダン、最後にスポーツバックという展開ではと言われています。皆様の印象はいかがでしょうか?

それではG-Speed明日は定休日とさせていただきます。皆様どうぞ素敵な週末をお過ごしください。渡邉でした。


2012年02月23日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。暖かくなりつつ、急に寒くなったりと何だか少しだけ春の足音がしてきましたね。こういう時は雪がある地域は雪崩や落雪が起こりやすいので十分注意してくださいね。さて今日はこちらです。

お客様が撮影した写真を許可をいただき掲載させていただきました。ありがとうございます!私も撮影しましたがセンスの差が出てしまい・・・恥ずかしくなってしまいました。車両はA7スポーツバック、まずは左が標準状態、スイッチの周りを養生してからドライヤーであたためてコジります。写真はまず手でコジってという状態ですが、やはりこの車両は外れませんでした。そのため内張り剥がしを2本使って外して・・・

左が先日ちらっとご紹介しましたアウディ純正New A5パワーシートスイッチセットを装着した状態です。標準の黒いスイッチから無加工で交換が出来て、こんなに華やかになる、コストパフォーマンスの高い逸品だと思います。ただDIY交換には少しハードルがあるのでこちら DIY取付マニュアルから各車共通-DIY取付マニュアルをご覧ください。自己責任とはなりますがまずはDIYでチャレンジしていただき、外れた場合にご注文という流れではいかがでしょうか。もちろんG-Speedでもお受けできます。と、先日まではこれで終了でしたがこちらも新発売のこちら

G-SpeedオリジナルAudi専用パワーシートスイッチトリムも装着されました。写真は4種類のうちブラック/シルバーラインのものです。それにしてもデジイチのフワぼけが素晴らしい!他にはカーボンファイバー、ブラック、シルバーヘアラインがあります。カラー詳細はこちらパワーシートスイッチトリムの詳細写真をご覧ください。ん、トリムって?ご説明します。アウディのパワーシートスイッチは真ん中が少し凹んでいますよね。その凹んだ部分に貼り付けるだけでツヤッツヤになる自己満足度満点のパーツです。半年をかけて開発し、ようやく発売となった頃、上記のNew A5パワーシートスイッチセットも偶然発売され、合わせ技でシナジー効果!となりました。

取り付けはといいますと、簡単に脱脂をしてから裏面についた両面テープで貼り付けるだけの簡単装着。しかもご覧のようにどのスイッチをどこに付けるかはパッケージを見れば一目瞭然なので迷うことがありません。

完成です!いかがでしょうか。ちょっとした小技ですが楽しんでみてはいかがでしょうか。この商品も装着例がこちら DIY取付マニュアルから各車共通-DIY取付マニュアルにございますのでご覧ください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2012年02月21日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。突然ですが私ちょっと最近うれしいことが。年末体重計を購入したことはこのブログの12月22日でもお知らせしましたがその日に乗ってショックを受けて以来、たばこをやめてから少しずつ少しずつ知らないうちに蓄積されていたお肉、お肉といっても人間に付いたお肉ですよ(笑)を一掃するためにダイエットを行っています。その途中経過はどうかといいますと、挫折しました!は嘘で、意外にもうまくいっていて2ヶ月で8kg程軽量化に成功しています。痩せるといいですよ~ジョギングが楽々ですから!どうやって痩せたかですか?さて今日はそれに関連する?こちらの話題です。

これは私ではなく周りの方が購入した、左がご存じですねタジン鍋、右は電気ではなく電子レンジでお米が炊ける陶器性の炊飯器だそうです。何でダイエットと関連?実はですね、私もそうですが毎日のように夜は鍋を食べてお腹を膨らませてる、いわゆる「鍋ダイエット」が主といっても過言ではありません。

鍋の材料は大半が野菜、少しだけお肉を入れて、それにしらたきなどノンカロリーのものをプラスすると、これがとても満足感があって、でも太らないんです。味付けはキムチやしょうゆやみそなどがあるので意外と飽きません。なにより温まりますし。これだとご飯を食べなくても満足感があって、でも寝る頃には少し空腹感がある・・・これがちょうどいいんです。誰ですか?起きたら満腹なんて言っているのは(笑)それではますます太りますよ~「ダーッ!」

それをより短時間にヘルシーにおいしく鍋を作ろうと購入されたのが上のタジン鍋というわけです。タジン鍋はもともと飲料水がとても貴重なアフリカで考えられたものなので、なるべく素材の水分だけで蒸すことで調理することに適していて、短時間で野菜に火を通してくれるので日本人の鍋料理にも最適です。これでよりダイエットが楽にできる?かもしれません。私も買おうっと。タジン鍋の詳細はこちらこちらをご覧ください。とても勉強になります。でも、購入されたご本人いわく「蒸し料理をするのに買った鍋のフタに穴が開いてる、失敗した!」ですって(笑)どうなんでしょう・・・

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2012年02月18日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。あっという間に土曜日、この時期といえば昨年も出かけましたが静岡・河津町に早咲きの河津桜を見にいくのですが、どうも今年は2週間ほど遅れていて、まだツボミなんだそうです。やっぱり今年は寒いんですね・・・ということは関東地方も遅れる・・・ということは久々に4月の桜でしょうか?桜の話をしたら今からお花見が楽しみになってきました(笑)さて今日はこちらです。

A1スポーツバックの1部車種に採用されている、というか元々はNew S8から採用されたアウディ独自のシステム、シリンダーオンデマンド略してCODの作動原理をわかりやすく説明したアニメーションです。私と同じで「正直よくわかっていないんだよね」そんな方にとてもわかりやすい動画ですのでご紹介しました。

加速しようとアクセルを踏み込み気味だったり、上り坂だったりするとエンジンパワーが必要ですから4気筒モードで走行します。それが一定速度でパーシャルスロットルだったりすると、真ん中の2.3番シリンダーヘッド内にあるユニットに信号がいき、ピンが下がってきてカムを横へずらしてバルブをリフトさせなくします。もちろんその間は燃料を噴射しないのでガソリン消費を抑えます。これが1.4番シリンダーしか燃焼しない2気筒モードとなるわけです。また、交差点で停止した場合は今度はスタートストップシステムによってエンジン自体をストップさせます。

とこんな理解でいいのでしょうか。すばらしいシステムですね!1gでもガソリンを無駄にしない思想、これからはますます重要になってきます。今後いろんな車種に採用されそうなのでこちらも楽しみです。それにしても2気筒モードってどんな感じなのでしょうか?

それでは明日の日曜日、G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様素敵な週末をお過ごしください。



2012年02月16日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は外であれこれとやっていたのですがまるで冷蔵庫に入っている気分、だってチラチラと雪が舞っているんです、きれいだったからよしとしましょう(笑)本当に寒い1日でした。でも今日はこの話題で温まってください!



先日のTTRSに続いてジュネーブショー関連、出ちゃいましたねRS4アバント、第一印象は素直に「いい!」です。中でもホイールのデザインが抜群、「やば、グッときた」すごいですねアウディのデザイナーって、いかにも軽そうな細すぎるスポーク、でもきちんと強度がある、まさに機能美、ありそうでなかったデザインが素晴らしい。1年後でもいいのでA4にも欲しい(笑)

RS4アバント?セダンは?ここが先代との違いなのですがRS5との棲み分け?からアバントのみとなりました。エンジンは4.2リッターV8エンジン450PSとRS5と共通のようです。実車はというと来月のジュネーブショーで展示のようですが実際発売は秋?最近のアウディは発表から発売まで間がありますものね。とにかくかっこよくて安心しました。ジュネーブショー関連はA3を残すのみ、そちらも早く見たいですね!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2012年02月14日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。土日が連休で1度ブログをお休みしたので何だか久しぶりに書くような気がします。皆様いかがでしたか連休は。天気もよくこの季節にしては穏やかだったので高速も混雑したようですが。あ、そうそう今日はバレンタインデーでしたね。たくさんもらいましたか?お返しが大変?いいじゃないですかたまにはお返しを選ぶのも楽しいですよね。さて今日はこちらです。


先日本国でTTRSプラスがまずは写真で発表されました。実物は来月のスイス・ジュネーブショーにて公開される予想です。それにしてもまぶしいですねレッドが、そしてそのレッドがホイールにまであるので余計に派手(笑)フロントまわりの造型、いつ見てもTTってかっこいい!

「プラス」って何がプラスされているかというとエンジンパワーが340PSから20PSプラスされ360PSに、トルクは450Nmから15Nmプラスされ465Nm、エンジンはそんなところでしょうか。それと専用装備があります。グリルは通常のハイグロスブラックグリルからポリッシュのダークグレーに、それとパッと見てわかるのがドアミラー、マットシルバーからカーボン(恐ろしい価格です~)に、19インチアルミホイールがご覧のとおりボディ同色?、写真にはないのですがシフトノブが専用となっています。日本でいえば限定車という感じの内容、でも日本だったらベースはTTとなりそうですが、TTRSがベースというところがアウディAGの勢いが現れています。問題は日本に入ってくる予定がおそらくないというところでしょうか・・・RS3が来なかったくらいですから・・・

そういえば耳にしたのがQ7がどうやら先代A6オールロード同様日本のラインナップからなくなるとのこと。販売が振るわないのでしょうか・・・これからQ7を購入予定の方は急いだ方がいいかも知れません!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2012年02月09日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は朝晩は寒いですが久々の快晴!やっぱり気持ちよかったですね。さて今日はこちらです。

1日に発売されたモーターマガジン、少し遅くなってしまいましたがご紹介します。これがなかなかおもしろいんです。表紙はザ・ビートルですがやっぱりフォルクスワーゲンの今年イチオシはこれなんでしょうね。なんだかシンプルでいいんじゃないでしょうか?でもVWは本来ニュービートルを発売した際に「モデルチェンジはしない」と言っていた覚えがありますが・・・私の勘違いでしょうか・・・

私が注目したのはそれではなく第二特集の「A1スポーツバックと最新のアウディ」。よく数字を調べていて面白かったです。例えば日本でのアウディ登録台数、2010年が16854台、2011年は21116台、その差は4262台ですがその内訳はというと、既存モデルが-2489台と減って、そのかわりに新ハイエンドモデル(A6/A7SB/A8L)がプラス2575台、A1が新規に4206台ということだそうです。なるほど~、よくわかります。

じゃあA1の4206台がどのくらいのレベルかといいますと第一特集のVW記事の中にモデル別の台数ランキングがあってそれがとても参考になりました。BMW1シリーズが5279台、同じくX1が5874台、少し価格は違いますがVWポロが15171台となっています。皆様はこの数字、どう思われますか?私はというとなかなか複雑、もっともっとA1が売れてもいいはずとも、でも2ドアのみなのでSBに期待とか、1シリーズは4ドアといえどモデル末期だし・・・それよりもモデル別台数トップ10にアウディが1つも入っていないということの方がショックでした(涙)そういえばA1は最近MMIを省略し今までの289万円から16万円値下げをして273万円からとなりましたね。他にも今年導入されるであろうモデル一覧も記事にありました。

というように今のアウディがよくわかる今号のモーターマガジン、おすすめです。そうそうちょうど今日東京ではUltimate Collectionが開催されていますがその会場ででしょうか、NewA6アバントが日本発表となりました!価格は2.8quattroが640万円、3.0Tが865万円ということです。それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2012年02月07日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。なぜかこの話題の週は連休が絡むタイミングが多い気がしますが・・・今週末も連休です!今日は毎月恒例のこちらです。

表 2012年1月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2012年1月前年同月前年比順位上下
1VW33072758119.9
2MB21511574136.7
3BMW19631423137.9
4Audi19071396136.6
5BMW MINI790554142.6
6Volvo600475126.3
7Peugeot280269104.1
8Jeep25673350.7
9Fiat250227110.1
10Porsche226171132.2

惜しい!3位のBMWまであと56台でした(涙)先月まさかのVolvoの逆転から立ち直ってちゃっかり3位だったらミスを消せたのに!アウディは単月でご覧のとおり1907台なのでまたまた新記録は間違いないですね。今月2月はというとNew A5の登録が本格的に始まることとA6Avant発表効果でどうなるのでしょうか?

対するBMWもついに発表されたNew3シリーズ効果があるので全くひるむ気配などありません。個人的には前モデルよりはかっこいいと思うのでかなりの強敵になりそうです。まだ328iなど3シリーズの中でも特に高額グレードしか実際にはデリバリーされず、320iあたりはまだまだ先になるようですから、アウディとしてはNew A4を早く発表しておく必要がありそうです。いずれにせよ話題が集まることによってこのクラスを盛り上げてもらいたいものです。

Audi純正New A5トランクオープナースイッチの装着写真です。小さいパーツですが意外と気分転換になりますよ!写真はA7SB、やはりドア内張りを外さないと交換できませんでしたがその手間を考慮しても自己満足度満点です(笑)同じ場所ということでパワーウィンドウスイッチやミラーノブも同時交換することがおすすめです。そういえば先日こんなことが。A4アバントはトランクオープナースイッチがついていないので適合外となっていたのですが「現行A4アバントですがオプションのオートマチックテールゲートを付けています。この車には使用できるでしょうか?」不覚でした~カタログで確認したところオプションがありましたのでお客様に車台番号をお聞きして、適合を確認できましてお買い上げいただきました。同様のお客様がいらっしゃいましたら参考にされてください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2012年02月04日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今週末は久々に少し暖かさも日中は感じられるということでお出かけに最適かもしれません。私的にはそうですねこのあたりからですと伊豆にいちご狩りなんかはいかがでしょう?ちょうど今はシーズンでいちごの甘酸っぱさがとてもさわやかでおいしいし、ビニールハウスの中は暖かいので2度お得(笑)または房総に花を見にいくというのもいいですね!さて今日はこちらです。

貼り付けるだけの簡単装着、でも純正ならではの後付け感がないフィッティングが人気のA1用インテリアデコラティブトリム。日本では左写真のレジェンズデザインのみですが、本国には右のようなシンプルなモノラルカラーが存在するのです。いずれも場所はインナードアハンドル用、右写真のカラーはミサノーレッド、グレイシアホワイトメタリック、アマルフィホワイトですが他にはデイトナグレー、アイスシルバーも設定があり、インナードアハンドルだけではなくエアベントとセンターコンソール用があります。


ちょっと紛らわしいホワイト、左がアマルフィホワイト、右がグレイシアホワイトメタリックです。といっても日本仕様はアマルフィホワイトのみの設定なのでコーディネイトするなら同じカラーがおすすめです。いずれも本国からのお取り寄せのため時間は1.5ヶ月ほどかかりますがご注文いただけます。お手数ですが問い合わせください。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ素敵な週末をお過ごしください。渡邉でした。




2012年02月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日の寒さは何なんですか?まるで冷蔵庫というかそれ以下、気温は4℃、風は突き刺すような冷たい北風、寒いのが苦手な私にはかなりのダメージです(涙)もう2月なので春に桜が咲く頃を夢見て過ごします(笑)さて今日はこちらです。

これが何かおわかりの方はある意味マニアックで既にお問い合わせいただいているかも知れませんが、毎日のようにお問い合わせをいただきますのでこの場を借りて回答させていただきます。このパーツはNew A5のエアコンコントロールユニットというかディスプレイなのですが皆様欲しいのはこのアルミ調ツマミです。通常MY11までのツマミはブラックなのでまるで見た目が違う、それならばツマミを交換すれば・・・それが「このツマミだけは入手可能でしょうか?」という質問となるわけです。A.「ツマミのみでのパーツ供給はなく、ユニット毎約15万円での交換となりますが、残念ながら構造的にも機能的にも互換性がないようです。」回答はこうなります。もちろん実際に分解してみての結論です・・・

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

«前のページ 1 ... | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | ... 129 次のページ»