アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ2025年4月
2025年4月
店長ブログ:13
2025年04月28日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。皆様のお子さんも好きであろうパンダが、来年には日本からいなくなってしまうみたいですね。和歌山県は今年、上野動物園も来年には中国へ返還、でも代わりの貸与はないそうで・・・さみしいですね。私は基本的にそこまでファンではありませんが、上野動物園であれば近いので、1度は見に行ってみようかなとも思ってます。皆様も是非。それにしても自分が最後に見たのはいつだったか・・・もう覚えてません!明日は祝日でブログが書けないため、一日早く書いておきましたので是非お読みください。さて今日はこちらです。


A5アバントG-Speed号ですが、少しずつ適合確認や交換を行っていますが、今回ご紹介するのはテレビチューナーです。A5以降従来オプションで用意されていた日本仕様専用のテレビチューナーは廃止!開発が遅れているわけではなく、開発しないというアナウンスがあるようです。そのためテレビを見たい場合は後付けするしかありません。ただA5以降根本的にメーターから液晶パネルへ、助手席にも液晶パネルが付くなど、全く異なる仕様、果たして適合するのか・・・YouTubeはダウンロードして見られるので、まずは(TVのみ)Apple CarPlay付きアウディ各車種用テレビチューナーキットを付けてみましょう!

まずはAピラートリムを外してフィルムアンテナを貼り付けます。AIRBAGというロゴがありますね。それがフタになっていて、外すとボルトが出てきます。ということは!次から次へと奇怪でリリースの仕方がわからず、外しにくくてどうしようもなかったクリップがない!だからA5のAピラートリムのパシャリを初めて見た時、やった!と小踊りしそうになりました(笑)やっとわかってくれた!ありがとうAudiAG。グローブボックスを外し、センターも一部外し、取り回します。今回のA5、驚異的に静かな車なのですが、足元にも変化が見られます。明らかに遮音材が多いのです。ステアリングコラムの下側カバー、先代ではシャフト丸出しだったのがカバーされ、かつ遮音材が追加、なるほどこういうところからも音が侵入するのか、と勉強になりました。

いつものように空いているスペースにチューナーとHDMIアダプターを収納、フューズボックスから電源を取得すればOK、きれいに組み直せば、全くユニットは見えません。

見えているのはテレビリモコンの受光部と3cmくらいのUSBケーブルくらいでしょうか。先代同様最小限で済みました。これがこだわりのスマート取り付けです。緊張のイグニッションON!Apple CarPlayを経由して映像と音声を車両に入力していますので、音声の遅れ等はありません!いつもどおり極めて鮮明な映像で快適に見られます。よかった!ちなみにキャンセラーは不要ですのでドライバー以外はいつでもテレビが楽しめます。Q4も画面が大きかったですが、更に大きくなりましたね、何と14.5インチ、ナビなんかも見やすくてうれしい進化です。


次はAudi純正ダイナミックセンターキャップ4個セットに交換してみました。いつものように吸盤を使ってスポン!相変わらず気持ちいい(笑)ルンルンでダイナミックを付けてみると・・・あれ?パチンとはまらない・・・そうなんですハブのセンターボルトが思いがけず出ていて、全く奥行きが足りず、残念ながら不適合です!マルチスポークSデザイン20インチと、少なくとも2.0TFSIquattroとの組み合わせは、です。残念無念・・・資料上はOKでもこういうことがあるから難しい!参考にしてください。

またSFD2という新しいプロテクトによって、できるか懸念されていたブレーキパッド交換はG-Speedでもできますので、純正パッドを手配し、マーヴェラスさんに張り替えを依頼、装着してみますので、もうしばらくお待ちください。それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しいゴールデンウィークをお過ごしください。渡邉でした。

2025年04月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いよいよ実質的に今日からゴールデンウィークに突入しましたね!道路はどこも渋滞、毎回申し上げますが、本当に気を付けてくださいね。普段車を運転しない方でお出かけされる方、流れに乗る運転を心がけましょう。中央道でお出かけの方、八王子JCTはもう中央道からでも、圏央道からでも、どこから向かっても渋滞、下りはさらにその先小仏トンネルや相模湖インターという名所での渋滞も待っています。朝から午前中のピーク時間をさけて通るようにしましょう!絶対ハマリます。さて今日はこちらです。

さあ間違い探しです。左右のパシャリで1点だけ異なる点がありますが、それは何でしょうか!





















正解しましたでしょうか?そうですS3グリルエンブレムの有無です。左がアフター、右がビフォーです。先日もちらっとご紹介しました。フェイスリフトFL後S3セダンでお客様がご来店です。何度もご協力いただきましてありがとうございます!


前回は即席でしたが、今回は加工屋さんにブラケットをアルミで作っていただき、裏をきれいに削ったフェイスリフトFL前用S3グリルエンブレム、ブラックスタイリングに合わせもちろんエンブレムもグロスブラックですねそれと両面テープで接着、さらにグリルの裏面に貼りました。きちんと脱脂すれば両面テープ、それも日本で販売されている3M製は最強!UTRにも使用していますが、まあ剥がれはしません。出面も角度も完璧、出すぎず引っ込みすぎず、また極力ブラケットが見えないように工夫したので自然に仕上がったのではないでしょうか。お客様にもとても喜んでいただけました。今回もあるとないとじゃ大違い!

合わせてG-SpeedオリジナルA3/S3(GY)用RHDステンレスフットレストも取り付け、純正は極端ながに股ですが、G-Speedオリジナルはそれを調整し、ちょうど正面にくる矯正してあります。それにより違和感が減り、より左足が楽ちんになります。もちろん見た目も乗り込むたびにキラキラ光って気分がいいこと、アクセル、ブレーキとの統一感も感じられます。皆様もいかがでしょうか!

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しいゴールデンウィークをお過ごしください!渡邉でした。

2025年04月24日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。現在上海モーターショーが開催されています。まあ華やかだこと!にしても衝撃なのは、BYDが発表した「ガソリンを入れるのと同じスピードで充電できる」という技術、5分で400km分を充電できるんだそうです!すごいな~本当に実用化されれば、更に中国はEV化が進むんでしょうね。一方アウディも上海に多くの中国市場専用車を用意して出展しています。中でも以前もご紹介したかもしれないA5L Sportbackが絶対のオススメ、これ世界で売ろうよ~AudiAGさん!という出来の良さ、是非リンクに行ってみてください。さて今日はこちらです。


いつも登場していただいているA4オールロードARでお客様が来店です、ありがとうございます。今回のご用命はちょっと珍しいですよ!「前から見てピラートリムが明るくて目立つのが嫌なので、ブラックに交換してほしいです」というもの。なるほど~確かに日本仕様のA4ARのピラートリムは、S line等とは違いシルバーですからね、目立つと言われれば目立ちます。ただピラートリムといってもABCDとあり、またグラブハンドルやサンバイザー、ルームランプまでコーディネイトするとなかなかのお値段。ということで今回はとりあえずABのみ交換することに。AピラートリムはいつもUTR等でご紹介しているので、今回は珍しいBピラートリムの交換をご紹介します。



まずは下側、バチンと思い切り固いツメが左右2ヶ所ボディにはめ込んであるので、大きな内張り剥がしを使い「バキ!」「バキ!」と外します。これさえ外れてしまえばこっちのもの。上側はさくっと嵌っているだけですので、下げれば外れてくれます。次は通っているシートベルト、シートフレームにカチャンされているのでそれを外せばOK、意外にあっさり外れるが、絶対外れない構造です。組む際は全くの逆手順、ただ・・・シートベルトを上下させるスライドピンとピラートリムの位置合わせがシビアすぎる・・・何度やっても1回でビシっと嵌ったことがない、私の鬼門です(笑)


完成!確かにAピラートリムがブラックになり同化してる!でも室内から見ると・・・いずれその上も交換ですね(笑)


こちらはお馴染みのメニューですねアウディ純正ユニバーサルトラフィックレコーダーUTRを亀の甲羅両面テープを直付けしており、エアかみだらけ、我慢できないのでちゃんと付けてくださいとのご用命です。未だにこのパターン多いですね。まずは亀の甲羅テープを剥がします。きれいに剥がれているところはエアが入っていた箇所だと思います。ハーネスはきちんとACCのマルチファンクションカメラケースの中に収納されてはいますが、ハーネスを通すためカットした形状が衝撃的・・・四角って逆にどうやって切ったんだろう・・・車種別のテンプレートを使い、規定位置にプライバシーフィルムを貼りました。きれいに貼れているのは毎回「奇跡!」心の中で思います(笑)



あとは予め切っておいた新しい超強力両面テープを貼り、プライバシーフィルムに剥がれない工夫をし、ペタっと。ギューっと押さえて密着させます。両面テープは最初の密着が肝心!カメラカバーもブラックに交換してくださいとのことで、ハーネスが通る場所を○にリューターで削り、パチン!どこから見てもスッキリ、ハーネスもエアも見えなくなりました。今回もご利用いただきましてありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年04月22日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。AJHPに行ったら、「アウディ厚木が移転リニューアルオープンしました」とあり、店舗のイラストも掲載されていました。それを見て私は「昔に戻ったんだ~」と思いました。なぜかというと、広大であろう土地の片側はアウディ厚木さん、真ん中で仕切られたもう片側にはVW厚木さんがあるのです。以前どこかで見ましたよね?むしろこの店舗形態が普通だったんです。同じファーレン九州さんが運営しているんだから、別々に店舗を設けるより効率的ですよね。でもいつからかそれぞれが専売店化していき、VWジャパン販売、アウディジャパン販売と会社まで分かれましたが、その会社が4月からアウディフォルクスワーゲンリテールジャパンとなり、店舗もそれに伴い併設が認められたようです。時代は刻々と変わりますね・・・時代は繰り返すとも言いますので、また分かれる気がする(笑)さて今日はこちらです。


お土産をいただいてしまいましたありがとうございます。鳳作という鹿児島産紅薩摩100%で作られた本格芋焼酎だそうです。こだわりのチラシまで入っていました。どおりで、地元のお酒にこだわった、ながよし酒店さんという、何と!薩摩半島最南端の酒屋さんでお客様が購入されたようです。その中にも鳳作ありますね!

最初は無難に冷やして水割りと思ったのですが、いまひとつ香りが感じにくい・・・久々の芋焼酎なので存分に香りを楽しもうと、氷をやめ常温で半々くらいに水で割って飲みました。いや、うまい!ちゃんと芋の香りがしっかりするし、コクがあるし、どっぷり芋焼酎というお酒、でも実に何の食事にも合う!最高でした。もうしばらく楽しませていただきます。作業の紹介よりお土産の紹介が先になり申し訳ありません(笑)気になった方は是非試してみてください。




すごくないですか!アウディ東名川崎さんに展示されていたRS 7 Sportback Performanceです!何と言ってもこのAudi exclusiveによるボディカラー、サムバイオレットパールというそうです、私は初めて見ました。発注担当者さんのセンスの良さがわかりますよね。これだけで十分買う動機になる、RS 7にぴったり合うカラーだと思います。それにブラックスタイリングパッケージ、カーボンスタイリングパッケージ、5Yスポーク鍛造アルミ、パノラマサンルーフ、スポーツエグゾースト等々・・・いったいいくらになるんでしょうかという程の装備、総額2300万円ナリ!でも欲しい!という方は営業さんご紹介しますので是非(笑)いや目の保養になりましたありがとうございました。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年04月19日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。いよいよ来週末からはゴールデンウィークですね!G-Speedはカレンダー通りの営業となり、5月3日(土)から6日(火)までは4連休となります。連休前に注文を予定している方、どうぞ早めにお願い致します。お客様の中には、会社の中で交代でお休みを取る方がいらして、中には早くも今日からお休みという方もいらっしゃるようです。ということは明日もかなりの渋滞が予想されます。くれぐれも気を付けてどうぞ楽しい連休を!さて今日はこちらです。

フェイスリフト後S3が初めてご来店です。ブログを読んでいただいているとのこと、光栄でございますありがとうございます。パイソンイエローにブラックスタイリングがまあカッコいいこと!G-Speed号S31stエディションを思い出します。パイソンはあの蛇のことですねよく再現されています。日本仕様の実車は初めてですのであれこれ見学しました。

OP19インチは引き続き設定、でもその奥!フロントブレーキは310PSから333PSにパワーアップしたのに伴い、340mmから357mmパンチングローターへと大きくなり、キャリパーも変更されました。Bピラーには最近のセオリーに従いロゴがありますね。ご丁寧にランバスまで!こだわっています。

何とFL前は全車メッキだったテールパイプトリムが、ブラックスタイリングだとAudiAG純正RS 3/S3(GY/8Y)用ブラッククロームスポーツテールパイプトリムが最初から付いているではありませんか!カッコいい!だけど仕事がひとつ減ったから悔しい(笑)そして!「やはりグリルエンブレムがないと寂しい」「何とかなりませんか?」とのこと。私も同じ気持ちですので協力します!すごく近くにお住まいとのこと、即日ご来店いただき、早速試作してみました。

FL前のグリルエンブレムの裏を削り、その辺にあったボディパネルを切ってならしてステーを試作、仮止めしてみました。あるとないとじゃ大違い!大事なんですこういう小物が。スペースも申し合わせたようにちょうど、ただどうせなら商品化して皆様にも使っていただけるよう、更に工夫し、いつもフットレストを製作していただいている業者さんに依頼、試作が上がってきたらまた試していただきます。急なお願いにも快くご協力いただきましたお客様、誠にありがとうございました!また次回お願い致します。AudiAGさん、リアにはロゴエンブレムがあるんですから、同様にフロントにもケチケチせず付けてください!何でわかってくれないかな~今からでも遅くない、廃止したグリルエンブレム、是非復活を!

超久々にとらえたRS 5セダン/アバントのスクープビデオ、昨日公開されたばかりの最新版です。もうパネルもバンパーも全部が生産型、ちょっとあの中央に寄ったマフラーが微妙に見えなくはないですが、全体的にはまとまっていて、成功は今から約束されたようなものです。でもどうでしょうかね今年とかワールドプレミアされたりするんでしょうか?狙っている方たくさんいらっしゃいますので、早く欲しい方は今から営業さんに「営業」しておきましょう(笑)

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2025年04月17日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。超速報でお伝えしたA6セダンICE、いかがでしたか?デザインが国内外ですごく異なるのが興味深かったですね。海外の方は「ビューティフルデザイン!」とかで好意的、でも日本の方は「アウディもう終わりか」とか(笑)セダンは好みというか文化の違いが出るスタイルなのでしょう?私はS lineやSモデルを見てから判断したいなと思ってしまいました。皆様はいかがですか?さて今日はこちらです。


A5アバントで驚いた点がこちら、私が以前から「ドライブレコーダーだよね!」と思っていた超広角のフロントガラス上のカメラ、採用されているアウディは初めて乗ったのですが、用途がわかりました。メーターをご覧ください。交差点で止まった際前にトラックが止まっています。その状態がそのままメーター真ん中にアニメーションに変換して写っていますよね。当然フル液晶1枚もののMMIパノラマディスプレイになったのは驚いたのですが、それにもましてこの表示の方が驚きです。そしてそのサイドにはくっきり制限速度や追い越し禁止の交通標識が表示されている!そうなんですリアルタイムで周りの車の状況、対向車線の車まで写り、かつ完璧に標識を捉えて表示しています。

日本の一般道路で速度表示がないと60km/h制限ですが、それもきちんと判別しています。これは画期的でわかりやすくていい!史上初じゃないですか日本の交通標識に対応したのは。メーターに表示されるくらいですから、ヘッドアップディスプレイHUDを付ければそれこそ視線を落とさずにほとんどの情報が確認できるはず、なのでHUDのOPは付けた方がいいですよ!それにしてもアニメーション表示とはいえ、リアルタイムで映像を撮影してるんだから、それをドライブレコーダーとして記録してくれればいいのに!リアも中国仕様にあるよう超デカいルーフアンテナに埋め込んでくれればいいのに!

以前のセオリーに戻しますのでフェンダーのS lineは早速削除!すっきりした~ブラックスタイリングじゃない車にはいいのですが、BKSのG-Speed号には合わないなと・・・


その代わりリアロゴはレッドランバス付きのA5ロゴエンブレムに交換しました。やっぱりこれでしょう!まだ新しい車なのでエンブレム交換の楽だこと!なので皆様交換の依頼はお早目に!でも困ったのが右側quattroエンブレムの扱い、以前のセオリーならばこれも付いていないのです・・・どうしたものか・・・ただせっかくのクワトロエンブレム、外すのは忍びない。ちょうど他にedition oneを購入されたお客様からも「グリルにもquattroエンブレムを付けたい」とご要望がありましたので、パーツを手配しあれこれ試してみますので、しばらくお待ちください。でも私ならSロゴが欲しい!という要望もあるかと思いますので同時に考えていきます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年04月15日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。さて皆様今日の21時はA6セダンICEのワールドプレミアですよ!YouTube等でご覧ください。ただA6セダンを発表するだけではなく、Sモデルなんかも・・・と期待していますがどうでしょうか。それにしても急に暖かくなりましたね!私はルンルンとうれしくて仕方ありませんが、我が家の柴犬テツとリクは散歩中ずーっとハーハーうるさいの(笑)犬にとっては3月くらいの気温がいいんでしょうか?私は5月いっぱいまでの1年でいちばん快適な気温の季節を満喫したいと思います。万博は混んでるので当分行きません(笑)さて今日はこちらです。

これからよろしく!Q4e-tronSBからA5アバントedition oneへとG-Speed号がバトンタッチしました。本当はもっと早く納車される予定だったのですが、何かあってアバントだけは出荷停止だったようでこの時期となりました。やっぱりこのエアガイドグリル、アルミホイールと色が合っているとはいえ、好きじゃない(笑)パーツは入荷していますので速攻交換しようと思いましたが、ちょっとグリルをどうしようかという兼ね合いもあり、一旦保留しています。ボディカラーはマグネットグレー、Q3SB以来のソリッドカラー、これがなかなかいい!昨夏ネッカーズルムで見た際の印象のまま、まさか日本にもedition oneが来るとは思いませんでした。毎回日本はファーストエディションという日本独自の導入限定車でしたものね。


最近のAudiAGのセオリーはコストカットのためのエンブレムレス、グリルのquattroエンブレムはもちろんなし、ちょっと前まではフロントフェンダーのS lineエンブレムもなし、代わりにS lineはリアロゴエンブレムにレッドフラッグ、じゃなくてランバスというそうです菱形という意味、そのレッドランバス付きのA5ロゴエンブレムが付く、ということでした。リアのquattroエンブレムもなし!徹底しているといえばそうですが・・・

それがインフルエンサーやオーナーの働きかけで変更、G-Speed号はその変更後のセオリーになっています。フロントフェンダーにはS lineエンブレムが付く、その代わりにリアはレッドランバスなしのA5ロゴ、その右のquattroエンブレムは付いている、という仕様。ただ日本仕様が生産されたちょうどその頃にセオリーが変更されたので、何と同じedition oneでも新旧セオリーが混在する事態となりました。1台1台違うのですややこしい(笑)アルミホイールは本来S5でしか選べないブラックメタリック&マットネオジムゴールドポリッシュトのマルチスポイークSデザインとなります。単色ブラックメタリックポリッシュトが良かったなと(笑)


インテリアは汚れ仕事をする私達がいちばん選んじゃいけない(笑)明るいパステルシルバー。日本のedition oneはこれしか選べないんですよね・・・それなのに本来S5しか選べないインテリアエレメンツバナジウムルックという、本来アルミ調な例えばドアハンドルやシフト周りのトリム、エアベント周り等がバナジウムブラックとなっている仕様です。シートやドアトリムが明るい色なのにバナジウムブラックのインテリアエレメンツ、ちぐはぐなような・・・しかもデコラティブパネルは、なんでしょうかねアルミの例によって微妙な柄が入ってるタイプ・・・これは我慢ならないので当然交換予定です(笑)S5のカーボンかグレーめのウッドでしょうね!

まあmyAudiの設定が大変!Q4はそもそもAudi Connectがなかったのでスルー、だから今回久々だったのです。それをしないとこのYouTubeのダウンロードまでいけないどころか、ラジオの選曲も覚えてくれない始末。ただYouTubeはもちろん、DAZNやU-NEXT等もダウンロードすれば見られるようになったのは、私はアウディで初、時代が変わりましたね。今日の夜はA6セダンのワールドプレミアは車内で見ようかな(笑)そしてまだ設定していませんが、ついにスマートフォンがデジタルキーになるとのこと、どうなるか楽しみです!

これから何ができるのか、できないのか、いろいろ探検してみますのでお楽しみに!そうそうTVチューナーも付ける予定です。それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年04月12日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。特派員も言っていましたが、今年はソメイヨシノが1-2週間と異例の長期間楽しめましたよね!とても得した気分です。新入学生も入学式と桜が重なって思い出になったと思います。さすがに昨日の風雨でほぼ散ってしまいましたが、また来年楽しませてほしいものです。さて今日はこちらです。

S3セダンでお客様が来店です。ありがとうございます!ブラックスタイリングにレザーパッケージにパノラマルーフにレッドキャリパー等々、全部付きじゃないでしょうか!


ご用命はというとこのスタイルはもうおわかりですねATE S3(GY/8Y)FL前用低ダストセラミックブレーキパッドセットへの交換です。せっかく絶対に履くと決めていたアウディ純正A3/S3(GY/8Y)用18インチ5Vスポークアキューメントデザインアルミホイールにしたものの、すぐまっ茶色になるんですから当然ですよね。あまりに汚れていたので裏表きれいに水洗いをしておきました。もちろんフロント、リアを交換し、キャリパーもできるだけお掃除してきれいにして、OKです。現行A3/S3/RS 3はSFDというプロテクトがかかっていますので、それを解除した上でリアのパーキングブレーキの圧力を解除しないと、リアはパッド交換ができません。更に・・・MY25FL後からはSFDが第2世代へと進化し、今のところ手も足も・・・やってみないとわかりませんが、厄介なのは確かです。フェイスリフトFL後2025年モデル以降はATE S3(GY/8Y)FL後用低ダストセラミックブレーキパッドセットが適合となります。

完成です。Audi純正RS 3/S3/A3(GY/8Y)セダン専用グロスカーボントランクスポイラーも装着して、後は何をするのでしょうか!またご利用ください。ありがとうございました。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2025年04月10日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。アウディAGは日本時間だと来週水曜日16日の朝方でしょうか、A6ICEのセダンがオンラインプレミアすると発表しました。アバントのプレミアは3月でしたよね、わざわざ日を分ける必要あった?しかも「A6セダン」っていうくらいですので、Sはないんですよね?じゃあS6セダン/アバントはいつ?もしかして16日はそれも?まあ楽しみではあるのですが、ちょっと戦略がわかりません(笑)さて今日はこちらです。

A4アバントでお客様が来店です。ありがとうございます!まあ前回はS lineの18インチから純正19インチにしただけでこの変化、車高とアルミって本当に大事!もちろん乗り心地への影響は最小限、現在のアイバッハでガチガチに固くなった、なんてことは皆無ですのでご安心ください。


ちょっと気になっていたのがこのディフューザー、グレードにもよると思うのですが、黒の素地で味気ない・・・でも大丈夫!ディフューザーはA4の場合外側からツメをパチパチして外せるんですね。かなり固かったので内側からもサポートしながらでした。オートマチックテールゲートのバーチャルペダルセンサーが内側に貼り付けてあるので、丁寧に外し、両面テープを貼り換えて、移設しました。位置決めはマークがついているので簡単です。

お取り寄せしたのは特定に苦労したスポーツグレードのグレーに塗装されたディフューザーと、そのメッキトリム!そうなんですバンパー自体は同じ、ディフューザーが違うだけなのです。

ディフューザーをパチンパチンはめ込んでいきます。結構固い!メッキトリムも同様にはめ込めば

結構変わりましたね!しかも大好きなピカリンメッキアテイムがまた追加(笑)同じ仕様にしたい!という方はメールでお問い合わせください。ちなみにこの車、フロントグリルとエアガイドグリルもスポーツグレードのものに交換してありますので、グリルとディフューザーは同じプラチナグレー、ついにコーディネイトされたわけです!着々とアップグレード(笑)

同時にG-SpeedオリジナルA4(F4)/A5(F5)用RHDステンレスフットレストに交換、かなり左足が楽になりますよね、より手前に、踏面がまっすぐに、幅が広く、皆様も是非!今回もご利用いただきましてありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年04月08日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。新年度がスタート、日野市の学校は昨日今日と入学式だったようでスーツを着たお父さんお母さん、ピッカピカの1年生がたくさん歩いてました。また今年もこの眩しい季節が来たかと(笑)何でなんでしょうねホント新入生は眩しい!そしてまた一つ歳を取ったなと自身に対しては思うという(笑)

G-Speedもおかげさまで創業18年となりますがちょっと変化があります。ここ数年とても多くの交換、取付作業をこなし、少しだけスキルが上がってきたかな?と思うようになりました。そのためこの4月から、数回購入と作業まで依頼いただいているお客様に限り、どんなパーツかをお聞きし、G-Speedが認めた場合、パーツの持ち込みをお受けします。作業工賃はG-Speedで購入いただいている商品と比べて1.5倍程度となります。その点はご了承ください。

先日ちらっとお伝えしたコニカミノルタKMさんの敷地に咲くソメイヨシノをパシャリ、100mくらいは続いてるように見えますが、実は1度途切れているのを、何とか続いているように撮れました(笑)土曜日もキレイでしたが、昨日今日もまだ満開といってもいいほどキレイでした。お手入れ大変だと思います、KMさんのお手入れスタッフさん、きれいな桜を見せていただきありがとうございます。さて今日はこちらです。


Q5の限定車S lineコンペティションでお客様が来店です。ありがとうございます!コンペティションは初でしょうか?相変わらずターボブルーはさわやかな色!最高ですね。それに限定車ならではのブラックスタイリング、マンハッタングレーコントラストペイント、絶妙な組み合わせ、ホイールも専用といたでりつくせり、すぐ売り切れたのも納得です。


ご用命はというと、当時はブラックスタイリングでもメッキしか選択できなかったエンブレム、リアのフォーリングスとQ5ロゴは購入したディーラーさんで交換してくれたとのこと。親切ですよね!でも、フロントのフォーリングスエンブレムは、取り寄せてはみたのですが、合わなかったとのこと。それで諦めてくださいと・・・当然お客様は???となるわけです。検索したら、G-Speedがヒット、「ディーラーさんでは適合するエンブレムがないと言われましたが、ありますか?」「もちろんあります!」ご来店となりました(笑)

ただ、できなくて正解だったかもしれません。というのもディーラーさんだと交換は無条件バンパーを外してが絶対、なのでACCとサラウンドビューカメラのキャリブレーションも必須、工賃で8万円以上かかります。ご覧のとおりG-Speedでは門外不出の技を使い外から交換、あれ?Q5は上下間違えないようについているエンブレムの突起、グリルに穴がないのでカットするんだ?と思いながら交換。

こうじゃなくちゃいけません見事な統一感。グリルだけではなくエンブレムまでブラックにすることで、ブラックスタイリングの完成です。お客様にとても喜んでいただけたのが何より、整理すると、2017年から2020年までのFL前Q5に適合するブラックエンブレムは

Audi純正FL前Q5/S Q5(FY)フロント用4Ringsブラックエンブレム
Audi純正Q5/S Q5(FY)リア用4Ringsブラックエンブレム
Audi純正リア用Q5ブラックエンブレム

となります。

コンペティションはインテリアも特別、フラットボトムステアリングにデコラティブパネルは何とピアノブラック!もちろんどちらもレトロフィットが可能ですご安心ください。今回はご利用いただきましてありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年04月05日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。さて今日は何といってもこちらです。

この季節はもうこれしかない!何とか雨を耐えて満開を迎えました。昨日近所の日野市役所前の大木をパシャリ、今日もきっとすごい人出でしょうね!会社に来る途中、日野市さくら町1!にあるコニカミノルタさんの敷地内にもたくさんソメイヨシノがあって、ちょうど満開という今日ドンピシャで「さくらまつり」をやっていたようで、その前も社員さんのご家族でしょうかえらい人出でした。とにかくさくらに青空は何度見ても最高です!

表 2025年3月輸入車ブランド別登録台数TOP10

tr><
順上
位下
ブランド25年3月前年同月前年比25年累計24年累計前年比
1←MB5,9395,883101.012,99513,42996.8
2↑BMW4,5184,279105.68,9587,647117.1
3↓VW4,4302,826156.89,8747,001141.0
4↑Audi2,5173,15779.75,2646,30483.5
5↓MINI2,3041,978116.54,7654,126115.5
6←Porsche1,426951149.93,2582,530128.8
7←Volvo1,3791,90572.42,9043,39785.5
8←Land Rover1,0561,16590.62,6762,490107.5
9←Jeep9451,08886.92,2552,189103.0
10←Peugeot787721109.21,6521,510109.4

何だろうこのモヤモヤ感・・・A5はほとんどディーラーさんの試乗車しか登録されなかったんでしょうね・・・そう考えると去年はA4もA5もQ5もあったからこその数字、今年はそれがないからこの数字、なんでしょうね。何とアウディは辛うじて4位に返り咲いたものの、前年比79.7%の2,517台、上位3社の数字を見ると圧倒的な差、トホホな結果でした。ただその分VWグループのVWは156.8%で4,430台!ポルシェは149.9%の1,426台!ありがとう(涙)ボルボよりも多いんですよありえない!中国が不調の分、日本にいっぱい生産枠ください(笑)


去年の写真じゃありませんよ昨日のものです!お客様が出張の合間を縫ってネッカーズルムのアウディフォーラムに行ってらしたそうです。ありがとうございます!1階は意外にも顔ぶれがあまり変わってませんが、2階はだいぶ入れ替わっています。私と同じく電車で移動されたようで、懐かしいネッカー川やお馴染みのアウディ満載の電車を見ながら行かれたようです。行く途中の景色も楽しみのひとつなのです。いいな~今年の秋は私もIAAに行き、レポートできる予定ですお楽しみに!


ネッカーズルムに展示されているグレナディンレッドメタのA6アバントICEです!ちょっとリアが見慣れて来た気がしないでもありません。下はもちろんA5アバント、遠くからでも近くからでもフロントは見分けがつかない、ちょっと似すぎじゃないですか(笑)それに比べてリアはもう180度違うという、不思議ですね!


exclusive studioはいつも楽しませてくれます。ベスビオグレーのRS Q8、デイトナグレーマットのRS 3SB、デイトナグレーパールのA6アバントe-tron、そしてアルコナホワイトのRS 6アバントGTまで、究極ですよね!いいな~すぐ行きたい(笑)写真を送っていただいたお客様は、今現在RS 6アバントを発注し納車待ち、自分の車が生まれるところを見たいということで行かれました。インゴルシュタットも既に制覇済み、さすがですね!自分の車をもしかしたらどこかで見ていたかもしれませんよね。電車に積んであって見落としたとかですかね(笑)ブラックのRS 6が積んであったのでお!と見たらライト脇にオレンジのリフレクター、がっかりだったそうです。どうぞ気を付けて出張を続けてください。

それではG-Speed明日はweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2025年04月03日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。雨降りすぎでしょう!もう3日目ですよ。雨量を見たら合計70mm近く、何で?梅雨じゃないですよね?それとも冬の分を今まとめて降らせてるんでしょうか(笑)というのも、せっかくソメイヨシノが咲いて満開に近づいたと思ったら連日の雨、だからお花見できないんですものボヤキたくもなりますよね~太陽が恋しい!ずーっと結構降ってるので、テツもリクも散歩がほぼできなくてストレス貯まってるし・・・でもアトピーだから濡らさないようにと言われてるし・・・まあ2日目の夜はもうビショ濡れ覚悟で行っちゃいました。その後バスタオルでゴシゴシ拭いて、ドライヤーで乾かして、大変でした!自分ももちろんずぶ濡れ、トホホです。ワンコがいるお家の皆様、お察しします。さて今日はこちらです。

新しいA6 Avant ICEモデルがもうドイツのお隣オーストリアプレミアされています。意外に発売は早い?んーん、フロントはもうA5と同様の顔、バンパーの造形、またまたドデカイエアガイドグリルも同じく、でもリアは全く違うのっぺりタイプ、今から「どうやってバンパーやテールランプ、インテリアだとデコラティブパネルとかドアトリムなんかを外すんだろう・・・」そんなことばかり気になってしまうのは、確実に私だけですね(笑)

ちなみにこの車はエディション1でTDI quattroです。この21インチブラックホイールは何とエディション1専用!これでエディション1は簡単にわかる、あとはエンジンがガソリンかディーゼルか見分ける方法はA5と同じく、マフラーが片側のみで左側出しだとディーゼル、両側出しだとガソリン車となります。クワトロかどうかは、エンブレムで見分けますが、本国だとエンブレムのレスオプションがあるので・・・ぱっと見はわかりませんね。ただディーゼルにはFFはないため、片側出しだと自動的にクワトロとなります。

ご覧のように現行A4はディーゼルでも、右側に本当はアドブルータンクがあってマフラーは付けられないのですが、そこはダミーだけど巧妙にそれとわからないマフラーが付いて全然ガソリンと違いがわからないのに・・・A5同様ダミーをやめてしまい、しかもガソリンの長方形じゃなく四角2本にしてしまいました。確かに最近のアウディに多い中途半端なフェイクマフラーはやめろの大合唱だったけど、このディーゼルダミーはやめてほしくなかったですよね!ダメそんなことじゃ。フェイクとダミーは違うの!と思ってしまいました。

動画を見ていると初めての上下分離テールランプ、違和感ありありなんですけど(笑)いっそどうでしょう真ん中のボディカラーの部分、グロスブラックで大き目なテールランプと見せてしまうのは。むしろそっちが堂々としていていいかなと想像しました。SとかRSはそうしたりして(笑)いやこのデカA6アバント、日本に来るのが楽しみです!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年04月01日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。毎日お米の価格や備蓄米の話題を目にしますよね。家族や食べ盛りのお子さんがいる家庭は大変ですね!何せ2倍以上の値上がりですからね・・・でも今までが安すぎたという話もあり、農家さんの時給10円なんていう話もあり、きっと元には戻らない気がします。何事も適正価格というものがありますからね・・・とにかく今日も食べ物を作ってくれた方に感謝して夕飯を食べます。同時にとテツとリクにも言い聞かせます!さて今日はこちらです。


日曜日に近所の日野市役所でさくっと歩きながらお花見と撮影してきました!今年もいい季節が来ましたね!と言いたいところですが、咲くまでは夏のような気温だったのに咲いた途端に冬に逆戻り、この日は12℃あたりと寒い!でも負けずに結構賑わってましたよ~花って雨の中撮影すると鮮やかだったりしますが、桜の場合はやっぱり青空とのコントラストがきれいですね。でも昨日今日と冷たい雨、どうなっていることやら。願わくばつぼみが開かず、長く楽しめればと思いますが、どうなることやら。皆様はもうお花見しましたか?さて今日はこちらです。

A4オールロードでお客様が来店ですありがとうございます。見覚えがある方もいらっしゃるかもしれませんね、TVチューナー等デコラティブパネル等で登場いただきましたMY23最終型です。もう新型ではA5オールロード?は企画されないとのことですが、ちょっと残念ですね・・・

A4(F4/8W)やA5(F5)系で定番となったフットレストが狭い、遠い問題を解決すべく左写真の G-SpeedオリジナルA4(F4)/A5(F5)用RHDステンレスフットレストに交換しました。嵩上げはもちろん、踏面が右の標準とは違いまっすぐとなり、左足を置くのがとても楽になります。幅も標準はMTを考えて狭くなっていますが、AT車にはその心配は無用、ならばと使いやすい位置と幅を研究し、開発しました。是非オススメします。


次はAudi純正パーツ使用4ドア用ワーニングランプキット(DIYも可)LEDタイプの取り付けです。A4の場合は当初2016年モデルからドアが開いていることを後方に知らせるワーニングランプは「ランプ」ではなく実はリフレクターのみに省略されました。ただカーテシーランプは残されていますので、その電源を分岐させることで本物のワーニングランプを点灯させることができます。リフレクターとカーテシーランプをまずはコジって外し、この場合配線通し(黄色いはエーモン製、これが使いやすい!)をワーニング側からカーテシー側に向かって入れて、カーテシー側から出します。次にキットに入っているハーネスを同梱のマスキングテープ等で配線通しに引っかけ、引き出します。ちょっと狭い部分もありますので、根気よくいろんな角度にしたり、通す場所を広げてみたりしながら引き出すとうまくいきます。出てきたらそこにワーニングランプを付け、パチン、カーテシー側はオスコネクタを車両コネクタにパチン、メスコネクタはカーテシーランプにパチンします。


キットは汎用のため少し長めにできていて余ってしまいます。その分は付属のタイラップでまとめて、ドアトリム内に収納します。最後にカーテシーランプをパチンとすれば、全く外からはレトロフィットしたことなど微塵も感じさせません。かつ今回はフロントドアにAudi純正ドアカーテシーLEDバルブセットフォーリングス&ゲッコータイプ、リアドアにAudiAG純正allroadロゴカーテシーLED左右セットを装着しました。アウディ純正カーテシーランプはたくさんの種類があるんです。他には

AudiAG純正RSロゴカーテシーLEDセット
Audi純正RSperformanceロゴカーテシーLEDセット
AudiAG純正レッドフラッグカーテシーLEDセット
Audi純正RSモデル用Audi SportカーテシーLEDセット
Audi純正フット/ドアカーテシー/ラゲージ用アップグレードLEDバルブ
AudiAG純正NewS5/A5(FU)用フラッグデザインドアカーテシーLEDバルブセット

こんなにあります!ご自身の好みやお乗りの車種やグレードによって選択していただけます。

明るくてわかりにくいかもしれませんが、夜になると差は歴然、ピカーンと光ってます。視認性が高いので、特にお子さんが自分でドアを開ける場合や、ゲレンデに行く方にオススメします。今回もご利用いただきましてありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。