アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ2025年7月
2025年7月
店長ブログ:14
2025年07月31日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。ロシア・カムチャツカ半島で起こった地震による津波警報、予想していたよりはるかに影響が大きかったですね。きっとハラハラドキドキしたり、渋滞やタクシー待ちでイライラしたり、暑くてしんどかった方、たくさんいらっしゃったと思います。しかも2011年を経験した方はまた記憶がよみがえって苦しかったことでしょう。あの時は寒い3月、今は最も暑い時期、また違う苦労がおありだったと思います。謹んでお見舞い申し上げます。そして早く収まってほしいものです。さて今日はこちらです。


めでたくグリルにSロゴが付いたS5アバントの続きをどうぞ。下の写真は別のお客様がアメリカで撮ってきていただいたパシャリ、ありがとうございます!グリルロゴ付いてますよね!何と北米仕様は最初から全車付き、しかもS Q5も・・・市場の重要度が違いますものね!ちなみに北米仕様のS5は日本仕様と馬力は同じく367PS当たりだったと思いますがハイブリッドなし!A5ガソリンクワトロは北米268PSに対して日本仕様は204PS、この差は何?発進時のもたつきはないでしょうね北米は・・・うらやましいです。写真のボディカラーはアスカリブルー、青空に映えますね~すばらしい。

他にもパシャリは忘れてしまったのですがAudiAG純正S5/A5(FU)用フラッグデザインドアカーテシーLEDバルブセットも装着されています。これ本国だと車両注文時にOPオプションで選択できるのですが、日本は当然なし!装着した方皆クッキリハッキリで明るくて、とてもいい!とおっしゃっていただけます。

バンパーが外れているということはチャンス!情けない音シングルトーンのホーンを Hella製A5/S5(FU)用Twin Tone Hornに交換しておきました。安定の非常にいい音になりました。さすがは純正装着されているHella!



ちょっと拝見させていただきました。20インチのマットネオジウムゴールドのアルミホイール、これエディション1も履いていますが、本来はS5のみ選択できるカラーなのでご注意を。スマートパノラマガラスルーフ、勘違いしないでくださいね決して開閉はしませんハメ殺しとなります。ただその分むしろ標準ルーフよりも頭上がかなり広くなりますし、明るくて解放感があります。最大の売りはガラスをスイッチひとつで調光で半透明にできること、だから真夏でもさほど暑くない!欲しかった・・・

ファインナッパレザーシートかつバングアンドオルフセンサウンドBO、特徴はシートベンチレーション付きなこと!この季節には必須ですよね日本だと。それだけでも付けたくなる装備、しかもBOは今回からフロントシートのヘッドレストには片側2個ずつのスピーカーが埋め込まれ、臨場感がある音を奏でます。最近よく聞くのが、BOに比べてSONOSって音に迫力がない・・・というもの。奇しくもRS 3の方から・・・どうなんでしょうかご意見をお聞かせください。私には耳が肥えていなのでわからないとは思いますが。ご協力お願いします。

シートがブラックでアルカンターラ(ディナミカ)もブラック、やっぱりインテリアは暗めが正解なんでしょうか?写真を見ると結局そうだなと思わざるを得ませんよね、バナジウムルックでシルバー部分がほぼなくなりました。やたら目立つのはペダルだけ(笑)これもバナジウムルック化か!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2025年07月29日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。皆様きゅうりは好きでしょうか?私は口にしない日はないというほど好きな野菜、欠かさず冷蔵庫に入っており、適当に斜め切りしてキムチの素を付けて食べてます。なのでよく買うのですが、普通はバラで箱に入っているのを好きなだけ手にとり購入しますが、その隣に袋入りで4本とかでも少しお得に売られています。よく食べる私はそれを購入するわけですが、意外ですよね豪快に曲がったものとか、小さいのとか、いびつな形をしたものが入っています。もちろん味は何ら変わりない。当然なんですよね自然のものなので形が様々なのは。でも考えたら昔は極端にまがったのって売ってませんでしたよね?ということは捨てられていたんでしょうか・・・もったいない!見た目がよくないだけで捨てるなんてもったいないので、どんどん販売してほしいものです。さて今日はこちらです。


初のS5アバントでお客様が来店です。ありがとうございます!デイトナグレーにブラックスタイリング、20インチマットネオジウムゴールドホイール、スマートパノラマガラスルーフ、ベンチレーション付きナッパレザーシート等々OPてんこ盛り仕様、中でもパノラマガラスルーフはうらやましい!解放感がありますし、ワンタッチで透明から半透明に切り替えられるのは超便利でした。

ただやっぱりというかエンブレムが問題、以前のブログに散々経緯を書きましたので省略しますが、リアは全車ランバス付きS5ロゴエンブレムがありますよね。でもフロントが付いていると思いきや、付いていません!AudiAGはこれで通そうとしたんです!こちらのお客様は当初からカナダ仕様のコンフィグレーターではSロゴが付いている、日本仕様は?と気にしていました。結局自身の車も付いておらず・・・という顛末です。私はグリルにSロゴが付く経緯を知っていたので、可能になった半年前に発注しましたが、いっこうに入荷せず・・・共に諦めかけていたところ、前触れなく初入荷!早速アウディ純正S5(FU)用Sロゴ付きフロントグリルに交換しますか?とお聞きしたところ、もちろん!とのことでご来店となりました。

G-Speed号でバンパー脱着は経験しているので手探りではなくむしろ得意分野(笑)養生のマスキングが大変ですが、重要な工程です。ライナーとバンパーとのボルト、ヘッドライトのエア抜きホース、コネクター、ウォッシャーホース等々たくさん外せば、はい分離しました。右写真のアルミニウムのレインフォースの右フロント角にスピーカーみたいなものがありますよね。これがエンジンサウンドジェネレーターと言い、勇ましいS5のエンジン音をよりそれらしく鳴らしてくれる重要なパーツ、もちろんA5はなくガラーンとしてます(笑)


得意分野とはいえ、ラジエーターグリルってなぜかどのアウディも発泡スチロールのエネルギー、クロージングエレメント、ロアグリル、グリルブラケット等いろんなものを外すと、やっと最後に外せるという、とても工程が多いパーツなのです。ようやくグリルまで外すことができました。バンパーのツメのせいで私の爪はちょっとめくれるという、何とも皮肉な・・・

交換し、組み上げはパチンパチン入れるだけなのであっという間、ただ順番を間違えないように慎重に組みます。出来上がり!


さっきまでなかったレッドランバス付きSロゴがグリルにキラリ!ワンポイント赤くなるだけでこうも違う!と手持ちのS5ロゴエンブレムを付けてAuditographyのスタッフさんがYouTubeの撮影中AudiAGに見せてくれたおかげです。そしてわざわざ金型まで起こしてパーツを迅速に追加してくれてありがとうAudiAGさん!今回のSロゴエンブレムに関しては、グリルの裏から熱で止まっているため、グリル毎の交換となります。そこは少し残念ですがでも先代はグリルだけで15万円以上、それが今回の型は6万円台ですから、かなりリーズナブル、その努力を買ってあげましょう!S5をお乗りの皆様、絶対オススメなパーツです。次回に続きます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2025年07月26日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。トランプ関税がようやく決着しましたね。当初の25%から15%に下がったことが、喜ぶべきものなのか、そうではないものなのか、微妙ですよね・・・農産物よりもトランプさんは手放してしまったテスラでもお役所用に購入すればよかったんじゃないでしょうか。1台当たりの価格が張るので結構な投資・・・あ、トランプさんには今テスラへの投資は響かないか・・・次はEUがどうなるか、ですね。アメリカ向けの価格は台数を考えると丸々関税分は上乗せできないでしょうから、知らないふりして世界中でモデルチェンジのたびに上乗せしないとも限らない・・・コワイですね。低めに妥結してほしいものです。さて今日はこちらです。




Q5と同日A6/S6 e-tronも発表されましたね!もう今年のアウディジャパンさん忙しい!続々とフルモデルチェンジ車が続きますものね、お疲れ様です。写真は昨年夏にインゴルシュタットに展示されていた車両、もちろんエクステリアだけでノータッチでしたので、今度はディーラーさんに行った際インテリアも見せていただこうと思います。充電が欧州のCCSと違い日本はchademoなのでもっともっと導入が遅れると思いきや、約1年での日本発表、さすがはテレビやら何やらを日本向けにローカライズするのをやめただけあります(笑)

アウディのe-tronはとにかくフロントオーバーハングが短く、ホイールベースを長くとりプロポーションがFRな感じですごくいいのが特徴、利点です。一方欠点は航続可能距離の短さですが、でも年々長くなり気づけば最も長い車は800km台、それならいろんなシチュエーションで使って半分がいいところだったとしても、400kmですからね十分です。まあその分価格が・・・というところもありますが、でも航続可能距離が短いと確実に購入する方が減りますので重要ポイントだと、経験者は思います!

A6 e-tronの場合、ミラーはバーチャルをオススメします。なぜかというとバーチャルはフルペイントでかつQ8 e-tronと違って電動格納が可能、対して通常ミラーはA5だと気にならないのになぜか大きく見えるのと、ペイントなしのシボ仕上げなことです。購入を考えている方は参考にしてください。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き暑さに気を付けて楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2025年07月24日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。最近信号待ちで気になることがあります。私の前の先頭に右ウィンカーを出して止まっている車、その後ろが私、そして信号が青に変わり前の車がそろそろとクリープ発進、でも向かいから直進車が続くので右折待ち、後続の私は直進なので左側を直進しようとしますが、が、右折待ちなのになぜか左に寄っているので抜けられない、向かいからの車が途切れた頃にはもう信号が黄色になりそうなタイミング、前の車は右折、辛うじて私は直進できましたが、私の後ろは赤信号で停止。結果1回の青信号で通過できたのはたった2台だったわけです。あなたが私の後ろの車だったらモヤモヤしませんか?

何を言いたいのかというと、なぜ右折待ちなのに左によっているんだろうということなのです。なぜか最近このパターンが多いのです。当然狭い道ならば大型が来るかも知れないという考え方もありますが、明らかに普通の幅の道で中央線もある・・・、もうちょっと周りを見ながら運転してもらいたいですよね・・・右折待ちは右に寄って停止、教習所で習ったよな~と調べたらやはりそうでした。んーん。さて今日はこちらです。


ついに発表されましたねQ5!早速見に行ってきました。展示されていたのはスポーツバックのブラック、TDIアドバンスドというグレード。それにしても銀座と日本橋の先行展示、ずいぶんと待たせるのかなと思ったらディーラーさんに来るの早い!AJさんの気合いの現れでしょうか。先日見たのはホワイトだったのでそこそこボディカラーによって違います。ブラックが締まって見えるので、私はスポーツバックならば暗め、SUVならば明るめのカラーを選ぶかも知れません。ミラーはQ4やQ6と共通のウィンカーが横長なタイプでした。ドアモールにはやっぱりワンポイントが入っています。これがウィンドウが小さくて薄いアウディでもサイドビューに間延び感が出ない秘訣、欠かせまん。


インテリアの変わりっぷりはもっとすごい、ようやくですよQ5もダッシュボードにステッチが入って、MMIパノラマディスプレイのみという構成、メーターという概念がなくなりました!ヘッドライトスイッチやシートメモリー、ドアロックスイッチ等はA5同様運転席ドアにまとめられました。ドアを閉める時に握るドアプルハンドルはパワーウィンドウスイッチの向こう、結構幅があるんで、これ地味に閉めにくいです(笑)センターコンソールは先代と似てますグロスブラックの樹脂パネルが採用され、A5と違ってスタートストップスイッチは前方のパネルに付いてます。その両脇にはステッチの入ったソフトパッドがありますが、A5同様上すぎて膝には当たらない気がします。もっと下に欲しいですよね。


展示車は初期生産車ということでパッセンジャーディスプレイはなし、なるほどそうなるとただのグロスブラックパネルになるんですね。ディスプレイなしだとパネルそのものがなくなると思いきやダミーなわけです。ただ実際にはお客様がオーダーする車にはパッセンジャーディスプレイを付けるでしょうから問題なしです。その場合助手席の方は走行中もエンタメが楽しめます。さすがにこのクラスはICE車でもリアシートが広い!狭いという問題にはならないでしょうきっと。隣には今日から先代になったQ5(FY)が、長い間お疲れ様でした!インテリアを見比べると、樹脂の質感は明らかに先代の方がいい気がするのですが・・・うまいことやってくださいAudiAGさん!お願いしますよ~

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2025年07月23日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。ブログのアップが1日遅れてしまいました申し訳ございません。またEUが域内の各国に無理難題を課そうとしているらしいのです。内容はというと「2030年以降、EU内の大企業やレンタカー会社にEVのみを購入することを義務づける」というもの。あーあって感じ(笑)当然早速EU予算の1/4を負担しているドイツのメルツ首相がそれを批判、「EUにとって重要な自動車産業を破壊するような制度だ」何とEU内の新車販売台数の内、法人の購入が何と60%を占めているそうです。それをEVのみと縛られてしまうと、おそらく安価な中国勢に独占されるという危機感があるのは明らか。さあどうなることやら、さすがに廃案か?さて今日はこちらです。


RS 3スポーツバックでお客様が来店です。ありがとうございます!前回G-Speed+Audi純正FL後RS 3(GY/8Y)グリル用ブラックエンブレムを装着、お客様にはもう必須ですねと言っていただきました。レッドランバスがあるだけで不思議とスポーティイメージが湧き、しかも位置も完璧!それとATE RS 3(GY/8Y)用低ダストセラミックブレーキパッドセットに交換してありますので洗いにくいマットブラックのアルミもきれいを保ってます。



今回のご用命はというとまずヤナセ/ベロフ超撥水フラットワイパー左右セットベロフ超撥水リアワイパーへの交換です。コンスタントによく売れる商品、リピートが圧倒的だからですね。1度使ったら次もこの撥水ときっと思うはずです。とにかくビビらない!何せゴム自体に撥水剤が練り込まれていますから、使うたびに補充されるようなものです。私も車は乗り換えどいつもこれを使用しています。フロントはMMIでワイパー交換モードを作動、跳ね上げて右下の長方形のボタンを押しながら抜けば純正が抜けます。そしたらベロフさんが作った絶妙のアタッチメントをすっと装着、向きに気を付けて慎重にワイパーブレードをぎゅっと差し込んでいって、カチンと音がしたらOK、さらに付属のロックピンをカチンというところまで差し込んで、2重にロックがかかったら完了です。リアはもうアタッチメントAタイプを説明書を見ながら付けて差し替えるだけ、こっちが外側ですよという矢印を剥がせば5分で終了します。



次はお馴染みの?アウディ純正ユニバーサルトラフィックレコーダーUTR2.0補修用ステッカーセットを使用してのUTRの移設をします。あーあって感じですよねまさに(笑)グレーの両面テープを直に貼っているのでエア丸見え、しかも室内はもっと悲惨・・・ハーネスがぶらんぶらんしているという・・・ここまですごいと、もう「こんなふうに修正してください」言うよりも黙ってG-Speedに直行してくださいという話になります(笑)めちゃしつこい両面テープを剥がし、型紙を当てると・・惜しい!少しだけ外側でしたね、だからACCマルチファンクションカメラカバーの中にハーネスをしまえないんです。正規の位置にエア隠しのプライバシーフィルムを貼り、はい、本来の貼り方になりました。もちろんハーネスはカメラカバーを丸く削って加工、中に収納しましたよ~大成功、毎回これはホントお客様に喜んでいただけるのでやりがいがあります。

そして締めはやはりこれ!G-SpeedオリジナルA3/S3/RS 3(GY)用RHDステンレスフットレストへの交換です。せっかくアクセルブレーキがアルミ?ステンレス?なのに、右ハンドルだけはこの華のないフットレスト、それが一気に華やかに、しかも標準は踏みにくい妙ながに股、それが真っすぐに修正されて踏みやすい!いいことずくめです。今回のアイテムは使いやすさがポイントでした。今回もご利用いただきましてありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年07月19日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。海外のメディアサイトにA3のインテリア刷新のスクープが載っていました。A3といえば2019年MY19発表、MY25でフェイスリフト、オールニューはMY26以降、だから当初の計画だとEVのみでしたよね。それがアウディの戦略見直しで次期型もICEでハイブリッドが採用でしょう。ということは最初から開発しなおし、だから相当時間がかかり、それまでの間当分現行型をリフレッシュしながら継続販売、だからまずインテリアをA5同様大きなMMIパノラマディスプレイを備えメーターにはリアルタイム状況表示、上下フラットボトムのステアリングと最新コンセプトに刷新、と考えれば腑に落ちます。フロントガラスも変わり広角のカメラが上に取り付けられています。そこまでするなら、センターコンソールの膝があたるあたりにソフトパッドを付けてほしいですよね!同じサイトのレビューには「一方で、キャビンのいくつかの要素はあまり良くありません。まず第一に、電子シフターとスタート/ストップボタンの周りに高光沢のピアノブラックプラスチックが多すぎます。さらに、ダッシュボードとドアパネルにはソフトタッチの表面が著しく不足しており、代わりに当たり障りのない黒いプラスチックが豊富にあります。」以上翻訳抜粋しました。同感!ハードプラはちょっと肌さわりが悪すぎます。そういえば当初の計画では今年オールニューA8がEVになって発表、と言われていたのはどうなるのでしょうか?EVからICEへの回帰で混沌としています。アウディの戦略やいかに!さて今日はこちらです。

いいですね~白い後ろ姿しか見えないホワイトのランボルギーニの名前をご存じでしょうか?ジャルパですよ!黄色のは比較的新しいのでおわかりですよねディアブロです。ジャルパのフロントはこんな感じ

です。カウンタックやミウラばかり目立つのでその陰に隠れているかもしれませんが、意外にランボルギーニってあまり知られてないモデルがありますよね。

ウラッコ

400GT

エスパーダです。超個性的!どれも素晴らしくカッコいい車。そう考えると現代のランボルギーニはちょっと尖りすぎ(笑)でもそれを顧客が望んでるんだから仕方ありませんよね。フェラーリも同様。どちらのブランドもポルシェもそうですが、どんなに古くてもメーカーがお金さえ出せばレストアしてくれますからね。眺めるだけでも持つ価値がありそうです。

それでは明日明後日とG-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。

2025年07月17日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。皆様最近「初めての体験」はありますでしょうか?私はあります。ふと魔が差したというか、どういう気分なんだろうと試したことがあります。それは腕時計を初めて右に付けたということです。今までは癖というか何というか、物心がついたころから腕時計は左に付けるもの、という意識があり、左にしか付けたことがありませんでした。だから右に付けること自体が難しいのです(笑)あれ?あれ?みたいな感じ、でも何とか付けて歩いてみると、違和感がないということはありませんが、意外に新鮮かつ普通。これも理由がないのですが以来ずっと右に付けています。強いて不具合といえば、テツリクの散歩でウンチを回収し、ビニールを裏返すのにバンドの端が引っかかるくらい(爆)皆様も、例えばいつも右足から履いている靴を左足から履いてみる、という何気ない習慣を変えてみることでもいいので、やってみてはいかがでしょうか。そこそこの新鮮さが感じられます。さて今日はこちらです。

S Q2でお客様が来店です。ありがとうございます!クアンタムグレーとは珍しすぎる!最近もうデイトナグレーはあまりに多く、見飽きました(笑)ソリッドカラーが新鮮、まだ2台くらいしか見たことがありませんが、S Q2にとても似合っていると思います。


ドアトリムを外した時点で何をするかはもうおわかりですよね!そうですAudiAG純正Q2/S Q2(GA)用Fドアカーテシーハーネスセットの装着です。Q2系はなぜかドアカーテシーランプが付いていないんですよね。他ブランドから乗り換えて「あれ?壊れてる?」と思った方がいるくらいですからね。でも用意周到に本国ではレトロフィットできるセットが販売されていて、何なら新車発注時にオーダーできるのです。それが例によって日本ではOPやレトロフィットはご法度、よくわかりませんよね・・・型紙を使いドアトリムの所定の位置に入れ、マジックでなぞれば、


穴を開けるところがクッキリ、刃を固定できる新品の刃を付けたカッターでクイクイとトリムを切っていきます。きれいに開いたらハーネスの出番


元々ドアトリムハーネスに付いてはいるのですが使っていないドアシルプレートのイルミから分岐されたハーネス、パチンパチンと接続していき、お客様が選択したAudi純正ドアカーテシーLEDバルブセットのフォーリングスタイプをパチン!はい、Q2系にはやっぱりこれ!カーテシーランプくらいないといけません。すごく明るくクッキリと点灯しています。S Q2とQ2 S lineはコーディング不要、SFD2プロテクトがかかった2024年モデルMY24以降も安心です。

合わせてAudi純正GブラックTT(FV)フロント/Q2リア用4RingsエンブレムAudi純正リア用S Q2ブラックエンブレムも交換してキリリとしましたね!皆様のS Q2/Q2にも夜の足元の明るさを得るためにも是非オススメのパーツです。フロントはご自身で少し工夫するとのこと、どうなるのか楽しみですね!ご利用いただきましてありがとうございました。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年07月15日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。前回Q5/S Q5をAudi City銀座さんと日本橋さんで先行展示するということで撮影し、下の写真のようにこのブログでご紹介しましたが、何と!

今週末20日(日)からはアウディ東名川崎さんでもQ5SUVとQ5SBを先行展示するそうです!ブランドの発信拠点を兼ねるAudi Cityではない通常ディーラーさんで、しかも発表前の日本仕様を展示するなんてまさに前代未聞!他のディーラーさんでも展示とかするんでしょうか?こちらのディーラーさんでも展示するよ~という方是非お知らせください。しっかしどうなってるのAJさん、Q5への気合いの入れ方がすごい(笑)チャンスですから購入を検討している、見たい、欲しい、そんな方は是非お出かけしてはいかがでしょうか。営業さんに車を見ながら話を聞きながら見たい、という方はご連絡いただければご紹介しますのでおっしゃってください。私も何とかして行きたいと思います。さて今日はすっかり忘れていたこちらからです。

表 2025年6月輸入車ブランド別登録台数TOP10

順上
位下
ブランド25年6月前年同月前年比25年累計24年累計前年比
1←MB4,7305,16691.625,01525,69197.4
2←BMW3,8063,85398.817,95816,102111.5
3←VW3,2922,680122.817,61416,102130.8
4←Audi2,3872,357101.311,50312,13194.8
5←MINI1,857579320.79,5816,521146.9
6←Volvo1,2951,33297.25,6276,35588.5
7←Porsche89992497.35,5394,676118.5
8←Jeep85193191.44,3334,68692.5
9↑Peogeot776485160.03,2892,761119.1
10↓BYD512148345.91,636980166.9

アウディはというとまあまあの2387台、可もなく不可もなくといったところでしょうか。間違いなく出荷が止まっていたRS 3がかなりの台数登録されたことでしょう(笑)近所のアウディディーラーの工場にあった車は見事に2週間くらいでなくなっていましたので、皆様長いことお待ちだったことがうかがえます。とはいえ今年トータルでは前年比マイナスの94.8%、まだまだですね!営業さん1台でも多く売っておいてください!

他ブランドはというと総合が22,405台の111.4%ですから好調と言えます。1位のメルセデスは一時期の好調ほどではないにしろ2位のBMWとは900台以上の大きな差がありますし、2位はホント何が売れているのか謎のBMW、逆になぜBMWより売れないのか不思議なVWと来ています。

だってVWはゴルフが8.5になって好調だし、ポロもティグアンも、あ、ポロがいまひとつなんでしょうか?あまり見ないなと思って調べたら、現行の発売は何と2018年、フェイスリフトしたもののもう7年が経過!しかも次期型の噂は皆無なので、もしかして廃止・・・ID.3は日本に結局入ってきてませんものね・・・UPなんかもないし・・・ということもあるんでしょうか。カッコいい車が多いのでもっと売れてもいいなあと思ってしまいます。MINIは新型良く見ますよね!と思ったらやっぱり台数がすごい・・・320%とありえない数字、カントリーマンがなかなかいい感じなんですよねスタイルが、まだまだ売れそう、、、怖い存在です。次回もどうぞお楽しみに。

RS 6パフォーマンスの続きをどうぞ。パフォーマンス用に新たに追加された鍛造22インチ、チタニウムグレーはなかなか珍しいカラーですが、こちらの車はブラックスタイリングではなくドアやウィンドウやルールレールのモール類とミラーハウジングがグレー、真っ黒すぎない車というコンセプトだそうですから、さすがのコーディネイトです!


前回フロントを貼り直ししましたが、やはりリアも下過ぎて気になるとのことで今回プライバシーフィルムも使って、補修用キットで貼り直しました。フロントと違いリアはプライバシーガラスでUVカットされているため、補修キットに付属されている両面テープを使用します。はい、ギリギリに貼り付け完了、ハーネスもきれいに収納しました。


RS 6はさすがに最上位モデル、最初からAudi純正A6/(F2)用アルミ調パワーウィンドウスイッチセットなわけですが、ただトランクオープナースイッチは縁のみシルバーのタイプ、違和感ありありですのでAudi純正A6/A7(F2)用アルミ調トランクオープナースイッチに交換します。BOアドバンスドサウンドシステム付きの車両はとにかくすピーカーが大きく、なかなか難しいのですが何とかスイッチのトリムを中から押し出し。。。成功!あとはツメをリリースしてパチン!ご覧くださいこの統一感!素晴らしいと我ながらいいアイデアだなと思います(笑)やはりフットレストが遠いとのこと、他の方からも要望をいただいておりますので、現在開発中、お楽しみに!

それでは次回も読んでください。渡邉でした!

2025年07月12日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。急に気温が10℃くらい下がると、本当に快適ですよね!木曜日は猛暑日、金曜日は26℃だったみたいですよ!ずーっとこの感じだったら最高の日本なのに!一方ドイツに6月末頃に行かれた方によりますと、夜も12時くらいまでは暑く、日中は35℃を超えていたそうです!ドイツでは滅多にない気温。7泊のうち3泊はエアコンなし、扇風機のみ、うち1泊は扇風機もなし、だったそうです!でもアウディをお乗りの方ですので、きっと旅行は楽しめたことでしょう。皆様も一度是非ドイツへ!さて今日はこちらです。


皆様~今日からAudi City銀座にQ5スポーツバック・エディション1が展示されていますよ~本国仕様ではなく正真正銘の右ハンドル日本仕様車でした。グレイシアホワイトにマグネシウムグレーのエアガイドグリルとディフューザートリム、でもなぜか21インチアルミはブラックメタ・・・A5もこっちがよかった(笑)皆様、銀座の受付の方は本気でアンケートを取りに来るので、さらっと見たい方ははっきりその旨を伝えないと・・・フロントのまとまりがすばらしい!私ならばA5同様エアガイドグリルはブラックに交換です。大きすぎ(笑)日本仕様はどうやらディーゼルハイブリッドだけ?マフラーが片側2本出しなので、少なくともこの車はディーゼルでした。



初めてAudi City日本橋に行ってきました!正直銀座から歩けるのですが、時短のため東京メトロ日本橋駅B1出口を出てすぐ振り返るともうそこに日本橋高島屋S.C.新館が。1F玄関左横にもうフォーリングスが見えてますよね。こちらはS Q5 SUV、こちらも日本仕様車でした。Q5もS Q5も展示ということは・・・A5がそうでしたね約1ヶ月後に国内発表、お盆明けでしょうね!私の好みはやはりSUV、21インチのこのホイールもなかなかいいです。でフロントグリルをチェック、やっぱり・・・残念!北米仕様には付いてる。日本橋は販売員の方はおそらく1人、激狭いですし、ガッツリ来ませんのでだいぶ気楽です。でも車は厳重ロックで室内もNG、近づけませんでした!Q5/S Q5はもう、とにかくカッコいいので勝手に売れることでしょう。ありがとうデザイナーさん!銀座は7月23日まで、日本橋は8月上旬まで展示とのこと、まずは銀座からチェックですね。お買い物のついでに是非見に行ってください。にしても今日のブログに間に合ってよかった!

私のようなヘソ曲がりはこういうところが気になってしまう。フロントフェンダーとフロントバンパーの接合部、A5でも上下どちらかが気になったのですが、Q5は上も下も幅がバンパーの方が広くて、チリが合ってない・・・ムム。まあ気になるのは私だけですねきっと。念のため今から言っておきます。「このチリ合っていないのは私のせいではなく、最初からですよ!」(笑)

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2025年07月10日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。今日から関東地方は線状降水帯を伴う強い雨が予想されています。くれぐれも皆様お気を付けください。週末くらいまでは注意が必要とのことです。猛暑から一転大雨、両極端でちょうどいい梅雨ということが最近ありませんよね・・・さて今日はこちらです。

RS 6パフォーマンスでお客様が来店です。いつもご利用いただきありがとうございます!そこそこ距離を走る方、いくらメーカー的には交換はロングライフ15000km平気だよとはなっていますが、そこはね・・・600PSだと気になるというのは必然、ご用命はAudi純正RS 6/RS 7(F2)用ハイパフォーマンスエンジンオイルセットを使用したオイル交換です。


早速リフトに上げアンダーカバーを外し、ドレンプラグ、ボルトを外し、当然新品に交換します。上げる前にエアサス車なのでMMIでタイヤ交換モードにすることも忘れません。もちろんオイルフィルターとパッキンも同様に交換。ですがパフォーマンスになってからフィルター周りに邪魔なホースが・・・ひと手間増えた(笑)


ディップスティックがないのでMMI画面でオイル量をチェックしながら、フルまで入れればOKです。同じくMMIでインターバルをリセットし、もちろん記録簿も記入し添付、終了です。オイルは5L入り、だいたい9Lでフルレベル、残り1Lはお持ち帰りいただき、補充していただくようにしています。そこそこ減りますのでちょうどいいと思います。もう少し続きがありますので次回アップします。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年07月08日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。どこからか風の噂で聞いたのですが、来月頃新型のQ5とA6 ICEが日本で展示されるとか・・・どなたか聞かれましたか?本当だとしたら是非見たいですね!私はどちらもまだ実車を拝んでいません。銀座とか日本橋のAudiCityに展示なんでしょうか?もう楽しみでしかありません!早く(笑)さて今日はこちらです。

新しいA5/S5(FU)のホーン、お客様に言われて鳴らしたら・・・上の動画のようなチンクエチェント?とどなたかがコメントするようなかわいらしい「プップッ」っという音。この音に似合う車ならいいのですが、アウディにはちょっと合いませんよね。調べたらどうりで・・・先代のBass、TrebleのツイントーンからTrebleのみのシングルトーンにコストダウンされていました。。。もうあの手この手でコストダウンしてきますね!ただ国によってはツイントーンみたいですからやられましたね日本!ならばとアウディにも純正採用されているドイツHella社のツイントーンに交換、下の動画のように純正以上の「ファッファー」とアウディらしい音に。これなら恥ずかしくなく鳴らせますね!というか積極的に鳴らしたくなります♪

お客様にも聞かれた疑問「作業がどのくらいの難易度か?」その検証も兼ねてG-Speed号で交換してみました。リフトに上げて右のタイヤを外し、ライナーも外せばもうホーンが丸見え、バンパー脱着の必要がないので、今後バンパーに付いてくるだろうACCセンサーのキャリブレーションは不要、それだけでかなり気軽ですよね!純正ホーンを外しそこに1個、周りにあるネジ穴を利用してもう1個設置、そしてこのコードテック製のハイライト、アウディ純正のホーンコネクタの相手側が最初からセットされています!だからプラグアンドプレイでパチンするだけ、コネクタを固定すれが、ハイ、終了。片方のホーンが後ろを向いてしまいますが、でもこのコストや交換の手間を考えると破格のお買い得。オススメです。Q4もそうなんですよねプップッと同じ音。ただQ4の場合は延長ハーネスが必要なのと、バンパー脱着が必要ですご注意ください。

商品ページは
A5/S5(FU)用Hella Twin Tone Horn
Q4用Hella Twin Tone Horn
です。

オートモーティブパッションAPのFL後RS 3用カーボンパーツが早速リリースされましたね。何よりも気になるのがグリルトリム!純正にはないですからね期待していました。でもこの動画では付けてない、なぜ・・・私に苦労させたい方是非(笑)それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年07月05日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。先日WBS CROSSで見たのですが、商社出身の方が作った「温泉成分を1万倍に濃縮した、いわば温泉のエスプレッソ」それを温浴施設に販売したり、国内のみならず海外にも輸出して販売や温浴施設を開設しようという試み。すごいなと思いました。確かに日本の温泉に行った海外の人が、戻った現地で100mlを湯舟に入れただけでまんま温泉気分を味わえる。または温浴施設に行けば、広い日本の温泉旅館気分になれる、需要があるんじゃないでしょうか!ドイツも冬は寒いですからね。あったまってほしいものです。さて今日はこちらです。

ニュルを攻めまくっていますがかなりカモフラージュが軽くなってきましたよね!アルミホイールもA5系では見たことない、ブラックメタリックのe-tron GTパフォーマンスやRS Q310yearsに似た6本ツインスポーク、出具合もピッタリなのできっとRS 5用の本物でしょう、サイズは間違いなく20ではなく21?インチですね。サイドシルも相当出っ張ったデザインはきっと本物、でも本物じゃなくてもいいなと思うのがフロントフォーリングスエンブレム、A5のようにもう少し下がってグリルの中に入らないかな~(笑)モチロングリルエンブレムは付きますよね~あれだけ言われたんですから。それとM2ばりに中央に寄ったマフラー、本来はいいんですよ四隅に重たいものがなく中央に寄るのは、運動性能が高くなるので、でも見た目がね・・・同じことを言っていたお客様いらっしゃいました!問題の発表時期は、どうなんでしょうね今年末とか?来年早々とかにワールドプレミアだったりして!もちろんアバントもあります。

後半に本物フェンダーのアバントが走ってます。さてここで質問です。この動画の全てがRS 5のものではなく、RS 6アバントも混じってます。それはどのあたりでしょうか?注意して見てください。ヒントはリアハッチ、のぺっとしているのが6、出っ張ってるのが5、です。それほど似ているということか(笑)

私は初めて見ました!陸運局の所在地漢字がありその隣の三桁の最初、軽自動車だから580のはずが、780となってます!何で?調べたら、下の大きい4桁の数字で人気のある抽選ナンバーが580を使い切ると780に移行するらしいです。それも使い切るとまた5に戻り、下一桁がアルファベットへと進むそうなんです。確かにこの車も人気の1桁ナンバー、だから抽選が進んでいるという訳です。軽自動車がそうなるなら、きっと同様に普通車も移るんでしょうね。国土交通省さん、それよりもユーロサイズナンバープレートが選択できるようにしたら、もっと簡単に桁を増やせるんじゃないですか(笑)まだ言ってる(爆)

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2025年07月03日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。ご存じでしょう久保田利伸さん、40周年記念ツアーを回るそうですね。すごいですよね~40年も歌ってるなんて!今のテレビ東京WBSのテーマ曲「諸行は無常」も担当されているので毎日聞いています。にしてもすごいタイトルと曲調のギャップ、初めて聞いた時印象に残りました。意味を調べたら「世のすべてのものは、移り変わり、また生まれては消滅する運命を繰り返し、永遠に変わらないものはないということ。」だそうです。実に深いですね~G-Speedも常に変わらないといけないということですね!ただ先日J-WAVEのクリスさんの番組にゲスト出演した際、タイアップ曲を採用してもらうコツを聞かれ、最後の最後に「締め切りギリギリに出す」ですって!本音を聞いた気がしました(笑)さて今日はこちらです。

S Q2でお客様が来店です。ありがとうございます。女性のお客様でもデイトナグレーとは渋い!人気なんですね。おそらく昨年から今年にかけてご来店数がダントツ多いカラーだと思います。何と前車はS1!MTマニュアルミッション車ですよ!乗り換えの理由が素敵なんです。そろそろ乗り換えたい、でもアウディにはもうMTがない・・・仕方ないということで妥協したのがこの車とのこと。すごすぎる・・・いいですかAT専門男子は見習って欲しい!ヒールアンドトゥって言葉知ってる?古い人間ですみません(笑)さてご用命はというとAudiAG純正FL前S Q2(GA)用チタンブラックフロントグリルへの交換、絶対条件だったそうです・・・お気持ちわかります、このアルミ調は仕方ないとして、グレーの感じが良くないのかもしれませんね。


もう手慣れたものでサクっとバンパーを外します。S Q2はヘッドライトウォッシャー液の管の取り回しが特殊、普通はバンパー後方につなぎ目が1箇所あって、そこを外しいつもウォッシャー液の洗礼を浴びるのですが、つなぎ目がノズルの後ろにしかない!まあ洗礼を浴びないだけでアリです。相変わらずQモデルはバンパーの部品点数が多いので、もう組む順番忘れるくらい、ツメはゆうに100個を超えます。ACCのセンサーがバンパー側にあるというのも最近多いパターン、だからキャリブレーションしなくても規定値に入るよう、丁寧に丁寧に戻す必要があるのです。


フロントグリルだけでもこの違い!もう必須ですね。ACCも無事エラーなしでした。お客様は思った通りとご満足いただけたようでそれが何よりです。結果目立ってしまったミラーハウジングをダークやカーボンに交換するのもいいかもしれませんね。是非次回は。

こちらも必須なG-SpeedオリジナルQ2/S Q2(GA)用RHDステンレスフットレストを取り付けて終了です。なぜかQ2用の純正って設定されていないんですよね。せっかくアクセル、ブレーキがアルミなのに、フットレストだけプラスチックはいけません。しかもプラスチック製だとすごくがに股になり違和感がありますが、G-Speedオリジナルは矯正、ほぼ正面を向く設計にしてありますので、すっと自然と踏める、しかも感触がステンレスなのでソリッド、オススメです!今回はご利用いただきましてありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年07月01日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。発送の荷物を運ぶ社用車の軽バンがあるのですが、オイルランプが点灯するようになり、ちょうどいいやとオイル交換することに。抜いたら・・・あまり入ってない・・・点灯するはずですよね!車検の時交換してくれているとばかり思っていました10年も(笑)もちろんしてくれているんでしょうけれど、年数にしては4万キロと走行距離があまりに少ないので、毎回は交換していないかもしれませんね!気を付けます。そして交換したら、とにかくすぐ静か!ビックリです。そして車にゴメン。ついでにトルコンATFも交換、そしたらこっちがもっとビックリ、最初は違いなんてわからないな~と。でも1週間後にふと気づきました。「あれシフトショックが減ったかなあ?」と感じるようになり、確信に変わり、クリープの時のウィーン音も明らかに静かになりました。こんなことってあります?確かATFって交換しなくてもいいという規定ですよね?でも実際は明らかにリフレッシュされます。本当に目から鱗でした。ということはアウディもそうなんでしょうか?さて今日はこちらです。


フェイスリフトFL後、2025年モデルMY25のRS 3セダンでお客様が来店です。ありがとうございます。まあ何ということでしょうこのボディカラー!もちろん標準であるわけではありませんAudi Exclusiveカラーとなりますが、名前がわかる方はすごい!というレベルの高いカラー、答えはソノマグリーンメタリックです。正解だったでしょうか?RS 4/5のFL後にラインナップされていますが、さほど多くないとは思います。意外な組み合わせですがすごく似合ってますね!アルミホイールはパフォーマンスで追加された軽量鍛造タイプ、ただカラーがブラック/ダイヤモンドフィニッシュの珍しいタイプ、インテリアもRSデザインパッケージレッドが多い中、あえてのブラックステッチ、そうするとステアリングはダイナミカ(アルカンターラ)ではなくフルパンチングレザーとなります。FL前RS 3は在庫車から選んで好きにできなかったそうで、今回は完全なご自身の好みだそうです。いいと思います悔いがないですものね!


もう1枚目のショットで何をするかわかるくらいではないでしょうか(笑)そうですアルトポルテオートE2TV NEO 各車種用TVキャンセラーの取り付けです。ほとんどの車種がオプションな中A3(GY/8Y)系はTVチューナーが唯一標準装備、ただドライバー以外はやっぱり走行中も見たいとの要望が当然あるわけです。それを可能にするのがこの商品、先代8V以前はコーディングでできていたのですが、現行は基本SFDというサイバーテロ対策のロックがかかっているため、そのままだとこちらの取り付けタイプのみの適合となります。実はこちらのお客様、FL前は特殊な方法でコーディングタイプでキャンセルしていましたが、FL後はそれもできない!残念です。

さあ助手席グローブボックスを丸ごと外し、MMIも外し、裏の正方形の大きなコネクタと光ファイバーケーブルコネクタを外します。その中の小さなグレーコネクターを一旦外します。


外したところにアルトポルテさん特製のコネクタを挿し、さらにその背中に元々のグレーコネクタを挿し、キャンセラー本体を接続、2個のコネクタをMMIに戻し、本体に付属のスポンジを巻き付け、MMI上に配置、そしてMMIを車両に戻せば、もう全く付けたことはわからなくなります。グローブボックスを戻して、走行テストをして終了です。今回もご利用いただきましてありがとうございました!

何とこの日はもう1台同じくMY25RS 3、今度はスポーツバックがご来店です。ありがとうございます!出荷停止が解かれ、どんどん納車されているんですね!こちらは打って変わりブラックオンブラックの真っ黒、たまたま好みの仕様が1台だけあるとのことで飛びついたそうです。ラッキーですよね皆様1年以上待っているのに。すばらしいタイミングです。さてご用命は何と1台目と同じアルトポルテオートE2TV NEO 各車種用TVキャンセラーでした。やっぱり最初はこれなんですよね!作業の様子はさすがに皆様お腹いっぱいでしょうから割愛します(笑)その他アウディ純正A3(GY/8Y)用4Rロゴ入りクリップセットAudiAG純正RSロゴ入りフューエルタンクキャップに交換しました。今回間に合わなかったアウディ純正FL後A3/S3(GY/8Y)リア用エアベントは入荷後交換となります。今回もご利用いただきましてありがとうございました!次回もどうぞよろしくお願い致します。

撮影しておいてよかった!と思ったのがこちら。2台のフロントドアカーテシーランプ、同じ年式で同じモデルなのになぜか微妙に違う・・・まずは右写真、2022年モデルからRSモデルのフロントドアのみ、それまでのAudi SportロゴからRSロゴに変わった際のもの。実は初めて見た時「ランバスに縁取りがないんだ、へ〜」と思いながら、でもさほど違和感を感じなかったのも事実。

そして今回左写真のロゴを初めて(でも以前どこかで1度見た気がしないでもないですが、はっきりは思い出せません)見た時、やっぱりしっくりこなかったのは縁取りのせいだったんだ!とすごくスッキリしました。変更されたということはきっと私以上に違和感を感じた人が多かったんでしょうね!調べたら、どうやら最近この縁取りありタイプに順次切り替わっているようです。私と同様に思った方、大丈夫ですAudiAG純正NewRSロゴカーテシーLEDセットで注文いただけます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。