アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ2025年9月
2025年9月
店長ブログ:13
2025年09月30日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。やっと涼しくはなってきましたが、日中は昨日あたりは完璧に夏、作業だと汗が出てくる、いつになるのかな秋は?秋を感じるのは今のところ彼岸花が咲いてるくらいと、よく見ると栗が落ちているのもチラホラ見ること、それと何と言ってもリクの1番好きなおもちゃのどんぐりが落ちてること、でしょうか。もう大はしゃぎどころじゃない(笑)ボールやどんぐりを追いかけるスピードや俊敏さは別次元(笑)リクはきっと1年でいちばん秋が好きでしょうね!テツは目下ご近所さんのワンコが硬くて食べられなくなった歯磨きガムに夢中。普通のエサはもちろん大好きですが、その後のガムは別腹、すごく硬くて、切ろうとするとエアソーじゃなきゃダメなくらい硬いので、テツでも20分くらいは楽しめるみたいですよ。喜んでくれて何よりです(笑)皆様のワンコの好きなものは何でしょうか?さて今日はこちらです。

一斉にNewQ3の試乗会の模様がアップされています。ちょっと珍しいですよねスコットランドで左側通行なのに左ハンドル、だからフロントガラスに左側走ってねというマークがぶら下がってます。

今までは限られた展示車しか見られなかったのですが、今回からこんなにたくさんのカラーや仕様があるんだ!と参考になります。皆様の好みやいかに!私はというと・・・かなり迷いますね。テールランプのモールが気になるのですが、それが何とかなる前提だと、スポーツバックの薄めプファイルグレー、モールをそのままにするならばセージグリーンかマルペロブルー、マデイラブラウンマットもいいですが、お手入れが大変なのでNG。もちろんブラックスタイリングにパノラマサンルーフに20インチは絶対、本国サイトでシュミレーションすると、意外にマルペロブルーにブラックスタイリングもイケてました。エンジンは・・・265PSのガソリンクワトロ2Lかe-hybridで迷うなと・・・e-hybridなら街中はEVモード(最長100kmちょっと)、高速はエンジンという使い方ができるのが便利!皆様もお試しください。日本仕様で選べないものばかりだったりして!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年09月27日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。皆様アウディA2はご存じでしょうか?検索していただくとわかりますが、2000年に発表されてから今年で25周年の記念イヤーだとAudiAGのメディアサイトが紹介しています。今更なぜ?と私は勘ぐってしまいます(笑)A2がEVになって今年再登場か?とか・・・まあないですね!今回のドイツ出張、ネッカーズルムでそれこそA2の総アルミのフレームやボディまで撮影してきたので、後日ご紹介できればと思っております。日本には正規輸入されていないのでまず見ることがないA2、今見るととても新鮮なスタイルなのです。さて今日はこちらです。



インゴルシュタットの庭には納車ホヤホヤ、ショールームにもA1スポーツバックが展示されていました。どちらもいい!ディストリクトグリーンのボディカラーにブラックスタイリング、奇しくも2台とも見たことがないダークな18インチアルミ、これも他モデル同様クリアにブラックが混じっていて少しシルバーのトーンが落ちてます。A1にはRSモデルがないのになぜかRSロゴ(笑)トーンが落ちているからブラックスタイリングにはピッタリですね!グリーンの車両はA1なのに40TFSI、何と2Lエンジンを積んでいるんです驚き、しかも2018年からずーっとあるということは、結構需要があるということ、ちなみに40だけはツインテールパイプ、しかも下向きで見えないのではなく、テールパイプトリム付きでちゃんと横に出てますよね!日本は25と35なのでテールパイプはシングルで見えないように下向きに出るようにされています・・・もちろんブラックスタイリングも40エンジンも18インチも日本はなし!



インテリアも日本はなし!仕様ばかり。レッドステッチ自体がなし、レッドステッチのレザレットドアアームレストもなし、アクティブレーンアシストなし仕様だからこのカッコいいフラットボトムステアリング!しかも・・・あれ?と思ったのがマルチカラーアンビエントライティング!30カラーから選べて左右エアベントトリム、センターコンソールのシフトノブ手前、インナードアハンドルトリム上、ドアプルハンドル下が光るんですね~結構雰囲気がいいんですよね夜なんて・・・もちろん日本はなし!AJさん、A1は今年で生産終了ですよね?ファイナルエディションかなんかで1度アンビエントライティング付きのA1SBとallstreetを企画してはいかがでしょうか!是非お願いします。2023年モデル以前であればG-Speedではレトロフィットが可能、スペアパーツ一つ一つを手配し、工賃を含め約30万円ですが(笑)

A1SBつながりで日本仕様をご紹介します(笑)いつのまにかすこしヤンチャ仕様に変身していました!アルミはこちらも18インチだそうです。BCフォージドという台湾ブランド、コストパフォーマンスが高いからか売れているみたいですよ。35Tなのでテールパイプは見えず、ということのようです。グリルやその下のバンパートリム、ディフューザートリムが非ブラックスタイリングなのでシルバーやグレー、そこがグリーンの本国仕様とは違う点でしょうか。もちろんブラックスタイリングのパーツは取り寄せることができます。


/p>

ご用命はというと、シガライターのイルミが海外仕様では光っているが、光らない、寂しいので光らせることはできませんか?とのこと。もう即答ですね「できます!」元々Q3なんかもそうですが、19年モデルまでは光っていましたし・・・イルミだってそのすぐ上のスイッチASSYまで来ていますし、配線図を見るとそのスイッチASSYから分岐して光らせていたと。さあやりましょうスイッチASSYとシガライターのパネルを外して、黒いリングを光る半透明のリングに交換し戻します。


シガライターのコネクターは3ピン、ただ2ピンしか入っていませんね残りのスペ-スに取り寄せた純正ピンを差し込み、スイッチASSYのイルミ線につなぎます。するとハイ、くっきりシガライターが光りました!いい感じ~なぜAudiは省略したんだろう・・・その隣のUSB端子だってイルミがなく暗いので、シガライターかどちらかくらいは残しておいてほしかったですよね!


これはお客様から聞かなければわからなかった!パワーウィンドウスイッチやミラーノブのイルミ、A1はレッドになってます。兄弟車の「ポロはいつからかイルミがホワイトに変更されてます、A1もできますか?」知らなかったので即答ではなく調べてみると・・・ホントだ!でもパーツ選びは慎重に、いろんな種類があります・・・何とか確信できました。ドアトリムを外しアームレストも外し、交換すると、ハイ!ホワイトイルミになりましたね~なかなか気分転換にはいいかもしれません!現代的になったとも?いいアイデアを教えていただきありがとうございました。また今回もご利用いただきまして、重ねてありがとうございました。もしかして次回はアンビエントライティングに挑戦ですか?

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2025年09月25日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。すっかり涼しくなったなと思ったらリクの耳が急にマラセチア菌が増殖、搔きむしるようになってしまいました。テツも掻くし、飼い主は寝不足です・・・なぜ真夏はよくて涼しくなるとそうなる?仕方ないのでいつものように軟膏みたいな薬を1個全部注入、その1週間後にまた注入、すると1ヶ月は痒くならないという魔法のような薬があるのでお世話になることに。どうも脂が多い犬はそれをエサに菌も多い、アトピー性皮膚炎にも関係しているのではと言われているそうです。だから毎週2回マラセチア用のシャンプーをしてください!って現実的じゃないし、一方では「シャンプーは皮膚のバリアを破るのでなるべくするな!」とも。どうしたらいいかワカリシェーン。皆様のお家のワンコはいかがでしょうか?さて今日はこちらです。


まだまたドイツネタはたくさ~んあります。日本で今商談が多いというQ5ですが、インゴルシュタットにはおしゃれなS Q5が展示されていました。カラーはグレナデンレッド、グレーコントラストペイント(日本はなし!)ブラックスタイリング、OP21インチ(このデザインは日本なし!)こういうのも本国にはあるんですね~という見本のような車デス。レッドって大きく見える色、それがコントラストペイントで軽快に見えるのでバランスが良く見えるんですねきっと。それと最近グリーンで囲ったドアモール、本国にはQ7サムライエディションのようなグロスカーボンが追加されたようです、が当然日本はなし!大丈夫ですG-Speedにお任せください(笑)



インテリアもボディカラーに合わせるようファインナッパレザー・アラスレッド、それにインテリアエレメンツ・バナジウムルックの組み合わせになってます。S5同様このレッドレザーがすごくいい!私ならこれを選びますね。S5の場合インテリア各所にアルカンターラ(ディナミカ)が使われていて、すごくいい雰囲気を出してます。レザーフリー化もできますし、一石二鳥と言えます。日本では以前からSモデルのデコラティブパネルはカーボン、今回もマイクロカーボンでした。やっとダッシュボードにステッチが入ったと思ったら、なぜかQ5系ではドアトリム上にステッチがない!これは残念で仕方ありません。A5はステッチがあるので連続性があり、いいな~と思わせてくれます。Audiさん是非検討してください。

ホイールはOP21インチですが日本にはなし!日本は右写真のタイプとマルチスポークSデザインのみだそうです。


納車センターに展示されているレジェンド達!TTRSでこんなコンセプトありました?ノーマークでした。スポーツクワトリは言うに及ばず。マクストンのようなちょい足しエアロパーツは欲しい!フィッティングが完璧だそうし!マクストンってこれから着想を得たのかなというほど、似てます。でものすごく私は印象に残っている初代RS 4、以前もご紹介しましたよね。環七走って速いし楽しいしゾクゾクした思い出があります。まさかその後RSモデルがここまで増殖するとは!ちなみにこの初代はマフラーが片側2本出しでしたね!

左写真はちょっと珍しい車、FOXWAGONという名前、1978年式の80初代をベースにご覧のとおり5マイルバンパーが付いているということは、そうです北米仕様になると80はFOXに、しかも当時はまだアバントという言葉がなかった?あったのかわかりませんがWAGONという貴重な名前が付いていたそうです。アウディ80は後にアウディA4と名前を変え、それがA4とA5が合併し、A5アバントは現代版80ワゴンとも言え、47年を経てこれだけ変わったという比較ができる貴重な機会でした。こう見るとボクシーな初代も素敵ですよね~ちょうどA5アバントが今あるので並べて眺めたい・・・欲しいな(笑)

そのA5アバントの反対側ではS5アバントも納車になるようです。同じブラック、ブラックスタイリングともろ被りですが、さすがにもうS Q5と違いS5にはグリルSロゴエンブレムが付いていますね~ということは、S Q5も来年モデルあたりからSロゴエンブレムが付くのではないでしょうか?オーダーしている方楽しみにしてください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年09月20日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。さて今日はドイツ編続きのこちらです。


お馴染みアウディフォーラム・インゴルシュタット、一般の方は最寄り駅はこのNordbahnhofことインゴルシュタット北駅、がらーんと何もなかったのに、最近右上写真のようにタワマン(笑)が出来たんです!きっと大ニュースですよ地元では。すぐ近くではありませんがまあまあ近くにスーパーやケバブ屋もありますので歩けます。でその北駅まで歩いていると突然目の前の木からリスが!慌ててパシャリしたものの、速すぎてブレてる(笑)ハラハラしましたが何とか無事にとんでもない幅の広い道路を渡り切れました。危ないからやめて~

再び北駅、今回ちょっとホテルをインゴルシュタットにしてもいいかな?と思った理由がこちら。このちょっと田舎な感じの北駅、なぜかミュンヘン空港までの直通バスの始発駅なんです!所要時間1時間弱と非常に便利、始発ですからきっと座れること。しかも隣のIngolstadt Hauptbahnhof(インゴルシュタット中央駅)で乗り換えてIAA開催のミュンヘン中央駅までICE新幹線で30分、意外に便利な立地なのです。ただ中央駅や北駅からホテルや繁華街のある旧市街地まではバスで20分は行かなければいけず、そこは不便な面もあり、今回はパスとなりました。でも次回はもしかして!いよいよインゴルシュタット旧市街がご紹介できるかも知れませんよ~お楽しみに。いい感じのアウディ旧車が見られるんじゃないかという期待もあります。


インゴルシュタットの中庭にあったすごい色(どうやらexclusive、メルリンパールエフェクトらしい)のA3SB、この色でおまけにブラックスタイリング、あまりにヘッドライトが目立ちすぎる?ちょっとダークにしたかったりして~とか思っていたら、あれ?と何かに気づきました。隣の白いA3も、やはり!両方2026年モデルMY26、右下写真はMY25、あきらかにマルチファンクションカメラが違いますよね!


G-SpeedA5アバントをチェックすると、やはりカメラはMY26と同様の広角タイプ、リアルタイムでメーター内に前の車や周りの車の状況が映し出されるタイプ、ということは・・・どうやらA3もMY26(正確にはMY25の最後の方も変わっているかもしれません)からメーターの表示がA5同様に変わるかも知れません。

現代的になっていい反面、不便な点もあります。例えばMY25はMMIではエンタメ画面、メーターにはナビ画面と違う画面を表示できますよね?それが広角カメラタイプになると、メーターの真ん中は強制的にリアルタイム画面しか表示できなくなるんです。意外に不便ですこれ、広角カメラタイプもメーターとMMIに違う画面を出せるOTAで戻してほしい!と思うのは私だけではないはず、どなたか、あ、先日ご紹介したS Q5の方もおっしゃっていました。AudiAGのAIさん意見を拾い上げてくださいね!

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2025年09月18日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。さて今日はこちらです。

ドイツのマックで食べたガーリックペッパーのナゲット、中途半端な日の丸と富士山とJapanマークが付いてますよね(笑)日本ではどうも黒胡椒ガーリックという名前で確かに何度か限定で登場したのだとか。味はまあおいしかったのですが、そこまでこだわった感じでもなく、普通においしかった、という感じです(笑)9ピースナゲットが1260円・・・前回ご紹介したSAMURAIのイラストが歌舞伎役者みたいだったのと同様、日本のイメージってホント、中途半端に伝わってるんだなと思いました。そういえばヨーロッパでも日本のおにぎりが流行しているとか聞きましたが、私はドイツでは見てませんね~日本人街があるデュッセルドルフとかにあるのでしょうか?


ついに新型!初めてのご来店です!Q5、じゃなかったS Q5スポーツバックでお客様が来店です(笑)ありがとうございます。先代Q5 SUVからのお乗り換えなのでずいぶん新しい感があるのではないでしょうか。ホイールは先代からのキャリーオーバー、気に入っているのでしょうね!ただ何よりの不満はというと、前出のようにリアこそ◇S Q5エンブレムがあって4本出しテールパイプがあるのでわかりますが、前は・・・Q5?となっても仕方ないですよね・・・グリルエンブレムがないから!そのため「Sロゴ付きグリルが出たら速攻替えに行きますから教えてくださいね!」とのことでした。私もそのつもりで構えていたものの、何と



後付けもしくは補修用が発売されたではありませんか!即発注、数ヶ月を経て1個だけ入荷し、ご来店いただきましたので早速取り付けてみました。エンブレム単体で見たら少し斜めってたので心配でしたが・・・取り付けはS5と違って大胆にも裏に付けられた両面テープでのベタ貼り!でしょう!今時の両面テープはすごいんですよだからG-Speedオリジナルもそうしているのです。十分に脱脂、念のためプライマーも塗布してから貼り付けます。まずは下側のひっかけをグリルにひっかけて、そのまま上側を貼り付け、ぎゅっと密着させます。貼り付け後密着するまで24Hは洗車は厳禁となります。さあ見事にS Q5とわかるようにレッドランバスが付きました。ちょっとした小さいパーツなのですが、効果は絶大!さすがは純正、シボ付きのブラケットはぴったり形状で、全く後付け感がありません。ちょっと出来の良さに感動したくらい、すばらしいです。できればS Q5にはS Q5ロゴが欲しい気もしますが・・・このエンブレム現在は発注済ですが入荷待ち、もうしばらく発売までお待ちください。(更新)商品ページはAudiAG純正S Q5/Q5(GU)後付け用Sロゴグリルエンブレムです。

ただその分Q5 Slineの方には朗報、グリルが同じですので貼り付け可能!Sロゴはシートやドアシルプレート等にもありますからね、堂々と貼ってください。その場合フェンダーのS lineエンブレムは外し、リアのロゴエンブレムをレッドランバス付きのAudiAG純正2Dリア用Q5ロゴブラックエンブレムに交換すると完璧ではないでしょうか。

他にもAudi純正FL後S Q5/Q5(GU)用シルバー/ハイグロスパワーシートスイッチに交換したり

点いているかどうかもわからないほど暗いフットランプをAudi純正フット/ドアカーテシー/ラゲージ用アップグレードLEDバルブに交換したり

ヤナセ/ベロフ超撥水フラットワイパー左右セットヤナセ/ベロフ超撥水リアワイパーに交換したりしました。定番中の定番ですよね、視界がスッキリしますので超オススメです。今回もご利用いただきましてありがとうございました!次回もどうぞよろしくお願い致します。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年09月16日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。先週の曇雨15℃ドイツから、同じく曇ときどき晴れの32℃日本に戻ってきました~この気温の違いは何?もちろん緯度です、が、あまりに違いすぎるし、9月中旬で夜が23℃って?もう少し涼しくてもいいですよね。このぶんなら冬は10℃を割らないでほしい(笑)スーツケースをひいてたった10分とか日野駅まで歩くのだけでも滝汗だったのに、ドイツ・ミュンヘンに着いたら、全く、少しも汗かかず、夜は窓を閉める、しかも網戸なんてそもそもついていない、という状況。年々差が開いているような・・・でもホテルには水冷ファン(レンズアプリ訳)が備えられていましたので、ドイツとて夏は暑くなっているんでしょうね。6月に行かれた方は35℃っておっしゃっていましたので・・・さて今日はそのドイツネタをどうぞ。



アウディとはいつもお隣のポルシェブース、アウディに負けず劣らずものすごい人です。今回の目玉は何と言ってもワールドプレミアの911ターボSですが、が、私はこのスピリット70の内外装がとても印象に残りました。ポルシェっていわゆるお金を積めば何でもできるじゃないですか。いろいろ見ているはずなのに、なのに毎回限定車では「そうくるんだ!」という驚きがある、それがすごいなと感心します。ボディカラーといいストライプといい、しかもクレストまで63年当時のものを採用、インテリアなんてシートやドアトリムの柄、デコラティブパネルも、シートバックまで!おしゃれとしかいいようがなく、しかも懐かしいというより素直にカッコいいと思えるコーディネイトです。他にも特別装備がいっぱい、即完売でしょう今回も!GT3のエクスクルーシブ、これ確かデカールを貼っているんじゃなかったかな?自分が購入と考えるとこの羽のないツーリングパッケージで右MTです!センターロックはとんでもなく長い専用トルクレンチがないと回すことすらできません(笑)ボディカラー一覧、同じグリーンでも少しずつ違ってここまで細かくオーダーできるんだよと言いたいのでしょうか。とにかくポルシェは皆様の好みでオーダーしてくださいね。何でもできますよ、と言いたいらしいです。収益の素、ですからね(笑)




VWブースも満員御礼、今回はどれがスターということではなく皆がスター、T-Rocは先日ワールドプレミアされたばかりで一般の方には初公開、これは初代同様大成功するでしょう。だってそれくらい関心が高いようで写真すらまともに撮れないもの(笑)バランスが何よりいいですよね。Cピラーのドアとの隙間、普通は水が入らないようにゴムがドアからCピラーに向かってかぶさるのですが、それがない!ドア内側のシールで十分ということでしょうね。見た目はもちろんこっちのほうがスッキリしてグッド。ゴルフ8.5GTIエディション50、その名のとおりGTI50周年モデルなのですが、これ実は5年毎に必ず限定車が出る、売り切れるというおいしい商売(笑)アクラポに大型リアスポに19インチとまあいつもどおり、次は5年後、さて8.5が9になっているんでしょうか!EV?ICE?楽しみです。ゴルフ8は私は名車だと思ってますいつも言っているとおり。IDクロスはもうサプライズだったものだからメッセにもオープンスペースにも両方展示、EVだというところがちょっと・・・ですが、スタイルはこういうのが好かれるんだ~とあまりの反響にVWAGは理解したはずです。私もこのスタイルでICEならば大成功すると踏んでいます。


でここのメーカーがIAAの話題をさらったのは事実、うまいんですよねこのブースの入り口のGLCのグリルをそのまま大きくしてインパクト絶大!みんな写メでXやインスタにアップ、ものすごい宣伝効果でしょう。でGLCはというとEV、充電が早くなったとはいえ、EVですからね。それをグリルイルミのインパクトで消すんですからたいしたもの。前を見ても後ろを見てもスリーポンテッドスターだらけ、おまけに今日前を走っていたEクラスのテールも、ちょっと足を開いたあれがが光るという・・・むむむあれだらけ(笑)GLCだってそうじゃないですかテールランプもまたあれ、スタイルがいいのにしつこくて残念です。カッコいいとはいえ、今の日本でEVが売れるかは、超興味があります。新しいCLAもEVだとグリルの細かいあれが光りまくり、デスネ。デザインしてる方も飽きないのかな~

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年09月13日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。早いもので2025年ドイツ編最後のブログになってしまいましたが是非お付き合いください。今頃時差ボケが完璧に治りましたが、もう帰国だから遅いって(笑)


ずーっとモヤモヤしていて、いてもたってもいられずメッセに行きリベンジしてきました!確かVWグループブースの2階だったはずと、2回目でもどこにあるのかわからず・・・あ、いた!待てよどこから上るかがわからずウロウロしていたら、右上写真の左下のグリーンを付けた暗いブースの端の端、小さい文字で階段のぼってAudiって書いてあるだけ、これか!看板は一切なく、こんなのわかるわけないじゃん!!!と文句タラタラ、これじゃいくらSAMURAIでもわからんわい!右下写真は昨日お伝えした駅ナカコンビニSAMURAIのレシート、侍はこんな歌舞伎役者みたいな恰好じゃないぞ、ムチャクチャ(笑)レジのやさしいおばちゃんがチュース♪っていつも笑顔で見送ってくれます。


念願のご対面。正直今回はSUVの方がカッコいいかなと今までは思っていましたが、実車を見て180度変わりました。私は両方見たらスポーツバックの方が好きになりました。絶妙にバランスされたスタイル、これは現行同様売れますよ!間違いなし!SBってルーフラインがほぼ全てですものね、その点では満点でした。ホイールはSUV同様クリアにブラックが入っていてシルバーすぎないのでこのマルチスポークSデザインもなかなか、ただ私はSUVに履いていた方が好みです。


SUVがやはりパノラマサンルーフが島状だったので心配だったSBのパノラマは安心してくださいガバっと肩から開くタイプ、しかもデコっぱちも塗装ではなくガラス、これだと色褪せの心配がないのでパーフェクト、開きますし解放感を重視する方には選択をオススメします。やっぱりリアのフォーリングスエンブレムは光ってましたね!ね、パッセンジャーディスプレイあった方がいいでしょ?助手席からすごくMMI画面が見ずらいのです。それと現行同様リアシートのヘッドレストがこれ以上下がらず邪魔!デジタルインナーミラーにするか、SUV用の低いヘッドレストに交換するかがオススメです。

さあ日本にはいつ来るのでしょうか!SUVと同時でしょうねすごく楽しみになってきました!それでは次回は来週の通常ブログでお会いしましょう。皆様どうぞ今週末も楽しくお過ごしください。テツとリクと会いたい渡邉でした!

2025年09月12日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。テツリクシックにかかっている私、スマートフォンに無数の画像があるのでそれを見て紛らわせています。ただ獣医さんに預ける間際、いつも通りホテルにむかってまっしぐら、2匹とも全く振り返らないのを見たら、そう思っていることがなんだか悔しい(爆)電話をして様子を聞くと、「しっかり食べてしっかりトイレもしてます」とのこと。本当にほっとしました。2匹ともガリなので、運動しないこの期間にたっぷり太ってほしいものです。「待ってないかもしれないけど、早く帰るからね~」さて今日も引き続きドイツ編をお楽しみください。


ミュンヘンで見かけたRS 6パフォーマンス!さすがは本国、結構見かけますが、この車もそうです日本仕様では選べないカーボンセラミックブレーキを選んでいる方が多い!さすが。でも・・・大丈夫ですG-SpeedではAudiAG純正RS 6/RS 7(F2)用セラミックキャリパーセットをラインナップしています。メリットとしてはまずいちばん重量がかさむローター(ディスク)が半分くらいでしょうか考えられないほど軽い上に、効くのはもちろん、以前と違い鳴かないですし、おまけにダストは全く出ないし、といいことずくめ、これでこそパフォーマンス用軽量鍛造ホイールと合わせて足元を軽量化できて、回頭性がよくなります。やっぱりステアリングを切ってから実際に曲がるまでのタイムラグが少ないと一体感があって楽しいですよね!乗り心地も当然バネ下重量が軽ければ軽いほど突き上げが減ります。見た目のメカニカル感も相当違います。

インゴルシュタット周辺だからというわけではないと思うのですが、意外にドイツではEVが多くなってるんです。Q4はもとよりQ6がこんなに走ってるなんて・・・意外ですよね!だから街中にも確実に充電器が増えていてしかも充電中の車もよく見かけます。奇しくもIAAでもEVの発表が続出していますよね。もっとも発表した車を企画したのが数年前ですから、今更止められないという事情もあるでしょう。どうなるんでしょうね!ただ最新の今日のニュース、どうやらRS 6 e-tronが発売中止になるようです・・・需要の低迷が原因、ICEに一本化されます。

こんな変わり種も!よく見てくださいねvwup、後輪がカバーになってます。でもタイヤは2個中央部についているみたい・・・どうも中古車を使ってパワーを抑えスピードを出なくカスタマイズすることで、16歳から運転できるようになるとか・・・詳細はgepartaで検索してみてください。それと奇妙なマックのメニュー、チキンサムライ?食べてみたら要するにテリヤキチキンでした。ドイツでは富士山とサムライが今でも日本のイメージなんですよね。ドイツの売り上げにも日本生まれのテリヤキソースが貢献してます!お値段は6.79ユーロ、約1200円也!!!物価の違いを見せつけられました・・・ちなみにマックのとなりの駅ナカコンビニの名前もSAMURAIでした(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年09月11日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。なぜか今回は時差ボケが治らず変な時間に寝てしまい、あまりブログをアップできていない・・・申し訳ございません。昨日は10時間寝ちゃいました!子供か(笑)にしても雨のドイツは寒い!さて今日はついにこちら!



IAAには展示されていなかったのですが、やっぱりありました~聖地インゴルシュタットの、ショールームではなく納車センター2階のいちばん目立たないところに隠されていたのを発見!SUVですが見て触って座れたのは奇跡!結構近くで見ると小さい印象、寒色(おそらくプファイルグレー)だからでしょうか?でも確実にフェンダーアーチがなくなってスマートになったことは影響していると思います。日本で遭遇した時も思ったデイライト、やっぱり印象的!本物マトリクスは下にダークレンズっぽくされているので目立たず好印象でした。グリルは最近アウディがよく使う変テコハニカム、見慣れてきましたねそれにフォーリングスエンブレムの中にACCセンサーが隠されているのはQ4と同じ。


リアのフォーリングスは装備にもよりますがイルミのはず、テールランプも片側しか光っていないため、おそらくトランスポートモード、搬送用に消費電力を最小にしていると思われます。例えば日本のディーラーさんに来るまでは同じ、テスターで解除する、という仕組みのようです。私ならテールランプの間にあるボディ同色アルミを即日ブラックにラッピングしてどうなるかを見たいなと(笑)どうしても見慣れません・・・皆様はいかがですか?アルミはOP20インチ、最近アウディで流行りのクリアにブラックを混ぜてダイヤモンドカット部が少しだけ暗い仕上げになってます。ブラックスタイリングにもマッチさせようとしているのではないでしょうか。これかもう1種類が好き、マルチスポークSは・・・好みですね!ルーフレールはついにグロスブラックか!と思いきや半艶、これは塗装ではなくアルマイト処理じゃないでしょうか。あまり磨けないのでお手入れが大変そう・・・Aピラー根本の3角がちょっと新しい処理、少しだけウェストラインを下げてミラーの前の死角を避ける思想です。エライ。


インテリアも新しい試みがたくさんされています。ドアアームレストは先がどこにも接続されていない島のような形状、剛性が心配でしたが十分に感じました。イルミはA3で好評だったかなレーザーで100か所以上穴を開けそこに投影させる手法を採用しました。パワーウィンドウスイッチまわりの処理がダイヤモンドカットで溝がつけられていて、キズの心配が少ない感触、気になりますものね!新型もSONOS、評判を聞く限りBOの方がいい音がするとか・・・でドアトリムの上部分、残念ながらステッチ入りと思いきやなんとも表現できない固くも柔らかくもないザラザラしたプラ、きっとリサイクルプラではないかと・・・



Q3にもついにMMIパノラマディスプレイが!これだけでかなり新しさが出ますよね!できればこのくらい運転席側に傾いているとなるとパッセンジャーディスプレイが欲しかった気が・・・A5はあってよかったなと思いましたもの。運転席と助手席での会話の一体感という意味でも重要ですし、これだと操作を助手席の人にしてもらうのも大変じゃないかなと。お馴染みのS lineステアリング、かと思いきやこれが新しい!何とここもレザーフリーの波が押し寄せ、樹脂というかプラというかレザレットでしょうかパンチングレザー風の仕上げ、感触としては最初そうわからなかったほどですから、不自然な感じがなく、滑らず、いい感じでした。ダッシュボードやセンターコンソールもアルカンターラでステッチ入り、こうじゃなくちゃ!センターコンソールがやたらとのっぺりと思ったらこれも新しい!シフトも何もかもがステアリング周りに集結したのです!

左側が忙しい(笑)ワイパー、ウォッシャー、ライトにウィンカーも。別レバーでACC関係も左です。対して右は単純にセンターコンソールにあったシフトレバーがここに移った感じ。操作感は剛性感もあり良好、ただステアリングとこのスイッチASSYの水平が合ってなくて、気になる方は最初気になるかもしれません。最初からまっすぐじゃない感じにした方がいいのかなと思いました。


レザーフリー仕様のシート、これはいいですね私なら選ぶかも。そもそもベンチレーションが付いていない限り、日本ではファブリックの方が向いているというのが持論です。ラゲージのクロスパネルトリムは無事ステンレスが復活、言われたんでしょうね(笑)新型もハンガリー製ですが、シーラーがいい感じでうまい方が塗布してる感じでほっとしました。Q4がちょっとあれだったので心配でしたが、工場によるんでしょうね。

さあ早く来ないかな~日本に!売れそう!それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年09月09日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。さて今日は疲労困憊のため早速いきます!


今年は他国キャリアではなく我らがANAさんにお世話になりやってきましたドイツ!深夜22:55羽田空港発、到着が早朝6:30、フライト時間は実に14時間半!いつもどおり拷問イスのため疲労困憊、寝たはずなんですよたくさん。。。いつもとの違いはフランクフルトではなく初めてミュンヘンに降り立ったこと。見慣れない景色に余計にアウェイ感が(笑)しかも入国審査がまあ長蛇の列、数十人はいたでしょう。30分以上かかってやっと通りました。下に降りると、もしかしてとアウディのロゴがありミュンヘン空港にもアウディが展示されていたはず。。。でも残念ながら現在はカンファレンスセンター?みたいです残念。ただ街中に巨大なQ3 SUV e-hybridの広告が貼られています。これを見るのが楽しみなのよ今回は!と胸が高鳴りつつ、ミュンヘン街中にあるアウディのオープンスペースを目指します。気温は15℃くらい、昨日の日本はせっかくシャワーを浴びたのに駅まで歩いただけで大汗かいて不快そのもの、それがドイツはTシャツにウィンドブレーカーを羽織っても風が吹くと寒いほど。湿度もなく恐ろしく快適!人間にもワンコにも優しい国、テツとリクもいつか・・・無理ですね絶対(笑)



ブースの入口から何かがもう見えてる・・・そう迎えてくれたのはのっぺりロボットって誰が言ったんですか(笑)コンセプトC、しかもこの1台のみ!前回はコンセプトも含めたくさん展示があったのに・・・だからか家族連れのような人は皆無。これでいいのかAudiAGさん?実車の方がはるかにカッコよく、思ったよりも小さいサイズに感心、でもEVだしね~日本では果たして売れるのかがすごく興味がわくところです。次期TTですからね!


試乗もできます。A5アバントはe-hybrid、走り出しは全くの無音、プラグインハイブリッドでS5と同じパワー、速いんでしょうけれど、価格がどうなるのか・・・e-tron GTも試乗車を用意、例の魔法のようなエアサスで、ドアを開けるとポン!と車高が上がり、乗り降りを楽にしてくれます。これ毎回やって大丈夫?じゃないよねきっと・・・

さあ明日は物足りないオープンスペースじゃなく、メッセミュンヘンでNewQ3を見てきますのでお楽しみに!

それでは次回もドイツ編を読んでください。渡邉でした。

2025年09月06日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。雨が降らなくて水不足が心配されていたと思ったら、いきなり現れた台風が日本を横断し被害が出てしまいました。被害に遭われた方に謹んでお見舞い申し上げます。映像を見ましたが、そんなに大きなつむじ風じゃないと思いきや、軽々と軽自動車を舞い上げて逆さまにしてしまいました。恐ろしいパワー、付近のお家は屋根が飛ばされたり、置いていた車はもちろんめちゃくちゃ、インタビューを受けていた方、ご自身は仕事で不在とのことでしたが、あまりの変わりように放心状態でした。お察しいたします。さて今日はこちらです。

やっちゃいましたねBMW!こうなるとむしろ次期TTのConcept Cがちょっとカッコよく見えてくるから不思議(笑)BMWもX3といいこのiX3といい、やってくれますな!ヨーロッパはこういうミニマルデザイン?が流行なんですか?皆様の印象はいかがでしょうか?はっきりいってTTもそうですが私はナシ!です。こちらもiと付くということは次期TTと同じくBEV、今更?って日本人は考えるような気がしますが、ユーロ圏は再び、静かに確実にEVに向かっていますよね。先日はカイエンEVがティーズされていましたが、ようやく非接触充電ができるようになったとはいえ、いったいいくらのOP?そういうクラスはいいとして、普通のクラスの場合はたいして技術革新が起こっているわけでないのに、不思議です。800VテクノロジーはPorscheでもある技術、理論的に10分で350km分を充電できるとはいいますが、でもそれは2-3分が限界、じゃあ残りは・・・この先自動車はどこに向かっていくのか注目です。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただき、また来週いっぱい臨時休業のため、再来週から通常の店長ブログでお会いしましょう。皆様素敵な週末をお過ごしください。渡邉でした。今から拷問イスが楽しみ?です(笑)

2025年09月04日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。私はメガネをかけていますが、最近のZoffの会社がメガネスーパーの会社を買収したというニュースがありました。何でも業界1位は眼鏡市場、2位がJINS、3位がそのZoff、3強になるんだとか。で私は・・・いずれも行ったことがありません(笑)チェーン店っていうのが苦手なのと、JINSもZoffも若者ばかりで入りにくいんです。以前はイワキのメガネに行っていたものの、近くの店舗がなくなり、結局近所の小さなメガネ屋さんで作りました。ただそこも最近休みが合わなくなり、次はどうしよう・・・と思っていたところです。皆様その3強には行ってますか?行ってる方、どんな感じか教えてください!さて今日はこちらです。



A6 e-tronがショールームに入りましたよ~と教えていただいたので早速見に行ってきました。日本仕様は初対面、いやホント、カッコいいんですプロポーションが最高、これでエンジン積んでいればバカ売れ間違いなしだったのに(笑)リアのフォーリングスがついにイルミ付きになりましたね~デイライトのメラメラ動くタイプ、走行中もOKになったそうです。いいな~A5もOTAしてください。この車は発注した方のセンスが光りますねS lineにブラックスタイリングパッケージ、OP21インチ!このホイール、よく見ると最後のクリアペイントにわずかにブラックを混ぜてあり、完全なポリッシュトじゃないんです。そこがまたいい!わずかな陰影が、効くのです。スマートパノラマガラスルーフ!やっぱりこれですよ、しかもA5セダンだとガラスルーフが一直線にルーフアンテナの前で終わっているのに、A6SBは島タイプ、ルーフのほとんどがガラスになるタイプ、解放感があるでしょうね!明るいボディカラーならばもっとコントラストが出て、より分かりやすいかもしれません。EVだからか、リアドアとフロントドアの間にはラバーシールなし・・・A5もなしですが、でも流用ワザが可能ですのでお知らせいただければ取り寄せます。この車にも付きそう!静音計画じゃありません(笑)





インテリアはさすがにこのクラス、質感が高いですよ結構反省したのではないでしょうかあれだけハードプラとか言われたので(笑)サイドミラーがバーチャルじゃないとドアトリムがただのパネルになるんですね・・・しかもA5もそうですが変な柄のデコラティブパネル、これはよくない!至急なにかに交換したいところです。日本仕様外ではありますがウッドや、S6のカーボンにも交換できます。ついつい触っちゃいたくなりますねガラスルーフ(笑)1部でも開けば最高、将来に期待です。センターコンソールはやはりブラックパネル、その下に巨大な空間があり、取説までそっくり入るほどの空間がありました。HUDも装備、まさにいたでりつくせり仕様、980万円がベース、OPを含んで1200万円オーバーとなっていました。Q6あたりとほぼ同じ感じというところでしょうか。航続距離が伸びて150KW充電ができますからだいぶ進化しています。

表 2025年8月輸入車ブランド別登録台数TOP10

順上
位下
ブランド25年8月前年同月前年比25年累計24年累計前年比
1←MB3,4804,36379.832,84434,13896.2
2←BMW2,4732,65993.022,86021,433106.7
3←VW1,5871,084146.421,33015,794135.1
4↑MINI1,4011,097127.712,4059,004137.8
5↓Audi1,3791,40897.914.80914,88299.5
6↑Volvo78779898.67,2308,03090.0
7↑Jeep610590103.45,6445,95794.7
8↓Porsche609510119.46,9715,938117.4
9←Peogeot502350143.44,4643,457129.1
10←Land Rover49772868.35,6505,378105.1

僅か22台差でアウディは5位、1379台と奮いませんね・・・勝手な私の基準2000台を大きく割り込んでいます。全体的にも前年比100%と伸びておらず、これ私の推測ですが、元々2月と8月は閑散期、しかもあの猛暑、正直車を買い替えようという気になりませんものね、影響があると私は思います。

MBは首位ですが珍しく前年比79.8%と大幅減、あまり落ちなかったBMWとかなり差が縮まりました。VWは元気とはいえMBの1/3、もっともっと売れなければいけません。ちなみに今回の伸び率トップはアルファロメオの311%!ただ52台が162台になっただけ、アルファの凋落は寂しい限りです。次回も報告しますのでお楽しみに!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年09月02日

いつも店長ブログを読んでいただきましてありがとうございます。この暑さ、ちょっとやはり尋常じゃないですよね。今まで枯れたことがない家のつつじ、1本枯れました・・・水をやったりしたものの、遅かった・・・スーパーに行ったら大好きなきゅうりの高いこと!1ヶ月前は1本59円だったものが98円。どこかのニュースで高温障害で変色、市場に出せないんだそうです。だから品薄で高いんですね。それもこれも暑さのせい、もう勘弁してください!さて今日はこちらです。

ご存じ AudiAG純正RS 3パフォーマンス用ラゲージカーペットです。他の車種にはないのに、なぜかRS 3だけ特別待遇なんですよね(笑)専用のRSロゴ入りカーペット。なのですが、実はこれRS 3に敷いた写真ではないのです。ラゲージの入り口がステンレスなのに気づいたあなたはさすが!

奥に置いてある傘とかをずらすと、ちょっとだけ短いのが見えます。まあ奥側はこちらのお客様のように何かと物を置きますからね、気になりません。横の寸法や手前の入口付近の曲線はピッタリです!さあ車種は思いついたでしょうか?



































答えは現行RS Q3(F3)でした。SUVでもスポーツバックでも同様に使えます。せっかくのRSモデルだしロゴ付きカーペットが欲しいという方、検討してみてはいかがでしょうか。アイデアをいただいたお客様ありがとうございました!

超速報でもお伝えしたとおり、マッシモ・フラセラさんがアウディ移籍後初めてデザインしたコンセプトカーが日本時間明日午前4時にワールドプレミアされます。正直申し上げますと、私は見た瞬間、フロントがEVジャガーTYPE00にしか見えなかった・・・しかもマッシモさんはアウディの前はJLRジャガーランドローバーに在籍していたとか・・・偶然ですよね~(笑)プレミアは楽しみですが、まだ見ていない今は不安しかない・・・是非早朝ですが早起きして皆様も将来のアウディをご覧あれ!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。