アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2589
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 130 次のページ»
2025年11月04日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。皆様連休はいかがでしたか?久々に天気のいい3連休、どこもすごかったようですが・・・運転した方お疲れ様でした!一方車内を含め野球観戦って方も多かったことでしょう。すごかったですね~日本人があそこまで活躍するなんて・・・あり得ない!ドジャース、ファンの皆様おめでとうございました。でも山本投手、あんまり無理して連投なんてしてほしくないですよね。まずはゆっくり休んでほしいものです。さて今日はこちらです。


ビッグサイトに行ってきました~モビショー、ひとこといいですか、もうね混みすぎ、車が見えないんです。こんなに混んでたかな~と言う感じ、何となく元気なトヨタブースに行こうかな、すごいんですよ規模が、南ホール1階全部トヨタグループの貸し切り!今回いちばん広いスペースだと思います。で早速新しいセンチュリーブースへ・・・60分待ち!はい、諦めました(笑)kayoibakoいいな~と思いながら



メインステージには小さくしか見えませんがセンターにあるグレーの車、カローラですよ!ありえない形、もうカローラという名前を変えた方がいいのにと思うほど、一番奥は発表されたばかりのミニFJクル-ザー、ランクルという名前ではありますが・・・水色の車も展示してあったのですが、近づけません。あと3年もすれば街はこればかりになりそう・・・

ハイエースコンセプトを除き攻めてる3台は全てレクサス、ミニバンの名前は何とLS!LSといえばレクサスのフラッグシップセダンですが、販売が思わしくないのか、得意のミニバンにして贅の限りを尽くす?でもそれってセンチュリーの役目?どうすみ分けるのか見ものです。LFAの後継と言われるスポーツカー?そう言われたくないというほどカッコいい車でしたよ?本当に日本人デザイナーなのかなと思う程。クロスオーバー?はどうしてもフォルムがクラウンクロスオーバーにしか見えません・・・まだまだコンセプトの域を脱していません。ハイエースとてこの大きさで市販はどこの建築現場にも入っていけないので2100%ないでしょう。やっぱり日本ではボンネットタイプでの新型はなく、少しずつ現行をいじるくらいで生産を続けるんでしょうね。



ダイハツの目玉はNewK-OPENですね!しかもFR!初代と2代目はFF、それがハイゼット関連を利用した?FRになり、ターボエンジンでオープンにもなる、これは売れないはずないですよね。赤い2代目はFRのテスト車両、しれーっとFR車にして街中をテストしていたわけですよね。これはうまい、気づく人がいるわけがない、うまいことやりました。もう1台の目玉はK-VISION、もう見るからに片側Bピラーもないですし次期タントですね。軽初めてのフルハイブリッド、エンジンとモーターとトランスアスクルを一体としてようやく軽にも積めるようになった模様、これはすごいですよね!さりげなく置いてあったトヨタの軽版KAYOIBAKO-KはEV、きっとアマゾンさんの配達に重宝するでしょうね?でもトヨタとスズキとダイハツの共同EVハイゼットの計画はどこいった?


マツダの目玉はこれ、MAZDA VISION X-COUPEです。カーボンニュートラル燃料を使用して2ローター、そうですロータリーターボエンジンとモーターとバッテリーを組み合わせたプラグインハイブリッドに何とCO2回収システムまで搭載したというマツダファンには夢のような車です。それ以上に私が注目されたのはそのスタイル、クオーターあたりがマツダですよね~私はあまり・・・ですが、マツダ3の雰囲気が感じられます。


こちらもマツダの目玉MAZDA VISION X-COMPACT、クオーターは紛れもないマツダチックですが、でも全体的にはすごくまとまっていて、一瞬今年で生産終了する2の後継?というタイミングだと思いましたが・・・コンセプトの域を出ませんが、おそらく将来発売するであろう2にこのスタイルは生きると思います。周りの標板はかなりよかったですよ!コンセプトはティーザーの意味もありますものね。

まだまだほんの、本当にほんの一部しかご紹介していません。皆様も是非自分の目で日本のモビリティの未来を見てはいかがでしょうか?今週日曜日まで開催です。ちなみにアウディは出展してませんよ~MBとBMWはちょろっとあります(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年11月01日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。さて今日は早速こちらです。

RS 3 GT?と噂されているスペシャルエディションですが、どうも生産に向け動き出しそうですよ!どんなマシンになるんでしょうね楽しみで仕方ありません。毎回比較されるMBのA45と比べてエンジンパワーがどうのこうの、でももうキツいでしょうねこれ以上・・・前回のスペシャルエディションRS 3パフォーマンスは407PS、でもここは気合いに気合いを入れてA45の421PSを1PS超える422PS!とかなれば拍手ですよね~どうせ日本には来ないでしょうけれど(笑)噂だと2026年でエンジンと共にRS 3は生産終了とのこと、じゃあ次期RS 3は?S3のハイパワー版、いわゆるゴルフGTIとRみたいな関係になるのでしょうか?いっそ高くてもいいので新しいエミッションに優れた5気筒を開発、復活!とか言ったらどうでしょう?あ、ダメかな今のCEOはEV推しですものね残念です。

RS 6アバント・パフォーマンスでお客様が来店です。ありがとうございます。いずれもパフォーマンス、ブラックのRS 6アバント、グレーのRS 7ときてこちらもブラックRS 6とたて続けにいらしていただき、感謝でいっぱいです!世の中にはこんなにたくさん存在しているんですね(笑)またまたご紹介が遅れ大変申し訳ございません。さてブラックカラーにブラックの鍛造ホイール、ブラックAudi rings&カーボン/グロスブラックスタイリングパッケージ(長)と定番のブラックカラーですね!スポーツエグゾーストもブラックのテールパイプになるので、ブラックカラーには必須?

もう説明の必要がないですね先日のRS 6,RS 7と同様にAudiAG純正RS 6/RS 7(F2)用各種フラットボトムステアリング、それに加えてAudi純正A6/S6/RS 6(F2)レザーパッケージ用エアバッグに交換しました。3台ともフラットボトムステアリングは交換しています。やっぱりいいんですよねわかります!レザーのエアバッグとセットで交換すると特に見違えますよね。エアバッグののっぺり感がなくなり、レザーの質感でアップグレード!ホント、ステッチって重要なのです!



次は大ごとですねリアシートの座面を外してしまいます。ただこの作業、慣れれば結構すぐなんです。コツをつかめば座面は超固いツメで止まっているだけ、チャイルドシートを固定するISO FIXのアンカーもすぐ外れます。そして意外にも小さいラゲージ右側カーペット奥に隠されているバッテリーのマイナス端子を外し、コントロールユニットを外します。このユニットは電源入れたままはずしてはいけないんですよね身に染みてます。コネクターを外し、更にピンを外し、ユニットに直接ではなく一旦キャンセラー内の回路を経由させるようにします。間違えると大変なことになるので細心の注意を払って何度も何度も確認し、戻します。にしても毎回思います。水濡れ対策がビニール袋に入れること?そんなんでいいんだ(笑)座面を戻せば全くどこから見ても付いていることがわかりません。スマートですよね。付けるとご覧のとおりイグニッションONで自動的にアイドリングストップスイッチがOFFになります。押し忘れないので便利ですよね~私はいまだにA5は止まってから、「あ、また忘れた」なってます。ちなみにコードテックさんはA5用を開発しないそうです・・・ちょっと今回から変わったからでしょうね。


グローブボックスを外したということはもう説明の必要がないかもしれませんアルトポルテオートE2TV NEO 各車種用TVキャンセラーの取り付けです。MMIを外し、グレーコネクターを外し、そこに親子コネクターを挟み込むことで、コードテック同様に一旦キャンセラーを通ってからMMIに戻すことで走行中も見られるように制御します。本体のディップスイッチを忘れずに車種毎の設定に変更します。グローブボックスを戻せばもう、全く存在を消すことができます。続きは次回!お楽しみに。

それでは明日明後日とG-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。

2025年10月30日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。ジャパンモビリティショーが東京ビッグサイトで開催されています。明日からは一般開放ですからきっとたくさんの来場者がつめかけると予想されます。行かれる方どうぞ気を付けていってらっしゃい!今続々と日本メーカーのコンセプトカーが発表されていますが、明らかに前回より多いですよね元気が感じられてうれしいです。IAAミュンヘンもそうでした前回よりも活気がありました。ただ残念なのは今回もアウディジャパンさんの出展がないこと、もういつぶりでしょうか・・・MBとBMWは出展するのに・・・コンセプトCなんてあった日には、かなりインパクトがあったのに!好き嫌いは別として(笑)本当に残念です。次回は是非!さて今日はこちらです。

A5セダンedition oneエディションワンでお客様が来店です。ありがとうございます!いきなりですがフロントグリルはA5なのでワンピース、ただエディションワンはブラックスタイリングなのにグロスブラックなだけ救い、でも・・・ AudiAG純正A5/S5(FU)用Sロゴ付きブラック/マグネシウムグレーフロントグリルを見たら我慢できなかったとのことで、交換します(笑)


A5からはバンパーの付き方が根本的に違うので、どこまで入っていたか、左右はどうだったかを丁寧に記録し、いちばん大事な完璧なマスキングをした上で外します!何度か脱着をしているからか、結構あっさり外れてくれます(笑)いつ見てもバンパーの外れたA5のライトはウルトラマンにしか見えない!裏返すとまあすごいパーツ点数だこと。ここまできたらあとは単純についているものを外すだけ、でもグリルがいちばん最後なので外さなければいけないツメはゆうに100個を超えます・・・

グリルブラケットは当然交換しますが、意外にも発泡スチロールのホースメントも形状が違うのでS5用に交換します。ようやくグリルが外れました!上と比べてくださいねいかにたくさんのパーツを外したか!フ~あとはパチンパチンはめ込んでいくのみ!プラグアンドプレイで何の加工も必要ありません。


わかる人にはわかる仕上がり、差し色って大事なんだなといつも思います。しかもSロゴエンブレム付き!特にエディションワンはエアガイドグリルやアルミホイールが元々マグネシウムグレーなのでグリルの差し色と同じ、見事なコーディネイトです。おそらくこれであれ?と思うディーラーマンはいないことでしょう。最初からこうだったと思わせる説得力がありますし違和感がないですからね!少なくともG-Speed号は気付かれたことはありません。エディションワンをお乗り皆様も交換してみてはいかがでしょうか。マグネシウムグレーの差し色じゃなくてもいいけどS5のグリルに交換したい!という方はアウディ純正S5(FU)用Sロゴ付きフロントグリルのA5用を選択ください。

フロントドアとリアドア間のモールはこのとおり、ピッタリです!フットレストの嵩上げも順調に開発が進行中ですので、楽しみにお待ちください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年10月28日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。ご存じかとは思いますが、トランプさんが来日していて都心は厳戒態勢、首都高は1部通行止め、その余波が周りにも及び、首都高も一般道も渋滞しています。都心に行く、または通過するだけでも、明日までの辛抱です絶対避けた方がいいですよ!くれぐれもご注意ください。さて今日はこちらです。

RS 7スポーツバック・パフォーマンスでお客様が来店です。ありがとうございます。早速ご用命はというと気になるこちら、やはりですよね~RSモデルの証しであるオールパンチングでもなく、フラットボトムでもなくというステアリング。ディーラーさんが交換を躊躇ということで交換もご依頼いただきました。

いつもどおりエアバッグを外し、ステアリングを外し、もうルーティーン(笑)ハイ、オールパンチング、フラットボトムの出来上がり!これじゃなくちゃいけませんよねRS 7/6の必須アイテムかも!?タイプはオールパンチング/グレーステッチを選択、他にはレッドステッチや、アルカンターラのタイプも選択可能です。もちろんステアリングヒーターやRSモード等機能は一切失いません。商品ページはAudiAG純正RS 6/RS 7(F2)用各種フラットボトムステアリングとなります。次回は是非Audi純正A6/S6/RS 6(F2)レザーパッケージ用エアバッグはいかがでしょうか。ぐっと質感が上がると思います。

おみやげまでいただいてしまい恐縮です。山梨といえば巨峰を栽培量で抜いたというシャインマスカット、大粒で箱入り!わざわざありがとうございます。何と私はこの期に及んで今年の初物、1粒ほおばったら、シャキーンと目が覚めるほどの甘さとみずみずしさ、もう後先考えずに思わず10粒くらい食べてしまいました(笑)これはスーパーで売っているのと比較せねばと購入、んーん、やっぱり別物・・・


音は静かな方がいいということであえてスポーツエグゾーストは選ばず、でも発注時には選べなかった鍛造22インチは必須ということで発注したそうです。もちろんG-Speedでも扱っておりますこちらアウディ純正RS 6/7 Performance用鍛造22インチアルミホイールセットです。4カラーから選択式です是非どうぞ。ただカーボンスタイリングパッケージ/ブラックでミラーハウジングはブラックになってはいますが、コーディネイトでAudiAG純正RS 6/S6/A6(F2)用カーボンミラーハウジングセットに交換というのもいいのではないでしょうか!


なかなかドイツネタをご紹介できていませんが少しどうぞ。毎回駅で電車に載せられたアウディを眺めつつインゴルシュタットのフォーラムの矢印看板を撮影するのが恒例、私的にはここでワクワクが出てくるんですよね!でもその前の道は今工事中で大渋滞していました。車がコロナが明けてからどんどん増えてますからね。それにしてもインゴルシュタット工場はもう街というレベルの広さこれだけの施設があります。バス停は何と40以上!ネットで調べると数年前だと思いますが従業員数は36000人だそうです。うちの田舎の町の3倍(笑)


偶然撮影したA5セダン、もしかして同じ車?と思ったらナンバーが違う。ただの偶然でした。でもまだ新しいからか現行A5はさほど多くない印象、セダンのこの均整の取れたスタイル、大好きですが、次期型があのラジカルなんちゃらになったらどうする!?超長いバス、たまたま私も今回帰りに乗ったのですが、2両もあるのにどこからか湧いてくるようにまだ10代?みたいなアウディの作業着を着た若者がすごい数乗ってきて、正直満員電車と同じでした(笑)どうやらシフトが終わって帰る時間だった模様。バスの全面広告はA6e-tron「未来を発見せよ」ですって。インゴルシュタット中央駅で私と多くの人が降りたようですので、やはりまだ若いから電車通勤なんでしょうか。中央駅から私はアウクスブルクのホテルに向かう大好きなディーゼルの超ローカル線に乗ったのですが、同様にアウディの若者も結構乗ってましたね。で例のごとく隠れカープールを発見!もう見渡せないくらいの広さ、何台あるんでしょうね・・・さすがにこの広さは工場内には用意できないんでしょうね。ローカル線に乗るのも恒例になりそう(笑)もちろんローカル線とはいえ鉄道パスが使えます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年10月25日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。週末というと必ず雨が降っているような気がしませんか?明日も雨とか・・・つまらんですね!しかも急に寒くなり、慌てて暖かいふとんを出してきて寝ています。それでも今日はあまりに寒くて、今シーズン初めてヒートテックを着てきてしまいました(笑)何と日中でも13℃!としみる寒さ、でもさすがはヒートテック、暖かくて最高です。皆様風邪などひいていませんか?寝冷えにお気を付けください。さて今日はこちらです。

「10月22日にmyAudiアプリが刷新され、デジタルキー(スマートフォンがキーの代わりをする機能)が使用できるようになりました。」というニュース、やった~使ってみたかったんだよねとニュースを鵜呑みにしてアプリを早速開くと、とりあえずアイコンは赤いまま変わってない・・・あ、そうかと1度削除し、新たにApp Storeでダウンロード、ログインしてなにやらかにやら設定しなおすと、上の画面に行きつきました。確かにブラック基調の画面が今までとは違う感があります。デジタルデジタルあれ?右写真サービス一覧のいちばん上、デジタルキーの文字が薄消し・・・嫌な予感・・・案の定タップできず!あれこれ試すも、MMI画面でやってみるも同じ、一旦諦めて


車両接続にチャレンジ、手順に従ってやると、簡単に接続状態に。でも・・・この先何ができるの?がわからずじまい。まさかワイヤレスカープレイとか?まさかね~有線しか受け付けないですものね日本では。宿題にします。

ソフトウェアアップデート?いわゆるOTAですが・・・まさかね~タップしたら最新とのこと、利用できるようになったらすぐ通知します、ですって!楽しみです。不具合だらけなので(笑)車がどこにあるかも把握、もちろん合ってます。

ファンクションストアを開いても利用可能な製品はありません・・・まあ最初だからね・・・で問題のデジタルキー、注意書きには右写真のようにセキュリティがなんちゃらでAudi正規ディーラーもしくはデジタルID検証が必要だのと書いてありました。ちなみにとディーラーさんに確認しても情報はなし、結局デジタルキーは設定できませんでした。今後何か情報があれば教えていただけるそうですので、楽しみに待つことにします。結論、まあねこんなものかなと、ジャパンパッシング(笑)

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2025年10月23日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。今日富士山が初冠雪したとニュースで聞きましたした。記録的に遅かった昨年よりも13日早かったとか。いよいよ寒くなってきて、嬉しいのはワンコだけ、人間はここまで寒いと震えます、私だけか(笑)でもちょっと急すぎますよね!ホント、秋を満喫させてくれないのが残念すぎます。こうなったら紅葉ですね次は。皆様計画あるでしょうか?私はいつか混まない時に日光いろは坂に行ってみたいと思っていますが、紅葉がきれいで道が空いてる時なんて・・・ちょっと辛すぎますよねあの渋滞。歩いたらどうなるんだろう・・・と思って検索したら、同じ考えの方いらっしゃいました!下りは紅葉を見ながらだらだら歩いて110分だったそうです。俄然行く気になってきました(笑)さて今日はこちらです。


今日はOZレーシングのアルミホイール、最近特にアウディに似合いそうなデザインが続々出てきたのでご紹介します。まずは21いんちのRS 6/RS 7用がラインナップされているEstrema GT HLT(フローフォーミング)とは別に今回、正真正銘フォージド鍛造の22インチ10.5J ET18、重量何と10.79kgが発売されました!でも価格はまだない(笑)それだけホヤホヤということですが、この軽さは魅力、しかもカラーが10色、写真のマットブロンズやサテンブラックの他、スターグラファイト、ハイパーチタニウム、レースゴールド、ホワイトゴールド、グロスブラック、コルサグレー、マットブラック、ホワイトが設定されています。10.5Jとリム幅があるので当然ディープコンケイブ、センターキャップのリングはHLT同様別売りでパーソナルリングを用意、カラーはブラック、ブルー、イエロー、オレンジ、レッド、シルバー、グリーンが設定されています。カスタマイズする楽しみって重要、そこが純正に勝るところでしょうか。4本1台分購入するとハブリングや装着に必要なパーツが付属します。ホヤホヤ新製品で受注生産だと思われますので、是非早めに問い合わせください。納期は・・・おそらく1.5年以内と思われます・・・21インチフローフォーミングの商品ページはこちらRS 7/6(F2)用OZ Estrema GT HLT 21インチアルミホイールセットです。スタッドレス用としていかがでしょうか。


次はQ3や写真はゴルフですが同じMQBプラットフォームのS3/A3にフィットするSuper Sportというアルミ、こちらは鋳造ホイールとなります。すごく似合うと思いませんか?特にQ3の日本仕様は標準だとホイールが7J-19と細く、タイヤが235-50-19と普通なのでホイールに比べすごくタイヤのふくらみが気になりますよね・・・それが8Jになりますからかなり気にならなくなるのではないでしょうか。写真はおそらくタイヤが本国仕様255/45-19なのでスマートとは言えませんが・・・サイズは18もしくは19、ただいずれも写真は19インチと思われます。カラーは2種類、ハイパーチタニウムとグロスブラック、サイズは8J-19、ET45がフィット、価格は1本79200円で必要なハブリングやボルトやバルブは4本1台分購入すると全て付属します。


最後はちらっと先ほどご紹介したEstrema GT HLTのRS 3用です。RS 3ってアウディでは珍しいアルミもタイヤも前後異なるサイズ、OZではその前後異サイズでRS 3用を設定しています。フロントが9J-19 ET20、リアが8J-19 ET45となります。写真も同様、かつフロントはうれしいディープコンケイブ!いいと思いますがいいかがでしょうか。カラーは5つ、ホワイト、ハイパーチタニウム、サテンブラック、レースゴールドマットブロンズから選択できます。リア用のセッティングはS3前後にも当然使えますね!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年10月21日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。私があまり好きじゃないと言ったNew Radical DesignのコンセプトC、さすがはEVというかフランクなドイツというべきか、既に公道を走行してジャーナリストが試乗していました。日本では考えられませんよねコンセプトカーがほんの1ヶ月程度で行動をナンバーを付けて走ることができるなんて!それはさておき、やっぱり好きになれないな~(笑)皆様は見慣れてきましたか?

初代TTがね~すごかったんですよね~確かにそれまでとは全く違うデザインでアウディのアイコンに。さあコンセプトCも新アイコンになれるのでしょうか!さて今日はこちらです。


A1スポーツバック(GB)でお客様が来店ですありがとうございます。ブラックのS lineは初めてなような・・・ホイールはOPのようです。さてA1といえばご用命はやはり!ラゲージを使いやすく工夫することです!非バングアンドオルフセンBO車の場合ラゲージの床、フェルト?はご覧のようにペラッペラの手を引っかけるところなんてただ切りかかれているだけのシンプル仕様!しかもハイポジションがないローポジションのみなのは、もったいないですよね。でも大丈夫ですAudi純正A1SB(GB)用ラゲージボードレトロフィットキットを使ってハイポジションを使用できるようにします。カギは右写真の場所、実はここにハイポジション用ブラケットのボルト穴が隠れていて、非BO車はそれを使っていないだけなんです!


ブラケットをピタっと合わせてボルト穴にマークします。そこにはご覧のとおり工具が入るような穴が開いています。丁寧にラゲージカーペットをカットすると、はいボルト穴が見えますねそれを利用してブラケットを固定します。

ブラケットが付いたことで今まで使っていたローポジション用のフェルトが平らにならず、スマートじゃない・・・でも大丈夫自作の型紙を使いカットします。

カットは完璧!これでスマートに後付け感なくローポジションスペースが出来ましたし、更に下のスペアタイヤ入れスペースも、仕切ったことでより有効活用できます。


いよいよ分厚いきちんとした取っ手のついたハイポジション用ラゲージボードを取り付けます。跳ね上げたところで固定するアタッチメントは最初から全車装備されていますので、跳ね上げたボードが落ちてきてイテッ!っとなりません。ハイポジションとローポジションの間にはトノカバーもぴったり収納できます。純正ですから当然ですが、ピッタリフィットで後付け感がありません。お客様にはとても喜んでいただけたようで何より、今回はご利用いただきましてありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年10月18日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。今日はまさにショウヘイdayでしたね。もうね、神の領域じゃないですか?打撃が不振だったのに二刀流でその両方が絶好調、見事4連勝で2年連続ワールドシリーズ進出となりました。全く野球に興味のない私ですら、ちょっと見に行きたくなりますものね。ワールドシリーズ観戦ツアーをこぞって今日から旅行会社の人は企画を始めたことでしょう。航空会社も機材を大型に買えるか、臨時便になりそう(笑)さて今日はこちらです。


RS 6パフォーマンスでお客様が来店ですありがとうございます!2ヶ月も経ってからご紹介、申し訳ございません。ボディカラーは黒(しかもこだわりのセブリングブラックCE)ですが真っ黒すぎないようにとカーボン/グロスブラックスタイリングを選択しないというレアケース、新鮮です。さてご要望はというと、20年以上アウディを乗っていると最近省略された装備が気になるんですよね・・・ドアのワーニングランプ、でも大丈夫です Audi純正パーツ使用4ドア用ワーニングランプキット(DIYも可)で気軽に追加できます。元々カーテシーランプが付いていればそこから分岐させるわけです。ワーニングとカーテシーを外します。


配線通しをスイスイスイ~と貫通させ(慣れない方はちょっと大変かもしれませんが、やっているうちにコツがわかります)、ハーネスをお尻に付けて這わせるだけ、あとはオスメスコネクターを差し、余ったハーネスを束ねて、収納すればはい、RS Performanceカーテシーとワーニングランプが点灯しました!光源は電球またはLED、もちろんアウディですからLEDがオススメです。


日本仕様のRS 6/7パフォーマンスはここがスッキリしないんですよね!フラットボトムじゃないし、以前はRSといえばフルパンチングまたはアルカンターラだったのが、いつのまにかA6 S lineと同じハーフパンチング!加えて問題がこのエアバッグ、何かが違う!と思わせるプラむき出しでのっぺりしているしシボの入り方が良くない・・・ということでAudiAG純正RS 6/RS 7(F2)用各種フラットボトムステアリングAudi純正A6/S6/RS 6(F2)レザーパッケージ用エアバッグの両方を同時交換します。エアバッグを外しますが、必ず片方のツメを外し、再度反対側を外すためにイグニッションをONにした途端ホーンが鳴りっぱなし!でも私は慣れているので「ハイハイ、鳴るのね」と気にせず反対側にステアリングを切る、イグニッションOFF、とルーティンのよう(笑)センターボルトを外し、ステアリングを交換し規定トルクで締める、エアバッグを取り付けて

はいこのとおり完成しました。RSモデルのセオリー通りフラットボトム、フルパンチング、アルミ合金パドル、RSロゴ、もちろんヒーターも装備、しかもナッパレザーのステッチ入りエアバッグまで、完璧です見違えるとはこういうことを言います、という見本、本国仕様になりました!今回もご利用いただきましてありがとうございました。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2025年10月16日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。熊の被害が本当に深刻、以前ならば年に数回聞く程度だったのに、ほぼ毎日ですよね?何が変わった?どんぐりなどのエサがなくなったから?山と家が近くなったから?そもそも人間の住むエリアには寄り付かなかったはず、何か理由がありますよね。ここまで頻繁に熊が出たというニュースを聞くと、私も田舎に帰省してお墓参りするのも怖くなりますよね。周りには建物はないし物音ひとつしないところなので、急に出たらもう終わりです。とりあえず熊撃退スプレーだけは持って、音楽か何か流しながらと思っています。皆様ももうこれ、気を付ける以外には方法がないので、本当にお気を付けください。さて今日はこちらです。

実際いらしたのは8月!ご紹介するのが大変遅くなってしまい申し訳ございません。初のA5セダン・エディション1でお客様が来店ですありがとうございます。ホワイトでセダン

G-Speed号はグレーのアバント、同じ顔でもこれだけ印象が違います。ただ顔周りはG-Speed号は結構変わっていますので単純に比較はできませんが・・・少なくともグリル横のエアガイドグリルがグレーからブラックに変わっているだけで、ガラっと変わります。ホイールはどうしたものか・・・交換するのは足回りが先、まだ存在しないのです。



Audi純正S5(FU)セダン専用グロスブラックトランクスポイラーも付けておられます。セダンには必須ではないでしょうか?小さいスポイラーでも視覚的効果、もちろん空力も純正ですから考えられています。またさりげなく AudiAG純正リア用2D A5ブラックエンブレムもいいですねレッドランバスが気分を盛り上げてくれます。そして今回のご用命はというとAudiAG純正A5/S5(FU)用カップホルダートリム付きセンターコンソールパネルです。本来ならばエディション1はバナジウムルックなのでそれと同じく・・・でもここはあえてシルバー!ということでそちらを選択されました。本来ならばセンターコンソールをごっそり外せということになっていますが、そこはアウディあるあるで実はそこまで外さなくても交換できるんですよね!デコラティブパネル部分までを外し、表面のパネルを交換、ハイ、戻せば出来上がり、コツさえ使えばそこそこ早くできます。エディション1は標準で付いていますがAudi純正A5(FU)用レッドスタートストップスイッチに交換する場合も同じ手順となります。是非一緒にどうぞ!


次はHella製A5/S5(FU)用Twin Tone Hornの取り付けです。信じられないことにA5、プレミアムブランドなのに標準はシングルトーン!プ~って感じで可愛い、じゃなくて(笑)ドイツ車ならば当然高音と低音を組み合わせたツイントーンがほしいですよねお気持ちわかります。ちなみにG-Speed号はツイントーンは同じでも純正に交換してみたんですが・・・意外にこのHellaの方が少し低音気味で私は好きです。右前タイヤとライナーを外し、元々あったホーンを外して1個、もう1個は付近の空きスペースに設置、いい音ですよやっぱりこれ!オススメします。今回もご利用いただきましてありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年10月14日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。さて早速今日はこちらです。


皆様からワンコどうしました?と言われますので近況を撮影しました。まずはアトピーで毛が抜け悲惨だったリク、何と!かなり復活しました。今朝久々にお会いした黒柴カイくんのパパに「すごい、だいぶ毛が生えてきたじゃないですか!」うれしいですね久々に見る人ってすぐ変化に気づきますからね。しかもその方、カイくんの前に飼っていたチョコちゃんがリクより重度のアトピーだったので、とても気にしてくれてたんです。まずはお顔、ハゲはほぼなし、ものすごく舐めて毛がなかった足もこのとおり、そしてほぼ毛がなくて、肌が黒くなってもう生えないと言われていた内股もこのとおり、生えてきました!何をしたかというと、またまた違うご近所さんから聞いたコルディという冬虫夏草のサプリをエサにトッピングした、それだけです。かなり高級品ですが、でも飼い犬の健康には替えられませんからね・・・仕方ありません!アトピーはというとまだまだカイカイ掻いてますので、それも少しずつ良くなってくれればいいなと思ってます。そして夢中になっていただきものの歯磨きささみジャーキーを食べる、で骨の硬い部分はそのうち噛み飽きてそのへんに放っておくと(笑)

テツは相変わらずアトピーでカイカイなわりにふさふさ、うんちはいい時もあれば悪い時もあるの繰り返し、でもなぜか9kg台から10kgに復帰したという不思議な状態、食欲は相変わらず旺盛、ドッグフードと米がメインなのか、食後の歯磨きささみジャーキーがメインなのかわからないくらい夢中で食べてます。このくらい夢中だと、いただいたのが終わったからとやめずらいですよね(笑)こう見るとリクの茶色の毛が薄い気がする・・・


何と同日にMY25FL後RS 3SB2台目、ボディカラーも同じブラック、パノラマルーフ付きやホイールまで同じ!でもちろん別のお客様が来店ですありがとうございます。ご用命はというとご覧のとおりCPMアウディ各車種用ロアリインフォースメントの取り付け、交換です。リアはスチールパイプが標準でも付いていますので交換、フロントは標準でも付いていますが、マフラーの上を通しているので・・・それをマフラーの下に追加してあげます。着地状態1Gでの取り付けかつ締め付けトルクも厳密に決められているのでトルクレンチできっちり締めます。結果シャキッとして直進性が上がったという方もいれば、コーナーで回頭性が上がったという方もいらっしゃいます。さすがはCPM、何度も何度もセッティングをし直しただけあり、固すぎない補強の言葉がピッタリです。


次はアウディ純正FL後A3/S3(GY/8Y)リア用エアベントへの交換です。リアとはいえ、こんな貧相なのはないだろう!と言われたのかどうかは知りません(笑)でもFL前で私もちょっとそっけなさすぎ・・・と思っていたくらい、それがFL後S3やA3の1部グレードでは華やかに。でもなぜかRS 3だけはそのまま・・・いくらスポーティバージョンとはいえ、ひどすぎる!交換は簡単、フックの工具があればそれで引っかけて後ろに引きますが、持っていない方はエアベントを左右の手で持って、右、左、右、左と後ろに引いていけば、何とか外れるはず、コネクタを1つ差し替えるだけで、やったキラキラになった!まわりこそ同じですが、ルーバーはグロスブラックとアルミ調シルバーのコントラスト、温度調整用ツマミも同様のカラー、見違えますよ~オススメです。


最後はやはりG-Speed+Audi純正FL後RS 3(GY/8Y)グリル用ブラックエンブレムの取り付け、あるとないとじゃ全然違う、ちょい赤が重要!これでフロントリアともレッドランバスが揃うわけです。今回もご利用いただきましてありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年10月11日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。さて今日は早速こちらです。


IAAでワールドプレミアされたコンセプトC、無駄を徹底的にそぎ落とす新しいデザイン言語The Radical Nextによって初めてデザインされたモデルです。私は実車を見て正直衝撃的としか・・・個人的に好きか嫌いかと言われれば、嫌いです!私には古く見えてしまったのです。ただ驚くのはまだ早かったのです。何と!e-tronになる次期A4は同じこのデザイン言語を用いているとCEOが公表しました。もう不安しかない(笑)というかe-tronはしばらく休止でいいんじゃないでしょうか・・・まあ決定事項なので後はいい方の衝撃を与えてくれることを祈る他ありません。以前も言いましたがデザイナーのマッシモ・フラスチェッラさん(フラセラさんじゃないみたいです)とゲルノート・デルナーCEOはアウディにとって救世主になるのか、戦犯になるのか、神のみぞ知るところでしょうか。にしても不安(笑)


FL後RS 3スポーツバックでお客様が来店ですありがとうございます。今度はブラックですか~売れてますね~何よりです。しかももうAudiAG純正RS 3/S3/A3 S lineスポーツバック専用カーボンルーフスポイラーAudi純正RS 3/S3/A3(GY/8Y)専用カーボンミラーハウジングセットが装着されています。私と同じくカーボンフェチでしょうか(笑)


ご用命はというとATE RS 3(GY/8Y)用低ダストセラミックブレーキパッドセットへの交換です。フロントはモノブロックなので重くて大きくて作業性がいまひとつ、ちょっと交換が大変です。リアはキャリアから外すだけなので比較的楽といえば楽、もちろんエレクトリックパーキングブレーキなため注意して作業します。ようやく最近リアパッドにも残量センサー付きが発売され、失う機能はありませんご安心ください。お客様はあちこち問い合わせたそうですが、どこもリア用がないと断られ、ようやくG-Speedを発見しご来店となりました。無事終了です。

AudiAGさん、やっぱり気になるんですよ!どこかで見つけたエンブレムをご自身で加工して付けられたそうです。確かどこかでもらったという同じエンブレム私見ました・・・中国って型代ってものが発生しないのでしょうか(笑)位置的にはやはりここ、G-Speed+Audi純正FL後RS 3(GY/8Y)グリル用ブラックエンブレムも是非ご検討ください!今回はご利用いただきましてありがとうございました。

G-Speed明日明後日はweb対応定休日とさせていただきます。皆様引き続き楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。

2025年10月09日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。鬼怒川温泉の駅前で泊食分離のアンケートを兼ねたナイトマルシェイベントを行ったというニュースを目にしました。おもしろい考え方ですよね。今までは一泊二食付きが普通、ホテル以外の飲食店は夕方には閉店していたそうです。それが今はホテル側が人手不足なため、特に夕食に手間や人をかけられない、だから外で食べてくれるのも逆にありがたい、お客さんはホテルから外にその地のおいしいご飯を食べに行く、そうすれば飲食店も開けられる、街が夜も賑わう、そんな目論見だそうです。ドイツもそうです基本食事は朝のバイキングのみ、夕食もホテルで食べたい人は、ロビーにレストランがあるのでそこで、じゃない人は外に、というまさに泊食分離が普通です。もっとも、鬼怒川の場合は料理を売りにした宿もたくさんあるので、その場合は広いお風呂につかった後お部屋でゆっくり、こればかりは好みですね!皆様はどちらが好みでしょうか?さて今日はこちらです。



2025年以降のA5(FU)のグリルにS5用Sロゴを付けようと思ったのですが、あまりに形状がS5グリル用に特化しており、断念しました。その代わり他のSロゴエンブレムを使い、ブラケットをオリジナルで作成して、ピッタリフィットが実現しました。まるで最初からこうだったかというちょうどいい大きさ、装着も少し固いですが、手袋をしてクリップを付け、グイっとエンブレムを差し込んで終了というもの、DIYも可能ではないでしょうか。レッドランバスがちょっとあるだけでぐっとスポーティに見えると思いませんか?商品ページはG-Speed+Audi純正A5(FU)用Sロゴグリルエンブレムです。欲を言えばリアもAudiAG純正リア用2D A5ブラックエンブレムでランバス付きに揃えるのがオススメです。SロゴをA5に付けるのは?いえいえシートやステアリングを見てくださいねSロゴは随所に配置、SロゴはS lineの意味も兼ねているので、堂々と付けてください。



たまには他ブランドのお勉強もしないといけませんよね現行Eクラス220dステーションワゴンを見学しました。まあ夜はピカピカイルミのすごいこと!近づいただけでフラッシュドアハンドルがひょいっと出てきて、それだけじゃなく眩しいくらいに光って位置を教えてくれます。OPてんこ盛り車両でハイパースクリーンも付いてますし、間接照明がすごい!最近アウディはラインライトばかりで間接照明が寂しいですよね・・・私はこの間接照明が大好きなので、アウディももう少し頑張ってくれればうれしいなと。ルームランプ周りのイルミは特にきれいで満足度高し。アウディあん、LINをちょっとそこまで引けばいいだけで簡単じゃないですか(笑)A8のルームランプにはラインライトはありますが、とりあえず付いてますという感じ・・・残念。いちばん私が感動したのは、何とイルミは単色だけではなくマルチカラーも12パターンから選べる、アウディのマルチカラーとは意味が違って、同じラインの中でなぜか色が途中から変わるんです!電源どうなっとんじゃ~外して見たい!と思ったのは私だけでしょう(笑)後で冷静に考えると「あ、なるほどああなってればそうなるよね!」とわかりました。きっと投影するチューブって端からLEDをパチンとはめるのですが、そのはめこみ口がそこだけじゃなく途中にもあって、そこは端とは違うカラーの光れという指令がくる、そうすれば・・・そんなの説明してもわからないですよね(笑)!

さすがはEクラス、リアドアとフロントドアの間には遮音ゴムシールが付いてます。A5にも純正流用できるパーツがありますよ~G-Speed号には付いてます。メーカーは不要なものは死んでも付けません!そういうことです!ワイパーがちょっと驚き、現行A3と全く同じアタッチメントでした。これからアウディにも広がるのかな・・・正直ビビリ対策にはなってません!のでどうなることやら。

乗ってみたら、室内にいる限りディーゼルだとはわかりません!さすがです。ミッションは節度があり滑らか、乗り心地も極めてフラットでアウディのS lineよりは柔らかめに感じました。敵ながら良くできてる・・・アウディもよりよい車を開発しないと、だから新型A6TFSIがすごく気になります。今度はBMWに乗ってみたいな(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年10月07日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。東急田園都市線の事故、沿線の方々大変だったでしょうね!お察しします。やっと今日の始発から正常に戻ったみたいで何よりでした。普段普通に動いていて会社に行けるはずが、それがストップしたらいかに大変か、身に染みたことと思います。私は新卒で田園都市線藤が丘駅から南武線武蔵中原駅に2年半くらい通いましたが、区間によっては丸1日以上!の運転見合わせはなかったと記憶しています。田園都市線って新しい路線でほぼ高架なので踏切事故とかないので、止まることってまずないんです。だからこそ沿線の方はどうしよう?となったことでしょう。当時の私なら・・・困りますね~歩い藤が丘駅まで行き、お隣青葉台駅までバスで行くか、青葉台駅まで歩いて、バスに乗りJR横浜線十日市場駅に行き、そこから東神奈川駅で東急東横線に乗り換えて、武蔵小杉でJR南武線に乗り換える、でしょうか。普段なら藤が丘駅まで歩いて田園都市線に乗り、溝の口でJR南武線に乗り換えるだけですから、いかに遠回りするか、考えただけでも大変でした・・・さて今日はこちらです。


ご存じアウディ純正スポーツテールパイプトリム、タイプは2つで左上写真の左がクローム、そしてブラッククロームとなります。それ以外の写真はブラッククローム、さすがにきれいですね!というのはうそ、実はこれ、全て塗装したテールパイプトリムなのです。だからよーく見ると細かい塗装の肌、ワラワラが見えますよね。それでも今までのブラック塗装といえばツヤ消しのみ、だから違和感があったんです。それが

左写真の左が本物ブラッククローム、右がブラック塗装、正直言われなければ違いはわからないと思いますがいかがでしょうか。右の写真は塗装ですが、これがブラッククロームとして売られていたら?カラーも極力ブラッククロームと近く、黒すぎない少しブラウン系に寄せていますから、正直遜色ないと自信を持っています。なのでテールパイプトリムの設定にクロームのみでブラッククロームがない例えば、A4(8W)2016-2018年モデルや、先代A3(8V)用、先代TT(8J)用等は塗装すればブラックに!もちろん外して送っていただければ、単体で塗装することも可能です。出口が溶接で外せないという場合は、車両に付けたまま塗装することは不可能、大きさにも制限があるため、お受けできません。ちなみに写っているブラックに塗装したテールパイプトリムは、既に廃番で入手できないQ22017-2020年の1Lモデルシングル用、付けたい!と言う方はご連絡ください。ただし実際に車に付けてインプレとテストしていただける方に限ります。

表 2025年9月輸入車ブランド別登録台数TOP10

順上
位下
ブランド25年9月前年同月前年比25年累計24年累計前年比
1←MB5,5015,63797.638,34539,77596.4
2←BMW3,9323,704106.226,79225,137106.6
3←VW2,8231,616174.724,15317,410138.7
4↑Audi2,6952,196122.717,50417,078102.5
5↓MINI2,0051,872107.114,41010,876132.5
6←Volvo1,3211,36796.68,5519,39791.0
7↑Land Rover994773128.66,6446,151108.0
8←Porsche8221,42657.67,7937,364105.8
9↓Jeep8151,02679.46,4596,98392.5
10↑BYD799257310.92,8991,742166.4

やっとニューモデル効果が出たんでしょうか!アウディは何と何と定位置4位ながらも2695台で前年度比122.7%、年としても102.5%とようやく9月にして昨年に追いつきました!長かった・・・年を通してマイナスかと1時期ドキドキしましたが、今後落ち込むことは考えずらく、あと3ヶ月どのくらい上積みできるかが勝負といえます。9月はあと128台で2年連続3位VWを追い越すチャンスだったとも言えますので、実に惜しい!

ミニの勢いは相変わらず、BMWだって何が売れてるんだかさっぱりわからなくてもものすごい堅調、BMWグループ恐るべし。先日新しいX3ですかね?夜ものすごい横にデカイイルミのキドニーが目立つこと・・・まあ好きな方は好きなんでしょうね!珍しくポルシェは前年比57.6%と元気がないですね。それでも年では105.8%と好調、ただポルシェはもしかしたらこの先EVをやめてICEに戻るまでの間厳しい時期があるかも知れません。まあアウディとて明日は我が身ですが・・・コンセプトCなんてニッチEVを作ってる場合じゃない(笑)BYDが10位に入ってきたのも恐ろしい。次回もどうぞお楽しみに!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2025年10月04日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。今日のニュース、コンビニファミリーマートのアパレルが絶好調とのこと。皆様使ってますか?あれって若い子向けですよね?白に青と緑のラインが入ったソックスなんて絶対仕事には履けませんし、Tシャツなんてみんな今流行りのオーバーサイズ?ダボダボで首回りもダラーンとしてる。若い子が着たらオーバーサイズでも、おじさんが着たらだらしないだけ(笑)絶対買えないなと思いました。そういえば皆様、どこで普段着を買うのでしょうか?通販?お聞かせください。さて今日はこちらです。


何度も登場いただいております2024年モデルFL前RS 3(GY/8Y)スポーツバックでお客様が来店です。ありがとうございます。いつの間にかまたカーボンパーツが増えているような(笑)早速ですがご用命はというと、この使いにくいドリンクホルダーともお別れですねイルミがフロントのトレーにしかないセンターコンソールが変わります!G-Speed+Audi純正RS 3/S3/A3(GY/8Y)FL後用マルチカラー付きセンターコンソールセットへの交換です。早速センターコンソールはバラバラに




GYのセンターコンソールってホントデカイ!もう少し分割してくれれば・・・と思いますが、どうもそんな気はないようです(笑)そのままパーツを移設というわけではありません。事前に新しいコンソールにはいろんな工夫をして、なるべくパーツを再使用できるようにしてあります。キモは工夫です!万が一後にセンターコンソールを外す際も、簡単に外せる工夫をしてあります。やさしい!と言っている間に完成、コーディングせずともこのとおり、今までどおりMMI上でマルチカラーアンビエントライティングのカラー調整もでき、今までなかったコンソール左右とドリンクホルダー周りのアンビエントライトが光ってます!こうじゃなくちゃですよね。夜の運転やトンネルに入るのが楽しみなほど。今までが暗すぎなのです「MBは・・・」とか相当言われたんでしょう(笑)


飛び石でガラス交換されたそうですが、せっかくきれいに私が貼りなおしたUTRもこのとおり・・・いろいろとこうしてああしてとお願いしたそうですが・・・亀の甲羅両面テープでエアが入りまくり、しかもそれが丸見えで耐えられない、ハーネスまで出てるし。諦めて「やって!」とのご依頼です。はい、型紙を使い正規の位置へ、ブラックのプライバシーフィルムも今回も奇跡的にきれいに貼れて、きれいになりましたね!作業にはアウディ純正ユニバーサルトラフィックレコーダーUTR2.0の補修用ステッカーセットが必要です。左下写真のハーネスが結構ずれているのは私のせいではなく、前の方が開けた穴が左すぎるだけです!でもガラスの黒い網部分に隠れたので外から見えないのでよしとしましょう。今回もご利用いただきましてありがとうございました!

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2025年10月02日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。外国人観光客によるオーバーツーリズムが問題になっているようですが、その最たる場所は、そうです京都です。以前は毎年行っていた方、もちろん日本人ですが、「もう混みすぎていいや、ホテルも予約できない上にすごい価格!」とここ数年敬遠しているようです。今日のニュースでも話題でしたよね。「ついに日本人観光客を外国人観光客が数で逆転した」と。それこそ京都って情緒を感じたい場所、それがまともに歩けもしないなんて・・・ただ観光業の方は外国人で潤っているのも事実、これからはそのバランスをいかにとるかが重要ですね。私も京都は通っただけで降りたことがないから行きたいのですが、こういう混雑のニュースばかりなので躊躇している一人です。皆様はいかがお考えでしょうか。さて今日はこちらです。



またまた聖地インゴルシュタットで見つけた1台、フェイスリフトFL後RS 3セダンをご紹介します。ボディカラーはプログレッシブレッドメタリック、FL前のタンゴレットから変わったのがわかりずらいですが、実車はちょっと雰囲気が違います。カーボンスタイリングパッケージが眩しい!FL後はセダンでも日本では選べなくなったのが残念!でも大丈夫G-Speedならば

AudiAG純正FL後RS 3(GY/8Y)用カーボンエアガイドグリルトリムセット
AudiAG純正RS 3(GY/8Y)用カーボンディフューザートリムセットセット
Audi純正RS 3(GY/8Y)用カーボンサイドシルトリム左右セット
AudiAG純正RS 3/S3/A3(GY/8Y)セダン専用カーボントランクスポイラー

で完璧に揃えられます!またこの車両はボディカラー同色ですがAudi純正RS 3/S3/A3(GY/8Y)専用カーボンミラーハウジングセットにも交換できます。

ホイールは日本でも設定されている19インチ鍛造、でもタイヤが本国はセミスリックのPZERO Rが選べます。サーキットを走りたい方には響くアイテムですね!もちろん取り寄せは可能、本国ではシルクマットグレー19インチホイールとセットでアクセサリー扱いとして販売されています。もちろん適合はFL前後を問いません。


本国といえどグリルエンブレムはなし!残念。でも大丈夫ですG-Speed+Audi純正FL後RS 3(GY/8Y)グリル用ブラックエンブレムをペタ、外れません!ただインテリアはさすが本国!何と言っても売りのフルアルカンターラスーパースポーツシート!座らせてもらいましたがこれがさすがのホールド、文句なしに選びたいOP、日本ではMY26も選べませんでしたね・・・しかもシートバックはパシャリを忘れましたがマットカーボン!手動調整とあいまって大幅に軽量化されていることでしょう。ちなみにエアバッグは内蔵されています!取り寄せはできますが・・・A3が買えるかもしれない価格をご了承ください(笑)商品ページはAudiAG純正RS 3(GY/8Y)用スーパースポーツシート左右セットです。ダッシュボードのデコラティブパネルはアルカンターラ、これはFL後から追加されたタイプ、イルミはなくなりますがA3/S3/RS 3全車に付けることができます。


変わってG-SpeedA5、何度かグリルを交換していますが、サラウンドビューカメラのキャリブレーションはまだしていませんでした。SFD2という新しいサイバーテロ対策のプロテクションがかかっており、それを解除しないといけなかったからです。でも大丈夫、やっとテスターが対応した模様、個人情報やら会社名やらを何度も入力して、やっと実施にこぎつけました。テスター上は360°カメラキャリブレーションと表示されています。結果は「補正正しく終了」と微妙な日本語ですがご覧のとおりキャリブレーションできました!ということはSFD2車もいろんなことができる・・・いろいろ試していきます!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年09月30日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。やっと涼しくはなってきましたが、日中は昨日あたりは完璧に夏、作業だと汗が出てくる、いつになるのかな秋は?秋を感じるのは今のところ彼岸花が咲いてるくらいと、よく見ると栗が落ちているのもチラホラ見ること、それと何と言ってもリクの1番好きなおもちゃのどんぐりが落ちてること、でしょうか。もう大はしゃぎどころじゃない(笑)ボールやどんぐりを追いかけるスピードや俊敏さは別次元(笑)リクはきっと1年でいちばん秋が好きでしょうね!テツは目下ご近所さんのワンコが硬くて食べられなくなった歯磨きガムに夢中。普通のエサはもちろん大好きですが、その後のガムは別腹、すごく硬くて、切ろうとするとエアソーじゃなきゃダメなくらい硬いので、テツでも20分くらいは楽しめるみたいですよ。喜んでくれて何よりです(笑)皆様のワンコの好きなものは何でしょうか?さて今日はこちらです。

一斉にNewQ3の試乗会の模様がアップされています。ちょっと珍しいですよねスコットランドで左側通行なのに左ハンドル、だからフロントガラスに左側走ってねというマークがぶら下がってます。

今までは限られた展示車しか見られなかったのですが、今回からこんなにたくさんのカラーや仕様があるんだ!と参考になります。皆様の好みやいかに!私はというと・・・かなり迷いますね。テールランプのモールが気になるのですが、それが何とかなる前提だと、スポーツバックの薄めプファイルグレー、モールをそのままにするならばセージグリーンかマルペロブルー、マデイラブラウンマットもいいですが、お手入れが大変なのでNG。もちろんブラックスタイリングにパノラマサンルーフに20インチは絶対、本国サイトでシュミレーションすると、意外にマルペロブルーにブラックスタイリングもイケてました。エンジンは・・・265PSのガソリンクワトロ2Lかe-hybridで迷うなと・・・e-hybridなら街中はEVモード(最長100kmちょっと)、高速はエンジンという使い方ができるのが便利!皆様もお試しください。日本仕様で選べないものばかりだったりして!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年09月27日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。皆様アウディA2はご存じでしょうか?検索していただくとわかりますが、2000年に発表されてから今年で25周年の記念イヤーだとAudiAGのメディアサイトが紹介しています。今更なぜ?と私は勘ぐってしまいます(笑)A2がEVになって今年再登場か?とか・・・まあないですね!今回のドイツ出張、ネッカーズルムでそれこそA2の総アルミのフレームやボディまで撮影してきたので、後日ご紹介できればと思っております。日本には正規輸入されていないのでまず見ることがないA2、今見るととても新鮮なスタイルなのです。さて今日はこちらです。



インゴルシュタットの庭には納車ホヤホヤ、ショールームにもA1スポーツバックが展示されていました。どちらもいい!ディストリクトグリーンのボディカラーにブラックスタイリング、奇しくも2台とも見たことがないダークな18インチアルミ、これも他モデル同様クリアにブラックが混じっていて少しシルバーのトーンが落ちてます。A1にはRSモデルがないのになぜかRSロゴ(笑)トーンが落ちているからブラックスタイリングにはピッタリですね!グリーンの車両はA1なのに40TFSI、何と2Lエンジンを積んでいるんです驚き、しかも2018年からずーっとあるということは、結構需要があるということ、ちなみに40だけはツインテールパイプ、しかも下向きで見えないのではなく、テールパイプトリム付きでちゃんと横に出てますよね!日本は25と35なのでテールパイプはシングルで見えないように下向きに出るようにされています・・・もちろんブラックスタイリングも40エンジンも18インチも日本はなし!



インテリアも日本はなし!仕様ばかり。レッドステッチ自体がなし、レッドステッチのレザレットドアアームレストもなし、アクティブレーンアシストなし仕様だからこのカッコいいフラットボトムステアリング!しかも・・・あれ?と思ったのがマルチカラーアンビエントライティング!30カラーから選べて左右エアベントトリム、センターコンソールのシフトノブ手前、インナードアハンドルトリム上、ドアプルハンドル下が光るんですね~結構雰囲気がいいんですよね夜なんて・・・もちろん日本はなし!AJさん、A1は今年で生産終了ですよね?ファイナルエディションかなんかで1度アンビエントライティング付きのA1SBとallstreetを企画してはいかがでしょうか!是非お願いします。2023年モデル以前であればG-Speedではレトロフィットが可能、スペアパーツ一つ一つを手配し、工賃を含め約30万円ですが(笑)

A1SBつながりで日本仕様をご紹介します(笑)いつのまにかすこしヤンチャ仕様に変身していました!アルミはこちらも18インチだそうです。BCフォージドという台湾ブランド、コストパフォーマンスが高いからか売れているみたいですよ。35Tなのでテールパイプは見えず、ということのようです。グリルやその下のバンパートリム、ディフューザートリムが非ブラックスタイリングなのでシルバーやグレー、そこがグリーンの本国仕様とは違う点でしょうか。もちろんブラックスタイリングのパーツは取り寄せることができます。


/p>

ご用命はというと、シガライターのイルミが海外仕様では光っているが、光らない、寂しいので光らせることはできませんか?とのこと。もう即答ですね「できます!」元々Q3なんかもそうですが、19年モデルまでは光っていましたし・・・イルミだってそのすぐ上のスイッチASSYまで来ていますし、配線図を見るとそのスイッチASSYから分岐して光らせていたと。さあやりましょうスイッチASSYとシガライターのパネルを外して、黒いリングを光る半透明のリングに交換し戻します。


シガライターのコネクターは3ピン、ただ2ピンしか入っていませんね残りのスペ-スに取り寄せた純正ピンを差し込み、スイッチASSYのイルミ線につなぎます。するとハイ、くっきりシガライターが光りました!いい感じ~なぜAudiは省略したんだろう・・・その隣のUSB端子だってイルミがなく暗いので、シガライターかどちらかくらいは残しておいてほしかったですよね!


これはお客様から聞かなければわからなかった!パワーウィンドウスイッチやミラーノブのイルミ、A1はレッドになってます。兄弟車の「ポロはいつからかイルミがホワイトに変更されてます、A1もできますか?」知らなかったので即答ではなく調べてみると・・・ホントだ!でもパーツ選びは慎重に、いろんな種類があります・・・何とか確信できました。ドアトリムを外しアームレストも外し、交換すると、ハイ!ホワイトイルミになりましたね~なかなか気分転換にはいいかもしれません!現代的になったとも?いいアイデアを教えていただきありがとうございました。また今回もご利用いただきまして、重ねてありがとうございました。もしかして次回はアンビエントライティングに挑戦ですか?

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2025年09月25日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。すっかり涼しくなったなと思ったらリクの耳が急にマラセチア菌が増殖、搔きむしるようになってしまいました。テツも掻くし、飼い主は寝不足です・・・なぜ真夏はよくて涼しくなるとそうなる?仕方ないのでいつものように軟膏みたいな薬を1個全部注入、その1週間後にまた注入、すると1ヶ月は痒くならないという魔法のような薬があるのでお世話になることに。どうも脂が多い犬はそれをエサに菌も多い、アトピー性皮膚炎にも関係しているのではと言われているそうです。だから毎週2回マラセチア用のシャンプーをしてください!って現実的じゃないし、一方では「シャンプーは皮膚のバリアを破るのでなるべくするな!」とも。どうしたらいいかワカリシェーン。皆様のお家のワンコはいかがでしょうか?さて今日はこちらです。


まだまたドイツネタはたくさ~んあります。日本で今商談が多いというQ5ですが、インゴルシュタットにはおしゃれなS Q5が展示されていました。カラーはグレナデンレッド、グレーコントラストペイント(日本はなし!)ブラックスタイリング、OP21インチ(このデザインは日本なし!)こういうのも本国にはあるんですね~という見本のような車デス。レッドって大きく見える色、それがコントラストペイントで軽快に見えるのでバランスが良く見えるんですねきっと。それと最近グリーンで囲ったドアモール、本国にはQ7サムライエディションのようなグロスカーボンが追加されたようです、が当然日本はなし!大丈夫ですG-Speedにお任せください(笑)



インテリアもボディカラーに合わせるようファインナッパレザー・アラスレッド、それにインテリアエレメンツ・バナジウムルックの組み合わせになってます。S5同様このレッドレザーがすごくいい!私ならこれを選びますね。S5の場合インテリア各所にアルカンターラ(ディナミカ)が使われていて、すごくいい雰囲気を出してます。レザーフリー化もできますし、一石二鳥と言えます。日本では以前からSモデルのデコラティブパネルはカーボン、今回もマイクロカーボンでした。やっとダッシュボードにステッチが入ったと思ったら、なぜかQ5系ではドアトリム上にステッチがない!これは残念で仕方ありません。A5はステッチがあるので連続性があり、いいな~と思わせてくれます。Audiさん是非検討してください。

ホイールはOP21インチですが日本にはなし!日本は右写真のタイプとマルチスポークSデザインのみだそうです。


納車センターに展示されているレジェンド達!TTRSでこんなコンセプトありました?ノーマークでした。スポーツクワトリは言うに及ばず。マクストンのようなちょい足しエアロパーツは欲しい!フィッティングが完璧だそうし!マクストンってこれから着想を得たのかなというほど、似てます。でものすごく私は印象に残っている初代RS 4、以前もご紹介しましたよね。環七走って速いし楽しいしゾクゾクした思い出があります。まさかその後RSモデルがここまで増殖するとは!ちなみにこの初代はマフラーが片側2本出しでしたね!

左写真はちょっと珍しい車、FOXWAGONという名前、1978年式の80初代をベースにご覧のとおり5マイルバンパーが付いているということは、そうです北米仕様になると80はFOXに、しかも当時はまだアバントという言葉がなかった?あったのかわかりませんがWAGONという貴重な名前が付いていたそうです。アウディ80は後にアウディA4と名前を変え、それがA4とA5が合併し、A5アバントは現代版80ワゴンとも言え、47年を経てこれだけ変わったという比較ができる貴重な機会でした。こう見るとボクシーな初代も素敵ですよね~ちょうどA5アバントが今あるので並べて眺めたい・・・欲しいな(笑)

そのA5アバントの反対側ではS5アバントも納車になるようです。同じブラック、ブラックスタイリングともろ被りですが、さすがにもうS Q5と違いS5にはグリルSロゴエンブレムが付いていますね~ということは、S Q5も来年モデルあたりからSロゴエンブレムが付くのではないでしょうか?オーダーしている方楽しみにしてください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年09月20日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。さて今日はドイツ編続きのこちらです。


お馴染みアウディフォーラム・インゴルシュタット、一般の方は最寄り駅はこのNordbahnhofことインゴルシュタット北駅、がらーんと何もなかったのに、最近右上写真のようにタワマン(笑)が出来たんです!きっと大ニュースですよ地元では。すぐ近くではありませんがまあまあ近くにスーパーやケバブ屋もありますので歩けます。でその北駅まで歩いていると突然目の前の木からリスが!慌ててパシャリしたものの、速すぎてブレてる(笑)ハラハラしましたが何とか無事にとんでもない幅の広い道路を渡り切れました。危ないからやめて~

再び北駅、今回ちょっとホテルをインゴルシュタットにしてもいいかな?と思った理由がこちら。このちょっと田舎な感じの北駅、なぜかミュンヘン空港までの直通バスの始発駅なんです!所要時間1時間弱と非常に便利、始発ですからきっと座れること。しかも隣のIngolstadt Hauptbahnhof(インゴルシュタット中央駅)で乗り換えてIAA開催のミュンヘン中央駅までICE新幹線で30分、意外に便利な立地なのです。ただ中央駅や北駅からホテルや繁華街のある旧市街地まではバスで20分は行かなければいけず、そこは不便な面もあり、今回はパスとなりました。でも次回はもしかして!いよいよインゴルシュタット旧市街がご紹介できるかも知れませんよ~お楽しみに。いい感じのアウディ旧車が見られるんじゃないかという期待もあります。


インゴルシュタットの中庭にあったすごい色(どうやらexclusive、メルリンパールエフェクトらしい)のA3SB、この色でおまけにブラックスタイリング、あまりにヘッドライトが目立ちすぎる?ちょっとダークにしたかったりして~とか思っていたら、あれ?と何かに気づきました。隣の白いA3も、やはり!両方2026年モデルMY26、右下写真はMY25、あきらかにマルチファンクションカメラが違いますよね!


G-SpeedA5アバントをチェックすると、やはりカメラはMY26と同様の広角タイプ、リアルタイムでメーター内に前の車や周りの車の状況が映し出されるタイプ、ということは・・・どうやらA3もMY26(正確にはMY25の最後の方も変わっているかもしれません)からメーターの表示がA5同様に変わるかも知れません。

現代的になっていい反面、不便な点もあります。例えばMY25はMMIではエンタメ画面、メーターにはナビ画面と違う画面を表示できますよね?それが広角カメラタイプになると、メーターの真ん中は強制的にリアルタイム画面しか表示できなくなるんです。意外に不便ですこれ、広角カメラタイプもメーターとMMIに違う画面を出せるOTAで戻してほしい!と思うのは私だけではないはず、どなたか、あ、先日ご紹介したS Q5の方もおっしゃっていました。AudiAGのAIさん意見を拾い上げてくださいね!

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2025年09月18日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。さて今日はこちらです。

ドイツのマックで食べたガーリックペッパーのナゲット、中途半端な日の丸と富士山とJapanマークが付いてますよね(笑)日本ではどうも黒胡椒ガーリックという名前で確かに何度か限定で登場したのだとか。味はまあおいしかったのですが、そこまでこだわった感じでもなく、普通においしかった、という感じです(笑)9ピースナゲットが1260円・・・前回ご紹介したSAMURAIのイラストが歌舞伎役者みたいだったのと同様、日本のイメージってホント、中途半端に伝わってるんだなと思いました。そういえばヨーロッパでも日本のおにぎりが流行しているとか聞きましたが、私はドイツでは見てませんね~日本人街があるデュッセルドルフとかにあるのでしょうか?


ついに新型!初めてのご来店です!Q5、じゃなかったS Q5スポーツバックでお客様が来店です(笑)ありがとうございます。先代Q5 SUVからのお乗り換えなのでずいぶん新しい感があるのではないでしょうか。ホイールは先代からのキャリーオーバー、気に入っているのでしょうね!ただ何よりの不満はというと、前出のようにリアこそ◇S Q5エンブレムがあって4本出しテールパイプがあるのでわかりますが、前は・・・Q5?となっても仕方ないですよね・・・グリルエンブレムがないから!そのため「Sロゴ付きグリルが出たら速攻替えに行きますから教えてくださいね!」とのことでした。私もそのつもりで構えていたものの、何と



後付けもしくは補修用が発売されたではありませんか!即発注、数ヶ月を経て1個だけ入荷し、ご来店いただきましたので早速取り付けてみました。エンブレム単体で見たら少し斜めってたので心配でしたが・・・取り付けはS5と違って大胆にも裏に付けられた両面テープでのベタ貼り!でしょう!今時の両面テープはすごいんですよだからG-Speedオリジナルもそうしているのです。十分に脱脂、念のためプライマーも塗布してから貼り付けます。まずは下側のひっかけをグリルにひっかけて、そのまま上側を貼り付け、ぎゅっと密着させます。貼り付け後密着するまで24Hは洗車は厳禁となります。さあ見事にS Q5とわかるようにレッドランバスが付きました。ちょっとした小さいパーツなのですが、効果は絶大!さすがは純正、シボ付きのブラケットはぴったり形状で、全く後付け感がありません。ちょっと出来の良さに感動したくらい、すばらしいです。できればS Q5にはS Q5ロゴが欲しい気もしますが・・・このエンブレム現在は発注済ですが入荷待ち、もうしばらく発売までお待ちください。(更新)商品ページはAudiAG純正S Q5/Q5(GU)後付け用Sロゴグリルエンブレムです。

ただその分Q5 Slineの方には朗報、グリルが同じですので貼り付け可能!Sロゴはシートやドアシルプレート等にもありますからね、堂々と貼ってください。その場合フェンダーのS lineエンブレムは外し、リアのロゴエンブレムをレッドランバス付きのAudiAG純正2Dリア用Q5ロゴブラックエンブレムに交換すると完璧ではないでしょうか。

他にもAudi純正FL後S Q5/Q5(GU)用シルバー/ハイグロスパワーシートスイッチに交換したり

点いているかどうかもわからないほど暗いフットランプをAudi純正フット/ドアカーテシー/ラゲージ用アップグレードLEDバルブに交換したり

ヤナセ/ベロフ超撥水フラットワイパー左右セットヤナセ/ベロフ超撥水リアワイパーに交換したりしました。定番中の定番ですよね、視界がスッキリしますので超オススメです。今回もご利用いただきましてありがとうございました!次回もどうぞよろしくお願い致します。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 130 次のページ»