アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2562
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 129 次のページ»
2025年09月02日

いつも店長ブログを読んでいただきましてありがとうございます。この暑さ、ちょっとやはり尋常じゃないですよね。今まで枯れたことがない家のつつじ、1本枯れました・・・水をやったりしたものの、遅かった・・・スーパーに行ったら大好きなきゅうりの高いこと!1ヶ月前は1本59円だったものが98円。どこかのニュースで高温障害で変色、市場に出せないんだそうです。だから品薄で高いんですね。それもこれも暑さのせい、もう勘弁してください!さて今日はこちらです。

ご存じ AudiAG純正RS 3パフォーマンス用ラゲージカーペットです。他の車種にはないのに、なぜかRS 3だけ特別待遇なんですよね(笑)専用のRSロゴ入りカーペット。なのですが、実はこれRS 3に敷いた写真ではないのです。ラゲージの入り口がステンレスなのに気づいたあなたはさすが!

奥に置いてある傘とかをずらすと、ちょっとだけ短いのが見えます。まあ奥側はこちらのお客様のように何かと物を置きますからね、気になりません。横の寸法や手前の入口付近の曲線はピッタリです!さあ車種は思いついたでしょうか?



































答えは現行RS Q3(F3)でした。SUVでもスポーツバックでも同様に使えます。せっかくのRSモデルだしロゴ付きカーペットが欲しいという方、検討してみてはいかがでしょうか。アイデアをいただいたお客様ありがとうございました!

超速報でもお伝えしたとおり、マッシモ・フラセラさんがアウディ移籍後初めてデザインしたコンセプトカーが日本時間明日午前4時にワールドプレミアされます。正直申し上げますと、私は見た瞬間、フロントがEVジャガーTYPE00にしか見えなかった・・・しかもマッシモさんはアウディの前はJLRジャガーランドローバーに在籍していたとか・・・偶然ですよね~(笑)プレミアは楽しみですが、まだ見ていない今は不安しかない・・・是非早朝ですが早起きして皆様も将来のアウディをご覧あれ!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年08月30日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。いくらなんでも8月も終わりだというのに、毎日猛暑日ってひどくないですか(笑)こうなるなら、冬も暖かくなってくれないと損した気になる!不思議と冬が暖かくなってる感覚ないんですよね私。皆様はいかがですか?まあ暑さが収まって冬が寒い方が何かと元に戻る感じでうまく回る気がするのでそれに越したことはありません。さて今日はこちらです。

A4(F4/8W)アバントでお客様が来店です。いつも遠方愛知からありがとうございます!A3からの乗り換えとのこと、だいぶサイズ感が違いますので、取り回しに気を付けてお楽しみください。サイズだけではなくエンジンが横置きから縦置きに変わるとだいぶ走行フィールが変わります。さてご用命はというと



Audi純正RS 4/A4/S4(F4)/A5/S5(F5)4ドア用デコラティブパネルをS lineのブラッシュドアルミニウムからグレーオークナチュラルに交換とのこと。早速手慣らしに運転席右側の小さい方からやりましょう。A3あたりですとボルトがないのでまさに内張はがしでコジるだけだったりしますが、A4は違いますコラム下側のカバーを外し、ボルトを外してからコジります。A4は久々ですが、そこは昔とった何とかでめをつぶってもできると(笑)ヘッドライトスイッチを移設すれば完成、あとはパチンするだけ、左の助手席側も同様にグローブボックスを開けてボルトを外して、ひたすらコジり、スイッチを移設します。隠しボルトが最初はわからなくて苦労したのを思い出しました。あれ?固いな~何で~、あ!そんな感じだったのを覚えています。マニュアルがないから手探りなんですよね!

カバーが外れて広くなってるところでMT用を兼ねるため、クラッチペダルをさけるべく幅が狭く奥深いフットレストをG-SpeedオリジナルA4(F4)/A5(F5)用RHDステンレスフットレストへと交換しておきましょう。ひたすらコジるだけとシンプルですが、固い!ただ内張剥がしを同梱していますのでDIYも可能です。奥すぎて暗くなっていたフットレストがご覧のとおり光が当たるくらい手前に来て(笑)幅が広くなり踏面がまっすぐになりといいことずくめ。高速道路が特に楽チンになります~


ドアのデコラも交換し、はいこうなりました!シルバーからダークウッドですからまるで違う雰囲気、アップグレード感がありますし気分転換に最適。ただこだわりでセンターコンソールのみシルバーのまま、次回交換ですね!S lineだからブラッシュドアルミ、というAGやAJの感覚はもうね・・・


エアガイドグリルだけブラック?と思ったらカバー・・・これも次回グリルと共に純正パーツで交換しましょう!おみやげまでいただきましたありがとうございます。要冷蔵の生酒、小左衛門という名前、飲んだらこれがキリリと辛口でコクがありしっかりとした飲みごたえ、うまいしか言えない・・・検索したら「これで日本酒が好きになった」というコメントがあり、まさにその通り!と感心しました。辛口だから何の料理にでも合うし、夏だからか冷たいのが心にまで染みます(笑)おいしくいただきました!皆様にもオススメします。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様40度に迫る中、引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2025年08月28日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。先日お盆休みをいただいたばかりですが、恐縮です来月9
月7日(日)から14日(日)まで臨時休業とさせていただきます。もっとも15日(月)も祝日のためお休みですので、実質は15日までとなるでしょうか。何卒ご了承ください。注文の受付は24H営業しておりますしお問い合わせも同様、ただ有人対応や発送は16日以降となります。さて今日はこちらです。

今日は作業のため時間がなくなってしまいましたので軽めでご容赦ください。他ブランド情報をどうぞ!新型VW T-Rocがワールドプレミア、これもタイミングとしてはIAA直前、必ず展示されるでしょうね!初代は2017年のIAA前に発表されたので、丸8年ぶり!コロナで2年は遅れたでしょうから、それを考えると順当な2代目へのタイミングと言えます。

2代目も売れますねカッコいいじゃないですか。若い人が乗っても、年配の人が乗っても合う感じのスタイル、大きくもなく小さくもないちょうどいいサイズ、アウディでいえばちょうどQ2と同じくらいなのではないでしょうか。顔がIDシリーズのような奇抜さがなく万人受けする感じ、ウィンカーが流れないんですね。SUVらしくフェンダーアーチが独立で装備、そこは塗装じゃなく素地ですが、グレードによっては塗装なんでしょうか?フロントやリアはほとんどが塗装されているのに、フェンダーアーチだけがツヤなし素地なのが気になるかな?ティグアンが塗装でいい感じでした・・・VWロゴはフロントリア両方がイルミネーション付き、いいな~Audiもリアだけなんていわず、フロントリア揃えて欲しいですよね!各国の規制はあるでしょうけれど、VWができるならアウディだってできずはず。次に期待しましょう!

インテリアはというと・・・ちょっといま一つって感じがします。メーターもインフォインメントも液晶になったのはいいとして、独立じゃなくつながっていればインパクトがあった?って気がします。ドアトリムもちょっと物足りないなと。インナードアハンドルがアームレストの前に移動しほぼ存在感がなくなり、かつデコラティブパネルがないからか、レーザーで穴を開けたイルミがあるものの、殺風景になった感が否めません。ステッチもなし。んーん、シンプルすぎる・・・皆様の印象やいかに。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年08月26日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。さて今日は何と言ってもこちらからです。

突然すぎてビックリでしたが、おそらく来月のIAAミュンヘンに間に合わせたかったんでしょうね。きっとオープンスペースにはQ3 SUVとスポーツバックが仲良く並んで展示されるはずと踏んでいます。またIAAではマークさんの後任であるデザイントップのフラセラさんが初めてデザインした、今後を占うコンセプトカーが発表される見込みです。

スタイルは、安心しました~~~さすがのカッコよさ、現行同様SUVもSBもカッコいいので、悩んだとしてもどちらかには決まりそうな感じがします。ただ別の動画にありましたが、ヘッドクリアランスは確実にSUVの方が広く、リアシートのスライド量もSUVの方が2cm少ないそうですから、レッグクリアランスもSUVが有利、だからチャイルドシートや人をリアに比較的乗せる方はSUVの方が使い勝手はよさそう。一方スタイル重視の方はSB、切り分けが素晴らしい!今から日本に来るのが楽しみで仕方ありません。e-hybridは272PS、EVモードで100km超、期待大です!


A5(F5)スポーツバックでお客様が来店です。ありがとうございます!ブラックスタイリング?と思いきやそんなことはなく、塗装やラッピングでここまで仕上げたという強者なお客様、ホイールもきれいにセンターキャップまでマットブラック、すごい!フットレストはG-Speedオリジナル、何度かご利用いただいております。



今回のご用命はというとドアアームレストの交換です。わざわざヌガーブラウンインテリアがないからという理由で非Slineを選択したほどのこだわりのお客様、まるで純正のように見える今回のドアアームレストも、実はご自身で塗装したもの!なのです。元々はステッチの入っていないヌガーブラウン、それをステッチ入りを探してきて業者さんで塗装、でも少し色が違う・・・じゃあ自分で!普通そんなこと考えませんよね(笑)染Qみたいのなんでしょうか?わかりませんが、触っても違和感なく、不思議な限りです。

G-Speedは従来持ち込みパーツというのは全てお断りしておりましたが、4月から何度か作業までご依頼いただいているお客様で、パーツを見せていただきOKとなった場合に限り、お受けすることになりました。それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年08月23日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。超驚きの報道が!何と将来的にメルセデスにBMWのエンジンが搭載される?それに関し協議しているもようです。まさか!超ライバルの2社が提携するなんて、何が起こるかわからないものですね。本当に驚きました。現在メルセデスのCLAに搭載されているエンジンですら中国の合弁会社でつくられているマイルドハイブリッドタイプ、ただそのエンジンはPHEVやEVのレンジエクステンダー用には向かない、この際新たに開発するより、調達した方がコストが安い、じゃあBMWから購入したら?そんな感じらしいです。そううまくはいかない気がしないでもありませんが、どうなるかものすごく興味があります。さて今日はこちらです。

FL後2025年モデルRS 3セダン・ケモラグレーでお客様が来店ですありがとうございます。本当にRS 3売れてますね何台目でしょうか(笑)

リアバンパーディフューザーのエアロフィン内部を覗いてみました。ハリボテではなく空気が抜ける構造、しかも2本の溝が見えますでしょうか?メーカーは不要なパーツは決して付けません。さすがですね空力をきちんと考えて作っています。空気の流れをよくする溝なのでしょう!


ご用命はというと毎度お馴染み(笑)のアルトポルテオートE2TV NEO 各車種用TVキャンセラーの取り付けです。10回程度ご紹介しているかと思いますので豪快に省略しますが(笑)コーディングドングルタイプは現行A3(GY/8Y)系の場合SFDというプロテクトの関係で使えず、また保証問題が生じるためMMIの中身を書き換えないこの取り付けタイプがほとんどとなっております。ただその分・・・コーディングが所要時間30秒なのに対し、取り付けタイプは・・・ETCやら助手席エアバッグキャンセルスイッチだのハーネスがたくさん付いたグローブボックスを外し、MMIも外し、裏のコネクターを外し、キャンセラーを割り込ませる、戻していく、という工程を経て初めて作動します。もちろん付いているかはグローブボックスを外さない限り全くわからないのでご安心ください。ONOFFはステアリングスイッチボタンで切り替えられるため、スイッチは別付けが不要、大好評なのでいったいいくつ今まで付けたのか覚えていません(笑)他の車種にも幅広く対応します。

お客様がどなたかにいただいたそうですグリル用RS 3エンブレム。ただニオイが純正でないことが確か、表面上はうまくできていますが裏は・・・これを付けるんですか!しかもどうやっても付かない形状(笑)AudiAGさん、やっぱり皆様気になっているんですよ!


その流れでなぜかG-Speed+Audi純正FL後RS 3(GY/8Y)グリル用ブラックエンブレムを付けることに(笑)純正本物は質感が全く違います。位置が決まったらこんな感じで位置決めを兼ね周りをマスキング、その中を丁寧に脱脂、ペタっと貼れば!本当に小さいエンブレムですが差し色を入れるだけでこんなにも印象が変わるのです。これは付けないテはない!皆様も是非どうぞ。どうやらよりハードなRS 3 GTなるモデルが計画されているとか?バブリングありでお願いします(笑)

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2025年08月21日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。最近スーパーに新米が並んできましたね、しかもいいお値段。これが本来の価格なのでしょうね。ただし昨年から今年にかけてはいろいろありすぎて、普通じゃない状況、見守るしかなさそうです。皆様はどんなお米を買っているのでしょうか?私は最近だとどこにでもある山積みのおいしいお米とかそんな名前の備蓄米ブレンド?を買っています。以前から言っているように私はまずい米など食べたことがない人、何を選んでもおいしい、だからそのお米も普通においしい。それだけです(笑)さて今日はこちらです。


なかなかいらっしゃらないですよねフェイスリフトFL後2025年モデルS3、ようやく2台目のお客様が来店です。ありがとうございます!ボディカラーはフロレットシルバーですよねまさにジャーマンシルバー、あれ?とここで思った方は鋭い!そうなんですFL後はなぜかシルバーが普通に選べないんですよね!A5もS lineだとNG、ドイツ車なのにジャーマンシルバーが選べないなんて・・・時代は変わりましたね・・・なぜか悲しい。さてご用命はもうおわかりですねATE S3(GY/8Y)FL後用低ダストセラミックブレーキパッドセットへの交換です。エンジンパワーがFL前の310PSから330PSに上がったことを受け、フロントローター(ディスク)が340mmから357mmへ大きくなったことで、FL前とは互換性がなくなりました。外したパッドは既に茶色い粉がたっぷり(驚)ローターもさりげなくドリルドにアップグレードされてますね!当然前後を交換しました。こちらのお客様はこの車の前は先代S3(8V)、その際にこのATEセラミックパッドを試して気に入ってしまい、乗り換え後も迷わずATEセラミックを選択いただきました。多くのアウディ純正を手掛けるメーカーですから、もはや素材違いの純正といっても過言ではないATE製、ダストが少なめなのはもちろん、制動力は落とさず、鳴きもなく、完璧です安心感が違います。

FL後にRS 3同様削除されてしまったグリルエンブレム、やっぱり寂しいということでG-Speedオリジナルを採用、でもレッドランバスは要らないということで同サイズのエンブレムからSを移植、こだわり!前にもいらっしゃいましたね・・・ちなみにリアも同じくランバスなしのSエンブレムが付いていますよいちばん右上の写真を参照ください(笑)いつになったらS3グリルエンブレムが復活するんでしょうね!

エンジンルームを見渡したら、プラス側に見慣れない立派なカバーが・・・どうもコントールユニットが入っている模様、カバーだけでもFL前に付かないかな~とか思ってたりもします(笑)まずはパッド交換でしたが、次回が楽しみです!今回もご利用いただきましてありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年08月19日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。皆様お盆休みはいかがでしたか。ひたすら疲れた、という方意外に多いですよね(笑)会社へ行くと仕事、家にいても子供が遊べだのどっか連れていけだの、はたまた普段やれない家の外のメンテナンスだったり・・・お疲れ様でした!さて、アウディ関連の話題、Q7の新型ってデビューが早いかもしれません。ほぼカモフラージュなしでテスト走行を始めたようです。画像はこちらをどうぞ。スプリットヘッドライトに妙な柄のグリル(笑)高い位置にデイライトがあるのはQ7もQ3も同じ、こういうのが今いいんでしょうか?この間パシャリはないですが思いがけず遭遇したQ3、ものすごく存在感があったのは、思えばデイライトがすごく高い位置にあって、エンジンフードも高い、それがものすごく威圧感というか存在感というか押し出しというか、そういうことを感じさせるんです。大きくも見える、そんな狙いがあるとすれば、狙いは達成できていると思われます。皆様の印象やいかに。さて今日はこちらです。


前回はオートモーティブパッションAPのフロントグリル周りをカーボンにするという荒ワザだったRS 3スポーツバック、再度お客様が来店です。ありがとうございます!今回もいろいろとやりますよ~さてフロントの次は待望のAudiAG純正RS 3/S3/A3 S lineスポーツバック専用カーボンルーフスポイラーの取り付けです。もう何度もご紹介していますのでサラっといきます。仮合わせをして脱脂、スポイラーも入念に脱脂してプライマーとシーラーを塗布、静かに取り付け、ひたすら正しい位置で固定し乾燥を待ちます!

ホント、これカッコいいんですよね惚れ惚れします。フィッティングも完璧ですし、言うことありません!まだどなたも発注いただいておりませんが、本国にはマットカーボンも存在します。



次はドアに移ります。同時に複数のパーツを交換、ドアトリムを外しAudiAG純正RS 3(GY/8Y)FL後用アルカンターラドアアームレスト左右セットとカーボンファブリックというドイツのパーツ屋さん製の、アウディ純正アクセントサーフェスマットカーボンとどっからどう見ても全く同じ仕上げの不思議なドアプルハンドルに交換します。ホントにすごいクオリティ、社外品とは思えない出来の良さ、何人かの方はセンターコンソールのシフトノブ周りのトリムを交換している方いらっしゃいますよね!さすが皆様よく知っていらっしゃる!


はい、元々ドアトリムのアームレスト上部分はアルカンターラですからこの統一感!色違い?いやそうじゃないのです向きが違うと色が違って見えるもの、シートに座ってみると右上写真のように違和感ゼロ、どちらも純正のアルカンターラ(ディナミカ)ですからね!左下写真、どっからどう見ても純正そのもの・・・デコラティブパネルと同じ仕上げ、驚異的!じゃあセンターコンソールも合わせなくては!これ提案です(笑)

当然ドアとコーディネイトするようにAudiAG純正RS 3(GY/8Y)FL後用アルカンターラセンターアームレストも交換します。あまり変わってないようですが既に社外品のカバーをかぶせていたためです(笑)付けたままでも交換が可能、交換後はステッチが入って色や質感の良さはやっぱり本物!と思わせる出来の良さが魅力的。今回もご利用いただきましてありがとうございます。次回も楽しみです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年08月16日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。皆様いかがお盆休みをお過ごしでしょうか!私は久々に家でのお盆を満喫?とんでもないですね暑すぎます!テツとリクも本音は「お盆はお父さんいつものように獣医さんに預けてくれない?あっちの方が涼しいんだよね~」とでも思っているでしょうか(笑)でも欠かさず散歩は早朝と夜しているので、その点だけはうれしいでしょう。さて今日は短め番外編です。



G-Speed号A5アバントedition oneの変化です。一番上がもちろん納車時、ボディカラーはマグネットグレー、それにedition oneの特徴であるマグネシウムグレーアクセントのライト下に大きな左右のエアガイドグリル、これが苦手だったので速攻アウディ純正A5/S5(FU)グロスブラックエアガイドG左右セットのグロスブラックに、それが中段なのですが、変化はやはりイチバンですね!異常なエアガイドグリルの大きさがすっかり目立たなくなりました。で下段が今回グリルを初入荷のAudiAG純正A5/S5(FU)用Sロゴ付きブラック/マグネシウムグレーフロントグリルに交換したもの。もちろん加工は不要ジャストフィットします。通常日本仕様のA5だと単色でワンピースのマットブラックまたはグロスブラック、それがS5用グリルになるとマットブラックでアクセントがシルバーまたはグロスブラック、ですが、この本国仕様はグロスブラックにマグネシウムグレー!Sロゴまで付いてまさにA5 edition oneにはピッタリ!アルミホイールのカラーとマッチしています。アクセントが付いて表情というか立体感が出た気がします。皆様のedition oneもいかがでしょうか!と思ったら早速edition oneのお客様から注文が(笑)もちろんS5にも適合しますが、その場合はリアバンパーディフューザーもグロスブラックに交換するのがオススメです。日本仕様S5はマットブラックのみですものね・・・

以上あっさりな番外編でした。引き続き楽しいお盆休みをお過ごしください。渡邉でした。

2025年08月09日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。皆様もう今日からお盆休みですよね!どうぞお気を付けてお出かけしてください。何よりも無事で帰ってくることが重要、猛暑の地域もあればものすごい雨が降っている地域もあります。お子様連れの方、携帯トイレは持ちましたか?大渋滞ですからねくれぐれも備えていってらっしゃい!私は寝正月ならぬ寝お盆です(笑)G-Speedも明日10日から来週日曜日17日までお盆休みとさせていただきます。期間中いただいたご注文やお問い合わせへの返信は18日以降となります。どうぞご了承ください。さて今日はこちらです。

全体写真のパシャリは紛失・・・ドイツ仕様で代用申し訳ございません!A6アバントでお客様がご来店です。ありがとうございます!ご用命はというとMLB2液晶画面車用アイドリングストップキャンセルデバイス(core dev ISC for Audi MLB2)の取り付けとなります。最近はメーカーが保証保証とうるさいので、OBDポートに差し込み書き換えるドングルタイプよりも、コントロールユニットを書き換えないタイプに人気がシフトしていますものね。しかもプラグコネクトと違い盗難防止アラームが付いていても適合するのがうれしいですよね。A6/S6/RS 6(F2/4A)2019年以降、A7/S7/RS 7(F2/4K)2018年以降、A8/S8/(F8/4N)2018年以降、Q7/S Q7(4M)2020年以降、Q8/S Q8/RS Q8(F1/4MN)2019年以降の2画面液晶車両に幅広く適合します。MY24以降のSFD2セキュリティ搭載車でもOKです。


TVキャンセラーもそうですが、書き換えない代わりに少し取り付けは手間がかかります。というかDIYはコツもあり正直ハードルが高いかと・・・G-Speedにご依頼ください。今やどんどん小さくなるバッテリー、トランク右のトリムの向こうにちょこんと置いてある感じ(笑)端子を外して作業します。リアシート座面をISOFIXアンカーや着座センサーやシートヒーターのコネクターを外しつつ、車外に取り出します。すると中央に見えてくるのが何とビニールに包まれたコントロールユニット(笑)少し前にリコールがありましたよね水が浸入するとか・・・どうやったらここに水が・・・あ、ジュースとかゲレンデの雪が解けるとかかな?そして対処がビニールを被せるだけ(笑)


説明書を見ながらコントロールユニットから外したコネクタからピンを外しISCへのコネクタにパチン、ISCからコントロールユニットに戻す、要するに割り込ませるわけですね。ハードルが高いというのはこのピンを外すにはそれなりの工具が必要なことと、車両側を分解する手順がまったく付属しないからです。ピン番号を間違えたら作動しないので慎重に、バッテリーの端子を外すのは電源のピンも抜き差しするので、ショート等を防止する意味もあります。確認よし!本体がすごく小さいので収納も楽です。ビニールの中ですから大丈夫だとは思いますが、念のためtesaテープでコネクタを保護しておきます。

きれいに収納できましたね!後はシートを戻してバッテリーをつないで、終了、イグニッションONするとこのとおりアイドリングストップキャンセルスイッチが点灯、ストップゴーを繰り返す街中でもエンジンはかかったまま、しょっちゅうセルが回るなどギクシャクしません。通常どおりアイドリングストップさせたい場合はキャンセルスイッチを1回押すだけ、それだけです。ただ次回イグニッションONにした場合はまたアイドリングストップしない状態になります。メモリーはしない、毎回アイドリングストップしない状態がデフォルトになる、ということです。

気になるエラー関係ですが、先日テストできちんとした手順を踏んで取り付け、その後しばらく走り回り、アイドリングストップさせたり、させなかったり、イグイッションを何度かONOFFしたりした後、テスターでチェックしましたが、エラーは検出されませんでした。手間はかかりますがこれは便利!今回も走行テスト後チェックしましたが同様でした。

ちなみに2画面液晶ではないMLBエボプラットフォーム車、先代A5/S5/RS 5(F5)、A4/S4/RS 4(F4/8W)、Q5/S Q5(FY)、Q7(4M)2016-2019年はこちらA4(F4)/A5(F5)/Q5(FY)/Q7(4M)用アイドリングストップキャンセルデバイス(core dev ISC Audi MLB)が適合となります。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2025年08月07日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。今日A5アバントで府中街道を走行していました。対向車線でおそらく緩いコーナーだったんだと思いますが急に、ん?見慣れないデカイというか車高が高いというかAudiが見えたぞ?すぐ通り過ぎてルームミラーで見ると!!!!!全くカモフラージュしていない真っ白な発表されていないはずのSUV、そうQ3SUVの新型でした。テールランプが上下に分かれてのっぺり、これはもう新型A6かQ3しかないですものね!ナンバーが仮だったかも覚えていない一瞬の出来事でした。こういう時ってUTRにスナップショットモードとかほしいですよね!撮り逃がしました一生の不覚。ドラレコは?実は新型UTRを待っているのでまだ付けてませんトホホ。とにかくQ3とは思えないデカさ、確実にQ4より大きく見えました。皆様注意して運転して是非パシャリや映像をお送りくださいお願いします。全くカモフラージュなし!白!デスはい。さて今日はこちらです。

表 2025年7月輸入車ブランド別登録台数TOP10

順上
位下
ブランド25年7月前年同月前年比25年累計24年累計前年比
1←MB4,4394,084106.529,36429,77598.6
2←BMW2,4292,67290.920,38718,774108.6
3←VW2,1291,240171.719,74314,710134.2
4←Audi1,9271,343143.513,43013,47499.7
5←MINI1,4231,3861022.711,0047,907139.2
6↑Porsche823752109.46,3625,428117.2
7↓Volvo81687793.06,4437,23289.1
8←Jeep701681102.95,0345,36793.8
9←Peogeot673346194.53,9623,107127.5
10↓Land Rover571398143.55,1534,650110.8

そんなこんなで時間がなくなってしまったので軽めのブログでご容赦ください。やっとですよアウディはニューモデル効果でしょうか大幅増143.5%!しかも通年でも99.7%、100%超えが視野に入ってきました。やっぱりA5やQ5が売れだすと、違いますよね~雰囲気が。まだ来ていないA5ディーゼルモデルやe-hybridが追加されればもっと伸びるでしょう。e-tronシリーズもQ6とA6が全くのニューモデル、e-tron GTフェイスリフトがAudi Cityで先行展示されたようですのでもうすぐ導入と思われます。A3も今年フェイスリフトだしこれから。残念なのはA1SBとQ2、A1SBは少なくとも年末で生産中止とのこと・・・A8も当初EVでフルモデルチェンジして発売予定が、EV不発で中止でしょうか・・・とにかくどんどん売ってもらいたいものです。

他ブランドは堅調といったところ、MBも相変わらず4000台以上をキープ、VWも調子が戻ってきてBMWを猛追、だからか外国ブランド全体でも18800台超と前年比16%増アップで好調になっています。次回もどうぞお楽しみに!

2025年08月05日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。どこかのニュースで日本郵船が運航する6430台を積載できる自動車運搬船ハーキュリーリーダース?の見学会を開催したと読みました。いいな~見たかったな~でもできれば実際に車を搬入するところが見られればなおいい!難しいかな(笑)だって車と車の間隔は前後が30cm、横は何と10cm!すぱっと10cmの間隔を1回で決めるのを生で見てみたいものです。その様子が見られるのはYouTubeのみ(泣)さて今日はこちらです。

RS 3スポーツバックでお客様が来店、ありがとうございます!A1 citycarver(自慢:ディーラーさんより私が紹介した買い取り屋さんの方が高かったのです!お役に立てて何よりです)からのお乗り換えとのことで、どちらかというとかわいい系からRSモデルへ!あまりの雰囲気の違いに驚いていることでしょう(笑)しかもケモラグレーにシルクマットグレーの鍛造ホイールの組み合わせ、さすがのセンス、お客様にとってはもちろんですが、私にとっても現時点でのベストな組み合わせ、いいな~~~さてご用命は


ATE RS 3(GY/8Y)用低ダストセラミックブレーキパッドセットへの交換です。汚れないうちに交換するのが本当に重要、納車ホヤホヤなのでキャリパーはきれいなまま、軽くお掃除するだけとなりました。リアのセンサーもこのとおりダミーではなく活きています!日本ではまだ販売されていないのでG-Speedが直輸入しています。センサーのハーネスがピーンと張っているように見えますが、それはリフトに上げてストロークしきっているから、これ以上張ることはありませんのでご安心ください。

G-SpeedオリジナルA3/S3/RS 3(GY)用RHDステンレスフットレストNewMQB用アイドリングストップキャンセルモジュール(core dev ISC for Audi/VW)を取り付けました。ABペダルとマッチングよし!フットレストは自信作です。ISCはいちいちキャンセルボタンを押す手間から解放されます。


アウディ純正ユニバーサルトラフィックレコーダーUTR2.02025年6月モデル セパレート型ユピテル_レーザー&レーダー探知機ZK3100を移設しました。UTRはいつものように気泡隠しのプライバシーフィルムを貼り、型紙を使い正規の位置に貼り付け、ハーネスは例によってマルチファンクションカメラカバーを加工し収納、実にスマートです。レーダー探知機はお客様こだわりのセパレートタイプ、アンテナはフロントガラスUTRの脇に、本体は何と!エアベント上ではなくエアベント下のライトスイッチとの隙間に貼り付けられないかというリクエスト。寸法的には可能、ライトスイッチも使用に問題ありません。んーんとあれこれ考え、そうだエアベントに本体からのハーネスを通す切り欠きを付け、本体を反転モードで逆さに設置すればいいか!となり、許可を得てハンダこてで切り欠きを付けてハーネスを通し、残りのハーネスも全てコラムカバーの内側を通したため、ついに表に見えるハーネスの長さは0cm!全く見えなくできました。我ながらうまくいきましたね~今後このRS 3SBの変化が楽しみ~まずはG-Speed+Audi純正FL後RS 3(GY/8Y)グリル用ブラックエンブレムでしょうか!今回もご利用いただきましてありがとうございました。渡邉でした。

2025年08月02日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。台風は思ったより陸地から離れた海上を通ったようで、雨はほぼ降らなかった感じでした。ただその代わり、今日はとにかく暑い!それしか言えません。しかも火曜日の最高気温の予想は・・・39℃!こう暑いとやはり伝わってきたのが水不足、東北の日本海側と北陸ではすごく深刻、両地方ともお米の産地ですよね・・・水田をお持ちの方は心配で寝られないかも知れませんが、どうも来週は雨や曇りの予報らしいです!何とかそれまで持ちこたえてくれるようお祈りしております。さて今日はこちらです。

新型A6TFSIって言うんですか?慣れないですねe-tronもあるので紛らわしい(笑)セダンのリアなかなか美しいですね!皆様の印象はいかがでしょうか。今回はセダンを選ぶ人が増えそうな気がします。のっぺりしていますがでもまとまっている感じです。こちら

を参考にしているとデザイナーさんが言っていた気がします。おもかげありますよね!テールランプ上から上端までの丸い感じがそっくりです。

さて新型に戻りますが、私はちょっと苦手なテールランプ周りの上下に分かれている感じ、それが濃色車は目立ちにくいから、とも言えます。ドイツ本国アウディではA6セダンが企業の役員が使うカンパニーカーの筆頭らしく、重要なモデルなので、カッコよくまとまって営業さんはホッとしているのではないでしょうか。しかも今回のA6はあまり年配感がないのもいいですね。早く日本へ!

この車はV63L272KWMHEVplus、もうS5と同じですよね(笑)動画でも0からスタートべた踏みだと派手にホイールスピンするほどのパワー、十分すぎます。じゃあS6の立場は・・・きっとパワーを上げてマフラーを4本出しにして、インテリアを少しスポーティにするくらい?どう差別化するのか見ものです。さすがはAuditography、また撮影用にさりげなくフロントグリルに自前のクワトロエンブレム、AudiAGの皆様見てますか~Sロゴ同様に復活をお待ちしております!

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2025年07月31日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。ロシア・カムチャツカ半島で起こった地震による津波警報、予想していたよりはるかに影響が大きかったですね。きっとハラハラドキドキしたり、渋滞やタクシー待ちでイライラしたり、暑くてしんどかった方、たくさんいらっしゃったと思います。しかも2011年を経験した方はまた記憶がよみがえって苦しかったことでしょう。あの時は寒い3月、今は最も暑い時期、また違う苦労がおありだったと思います。謹んでお見舞い申し上げます。そして早く収まってほしいものです。さて今日はこちらです。


めでたくグリルにSロゴが付いたS5アバントの続きをどうぞ。下の写真は別のお客様がアメリカで撮ってきていただいたパシャリ、ありがとうございます!グリルロゴ付いてますよね!何と北米仕様は最初から全車付き、しかもS Q5も・・・市場の重要度が違いますものね!ちなみに北米仕様のS5は日本仕様と馬力は同じく367PS当たりだったと思いますがハイブリッドなし!A5ガソリンクワトロは北米268PSに対して日本仕様は204PS、この差は何?発進時のもたつきはないでしょうね北米は・・・うらやましいです。写真のボディカラーはアスカリブルー、青空に映えますね~すばらしい。

他にもパシャリは忘れてしまったのですがAudiAG純正S5/A5(FU)用フラッグデザインドアカーテシーLEDバルブセットも装着されています。これ本国だと車両注文時にOPオプションで選択できるのですが、日本は当然なし!装着した方皆クッキリハッキリで明るくて、とてもいい!とおっしゃっていただけます。

バンパーが外れているということはチャンス!情けない音シングルトーンのホーンを Hella製A5/S5(FU)用Twin Tone Hornに交換しておきました。安定の非常にいい音になりました。さすがは純正装着されているHella!



ちょっと拝見させていただきました。20インチのマットネオジウムゴールドのアルミホイール、これエディション1も履いていますが、本来はS5のみ選択できるカラーなのでご注意を。スマートパノラマガラスルーフ、勘違いしないでくださいね決して開閉はしませんハメ殺しとなります。ただその分むしろ標準ルーフよりも頭上がかなり広くなりますし、明るくて解放感があります。最大の売りはガラスをスイッチひとつで調光で半透明にできること、だから真夏でもさほど暑くない!欲しかった・・・

ファインナッパレザーシートかつバングアンドオルフセンサウンドBO、特徴はシートベンチレーション付きなこと!この季節には必須ですよね日本だと。それだけでも付けたくなる装備、しかもBOは今回からフロントシートのヘッドレストには片側2個ずつのスピーカーが埋め込まれ、臨場感がある音を奏でます。最近よく聞くのが、BOに比べてSONOSって音に迫力がない・・・というもの。奇しくもRS 3の方から・・・どうなんでしょうかご意見をお聞かせください。私には耳が肥えていなのでわからないとは思いますが。ご協力お願いします。

シートがブラックでアルカンターラ(ディナミカ)もブラック、やっぱりインテリアは暗めが正解なんでしょうか?写真を見ると結局そうだなと思わざるを得ませんよね、バナジウムルックでシルバー部分がほぼなくなりました。やたら目立つのはペダルだけ(笑)これもバナジウムルック化か!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2025年07月29日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。皆様きゅうりは好きでしょうか?私は口にしない日はないというほど好きな野菜、欠かさず冷蔵庫に入っており、適当に斜め切りしてキムチの素を付けて食べてます。なのでよく買うのですが、普通はバラで箱に入っているのを好きなだけ手にとり購入しますが、その隣に袋入りで4本とかでも少しお得に売られています。よく食べる私はそれを購入するわけですが、意外ですよね豪快に曲がったものとか、小さいのとか、いびつな形をしたものが入っています。もちろん味は何ら変わりない。当然なんですよね自然のものなので形が様々なのは。でも考えたら昔は極端にまがったのって売ってませんでしたよね?ということは捨てられていたんでしょうか・・・もったいない!見た目がよくないだけで捨てるなんてもったいないので、どんどん販売してほしいものです。さて今日はこちらです。


初のS5アバントでお客様が来店です。ありがとうございます!デイトナグレーにブラックスタイリング、20インチマットネオジウムゴールドホイール、スマートパノラマガラスルーフ、ベンチレーション付きナッパレザーシート等々OPてんこ盛り仕様、中でもパノラマガラスルーフはうらやましい!解放感がありますし、ワンタッチで透明から半透明に切り替えられるのは超便利でした。

ただやっぱりというかエンブレムが問題、以前のブログに散々経緯を書きましたので省略しますが、リアは全車ランバス付きS5ロゴエンブレムがありますよね。でもフロントが付いていると思いきや、付いていません!AudiAGはこれで通そうとしたんです!こちらのお客様は当初からカナダ仕様のコンフィグレーターではSロゴが付いている、日本仕様は?と気にしていました。結局自身の車も付いておらず・・・という顛末です。私はグリルにSロゴが付く経緯を知っていたので、可能になった半年前に発注しましたが、いっこうに入荷せず・・・共に諦めかけていたところ、前触れなく初入荷!早速アウディ純正S5(FU)用Sロゴ付きフロントグリルに交換しますか?とお聞きしたところ、もちろん!とのことでご来店となりました。

G-Speed号でバンパー脱着は経験しているので手探りではなくむしろ得意分野(笑)養生のマスキングが大変ですが、重要な工程です。ライナーとバンパーとのボルト、ヘッドライトのエア抜きホース、コネクター、ウォッシャーホース等々たくさん外せば、はい分離しました。右写真のアルミニウムのレインフォースの右フロント角にスピーカーみたいなものがありますよね。これがエンジンサウンドジェネレーターと言い、勇ましいS5のエンジン音をよりそれらしく鳴らしてくれる重要なパーツ、もちろんA5はなくガラーンとしてます(笑)


得意分野とはいえ、ラジエーターグリルってなぜかどのアウディも発泡スチロールのエネルギー、クロージングエレメント、ロアグリル、グリルブラケット等いろんなものを外すと、やっと最後に外せるという、とても工程が多いパーツなのです。ようやくグリルまで外すことができました。バンパーのツメのせいで私の爪はちょっとめくれるという、何とも皮肉な・・・

交換し、組み上げはパチンパチン入れるだけなのであっという間、ただ順番を間違えないように慎重に組みます。出来上がり!


さっきまでなかったレッドランバス付きSロゴがグリルにキラリ!ワンポイント赤くなるだけでこうも違う!と手持ちのS5ロゴエンブレムを付けてAuditographyのスタッフさんがYouTubeの撮影中AudiAGに見せてくれたおかげです。そしてわざわざ金型まで起こしてパーツを迅速に追加してくれてありがとうAudiAGさん!今回のSロゴエンブレムに関しては、グリルの裏から熱で止まっているため、グリル毎の交換となります。そこは少し残念ですがでも先代はグリルだけで15万円以上、それが今回の型は6万円台ですから、かなりリーズナブル、その努力を買ってあげましょう!S5をお乗りの皆様、絶対オススメなパーツです。次回に続きます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2025年07月26日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。トランプ関税がようやく決着しましたね。当初の25%から15%に下がったことが、喜ぶべきものなのか、そうではないものなのか、微妙ですよね・・・農産物よりもトランプさんは手放してしまったテスラでもお役所用に購入すればよかったんじゃないでしょうか。1台当たりの価格が張るので結構な投資・・・あ、トランプさんには今テスラへの投資は響かないか・・・次はEUがどうなるか、ですね。アメリカ向けの価格は台数を考えると丸々関税分は上乗せできないでしょうから、知らないふりして世界中でモデルチェンジのたびに上乗せしないとも限らない・・・コワイですね。低めに妥結してほしいものです。さて今日はこちらです。




Q5と同日A6/S6 e-tronも発表されましたね!もう今年のアウディジャパンさん忙しい!続々とフルモデルチェンジ車が続きますものね、お疲れ様です。写真は昨年夏にインゴルシュタットに展示されていた車両、もちろんエクステリアだけでノータッチでしたので、今度はディーラーさんに行った際インテリアも見せていただこうと思います。充電が欧州のCCSと違い日本はchademoなのでもっともっと導入が遅れると思いきや、約1年での日本発表、さすがはテレビやら何やらを日本向けにローカライズするのをやめただけあります(笑)

アウディのe-tronはとにかくフロントオーバーハングが短く、ホイールベースを長くとりプロポーションがFRな感じですごくいいのが特徴、利点です。一方欠点は航続可能距離の短さですが、でも年々長くなり気づけば最も長い車は800km台、それならいろんなシチュエーションで使って半分がいいところだったとしても、400kmですからね十分です。まあその分価格が・・・というところもありますが、でも航続可能距離が短いと確実に購入する方が減りますので重要ポイントだと、経験者は思います!

A6 e-tronの場合、ミラーはバーチャルをオススメします。なぜかというとバーチャルはフルペイントでかつQ8 e-tronと違って電動格納が可能、対して通常ミラーはA5だと気にならないのになぜか大きく見えるのと、ペイントなしのシボ仕上げなことです。購入を考えている方は参考にしてください。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き暑さに気を付けて楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2025年07月24日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。最近信号待ちで気になることがあります。私の前の先頭に右ウィンカーを出して止まっている車、その後ろが私、そして信号が青に変わり前の車がそろそろとクリープ発進、でも向かいから直進車が続くので右折待ち、後続の私は直進なので左側を直進しようとしますが、が、右折待ちなのになぜか左に寄っているので抜けられない、向かいからの車が途切れた頃にはもう信号が黄色になりそうなタイミング、前の車は右折、辛うじて私は直進できましたが、私の後ろは赤信号で停止。結果1回の青信号で通過できたのはたった2台だったわけです。あなたが私の後ろの車だったらモヤモヤしませんか?

何を言いたいのかというと、なぜ右折待ちなのに左によっているんだろうということなのです。なぜか最近このパターンが多いのです。当然狭い道ならば大型が来るかも知れないという考え方もありますが、明らかに普通の幅の道で中央線もある・・・、もうちょっと周りを見ながら運転してもらいたいですよね・・・右折待ちは右に寄って停止、教習所で習ったよな~と調べたらやはりそうでした。んーん。さて今日はこちらです。


ついに発表されましたねQ5!早速見に行ってきました。展示されていたのはスポーツバックのブラック、TDIアドバンスドというグレード。それにしても銀座と日本橋の先行展示、ずいぶんと待たせるのかなと思ったらディーラーさんに来るの早い!AJさんの気合いの現れでしょうか。先日見たのはホワイトだったのでそこそこボディカラーによって違います。ブラックが締まって見えるので、私はスポーツバックならば暗め、SUVならば明るめのカラーを選ぶかも知れません。ミラーはQ4やQ6と共通のウィンカーが横長なタイプでした。ドアモールにはやっぱりワンポイントが入っています。これがウィンドウが小さくて薄いアウディでもサイドビューに間延び感が出ない秘訣、欠かせまん。


インテリアの変わりっぷりはもっとすごい、ようやくですよQ5もダッシュボードにステッチが入って、MMIパノラマディスプレイのみという構成、メーターという概念がなくなりました!ヘッドライトスイッチやシートメモリー、ドアロックスイッチ等はA5同様運転席ドアにまとめられました。ドアを閉める時に握るドアプルハンドルはパワーウィンドウスイッチの向こう、結構幅があるんで、これ地味に閉めにくいです(笑)センターコンソールは先代と似てますグロスブラックの樹脂パネルが採用され、A5と違ってスタートストップスイッチは前方のパネルに付いてます。その両脇にはステッチの入ったソフトパッドがありますが、A5同様上すぎて膝には当たらない気がします。もっと下に欲しいですよね。


展示車は初期生産車ということでパッセンジャーディスプレイはなし、なるほどそうなるとただのグロスブラックパネルになるんですね。ディスプレイなしだとパネルそのものがなくなると思いきやダミーなわけです。ただ実際にはお客様がオーダーする車にはパッセンジャーディスプレイを付けるでしょうから問題なしです。その場合助手席の方は走行中もエンタメが楽しめます。さすがにこのクラスはICE車でもリアシートが広い!狭いという問題にはならないでしょうきっと。隣には今日から先代になったQ5(FY)が、長い間お疲れ様でした!インテリアを見比べると、樹脂の質感は明らかに先代の方がいい気がするのですが・・・うまいことやってくださいAudiAGさん!お願いしますよ~

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2025年07月23日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。ブログのアップが1日遅れてしまいました申し訳ございません。またEUが域内の各国に無理難題を課そうとしているらしいのです。内容はというと「2030年以降、EU内の大企業やレンタカー会社にEVのみを購入することを義務づける」というもの。あーあって感じ(笑)当然早速EU予算の1/4を負担しているドイツのメルツ首相がそれを批判、「EUにとって重要な自動車産業を破壊するような制度だ」何とEU内の新車販売台数の内、法人の購入が何と60%を占めているそうです。それをEVのみと縛られてしまうと、おそらく安価な中国勢に独占されるという危機感があるのは明らか。さあどうなることやら、さすがに廃案か?さて今日はこちらです。


RS 3スポーツバックでお客様が来店です。ありがとうございます!前回G-Speed+Audi純正FL後RS 3(GY/8Y)グリル用ブラックエンブレムを装着、お客様にはもう必須ですねと言っていただきました。レッドランバスがあるだけで不思議とスポーティイメージが湧き、しかも位置も完璧!それとATE RS 3(GY/8Y)用低ダストセラミックブレーキパッドセットに交換してありますので洗いにくいマットブラックのアルミもきれいを保ってます。



今回のご用命はというとまずヤナセ/ベロフ超撥水フラットワイパー左右セットベロフ超撥水リアワイパーへの交換です。コンスタントによく売れる商品、リピートが圧倒的だからですね。1度使ったら次もこの撥水ときっと思うはずです。とにかくビビらない!何せゴム自体に撥水剤が練り込まれていますから、使うたびに補充されるようなものです。私も車は乗り換えどいつもこれを使用しています。フロントはMMIでワイパー交換モードを作動、跳ね上げて右下の長方形のボタンを押しながら抜けば純正が抜けます。そしたらベロフさんが作った絶妙のアタッチメントをすっと装着、向きに気を付けて慎重にワイパーブレードをぎゅっと差し込んでいって、カチンと音がしたらOK、さらに付属のロックピンをカチンというところまで差し込んで、2重にロックがかかったら完了です。リアはもうアタッチメントAタイプを説明書を見ながら付けて差し替えるだけ、こっちが外側ですよという矢印を剥がせば5分で終了します。



次はお馴染みの?アウディ純正ユニバーサルトラフィックレコーダーUTR2.0補修用ステッカーセットを使用してのUTRの移設をします。あーあって感じですよねまさに(笑)グレーの両面テープを直に貼っているのでエア丸見え、しかも室内はもっと悲惨・・・ハーネスがぶらんぶらんしているという・・・ここまですごいと、もう「こんなふうに修正してください」言うよりも黙ってG-Speedに直行してくださいという話になります(笑)めちゃしつこい両面テープを剥がし、型紙を当てると・・惜しい!少しだけ外側でしたね、だからACCマルチファンクションカメラカバーの中にハーネスをしまえないんです。正規の位置にエア隠しのプライバシーフィルムを貼り、はい、本来の貼り方になりました。もちろんハーネスはカメラカバーを丸く削って加工、中に収納しましたよ~大成功、毎回これはホントお客様に喜んでいただけるのでやりがいがあります。

そして締めはやはりこれ!G-SpeedオリジナルA3/S3/RS 3(GY)用RHDステンレスフットレストへの交換です。せっかくアクセルブレーキがアルミ?ステンレス?なのに、右ハンドルだけはこの華のないフットレスト、それが一気に華やかに、しかも標準は踏みにくい妙ながに股、それが真っすぐに修正されて踏みやすい!いいことずくめです。今回のアイテムは使いやすさがポイントでした。今回もご利用いただきましてありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年07月19日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。海外のメディアサイトにA3のインテリア刷新のスクープが載っていました。A3といえば2019年MY19発表、MY25でフェイスリフト、オールニューはMY26以降、だから当初の計画だとEVのみでしたよね。それがアウディの戦略見直しで次期型もICEでハイブリッドが採用でしょう。ということは最初から開発しなおし、だから相当時間がかかり、それまでの間当分現行型をリフレッシュしながら継続販売、だからまずインテリアをA5同様大きなMMIパノラマディスプレイを備えメーターにはリアルタイム状況表示、上下フラットボトムのステアリングと最新コンセプトに刷新、と考えれば腑に落ちます。フロントガラスも変わり広角のカメラが上に取り付けられています。そこまでするなら、センターコンソールの膝があたるあたりにソフトパッドを付けてほしいですよね!同じサイトのレビューには「一方で、キャビンのいくつかの要素はあまり良くありません。まず第一に、電子シフターとスタート/ストップボタンの周りに高光沢のピアノブラックプラスチックが多すぎます。さらに、ダッシュボードとドアパネルにはソフトタッチの表面が著しく不足しており、代わりに当たり障りのない黒いプラスチックが豊富にあります。」以上翻訳抜粋しました。同感!ハードプラはちょっと肌さわりが悪すぎます。そういえば当初の計画では今年オールニューA8がEVになって発表、と言われていたのはどうなるのでしょうか?EVからICEへの回帰で混沌としています。アウディの戦略やいかに!さて今日はこちらです。

いいですね~白い後ろ姿しか見えないホワイトのランボルギーニの名前をご存じでしょうか?ジャルパですよ!黄色のは比較的新しいのでおわかりですよねディアブロです。ジャルパのフロントはこんな感じ

です。カウンタックやミウラばかり目立つのでその陰に隠れているかもしれませんが、意外にランボルギーニってあまり知られてないモデルがありますよね。

ウラッコ

400GT

エスパーダです。超個性的!どれも素晴らしくカッコいい車。そう考えると現代のランボルギーニはちょっと尖りすぎ(笑)でもそれを顧客が望んでるんだから仕方ありませんよね。フェラーリも同様。どちらのブランドもポルシェもそうですが、どんなに古くてもメーカーがお金さえ出せばレストアしてくれますからね。眺めるだけでも持つ価値がありそうです。

それでは明日明後日とG-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。

2025年07月17日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。皆様最近「初めての体験」はありますでしょうか?私はあります。ふと魔が差したというか、どういう気分なんだろうと試したことがあります。それは腕時計を初めて右に付けたということです。今までは癖というか何というか、物心がついたころから腕時計は左に付けるもの、という意識があり、左にしか付けたことがありませんでした。だから右に付けること自体が難しいのです(笑)あれ?あれ?みたいな感じ、でも何とか付けて歩いてみると、違和感がないということはありませんが、意外に新鮮かつ普通。これも理由がないのですが以来ずっと右に付けています。強いて不具合といえば、テツリクの散歩でウンチを回収し、ビニールを裏返すのにバンドの端が引っかかるくらい(爆)皆様も、例えばいつも右足から履いている靴を左足から履いてみる、という何気ない習慣を変えてみることでもいいので、やってみてはいかがでしょうか。そこそこの新鮮さが感じられます。さて今日はこちらです。

S Q2でお客様が来店です。ありがとうございます!クアンタムグレーとは珍しすぎる!最近もうデイトナグレーはあまりに多く、見飽きました(笑)ソリッドカラーが新鮮、まだ2台くらいしか見たことがありませんが、S Q2にとても似合っていると思います。


ドアトリムを外した時点で何をするかはもうおわかりですよね!そうですAudiAG純正Q2/S Q2(GA)用Fドアカーテシーハーネスセットの装着です。Q2系はなぜかドアカーテシーランプが付いていないんですよね。他ブランドから乗り換えて「あれ?壊れてる?」と思った方がいるくらいですからね。でも用意周到に本国ではレトロフィットできるセットが販売されていて、何なら新車発注時にオーダーできるのです。それが例によって日本ではOPやレトロフィットはご法度、よくわかりませんよね・・・型紙を使いドアトリムの所定の位置に入れ、マジックでなぞれば、


穴を開けるところがクッキリ、刃を固定できる新品の刃を付けたカッターでクイクイとトリムを切っていきます。きれいに開いたらハーネスの出番


元々ドアトリムハーネスに付いてはいるのですが使っていないドアシルプレートのイルミから分岐されたハーネス、パチンパチンと接続していき、お客様が選択したAudi純正ドアカーテシーLEDバルブセットのフォーリングスタイプをパチン!はい、Q2系にはやっぱりこれ!カーテシーランプくらいないといけません。すごく明るくクッキリと点灯しています。S Q2とQ2 S lineはコーディング不要、SFD2プロテクトがかかった2024年モデルMY24以降も安心です。

合わせてAudi純正GブラックTT(FV)フロント/Q2リア用4RingsエンブレムAudi純正リア用S Q2ブラックエンブレムも交換してキリリとしましたね!皆様のS Q2/Q2にも夜の足元の明るさを得るためにも是非オススメのパーツです。フロントはご自身で少し工夫するとのこと、どうなるのか楽しみですね!ご利用いただきましてありがとうございました。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年07月15日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。前回Q5/S Q5をAudi City銀座さんと日本橋さんで先行展示するということで撮影し、下の写真のようにこのブログでご紹介しましたが、何と!

今週末20日(日)からはアウディ東名川崎さんでもQ5SUVとQ5SBを先行展示するそうです!ブランドの発信拠点を兼ねるAudi Cityではない通常ディーラーさんで、しかも発表前の日本仕様を展示するなんてまさに前代未聞!他のディーラーさんでも展示とかするんでしょうか?こちらのディーラーさんでも展示するよ~という方是非お知らせください。しっかしどうなってるのAJさん、Q5への気合いの入れ方がすごい(笑)チャンスですから購入を検討している、見たい、欲しい、そんな方は是非お出かけしてはいかがでしょうか。営業さんに車を見ながら話を聞きながら見たい、という方はご連絡いただければご紹介しますのでおっしゃってください。私も何とかして行きたいと思います。さて今日はすっかり忘れていたこちらからです。

表 2025年6月輸入車ブランド別登録台数TOP10

順上
位下
ブランド25年6月前年同月前年比25年累計24年累計前年比
1←MB4,7305,16691.625,01525,69197.4
2←BMW3,8063,85398.817,95816,102111.5
3←VW3,2922,680122.817,61416,102130.8
4←Audi2,3872,357101.311,50312,13194.8
5←MINI1,857579320.79,5816,521146.9
6←Volvo1,2951,33297.25,6276,35588.5
7←Porsche89992497.35,5394,676118.5
8←Jeep85193191.44,3334,68692.5
9↑Peogeot776485160.03,2892,761119.1
10↓BYD512148345.91,636980166.9

アウディはというとまあまあの2387台、可もなく不可もなくといったところでしょうか。間違いなく出荷が止まっていたRS 3がかなりの台数登録されたことでしょう(笑)近所のアウディディーラーの工場にあった車は見事に2週間くらいでなくなっていましたので、皆様長いことお待ちだったことがうかがえます。とはいえ今年トータルでは前年比マイナスの94.8%、まだまだですね!営業さん1台でも多く売っておいてください!

他ブランドはというと総合が22,405台の111.4%ですから好調と言えます。1位のメルセデスは一時期の好調ほどではないにしろ2位のBMWとは900台以上の大きな差がありますし、2位はホント何が売れているのか謎のBMW、逆になぜBMWより売れないのか不思議なVWと来ています。

だってVWはゴルフが8.5になって好調だし、ポロもティグアンも、あ、ポロがいまひとつなんでしょうか?あまり見ないなと思って調べたら、現行の発売は何と2018年、フェイスリフトしたもののもう7年が経過!しかも次期型の噂は皆無なので、もしかして廃止・・・ID.3は日本に結局入ってきてませんものね・・・UPなんかもないし・・・ということもあるんでしょうか。カッコいい車が多いのでもっと売れてもいいなあと思ってしまいます。MINIは新型良く見ますよね!と思ったらやっぱり台数がすごい・・・320%とありえない数字、カントリーマンがなかなかいい感じなんですよねスタイルが、まだまだ売れそう、、、怖い存在です。次回もどうぞお楽しみに。

RS 6パフォーマンスの続きをどうぞ。パフォーマンス用に新たに追加された鍛造22インチ、チタニウムグレーはなかなか珍しいカラーですが、こちらの車はブラックスタイリングではなくドアやウィンドウやルールレールのモール類とミラーハウジングがグレー、真っ黒すぎない車というコンセプトだそうですから、さすがのコーディネイトです!


前回フロントを貼り直ししましたが、やはりリアも下過ぎて気になるとのことで今回プライバシーフィルムも使って、補修用キットで貼り直しました。フロントと違いリアはプライバシーガラスでUVカットされているため、補修キットに付属されている両面テープを使用します。はい、ギリギリに貼り付け完了、ハーネスもきれいに収納しました。


RS 6はさすがに最上位モデル、最初からAudi純正A6/(F2)用アルミ調パワーウィンドウスイッチセットなわけですが、ただトランクオープナースイッチは縁のみシルバーのタイプ、違和感ありありですのでAudi純正A6/A7(F2)用アルミ調トランクオープナースイッチに交換します。BOアドバンスドサウンドシステム付きの車両はとにかくすピーカーが大きく、なかなか難しいのですが何とかスイッチのトリムを中から押し出し。。。成功!あとはツメをリリースしてパチン!ご覧くださいこの統一感!素晴らしいと我ながらいいアイデアだなと思います(笑)やはりフットレストが遠いとのこと、他の方からも要望をいただいておりますので、現在開発中、お楽しみに!

それでは次回も読んでください。渡邉でした!

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 129 次のページ»