店長ブログ
店長ブログ:2513 件
| | 3 | | | | | | ...
「動画もテレビも」
「低ダストとカーボン!」
「ホントに楽なんです」
2025年01月16日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。昨日会社の近所のカフェに早速新しいティグアンが停まってました。やっぱりカッコいいですね~かなり売れるんじゃないでしょうか。乗り換えにも期待できそう。今まで選べなかったTDIと4Motionの組み合わせが、ティグアンだけでなくいろんなモデルに設定されたみたいですし、ついにゴルフは8.5になったし、T-Rocも変わらずカッコいいし、T-Crossも新しいし、Passatも新しいし。登録台数からみると昨年はVGJにとって最悪の1年だったでしょうけれど、今年は明るいニュースが聞こえそう、そして来月の数字が楽しみ!アウディは今ニューモデルとの間で苦しいんですから、ポルシェに負けずとVWには頑張ってもらわないと、VWグループが困ります。さて今日はこちらです。
S3(GY/8Y)セダンでお客様が来店ですありがとうございます。キリリとしたブラックスタイリングを選ぶとはさすがです!でも不満もあるようですね・・・G-Speed+AudiAG純正RS 3/S3/A3(GY/8Y)用qiワイヤレスチャージング が付いていないこと。レトロフィットできることを知って即発注!センターコンソールは全て分解、グローブボックスも全て分解、ハーネスを純正と同経路で這わせ、チャージングパッドとそれ用トレイを設置、ハーネスはそれぞれ純正と同様に接続するので、レトロフィットとは誰も気付かない仕上がり、このとおりチャージングパッドにスマートフォンを乗せれば、メッセージが表示されます。さすがは純正、社外との違いはココなのです、とにかくスマート!
同時にNewMQB用アイドリングストップキャンセルモジュール(core dev ISC for Audi/VW) も取り付けました。アイドリングストップキャンセルスイッチを長押しすることでONOFFを切り替えますので、他にスイッチは不要、便利です!
Audi純正RS 3/S3/A3(GY/8Y)系リアシート用USBチャージングアダプター も取り付けました。純正ですからこちらもスマート!レトロフィットと気づく方はまずいません。
RS 3(GY/8Y)スポーツバックでお客様が来店ですありがとうございます。こちらも同じくG-Speed+AudiAG純正RS 3/S3/A3(GY/8Y)用qiワイヤレスチャージング の取り付けです。今までは車に乗ったらスマートフォンを充電するためアダプターにつなぐ、まずひと手間がありましたが、これからはポンと置くだけ、ホントに楽なんです。そうそう、GY/8Y系の人気アイテムは、こちらのお客様も以前付けましたがアルトポルテオートRS 3/S3/A3(GY用)取り付けタイプTVキャンセラー E2TV です。せっかく標準装備のテレビチューナー、ドライバー以外の方は車内でエンタメを楽しんでみてはいかがでしょうか。今回も皆様ご利用いただきましてありがとうございました!
それでは次回も読んでください。渡邉でした。
「ハンサム!」
「東京オートサロン2025開催中」
2025年01月11日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。さて今日はこちらです。
東京オートサロンに行ってきました。来店予定があるため少しの時間でしたが、でも雰囲気は十分楽しめました。VWは滑り込みセーフでゴルフ8.5のGTIとRを発売して持ってきていました。ゴルフ8私好きなんでどうしても見ちゃいます。どこがどう変わったか一般の方にはわからないほどの違いですが、確実にアップデートしてます。アウディはもちろん出展はなし、BMWはありましたがMBはなし、MBJは金太郎さんが退任して、これからいろいろと変わるかもしれませんね。
かつてものすごいスペースを取って会場内で売って売って売りまくったキラキラアクセサリーとエアロパーツのDADさんは縮小していたり、以前は聞かなかったエアロのKUHLさんが代わりに大きなスペースで展示していたり、スーパーカーでも911でもとにかくビス止めオーバーフェンダーのリバティウォークさんが幅を利かせていたり、行き始めた頃とはだいぶ風景が変わった気がします。原型をとどめないほどカスタマイズしたクルマに群がるアンちゃん達はいつも元気!そうじゃなくちゃオートサロンじゃない!私は今年で最後かなと毎回言ってる(笑)皆様オートサロンは幕張メッセで明日まで開催していますので、行ってみたい方は是非!
それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。
「2024年最後の数字」
2025年01月09日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。アウディジャパン・ブランドディレクター・マティアスさんの年頭のコメントがAJHPに掲載されていました。つらかった昨年を何とか乗り切り、今年にかける思いが現れていました。何といってもAll NewA5セダン/アバントが導入、All NewQ6 e-tron、All NewA6スポーツバック/アバントe-tron、All NewQ5を年内に導入する、予定だそうです。まあいつものように遅れるでしょうけど(笑)それに加えてA3/S3/RS 3がフェイスリフト、Q4はほぼフェイスリフトという内容で45 e-tronとなりブラックスタイリングも発売と、話題性抜群です!ここまでニューモデルが導入されると、ディーラーさんはうれしい悲鳴でしょうね。頑張って売ってください!さて今日はこちらです。
AudiAG純正Q6, NewA5系フォーリングスロゴ入りキーカバー をご紹介します。まだ車は発売されていませんが、今後発売されるQ6やA5やQ5やA6 e-tronのイグニッションキー用のカバー、これ必須かもしれません。というのも、本当に標準のキーは味気なさすぎるツヤなしシボありの黒一色、悲しくなるほど地味、だからせめてこのカバーでツヤをプラスしたくなるはずです。オーダーした方や購入予定の方、オススメです。ちなみにNewA5用のパーツとしてはAudiAG純正NewS5/A5 S line用フラッグデザインドアカーテシーLEDバルブセット もございます。
表 2024年12月輸入車ブランド別登録台数TOP10
順上 位下 ブランド 24年12月 前年同月 前年比 24年累計 23年累計 前年比 1← MB 5,230 5,653 92.5 53,194 51,228 103.8 2← BMW 3,971 4,531 87.6 35,240 34,501 102.1 3↑ MINI 2,658 1,836 144.8 17,165 17,796 96.5 4↓ VW 2,221 3,716 59.8 22,778 31,908 71.6 5← Audi 2,191 3,078 71.2 21,415 24,632 86.9 6← Volvo 1,323 989 133.8 12,331 13,376 92.2 7← Jeep 947 941 100.6 9,512 11,174 85.1 8↑ Land Rover 861 1,006 85.6 7,858 9,096 86.4 9↓ Porsche 579 636 91.0 9,292 8,002 116.1 10↓ Peugeot 513 638 80.4 5,306 8,126 65.3
まあ、アウディは予想通りツライ状況ですよね・・・A4A5Q5はモデルチェンジ直前、A3も同様ですがデモカー登録は間に合った模様、Q2やQ3が稼ぎ頭かなと。それにしてはいい数字ということにしておきましょう!前出のように今年はどんどんニューモデルが導入されると、にぎやかになるでしょう!他ブランドもたいして増えておらず、MINIくらいでしょうかドーンと新型が登録されています。最近ポツポツと新しいミニ走ってるのを見るようになりました。旧型に比べるとずいぶんシンプルで、ポップな感じがなく、ちょっと何だか寂しい感じがします。一方ワーゲンが危機的状況、何とアウディと年間1000台しか違わず、一昨年よりも9000台減らしています。少なくともMBと同じ5万台販売できないとツライでしょう。ゴルフが昔ほど売れないのが致命的、でもそれが売れないならばSUVのティグアン、T-Roc、T-Crossを売るしかない!と腹をくくるしかありません。そのためには次期型SUVのデザインが何よりも重要、頑張ってほしいものえす。輸入車ブランド全体でも年間で前年比91%と、何と減っているのです。今年が正念場と言えます。また来月をお楽しみに!
それでは次回も読んでください。渡邉でした。
「もう完成でしょうか?」
「S Q5もBKS化」
「Q4もTVキャンセルできます」
「アウディシティ銀座」
「RS 3にいかがでしょうか!」
2024年12月24日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。
リクのアトピー性皮膚炎に数年間悩まされ、あれこれ試しているうちの1つ、「カリカリフードのみから、いろんな食べ物を試してみよう!プロジェクト」で作ったエサです。ぱっと見人間でもおいしそう(笑)カリカリフード(完全栄養食)、ささみとレバーのウェットフード(完全栄養食)、チンしたじゃがいも、(にんじん、グリーンピース、コーンの市販冷凍ミックスベジ)、炊いたお米、ふりかけたすりごまでできています。カリカリがなぜカリカリかというとそれは、オイルでコーティングされているから、でもそのオイルは何でできている?というちょっとした疑問や、炊いたお米は少なくともテツは調子よかったなと思ったのが始めたきっかけ。意外においしそうですよね見た目、もちろんテツもリクも、特にカリカリにはあまりがっつかないリクでもモリモリ食べたので、犬にとってもおいしいらしいです!少しでもアトピーが良くなるよう試行錯誤が続きます。コーンはあまり噛まないようなので、じゃがいもはそのまま、咥えて冷凍グリーンピースとチンしたにんじんに変更します。がんばって治そうねリク!さて今日はこちらです。
マクストンデザイン&自作レッドラインで気合いが入りまくりのRS 3スポーツバックでお客様が来店ですありがとうございます。おそらく日本初のFL後RS 3用フラットトップ&ボトムステアリングが付いたFL前RS 3!でしょう(笑)いろいろ走っていただき、テストやデータ収集にご協力いただき、本当にありがとうございました!
テストの結果は先日も少しお伝えしましたが、決定的なのはコーディング不要でアクティブレーンアシストALAが使えるということ!エラーもなし!使えなくなる機能はありません!ただ押して反応しないボタンが2つ、マルチファンクションスイッチ右側の*とサテライトスイッチ左側チェッカーフラッグです。現行RS 3のあのデカイステアリングが気になっていた方、チャンスです!いかがでしょうか。赤いパドルエクステンションは、お客様ご自身が付けたものですので付属しません念のため(笑)パドルはマットブラックのアルミ合金!贅沢ですね~
A3系のネタをもう1つ、こちらのアルミホイールをご存じでしょうか。純正18インチホイール(タイヤは別売り)がなぜかアクセサリーとして日本でも販売されています。グロスブラックにレッドのアクセントが入り、全体的にもダークのクリアが塗られているので、少しトーンが落ちてます 。これがなかなか似合う!おしゃれな感じもあるので、17インチじゃな・・・と思っている方、純正18インチとしては2割以上お買い得な1本88000円、タイヤと合わせインチアップしてみてはいかがでしょうか?
それでは次回も読んでください。渡邉でした。
「いろいろ」
2024年12月21日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。寒いですね!今朝は氷点下でした。でふとドイツはどうなんだろうと世界の天気で調べてみました。そしたらミュンヘンは晴れ、最高が6℃、最低が-2℃予報でした。東京は15℃予想、やっぱり日本は暖かいんですね!しかもミュンヘンはこの先4日くらい寒くて雪予報、ホワイトクリスマスが期待できそう!本場ドイツのクリスマスマーケットにいつかは行ってみたい!でも寒い、やっぱり私はダメかな(笑)さて今日はこちらです。
ついさっきまでここにいました。RS 6 GTの実車を初めて見てきましたが、ヤバイ!カッコよすぎ。あえてCFRPを全てミトスブラックに塗装、しかもフードに2本あえて未塗装を残す、このチラリズムがたまりません!続きはまた今度、ご期待ください。ちなみにRS 6 GTの展示は今日までですので悪しからず。
A7スポーツバックでお客様が来店ですありがとうございます。パシャリが見つからずに、ご紹介が遅れ申し訳ございませんでした!ご用命はというとまずはアウディ純正ユニバーサルトラフィックレコーダーUTR2.0 の取り付けです。前車のA6の際もご用命いただきました。乗り換えても再度担当させていただくのは名誉なことで光栄です。前車の時とはハーネスがモデルチェンジし、ルームランプを外して温度と雨センサーのコネクタに割り込ませるタイプとなり、フューズボックスへから電源を取らなくてもいいので、嬉しいのですが・・・このルームランプがまた外すのがとにかく固い!ボルト1本付けといてくれよ!と思うほど、ルームランプなのにたったクリップ1個で止まっている、ということは固いですよね!今回も苦労しましたがやっと外し、夏でしたので肩で息をするほどでした。でもその分きれいに前後付きました!
同時にダストの多い純正ブレーキパッドからATE A6/A7等Akebonoキャリパー用低ダストセラミックブレーキパッドセット に交換しました。グレーのホイール(珍しいですね)を洗う頻度はかなり減ると思います。こちらも前車でも交換したので今回も、となりました。ご利用いただきましてありがとうございました!
夏に行ったドイツ・アウディフォーラム・インゴルシュタットの様子です。納車センターから出て中庭に車を停めてお茶をしたりアクセサリーを買ったりするのが、皆さんの定番コース。家族で取説を見たり、車を眺めたり、記念写真も撮っていたりもします。私はその納車されたばかりの車を拝見させていただきました。A6アバント、珍しいグレーポリッシュドの21インチを履いてますね。で、意識して停めてないとは言わせませんこの2台(笑)
2台のFL後S3スポーツバックです。ドイツはホントどういう仕様にでもできるのでかなりの違いが見られます。でもいずれもフロントグリルエンブレムがないので、ぱっと見A3?ってなりますよね。とにかくSモデルということがわかりにくい!リアにまわってエンブレムを見て初めてわかる、ダメなのそれじゃ。何度も言います(笑)だってミラーハウジングがアルミ調でも何か書いてあるわけじゃないし・・・いっそグリルがダメならミラーハウジングに書いておいてくれ!まあそれはいいとして、片やミトスブラックでアルミニウムモール、ルーフレール付き、19インチアルミホイール。対してもう1台はデイトナグレー、グリルは通常のアルミニウムルック、でもウィンドウモールはなぜかブラック・・・18インチアルミホイール、ルーフレールはなし。
ウィンドウモールですが、いつものアルミニウムに対してブラックスタイリングなので、前回ご紹介したグロスブラックかと思いきや・・・何とゴムのみ!これに変わったの?ということはA31stエディションは?ゴルフなんかはずっと以前からこのゴムモール、今後はこの流れになるんでしょうか心配です。
賛否両論のグリル、もうフレームがなくなったんですよねだから、アルミ調の部分は内側だけ、エンブレムはホワイトの仕様。んーん、見慣れずというところでしょうか。Q5SBのジャバグリーンはおそらくエクスクルーシブのはず、です珍しいのでパシャリ。
それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。
「激レア車」
「BKS完成編」
「BKS化の続きをどうぞ」
「ブルーのアウディ」
2024年12月12日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。通常A3とS3は同時発表のはずですが、フェイスリフトされたA3「のみ」日本で発表されました。何かS3特有のパーツが足りないだとかがあるのでしょうか?不思議です。ただようやく売ることができるA3が発表されたのは、営業さん達には朗報かと思います。従来30TFSIは1リッター3気筒エンジン・マイルドハイブリッドでしたが、大幅にアップデートされ1.5リッター4気筒エンジン・マイルドハイブリッドになったのがトピックス。例によって1stエディションがあるのですが、それがなかなかの出来、ブラックスタイリングにマルチカラーアンビエントライティング、マトリクスLEDも付いているのでアニメーションは当然、MMIから4パターンが選択できるそうです。フラットボトムだってついてますよ!A3を考えている方は是非営業さんに聞いてみてください。さて今日はこちらです。
とにかくドイツ人はグレーとブルーが大好きということで今回は、今夏ドイツで見かけたブルーのアウディをご紹介します。まずはなぜかまたAudiAGで流行のアスカリブルーメタリックです。S3にS5セダンにRS Q8にQ6にA6と結構な頻度、ちょっと変わってるといえば変わってるクールな感じのブルー、一見ソリッドカラーに見えなくはない不思議カラーですよね!以前も申し上げたとおり、先代RS Q3パフォーマンスで採用されたカラー、リバイバルでしょうか。噂では新しいA5セダンとアバントの日本仕様でもOPで選べるそうです、が、なぜか他のメタリックよりも高価だそうです。アスカリブルーのリバイバルが日本でも起こるか、注目です。
意外と日本でも多いですよねナバーラブルーメタリック、アスカリブルーよりは濃いめ、赤めと言えます。
少数派のブルー、左上のR8は本国だとマコウブルークリスタルエフェクト(CE)、日本だとアラブルーCEというカラーです。さわやかで鮮やかめな感じ。右上のA8はぐっと落ち着いたナイトブルーメタリックというカラー、大きい車には締まる効果があるかも知れませんね。
左下はQ3でお馴染みなターボブルー、唯一のソリッドカラー、明るめな色なので小さめな車には合うんじゃないでしょうか!右下のQ2が謎、日本では選べない、ブルーメタリック、おそらくスフィアブルーじゃないかな?と思います。ホイールがパッドのダストで汚れているのでぱっとしませんが、実は淡いいいカラーなんです!さあいろいろなブルーをご紹介しましたが、ブルーしか買わないという貴重?な方もいらっしゃいますので、参考にして次期アウディを選んでみてはいかがでしょうか。
それでは次回も読んでください。渡邉でした。
「イルミフォーリングス」
2024年12月11日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。すみません1回ブログを飛ばしてしまいました!たて続けにQ2、Q3、Q4が日本でもアップデートされました。Q2はMMIがMIB3へと変更、画面が大きくなりタッチパネルになりました。エクステリアの変更はないようです。Q3はTDIが35の150PSから40の193PSへと大きくパワーアップ、こちらもエクステリアの変更はなし、Q4は40から45へと電池容量が増え、航続可能距離が613kmに長くなったのがニュース、エクステリアはやっと、やっと、ブラックリングス&ブラックスタイリングパッケージが選択できるようになりました。充電性能は?それが今までは90KWだったのが150KW!と言いたいところが、中途半端な125KW・・・でも進化している、でもアウディコネクトは非搭載、致命的(涙)Q3はいよいよ史上初フェイスリフトなしでフルモデルチェンジ!でしょうか?本国では来年のようです。さて今日はこちらです。
VIDEO VIDEO
何度かお問い合わせがありましたのでブログでもご紹介しておきます。日本では純正アクセサリーとして販売されていない、「AudiAG純正イルミネーティッドフォーリングスエンブレム」が特定マーケット用として販売されているのをご存じでしょうか。Q5.Q7.Q8.A8が現在のところバリエーションとしてあり、一応エンブレムが外せれば、バンパー脱着は不要となっています。かつ作業はエンジンルーム内で完結する仕様、私が調べたところ、おそらく日本仕様でも点灯すると思います。法規上どうなの?300カンデラ以下の赤以外で点滅するものを除けばOKとのこと。車幅灯として使用するものはダメでした。ちなみにリアが光るのはダメ!ということは・・・A6 e-tronのリアは日本仕様だと光らない!つまらん!
さすがは純正、明るさに関して配慮されており、リング正面ではなく、裏面側の側面が間接的に上品に光るタイプ、正面が光る社外品とは違います。点灯タイミングはDRLと連動しますが、明らかにヘッドライト内DRLよりも控えめなため、問題ないと思います。DRLはヘッドライトが点くと自動で減光、夜明るいのは迷惑ですからね!現状はフォーリングスエンブレムはメッキのみとなっていますご注意ください。チャレンジしてみたい方、是非!お問い合わせください。
上が11月初め、リクの目は隈ができたように毛が抜けて痛々しい感じ、でブリリアントカフェさんのテラスでおやつのクッキーをいただいたところ(笑)テツの食いしん坊さが出てますよね!下が11月終わり頃、そこそこ顔は毛が生えてきて、お腹や内股がまだまだですが、少しは良くなったようです。もう一息ですね。あまり薬に頼らないようエサもカリカリフードのみをやめて、一部米、一部野菜、一部蒸したチキン胸肉なんかに変えているところです。
それでは次回も読んでください。渡邉でした。
「BKS化の続きを」
2024年12月07日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。さて今日はこちらです。
表 2024年11月輸入車ブランド別登録台数TOP10
順上 位下 ブランド 24年11月 前年同月 前年比 24年累計 23年累計 前年比 1← MB 4,621 4,391 105.2 47,964 45,575 105.2 2← BMW 3,233 2,286 141.4 31,269 29,970 104.3 3↑ VW 1,967 2,952 66.6 20,557 28,093 73.2 4↓ MINI 1,661 1,562 106.3 14,507 15,960 90.9 5← Audi 1,141 2,051 55.6 19,224 21,554 89.2 6← Volvo 819 810 101.1 11,008 12,387 88.9 7← Jeep 798 918 86.9 8,565 10,233 83.7 8← Porsche 679 713 95.2 8,713 7,366 118.3 9↑ Peugeot 482 709 68.0 4,793 7,488 64.0 10↓ Land Rover 408 754 54.1 6,997 8,090 86.5
最悪・・・これから半年はアウディはとてもつらい状況が続くでしょう。A4もA5もQ5も現行型はそろそろ車がない・・・A3もFL待ち、これが遅れているとのこと、A6以上はそもそも台数を稼ぐ車ではない、Q2もQ3も最近アップデートはしたものの、ボディパネル変更はなし・・・でも営業マンはそこを狙うしかないでしょう!VWは今が底でしょうね。ポルシェはさすが、それ以上に上位2ブランドが強すぎる・・・来月は数字をしれっと報告しないかも知れません(笑)
S3スポーツバックのBKS化続きをどうぞ。次はアウディ純正A3/S3/RS 3(GY/8Y)用グロスブラックウィンドウモール1台分SET への交換です。これもなかなか大変です。
Q3と全く同じ方法で外します。後ろにドライバーが入るくらいのモールの切り欠きがありますので、ゴムとの間に入れてクイっとめくります。するとゴムの上下の溝からモールが外れ、前に前にと外していきます。フロントドアは前に三角地帯がありますので、三角モールと下側モールを外しておく必要があります。三角モール、下側ウィンドウモール、上側という順番です。リアドアは特に順番はありません。外したモールをよく見たら、透明の保護フィルムが貼られていました。白サビ防止のためと思われ、以前乗っていた方も大切にしていたことがわかります。
下側のモールは内張はがしをモールとボディの間に入れて、モールを上に押し出す感じで外れてくれます。比較的難易度は低めと言えます。右上と左下はウィンドウモール上側、保護フィルムが貼られていないので、マスキングテープを貼り、万が一に備えて養生します。逆手順ではめ込んでいきますが、そのままでは不可能、ある自分なりの工夫をしてはめ込めば楽々です。右下は完成図、ピッカピカのツヤツヤ!
ドアは終わりましたが残ったのはクオーター部分。リアドアの後ろをクオーターガラスと言いますが、モールはガラスと一体ものになってます。だからガラス屋さんに作業はお任せ、ムキムキマンがギーコギーコガラスシールを細い針金?ピアノ線?で固いシーラーを位置決めクリップ毎切って外してくれます。新しいガラスにシーラーを盛って、ペタっと貼って、終了です。
シーラーが固くて、針金が熱くなることがないとは言えないため、内張りは外しておく必要があります。が、そこだけ外すという技はなく、これだけのパーツを外してやっとクオーター裏まで到達するという・・・リアシート座面まで!もうちょっとアウディさん、考えてくれないかな~私はG-Speed+Kufatec_A3/S3(GY/8Y)スポーツバック用オートマチックテールゲート の作業で慣れましたけど(笑)
作業はまだまだこれからが佳境、次は Audi純正RS 3/S3/A3(GY/8Y)専用カーボンミラーハウジングセット への交換です。未塗装パーツをブラックに塗装するか、カーボンに交換するかが選択できます。緊張でバキ!の瞬間は撮影しませんでしたが、もうガラスはコジって外すしかないのです。もうこの作業、1個ミラーレンズを外すときっと寿命が3年は縮むと思います、だから私は短命なのだ(笑)また2個外したのであと何年生きられるかな?楽しみでもありますが、でもとにかく固い「バキ!」という音で割れるかツメが外れるかの確率50%、過去にお客様の目の前で割り、互いに大笑いした記憶がハッキリ残ってます(笑)いや今回も寿命が縮みましたが何とかクリア!めでたい!
それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。
「BKS化今度は!?」
「フラットトップ&ボトム」
2024年12月03日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。さて今日はまずこちらです。
先日陸運局に行ったのですが、ちょっと珍しい車がありました。これなんでしょうね?ライズをベースにした光岡自動車製?と思って調べたら、どうもアルパインスタイルのコンプリートかー「Havana」みたいです。よくできてますよね!たいしたものです。架装したフロントリアは全部FRPでしょうから、これだけきれいにするのは大変です。乗りたいかは別(笑)さて次が今日の本題です。
上写真はフェイスリフトFL後RS 3、ステアリングはようやく開発してくれました上下フラットなフラットトップ&ボトムニューステアリング(同形状ですが他車種のもの)、対してS3/A3は従来からの丸のまま・・・もちろんどちらもALAアクティブレーンアシストに対応するタッチセンサー付きです。機能に差がなければ、どちらがカッコいいかは一目瞭然ですよね!ニューステアリングはRS 3の特権なのです。ズルイ(笑)もちろんALAが不要ならばAudiAG純正RS 3(GY/8Y)用フラットボトムステアリングセット がいちばんカッコよく理想。ただコーディングが必要とハードルが高いのは事実、ならばコーディング不要なフラットトップ&ボトムに交換したい、という話になります。
実はもうFL前RS 3SBで交換した方いらっしゃいますありがとうございます!チャレンジ精神に頭が下がります。何の加工も必要がないプラグアンドプレイだそうです。左右寸法は同じくらいかと思いますが、上下はフラットなため小さく見えるのはもちろん、乗り降りもしやすいですよね。イグニッションONでもエラーなどなし、ボタンはチェッカーフラッグボタンに反応がないこと、これは本国仕様との違いでしょうか?FL後が日本に来れば役割が分かるかもしれません。また右マルチファンクションスイッチの*ボタンを押しても「現在使えません」と表示されること、これは元々FL前RS 3のステアリングにはなく、S3なんかにはあるマークなので仕方ないかもしれません。おそらくもう少しテストが必要ですが、流用アイテムとしていい選択となりそうです。パシャリを送っていただきましたお客様、ありがとうございました!
それでは次回も読んでください。渡邉でした。
| | 3 | | | | | | ...