店長ブログ
店長ブログ:2513 件
| | | | 5 | | | | | | ...
「あえてメッキに」
2024年10月12日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。アウディジャパンHPに行ったら、もうThe All-new Audi A5 Coming soonとなっていました。アウディにしてはページができるのがずいぶん早くないですか?「来年春以降のデリバリーを予定しております。」ともありましたので、その前に当然プレオーダーできると思われますし、とにかく楽しみですね!とはいえメルセデスあたりはもっともっと早い発表でしょうけれど・・・エンジンはいずれもガソリンで3種類になりそう、A5セダン(スポーツバック)アバント共には150PSにFFの組み合わせと204PSにクワトロ、S5は367PSにクワトロが記載されていました。ずいぶんとA5のパワーが控えめですが、大丈夫なのかなと言っている方いらっしゃいますね。私もそう思います、が、秘策があるのか、注目です。さて今日はこちらです。
変わって現行A5(F5)正真正銘スポーツバックでお客様が来店ですありがとうございます。デイトナグレーにブラックスタイリング、まさに今仕様といえる車です。ただご用命は極めて珍しいものでした。そうですわざわざ、あえてフロントフォーリングスエンブレムだけをメッキに交換してくださいというもの。いつものように、ディーラーさんならバンパー脱着の上ACCキャリブレーション、サラウンドビューカメラのキャリブレーションまで必要8万円コースです。それをG-Speedでは外から交換していきます。A4/A5MY20以降と現行A3は超固いツメがあるんですよね~でも今回も何とかクリアして、ハイ、変身しました。
フロントのみでリアはブラックのまま、んーん、何とも言えない感じ(笑)初めての依頼なのでちょっと違和感があるだけかもしれません。
珍しいホイールですねBORBETの19インチでした。BORBETってそれはそれは昔からあるブランド、生き残ってるところがすごい!サイドシルカバーの形状がFL後はカッコいいんですよねスリムに絞って見え、黒い素地部分もなくなってお手入れが楽、実はFL前の車からFL後に交換が可能です。テールパイプトリムに両面テープでピタッと貼るだけで四角い4本出しに見えるアイテム、アイデアはさすがですね!さすがに両面テープ貼りはしませんが、私もこういう楽しげなアイテムを開発しないと!勉強になります。今回はご利用いただきましてありがとうございました!
VIDEO
この間の帰省の時もこのお店ランゲさんの動画を見ていたんですが、ストリートフードといえばベルリン、ベルリンのストリートフードといえばカリーヴルスト、すごくおいしそう!そういえば今年ドイツに行った時食べなかったな~と。皆様おいしいカリーヴルストを食べたいならベルリンがおすすめです。次回行った時は必ず、というか、私はベルリンにまだ行ってません。首都ですし、1度くらいはベルリンに行ってみるとしますか。といっても遠いですが・・・なぜか新しくできた首都ベルリン・ブランデンブルク国際空港って、日本からの直行便がないんですよね。フランクフルトとミュンヘンのみ、不思議です。以前あった日本人街のあるデュッセルドルフ行きもなくなりました。コロナで空路も結構変わりました。
それでは明日明後日とG-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。
「TT SとQ4ネタ」
2024年10月10日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。先日このブログで来週開催されるパリモーターショー通称パリサロンで、アウディは何かをワールドプレミアするとお伝えしましたが、早くもチラ見せされました。答えはQ6 Sportback e-tronでした。んーん、どのEUブランドも同じく、これからはBEVだ!と長期間開発して、発表したら、この最悪のタイミング、もう立つ瀬ないですよね。開発費はきっと他のモデルでペイせざるを得ないでしょうね。でも私が思うに、二酸化炭素排出規制を決定したEUと加盟国政府に責任があると思いますよ。このままでは規制をどのブランドも達成できないと、こぞってEV補助金を復活してくれと要望しているところ、どうなるのでしょうか。VWがドイツの2工場を閉鎖し、ベルギーも閉鎖したら、必ず居抜きで中国EVブランドが使いたいと言ってきます→売却する→そこで作るから輸入関税がかけられない→売れる→ドイツブランドEV終了。どうにもできません。さて今日はこちらです。
TT Sでお客様が来店ですありがとうございます。何とご子息が初めて購入した車がこのTT S、さすがです末恐ろしい!もちろんお父様もアウディもお乗りです。で当然カスタマイズが始まりますよね(笑)
AudiAG純正FL前TT S(FV)用ブラックスタイリングフロントグリル に交換していきます。実はこのフェイスリフトFL前の場合、日本ではグリルがエクスクルーシブ扱い、そのため海外オーダーするしかなく、すごく時間がかかってしまいました。大変お待たせいたしました!通常は別売りのAudiAG純正FL前TT S(FV)グリル用ブラックエンブレム もセットしました。いつものようにバンパーを外し、裏からツメを外し、交換したら
はい、終了です。写真では違いがわかりにくいかもしれませんが、実際は雰囲気が激変。グっと今っぽくなってます。今後はグリル下のロアスポイラーや両脇エアガイドグリルをブラックにしたりすると、より統一感が出るかも知れません。合わせてAudiAG純正リア用TT Sブラックエンブレム に交換、前後フォーリングスエンブレムはメッキにこだわりがあり、そのまま!皆様いろいろです。今回もご利用いただきましてありがとうございました!
おそらく世界初!ずいぶん前に出来上がっていましたが、長期テストを経て、ようやくアルトポルテオートE2TV NEO Q4専用テレビキャンセラー が発売となりました。当然このキャンセラーも取り付けタイプでMMIを書き換えるわけではないため、保証うんぬんは関係ありませんのでご安心ください。G-Speedでの取り付けの場合、コネクタ抜き差しでのエラーは消去します。なぜ新たに開発が必要だったかというと、今までの車種は車内通信がCANだったのに対し、Q4からはCAN FDというより早く大量にデータを送信できる通信規格となったからです。
さあ早速G-Speed号に付けていきましょう。ちなみにG-Speed号には純正テレビチューナーは付いていませんでしたので、右側に見えていますが、アルトポルテさんのインターフェイスとアルパインTVチューナーを付けています。変なところに付いていると思うかもしれませんが、MMIユニット、インターフェイス、TVチューナーは、なるべく離して設置した方が干渉しないとされているからです。TVは純正と違い走行中も視聴可能ですが、肝心のナビ操作は走行中できないということで、今回はナビキャンセラーとしてこのE2TV NEOを使用するという訳です。意外に最近そういう需要でテレビキャンセラーを付ける方多いです。またはTVキャンセラーを付けるとうるさい、でも助手席の人は見たい、ということで、わざわざ純正が付いているのに後付けしてそちらを使う方もいらっしゃいます(笑)時代ですね!電装系の作業はまず、何をするにも助手席の足元あたりを触るので、グローブボックスを外すのが基本となります。だから毎回エビ反り(笑)
なぜかQ4はエンジンがないからかこのあたりはスカスカで空きスペースが多い印象、シルバーの箱がMIB3ユニット、ロックを外し引き出し、正方形のコネクタを外し、いつものグレーコネクタを外し、そこに付属ハーネスのコネクタを入れ、元々のコネクタも反対側に挿します。電源もワンタッチで差し込み、本体をつなげば、完了。
ディップスイッチの設定は予め説明書を見て3.4上げにしておき、本体を防音や滑り止めのため付属のエプトシーラーで巻いてから、裏を通し赤い矢印のところに収納します。私は更に動かないようにスポンジを追加しておきました。きれいに収納できましたね!でグローブボックスを戻せば、はい、何も見えません。説明書にありますが、キャンセラーのONOFFはスイッチがなく、ステアリングのリターンボタン長押しで切り替えます。動作も良好、助手席の人がナビ設定できますので便利!Q4の方是非ご検討ください。
ちなみに
Apple CarPlay付きアウディ各車種用テレビチューナーキット を取り付ける際の取り回しも進化しています。写真はQ4ですが、USB端子へのハーネスで見えているのはたった数センチ、それ以降は全て見えない裏を通しています。スマートに取り付けるべく日々勉強!それでは次回も読んでください。渡邉でした。
「恒例の数字は?」
2024年10月08日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。メタのマークザッカーバーグさん、奥様に「子供の送迎のためにミニバンが欲しい」とリクエストされたそう。普通なら売ってるミニバンを買うはずが、さすが考え方が違います。コーチビルダーにカイエンクーペターボGTを持ち込み、前後2つに割って?ストレッチして、かつリアドアをスライドドア!にしてもらって、「さあどうぞ」ですって!ドアハンドルがないので、タッチ式でしょうか?しかも「ついでに」自分の992GT3ツーリングも購入したそうです。ボディカラーはお揃いのクレヨン、仲がよろしいようで何よりです。さて今日はこちらです。
表 2024年9月輸入車ブランド別登録台数TOP10
順上 位下 ブランド 24年9月 前年同月 前年比 24年累計 23年累計 前年比 1← MB 5,637
5,062
111.4
39,775
37,614
105.7
2← BMW 3,704
3,844
96.4
25,137
25,248
99.6
3← Audi 2,196
2,426
90.5
17,978
18,081
94.5
4← MINI 1,872
2,358
79.4
10,876
13,114
82.9
5← VW 1,616
4,178
38.7
17,410
22,947
75.9
6↑ Porsche 1,426
968
147.3
7,364
6,251
117.8
7↓ Volvo 1,367
1,218
112.2
9,397
10,894
86.3
8← Jeep 1,026
1,186
86.5
6,983
8,719
80.1
9↓ Land Rover 773
924
83.7
6,151
6,637
92.7
10↑ Fiat 576
452
127.4
3,284
3,418
96.1
アウディはというと、前回同様微妙な数字の前年比90.5%の2,196台、いまひとつといったところですよね・・・これぞ!という売りの車種がないですからね・・・きっとA3やQ3が台数を稼いでくれていると思いますが、A4やA5が本国で発表されていて、しかもこのネットSNS時代、すぐその情報はお客さんに届く、ということは、結構買い控えがあるそうです(営業さんのお話)しかも日本向け生産は来年以降ですから尚更、つらいですが、ただそういう時もあればウハウハの時もある、と割り切って今売れる車を売る!と私は営業時代上司にいつも言われていました。おっしゃるとおりです。
それにしてもポルシェ!すごすぎるVolvoを抜いてVWに迫る前年比147.3%の1,426台!何が不景気なのかわからない数字、デザインと販売戦略でここまでできるという見本、この調子でアウディにも迫ってもらいたいものです。グループ内で競うのはいいことです。
ただグループ内ではVWがとにかく心配・・・来年早々にゴルフ8.5、パサート、T-Cross、ティグアンの新型が入港するのを待つしかない、それまでは辛抱するしかありません。先日新しいVWブランドディレクターさんが言っていました。「供給側に問題がある」これを解決するしかありませんよね。デザインは悪くないんですよ決して、特に全く新しいティグアンはいいんじゃないですか?カッコよかったですよ。
こんな感じ、来年と言われるNewQ3とシャーシが共用、ライトの高さなんてスクープフォトと同じ、この車を見るとNewQ3が透けて見える、なんて(笑)ホイールは今や最大20インチ、ミラーは一部Q4やQ6と共用されています。全体のバランスがすごくいいのが印象的、最初からブラックスタイリングなのも、特にVWのウィンドウモールやルーフレールはアルミのサビがヒドイので、こうなるとその心配がなく、リセールもよさそう。プラグインハイブリッドだし!ボディカラーのオレンジとブラックスタイリングの相性の良さを再確認しました。ティグアンは既存客がいるので、フルチェンジなら現行からの乗り換えが期待できます、売れそう!
それでは次回も読んでください。渡邉でした。
「ギミックが大事!」
2024年10月05日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。AudiAGは先日、現地時間今月14日から開催されるパリモーターショーで、革新的なモデルをワールドプレミアすると発表しました。その記事はこちら です。このシルエットが本物だとしたら、新型A8とかでしょうか?でも確かA8はBEVで、開発が遅れていて、来年発表って言ってたような気がします。しかもこんなトラディショナルセダンじゃなく、ほぼグランドスフィアコンセプトそのままだと言ってた気がするので、少なくともルーフがクーペスタイルのはずなのです。じゃあ?A7セダン?にしては早すぎますよね?んーんわかりません!いずれにせよ楽しみです。パリでは他にもA5、Q5、Q6、e-tron GTとニューモデルが展示され、華やかなアウディブースになりそう。今年のアウディ、あまりにたくさんのニューモデルを発表して、私は嬉しいのですが、でも来年以降ネタなくなるんじゃないの?と心配になるくらいです。さて今日はこちらです。
VIDEO
S3スポーツバック(GY/8Y)でお客様が来店ですありがとうございます。この動画ということはもうご用命はおわかりですよね!2021年モデルMY21ですから、マトリクスLEDが装備されていても、このとおり・・・つまらん!
VIDEO
でも大丈夫ですこのとおりONできました。私がS3バージョンの好きなところは、ライト下のいわゆるギザ部が上下に流れるところです。スムーズさが素晴らしい。アウディはこういうギミックめいたところが大事なんです!
VIDEO
RS 3になると、ちょっとわかりにくいですがそのギザ部がR→S→3と流れ、チェッカーフラッグデザインに落ち着くところが、専用ですさすが。ただS3やA3にはR→S→3は不要かと思います。
VIDEO
S3バージョンのリアです、が、ちょっとあっさりしすぎかなと、もう少しインナー側を有効に使ったらなと思わないでもありません。
VIDEO
こちらがRS 3バージョン、んーん、リアはやっぱりRS 3がいいなと。S3だと理想はフロントがS/Aバージョン、リアがRS 3バージョン、でしょうか。皆様はいかがでしょうか。MY21-22のマトリクスLED付きA3/S3/RS 3をお乗りの方、是非ご検討ください。今回もご利用いただきましてありがとうございました!次回もどうぞよろしくお願い致します。
それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。
「まだまだドイツネタ」
「Q2をアップグレード」
「S5SBの完成形?」
2024年09月28日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。まずはお知らせから。What's Newでもお知らせしましたが、本日の発送や注文やお問い合わせへの返信はできません。月曜日以降となりますのでよろしくお願い致します。さて日本人メジャーリーガーの大谷選手、いやすごいですね。元々強いドジャースなんでしょうけれど、そこに移籍して、記録を作り、結果地区優勝、持ってる人は違いますね~今後もどこまで勝ち進めるのか、とても楽しみにしています。頑張れ!さて今日はこちらです。
2024年モデルのS5スポーツバックでお客様が来店ですありがとうございます。もう完成形ですよねブラックスタイリングにレッドキャリパーにパノラマサンルーフに20インチに・・・最後の現行型と言えるかも知れません。でもちょっと不満なところがあるようでそこがご用命事項です。
なにはともあれマーヴェラスEVO S4/RS 4(F4)S5/RS 5(F5)S Q5(FY)用低ダストブレーキパッド への交換から。とにかくSとRSはダストがすごいので、なるべく出ないものをということ、その意味ではマーヴェラスにかなうものはありません。ただこの車は2024年モデルのため、当初はSFD2関連か社外テスターがコントロールユニットに入れず、パーキングブレーキの圧力解除ができず、パッド交換ができず困っていたのです。ただその後無事対応し、ようやく今回作業となりました。しかしこの20インチ、文句なしにS5にデザインが合ってますよね~汚れていたのでお掃除しておきました。
次はG-SpeedオリジナルA4(F4)/A5(F5)用RHDステンレスフットレスト へ交換します。純正は本国仕様にあるMTにも対応できるようペラペラで奥まっていますが、MTのない日本仕様は関係なし。厚さの差はご覧のとおり、しかも真っすぐになるのでとても左足を置くのが楽になるはずです。
定番の Audi純正A4(F4)/A5(F5)/Q5(FY)用シルバートリムパワーシートスイッチ に交換、ピカリで全てスイッチが揃いました。
ブラックスタイリングなのに、なぜか最後まで頑なにメッキだったフェンダーとドアにまたがるエンブレムをAudiAG純正S5(F5)用ブラックサイドエンブレムセット に交換、これはもうマストアイテムです。
Audi純正各車種用フォーリングスステッカーセット を貼り付けました。こういうのは得意ですから!でやはりディーラーさんの取り付けでは納得できないUTRを貼り直し、見事に目立たなくなりました。
こういうところをケチってはいけません当然Audi純正A4(F4)/A5(F5)センターコンソール用ボルトカバーセット をパチン。ご紹介が遅れてしまいまして申し訳ございませんでした。今回もご利用いただきましてありがとうございました!
一方本国の展示車S5カブリオレ、あれ?っと思ったのがセンターのラジエーターグリル、エアガイドグリル、ディフューザーをよく見てくださいね、日本仕様のグロスブラック/マットブラックと違って、全てがグロスブラック!しかもテールパイプもブラッククローム!ずるい!と思って調べたら、いずれもお取り寄せ可能でした。どうせブラックにするならグロス!と思っている方は是非お問い合わせください。
それでは今日と明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。
「カーボンをプラス」
「納車時の仕様に戻りました」
2024年09月24日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。2週続けての3連休、皆様いかがでしたか?月曜日長野まで行かれた方は「大渋滞に巻き込まれてクタクタです」と珍しく弱音を吐いていました。それほどだったということです。メディアで「出かけるなら月曜日」とか言ってましたからね・・・言わなきゃいいのにとも思いますが、報道ですものね。天気が良かったし急に涼しくなって、やっと秋が来たとほっとしています。数日前までは35度、昨日は25度、極端ですが、人間も犬も快適です。さて今日はこちらです。
FL後Q2でお客様が来店ですありがとうございます。まだ走行距離が数千キロ、しかもFL後、ブラック、TDIと人気の仕様です。ただお客様いわく「グリルだけが黒いのは何だかアウディっぽくない」とお嬢さんに言われたそうです。そうなんです、お客様はこの車、お店で安価に売っていた中古車だったんです。当然保証はなし、でもまだまだ新しいのでディーラーさんで保証継承をしたので問題はないようですが。
実車を拝見すると、確かに怪しいところが・・・シングルフレームは塗装されているのですが、この肌はちょっと粗すぎる・・・他の部分にもなぜか塗装が割れているところがたくさんある・・・サイドのエアガイドグリルトリムは変なところにキズ、凹みがある・・・大丈夫かな。分解してみたら、バンパーがおそらく元々は白かったんじゃないかな?それを塗装してるかな?エアガイドのツメも折れてるし・・・もちろん事前にお客様には「分解してみて、予想外のパーツが壊れていたら、取り寄せになるので仕切り直しになる可能性があります」等の細かい説明をし、ご納得いただいてのご来店です。幸いいろんな細かい気になる点や足りないパーツが少しはあれど、深刻な問題はなく交換ができました。
ハイ、これで元々納車時の仕様に戻りました!お客様にとても喜んでいただけました。これでもうお嬢さんにも何も言われずに済みますね(笑)ご利用いただきましてありがとうございました。
それでは次回も読んでください。渡邉でした。
「RS 6からRS 7へ」
2024年09月21日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。北陸や東北で大雨の被害が広がっているようです。お見舞い申し上げると共に、これ以上被害が出ないことを願っております。特に能登は地震被害から立ち直る途中のこの大雨、うんざりしていることと思いますが、とにかくお気を付けください。さて今日はこちらです。
VIDEO
日本は完璧にスルーされたRS 6 GT、一般道でのインプレが載っていたのでご紹介します。これすごい!アウディトラディションのあのオレンジステッカーは勘弁してくれと思ったら、モノクロバージョンが存在し、ナルドグレーに合わせると目立たないしこれならいい!私ならこのステッカーすら剥がしてしまいたいですが(笑)フード、バンパー、フロントフェンダー、リアスポイラー、ミラーハウジング、サイドシルインサートは少なくともカーボン、カーボンセラミックブレーキに専用のディープコンケーブされた22インチのブラックアルミ、しかもルーフレールが付いてないRS 6初めて見ました(笑)全てがツボでした。
インテリアもすごすぎる!ダッシュボード、シート、ドアトリム、アームレスト、天張り、サンバイザー、デコラティブパネル、ステアリングが少なくともディナミカといういわゆるアルカンターラが貼られています。スーパースポーツシートにはRS 6 GTロゴが付いてるので専用、シートバックはマットカーボン、手動シートですがこれならGTにはふさわしいんじゃないでしょうか。並行輸入してくれたらすぐ売れるでしょうね!いつか現車を見てみたいものです。価格は動画でも触れていますが220,000ユーロ3500万円!
VIDEO
RS 6の次世代モデルは、リネームされRS 7アバントとなり、RS 6はe-tronBEVとして発表される予定です。RS 7のテストはかなり進んでいると思われ、A7、S7なんかはもしかしたら来年発表?と思われるほど、動画にはRS 5アバントも同時に写っていますが、フロントはどっちがどっちかわからないくらい似すぎ(笑)一方リアは大きく違いRS 7はのっぺりタイプ、RS 5は特徴的なゲートの張り出しがあるので、リアで見分けるのがよさそう。エンジンがもしかしたら同じ?まさか!RS 7はV8、RS 5はV6と思われます。アウディに限らずですが、ドアミラーってこんなに大きくないとダメなんでしょうか?皆様大きすぎると思いませんか?これじゃあマツダ車と言われる(笑)CXシリーズ見てくださいね、以前から巷では言われているようです。話が逸れましたが、どちらも近い将来見られるのが楽しみですね!最近BMWグループのデザインチームがシャッフルされたという報道があり、もしかしたら次世代モデルが強烈にカッコよくなったりしないうちに、アウディ好きな私としては発表してもらいたい(笑)ビッグキドニーはきっとなくなりますね・・・ドイツ車ファンとしてはBMWとアウディでカッコよさで勝負してもらいたいと、いう気がしないでもありません。
それでは明日明後日とG-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。
「今度こそ世界初!?」
2024年09月19日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。昨日今日と八王子は激しい雷雨でしたが、何と今日は雹も少し混じっていました。場所によっては車が凹むような大きさでうっすら積もるような降り方もあったとのこと。9月に雹ですよ信じられない・・・さて今日はこちらです。
前回とは別の現行RS 3(GY/8Y)セダンでお客様が来店ですありがとうございます。全体を撮影するのは時間の余裕がなく忘れました・・・早速ですが、センターコンソールが丸ごと外れてしまってます。2個ある、ということは、そうです交換するのです。キズがついたから交換ですか?違います。
店長ブログを読んでいただいている方は察したと思います、そうなんですイルミ付きドリンクホルダーとセンターコンソール、半透明の白いところが光る部分、それぞれ左右で4個LEDが点灯、投影されます。ということは本国でフェイスリフトFLされたセンターコンソール/ドリンクホルダーに交換、しかも無謀にも点灯させてしまおう!という実験?作業なのです。センターコンソールとワイヤレスチャージングが付いているトレイはプラグアンドプレイではなく、そこそこの工夫をしないと付きませんでした。それにしても、FLで新たにわざわざイルミを追加するなんて、かなりのパーツを再設計しなければいけないため珍しいですよね。きっと先代の8Vにはドリンクホルダーイルミがあったのに、コストダウンだ!とう意見が多かったのでしょうか。FL後のドリンクホルダーは評判の悪かった楕円からもちろんひょうたん型になっており、ボトルを押さえるツメも8本、お客様によると「ホールド感が全然違う!」でした。イルミが付いて飲み物がが飛ばない、一石二鳥です。
ちなみにイルミ付きドリンクホルダーだけをFL前のコンソールに付けられないか?と考える方がいらっしゃるようですが、このとおり大きさも形状も浅さも違うので、ダメでした残念。しかもFL後はドリンクホルダー周りが別部品となり、シボが消えています。センターアームレストは移設が可能、リアのエアベント周りトリムも同様でした。何が大変だったかというと、センターコンソール両側、ドリンクホルダー両側、合計4個のイルミハーネスをイチから作らなければならなかったということでした。組んでみたら!ちゃんと光ってる!99%の自信はありましたが、これで100%、お客様にも「天才!」とほめていただけました。やった!さすがにこの小ワザ?大ワザ?は今度こそ世界初だと思います、たぶん(笑)
全て純正パーツですので当然MMI上で照度やカラーの設定ができます。正直あまり私は期待していなかったのですが、想像以上にセンターコンソール両側のイルミが効いていていい!と思ってしまいました。グロスブラックのセンターコンソールトリムも専用形状のためFL後に交換が必要でした。お客様がうまく動画を撮影してくれましたそれがこちら です。ちょっと費用と手間はかかりますが、これはいいアイテムではないでしょうか皆様も是非!ただ対象は元々マルチカラーアンビエントライティングが付いている車限定となりますのでご注意ください。今回もご利用いただきましてありがとうございました。次回も楽しみです。
それでは次回も読んでください。渡邉でした。
「Akrapovic!」
「間違いなく世界初!?」
2024年09月14日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。まあいつまでも今年の夏は暑いですね!今朝お客様が来店されましたが、3連休初日だからかどこも渋滞、さすが中央道を使うことは考えなかったそうです。東名から下道、時間厳守がとても助かります。これからの季節、皆様できれば中央道は避けてくださいね。果物狩りで大変なことになってます。その今朝だって9時の段階で40kmほどの渋滞、この季節前にも言ったと思いますが、朝出発して河口湖に着いたのが夕方だった思い出があります・・・河口湖なんて二度と行くもんか!と八つ当たりしましたね(笑)さて今日はこちらです。
先日ちらっとブログで募集した2Dエンブレム、早速現行RS Q3(F3)SUVのお客様が応募してくれました。ありがとうございます。あまりにピカピカな車のため、ピントがずれまくっています申し訳ありません。再度落ち着いた頃にパシャリさせていただきたいと思います。
まずは3Dエンブレムを外し、2Dエンブレムの裏がフラットなため、グリル側の突起やバリをきれいに削り落とします。2Dエンブレムにも工夫をしてから、慎重に差し込みます。予想どおりツメの位置はピッタリ!引っかかる奥行きがちょっと違いますが、そこは極薄両面テープで補いで大丈夫でした。完璧!きっと純正2Dエンブレムの流用は世界初!リアは少しだけ小さいですが、ADASキャリブレーションに影響を及ぼさないように中央を合わせて、SUVはゲートが丸いのですが、全く同じ曲面の2Dエンブレムを探し、ペタっ!完璧。今風になったとお客様にもとても喜んでいただけました。特にグレー系のボディカラーの車にはエンブレムの真ん中のグレーがコーディネイトできているようにも見え、オススメです。あとはRS Q3ロゴがあればさらによし、リアはおそらく大丈夫、ですが、フロントグリル用が大問題、今のところグリル用の新しいレッドフラッグとRSロゴエンブレムはどこにも存在しないのです・・・どこかに小さなレッドフラッグが落ちてないかな~
それでは明日明後日とG-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。
「ワンダーランドその2」
「ワンダーランドその1」
2024年09月10日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。米が不足していると話題になりましたが、最近早くも新米がスーパーに並んでいました。私はたまたま1袋、不足する前に予備で買っておいたのを開けたばかり、本当にない方にいきわたるよう買うのをやめて、なくなる頃に購入しようと思います。近所のスーパーに並んでいたのは、いつも食べているのと同じ北海道産の「きたくりん」、5kgで2000円と普通の価格でした。3-4割上がっていると聞いていましたが、普通で安心しました。さて今日は恒例のこちらからです。
表 2024年8月輸入車ブランド別登録台数TOP10
順上 位下 ブランド 24年8月 前年同月 前年比 24年累計 23年累計 前年比 1← MB 4,363 3,256 134.0 34,138 32,552 104.9 2← BMW 2,659 2,469 107.7 21,433 21,404 100.1 3← Audi 1,408 1,836 76.7 14,882 15,655 95.1 4↓ MINI 1,097 620 176.9 9,004 10,756 83.7 5← VW 1,084 2,556 42.4 15,794 18,769 84.1 6← Volvo 798 1,028 77.6 8,030 9,676 83.0 7↑ Land Rover 728 738 98.6 5,378 5,713 94.1 8← Jeep 590 825 71.5 5,957 7,533 79.1 9↓ Porsche 510 415 122.9 5,938 5,283 112.4 10↑ Peugeot 350 502 69.7 3,457 5,497 62.9
アウディは3位に上がったものの、トホホな数字2000台を切っての1,408台。いよいよモデル末期の車種が多いことやQ4の納車が進まないことなどが影響したんでしょうか。ただQ4はいい兆しが見えており、補助金が継続していることと、都心ではインフラが着々と増えていること、また2025年モデルは待望のブラックスタイリングが追加され、40ではなくより航続距離が長い45グレードになることなど、ニュースが多いです。街中を走っていてもほぼすれ違わないという寂しい状況が変わるといいですね。そういえばG-SpeedのQ4SBはサービスキャンペーンとしてソフトウェア改修があり、航続距離が伸びた?と思われます。何らフィーリングには影響しませんが、とにかく90KW充電ではなく150KWにアップグレードしてもらいたいものです。充電時間が全く違います。AJさんよろしくお願い致します。
ドイツ編続きをどうぞ。絶賛する日本流ラーメン(ブログだからではありません本当です)を食べてパワーチャージした後、オリンピック公園まで歩きます。ミュンヘンはホント、大都市ですね中央駅から1時間歩いてもまだお店やビジネス街でひしめき合い、ビルも古くてカッコいいし、何だかおしゃれなんですよね。歩くの楽しいですもの。インゴルシュタット北駅なんて駅ビルに1軒ピザ屋さんがあるくらいで、10秒歩いたらただの道ですもの(笑)あれ?前にとてつもなくガタイのいいお兄さんが歩いてる、Tシャツの文字を見たら日本語?赤いところはどう見ても日本列島だし。何書いてあるのかな?左から横に「健康」下は「と富」(爆)ダメすぎだからどこで買ったか知らないけど!その下は、おそらくローマ字でYAKUSHIMAなんじゃないかな?再度日本で買っていないことを祈っております(笑)今日は日本語や日本人とよく合う日だなと思いながら、着きましたオリンピック公園の隣の4気筒ビル!あまりに大きすぎて度肝を抜かれるとはこのことです。アウディとは規模が違いすぎる!隣のお椀みたいなmuseum、写っていないヴェルト共に有名なデザイナーさんが設計したそうです。
まあ実際のところはインゴルシュタットやネッカーズルムは田舎だし創業の地なのでいくらでも土地がある、だから上に広いBMWに対して横に広いAudiか、かも知れません。もちろんBMWもこの奥にドデカイ本社工場があります。ただ
雨が降りそうなのにえらい行列、やっぱり降ってきた!と下を見たら、まさに最新カイエンときれいな928が!私はどっちと言われたら928がいいな(笑)新車で売っていた当時、叔父に連れてってもらった東雲のディーラーで隣に乗せてもらったことがまだ忘れられません。V8サウンドしびれました。逸れた(笑)行列が屋根下に移動、「キンダー」とベビーカー連れはワープゾーンから入場、15分くらい待ってチケットを買いました。
、荷物を預けて(1ユーロコイン必要)やっとSTARTに。まさに歴代BMWのワンダーランド、元々BMWは航空機エンジンサプライヤー、そこから始まりもう紹介したらキリがありませんし、しかも敵なのでほどほどに(笑)M1にE30M3、うっすら覚えてるのが茶色の5シリーズ、これのM535i、学生の頃ディーラー営業マンが乗っていた気がするくらい、Z8ロードスターなんてもう何十年見てないですよね。左下はわかりますか?上が7シリーズ、下が今見てもかなり美しい6クーペ、これ友達のお父さんが635乗ってたな~カッコよくってね~いつも洗車してたのを覚えてます(笑)それにしても平日の昼間だというのにこの人の多さ!アウディの役員は全員来た方がいい!インゴルシュタットのmobile museumとかなりの差があることを認識すべし!
エルビスが乗っていた507、これはフルレストアしたもの、元々の状態は映像にもありますしパーツが展示されていますが、まさにボロボロ、レストアって大変ですよね・・・メーカーだからこそ探せた部品がほとんどでしょう。エルビスってテネシー州出身、お隣のアラバマ州に住んでたんですかね?付いていたナンバーがアラバマ州でした。HEART OF DIXIEがアラバマ州を表す言葉?なんですって。このブースは特に人が多かったので、やっぱりエルビスの人気は世界中だった、ということでしょうか。
i8のコンセプトカーを見つつ、時間がないため終了、次はだだっ広い道路をまたぐ橋を渡ってワンダーランドその2BMW welt(英語でworld)に突入します。
それでは次回も読んでください。渡邉でした。
「超便利グッズ」
2024年09月07日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。VWグループがコロナで減った需要が戻り切っていないとして、何とドイツ国内の工場を2ヶ所、50万台生産分を閉鎖すると発表しました。創業以来ドイツの工場を閉鎖するのはとのことで、内外に驚きを持って報道されています。そこまで追い詰められているんですね・・・グループ内での閉鎖なのでアウディも当然聖域ではなく、どうなるのでしょうか。またアウディ関連ではブリュッセル工場を閉鎖するのはほぼ決まっているようなもの。これからはEVだ!EV専業にしよう!と思ったEU、思い通りにはならないものです。さて今日はこちらです。
現行A3/S3/RS 3(GY/8Y)のセンターコンソールのドリンクホルダーって2WAYっていうんですかねペットボトル2本も入るし、仕切りを折り畳めば物入れにもなるし、みたいな感じなのです。ただペットボトルを入れると、足っていうんでしょうかボトルを支えるツメが1本あたり2個しかないので、何度かお客様に聞いたのが「ペットボトルが飛ぶ」という現象。「何とかならないんですかね~なんかどっかで違う良さげな形のドリンクホルダーを見た気がします」なるほど調べてみました。
どこの市場向けかはわかりませんが、ちゃんとひょうたん型のツメがボトル1本あたり4本、計8本あるドリンクホルダーがありました!当然AudiAG純正パーツです。むしろ左の日本仕様は仕切りが動くのでギアなんかあって複雑な作り・・・ひょうたん型はツメが周りの樹脂の輪っかで結んであって、ボトルが入ると輪っかが伸びて、ボトルが抜けると縮んで戻る、シンプルな作りだったりします。
事前にお客様の車で形状、深さ等を予備調査しておき、おそらく大丈夫だろうとのことでさあ交換、ハイ、何の違和感も寸法の違いもなく、最初からこうだったように付いてます!お客様のインプレによりますと、「ペットボトルが飛んでいかなくていい感じです!ありがとうございました。」とのこと。交換は丸ごとセンターコンソールを外さなければいけないので、大変といえば大変ですが、でも3.4時間くらいあればできると思います。右写真でなぜセンターコンソールが2個あるのか?それは今度のお楽しみ!細かい形状が結構違うので比べてあれこれ調査しています。どうなるかお楽しみに!
VIDEO
同時に前回G-Speed+Kufatec_A3/S3(GY/8Y)スポーツバック用オートマチックテールゲート を装着していただいたA3に運転席のオープナースイッチを付け、Kufatecアウディ用オートマチックテールゲートモジュール を追加しました。すると運転席のスイッチをすばやく3回連続で引くと、一瞬遅れてゲートが閉まっちゃいます便利!これを聞いてRS 3SBの方試さないでくださいね、運転席のスイッチでは閉まりません(笑)これを追加すれば、降りて荷物を両手に持って手が塞がっている、でも雨だからすぐ閉めたい時、大丈夫ですバーチャルペダルがなくても、ドライバーが濡れずに閉められる!なるほどそういう用途なんだと、妙に納得した次第でした。もう少しメニューがあったのですが、まずは今回もご利用いただきましてありがとうございました!
それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。
「正直ほっとした」
2024年09月05日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。9月になってもまだまだ暑いですね!朝晩はいくぶん涼しいからか、テツリクの散歩はだいぶ楽になりました。何より朝早起きしなくていいのが最高(笑)だって5時ですよ行くのが、朝ごはん食べさせてから2度目の熟睡しちゃいます。ただ私だけじゃなくたくさんの飼い主さんも同様、犬飼いの夏は大変なのです~それと現行Q3(F3)やQ5/S Q5(FY)FL前をお乗りの方で、フロントフォーリングスエンブレムを2Dにしてみたい方いらっしゃらないでしょうか?よさげなの見つけたので実験にご協力いただけますと助かります。私の予想ではピッタンコ!です。さて今日は作業で遅くなってしまいましたのであっさりのこちらです。
VIDEO VIDEO
A5が発表された時にQ5は秋に登場となっていましたので、10月頃かなと思っていましたが、9月2日にワールドプレミアされたAll New Q5/S Q5!私の第一印象、正直ほっとした、です(笑)スクープを見てちょっとだけ心配してました・・・かなりいいじゃないですか!目ヘッドライトはシンプルと思いきやマトリクスとMMI選択式アニメーションで華やか、デイライトもアウディらしいシュッとした感じ、スプリットじゃなくて安心しました。やっぱりA5同様グリル脇のデカいエアガイドグリルトリムはこだわりなのか、ついてますよね・・・そういえばQ8もそうでした。最近のアウディはこれで統一する模様です。グリルの謎模様がQ5にも採用、虫がたくさん入りそうですが大丈夫なんでしょうか?サイドはラインが減りすっきりしていて非常に上質感があり、このままこのまま!リアも最近のアウディ流行りの左右がつながったテールランプにそつない出来のバンパー周り、これはいい!皆様の印象やいかに!
A5にしろQ5にしろマイルドハイブリッド付きとはいえちょっとエンジンパワーが控えめと思うのは私だけではないはず、204PSというのはモーターのパワーを含んでの話?別の話?きっと含んででしょうね。現行2.0Tは252PSですからね少し控えめ、実際はどうなのかが楽しみです。S Q5は367PSということで何ら心配なし、ミッションがトルコンティプトロからSトロに変更されました。ドイツで来年第一四半期に納車が始まるということ、日本は秋でしょうか?来年の秋はA5やらQ5やらでとても楽しくなりそう!ちなみにプラグインハイブリッドも本国で来年追加される模様です。
それでは次回も読んでください。渡邉でした。
「日本に来てないその2」
「日本にはまだ来てません」
「またまたヴュルツブルク」
2024年08月29日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。くれぐれも台風に皆様お気を付けください。何も本当に日本列島を端から端までなぞらなくても・・・本当に1000mmも降ったらと考えると、もう仕事なんてできないですよね避難するべきかもしれません。さて私が今困っていること。未だにベトナム航空の機内に入った時、目的地に到着してシートベルトサインが消えた時に聞こえる、いわゆるウェルカムサウンドが耳から離れないんですけれど(笑)皆様にも聞かせたいなと思ったんですが、残念ながらYouTubeにはありませんでした。さて今日はこちらです。
今回ホテルをとったのがヴュルツブルクWürzburg、駅でいうとヴュルツブルク中央駅なのですが、すごいですよねいわば新幹線ICEが停まる、ドイツでは大きめな12万人が住む地方都市、その中央駅のバックが何と見渡す限りブドウ畑!さすがは何とかの睾丸の形をしたボトルで有名なフランケンワインの一大産地なのです。すごい賑やかのに畑、コントラストがおもしろいんです。ICE、Sバーンという都市間電車、バス、トラムという路面電車と交通手段が充実しています。なぜ宿をここにしたかというと、聖地のインゴルシュタット、ネッカーズルムのどちらにも近いこと、しかもアウトシュタットがあるヴォルフスブルクWolfsburgからも何気に近いからです。ワインおいしいし(笑)
左写真はいつもワインを買うお店、右はですね私も知らなかったんですが、かのレントゲン博士がX線を1895年発見したのがホテルの近くにあるヴュルツブルク大学の実験室、その記念館がある場所でもあります。我々が健康でいられるのもレントゲン博士のおかげ、というわけです。その功績はノーベル物理学賞を受賞したことでもわかります。
ヴュルツブルクといえばマイン川、マリエンベルク要塞、その絶好の撮影ポイントのアルテ・マイン橋、全て写ってます。マリエンベルク要塞は以前登りましたねこちら を参照ください。こちらも名所のレジデンツにも行きましたこちら をどうぞ。庭園の美しさは今でもハッキリ覚えています。また行きたいな~フランクフルトから100kmちょっとなので空港とも近く、飛行機雲が無数にあり、むしろそれがきれいに見えますね。マイン川沿いは涼しいからか、右岸には数百台のキャンピングカーが終結、夕涼みしてからのキャンプでしょうねうらやましい。朝は寒いので風邪をひかないようにしてくださいね~
でICEから見える、ぶどう畑のいちばん上に気になる古城ホテルがあると以前もお話したと思います。それがようやく写ってました!右写真の矢印で差したところ、大きくHOTELと書いてありますよね!だからホテルだとわかったんです。何であんなところに?っていうか古城なんだからこっちが先だよ!って話ですよね(笑)手前に延々と上る道が写っていますが、ここ歩いてはちょっと・・・タクシーで15分くらいだそうですので、甘くはない!でもいつか泊まって景色を眺めてみたいと思っています。
で私が泊まったマリティムホテル、一応川沿いなんです左写真の矢印のところ、レストランを含めて1部の客室からマイン川とマリエンベルク要塞が見えるはずなのです。で、私の部屋から見えたのは右写真・・・中庭と言われればそうなのですが、手入れはされておらず石とゴム蓋と雑草だけ(笑)今度泊まる際はリクエストしようっと!皆様が泊まる際はお気を付けください。予約する際、朝食付きにしようかと思ったのですが、何と1食7000円オーバー!のビュッフェスタイルとあり、もちろん遠慮して、駅ナカマックのフライドポテトと、他のお店でサラダ(これは普通、ドレッシングは口に合わない笑)とかピザ(これドイツのインビスどこでも1人分ずつ小さいのが売ってるんですが、ホントどれもハズレがない!)とかだったかを買ってしのぎました。駅ナカジャンクフード万歳(笑)
それでは次回も読んでください。渡邉でした。
| | | | 5 | | | | | | ...