アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2539
«前のページ 1 ... | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | ... 127 次のページ»
2011年07月07日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。毎日こう暑いと少し慣れてきたような?気がしないでもないですがみなさんはいかがでしょうか。さて今日は恒例のこちらからです。

表 2011年6月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2011年6月前年同月前年比順位上下1-6月計前年比
1VW5501563097.72400696.6
2BMW40073458115.915418108.7
3MB37983426110.91520297.8
4Audi1992202698.310085117.0
5BMW MINI17701262140.36536119.3
6Volvo1274842151.34919137.3
7Fiat740658112.52793107.6
8Peugeot6845731119.42933112.1
9Porsche404261154.8166199.6
10Jeep339213159.21446160.5

アウディはちょっと一息でしょうか単月前年比98.3%でした。思うようにA7Sportbackの納車が進んでいないのでしょうか。でも1-6月、いわゆる半年ベースでいけば何と輸入開始以来の新記録だそうですついに大台突破の10085台!ということは年末には2万台超え?そんなニュースが聞けそうなのがとても楽しみです。これから後半もA6をはじめニューモデルの投入が続きます。

他ブランドはとういうとBMWとBMW MINIの勢いがなかなか、今月に限っては何とアウディの1992台に対してBMWは4007台、ダブルスコアになってしまいました(涙)どの車種がそんなに売れているのかBMWは発表しないので何ともいえませんが3シリーズではなさそう・・・MINIはクロスオーバーでしょう。Volvoも躍進、V60のCMを毎日見るような気がしますものね。ちなみに1-6月でみる前年比伸び率トップは何だと思いますか?この景気なのに意外というかなんというか・・・正解はロールスロイスでした。昨年は12台だったものが今年は47台!391%!でした。ムムっ。ちなみにオール外国メーカーですと昨年の88329台に対して今年の94489台で107%、好調なんです。また来月もレポートしますのでお楽しみに。

今日の装着写真はこちらです。言うまでもなく左がアフター、右がビフォーです。「いつものでしょ?」と思いますが定番は定番でも違うんですいつもとは車種が。A7スポーツバックなんです。一切の加工は必要なく、比較的簡単に交換できてこれだけ雰囲気が変わるので絶対のおすすめです。こちらのお客様にも喜んでいただけました。商品ページはこちらアウディ純正A7SB用RHDステンレスペダルです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。




2011年07月05日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。「暑い」7月になったばかりだというのになんだか言い飽きましたね(笑)そう遠くない時期に梅雨明け?とのうわさもあり、どうやら今年は夏が長そうです・・・さて今日はこちらです。

こちらお客様のご依頼でお取り寄せしました。さてどの車種のどの位置のものでしょう?通常日本仕様は真ん中がブランクキャップで押せないようになっていますがこちらはTPMスイッチ?となっているようです。機能するかは全く不明ですがこちらのお客様は他の目的でお使いになるようです。答えはA1センター右側でした。

雑誌大好きなんです(笑)初めて見ました東京人、タイトルどおり東京近郊で走っていたなつかしい感じの電車がこれでもかとういうくらい掲載されています。私はというと生まれも育ちも山形、しかもその中でも少し田舎(笑)でしたから最寄りの無人駅で乗るのは電車ではなく3両くらいのディーゼル車。なので掲載されている電車そのものは全く縁がないのですが、でもそれでもかなりおもしろいですよ!

何がおもしろいかというと、見たことのない電車の形や見たことのない古い駅舎や風景、写っている人の服装や髪型がなぜか新鮮なんですね~。いわゆる高度成長期の風景なんだと思いますが・・・そうそう風景に写っている車がまたすごい!見たことがない古い国産車、これがなんだかかわいい顔をしていてかっこいんです。

こんな雑誌を見てしまったので「また鉄道博物館に行こうかな」なんて考えていたら、江戸東京博物館で行われる「東京の交通100年博」の記事が。路面電車も含めちょっとおもしろそうなので作戦変更、こっちに行ってみます!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2011年07月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は比較的涼しかったですが今週は全体的にはかなり暑かったですね。お休みをいかがお過ごしですか?

土曜日でもこのあたりはエプソンさんをはじめたくさんの工場があり意外に通勤の方がたくさんいるのですが、まあ今日の朝はシーン、あんまり静かでこわいくらいでした。節電の影響かわかりませんが7月からは土日はよりきっちりお休みになったのでしょうか。皆様の会社はいかがでしょうか?さて今日はこちらからです。

お客様から装着写真をいただきました。ありがとうございます!お買い上げいただいたのはAudi純正A1用レザースポーツステアリング Audi純正A1用レザーサイドブレーキトリムです。両方A1のテーマカラーであるベゴニアレッドが眩しいパーツ、パッと明るくなって、しかも意外だったのが「MMIの配色とマッチしていいアクセントになりました」「質感が思いのほか高くて感動しています」とのこと。喜んでいただいて私としては何よりもうれしいコメントです。他にもベゴニアレッドの内装デコラティブフィルムもありますのでこちらA1商品カテゴリーをご覧ください。

今日のおまけデス。先日も節電ピークシフトに協力するため発送締切時間を朝に変更いたしましたが、某知事からやり玉にあげられている飲み物の自動販売機業界も大胆な節電をしていて、近くの自販機からは実に中途半端な温度の飲み物が出てきます。そのためこちらを使い始めました。そうです水筒男子(笑うトコです)になりました。

かなり久しぶりの水筒ですがまあ最近のものはよくできてますね。わかりにくい写真で申し訳ございません。ステンレス製で軽いし片手でらくらく開けられるし漏らない(当たり前ですね)し、ガラスじゃないから「ピシっ」とならないし、言うことありません。どうかな~と思っていましたが使ってみると問題なしですね。考えられる問題としては「会社に忘れた」だけです(笑)しっかりした素材の肩からかけられるヒモ付きカバーまで付いて何と3000円!考えられないくらい安いと思ったらやっぱり海外製。他の商品もそうですがモノは海外製ばかり、しかもかつての半値以下、何か素直には喜べないですよね・・・

明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様良い週末をお過ごしください。渡邉でした。



2011年06月30日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。現在G-Speedのあたりは空が真っ暗、先ほどはまさにバケツをひっくり返したようなドシャ降りの雷雨、なんだかすごいことになっています。皆様のお住まいはいかがでしょうか?急に真っ暗になったらすぐ雨が降ってくる可能性があります。そうなったらすぐ避難を!さて今日はこちらです。

明日から7月、今までよりもいっそう節電が必須の季節となりました。ご存じのとおり大企業では15%の節電が義務化されるほどの深刻な電力不足となっています。昨日、おとといの猛暑では現実にピーク時の16時頃には供給に対しての使用率は93%までなりました。まさにギリギリです。そこでG-Speedでも何か微々たることでも協力できることはないかと考え、明日から当日発送締切時間を試験的に変更いたします。

現行のシステムはこうです。

月曜から土曜日までの16時で注文締切→在庫ありの商品は当日発送

となっているところを明日からは

月曜から金曜日は9時で注文締切→在庫ありの商品は当日発送

に変更させていただきます。土曜日は多くの企業がお休みで電力需要が少ないことから、今までどおり16時となります。

前出のピーク時間である16時頃というのはちょうどG-Speedでも発送締切時間となり、発送準備のため多くの電力を消費してしまいます。それを朝9時締切とすることによってまだ電力需要が少ない午前中に発送作業を行うことができ、ピーク時の節電につながるのではないかと考えた次第です。お客様にはご迷惑をおかけいたしますがどうぞご協力をお願い申し上げます。

突然ですが、このパーツはどこに使うものでしょうか?もうすぐアップいたします。

以前のように計画停電でバタバタしないよう皆で節電に心がけたいですね。それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2011年06月28日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。なかなかの暑さ、日月と涼しかったので余計にそう感じるのかもしれません。節電とはいえ熱中症に気をつけて水分を摂ってくださいね。さて今日はこちらです。

上はご存じAudi純正SUPERCHARGED&リアルカーボンエンブレムです。リアルカーボンがとても質感が高く好評に売れていますが、最近下のSやRSに使用されるレッドバージョンも見かけるようになったと思いませんか?このレッドバージョンはA7やNew A6で使用されているようなのですが詳細はまだわかりません。もちろん加工ではなくアウディ純正品なのでご安心ください。リアルカーボンもレッドも何故か日本では見かけませんので珍しいと思います。上記車種だけではなくS4やA6やQ7の3.0Tエンジン車の両フロントフェンダーにいかがでしょうか。近日発売予定です。他にも1種類エンブレムを発売いたします。

恒例のル・ボランを買ってみました。メルセデス(以下MB)大特集ということでムムとも思いましたがまず敵も知らなければ(笑)感想はというと、アウディも最近モデルが増えてきましたがMBはその比ではないモデルの多さは、覚えきれないくらいです。基本ラインだけでもA, B, C, E, S, CLS, CL, SLK, SL, GLK, ML, G, SLSだって、ハーって感じで疲れました(笑)アウディもこんなに多くなってくれたらもっと街で見るようになるんですけどね。頑張れアウディ!

記事を読んでいて思ったのがMBはツインクラッチミッションをまだ採用していないんですね。もっとも昔からトルコンATの出来は良かったし燃費も遜色ないのでこれでよしと思っているのでしょう。対してアウディを見るとほとんどがツインクラッチS-tronicなのが対照的に見えました。

他にも木村好弘さんがドイツでTTとZ4とSLKとCaymanを比較テストしていた記事があり、その中で気になったのが「TTはやはり寄る年波には勝てず・・・」というコメント、そうなんでしょうか?TTは2006年本国発売ですから5年、そりゃあ今年発売のSLKと比較したらそうなのかも知れませんが・・・前にも言いましたが街で左車線を走っていて、右車線をTTが抜いていった時なんか「やっぱりTTってかっこいいな」なんて思いますが・・・少しさみしくなりました。新型の声は全く聞こえませんのでまだまだ!他にも記事が盛りだくさんなので読んでみてはいかがでしょうか。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2011年06月25日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今週後半の猛烈な暑さでバテてしまい、今日はお休みなのでお家でぐったりしていませんか?というか私がそうしたいという願望ですが(笑)急に35℃は正直こたえました(疲)さて今日はこちらです。

最近よくご要望としていただくのが「いろいろやりたいんだけど、他の人がどんなパーツを付けて楽しんでいるのか教えてほしい」です。なるほどごもっともな意見だと思いました。正直に申し上げましてG-Speedは通信販売がほとんどですからなかなかビフォーアフターを撮影させていただくのは難しい状況ですがなるべくこれからはご紹介できればと考えています。そこで今日はA4(8K)アバントのお客様、わざわざ富山からいらっしゃいました。ただただ感謝でございます。それでは一気にいきます!

A5/A4(8K)/Q5純正RHDステンレスペダルベロフ Audi専用LEDfootwelllightパワーアップキットです。定番中の定番の2つです。ペダルがステンレスでキラリ、そうなるともっとフットウェルライトが明るくなってほしいんです。んーん、素敵です。

Audi純正New A8パワーウィンドウスイッチセットAudi純正New A8ミラーノブ です。こちらも発売から1年以上経過しましたがよく売れている定番シルバーアイテム、ミラーノブはRS6用も選べます。

すみませんアフターのみになりましたがA4(8K)/A5/Q5系ルームランプ用LEDバルブ A4(8K)/A5/Q5系ドアカーテシ用LEDバルブ、セットで交換するの統一感がありおすすめです。

BELLOFリフレッシュパワーバルブです。一番上の写真もアフター写真です。完璧ではありませんが単純に簡単にバルブを交換するだけでここまでヘッドライトやLEDポジションと統一感が出るのは立派。

こちらのお客様は以前にもRS6純正パンチレザーコンビシフトノブA4AR/A5SB/A4Avant2.0T純正スポーツテールパイプトリムも装着済みです。何か次のターゲットは見つかりましたか?とお聞きしたところ、「実際見ないと不安だった(笑)」というAudi純正S4/A4(8K)アバント専用リアウィンドシェードがすごく気に入ったとのことです。盛りだくさんのメニューでしたが参考になりましたでしょうか。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様良い週末をお過ごしください。渡邉でした。



2011年06月23日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。すっかり遅い時間になってしまいましたので少し短めですがお付き合いください。

あまりにも有名なtpiのホイールスペーサー、機能はもちろんですが他のアルミ色スペーサーと違い控えめにブラックアルマイト処理され、いたずらに目立たないことがとてもスマートなのでお使いの方も結構いらっしゃると思います。私の場合もtpiといえばこれをイメージさせますが、こんな珍しい商品もあるんですね~、見つけました。


何かおわかりですよね。ホイールボルトにかぶせるボルトキャップです。純正ボルトは機能こそ十分ですが見た目が・・・そんな方に支持されているボルトキャップ、アウディ純正はもちろんありますが社外品は珍しいのではないでしょうか。純正のグレーに対してこちらは2カラー、左のパッケージに入ったものは通常のクローム、右は少しトーンが落ちたブラッククロームから選択できます。1セットにはキャップが20個、リムーバルツール大小が入っているのでちょうど1台分です。

左がグレーの純正、右がtpi製、社外品とはいえ強度や耐久性を持たせる内部リブも入ってきちんと作られています。ロゴも見えますね。価格は1セット5040円でお取り寄せ可能です。ご希望の方はお手数ですが問い合わせください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2011年06月21日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。九州・四国の皆様は豪雨で大変かと思います。謹んでお見舞い申し上げます。関東地方はというと今日は朝にダーっと朝雨が降ったかと思ったら、その後は強烈な南風でうだる暑さとなりました。急に暑さがきたので体が慣れておらず少しきつかったですがこれからは慣れないとですね・・・東北地方の方はついに梅雨入り、どうぞ足元に気をつけてください。さて今日はこちらです。

かなり新鮮でかっこいい!ユーロサイズのナンバープレートがくやしいけれどやっぱりよく似合ってます。そういえば以前日本でもユーロサイズのナンバーを日本のナンバーの下に付けてい2車がよく走っていました(懐)新鮮なのも当然かもしれません。なにせ日本にはいまだ輸入されないS-line、ボディーカラーはA1ではごく少数派のブラック(ファントムブラックパールではなくソリッドカラーのブリリアントブラックでしょうか?)にシルバーのコントラストルーフ、18インチのRS5と同じデザインのアルミ、こんな車が日本を走っていたら驚くことでしょう。少なくともオーナーさんは2度見(笑)

ドイツへ出張にいかれていたお客様から写真を送っていただきました。ありがとうございます。ご自身も先日日本でA1が納車になったばかり、そこへちょうどドイツ出張、S-lineをご覧になりたかったそうなのでラッキーでしたね(笑)そして気になったのがこのグリルのよう、そうなんですハイグロスブラックがS-lineには装備されています。ところで、最近日本に導入されたA1, A7SB、S-lineが選べません。少し遅れて追加?それとも導入せず?不思議です。

A1のオーナーさんならではのショットがこちら、よくヨーロッパの風景で見る日本ではありえないキツキツに停めた路上駐車、「A1のバンパーが大丈夫かと心配になります・・・」とのコメント、実は日本を離れている間に奥様がぶつけていないかとご自身のA1が心配になったのではないかと(笑)それにしてもまわりの建物が整然としていて電柱もなし、すっきりしていて日本とは全然違いますね。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2011年06月18日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。あっという間に土曜日、いかがお過ごしでしょうか。またまた残念な雨の週末となりましたがめげずに楽しみましょう!関東地方は明日の日中は何とか曇りで済みそうです。さて今日はこちらです。


A7SBに続きNew A6セダンが夏ごろ日本で発売になるようです。そうなれば翌月の車雑誌にはそのNew A6の直接のライバルとなるBMW5シリーズ、少し時間が経過しましたがMBEクラスとの比較テストが確実に掲載されることでしょう。果たしてそれぞれがそれぞれがどんな評価をされるのか、それがとても今から楽しみです。

そういえばアウディジャパンさんのHPには日本導入に先駆けて韓国で試乗できるキャンペーンをしているようなのでこちらのアウディジャパン公式サイトをご覧ください。

A6はメカニズムやシャーシは一新したのですがエクステリアはあまり変えないキープコンセプト、対してがらりとエクステリアを変えてきた5シリーズ、んーん興味ありです。しかしインテリアに関しては、お好みもありますがA6と似たデザインのA7SBと5シリーズを実際見て座ってみると、アウディのクオリティが際立っていました。

おまけとは失礼ですが話は全く変わってこちらの本、人が持っているのを少し読んでみておもしろそうだったので私もマネをして購入してみました。かなりの人気なのでもう読んだ方もたくさんいらっしゃると思います。大きくうなずけることがたくさーん書いてあり勉強になるのですが、しかし、これがなかなか読み進まないので困っています。私だけではなく周りででも異口同音にそういう噂です(笑)読み始めると同時に睡魔が・・・おもしろいのにどうしてでしょう?寝る間際にチャレンジするのですがあえなく睡魔に負けて朝に・・・少し文章が難しいのでしょうか?嘘だ~と思う方、是非読んでみてください!

明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様良い週末をお過ごしください。渡邉でした。





2011年06月16日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ジメジメしていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。最近チラホラと2012年モデル(MY12)の納車待ちをしているというお客様が増えてきました。早くもという感じですが、ということはNew A6は最初からMY12で発売になるのでしょうね。さて、今日はこちらです。

そういえば最近来なくなったなあ・・・と思っていたアウディマガジンがぼちぼち届いているようです。今年はいろいろな事情があったかと思いますので仕方ないかもしれません、何と今年初だそうです。内容はというといつもどおりとても濃い内容、A7Sportbackのフォトギャラリー、4人のクリエイターから見たアウディの魅力とは?やいつも通りのアウディで日本を旅するなど、ふと思ったのが意外にオフィスでの休憩がてら気分転換に見るのがちょうどいい内容ではと・・・もちろん許されればですが(笑)

他にも面白い記事がありました。「Star of Screen」というもので、要するにどの映画にどのアウディが出てくるのかをまとめたものです。私が思いつくのはトランスポーターに出てくるA8ですが、実にたくさんのアウディが使用されているんですね。驚いたのは「千と千尋の神隠し」にA4が使われていること。どうりで、微妙にA4に見えません(笑)

最後に気になったのが「ご愛用のアウディ車とお客様そしてわたしたちアウディジャパンをつなぎもっと身近に、もっと手軽に、情報を得られ双方が発信しあうような場をつくろうと準備を進めています」のメッセージ、次号のAudi Magazineで詳細を発表するとのことですから楽しみです!

情報発信といえばこちら、iPadやiPhone経由で簡単にアウディの最新情報やを入手したりプレスキットや写真や動画をいつでもダウンロードできる「Audi MediaKiosk」です。デザインから製造現場まで、とても楽しく見られます。App storeでダウンロードしてみてください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。




2011年06月14日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ルマン24時間レース、またまためでたいアウディR18TDIが優勝でしたね。2位のプジョー908とは13秒、危なかったですが、優勝は優勝、おめでとう!残念ながら日本ではほとんど騒がれなくなってしまいましたね・・・さて今日はこちらです。

今日は全然車とは関係ないですがご了承くださいね(笑)突然ですがこの二つの花、何の花かわかりますでしょうか?ヒント、つる系、要するにグリーンカーテンに使う種類です。右は結構見たことがある方が多いかもしれませんね~。答えは後程(笑)

久々の登場旅の手帖、今回のはいいですよ本当に!もうタイトルにやられた(笑)行けるかどうかは別として、電車好きにはたまらない青春18きっぷで夏休みに行くのんびり旅!もうほとんど夢です・・・この「青春18きっぷ」をご存じですか?合計5日間全国のJR線が全線乗り放題になるきっぷ。でも18ってことは年齢制限あるんじゃない?違うんですこれが年齢制限なし!いろんな写真を撮りにいきたいですが果たして実現やいかに!そういえば記事にもありますが右写真の左側、ひときわ巨体の2階建て新幹線「Max」が何と廃車だそうです。北関東方面からの通勤客の増加に伴い導入されたのですが、もうそんなに通勤客がいないんでしょうか?ちなみに右は長野新幹線「あさま」です。

正解はこちら、もうおわかりですね、左側の白い花は「ひょうたん」、右側はことし大人気の「ゴーヤ」でした~!ゴーヤは驚きですね、まだ実の部分は長さ1cmくらいなんですが、もう最初から見た目はゴーヤそのものですよね!問題はどちらがグリーンカーテンに適しているかですが、今のところはやっぱり人気どおりゴーヤが葉っぱも茂りがよく、伸びもいいようです。とはいえまだまだこれから成長するので楽しみにしています。皆さんもやられてますよね?グリーンカーテン。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2011年06月11日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。せっかくの週末、また雨ですね・・・このあたりは先程上がりましたがいかがお過ごしでしょうか。こんな時は映画でも見にいってみてはいかがですか?室内ですし快適ですよ!さて今日はこちらです。

A1のフォグランプをこちらの定番BELLOFリフレッシュパワーバルブに交換したいという方が増えています。A1はバルブ形式H11が適合となります。ヘッドライトに近いホワイトにしたい、または霧や悪天候に強いイエローにしたい、用途はさまざまです。交換する場合、A4やA5はエアガイドグリルを外さずにホイールハウス内ライナーからのアクセスとなりますが、A1は外側からのアクセスとなるようです。そのためにはフォグランプまわりに付いているエアガイドグリルを外すのがネックになりますよね。そこでお客様からいただいた、DIYでの外し方のヒントをご紹介します。

写真は助手席側、つまり左側のエアガイドグリルを正面から見ています。まずは写真よりもしっかりグリルとボディが接するところを3Mマスキングテープ 30mm幅で養生します。しっかり養生しないと意外な場所キズが付いたりしますので注意してください。基本的にエアガイドグリルは他車種と同様ボディにはツメでパチンととめてあります。A1の場合エアガイドグリルには横に2本のフィンがあって、ボディ側にはみ出すようなデザインですよね。①そのはみ出した2本のうちの下側フィンだったと思いますがその下に大きな穴が開いています。そこに手を入れてグリルを車両外側に少しずらします。そうすると次に②内張り剥がしを入れてコジる際隙間ができるので作業が楽になります。

片方の穴に入れた手はそのまま、補助的な力として利用しながら、もう片手でツメをコジっていきます。③ツメが1個外れたら内張り剥がしは置いて、あとは④写真手前に向かって、下に向けたり上に向けたりせずに地面と水平を保ちながらボディ内側から外側に向かって1個ずつツメをゆっくり外していきます。

エアガイドグリルが外れたら、フォグランプユニットとそれを留めているトルクスビス(T20もしくはT25だったと記憶しています)を外します。外す前にフォグランプの位置をおおよそマスキングテープやマジックでマークしておきましょう。同じ位置に戻した方がベターだからです。ビスが外れたら裏のコネクタを真ん中を押してロックを外し、反時計回りに30度くらいでしょうかバルブを回すと外れます。この際バルブには絶対素手で触らないようにしてください。油分でバルブが切れる場合があります。付ける際は逆手順となりますがコネクタはパチンというところまでしっかりと挿し、マーキングした位置へビスでフォグランプを戻したら、そこで点灯確認をしてください。全て終わってから点検して点灯しなかった場合、またグリルを外すはめになります(笑)DIYは楽しい反面自己責任となりますのでご注意ください。

明日G-Speedは定休日とさせていただきます。それでは皆様良い週末をお過ごしください。渡邉でした。



2011年06月09日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。調子が狂いますね日によって寒暖の差が激しくて。沖縄は史上最も早く梅雨明けしたとのこと!本州も早く入ったんですからそうしてください(笑)さて今日はこちらです。


S4/A4(8K)アバントをお乗りの方にお勧めの新商品、アウディ純正リアウィンドシェードのご紹介です。今は梅雨ですが晴れ間はとても強い日差し、また夏に向かって日差しが強くなっていきます。セダンに比べてアバントはガラスの面積が大きいので少し暑いですよね。そのためにウィンドウフィルムを貼られている方が多いようですが、そこまではしたくない、フィルムは貼りたくないという方もいらっしゃると思います。またフィルムを貼られている方でも防犯上ラゲージをもう少し目隠ししたい。そんな方におすすめです。

リアガラス、クオーターガラス左右の計3面が1セットになっていて、ご覧のようにニット状の素材をメッシュ状にとても細かく編んであり日差しを遮ってくれます。こんなに細かく編んであると中からルームミラーを通して見にくいんじゃないの?と思いましたがそれが意外と大丈夫なんです。私だったら平気なレベルです。専用設計なので取り付けに加工はもちろん必要なく、フロントガラスシェードのようにフレームに柔軟性があり、はめ込むだけでぴったりと5分かからず装着できますし、外すのは一瞬ですから、フィルムと違って気軽に脱着できるのがとても便利だと思いました。アップまでしばらくお待ちください。

先日私もチェックしていたのですが改めてお客様からおもしろいですよ!とご紹介いただきました。私もその際にアップしようと思っていたのであやかってアップしてみました。正直出来の良さはもちろんですが、何より私にはこの根気強さが本当に欲しいです(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。




2011年06月07日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。梅雨真っ只中の日本ですが昨日や一昨日の暑さは慣れていない体にこたえますね。特に東日本大震災の復興に携わる方は体調管理に十分ご注意ください。今日は毎月恒例のこちらです。

表 2011年5月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2011年5月前年同月前年比順位上下
1VW38593634106.2
2BMW2292259988.2
3MB20962061101.7
4Audi16151331121.3
5BMW MINI916100391.3
6Volvo864509169.7
7Fiat508362140.3
8Peugeot480469102.3
9Porsche267207129.0
10Jeep262126207.9

5月は4月と比較して順位の変動がほとんどありません。いつもの感じです(笑)アウディはA7SB効果でしょうかなかなか好調で前年比121.3%の1615台、単月では新記録だそうです。しかし!それでも3位にはまだまだ届きません(涙)3位にアウディが入ることがあったら盛大にお祝いしたいですね!

他ブランドはというと元気があるのは相変わらずボルボとフィアットです。ボルボはもうBMW MINIの背中が見えつつあります。フィアットとてほぼ500単一といってもいいのにこの数字、立派です。これからも限定車攻撃はまだまだ続きます(笑)ちなみに11位以下はというとルノー、フォード、シトロエンと続きます。来月もまたレポートしますのでお楽しみに。

今回のモーターマガジン、読んでいたらアウディのニューモデル日本発表情報が書いてありました。それと私がちらっとリサーチした情報によりますと、A7SBの次はA6セダンが8月くらい、その次はA6アバントとQ3が冬、A1SBがいつ?という感じだそうです。それにしても驚いたのは日本でのA6セダンとA6アバントの販売比率、皆様はどのくらいだと思いますか?私は正直セダンが3、アバントが7くらいかな?と・・・でも実際は全く逆、セダン8、アバント2だそうです!んーん、すごく意外。A4とは結構違うんですね。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。




2011年06月04日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。久々に晴れて気持ちがいい土曜日、いかがお過ごしでしょうか。学校も休みのようなので家族でお出かけでしょうか。さて今日はこちらです。

R8GTにスパイダーが本国で追加されました。通常のR85.2 quattroよりもさらにスポーツに560PS/100kg軽量化したR8GTでもスパイダーが存在する、いいですねやっぱり華があります。ところで先に発表されているR8GT(クローズドボディ)は「日本導入は未定です」とアナウンスされていますので来るんですよね?準備されているような気配が・・・お問い合わせがありパーツの価格を調査したことがあるのですが、バンパーだけで1Lクラスの国産車が買えます(笑)

私は正直かなり驚きました。皆様どう思われますか?私の感覚が狂っているのでしょうか?それとも次はこういう感じが流行るのでしょうか?新型1シリーズオフィシャルフォトだそうです。アウディから見るとA1 SportbackやA3 Sportbackのライバル、敵ながら心配になってしまいます。この車が果たして日本で売れるのか、とても興味があります。

明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様良い週末をお過ごしください。渡邉でした。


2011年06月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。本当によく雨が降りますね。今日は回線が復旧したこともそうですしいろんなことでほっとした1日でした。皆様はいかがでしたでしょうか。さて今日の話題はこちらです。



1枚目のドアシルプレートでんん?と気づいた方はかなりの通です(笑)そのんん?は右側のquattroという文字、そうですA1には現在FFしか存在しないんですね。なのにquattro?詳しい方はおわかりかと思いますがA1quattroは噂ではS1として近い発売されるのでは?と言われていますのでそのメカニズムを使用しているはずです。

このA1 clubsport quattroという車自体は現在オーストリアで行われているイベント用にアウディAGがコンセプトカーとして製作した車なので市販されません。当たり前ですよねこの格好ですもの(笑)おいくらになるんだか・・・

お客様にメイキング映像を教えていただきました。それにしてもかっこいいですね!乗れなくてもいいから飾っておきたい!だってこのフロントの迫力、マフラーの出し方、階段のように段付きのリアスポイラー、カーボンだらけのインテリア、やんちゃな感じが大好きです(笑)是非年末の東京モーターショーにも持ってきていただきたいです。ムリかな・・・皆様の印象はいかに!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2011年05月31日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。雨と共に季節が戻ったように涼しい日が続いていてジメジメ。早く太陽が見たい!と思うのは私だけではないと思います。
さて今日はこちらです。

左写真のトリムは何かといいますと、A5SB(スポーツバック)専用のネット付き右側ラゲージトリムです。ご自身の車と見比べていただければわかると思いますトランクを開けて右側の最後部のトリムになります。。日本仕様は通常ネットが付いておらず(ゴルフバッグに配慮しているのでしょうか?)デッドスペースになっていて、「ここに少し何か入ればいいのに・・・」と思っている方にはこのネット付きがおすすめです。純正品なので形状やフィッティングは完璧なので安心ですし、仕切りが付くことでケミカルやタオル等を収納することができます。

交換する際は右写真の12V電源ソケットを移設することが必要になりますがアクセサリーではないので説明書は付いておりません。そこで今日はそのやり方を簡単に説明します。別車種ですが手順は同じですのでDIYの参考にされてください。

まずは左写真の上真ん中あたりにある丸いマイナス形状ダイヤルをコインで90度回して内側にトリムをずらします。次に電源ソケットを交換しますがトリムの裏からのアクセスとなります。左写真のようにまずは電源ソケットの白いコネクタを真ん中を①握りロックを解除、②抜きます。次は右写真のようにモンキーやギザギザのウォーターポンププライヤーでもいいですが反時計回りにナットを回します。ナットは金属ではなく樹脂ですのでそんなに力は要りません。ほんの最初緩めば手で回ります。

ナットが取れました。あとは表側に引き抜くだけですがご覧のように取り付ける際は回り止めの切り欠きがソケットとトリム双方にありますので位置を合わせるのをお忘れなく。取り付けは全くの逆手順です。ちなみにこのナット、裏は緩み止めが付いていました。よく考えてありますね。

おわかりいただけましたでしょうか。商品ページはこちらAudi純正A5SB右側ネット付きラゲージトリムです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2011年05月28日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。5月なのに梅雨入り!という残念な土曜日、いかがお過ごしでしょうか?

キットカット、ずんだ味?見たことない?意外だよね?まずいのかな?でもいいや。ポン(笑)ずるいですよねレジ前の小物って。つい入れてしまう、ですがよく見てみると「東北を応援しよう!」「1個あたり10円を寄付」と書いてあり、側面に「日本赤十字社を通じて・・・」ともありました。いいですねこのアイデア、負担になっている感じがなくて知らず知らずに消費すると同時に寄付ができるんです。味はというと心配に及ばず(笑)とてもおいしかったので皆様も見かけたら是非!おすすめです。ご存じかと思いますがG-Speedで商品を購入いただくとヤマト運輸さんで配達されますよね。その運賃からも4月より1回10円が寄付されるという仕組みを採用していますのでそちらでも知らず知らずにできてしまっています。10円というと小さく思えますがヤマト運輸さんが年間扱う荷物は約13億個、そのため1年間にすると130億円!となります。すばらしい取り組みだと思います。

一方アウディの生産には東日本大震災の影響があるような気がしませんが、実はあるようです。何人かのお客様にお聞きしましたのでおそらくディーラーさんからの情報だと思います。例えばA1のシラーズレッドメタリックやミサノーレッドPE、要するに赤系のカラーがどうも品薄、もしくは1時生産停止になっているようです。そうです赤系の塗料に使う顔料の生産拠点が東北地方にあり、被災して生産ができない状況だからだそうです(現状は不明です)。今回の震災では本当に私達の生活にどれだけ東北地方の皆さんや会社に尽力いただいていたのかを思い知らされました。感謝しなければいけませんし応援していかなければいけません。まだまだ復興には遠い道のりかも知れませんが、いつも言っているとおり私はこれからも自分にできることをコツコツとできればと思っています。

来週はこちらの商品等を発売予定です。お楽しみに!明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ台風に気をつけて良い週末をお過ごしください。渡邉でした。


2011年05月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。もう関東地方も梅雨入りでしょうかぐずつき気味の天気が続いています。皆様のお住まいはいかがでしょうか。さて今日はこちらです。

こちらのベルト、何てことのないにぶいグレーのバックルが付いたものですがこれ、結構すぐれものです。以前はなかったのですが最近急にベルトのバックルが肌に直接当たるとそれはそれはかゆくて、気が付くとポリポリとかいていてしまい、赤く炎症を起こしているのです。また年齢からくる筋力の衰えによってお腹の肉がよっこらしょと乗っかるようになったから(笑)とも思いきやローラーのおかげでそうでもないんです。どうしたものかと悩んでいました。

これって私だけ?もし同じ症状の方がいらっしゃったら参考にされてくださいね。どうも金属アレルギーのようなんです。そこでどこかで聞いたことがある「チタンはそれになりにくい」を思い出し、今付けているベルトも古いし、思い切ってチタンバックルのベルトをポチってみました。

注文から1週間かからず到着!早い!軽い!バックルの重みがないも同然で驚きました。サイズは注文する際に選べるので届いたらその場ですぐ付けられます。いろんなシーンで使用したかったのでご覧のとおりシンプルで少し細めのタイプを選んだのでフォーマルにもいけると思います。1日しか使用していませんが結果は明白、1度もかいてません。よってベルトとしては安くはありませんがご覧のとおり見た目もいいですし何より金属アレルギーの方には効果絶大!おすすめです。

今月号もA7SBの記事につられ買ってみました。最近の傾向ですが先日発表されたばかりなのに試乗レポがもう載っているんですね。早くてびっくりです。ざっくりと読んだところ、「ステアリングやアクセル、ブレーキのリニアリティが向上し、低速でも車との対話が楽しめる。今やアウディのライドフィールは新世代へ移行した・・・。」とありました。要改善ポイントが何かをアウディはわかっているようです。恐るべし!ということはA7SBもすぐれもの(笑)ライバルになるであろうメルセデスCLSクラスの試乗レポもありますので比較できます。

他にもアウディ関連ですと残念ながら日本導入が見送られてしまったRS3とBMW1シリーズMクーペとポルシェケイマンRの比較テストがあって評価1位はさてどの車だったでしょう?もちろんRS3でした!他にもさりげなく1.8Tから2.0Tに変更されていたA42.0Tも載っているなど盛りだくさんで満腹でした。

(締め切りました)A1を現在お乗りでLEDライセンスバルブの実験にご協力いただける方を1名募集しております。興味があるという方はお手数ですが問い合わせいただければと思います。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2011年05月24日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。日曜日の午前中は30℃、夕方は15℃、本当につらかったですね。もちろん出がけはTシャツ1枚(笑)それでも汗だくでした。それが予報が的中して帰りは寒いのなんの!震えていました。皆さん風邪ひいてませんか?くれぐれも気を付けてください。さて今日はこちらです。

ご存じGeckoビジュアルエンブレム(ステッカー)なのですがこんなにサイズがあるのをご存じですか?右からL, M, S, XSとなっています。カラーは少しわかりにくいかもしれませんが少し赤みのあるグレー、いわゆるガンメタルグレーです。突如今回新発売になったのがXSで左の写真がそれです。皆様にサイズ感をお伝えするべく無理矢理私のスマートフォンカバーに這わせてみた(笑)のですが思いがけずマッチしていたのでそのままにしてあります。すみません1部ソニーのマークとかぶってしまいました。意外ですがこんな使い方もありですね。商品ページはこちらアウディ純正Geckoビジュアルエンブレムとメタルエンブレムはこちらアウディ純正Geckoメタルエンブレムセット です。

お客様からいただいた写真です。TTと富士山、意外ですが違和感がないですね。きれいな写真ありがとうございました!アップできるバイト数に制限があるためせっかくのすばらしい写真が粗くなってしまったことをお詫びいたします。こちらのボディーカラー、同じTTをお乗りの方はわかるかも知れませんが、シルバーはシルバーでも少し暗めで通常と雰囲気が違うと思いませんか?他にも19インチのチタンルックアルミ等々・・・実は昨年FFとクワトロそれぞれ50台のみ発売されたS-lineリミテッドという限定車、しかもGeckoくんつながりのクワトロ(笑)前出のボディーカラーはモンツァシルバーと言いましてTTのカタログにはない特別塗装色、何から何まで珍しい車両なんですね。まだ実車を拝見していない頃、パーツの適合を調べるために車台番号をお伺いしたところ、聞きなれないカラーナンバーが出てきましたので、「どんなカラーでしょうか?」と参考にお聞きしました。そのお答えが「よくぞ聞いてくれました!」と(笑)気に入っているポイントなのだそうです。いいですよねご自身の車を自慢できる、だからこそ大事に、キレイに乗ることができるのだと思います。さて、ご自身のアウディのお気に入りポイントは何でしょう?

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


«前のページ 1 ... | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | ... 127 次のページ»