アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2514
«前のページ 1 ... | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | ... 126 次のページ»
2011年05月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ゴールデンウィークは皆様いかがでしたか?東日本大震災のボランティアに行かれた方がたくさんいらっしゃったとのことで本当に頭が下がります。私はというとあまり時間がとれず・・・でも最終日8日にどうしても外せない用事があり、日帰りで山形に帰省することに。このハードスケジュールがとんでもないことに・・・今日はトホホな報告をどうぞ(笑)

みなさんご存じですかJRのレールアンドレンタカーのトレン太くんというシステムを。これが単純に車で行くと日帰りは不可能な往復800kmの旅を可能にしてくれます。これは田舎の最寄駅までは電車を使い、そこからはレンタカーを使って行動、帰りはまた返却して電車で帰るというとても便利なシステムなんです。

まずは東京駅へ、これが連休の朝はこんな感じなのでしょうかガラガラです。山形新幹線つばさに乗ってスタート!今考えると順調なのはここまででした・・・

動き出したら「ウェーン、ウェーン、」爆音でお子ちゃまが泣き出しました。じっとしているのがイヤだったんでしょうか?すぐ泣き止むだろうと思ったらその状態が2時間ほど続き・・・でも感心したのが私も含めてですがまわりは皆大人、嫌な顔をせず温かく見守っていたことです。だって本人にしてみればイヤだったんだもんね。もう少し大きくなったらまた乗ろうね!福島駅からは山形新幹線の場合在来線に入って山形へ向かいます。だんだんと風が強くなってきて、何やら雨も・・・降りる駅まであと一駅というところまで来て停車、「♪単線区間のため上り列車を待ちます」「♪お客様にお知らせいたします。上り列車が強風のため信号点検を行っています・・・」1時間が経過「♪お客様に・・・運転再開までは相当時間かかりそうです。むやみに外に出るのはおやめください」どんどん悪化していくこのアナウンスにどきどきしすぎて写真を撮るのを忘れてます(汗)もういいや!ドアは開けてくれないし、お弁当でも食べよう!

「米沢牛のお弁当ください!」「特選でしたらございます!」「ください(汗)」1300円!ヒエーっ、前回の帰省時にも反響が大きかった米沢牛ネタとはいえ好きではない牛肉に1300円とは!

でもよーく写真を見比べてくださいね。2枚で背景が全然違いますよね?この2枚の間には3時間という時間差があるんです。左の写真を撮って「お腹すいた、食べよう」「♪運転再開までは相当時間かかると思われますのでお急ぎの方のためにドアを開けます」「こら!」慌ててお弁当をしまって迷わず下車。改札で「特急券は120分遅れたら払い戻しになるので持っていてください」「はい」すぐさま駅前に2台だけいたタクシーに飛び乗りました。もちろん写真を撮る心の余裕なし(笑)行先はもちろん次の駅まで。無事到着して帰りの新幹線を急いで遅い時間に変更してレンタカーのヴィッツに「よろしくね」と思いつつ乗り換えて家に向かいます。

ん?「ご安全に」?何か違和感が(笑)晴れているのにすごい風と雨、最上川の上で虹をパシャリ。それにしても帰るたびに新しい道路ができているので戸惑います。あっという間に到着。電話しておいたのでちょうど友達が待ってくれていました。「お待たせ!」たった1時間の滞在で用事を済ませて「じゃあまたね!」と友達と別れてまたレンタカーで駅に向かいます。その途中の休憩スペースでやっとお弁当!味ですか?よくわかりません(笑)だから背景が車のシートになっているわけです。

無事駅にレンタカーを返却、予想外に早く用事が済んだのはいいのですが既に新幹線は遅い時間のものに変更済み。駅員さんに「さっきの新幹線はどのくらい遅れたのでしょうか?」「あー、残念だったねー、114分遅れだったって」あと6分だったのにー(笑)まさに踏んだり蹴ったりだったのでもう早く帰りたい、えーい自由席で帰ろっと。満席だから動けず、慣れない新幹線でエコノミークラス症候群になりそうでしたが最後までドタバタした帰省がこれで終了デス。

以上休み明けの超大作でした(笑)次回も読んでください。渡邉でした。



2011年05月07日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ゴールデンウィーク休業中ですが番外編でございます。皆様連休はいかがお過ごしでしょうか。お家でゴロゴロ掃除機にひかれていませんか?そんな方にはこちらの読み物をどうぞ。

以前からこのブログを読んでいただいている方は覚えていらっしゃるでしょうか1000円で購入したこのローラー、効果を検証!とか言っておきながら正直しばらくは埃をかぶってどこかに置いてありました(汗)もともとの購入目的は仕事中にやってしまったぎっくり腰で病院へ行った際の先生のお言葉「原因?何でしょう?まあ年齢からくる筋力の衰え・・・」「腹筋と背筋をバランス良く鍛えないと・・・」とかいう次の言葉は本気で覚えていませんあまりにショックで。「一生忘れない」とか思いました(笑)ヘルシア緑茶CMのお父さん組のようにならないためにもがんばろうっと。でも結局埃を被せてしまったわけですが・・・

これではダメだ!となぜか思い立ち、このローラーを使ってどんなことを皆さんはトレーニングしているんだろうと検索したら

またまたショックでした。すごくないですか!私も!早速って思って同じようにやろうとしたら、ひざをつかずになんて1回もできず・・・あえなく撤退。次の日笑うと腹筋に激痛が!でもチクショーと思ってコツコツと続けていたらひざをつかなくてもできるようになっていきました。でも調子にのってこの方のようになるべくローラーを遠くまで・・・「ピキっ」と腹筋に電気が走り、しばらく全くできなくなったこともありました(笑)本気で気をつけてくださいね。

今はというと何とか20回はムリですが休みながら15回くらい、動画のように体が真っ直ぐまではいきませんが結構近くまでいけるようになりました。コツは引く時は腹筋だけではなく背筋を意識すると過度に腹筋だけに負担をかけないようにするといいとわかりました。と気づくと不思議、腰痛をほとんど感じないんです。筋力が付きましたがウェストサイズも1インチ細くなりました(嬉)

ゴールデンウィークの不摂生でたるーんとしたお腹を何とかしたい、子供のためにもかっこいいお父さんでいたい、腰痛を何とかしたい。そんな方にはコストパフォーマンス抜群のこのローラー、是非おすすめです!入手は簡単、どこでも売ってますよホームセンターやスポーツ関係のお店には必ずあります。

さてこれは?ちょっと早すぎませんか変更には・・・来週月曜日から通常営業となりますのでよろしくお願いいたします。それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2011年05月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。すっかり街は連休モードに切り替わっていますが皆さんはどこでこのブログをご覧いただいているのでしょうか?帰省先?旅行先?国内?海外?やっと私も明日3日から8日までお休みをいただけるのでゆっくりしたいと思います。さて今日はこちらからです。

東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県のお客様から送っていただきました。ようやく光回線が開通したということで、かなり復旧が進んでいることが伺えます。何よりです。散りかけだということですが左写真は被害の少なかった陸地の桜、去年もきれいでしたが今年も見事ですね!空の青さがやっぱりこのあたりとは違う気がするのは私だけでしょうか。

ところが右の写真、これが何ともせつない状況・・・撮影いただいた方が小さい頃よく遊んだ公園にある桜とのこと。左側の枝などは折れていますがそれでも右側の残った枝はきれいな花を咲かせてくれています。そのきれいさとあまりにもかけ離れたがれき、空の青さ、がれきがすべての違和感を演出してしまっています。ご本人もショックではあるでしょう・・・お察しします。

次は先日少し予告しましたDIYでのシフトノブ交換マニュアルです。対象車種は丸型前押しタイプのシフトノブ全車ですが1部手順のみTTやS3は異なる場合があります。現在A3MY11, A1, RS5がこのタイプであることが確認できています。

まずはいつもの手順からスタートです。平らな場所でシフトをパーキングもしくはニュートラルに入れてしっかりサイドブレーキを引き、シフトブーツとパネルに養生をしてから同じく養生した内張り剥がしを入れてコジります。ブーツは裏返しにしてシフトノブの養生として被せておきます。ここからが今までとは違いブーツの下部がナットのような役割をしています。矢印方向へ45度くらい回すと自然と止まります。ここでポイントがあります。新しいシフトノブがきちんと所定の深さまで入ったかが後で確認できるようにシャフトにテープなどでマークします。

今日1番のポイントはここです。いよいよノブを抜くわけですが抜く際は前押しボタンを持たない!間違って押してしまうと基本的に戻りません!万が一押してしまった場合G-Speedへ来ていただくかもしくはお送りいただくこととなります(有料)ので十分ご注意ください。シャフトに沿って写真のようにボタンを避けてしっかりシフトノブを持って上に抜きます。この際車両によっては硬い場合もありますので1人KO(笑)にならないよう気を付けてください。ノブとブーツがセットになったシフトノブ(まだアップしていません)を交換する場合はここから逆手順で戻していきます。その際の注意としてはシフトノブを入れる際にきちんと奥まで入ったかを確認することが重要です。そこで前に付けたマークが役に立つわけですね。

新しいシフトノブを入れる前にチェックしてください。左写真のようなツメの位置にになっていることを確認してください。右のようになっていますと狭くて入れることができません。入れた後ナットを45度回すことによって右の位置になり、シフトノブを抜けないようにロックしてくれます。

写真は別車種ですが仕組みは同じです。シフトブーツのみや丸型のノブのみを交換する場合は上写真のように付属のタイラップをかけてギューっとしっかり引っ張ってツメを縮めて、ノブとブーツを分離させます。

これで写真のように交換完了!お疲れ様でした。DIYは楽しい反面自己責任となりますのでご了承ください。

それでは明日から8日(日)までG-Speedはゴールデンウィーク休業とさせていただきます。次回休み明け9日をお楽しみに。いい写真が撮れた場合のみ番外編があるかも知れません(笑)皆様どうぞ良い連休をお過ごしください。渡邉でした。



2011年04月28日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いよいよ明日からゴールデンウィークが始まりますね。ご予定は決まりましたでしょうか?被災地のことを考えるとあまり楽しめない気がしないでもありませんが・・・でも誰かが経済をまわさないといけません。旅行に行くだけでも貢献できますのでなるべく普通のGWを過ごしましょう。私はというとまだはっきりしませんが3日からのお休みに合わせて田舎へと思っています。さて今日はこちらです。

久々に特派員から連絡がありました。もう現在は日本にいらっしゃると思いますがこの写真は帰国間際のニュージーランドで撮影されたものです。A6allroad、よく街に溶け込んでいます。特派員によりますと、意外ですがNZはアウディ密度はさほど高くないとのこと。とても似合っているのに。気になったのはナンバーがお約束(笑)好きな番号や文字を選べたりするのはいいアイデア、どうでしょう日本だったら漢字が選べたりすると楽しいかもしれません。変ですかね?そういえば日本のナンバーは数字だけですものね。

ニュージーランドは日本とは違い南半球、季節は冬に向かっていて街路樹は色づき、風で落ち葉が舞って、日に日に陽が短くなって・・・と真逆だそうです。写真からもなんとなくそんな感じが漂ってくるから不思議です。色が醸し出しているのかも知れませんね。特派員が前回行った際にはヨットハーバーでR8の撮影が行われていたそうで景色はすごくいいところだそうです。街中の風景そのものは意外と日本と似ている気がするのは私だけでしょうか?あ、わかった、サニーにヴィッツ、周りの車が日本車ばかりだからだ(笑)

なつかしい(笑)そういえば前回飾ってあったこのレクサス、発売されましたね。がらりと話は変わって昨日、今年の12月に開催される東京モーターショー2011の概要が発表されましたね。前回を見た限りでは「次回はあるだろうか」と不安に思ったものですが今回は元に戻ったかのような賑わいがありそうです。本当によかった。ほぼ主要欧州メーカーは出展するということ、アウディはもちろんポルシェもVWもメルセデスもBMWもミニもレンジローバーもミニも見ることができます。楽しみにしています!このブログを読んでいただいている方は少なくとも車はただの足という存在ではないはずです。是非見にいってみてはいかがでしょうか。

開催場所は前回までの幕張メッセではなく東京ビッグサイトとなりアクセスも良好。以前はまわりに駐車場がたくさんありましたが現在は開発が進み少なくなってしまったので電車などが便利です。開催日時は一般公開が12月3日(土)から12月11日(日)となっています。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただいます。どうぞ皆様いい休日をお過ごしください。渡邉でした。


2011年04月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。最近「ブログ拝見してます」というコメントをご注文いただいたお客様や何故か身近な人からもいただくことが多くなってきました。気恥ずかしいのが正直なところですがブログは見たり読んだりしていただいてナンボ、これからもなるべく気軽に、でも興味を持って読んでもらえるようにようにのんびり書いていきたいと思います。

再度ゴールデンウィークの休業予定をお知らせさせていただきます。カレンダーの赤文字の日は通常通り定休日となることに変更ありません。しかし今年は後半が少し長くお休みとなり5月3日(火)から5月8日(日)までが連休となり5月2日の出荷が連休前最終日となります。連休前に欲しい商品がある方は遅くとも明日までにご注文と決済もしくはご入金をお願い致します。在庫がある商品に関しては5月2日16時が発送締切ですからまだまだ余裕があります。お問い合わせに関しても同様に5月2日16時以降ですと連休明け7日以降の返信となります。ご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。

今日は車雑誌の発売日、まずは定番ル・ボランを買ってきてみました。アウディのみではなく全輸入車と言ってもいいほどいろんなブランドが掲載されているので勉強になりますよ!おすすめです。読んでみると以前よりも単一ブランドの中でのバリエーションが飛躍的に増えている気がしますね。アウディを例にあげてもA3, A4, A6, A8が基本でしたが現在はR8., S8, TT/TTS/TTRS, S6/RS6, A6オールロード, S4/RS4, A4オールロード, A5/S5/RS5, S3, Q7, Q5, A1などなど近未来も考えればもっとありますものね。メルセデスやBMWも同様にフルラインナップ化されています。各ブランドの日本法人は管理が大変なのではないでしょうか。頭が下がります。たくさんの選択肢から選べるのはうれしいこと、これからも応援していきます!

右の写真はすみません宣伝です(笑)皆さん何かおわかりですか?「小銭入れじゃないの?」惜しい!近日発売します。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2011年04月23日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。雨風の強い土曜日ですがいかがお過ごしでしょうか。物が飛んできてもおかしくないほどの風なので高速道路など乗る方は十分気を付けてください。さて今日はこちらです。


アウディでは久しぶりのロッドタイプアンテナが採用されたA1、以前よりはそれでも短くはなっていますが少し長い、そんな方によく売れているヘリカルショートアンテナロッドのご紹介です。シャークタイプと違ってこのタイプが遊べるのが特徴で楽しんでしまいましょう。上右側の写真が標準のものでネジ直径は5mm、長さが約28cm、それに対して左下のショートタイプが約15cmです。これだけでもすっきりとてもスタイリッシュになります。感度は少しだけ標準に比べると劣るかもしれませんがほとんど気にならないレベル、長く愛される定番商品です。日本製でアウディ/VW共通商品となります。商品ページは純正A1用ヘリカルショートアンテナロッドです。ラジオの感度重視で短くはしたくないけど・・・という方はアウディ純正A1用アンテナジョイントという選択もあります。また当初は右下のベリーショートタイプ約8.3cmも考えていました。ショートタイプの約半分の長さはかなりのインパクト、感度はやはり長さに反比例して決して良くはなく、でもラジオはあまり聞かない方にはいいかなと思いました。がしかしご覧のとおり台座の部分が少し細く、気にしない方も多いでしょうけれどたくさんいらっしゃるとは思いますが見た目のマッチングが微妙・・・ということで残念ながら不採用となりました。

おそらく今年のご近所桜はこの写真で最後です。先週近所を歩いていたら何気にきれいなスポットが!パシャ。なかなかだと思いますがいかがでしょうか。でもコレ、デジイチではなくたまたま持っていたコンデジで撮影したものです。デジイチであれこれ私が考えるよりコンデジのオートがきれいに撮れてしまう。コンデジ恐るべし。でも懲りずにデジイチ頑張ります。

明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様よい週末をお過ごしください。渡邉でした。




2011年04月21日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ゴールデンウィークが近くなってきましたがようやく休業予定がたちましたのでまずはお知らせさせていただきます。カレンダーの赤文字の日は通常通り定休日に変更ありません。しかし今年は後半が少し長くお休みとなり5月3日(火)から5月8日(日)までが連休となります。「連休前に欲しい商品がある」という方はどうぞお早目にご注文くださいませ。さて今日はこちらからです。

かなり長いビデオです(笑)上海モーターショーが開催されているということは前回ご紹介しましたよね。そこでQ3とともにアウディブースを盛り上げてくれているのがこのA3 e-tronです。ジュネーブでワールドプレミアした次期型A3をベースにしたA3 sedan conceptのe-tronバージョンがサプライズでワールドプレミアとなりました。ジュネーブのレッドメタリックとはがらりとカラーを変え、e-tronの特徴である細かいフィンタイプのグリルとアルミホイールがきれいにフィッティングされています。e-tronといっても完全なEVではなくプラグインハイブリッドが特徴です。次期A3は最初から日本にもプラグインハイブリッドで輸入されるんでしょうか?楽しみです!

上の写真は縦押し丸型タイプのシフトノブ(写真はA1)をパンチングレザーに交換した写真です。TT、A3MY11、RS5、A1など最近縦押しタイプを採用する車両が増えてきて、それに伴い標準から写真のように自分好みに交換する方も同様に多くなってきました。現在自分で交換される方のためにマニュアルを作成していますのでもうしばらくお待ちください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。





2011年04月19日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。現在上海モーターショーが開催されているようですね。アウディQ3をはじめ多数のワールドプレミア続出とのことで、記事が出てくるのがとても楽しみです!さて今日はこちらです。

Q5とA1に装備される左写真のアタッチメント、お乗りの方ご存じでしょうか。このアタッチメント、単にフックで何かかけておくだけではありません。このアタッチメントは押して反時計回りに30度くらい回すと外れます。そこへ右写真のようにマルチファンクションバッグやアンブレラを簡単に装着することができます。とここまでは把握していたのですが、先日A1をお乗りの方からこんなアイデアを教えてもらいました。

A1はリアシート横だけではなくラゲージ右側にもあったんです!そこにマルチファンクションバッグを装着してみたら、ご覧のとおりぴったり。ハッチを全開にすると少しだけラゲージボードに触れますが柔らかい素材なので問題ありません。A1はラゲージが少し小さめでサイドにポケットがないので、小物を整理したいという方は使ってみてはいかがでしょうか。マルチファンクションバッグはサイズこそ20cm角と小ぶりですがご覧のとおり意外と大きく開きます。商品ページはAudi純正A1/Q5専用マルチファンクションバッグです。

マルチファンクションバッグと同じアタッチメントに装着できるのがご覧のアンブレラ/ケースです。こちらはA1の場合ラゲージには残念ながら装着できませんがリアシート横左右にOK、Q5ですと助手席足元となります。いざという時に傘がない!置き場所に困る!そんな方いかがでしょうか。アンブレラは近日発売いたしますのでもうしばらくお待ちください。

ここから話題が変わります。先週日曜日の朝、所用で立川から中央線に乗ろうと上りホームへ。そしたら聞いたことのないくらいものすごいアラーム音が鳴っていて、かつホームの途中不自然な位置で電車が止まっていて、その先頭の運転席あたりに警察官やらい駅員の方達が集まって騒然としていました。どうも人身事故が起きたばかり、私は怖くて近くを見ずに通り過ぎましたが「見てしまった」方もいました。この事故で中央線上りは1時間弱ストップ、私を含めかなりの人が影響を受けました。人にはいろんな事情があることはわかりますが、津波で無理やり命を奪われた方がいるというのに・・・何か悔しくなりました。もったいないですよね。私もそんな場面に遭遇しかなり動揺ししばらくドキドキしていました。ですが私よりも偶然にも見てしまった方や運転士さんの心傷は計り知れません大人はどんな場合も他人に迷惑をかけてはいけない。改めてそう思う出来事でした。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2011年04月16日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日まで2日間1部業務をお休みとさせていただいておりましたのでお客様にはご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。今日からは通常に戻っております。さて今日は先日に引き続きこちらの話題を取り上げます。



3番目のQ、Q3です。Q7で始まってQ5、Q3とだんだんサイズが小さくなってきましたがその際にありがちなチグハグ感もなくバランスよくまとまっている感じがします。よく見るホワイトのノーマル仕様は見慣れたかもしれませんので今回は上左写真のよりオフロードイメージ仕様、その他S-lineの写真をご紹介します。

正直渦巻きテープで偽装されたスクープフォト等を見ている限り心配だったりもしましたが・・・実際はさすが!横の写真を見るとCピラー角度が少し寝ているにも関わらず絶妙なバランスを保っているのが素晴らしい。インテリアはというと最近発表されたモデルと共通感がありMMIはA1と同じタイプ、ダッシュボードがずいぶん直線的な雰囲気ですね。質感はもちろん言うことなし。皆様はどう感じましたか?今年の東京モーターショーに展示だけでもしてもらえるとうれしいですね!考えたらもう東京モーターショーは今年12月なんですもの。実車が楽しみです。ニューモデルといえばA7SBが連休明けの比較的早い段階で日本発表ではという噂がありますね。

以前もご紹介した近所の桜、左が満開だった11日、それが今日はだいぶ散ってました。少しさみしいですが代わりに今度は元気な葉っぱがグングン出てきて、新緑がまた楽しませてくれそうです!

明日G-Speedは定休日とさせていただきます。今日は不安定な天気ということで気をつけて皆様良い週末をお過ごしください!私は自分にできること、なるべく必要なものは自粛せず消費することを心がけます。渡邉でした。



2011年04月14日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。申し訳ございませんが今日明日はブログを書くことができないため待望のこちらをどうぞ。Cピラーの角度がアウディらしい仕上がりですね。なかなかです。

渡邉でした。

2011年04月12日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。東日本大震災から1ヶ月が経過しますが昨日、今日と大きな余震でしょうか結構揺れましたが皆様大丈夫でしょうか。まだまだ油断できない状況なので気を付けましょう。さて今日はこちらです。

日曜日の上野公園の様子をいただきました。満開の桜がきれい!でも人が多い!ちょうど満開だったのとご存じパンダが公開されたばかりということが重なって、ちょっとしたパニックのようです。撮影したのはもう夕方だったとのことで、これ朝だったらさらにすごいことになっていたのではないでしょうか。写真を見て正直「行かなくてよかった」と少し思いました(笑)人に酔ってしまいます・・・


次々と公開される予告スケッチ、車がかっこいいのはもちろん、スケッチにいつも私は感動してしまいます。R8スパイダーGT、今月上海ショーで公開される予定のQ3、セダンではなく次期A32ドア、いずれも楽しみです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2011年04月09日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。土曜日というのにあいにくの天気、いかがお過ごしでしょうか。今日はまずこちらからです。

被災地から今日お送りいただきました。岩手県・陸前高田市の海岸でまわりがご覧のとおり津波で流された中で奇跡的にたった1本だけ残っている、通称「ど根性松」と呼ばれる松だそうです。マスコミですでに紹介されたそうですが私は初めて見ました。復興のシンボル的な存在でどうしても見てみたかったそうですが、まだ付近は立ち入り禁止のため、遠くから撮影したとのこと。まさに残ったのは奇跡、隣のビルでしょうか、高架でしょうか?でさえ折れている状況なのに!どうしても見たかったという気持ちがわかります。この状況で元気をもらえる存在は貴重ですものね。

次は先日いただいたお問い合わせに関するQ&Aをご紹介します。

お客様「G-Speedさんは会員登録をしないと購入できないのでしょうか?登録しないでも購入できるのならば是非購入したいのですが・・・」私「もちろん登録いただかなくても可能です。」

意外とご心配されている方が多いのかも知れません。私がインターネットで商品を購入する際の基準も同じですので、こちらのお客様の気持ちがとてもよくわかります。今や何を買うにもカートに入れた後レジに進むと、「会員登録が必要です」ここで私の場合は購入ストップです(笑)その後が大変な場合がありますので・・・経験がありますよね?

それではG-Speedで会員登録をせずにご購入いただく場合のおおよその手順をご紹介します。まずは「カートに入れる」でご希望の商品を単品でもまとめてでもご購入いただいた後、「レジに進む」をクリックして精算のページに入ります。最初はお客様情報の入力です。

ここがポイントです。既に会員になられている方はここでIDとパスワードを入力いただくと入力が省略されるわけですが、初めてご購入の方や前出の会員登録したくない方は少し飛ばして「初めての方」に進みます。

必要事項を入力いただいた後、ここもポイントです。パスワードを入力されますと会員登録となりますが、したくないという方はパスワード入力をせず一番下の「次へ」をクリックします。すると次ページに進むことができ、会員登録をしないで購入いただくことができます。

G-Speedで会員登録された方はおわかりかと思いますが、少なくともここ2年はメールマガジンや売り込みのメールを受け取った方はいないはずです。書いていませんので(笑)あくまでG-Speed web storeの会員登録機能は次回以降の入力の手間を省くためだけに存在します。安心してお買い物を楽しんでください。

明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様よい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2011年04月07日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日今日ととても暖かく被災地の方もだいぶ楽なのではと思うと、正直ほっとします。さて、まず今日は毎月恒例のこちらです。

表 2011年3月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2011年3月前年同月前年比順位上下
1VW5221625283.5
2MB3731468479.7
3BMW3450376391.7
4Audi22962253101.9
5BMW MINI1336139595.8
6Volvo1058960110.2
7Peugeot702636110.4
8Fiat55468381.1
9Citroen378124304.8
10Renault33943577.9

好調なアウディでもやっと前年比101.9%、ボルボ、シトロエン、プジョーと合わせて4ブランドのみが前年比100%を達成した他はやはりの数字となりました。もっともMBやBMWの場合はどうやらふ頭を被災地近くに構えていて、陸揚げそのものが滞って納車ができないでいるとのことで、単純には比較することができないかもしれません。VAGグループは専用ふ頭を豊橋に持っているので影響は最小限だったようです。次はこちらです。




定点カメラのように毎日同じ場所からの開花推移です。変化がよくわかりますよね!今日は天気がよくなかったのであえて大きい写真は昨日のものを使用しています。今日の様子は右下となります。都心は昨日ということでしたがこのあたりは今日または明日に満開となりそうです。満開まではいかないにせよ、今年入学する児童や生徒はちょうど入学式の時に桜が咲いている、記憶に残る入学式になりそうです。入学式といえば毎年必ず見る光景が、明らかに入学式だよねという眩しい本人と、スーツを着てバッチリメイクのお母さんが朝必死に走ってる。今日も私の真ん前を走って横切っていきました(笑)次は早起きしましょう(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2011年04月05日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。もう4月というのにこの寒さ、お願いですから早く暖かくなってくださいという感じですね。その証拠に例年既に散っている時期であろう桜がまだ下ようなこんな感じなのです。東北の方にも見て和んでいただければと思います。

今日の様子はというとまだまだ満開には程遠い状況なので部分的に見た方が全然キレイです。1-2分咲きといったところでしょうか。確実に開花が進んではいるのですが・・・この桜並木の手前には地獄の百段階段があって、逆の進行方向には女子大があるんです。4月からの新入生らしき学生は階段を登って大学へ行く(慣れた上級生は緩やかな坂を選ぶんです)通学路にしてるようで、「この階段マジでキツクね?」「運動になっていいじゃん」「足に筋肉つくね」「それはそれでヤバクね?」若者の言葉は本当おもしろい(笑)ちょっと寂しい写真になってしまうので暖かさが感じられる写真でも撮ろうとこちらへ。

以前もご紹介したことがあると思います調布・深大寺にあります神代植物公園です。今回はかなり遠くの駅から歩いていったのですが旧式の携帯からスマートフォンにしたのでGPSで地図を確認しながら歩けるので迷子にならないのが便利。どんどん知らない街に行けそうでこれだけでも変えた甲斐がありました。さて、すっかり話がそれてしまいましたがだまだまだ寒々しい感じの外も見つつ目的の大温室の中へ。別世界なのでゆっくり見ることができますよ!


暖かいのでつい長居をしてしまいます(笑)大温室の見学コースの途中に休憩スペースがあるのですが、私だけではなく皆さん飲み物を飲んで休憩してます。子供はもちろん「マジアッタケー」言ってる(笑)

この神代植物公園はおそらく来週末が桜がちょうど見頃ではないかと思います。かなり広い敷地で駐車場あり、広場ありと子供を遊ばせるにも最適なので家族連れにぴったり、おすすめです。

今日もこつこつと自分にできること、節電、食料品は最低限しか買わない、水は買わない、を実践します。それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2011年04月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。あっという間に土曜日、お休みの方が多いと思います。このあたりも最近は会社が休みのようで金曜日までと土曜日は全く雰囲気が変わり恐ろしいくらい静かになります。節電のためとはいえいろんなことが心配になる小心者がここにいます・・・

さて来週には発売できるであろう商品のご紹介です。左は車内で家庭用電気機器を使えるように直流12Vから交流100Vに変換できるコンバーターです。春から夏にかけては需要が増えていくアイテム、以前はその都度お取り寄せで対応していた商品ですが今度はいつでも簡単にご注文いただけるようになります。

右はもうG-Speedではおなじみの商品ですよね。通常この状態では入手できないステッチカラーが選べるシフトブーツに新しい車種が追加となります。お乗りの方は形状が特徴的なのでおわかりかと思います。どちらももう少し発売までお待ちください。そういえば海外メディアサイトでは今RS4?のスクープが話題になっています。詳細はこちらFourtitude.comをご覧ください。本当でしょうか?情報をかく乱させるための作戦?運転している方、助手席の方があまりに堂々としている気が・・・さてどうでしょう。

今朝のソメイヨシノです。私もそうですがすでに撮っていらっしゃる方がいますね。このあたりは昨日ついに開花、昨日の日中が暖かったこともあって急速に花が広がりつつあります。まさに開いたばかりの花が可愛らしいんです。ご覧のように数百mに渡って桜並木が続いている場所でなかなかの見応え、しかも会社から近いので時々ご紹介したいと思います。日本人はとても桜が好きですし、被災地の方でもしこのブログを見ることができる方がいらっしゃったならば、少しでも和んでいただければとの私の思いからです。

過度な自粛は日本全体にマイナスだと思います。これからも自分にできることをしていきます。G-Speedは明日定休日とさせていただきます。皆様良い週末をお過ごしください。渡邉でした。



2011年03月31日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は年度末ということで皆様何かと慌ただしい日かも知れませんが是非お付き合いください。

一見何ということのない海の風景に見えますよね。でも以前はというと

こんな形で再度ご紹介することになろうとは思わなかった全く同じ位置から以前撮影された写真です。岩手・大船渡湾の様子ですが上下をよく見比べていただくと、湾の入り口にあるはずの防波堤が消滅しています・・・これだけ遠くから撮影しても写るくらいですし過去の教訓から防波堤は相当大きいはずですが、それが全くなくなるとは・・・防波堤がなくなったことで守られていたはずのきちんと整列していた養殖いかだも跡形もありません。おまけに上の写真の水面にはうっすらですが油のようなシミも見えます。地震と津波のパワーがいかにすごいかを思い知らされる写真となってしまいました。

ご紹介はもちろん撮影したご本人に了承を得ています。おそらく現状を知ってもらいたいという意志があるのだと思います。私が見てもつらい写真ではありますが1日も早く下の元のようなきれいな風景が戻ることを願っています。

「家族は無事です。車を置いて逃げたのが正解でした。しかし親戚は1人が亡くなり、3人が行方不明です。何とか探してあげなければ・・・」車やヨットはこの際よしとしなければいけませんよね。

これからも自分にできる協力をしていきたいと思います。それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2011年03月29日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今年の3月は例年に比べて寒くないですか?このあたりは一昨日まで夜は氷点下まで下がることがありました。何も今年に限ってこんなに寒くなくても・・・でも今日は暖かいので被災された地域の方々が少し楽に過ごせるのではと思っています。

震災に関して世界中から支援が続々と届いていますがドイツブランドからももちろん届いています。あまりニュースにはなっていませんのでご紹介します。アウディAGから100万ユーロ、フォルクスワーゲンAGから100万ユーロ、ポルシェAGから50万ユーロ、フォルクスワーゲングループ合計で250万ユーロ(約2億8750万円)をドイツ赤十字社を通じて支援する、との発表がありました。また他ブランドからも同様にBMWからは100万ユーロ(約1億1500万円)、ダイムラーグループからは200万ユーロ(約2億3000万円)と、本当にありがたい支援に感謝です!是非復興費用等に活用していただきたいと思います。さて今日はこちらです。

今月はこの2冊です。まずはル・ボラン、ご覧のとおり「アウディのすべて」という特集で表紙にはA3セダンコンセプトがドーン、注目度の高さがうかがえます。かなり評判いいですものね。やっぱり前後バランスって大事(笑)私が保守的なのでしょうか?記事に予想スケジュールがありましたが残念ながら次期A3の本国デビューは今年ではなく、早くても来年の春ではということです。セダンが好まれる中国やアメリカのためのバリエーションだと思いますがこの調子だと他の国でも売れるのではないでしょうか。日本だとA3はセダンよりもスポーツバックのイメージがありますが、これだけ評判がいとセダンも導入されるかも含め楽しみです!

他にも特集だけあってアウディだらけ、A4とA5のベストバイを探せ、やTT・TTS・TTRSをサーキットに持ち込んで比較したり、発売されたばかりのTTRS_S-tronicをケイマンSと比較したり、最新メカニズムの解説など盛りだくさん、お腹いっぱいです(笑)読み応えがあるのでいかがでしょうか。

ちなみに右に写っているメーターがデザインされた布のようなものは付録!でマイクロファイバークロスというもの、メガネをかけている方はおわかりだと思いますがメガネを拭いたり、ナビや携帯電話の画面を拭いたりと便利に使えるものです。今や女性誌だけではなく車雑誌も付録が必要なんですね(笑)私はメガネ拭きに使わせていただきます。

AUTOCARはご覧のとおりレンジローバー・イヴォーク一色です。イヴォークが500万円?そんなに安価だったとは知りませんでした。フリーランダーの立場は?とも思いましたが・・・エンブレムが付かないプロトタイプとはいえもうすでに完成形、しかも2ドアではなく日本にも導入されるだろう4ドアモデルですね。リポートしている方が乗った印象はかなりいいようで「背の低いフリーランダーというより背の高いジャガーだ」だとか。ジャガーに縁のない私にはイメージが湧きません(笑)私の甚だ勝手なAUTOCAR誌のイメージとしては海外スクープ記事が最も楽しみなのですが最近はあまり掲載がないようで少しさびしい気もします。とはいえもちろん応援してます!

今日も節電、食料は最低限しか買わない、水は買わない、私のできることを実践します。それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2011年03月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は風がとても強いですね。物が飛んできそうなくらいですのでどうぞ気を付けてください。今日もまた新しい商品のご紹介です。

定番アイテムのディクセルブレーキパッド:Mタイプです。左がフロント用、右がリア用となります。純正のブレーキパッドも以前よりもフィーリングがリニアになってきて良くはなってきていますが、少し走っただけでホイールが真っ黒になるダストの多さが我慢できないというお話もよく聞きます。確かに・・・そんな際はこのパッドに交換してみてはいかがでしょうか。公道用に限定することで効きをそのままにダストを減らしたのがこのMタイプの特徴です。

現行アウディ車はブレーキパッドにパッド残量センサーが装備されていることが多く、以前はそれに対応していない問題がありましたが、今回純正同様センサーに対応したことで適合車種が広がってきました。以前からありましたA3用と新たにA1用がラインナップされていますがこれから徐々に広げていく予定です。もうしばらくお待ちください。

おまけシリーズも復活です。以前の携帯が古くなっていたことと、新しい機種が発売されるとのことでちょうどタイミングが合ったので思い切ってスマートフォンに変えてみました。とそこまでは良かったのですがまあよく使い方がわからず通話さえドキドキです。使いこなせるんでしょうかかなり不安デス。今週末も私はできる限り節電、最小限の食料しか買わない、不足していない商品やサービスの消費、を心がけます。

明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様良い週末をお過ごしください。渡邉でした。


2011年03月24日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は計画停電がキャンセルになったとのことでほっとしていますが皆様のお住まいのところはいかがでしょうか。いろいろな方の努力によってようやくこのあたりのスーパーでは食料品が徐々に揃いつつあります。久しぶりに食べたトーストは懐かしい味、感謝しながら食べました。

でも昨日の報道後水がスーパーから姿を消しました・・・海外からは「日本人は冷静だ」とか思われているようですが実際は悲しい事態になっています。しかも日野市は対象外地域。慌てて買われたご家庭に乳児がいるという良識を願うのみです。私はというともちろん買いません!いつもどおり水道水で作ったコーヒーをおいしくいただいてます(笑)普段から買わないのでそのままです。何てエコノミー(笑)さて今日はこちらのご紹介です。

フィリップスLEDフラッシュライトです。偶然にも時期が時期でしたので懐中電灯がなかった私も購入し計画停電時に備えて家に置いています。使ってみると噂どおり今までで一番明るくこれ1本あれば真っ暗でも物を探したりトイレに行くにも便利です。おもしろいのは1度購入された方がその後もう1本追加で購入される確率が高いことです。使いやすいことがわかります。

お家の中だけではなくその明るさを生かし右写真のように車内にも使用できます。A4(8K)系のコンソールには偶然ピッタリでした。アルミニウム独特の鈍いシルバーがアウディのインテリアにもマッチしていると思いませんか?矢印の場所にはゴムパッキンが付いておりガタガタ音を軽減してくれます。手を放した際落ちないようストラップも付いていますのでDIYの作業灯としてもぴったりです。

電池は単4電池4本を使用しており1セット付属していますので届いたらすぐ使用できます。LEDは元々消費電力は低いですが明るさを必要に応じて3段階に調節できるのもうれしいですね。電池がなくなった頃には電池の品薄も解消されているでしょうからエネループに入れ替えておけばその後も便利に使用できるはずです。公式にはアナウンスがないので詳しくは言えませんが意外にアウディにかかわりがある商品なんだそうです。このライトと同じLED素子はとあるアウディのとある場所にも使われているとのことです。

商品ページはこちらフィリップスLEDフラッシュライトです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2011年03月22日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。改めて今回の地震でで被災された皆様にお見舞いを申し上げると共に、亡くなられた方々とそのご遺族の方々にはお悔みを申し上げます。

先日少し触れましたが心配していた岩手のお客様から無事とのうれしい知らせが!本当に安心しました。ようやく電気のみ復旧して携帯メールが使えるようになったそうです。お風呂には入っていないということですので水道やガスはまだ使えないようです。そのような大変な状況にも関わらず「被災から沢山の方々に助けてもらい、日々感謝の気持ちが込み上げてきます。被災地のために節電をして下さっている方々、買いだめを控えて下さっている方々、救援物資を送って下さった方々にお礼申し上げます。おかげでやっと物資が回って来はじめました。油の混じった泥の上を歩き、瓦礫を越え、寒さに耐えて、この震災を乗り越えたいと思います。」と書かれていました。言葉がありません・・・

まだまだという方もたくさんいらっしゃいますがようやく被災された方が前を向き始めた今、我々も落ち込んでばかりはいられませんね。連休の街中は恐ろしいほど静かで外食する人はまばら、お店は大丈夫なのだろうかと思ってしまうほどでした。不足している物を買い控えるのは当然ですがその一方通常どおりの物やサービスに対してはむしろいつもより消費してお金を回さないといけない気が・・・このままでは被災地でないところまで元気がなくなってしまいます。店長ブログはあえて今日から地震の話題だけではなく通常に戻ります。

ときどき往復2時間半くらいでしょうか近所の本屋さんにない本を探す時は多摩川を渡って少し離れた本屋さんまで歩いて行ったりします。途中癒しのスポットを見つけて少し休憩です。



たまたま子供達が引き付けてたところをちゃっかり横から撮影させてもらいました(笑)ここはご覧のとおり普通の街中にある小川なのですが少し整備して休憩できたり子供たちが魚にエサをあげて遊んだりできるようにされています。なかなかのどかな感じです。こんなに多彩な顔ぶれがいるなんて不思議ですがこのあたりの小川はたいてい同じようなこのメンツです(笑)野良ネコちゃん、おそらく誰かがエサをあげてるんでしょう意外と太って毛ヅヤがいいんです。被災地にも1日でも早くこんな休日の光景が見られる日がくることを切に祈っています。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


«前のページ 1 ... | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | ... 126 次のページ»