アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2564
«前のページ 1 ... | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | ... 129 次のページ»
2011年06月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。本当によく雨が降りますね。今日は回線が復旧したこともそうですしいろんなことでほっとした1日でした。皆様はいかがでしたでしょうか。さて今日の話題はこちらです。



1枚目のドアシルプレートでんん?と気づいた方はかなりの通です(笑)そのんん?は右側のquattroという文字、そうですA1には現在FFしか存在しないんですね。なのにquattro?詳しい方はおわかりかと思いますがA1quattroは噂ではS1として近い発売されるのでは?と言われていますのでそのメカニズムを使用しているはずです。

このA1 clubsport quattroという車自体は現在オーストリアで行われているイベント用にアウディAGがコンセプトカーとして製作した車なので市販されません。当たり前ですよねこの格好ですもの(笑)おいくらになるんだか・・・

お客様にメイキング映像を教えていただきました。それにしてもかっこいいですね!乗れなくてもいいから飾っておきたい!だってこのフロントの迫力、マフラーの出し方、階段のように段付きのリアスポイラー、カーボンだらけのインテリア、やんちゃな感じが大好きです(笑)是非年末の東京モーターショーにも持ってきていただきたいです。ムリかな・・・皆様の印象はいかに!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2011年05月31日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。雨と共に季節が戻ったように涼しい日が続いていてジメジメ。早く太陽が見たい!と思うのは私だけではないと思います。
さて今日はこちらです。

左写真のトリムは何かといいますと、A5SB(スポーツバック)専用のネット付き右側ラゲージトリムです。ご自身の車と見比べていただければわかると思いますトランクを開けて右側の最後部のトリムになります。。日本仕様は通常ネットが付いておらず(ゴルフバッグに配慮しているのでしょうか?)デッドスペースになっていて、「ここに少し何か入ればいいのに・・・」と思っている方にはこのネット付きがおすすめです。純正品なので形状やフィッティングは完璧なので安心ですし、仕切りが付くことでケミカルやタオル等を収納することができます。

交換する際は右写真の12V電源ソケットを移設することが必要になりますがアクセサリーではないので説明書は付いておりません。そこで今日はそのやり方を簡単に説明します。別車種ですが手順は同じですのでDIYの参考にされてください。

まずは左写真の上真ん中あたりにある丸いマイナス形状ダイヤルをコインで90度回して内側にトリムをずらします。次に電源ソケットを交換しますがトリムの裏からのアクセスとなります。左写真のようにまずは電源ソケットの白いコネクタを真ん中を①握りロックを解除、②抜きます。次は右写真のようにモンキーやギザギザのウォーターポンププライヤーでもいいですが反時計回りにナットを回します。ナットは金属ではなく樹脂ですのでそんなに力は要りません。ほんの最初緩めば手で回ります。

ナットが取れました。あとは表側に引き抜くだけですがご覧のように取り付ける際は回り止めの切り欠きがソケットとトリム双方にありますので位置を合わせるのをお忘れなく。取り付けは全くの逆手順です。ちなみにこのナット、裏は緩み止めが付いていました。よく考えてありますね。

おわかりいただけましたでしょうか。商品ページはこちらAudi純正A5SB右側ネット付きラゲージトリムです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2011年05月28日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。5月なのに梅雨入り!という残念な土曜日、いかがお過ごしでしょうか?

キットカット、ずんだ味?見たことない?意外だよね?まずいのかな?でもいいや。ポン(笑)ずるいですよねレジ前の小物って。つい入れてしまう、ですがよく見てみると「東北を応援しよう!」「1個あたり10円を寄付」と書いてあり、側面に「日本赤十字社を通じて・・・」ともありました。いいですねこのアイデア、負担になっている感じがなくて知らず知らずに消費すると同時に寄付ができるんです。味はというと心配に及ばず(笑)とてもおいしかったので皆様も見かけたら是非!おすすめです。ご存じかと思いますがG-Speedで商品を購入いただくとヤマト運輸さんで配達されますよね。その運賃からも4月より1回10円が寄付されるという仕組みを採用していますのでそちらでも知らず知らずにできてしまっています。10円というと小さく思えますがヤマト運輸さんが年間扱う荷物は約13億個、そのため1年間にすると130億円!となります。すばらしい取り組みだと思います。

一方アウディの生産には東日本大震災の影響があるような気がしませんが、実はあるようです。何人かのお客様にお聞きしましたのでおそらくディーラーさんからの情報だと思います。例えばA1のシラーズレッドメタリックやミサノーレッドPE、要するに赤系のカラーがどうも品薄、もしくは1時生産停止になっているようです。そうです赤系の塗料に使う顔料の生産拠点が東北地方にあり、被災して生産ができない状況だからだそうです(現状は不明です)。今回の震災では本当に私達の生活にどれだけ東北地方の皆さんや会社に尽力いただいていたのかを思い知らされました。感謝しなければいけませんし応援していかなければいけません。まだまだ復興には遠い道のりかも知れませんが、いつも言っているとおり私はこれからも自分にできることをコツコツとできればと思っています。

来週はこちらの商品等を発売予定です。お楽しみに!明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ台風に気をつけて良い週末をお過ごしください。渡邉でした。


2011年05月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。もう関東地方も梅雨入りでしょうかぐずつき気味の天気が続いています。皆様のお住まいはいかがでしょうか。さて今日はこちらです。

こちらのベルト、何てことのないにぶいグレーのバックルが付いたものですがこれ、結構すぐれものです。以前はなかったのですが最近急にベルトのバックルが肌に直接当たるとそれはそれはかゆくて、気が付くとポリポリとかいていてしまい、赤く炎症を起こしているのです。また年齢からくる筋力の衰えによってお腹の肉がよっこらしょと乗っかるようになったから(笑)とも思いきやローラーのおかげでそうでもないんです。どうしたものかと悩んでいました。

これって私だけ?もし同じ症状の方がいらっしゃったら参考にされてくださいね。どうも金属アレルギーのようなんです。そこでどこかで聞いたことがある「チタンはそれになりにくい」を思い出し、今付けているベルトも古いし、思い切ってチタンバックルのベルトをポチってみました。

注文から1週間かからず到着!早い!軽い!バックルの重みがないも同然で驚きました。サイズは注文する際に選べるので届いたらその場ですぐ付けられます。いろんなシーンで使用したかったのでご覧のとおりシンプルで少し細めのタイプを選んだのでフォーマルにもいけると思います。1日しか使用していませんが結果は明白、1度もかいてません。よってベルトとしては安くはありませんがご覧のとおり見た目もいいですし何より金属アレルギーの方には効果絶大!おすすめです。

今月号もA7SBの記事につられ買ってみました。最近の傾向ですが先日発表されたばかりなのに試乗レポがもう載っているんですね。早くてびっくりです。ざっくりと読んだところ、「ステアリングやアクセル、ブレーキのリニアリティが向上し、低速でも車との対話が楽しめる。今やアウディのライドフィールは新世代へ移行した・・・。」とありました。要改善ポイントが何かをアウディはわかっているようです。恐るべし!ということはA7SBもすぐれもの(笑)ライバルになるであろうメルセデスCLSクラスの試乗レポもありますので比較できます。

他にもアウディ関連ですと残念ながら日本導入が見送られてしまったRS3とBMW1シリーズMクーペとポルシェケイマンRの比較テストがあって評価1位はさてどの車だったでしょう?もちろんRS3でした!他にもさりげなく1.8Tから2.0Tに変更されていたA42.0Tも載っているなど盛りだくさんで満腹でした。

(締め切りました)A1を現在お乗りでLEDライセンスバルブの実験にご協力いただける方を1名募集しております。興味があるという方はお手数ですが問い合わせいただければと思います。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2011年05月24日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。日曜日の午前中は30℃、夕方は15℃、本当につらかったですね。もちろん出がけはTシャツ1枚(笑)それでも汗だくでした。それが予報が的中して帰りは寒いのなんの!震えていました。皆さん風邪ひいてませんか?くれぐれも気を付けてください。さて今日はこちらです。

ご存じGeckoビジュアルエンブレム(ステッカー)なのですがこんなにサイズがあるのをご存じですか?右からL, M, S, XSとなっています。カラーは少しわかりにくいかもしれませんが少し赤みのあるグレー、いわゆるガンメタルグレーです。突如今回新発売になったのがXSで左の写真がそれです。皆様にサイズ感をお伝えするべく無理矢理私のスマートフォンカバーに這わせてみた(笑)のですが思いがけずマッチしていたのでそのままにしてあります。すみません1部ソニーのマークとかぶってしまいました。意外ですがこんな使い方もありですね。商品ページはこちらアウディ純正Geckoビジュアルエンブレムとメタルエンブレムはこちらアウディ純正Geckoメタルエンブレムセット です。

お客様からいただいた写真です。TTと富士山、意外ですが違和感がないですね。きれいな写真ありがとうございました!アップできるバイト数に制限があるためせっかくのすばらしい写真が粗くなってしまったことをお詫びいたします。こちらのボディーカラー、同じTTをお乗りの方はわかるかも知れませんが、シルバーはシルバーでも少し暗めで通常と雰囲気が違うと思いませんか?他にも19インチのチタンルックアルミ等々・・・実は昨年FFとクワトロそれぞれ50台のみ発売されたS-lineリミテッドという限定車、しかもGeckoくんつながりのクワトロ(笑)前出のボディーカラーはモンツァシルバーと言いましてTTのカタログにはない特別塗装色、何から何まで珍しい車両なんですね。まだ実車を拝見していない頃、パーツの適合を調べるために車台番号をお伺いしたところ、聞きなれないカラーナンバーが出てきましたので、「どんなカラーでしょうか?」と参考にお聞きしました。そのお答えが「よくぞ聞いてくれました!」と(笑)気に入っているポイントなのだそうです。いいですよねご自身の車を自慢できる、だからこそ大事に、キレイに乗ることができるのだと思います。さて、ご自身のアウディのお気に入りポイントは何でしょう?

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2011年05月21日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。明日はせっかくの日曜日ですが雨の予報、晴れの今日がおでかけにはおすすめです。是非!さて今日は先日も少し触れましたがこちらの話題です。



先日はビデオでしたが今日は写真をご紹介します。ご存じかと思いますがボディカラーがホワイトで内装がベージュの車両が標準車、ちょっと暗めのシルバーでブラックの車両がS-lineパッケージ車となります。皆様の印象はいかがでしょうか?セダンもそうですが全体的に現行型4Fからは意外すぎるほどキープコンセプト。イメージはあまり変わらず、しかもまとまってます。横から見た際のバランスも文句なしにいい!正直もう少し変わってもよかったのではとも思ってしまいますが・・・一足先にフルモデルチェンジしたライバルとみられるBMW5シリーズをじっくり見る機会(偵察です(笑))がありましたが、A6とは違い先代からかなりイメージがオーソドックス方向に変わりましたがまとまっていました。デザインっておもしろい!

標準とS-lineパッケージ車の外観上の差がずいぶん少なくなっている気がしますね。前後バンパーとホイールとサイドシルカバーが目立つところでしょうか。インテリアはというとこれはずいぶん違いますね。カラーがベージュとブラックなので違うのは当然ですが、デコラティブパネルの面積がだいぶ現行型よりも広くなったからでしょうか。ウッドとアルミニウムではガラリと雰囲気が変わります。センターコンソールの幅がまた広い!相当室内空間は余裕がありそうです。あと気になったのが足元です。意外とタイトな気がしませんか?A5やA4やQ5で言われた左ハンドル重視を反省したのでしょうか(笑)右ハンドル車の足元が広くなっていたらうれいいですね。またセンターコンソール前方両脇にはあると快適なニーパッドのようなものも見えますので素材によっては左足が楽になるかも知れません。圧倒的な質感といいインテリアはかなり期待できそうです。

明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様良い週末をお過ごしください。渡邉でした。




2011年05月19日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。どこかで大の字になって寝ていたいようないい天気、今からランチの方はテラスがおすすめです。さて今日はこの話題を外すことはできませんね。早速どうぞ。

ついに公開されましたね。いかがですか?私の印象はというと、「よくまとまっていますね」という感じでしょうか。キレイな車だと思います。セダンもそうですがかなりキープコンセプトといえるのではないでしょうか。相変わらずテールランプ下からごっそり削ってある段差が私には気になります(笑い)私だけ?


今日はネタが多くて助かります♪日本はというとA7Sportbackが発表されましたね。昨日は出張だったのですが帰りに「ショールームにもう入っているんですか?」とお聞きしたところ「今朝入れました」とのことでしたので寄らせていただきました。

実際に見た印象は、予想以上にイイ!どうもボディが大きすぎるのではとそれだけが心配だったんですが実際はそうでもなくバランスされています。それ以上にすごいと思ったのが塗装の面がきれいなこと。

写真からも伝わってくるでしょうか極めて風景が忠実にクッキリ、ハッキリ写っています。これってできるようでなかなかできないんです。プラモデルの塗装をしたことがある方でしたらおわかりですね(笑)上質感を生むのはこのあたりからも。カタログはまだのようですが気になる方は是非ショールームに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。価格は879万円からとのことです。そういえばヘッドライトはLEDではなくキセノンでしたがオプションでしょうか。A7はフロントまわりが低くてキレがあってかっこいい!

ところで昨日のお昼はあまり時間がなくてとある山手線の駅でささっとうどんで済ませようと「讃岐うどん・・・」というお店に飛び込みました。「カレーうどんをください」「かしこまりました!」女性が麺をさっと茹でて、その後「ジョボジョボ・・・」とダシ?をサーバーで入れてました。その後カレーをおたまでかけて、「お待たせしました!」トン、支払いを済ませて席へ。んん?どう見てもさっきのジョボジョボは透明?まさかお湯?まさか~。少し飲んでみました。「お湯だ」お湯ですよ。しかも目の前で。とここで突然思い出が蘇ってきました。13時近くになって学食や社食に行ってカレーを頼んだとき、たまに隠れておばちゃんがジョボジョボやっていたんですよね。苦笑いしながら「薄めるのかよ!!」と心の中で突っ込みを入れた覚えは皆様ありませんか(笑)

気を取り直して仕方ないのでカレーとお湯を混ぜて麺とからめて「ズル」???やっぱりおいしくは・・・とふと目に入ったメニューにカレー丼が。「なるほど~」でも急に怒りが(笑)まああの頃を思い出したし勉強料を支払ったということでよしとします。せめて見えないところで混ぜてほしいですよね~。次から初めて入るところは定番メニューからチャレンジしようと思った私は小市民です(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2011年05月17日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。最近ちょうどいい気候なので何をするにも楽で助かります。5月ってやっぱり気持ちがいい!どうぞ梅雨入りまでの短い期間なので皆さんも楽しんでくださいね。

さて今日はお知らせが2つほどございます。まず明日は出張のため発送することができなくなっております。恐れ入りますが明後日には発送させていただきますのでよろしくお願いいたします。もちろんご注文やお問い合わせの受付は通常通りお受けしております。

2つめはG-Speedからのお願いとなります。お問い合わせやご注文の際、gmailやyahooメール、hotmail(これが一番スパムに振り分けられます)などのフリーメールアドレスをご利用になる方がいらっしゃいます。特にG-Speedを初めてご利用の方は何かと不安なお気持ちは私もわかります。わかってはおりますが結果スパムと勘違いされてこちらに届かない場合や、届いたとしてもそれに対してお答えしましたメールが逆にスパムとして削除される場合がございます。皆様大人でいらっしゃるのでおわかりかと思いますがリスクはご了承ください。何日か経過しても返信が届かない場合はどちらかで削除されている可能性がありますので改めてプロバイダーを介した有料メールアドレスにて再度ご連絡いただけると助かります。

ご存じNewA6ですがどうも噂によりますと明日あたりにアバントが公開されると言われています。ちらほら偽装されたスクープ写真も見た気もしますが、晴れて全て公開だとすれば楽しみです!改めて見ると目が少し眠そう(笑)


日野周辺は都心とは違い少し探しただけでこんな緑があって写真を撮るのも気軽。いつもの水辺には今この黄菖蒲?(開花時期や見た目からそうだと思います)がとてもきれいに咲いてました。下の写真はというと、ぱっと見深い森に見えますが実は団地の中なんです!バイパス道路に面してすぐ隣をたくさんの車が走っているとは思えませんよね!まだまだ日野は私にとって未開拓の地、探検します。

今日は少し慌ただしい感じのブログになってしまいましたね(汗)それでは次回も読んでください。渡邉でした。




2011年05月14日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は本当に風が気持ちよくて、暑くもなく寒くもなく、5月だよね~というお天気の土曜日、いかがお過ごしでしょうか。明日も絶好のお出かけ日和だそうですから是非!家族サービスは大事(笑)そういえばうれしいことが。先日番外編でご紹介しましたローラー、早速購入された方がいたんです!反響があるのはうれしいものです。ありがとうございます。結果はというとひざをついてしかできず、翌日?翌々日?は当然ひどい筋肉痛だったそうです(苦)そうなんです最初はひざをつかないではかなりキツイので、くれぐれもいきなりぐいっとYouTubeの方のようにしないでください。筋肉痛どころか何かが切れてしまいます(痛)でもめげずに続ければだんだんできるようになりますしそうすると腹筋が割れてきますし腰痛が楽になりますよ!さて今日はこちらです。


最近オーダーが増えてきているパーツがこちら、インテリアに使用されるデコラティブパネルです。もちろんアウディ純正パーツとなります。上写真はA5スポーツバック用のファイングレインアッシュアーモンドベージュウッド、珍しいですよね。通常ウッドといえば濃い茶色のウォールナットですがこちらもなかなか明るくていいですよ!当初選べなかったカラーですがどうしてもということで何度かオーダーいただきました。またS-lineパッケージだとデコラティブパネルは自動的にブラッシュドアルミニウムしか選べないのですが後からですと自由に組み合わせることができて楽しいですよ!また車種によってはセットだけではなく1枚からオーダーいただくことも可能なので例えばセンターコンソールとドアを違うカラーにされた方もいらっしゃいます。気分転換にぴったりなアイテム、おすすめします。

下はご存じS4やS5に使用されているカーボンです。やはりこちらがリクエスト数ナンバーワンです。スポーティイメージにはカーボンは欠かせませんものね。それなりに高価ではありますがそこは純正クオリティー、右の助手席ダッシュボード用を見ていただければわかりますがカーボンファイバーの並びの素晴らしさと面のフラットさ、ツヤ、全て文句なしです。

アルミニウムからウッドへ、反対にウッドからアルミニウムに、アルミニウムからカーボンに、カーボンからピアノブラックへと自在に変更が可能です。もしページにない車種でもお取り寄せが可能な場合がございます。ハンドル位置や装備でバリエーションがいくつかある可能性がありますのでご希望のカラーとご自身の車検証にあります例えばWAUZZZ4F2BN000111という車台番号を正確に全桁書き写して、お手数ですが問い合わせください。

商品ページはというとA4(8K)系はこちらAudi純正A4/S4(8K)デコラティブパネル、A3(8P)系はこちらAudi純正A3SB(8P)S-lineデコラティブパネル Audi純正A3SB(8P)3.2qデコラティブパネルや新発売のAudi純正RS3センターコンソールデコラティブパネルセットとなります。A5/Q5/A6/A8もOKです。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様良い週末をお過ごしください。渡邉でした。



2011年05月12日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。5月といえばとても気持ちのいい季節というイメージですが最近はジメジメ・・・青空が懐かしいですね。明日あたりからはそれが期待できそうですので週末の予定を今から考えておくのもいいかもしれません。まず今日は毎月恒例のこちらです。

表 2011年4月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2011年4月前年同月前年比順位上下
1VW29702805105.9
2BMW22601446156.3
3MB17551654106.1
4Audi12441080115.2
5BMW MINI1181721163.8
6Volvo553434127.4
7Fiat380267142.3
8Peugeot320258124.0
9Porsche25229485.7
10Renault237160148.1

アウディは好調を保っていますがA1効果が落ち着き気味でしょうか前年比115.2%となりました。しかし15.2%増は台数にすると164台、大きいんですね。もうすぐ発表のA7Sportbackはどれだけ貢献してくれるんでしょうか。A6よりも大きいサイズの4ドアスポーツバックが日本でどう受け入れられるのかがとても楽しみです。打倒BMW!と思いましたがここでもまたしかし、何ですかBMWの勢いは。ミニも普通ではない伸びでBMWグループは4月ひとり勝ちとなりました。もしかして3月出荷できなかった分が4月にまわったのでしょうか。フィアットもランク上昇、おそらくですが500ツインエア効果でしょう。ミッションがアメリカ同様ATだったらもっと・・・言ってはいけないことでしたか・・・

ところで皆さんランボルギーニやフェラーリが1ヶ月に何台くらい売れているのかご存じでしょうか。ランボルギーニの4月は5台!前年は8台だったので少し減っています。たかが3台、されど3台です。今はムルシェラゴからアヴェンタドールへの切り替え時期なので仕方がないかもしれませんが少ない気がするのは私だけでしょうか。頑張れランボルギーニ!それに対してフェラーリはというとこれがなかなかで37台!前年が24台なのでジャンプアップしてます。この状況でも売れるんですね。最近はフェラーリがあまり騒がれませんが確実にコツコツと台数を重ねています。

全体ではというと1月からの累計が今年57691台、前年は54807台なので前年比105.3%となり輸入車好調の流れは止まっていません。 来月もまたレポートしますのでお楽しみに。

自分が乗っている車種を選んだり、次に欲しいのはこれだ!といろんな意味で眺めるのが楽しいミニカー、近日発売予定です。それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2011年05月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ゴールデンウィークは皆様いかがでしたか?東日本大震災のボランティアに行かれた方がたくさんいらっしゃったとのことで本当に頭が下がります。私はというとあまり時間がとれず・・・でも最終日8日にどうしても外せない用事があり、日帰りで山形に帰省することに。このハードスケジュールがとんでもないことに・・・今日はトホホな報告をどうぞ(笑)

みなさんご存じですかJRのレールアンドレンタカーのトレン太くんというシステムを。これが単純に車で行くと日帰りは不可能な往復800kmの旅を可能にしてくれます。これは田舎の最寄駅までは電車を使い、そこからはレンタカーを使って行動、帰りはまた返却して電車で帰るというとても便利なシステムなんです。

まずは東京駅へ、これが連休の朝はこんな感じなのでしょうかガラガラです。山形新幹線つばさに乗ってスタート!今考えると順調なのはここまででした・・・

動き出したら「ウェーン、ウェーン、」爆音でお子ちゃまが泣き出しました。じっとしているのがイヤだったんでしょうか?すぐ泣き止むだろうと思ったらその状態が2時間ほど続き・・・でも感心したのが私も含めてですがまわりは皆大人、嫌な顔をせず温かく見守っていたことです。だって本人にしてみればイヤだったんだもんね。もう少し大きくなったらまた乗ろうね!福島駅からは山形新幹線の場合在来線に入って山形へ向かいます。だんだんと風が強くなってきて、何やら雨も・・・降りる駅まであと一駅というところまで来て停車、「♪単線区間のため上り列車を待ちます」「♪お客様にお知らせいたします。上り列車が強風のため信号点検を行っています・・・」1時間が経過「♪お客様に・・・運転再開までは相当時間かかりそうです。むやみに外に出るのはおやめください」どんどん悪化していくこのアナウンスにどきどきしすぎて写真を撮るのを忘れてます(汗)もういいや!ドアは開けてくれないし、お弁当でも食べよう!

「米沢牛のお弁当ください!」「特選でしたらございます!」「ください(汗)」1300円!ヒエーっ、前回の帰省時にも反響が大きかった米沢牛ネタとはいえ好きではない牛肉に1300円とは!

でもよーく写真を見比べてくださいね。2枚で背景が全然違いますよね?この2枚の間には3時間という時間差があるんです。左の写真を撮って「お腹すいた、食べよう」「♪運転再開までは相当時間かかると思われますのでお急ぎの方のためにドアを開けます」「こら!」慌ててお弁当をしまって迷わず下車。改札で「特急券は120分遅れたら払い戻しになるので持っていてください」「はい」すぐさま駅前に2台だけいたタクシーに飛び乗りました。もちろん写真を撮る心の余裕なし(笑)行先はもちろん次の駅まで。無事到着して帰りの新幹線を急いで遅い時間に変更してレンタカーのヴィッツに「よろしくね」と思いつつ乗り換えて家に向かいます。

ん?「ご安全に」?何か違和感が(笑)晴れているのにすごい風と雨、最上川の上で虹をパシャリ。それにしても帰るたびに新しい道路ができているので戸惑います。あっという間に到着。電話しておいたのでちょうど友達が待ってくれていました。「お待たせ!」たった1時間の滞在で用事を済ませて「じゃあまたね!」と友達と別れてまたレンタカーで駅に向かいます。その途中の休憩スペースでやっとお弁当!味ですか?よくわかりません(笑)だから背景が車のシートになっているわけです。

無事駅にレンタカーを返却、予想外に早く用事が済んだのはいいのですが既に新幹線は遅い時間のものに変更済み。駅員さんに「さっきの新幹線はどのくらい遅れたのでしょうか?」「あー、残念だったねー、114分遅れだったって」あと6分だったのにー(笑)まさに踏んだり蹴ったりだったのでもう早く帰りたい、えーい自由席で帰ろっと。満席だから動けず、慣れない新幹線でエコノミークラス症候群になりそうでしたが最後までドタバタした帰省がこれで終了デス。

以上休み明けの超大作でした(笑)次回も読んでください。渡邉でした。



2011年05月07日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ゴールデンウィーク休業中ですが番外編でございます。皆様連休はいかがお過ごしでしょうか。お家でゴロゴロ掃除機にひかれていませんか?そんな方にはこちらの読み物をどうぞ。

以前からこのブログを読んでいただいている方は覚えていらっしゃるでしょうか1000円で購入したこのローラー、効果を検証!とか言っておきながら正直しばらくは埃をかぶってどこかに置いてありました(汗)もともとの購入目的は仕事中にやってしまったぎっくり腰で病院へ行った際の先生のお言葉「原因?何でしょう?まあ年齢からくる筋力の衰え・・・」「腹筋と背筋をバランス良く鍛えないと・・・」とかいう次の言葉は本気で覚えていませんあまりにショックで。「一生忘れない」とか思いました(笑)ヘルシア緑茶CMのお父さん組のようにならないためにもがんばろうっと。でも結局埃を被せてしまったわけですが・・・

これではダメだ!となぜか思い立ち、このローラーを使ってどんなことを皆さんはトレーニングしているんだろうと検索したら

またまたショックでした。すごくないですか!私も!早速って思って同じようにやろうとしたら、ひざをつかずになんて1回もできず・・・あえなく撤退。次の日笑うと腹筋に激痛が!でもチクショーと思ってコツコツと続けていたらひざをつかなくてもできるようになっていきました。でも調子にのってこの方のようになるべくローラーを遠くまで・・・「ピキっ」と腹筋に電気が走り、しばらく全くできなくなったこともありました(笑)本気で気をつけてくださいね。

今はというと何とか20回はムリですが休みながら15回くらい、動画のように体が真っ直ぐまではいきませんが結構近くまでいけるようになりました。コツは引く時は腹筋だけではなく背筋を意識すると過度に腹筋だけに負担をかけないようにするといいとわかりました。と気づくと不思議、腰痛をほとんど感じないんです。筋力が付きましたがウェストサイズも1インチ細くなりました(嬉)

ゴールデンウィークの不摂生でたるーんとしたお腹を何とかしたい、子供のためにもかっこいいお父さんでいたい、腰痛を何とかしたい。そんな方にはコストパフォーマンス抜群のこのローラー、是非おすすめです!入手は簡単、どこでも売ってますよホームセンターやスポーツ関係のお店には必ずあります。

さてこれは?ちょっと早すぎませんか変更には・・・来週月曜日から通常営業となりますのでよろしくお願いいたします。それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2011年05月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。すっかり街は連休モードに切り替わっていますが皆さんはどこでこのブログをご覧いただいているのでしょうか?帰省先?旅行先?国内?海外?やっと私も明日3日から8日までお休みをいただけるのでゆっくりしたいと思います。さて今日はこちらからです。

東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県のお客様から送っていただきました。ようやく光回線が開通したということで、かなり復旧が進んでいることが伺えます。何よりです。散りかけだということですが左写真は被害の少なかった陸地の桜、去年もきれいでしたが今年も見事ですね!空の青さがやっぱりこのあたりとは違う気がするのは私だけでしょうか。

ところが右の写真、これが何ともせつない状況・・・撮影いただいた方が小さい頃よく遊んだ公園にある桜とのこと。左側の枝などは折れていますがそれでも右側の残った枝はきれいな花を咲かせてくれています。そのきれいさとあまりにもかけ離れたがれき、空の青さ、がれきがすべての違和感を演出してしまっています。ご本人もショックではあるでしょう・・・お察しします。

次は先日少し予告しましたDIYでのシフトノブ交換マニュアルです。対象車種は丸型前押しタイプのシフトノブ全車ですが1部手順のみTTやS3は異なる場合があります。現在A3MY11, A1, RS5がこのタイプであることが確認できています。

まずはいつもの手順からスタートです。平らな場所でシフトをパーキングもしくはニュートラルに入れてしっかりサイドブレーキを引き、シフトブーツとパネルに養生をしてから同じく養生した内張り剥がしを入れてコジります。ブーツは裏返しにしてシフトノブの養生として被せておきます。ここからが今までとは違いブーツの下部がナットのような役割をしています。矢印方向へ45度くらい回すと自然と止まります。ここでポイントがあります。新しいシフトノブがきちんと所定の深さまで入ったかが後で確認できるようにシャフトにテープなどでマークします。

今日1番のポイントはここです。いよいよノブを抜くわけですが抜く際は前押しボタンを持たない!間違って押してしまうと基本的に戻りません!万が一押してしまった場合G-Speedへ来ていただくかもしくはお送りいただくこととなります(有料)ので十分ご注意ください。シャフトに沿って写真のようにボタンを避けてしっかりシフトノブを持って上に抜きます。この際車両によっては硬い場合もありますので1人KO(笑)にならないよう気を付けてください。ノブとブーツがセットになったシフトノブ(まだアップしていません)を交換する場合はここから逆手順で戻していきます。その際の注意としてはシフトノブを入れる際にきちんと奥まで入ったかを確認することが重要です。そこで前に付けたマークが役に立つわけですね。

新しいシフトノブを入れる前にチェックしてください。左写真のようなツメの位置にになっていることを確認してください。右のようになっていますと狭くて入れることができません。入れた後ナットを45度回すことによって右の位置になり、シフトノブを抜けないようにロックしてくれます。

写真は別車種ですが仕組みは同じです。シフトブーツのみや丸型のノブのみを交換する場合は上写真のように付属のタイラップをかけてギューっとしっかり引っ張ってツメを縮めて、ノブとブーツを分離させます。

これで写真のように交換完了!お疲れ様でした。DIYは楽しい反面自己責任となりますのでご了承ください。

それでは明日から8日(日)までG-Speedはゴールデンウィーク休業とさせていただきます。次回休み明け9日をお楽しみに。いい写真が撮れた場合のみ番外編があるかも知れません(笑)皆様どうぞ良い連休をお過ごしください。渡邉でした。



2011年04月28日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いよいよ明日からゴールデンウィークが始まりますね。ご予定は決まりましたでしょうか?被災地のことを考えるとあまり楽しめない気がしないでもありませんが・・・でも誰かが経済をまわさないといけません。旅行に行くだけでも貢献できますのでなるべく普通のGWを過ごしましょう。私はというとまだはっきりしませんが3日からのお休みに合わせて田舎へと思っています。さて今日はこちらです。

久々に特派員から連絡がありました。もう現在は日本にいらっしゃると思いますがこの写真は帰国間際のニュージーランドで撮影されたものです。A6allroad、よく街に溶け込んでいます。特派員によりますと、意外ですがNZはアウディ密度はさほど高くないとのこと。とても似合っているのに。気になったのはナンバーがお約束(笑)好きな番号や文字を選べたりするのはいいアイデア、どうでしょう日本だったら漢字が選べたりすると楽しいかもしれません。変ですかね?そういえば日本のナンバーは数字だけですものね。

ニュージーランドは日本とは違い南半球、季節は冬に向かっていて街路樹は色づき、風で落ち葉が舞って、日に日に陽が短くなって・・・と真逆だそうです。写真からもなんとなくそんな感じが漂ってくるから不思議です。色が醸し出しているのかも知れませんね。特派員が前回行った際にはヨットハーバーでR8の撮影が行われていたそうで景色はすごくいいところだそうです。街中の風景そのものは意外と日本と似ている気がするのは私だけでしょうか?あ、わかった、サニーにヴィッツ、周りの車が日本車ばかりだからだ(笑)

なつかしい(笑)そういえば前回飾ってあったこのレクサス、発売されましたね。がらりと話は変わって昨日、今年の12月に開催される東京モーターショー2011の概要が発表されましたね。前回を見た限りでは「次回はあるだろうか」と不安に思ったものですが今回は元に戻ったかのような賑わいがありそうです。本当によかった。ほぼ主要欧州メーカーは出展するということ、アウディはもちろんポルシェもVWもメルセデスもBMWもミニもレンジローバーもミニも見ることができます。楽しみにしています!このブログを読んでいただいている方は少なくとも車はただの足という存在ではないはずです。是非見にいってみてはいかがでしょうか。

開催場所は前回までの幕張メッセではなく東京ビッグサイトとなりアクセスも良好。以前はまわりに駐車場がたくさんありましたが現在は開発が進み少なくなってしまったので電車などが便利です。開催日時は一般公開が12月3日(土)から12月11日(日)となっています。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただいます。どうぞ皆様いい休日をお過ごしください。渡邉でした。


2011年04月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。最近「ブログ拝見してます」というコメントをご注文いただいたお客様や何故か身近な人からもいただくことが多くなってきました。気恥ずかしいのが正直なところですがブログは見たり読んだりしていただいてナンボ、これからもなるべく気軽に、でも興味を持って読んでもらえるようにようにのんびり書いていきたいと思います。

再度ゴールデンウィークの休業予定をお知らせさせていただきます。カレンダーの赤文字の日は通常通り定休日となることに変更ありません。しかし今年は後半が少し長くお休みとなり5月3日(火)から5月8日(日)までが連休となり5月2日の出荷が連休前最終日となります。連休前に欲しい商品がある方は遅くとも明日までにご注文と決済もしくはご入金をお願い致します。在庫がある商品に関しては5月2日16時が発送締切ですからまだまだ余裕があります。お問い合わせに関しても同様に5月2日16時以降ですと連休明け7日以降の返信となります。ご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。

今日は車雑誌の発売日、まずは定番ル・ボランを買ってきてみました。アウディのみではなく全輸入車と言ってもいいほどいろんなブランドが掲載されているので勉強になりますよ!おすすめです。読んでみると以前よりも単一ブランドの中でのバリエーションが飛躍的に増えている気がしますね。アウディを例にあげてもA3, A4, A6, A8が基本でしたが現在はR8., S8, TT/TTS/TTRS, S6/RS6, A6オールロード, S4/RS4, A4オールロード, A5/S5/RS5, S3, Q7, Q5, A1などなど近未来も考えればもっとありますものね。メルセデスやBMWも同様にフルラインナップ化されています。各ブランドの日本法人は管理が大変なのではないでしょうか。頭が下がります。たくさんの選択肢から選べるのはうれしいこと、これからも応援していきます!

右の写真はすみません宣伝です(笑)皆さん何かおわかりですか?「小銭入れじゃないの?」惜しい!近日発売します。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2011年04月23日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。雨風の強い土曜日ですがいかがお過ごしでしょうか。物が飛んできてもおかしくないほどの風なので高速道路など乗る方は十分気を付けてください。さて今日はこちらです。


アウディでは久しぶりのロッドタイプアンテナが採用されたA1、以前よりはそれでも短くはなっていますが少し長い、そんな方によく売れているヘリカルショートアンテナロッドのご紹介です。シャークタイプと違ってこのタイプが遊べるのが特徴で楽しんでしまいましょう。上右側の写真が標準のものでネジ直径は5mm、長さが約28cm、それに対して左下のショートタイプが約15cmです。これだけでもすっきりとてもスタイリッシュになります。感度は少しだけ標準に比べると劣るかもしれませんがほとんど気にならないレベル、長く愛される定番商品です。日本製でアウディ/VW共通商品となります。商品ページは純正A1用ヘリカルショートアンテナロッドです。ラジオの感度重視で短くはしたくないけど・・・という方はアウディ純正A1用アンテナジョイントという選択もあります。また当初は右下のベリーショートタイプ約8.3cmも考えていました。ショートタイプの約半分の長さはかなりのインパクト、感度はやはり長さに反比例して決して良くはなく、でもラジオはあまり聞かない方にはいいかなと思いました。がしかしご覧のとおり台座の部分が少し細く、気にしない方も多いでしょうけれどたくさんいらっしゃるとは思いますが見た目のマッチングが微妙・・・ということで残念ながら不採用となりました。

おそらく今年のご近所桜はこの写真で最後です。先週近所を歩いていたら何気にきれいなスポットが!パシャ。なかなかだと思いますがいかがでしょうか。でもコレ、デジイチではなくたまたま持っていたコンデジで撮影したものです。デジイチであれこれ私が考えるよりコンデジのオートがきれいに撮れてしまう。コンデジ恐るべし。でも懲りずにデジイチ頑張ります。

明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様よい週末をお過ごしください。渡邉でした。




2011年04月21日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ゴールデンウィークが近くなってきましたがようやく休業予定がたちましたのでまずはお知らせさせていただきます。カレンダーの赤文字の日は通常通り定休日に変更ありません。しかし今年は後半が少し長くお休みとなり5月3日(火)から5月8日(日)までが連休となります。「連休前に欲しい商品がある」という方はどうぞお早目にご注文くださいませ。さて今日はこちらからです。

かなり長いビデオです(笑)上海モーターショーが開催されているということは前回ご紹介しましたよね。そこでQ3とともにアウディブースを盛り上げてくれているのがこのA3 e-tronです。ジュネーブでワールドプレミアした次期型A3をベースにしたA3 sedan conceptのe-tronバージョンがサプライズでワールドプレミアとなりました。ジュネーブのレッドメタリックとはがらりとカラーを変え、e-tronの特徴である細かいフィンタイプのグリルとアルミホイールがきれいにフィッティングされています。e-tronといっても完全なEVではなくプラグインハイブリッドが特徴です。次期A3は最初から日本にもプラグインハイブリッドで輸入されるんでしょうか?楽しみです!

上の写真は縦押し丸型タイプのシフトノブ(写真はA1)をパンチングレザーに交換した写真です。TT、A3MY11、RS5、A1など最近縦押しタイプを採用する車両が増えてきて、それに伴い標準から写真のように自分好みに交換する方も同様に多くなってきました。現在自分で交換される方のためにマニュアルを作成していますのでもうしばらくお待ちください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。





2011年04月19日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。現在上海モーターショーが開催されているようですね。アウディQ3をはじめ多数のワールドプレミア続出とのことで、記事が出てくるのがとても楽しみです!さて今日はこちらです。

Q5とA1に装備される左写真のアタッチメント、お乗りの方ご存じでしょうか。このアタッチメント、単にフックで何かかけておくだけではありません。このアタッチメントは押して反時計回りに30度くらい回すと外れます。そこへ右写真のようにマルチファンクションバッグやアンブレラを簡単に装着することができます。とここまでは把握していたのですが、先日A1をお乗りの方からこんなアイデアを教えてもらいました。

A1はリアシート横だけではなくラゲージ右側にもあったんです!そこにマルチファンクションバッグを装着してみたら、ご覧のとおりぴったり。ハッチを全開にすると少しだけラゲージボードに触れますが柔らかい素材なので問題ありません。A1はラゲージが少し小さめでサイドにポケットがないので、小物を整理したいという方は使ってみてはいかがでしょうか。マルチファンクションバッグはサイズこそ20cm角と小ぶりですがご覧のとおり意外と大きく開きます。商品ページはAudi純正A1/Q5専用マルチファンクションバッグです。

マルチファンクションバッグと同じアタッチメントに装着できるのがご覧のアンブレラ/ケースです。こちらはA1の場合ラゲージには残念ながら装着できませんがリアシート横左右にOK、Q5ですと助手席足元となります。いざという時に傘がない!置き場所に困る!そんな方いかがでしょうか。アンブレラは近日発売いたしますのでもうしばらくお待ちください。

ここから話題が変わります。先週日曜日の朝、所用で立川から中央線に乗ろうと上りホームへ。そしたら聞いたことのないくらいものすごいアラーム音が鳴っていて、かつホームの途中不自然な位置で電車が止まっていて、その先頭の運転席あたりに警察官やらい駅員の方達が集まって騒然としていました。どうも人身事故が起きたばかり、私は怖くて近くを見ずに通り過ぎましたが「見てしまった」方もいました。この事故で中央線上りは1時間弱ストップ、私を含めかなりの人が影響を受けました。人にはいろんな事情があることはわかりますが、津波で無理やり命を奪われた方がいるというのに・・・何か悔しくなりました。もったいないですよね。私もそんな場面に遭遇しかなり動揺ししばらくドキドキしていました。ですが私よりも偶然にも見てしまった方や運転士さんの心傷は計り知れません大人はどんな場合も他人に迷惑をかけてはいけない。改めてそう思う出来事でした。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2011年04月16日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日まで2日間1部業務をお休みとさせていただいておりましたのでお客様にはご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。今日からは通常に戻っております。さて今日は先日に引き続きこちらの話題を取り上げます。



3番目のQ、Q3です。Q7で始まってQ5、Q3とだんだんサイズが小さくなってきましたがその際にありがちなチグハグ感もなくバランスよくまとまっている感じがします。よく見るホワイトのノーマル仕様は見慣れたかもしれませんので今回は上左写真のよりオフロードイメージ仕様、その他S-lineの写真をご紹介します。

正直渦巻きテープで偽装されたスクープフォト等を見ている限り心配だったりもしましたが・・・実際はさすが!横の写真を見るとCピラー角度が少し寝ているにも関わらず絶妙なバランスを保っているのが素晴らしい。インテリアはというと最近発表されたモデルと共通感がありMMIはA1と同じタイプ、ダッシュボードがずいぶん直線的な雰囲気ですね。質感はもちろん言うことなし。皆様はどう感じましたか?今年の東京モーターショーに展示だけでもしてもらえるとうれしいですね!考えたらもう東京モーターショーは今年12月なんですもの。実車が楽しみです。ニューモデルといえばA7SBが連休明けの比較的早い段階で日本発表ではという噂がありますね。

以前もご紹介した近所の桜、左が満開だった11日、それが今日はだいぶ散ってました。少しさみしいですが代わりに今度は元気な葉っぱがグングン出てきて、新緑がまた楽しませてくれそうです!

明日G-Speedは定休日とさせていただきます。今日は不安定な天気ということで気をつけて皆様良い週末をお過ごしください!私は自分にできること、なるべく必要なものは自粛せず消費することを心がけます。渡邉でした。



2011年04月14日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。申し訳ございませんが今日明日はブログを書くことができないため待望のこちらをどうぞ。Cピラーの角度がアウディらしい仕上がりですね。なかなかです。

渡邉でした。

«前のページ 1 ... | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | ... 129 次のページ»