アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2539
«前のページ 1 ... | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | ... 127 次のページ»
2010年12月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は晴れていますが昨日は結構な雨、このあたりは普通冬になると雨がほとんど降らないのですが今年はやたら降りますねしかも強めに!暖かいのと関係あるんですかね?さて今日はこちらの話題です。

特派員より速報デス(笑)「早くも!」の続編です。「NewA6リムジン(セダン)のカタログがミュンヘンのアウディフォーラムにあったよ~」と連絡がありました。さすが地元ドイツ、注目度が高いんですね。特派員はA7SBを実際見ていますが、それとこのA6の写真をを比べると、「A5とA4よりも違って見えるのでは」とのことです。私も同感です。

それではA6同士はどうかと本国仕様の寸法を現行型と比較してみました。左が新型、右が現行型です。全長は新型が現行型に比べ12mm短くなって4915mm、全幅が19mm広がって1874mm、全高は4mm低くなり1455mm、ほとんど変わっていません。今までは新型になる度かなり大きくなってしましたがこのあたりで打ち止めでしょうか。びっくりするのがルーフライン。どちらがどちらかわかりますか?私はわかりませんでした(笑)

外寸はほぼ同じですが、対してホイールベースは69mm伸びて2912mm、それにも増してフロントオーバーハングは82mm短くなり912mm、A5/A4同様フロント荷重が軽減されスタイルも運動性能の向上が期待できるのではないかと思います。ここでもアウディのテーマである「技術による先進」が実践されています。

全く話題は変わりますが最近面白いと思っているCMがこちらの「いい加減に白(実写)」篇です。「企画書どうなった?」「全力で取り組んでおりますが・・・」「シンプルに言え」「やってません!」このやりとりが面白いんです。全力で取り組んで「やってません」かいっ!と突っ込みたくなってしまうのです(笑)他のも面白いですよ!ちょっとした気分転換にご覧になってみてはいかがでしょうか(音が出ます)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2010年12月11日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。あっという間に土曜日、今日は休日ですね。天気もいいし暖かいしお出かけの方が多いことと思います。よろしければですがお付き合いください。

1日に発売されたモーターマガジン1月号です。ご覧のとおり表も裏もアウディ、ということは特集はともちろん「アウディ快進撃の必然を知る」は当然でしょうか。驚いたのはなぜか本国発表が12月1日だったにもかかわらずもうNewA6ハイブリッドの写真はもちろんアウディのチーフデザイナー、シュテファン・ジーラフさん(この方私の中ではA7発表会でのオレンジパンツが印象的だった方です笑)と木村好弘さんによる実車を前にしたインタビューが掲載されていたことです。こんなことあるんですね。「超コンサバから飛躍的に変化したモデルまでデザイン案がありましたが結果的に真ん中あたりの案が採用された」「特に後方にクーペのようになだらかに下がるA6独自ののシルエットラインはあえて残した」「カンパニーカー需要が多くを占めるこのクラスでは妥当でしょう」妥当?意外なお言葉(笑)

他にもRS3やA1、A8、A7SBの紹介を始め、ハイブリッドやe-tron等来年以降の戦略、最新2011年モデル試乗、バイヤーズガイド、販売データなど、なかなか読み応えのある50ページ近くに及ぶ特集です。アウディ漬けの休日はいかがでしょうか。「いつの間にかA4に19インチアルミ/タイヤや選べるようになってたんだ~」こんな発見もあります(笑)

それでは次回も読んでください。明日G-Speedは定休日とさせていただきます。渡邉でした。


2010年12月09日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。久々の更新となってしまいました(汗)今日は早くも納車されたこちらの話題です。


いいですね!A4オールロードの特徴である車高やグレーの各所プロテクターが通常のA4アバントとは違うたくましさをよく表しています。雪がよく似合いそう(笑)ボディーカラーは正直どうかと思っていましたがマッチしてます。純正冬用アルミにスタッドレスの組み合わせが装着されていますので標準とは異なります。A4AR/A5SB/A4Avant2.0T純正スポーツテールパイプトリムも標準ではなく、アクセサリーを装着しています。

お客様の感想はというとやはり「最高です」。以前もアウディをお乗りだったそうでその印象が忘れられずに戻ってこられたそうです。写真ありがとうございました!ずっと乗り継いでいる方はもちろん戻ってきたお客様にも満足を与えられる、これは率直にすばらしいことだと思います。残念なのは250台限定とのことでもう完売、手に入らないことです。次の展開はないのでしょうか?

A4ARのオーナーさんならではの選択だなと思ったのがこちらです。最初の写真の右下と比較してください。普通に考えればベージュの内装に?と正直私は思ったのですが、実際装着した写真を見たらこれは「やられた!」全く違和感がありませんしシルバーのアクセントが効いてます。装着されたのはRS6純正パンチレザーコンビシフトノブAudi純正A5/A4(8K)/Q5シルバーステッチシフトブーツです。

他にも現在A4ARの適合を随時追加しております。こちらA4/A5/RS5/Q5カテゴリーをご覧ください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2010年12月06日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。週末いかがでしたか?とても穏やかな天気が続いていますので人出が多かったですねどこも。さて今日は恒例のこちらです。

表 2010年11月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2010年11月前年同月前年比順位上下
1VW2852332685.7
2BMW27002146125.8
3MB20371999101.9
4Audi12991273102.0
5BMW MINI797768103.8
6Volvo604520116.2
7Peugeot471354133.1
8Fiat359282127.3
9Porsche23724198.3
10Citroen22771319.7

10位のシトロエン以外は顔ぶれは一緒、全体の輸入車ブランドの登録台数は前年比106.5%と上向き、いいですねこの調子。アウディはというと10月は前年比80%と心配しましたが11月は戻って102%、ひと安心です。よかったよかった。今月にはNewA8、来年1月11日にはA1、その次はA7、A6へと来年前半にかけては日本でもニューモデル発表ラッシュが始まりますので上向いてくるのは間違いなし。楽しみです!

ところで最近アウディオーナーさんからよくお聞きするのが東京や大阪等都市圏ディーラーさんの混雑、オーナーさんですからメンテや点検などで行かれるのだと思いますが、商談コーナーは埋まっていて、展示車を見ようにも売約済みなのでさらっと見るだけ、どこで待てばいいやら・・・商談の方は盛り上がるかもしれませんがオーナーさんは複雑な気持ちでしょう。何せ待ち時間が長く・・・アウディが推進するメトロポリタン・ストラテジー(大都市販売強化戦略)が日本でも浸透してきたのかもしれませんが、A1が加わるとさらに顕著に・・・

他ブランドはというと、首位は守りましたがVWの元気がないのが気になります。補助金終了は関係ないとは思いますが・・・一時的かも知れません。逆にBMWは元気全開、MBは様子見、相変わらずボルボ以下は元気です。シトロエンなどは319%ですからすばらしい!おでこの広い新しいC3、初めてこの間走っているのを見ましたがかわいくておしゃれな感じ、なかなかでした。

今日は写真がないのですがこんなバーチャルツアーはいかがでしょうか。現在アウディジャパンさんのサイトではアウディAGの工場の様子が公開されています。長いので時間があるときにでもご覧になってはいかがでしょうか。こちらからどうぞ。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2010年12月03日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日の予想最高気温は12月なのに23℃!単純すぎるかも知れないですがどうりで夏は40℃近いのが納得できます。フ~、発熱肌着を着ている身には暑い(笑)

先ほどですがこんな記事が目につきました。車が「とんでもないカネ食い虫」ですか・・・単なる移動手段としか思わない方にとってはまさにそうでしょうが、そうではない方にいわせると全然違う意見でしょう。気に入った車から得られる満足感を考えると、支払う対価は私としては決して高いとは思いません。

よく見るホンダ・フィットハイブリッドのCM。「フィットハイブリッド」「いらない」「これが月々1万円以下だったら?」「いらなくない」今の若者の本音?皆さんはどう感じたでしょうか?


さて先日速報をお伝えしたNewA6セダン、皆さんはどういう印象を持ったのでしょうか。同じシャーシを使用していると思われるA7SBと並べてみました。ほぼ同時期に登場する最新アウディデザイントレンドが見てとれます。こうみると意外に違いが大きいですね。うまく棲み分けられているというべきでしょうか。特にフロントの印象が全然違います。A7のライトの形といいライトの下から90度カーブしてフェンダーへと続くライン、それと平行しているようなフロントフェンダーのプレスラインが軽快な印象。低くワイドです。対してA6はやさしいライトの形状ですがLEDのツブツブ感が強調されていて賑やか、どちらかというと好き嫌いが分かれそうな気がします。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2010年12月01日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はこの話題抜きではいられません。まずはご覧ください。



思ったよりも早く発表されるようですNewA6!私はというと「超キープコンセプトかな」です。明確に新しくはありますがおとなしい・・・フォーシルバーリングスの中はこれカメラでしょうか?アダプティブクルーズコントロールセンサーはフォグのあったところにありますものね。早くアバントも見てみたいですね。

皆様の第一印象はいかがでしょうか?それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2010年11月29日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。週末はいかがでしたか?昨日は暖かくて何と都心は最高気温20℃だったそうですが、どうりで公園もTシャツ一枚の子供がたくさんいました(笑)今は発熱肌着があるので冬でも薄着、モコモコしている人がいないですもの(笑)さて今日はこちらです。

まずはアウディマガジンです(左は付録の卓上カレンダー)。すでにお手元に届いているとは思いますが今回はこれから発表される一番大きなA8と一番小さいA1の特集がメインになっています。A8はもう発表が目の前に迫っており商談を終えて納車待ちをしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。私は写真で見る限り少し違和感も覚えますが路上でみてその印象が変わることを楽しみにしたいと思います。ちなみに国内仕様4.2リッターモデルは全車フルLEDヘッドライトが装備されるとのことです。

A1は年明け早々に国内発表されると予想されています。もうかなりの予約が入っていて初回輸入される豪華仕様は手に入りそうもありませんが、逆にどうせ待つならお好みのカラーや仕様でオーダーするのも言いかも知れません。もう商談もできる状態とのことですからディーラーさんに行って聞いてみてはいかがでしょうか。試乗車のボディーカラーは全台統一されるとかされないとか・・・

こちらは発売になったばかりの2誌、これから読むのですがAUTOCARをパラパラとめくっていたらアウディ関連の記事があり、「アウディツインカップ2010」なるアウディジャパンさんが開催するサービス部門のコンテストの記事がありました。これはメカさんが検査や整備を競うテクノロジー部門と、お客様から車を預かる際の顧客対応を競うサービス部門の2部門、だから「ツインカップ」とのこと。そういえば以前からありますね。今年度テクノロジー部門優勝はアウディ高松(香川県)さん、サービス部門はアウディ月寒(北海道)さん(こちらのディーラーはテクノロジー部門でも3位と優秀!)でした。車は買って終わりではなく乗り続けるもの、点検などで預ける際のフロントさんの対応で印象がガラリと変わることもあるので重要だったりします。知っている方でしたらいいのですが転勤や中古車で購入し初めてそのディーラーさんに行ったときはなおさら緊張してしまうものです。対応と技術、競ってスキルを上げていっていただきたいものです。なお表彰にはアウディジャパン大喜多新社長が駆けつけたそうで、アウディにとってこのコンテストがいかに重要なものかが伺えます。

右は昨日道端で見つけた花ですがあまりにも可憐できれいだったので思わずパシャリ、紅葉も撮影したのですがまたまたうまく撮れず、この1枚だけです・・・

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2010年11月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ここ何日か穏やかで暖かい日が続いていますがとても助かります。11月も終わりだというのにこの気温は来年の夏のことを考えると怖くはなりますが・・・さて今日はこちらです。

隠れたヒット商品、ポーレン(エアコン)フィルター、左はTT/A3用、右はA6用です。これが何気ない小さなパーツではありますが交換された方から喜ばれています。きれいなようでも意外に空気は汚れていて、交換の時に今まで使っていたフィルターを見ると、動物の毛やら落ち葉やらホコリやらカビやらで真黒、ゾッとします。どうりでカビくさいはずです。それに対して新しいフィルタは真っ白、少しフィルタが黒く見えるのはこれ実は全面にいれられている活性炭、しっかりと脱臭をしてくれます。もちろんフィルターだけが原因ではないと思いますが新しいフィルターを入れてエアコンを作動させると匂いがほとんどしないことに気付くはずです。気持ちいいのなんの(笑)深呼吸したくなります。

これは極端な例ではありますが・・・それでは自分で交換ができますか?と聞かれることがあります。最近のアウディはメンテナンス性に優れていてこれが意外とできてしまうんです。右は作成中マニュアルの1部ですがA3/TT/A4/S4/A5/S5/RS5は少なくともこのように特に工具がなくても助手席側室内から交換が可能です。従来はエンジンルームを開けてウォーターディフレクターを外して・・・とやる気にはなれない(笑)という経験をした方もいらっしゃったと思います。

以下抜粋です「インテリアからのアクセスです。助手席足元からスポンジ状のカバーに2個クリップというかビスが2コあるはずです。それをビス同様に反時計回りに手で緩めてはずします。そうすると長方形のプラスチックカバーが見えると思います。それを左(助手席側)へスライドさせて外します。そうするとフィルターそのものが見えますので引き出すように下方向へスライドさせて引き出しますがこの時に向きを見ておきましょう。あとは逆手順で組んでいきます。できれば目にゴミが入らないようにメガネをすることをおすすめします。上記車種はほぼこの通りの手順で交換することができます(A6はグローブボックスを外さなければならないようです)のでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2010年11月24日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日は祝日でしたが皆様いかがお過ごしでしたか。私はというと昨日はちょっと時間が空いたので紅葉スポットはないかと思い調べたら、近くの国営昭和記念公園がちょうど見頃だということで慌てて歩いて!行ってきました。近すぎてすみません。残念ながら午後は雲が出てきてしまってあまりきれいではありませんがよろしければご覧ください。

まだゲートの前ではありますがこのあたり本当に今紅葉の見頃、普通に走っているだけでも癒されますよね!ドウダンツツジやもみじの赤、都の木でもあるいちょうの黄色のコントラストがたまりません。でもいちょうはこのにおいがね・・・ちなみにみなさんは銀杏お好きですか?私は苦手デス・・・

右写真は日本庭園の中の池にかかる橋の上から撮影しました。池に写る紅葉もまたきれいですね。えっ?もっと近くからの紅葉の写真はないのって?きれいに写ってたらもちろんご紹介します・・・全滅に近かった(涙)今日のように太陽が出ていれば・・・

初めて見ました盆栽園、これも日本庭園内にあります。左の見事な盆栽は何かわかりますか?私も一見わからなかったのですが実を見てわかりました。「かりん」です。誇らしげにお座敷に鎮座したそれはそれはきれいに紅葉してます。「すごい!これは難しいよ!」と年配の方が感心しきりでした。外にもたくさんありましたが、盆栽は私にはまだ少し早いようです(笑)

この昭和記念公園、元々は立川飛行場だったということでとにかく広大なので遊びがいがありますのでお子さんを遊ばせるにもぴったり。今はもちろん紅葉ですが季節毎にいろんなイベントが行われています。次はというと今日もスタッフの皆さんが飾りつけしていました、クリスマスイルミネーションでしょうね。広い駐車場もありますしご家族で行かれてみてはいかがでしょうか。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2010年11月22日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は月曜日、かと思いきや明日はまた明日はお休み、何か変な感じですね。ハッピーマンデーにいっそのことしてしまえば?と思わなくはないですが・・・こんな時間になってしまいましたが今日は突然飛び込んできたこの話題の速報です。

ずうっと噂にはなってはいたもののモーターショーの度に裏切られてきたRS3スポーツバkックがようやく本国で発表されました!意外にも外観はおとなしめといえばおとなしめ、と眺めていたらフェンダーのふくらみが全然違う!かなり広がってます。おそらく前後ともかなり太いサイズのタイヤを収められるようになっているようです。これみよがしではないけど明らかに膨らんでいる、いいですねこの作り方。フェイスは例によって3つのグリルはハニカムタイプ、シルバーの縁取りが印象的です。日本仕様もついにシルバーのロアスポイラー仕様が輸入されるのでしょうか?TTRSもRS5もロアスポイラーはなぜか同色ですものね。シルバーに塗られている方が多いとか・・・

それに対してインテリアはというと派手ではないですが上品に、しかも結構変わってます。各部がレザー化され赤ステッチ、と思ったらドアにバッチらしきものが見えます。そう、これはエクスクルーシブ仕様ですね。実際日本に輸入される仕様は通常となるかもしれませんね。バケットシートのレッドステッチのキルティングなんかは凝っていてとてもいい!んーん、インテリアのレザーアイテム、通常モデルにも用意してくださいアウディさん!エンジンはTTRSと同様横置き5気筒ターボ、350PSくらいでしょうか。このエンジンはこの車ととTTRSしか搭載されないRS専用エンジンなのがプレミアム感がありますよね。あっけないくらいスムーズで静か、でもものすごく速い。そんなエンジンだそうです。TTRSが日本に輸入されていることもありRS3も輸入しますよね?是非お願いします。

待たされていたので、ようやく見ることができてスッキリしました(笑)明日はG-Speed定休日とさせていただきます。それでは渡邉でした。


2010年11月21日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日は更新ができませんでしたのでせめてこちらをどうぞ。

前回の続きではありませんが(笑)ドイツ・ベルリンに登場したA7SBの広告です。下書きをしてからとはいえ、微妙な陰影を見事に表現しています。描いている方はどんな人?スプレーのみで描く。しかもプロセスからして通りがかりの人も、近所の人も楽しめる、もちろん出来上がっても楽しめる、とっても素敵なポスターですね。特派員が言っていたのですが今の時期ドイツは0℃あたりまで夜は冷え込むとのこと・・・スプレーで吹いたことがある方はわかると思いますが気温が下がってくるとダマダマっぽくなったりするのでやりにくかったと思いますよ。仕方なく温めたこともあったでしょう。ちなみに描いていた方がかけていた特殊マスク、3Mの製品で当社で使用しているものと同じでした(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。




2010年11月18日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。皆さんはカゼ大丈夫ですか?かなり増えているようなので電車通勤の方は予防注射の上マスクをすることをおすすめします。私はというと寒かったりそうでもなかったりとめまぐるしく変わる気温に少しメゲ気味ですが、夜軽く走ることで汗をかくのでリセットされるのでしょうか?何とか調子を保ってます。さて今日はこちらです。

特派員報告は今回ドイツ・デュッセルドルフのアウディディーラーからA7Sportback編です。いつもありがとうございます。モデルは3.0TFSI、ご覧のとおりヘッドライトはHID、LEDはオプションのようです。しかしここのディーラーさん、デカい!全車種並んでそうなショールームです。ホイールがどこかで見た・・・A5オプションのYスポーク19インチのカラー違いのようです。オフセットが同じくらいなんでしょうね。でもA7だともはやタイヤが小さい?ひと回り大きい方がバランスがいいような気もします。特派員が言ってました「ランプ類が均一でまるで面全体が光っているように上品、きれいなんだこれが!」こんなこと聞いたら早く見たいですよね(笑)A8も同じような処理でしょうからまずはそちらに期待しちゃいましょう、少し早くなってA8は来月発表予定らしいです。

私が苦手のリアですが特派員は「見慣れてきたせいか、いける!」ですって(笑)アウディのSportbackはCピラーを斜め後ろから見るのがとにかく美しい!確かにテールランプ、均一に光ってますよね。ハイマウントストップランプはゲートいっぱい、ちょっとくどくないですか?それにしてもこのディーラーの方、体の作りが大きいですよね。こんな方達用にシートを設計したら・・・華奢な日本人にはシートが絶対大きすぎますよねきっと、でもなぜかあまり感じない、んーん、そこがすごい!

特派員(身長は確か180-190cm)が座ったところ意外にだだっ広いというより適度な包まれ感があると言っていました。印象がずいぶん今までとは違います。エンジンルームがこれがまた収穫、V6エンジンなのでスカスカなのは間違いないのですがなんといってもギリギリまでエンジンが後方にマウントされているということです。これはすごく重要!アクスルよりも前には重量物はないに越したことはありません。回答性がよくステアリングを切るのと同時にすっと向きを変える、そう、より運転するのが気持ちいい車になるはずです。ということは基本的に同じシャーシを使用するA6もそうだということですね!んーん、楽しみです。

長文にお付き合いありがとうございます。次回も読んでください。渡邉でした。


2010年11月16日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。それにしても昨日の夜からの寒さ、布団からなかなか出られません・・・東北育ちなのにこればかりは慣れられません(笑)さて今日は車から離れたこちらの話題ですです。

聞くところによるとJR八王子駅が大きく生変わったとのことでちょっと週末覗いてきました。行かれたことがある方でしたら左の写真、あまり見慣れない感じであることに気づくはずです。そう、あのJRの南口なのです。以前はそごうや東急がある華やかな北口に比べて、お世辞にもきれいとは言い難かったあの南口なのです!目玉店とも言えるでしょう11日にオープンしたばかりのビッグカメラのお客さんでごったがえしていました。

右写真はというと新しい南口の新しいシンボル、サザンスカイタワー八王子です。完成は近いもののまだ工事中なので暗いですがオープンしたらかなり目立つでしょうね。12月1日オープンとか。何かに書いてありました「多摩地区ではもっとも高い」と。そういわれるとたしかにこのあたりではここまで高いビルはないような気がします。低層階はスーパーや市民会館やら公共施設もあり、9F-41F!はレジデンス、いわゆる居住スペースみたいですね。なんでも最上階だか上層階だかのワンフロア全部を演歌の大御所が買ったとか買わないとかそんな噂が複数聞こえてきます。南口が変わると八王子駅周辺の人の流れが大きく変わるのは間違いなく、もっと大きい意味でいえば立川に持っていかれたお客さんを八王子に呼び戻せ!そんなところでしょうか。

ご存知ですか?売りは「日本一薄皮のあんぱん」なのだそうですが、まあ見たところはあんぱんですものね?大きさはちょうど中華まんくらいです。私実はあんぱんは少し苦手、理由はというと最初はおいしそうなので食べてみるんです。ですが食べているうちに同じ味に飽きてしまうんです。終わってみると全部は食べられなかった。いつもこんな結末です。これも同じか・・・でもせっかくいただいたものだし、試しに!と割ってみると、中はあんぱんではなくずばり「あんこ」。「ウワっ」←胸がいっぱいという意味(笑)それでもめげずに食べてみると・・・意外にもすんなり1個完食!なるほどそれが売れる秘密ですか。絶妙な飽きない甘さなんです・・・あんこ大好きな女性にはたまらないでしょう。おすすめです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2010年11月13日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。あっという間に土曜日、いつものように高速道路は渋滞、なかなか出かけるのも一苦労・・・このまま1000円高速は続くのでしょうか?さて今日はこちらです。

ベロフさんから発売されているBELLOFリフレッシュパワーバルブ、当初からラインナップにありました左写真のホワイト4900Kに加え最近イエロー2800Kが加わり選択肢が増えたことでフォグランプ用によく売れています。

ホワイト、もちろん左が交換後、右が交換前標準です。ご覧のとおり交換前の微妙な色の違いから気にならないくらいになりました。しかもHIDフォグランプと違って配線の加工や球切れ警告灯を回避するキャンセラーは必要なく、単純にバルブ交換だけですのでとても気軽です。明るさももちろんアップ、55Wでも110Wに相当します。「HIDまではいらないけれども色の違いは何とかしたい」そんな方におすすめです。

新発売のイエローはまだ画像はありませんが、標準と違って明確に真っ黄色のため、単純に色が合っていないと思われる心配は無用です。霧や雪等の悪天候にはホワイトよりも力を発揮しますのでそんなシチュエーションに遭遇される方にはこちらがおすすめです。リフレッシュパワーバルブという名前からもわかるとおり、最新の車両のみではなく少し最近レンズが褪せてきてしまったという場合にも最適です。

キットにはレンズ専用クリーナーとコーティング剤、説明書が同封されています。バルブを交換、レンズもリフレッシュ、気分もリフレッシュできます(笑)フォグランプにはアウディの場合主に2種類ございますのでご自身のアウディにどのタイプが適合するのかも含めこちらの商品ページBELLOFリフレッシュパワーバルブをご覧ください。

明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様よい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2010年11月11日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。だいぶ寒くなってきましたので風邪を引いていらっしゃる方の多いこと。気をつけてくださいね。何でも今年のインフルエンザ予防注射は新型と季節性2種類全てに対応するワクチンとなっているのでいいらしいですね。風邪をひけない!そんな方はご近所の病院で予約してみてはいかがでしょうか。費用は数千円だったと記憶しています。さて今日はこちらです。

一見普通のA4(8K)標準グレードです。でも普通とは何かが違います。どこが違うかおわかりですか?

もうおわかりですね。通常標準グレードはS-lineやS4と違ってフォグ周りのグリル、すなわちエアガイドグリルにはメッキトリムが付いていません。でもなぜか今あまり仲の良くない国仕様のA4Lには付いているようです。時期が悪いともいえますが(笑)決して貼り付けてあるわけではなくツメでとまっています。

お問い合わせが絶えず、日本仕様には装着できないとかいろいろな憶測があるようでしたので試験的に輸入してみました。いろんなルートや品物があるとかないとか・・・

2枚を比べてみるといろいろ難はあるものの形状もツメの位置も同じ、まずは外からエアガイドグリルを外して装着してみようと思いましたが、微妙な違い?入る感じですが入りません。

ならばバンパーを外し裏側から、パチン、パチン、ハイすんなり装着OKです。あくまでG-Speedにあるエアガイドグリルに限り、です。微妙な寸法の甘さで少し留めにくいだけだったようです。

出来上がってみると、これ、くやしいですが「ヤバ、グッときた」(古)お遊びとはいえアウディさん、日本仕様もよろしくお願い致します(笑)難はあります(シボのばらつき、バリ←バリは出来る限り目立たないよう削りました)が近くに行かない限り目立ちませんしあまりにも素敵な為、残っている分のみ売り切り、返品不可、手順なし、をご納得いただける方には左右セット28350円にて販売が可能です。今後入荷の予定はありませんので気になる方はお手数ですが問い合わせください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2010年11月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はついに!という動画を見つけましたのでご紹介します。

まずは予定どおりQ5からのスタートです。量産性と車高がある車の方がモーターを収納するスペースが確保できる、そんなことから最初にQ5を選んだのでしょうか。んーん、このスタイルでハイブリッド、早く日本を走っているのを見たいですね。楽しみが一つ増えました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2010年11月09日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。最近いい天気が続いて気持ちいいですね。週末はいかがでしたか?今日はこちらです。

そうです先週ご紹介したように横浜ベイサイドマリーナに行ってみました。なぜか船が停まってユラユラしているところを写真に撮ると、のんびりというかまったりというかそういうふうに見えますよね。そうでもないのですが(笑)目的はというとNewA8やR8Spyderを見たりアウトレットでのお買い物でした。まずはA8でもと思いのんびりイーストバースまで歩いて(意外に距離がある)移動、途中海辺で子供と遊べるところなんかもあってみんな普通に楽しそうです(写真なし・・・顔がたくさん写っちゃいますんで)

ちょっとそのあたりで休憩、さてと思って立ちあがり、と遠~くに赤のR8スパイダー?らしき車が見えたなー、「待てよ。何かあのあたりは空気が違う」確かに会場近くには真新しいヨットがドーンと2隻(そういえば試乗会って言ってたなと)、R8、その近くには真っ白なイスにまったり足を組んで座ってお話をしている優雅な方達。と思っていたら急に足が止まり、どうにも前に行きません。ンーンと頑張ってみてもビクともしません。じゃあと後ろに下がってみると、これが自由に動きます。でも前に行こうとすると、やっぱり動かない。ちなみにこの物語はフィクションですからね(笑)ようするに場違いでこれ以上近寄ってはいけないというサインらしいので潔く撤退、「AJさんもそこははっきり言っておいてくれないとねー」と思いつつ、アウトレットでしばしお買い物を楽しみました。いつもここは楽しい!

あっという間に移動、ケヤキが色づいてきれいなはずの並木も、APECの厳戒態勢で警察官と警察車両だらけのみなとみらいへ。いたるところで検問なので大渋滞です・・・目的はもちろんお馴染みの(笑)そう美術館で待望の「ドガ展」を見てきました!感想はというともちろんすばらしい絵の数々に感動、行ってよかった!日本初公開の話題の絵「エトワール」も確かによかったのですが、私は「綿花取引所の人々」のタッチがとても新鮮で印象に残りました。油彩にもかかわらず淡くスッキリした色合いとハッキリしたブラックの洋服のコントラスト、人々の飾らない表情がよく描かれています。

ところで今日の朝テレビで「日本人はなぜゴッホが好きか」という特集をしていましたがそうなんですね。私はまだ見たことがないので現在六本木で行われているゴッホ展へ行って確認してこようと思っています。ちなみにその中で好きな画家は?という一般の方への質問に、1位はもちろんゴッホとして、2位はモネ、3位はピカソだそうです・・・私がそれ以上に目を奪われたのは1950年代に上野国立博物館で行われたゴッホ展に古いアメリカ車みたいなのに乗ってガンガン門の中へ入っていく場面です。当時は車で乗り付けられたんですね!今はというと言語道断、おそらく強行突破で逮捕確実です(笑)

これまた久々ですがいつでもきれいなランドマークタワーを背にして、毎年恒例の激混み酉の市へ!おみくじは吉!フー、良かった。なかなか充実した日曜日でした。

長文にお付き合いいただきありがとうございました。それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2010年11月06日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。天気のいい週末、いかがお過ごしですか。紅葉を見に行かれる方が多いと思いますがお気をつけて!今日は恒例のこちらです。

表 2010年10月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2010年10月前年同月前年比順位上下
1VW25122420103.8
2BMW20401854110.0
3MB1496155896.0
4Audi906113380.0
5BMW MINI725615117.9
6Volvo485444109.2
7Peugeot33041579.5
8Fiat22725688.7
9Porsche20721297.6
10Renault191185103.2

全体的に9月よりもガツンと減りました。そして再びトップはMBからVWへ1ヶ月で戻り、先月トップだったMBはBMWにも抜かれ3位転落。ちなみに9月のトップMBの台数は4701台ですから・・・

ショックなのはわれらがアウディ、何と久々に1000台割れの906台、前年比も80%とガツンと落ちました。何でですかね?タマ不足?補助金効果の消滅?そんなことはないと思うのですが少し不思議ですね。ニューモデル効果もこの辺で欲しい気も・・・A3やA6か・・・ディーゼルパワーとかe-tronパワーなんかが・・・営業さんよろしくお願いします(笑)ミニが少し迫ってきます・・・

もっと下位にいくとボルボは安定、フィアットとプジョーがいつもデッドヒートを繰り広げています。フィアット500は相変わらず限定車オンリー、フェラーリトリビュートなんて580万円!それでもきっと売れるんでしょうね。

そのアウディのニューモデル情報が入ってきました。さて何かというとNewA6のティーズフォトなのです!ついに発表までのカウントダウンが始まりました。ヴェールを脱ぐのはいつになるのでしょうか?セオリーどおりヴェールを被っていてもアウディのアイコンであるLEDは点灯(笑)楽しみが増えました~。

G-Speed明日は定休日とさせていただきます。皆様良い週末をお過ごしください。渡邉でした。


2010年11月04日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日の祝日いかがでしたか?先日も触れましたが七五三参りの親子連れををたくさん見ました。天気がよくてよかったですね!神社もそうですが写真館の混雑がすごかったです・・・大変だー。行かれた方お疲れ様でした。

こちらも先日ご紹介しました東大寺展、昨日行かれた方がガイドブックを買ってきてくれました。まあそこまでは普通・・・でも中を見ると、直筆の見事な筆書きが!これ実は買うと実際に東大寺のお坊さんがその場でサインをしてくれるんだそうです。あっという間に書きあげてこの見事さ、やはり精進が違います。買うかどうか迷っていたところにこのサービス、それならばと購入したそうです。見事なきっかけ作りデス。ところで何と書いてあるか読めましたか?正解は「華厳」です。東大寺は華厳宗の本山だとは恥ずかしながら調べて初めて知りました・・・

その方の見た感想はというとやっぱり「良かった」「ライティングがうまい」おすすめです。

国立博物館平成館から出るとすぐ必ずこの光景に出くわします。みんな東京スカイツリーを撮影してるんですね。本当に高い!上野からはかなり近いので当然といえば当然。ちなみにこの東京スカイツリー、場所は東武伊勢崎線は業平橋駅にあり、完成時高さは637m(!)、現在は497mだそうです。まだ高くなるんですね。行ってみたい気はしないでもないですが、やっぱり怖いような気がしますよね~。皆さんは高いところ、得意ですか?そこから歩いて5分くらいのところに知り合いが住んでいるのですが本人達曰く「近すぎて全部見えない」だそうです(笑)贅沢な悩みですね。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2010年11月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。何だか久しぶりにいい天気なので気持ちいいですね!やっぱり晴れはいい!聞くところによると今まさに七五三の時期、明日は祝日、お天気もいいことですしお参りにはピッタリです。お父さん、出番ですよ(笑)ウチの娘は・・・(ウソです)さて今日は今週末の話題です。


特派員からおとといあたりに届いたロンドンのアウディフォーラムからのNewA8の報告です。ありがとうございます!お目当ては先日オーストラリアでちらっと見かけたA7SBだったそうなのですが、残念ながらロンドンでは来月からの展示だそうです。NewA8をもちろん間近で見たことはないのですがやはり巨大なんでしょうね。最近アウディはグリルの縦基調をキッパリと捨てて横基調に変わったのでフェイスの感じが変わりましたね。全体的にも久々のフルモデルチェンジなので当然ですがガラリと変わりました。インテリアももちろんご覧のとおり全てが変わりました。MMIも最近のアウディはインダッシュタイプに変更され、普段はモニターが見えないスッキリとしたものになっています。ウッドがふんだんに使用され、これまた最近アウディが多用するハイグロスブラック化された樹脂パネルとの組み合わせが特徴です。

とこのNewA8、来年早々日本発売ではと噂されていますが「どうなんだろう?」「見てみたいよね」そんな方はR8Spyderと共に今週末に実車を見られるチャンスがあります。11月7, 8日に横浜ベイサイドマリーナで行われるヨットの展示、試乗イベントに合わせこの2台を展示するとのこと。ご存知かもしれませんがこのベイサイドマリーナにはアウトレットショップやレストラン、ホテルなどが併設されているのでご家族連れで1日中楽しめると思いますのでその意味でもおすす、めです。お出かけしてみてはいかがですか?アウディ側のイベント詳細はこちらをご覧ください。また会場までのアクセスはこちらをどうぞ。

次回も読んでください。明日の祝日G-Speedは定休日とさせていただきますのでよろしくお願い致します。渡邉でした。


«前のページ 1 ... | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | ... 127 次のページ»