アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2539
«前のページ 1 ... | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | ... 127 次のページ»
2011年10月13日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日テレビで放送されていた世界体操の男子団体決勝はご覧になりましたでしょうか?手に汗握るとはまさにあのこと。ご存じかと思いますが日本は中国に敗れ2位、3位はアメリカという結果でした。私が残念というのは簡単ですが誰より選手自身が悔しかったでしょう。田中佑典選手が終了後のインタビューで「銀でもうれしいっす」とすっきりな笑顔だったのが何故か印象的でした。個人種目がまだまだ続くので応援してます!さて今日も車とは関係のないこちらです。

以前も行きました江戸東京博物館、始まったばかりのヴェネツィア展と常設展両方見てきました。それにしてもいつ見てもこの建物、何か変な形でデカイ(笑)ヴェネツィアというと聞きなれませんが英語読みだとヴェニスとなり少し馴染みがありますよね。残念ながら写真がダメということでしたが内容はとても面白かったです!

水の都ヴェネツィア、全体が島からなっていて独特の美しい建物や景色が広がっているそうです。全体を表す絵がありましたがとても不思議な形、この形はどうも敵から守りやすいという解説がありました。また海抜が低く水に浸かることもしばしばでよくテレビでもその光景は見ますよね。建物が密集していますが土台が何でできているかがまたすごい、木杭を海底に直接たくさん打ち込んでいるという!腐らないの?大丈夫なの?と?がいっぱいでした。ヴェネツィアの詳細はこちらをご覧ください。実際行ったことがない私でも楽しめます。ただしかなりの混雑なので朝早い時間に行かれるのがおすすめです。


こちらは常設展、まあ噂どおり広いのなんの、でもこちらはカメラOKの箇所もあって楽しく、またゆっくりと見て回れます。ちなみに写真上の端はミニチュアとそれを再現した日本橋です!江戸東京というだけあって江戸だけではなく東京ゾーンもあります。このスバル360、今でもたまに走ってますよねパパンパンパンって。2ストの音が珍しい時代なので逆に目立つ気がします。皆様も出かけてみてはいかがでしょうか。

う、写らない(笑)

近い、高い(笑)そういえば先日スカイツリーの入場券予約のアナウンスがありましたね。3000円だそうです。第2展望台は高さ450m、私は考えただけで気を失いそうなのでそんなお金を払ってまで絶対行きません、よく我慢したねとご褒美が欲しいくらいです(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。




2011年10月11日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。連休はいかがでしたか?関東地方はおおむね天気に恵まれたので遠出をしたり買い物をしたりとリフレッシュできた方が多かったのではないでしょうか。すっかり遅い時間となりましたが是非お付き合いください。今日はこちらです。

珍しく車とは全く関係ない話題です(笑)連休中にふと本屋さんで目にとまったこの本、タイトルに「20代で」があったのでどうかな~?と思ってパラパラめくったら意外と「ちょっと前は20代」(笑)の私でも参考になるようだったので購入しました。

内容はというと例えば「(メールで)了解です。」皆様使っていませんか?私はというと恥ずかしいことに使っていました・・・解説によりますと、「もともと了解という言葉は上から下に対して使う言葉。許されるのは、ギリギリ身内とプライベートまで。」とのこと。どうするかというと「OKです!」「承知致しました」を使い分けよう。」なるほど!

この著者の言っていることが全て合っているかはわかりませんが、そういう意見を持っている方がいるということは少なくともあまりいい言葉ではないということなので私は参考にして改めたいと思います。今までお客様とのやりとりで使用してしまっていましたので、不快と感じられたお客様にはこの場を借りてお詫びを申し上げます。申し訳ございませんでした。

他にも「つべこべ言わずに、結果出せよ」解説は「将来あなたがリーダーになりたかったら決して言ってはならない言葉。結果を出せよの一点張りで育てられた子供は、いずれ犯罪者になる」どうするかというと「一緒に結果を出す方法を考えようじゃないか」と、手を差し伸べよう。んーん、深い。

どうでしょう20代でなくとも参考になりますし、20代じゃないと今更教えてもらえない(笑)言葉もたくさん載ってますのでおすすめします!それでは次回も是非読んでください。渡邉でした。



2011年10月08日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。連休の初日いかがお過ごしでしょうか。きっとお子さんの運動会だったという方がたくさんいらっしゃると思いますが筋肉痛ですか?まだきていない方は明日、明後日にきますのでお楽しみに(笑)さて今日はこちらです。


他の方はどんなカスタマイズを?シリーズ、今回はTTです。真正面からがベストショットだと思いました!目ヂカラが強調されてイイ!写真をお送りいただきましたお客様、ありがとうございます。

こちらのTTは初期状態(笑)でMY09標準グレードでしたがかなりの別物になっていますのでズラーッっといきますね。TT(8J)用TTSヘッドライトキットAudi純正TTSミラーハウジングセット、TTRSフロントグリル、S-lineバンパー、Audi純正TT_S-line専用MY11エアガイドグリルセットTT(8J)純正 カーボンアンダープロテクタ(S-line用)、TTRSサイドシルカバーというところが主でしょうか。いやいやフルメニューといってもいい内容です。TTRSグリル(発売予定です)がインパクト絶大なのはもちろんですが意外にもアンダープロテクターがかなり効いてますね。キリリとなります。ご本人とても気に入っていらっしゃいます。

フロント周りはおおよそ完成ということで今度はリアや車高やアルミホイールへと進みたいそうなのですがそこで問題が・・・

東日本大震災の影響で道路に段差があったりマンホールが出ていたりで、「ノーマル車高で普通に走行しているだけでも付けたばかりのアンダープロテクターをこすってシマッタ(涙)」そのため段差の状況を見ながら進めていくいうことになりそうです。

TTオーナーの皆様、参考になりましたでしょうか。明日、明後日とG-Speedは定休日とさせていただきます。皆様良い連休をお過ごしください。渡邉でした。




2011年10月06日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。突然ですがまたまた今週は土日月と3連休ですね!ご予定は決まりましたでしょうか?いい季節なので是非!G-Speedも日月と定休日とさせていただきます。さて今日は毎月恒例のこちらです。

表 2011年9月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2011年9月前年同月前年比順位上下1-9月計前年比
1VW64434557141.43728797.6
2MB4688470199.724641101.5
3BMW41654130100.824005102.5
4Audi27832050135.816214122.8
5BMW MINI17581326132.610576121.4
6Volvo1581957165.28009144.4
7Fiat81788292.64479102.3
8Peugeot69887479.9456999.9
9Jeep435274158.82407169.3
10Porsche392218179.82597103.5

アウディは相変わらず好調で2783台!前年比135.8%はおそらく新記録ですよね。是非AJさんには車種別データを毎月公表していただきたいです。きっと面白いと思います。A4オールロードのお客様が最近増えてきましたのでおそらく貢献していることでしょう。

A4オールロードといえば時々ご質問いただ久野でご紹介します。今年の第2弾はどうかなと思っていましたが昨年の第1弾同様A4オールロードはテールパイプが切りっぱなし、ということでやはり必需品の A4AR/A5SB/A4Avant2.0T純正スポーツテールパイプトリムが必要でした。写真は装着後です。こちらのお客様は家族のためにA1を見に行っはずがたまたまあったA4オールロードを買ってきたとのこと。ご本人いわく「限定って言葉に弱くて」ん~ん、わかるようなわからないような(笑)

他ブランドはというと1位のVW、どうしたんでしょう急にジャンプアップ!単月ぶっちぎりの6443台!すごすぎる・・・2位と3位は本当に毎月入れ替わっていますよね。累計を見てもほとんど同じ台数、まさにライバルということでしょうか。ポルシェも少し盛り返してきました。MY12から思い切った価格改定をしたことが功を奏したのでしょうか。また来月もレポートしますのでお楽しみに!


2011年10月04日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。もう今日のような天気や気温が一生続いてほしいというくらいちょうどいい気候、もう公園で寝たいくらいです(笑)皆様お住まいの地域はいかがでしょうか。さて今日はこちらです。

さてこちらは何でしょう?飲み物ではありません(笑)答えはボディにもらった飛び石などを補修するタッチペンです。G-Speedではアウディ純正タッチペンを販売していますが中にはなぜか存在しないカラーがあります。タッチペンがないといざというとき少し不安ですよね。存在しないということは要するに希少カラー、写真のカラーネームは「スズカグレーメタリック」、ホワイトメタリックのようかと思いきや作ってみるとネームどおりグレーなんですね!スズカグレーはTTRSやQ7や一部エクスクルーシヴに使用されるものでもちろん純正タッチペンは存在しません。ですがご要望が以前から多くありましたので今回はじめて作ってみました。一言でスズカグレーと言っても微妙に工場や時期の違いで厳密には同じカラーではないかも知れませんのであくまで標準的な配合とご理解、ご了承ください。

作るにあたって問題点が。現在クルマの補修塗料というのは以前のラッカー系ではなくウレタン系、もうラッカー系は手に入らず・・・そのためこの特製タッチペンもウレタン系で作りました。でもウレタン系塗料の特性で色を塗っただけでは厳密に言えば完全には固まりません。どうしよう・・・そうだラッカー系クリアがあった!純正タッチペンに付いているではありませんか。ということでG-Speed特製スズカグレータッチペンセットはオリジナルのタッチペンとアウディ純正タッチペンに付いているクリアの2本セットにしたいと思います。

もう一つ難点はあまり賞味期限が長くないこと(おおよそ3ヶ月)ですがどうぞご了承ください。発売まで準備がありますのでもう少しお待ちください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2011年10月01日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。10月1日、もう今年も残り3ヶ月か~なんて例年思って引き締まるのは何でなのでしょうか(笑)10月最初の週末は涼しくて天気もよくて絶好の行楽日和、お出かけから帰ってきてご覧いただく方が多いと思います。よろしければお付き合いください。さて今日はこちらです。

こんなパーツが入荷しました。好評でラインナップ拡大中ATEセラミックブレーキパッド(写真はA4(8K)フロント)です。今までありましたDIXCELに加えて販売開始します。ご存じだとは思いますがあえてまずはATE(アーテ)というブランドを少しご紹介しておきます。ヨーロッパ車をお乗りの方でしたら一度は聞いたことがありますよね。アウディをはじめドイツ車はもちろん日本車メーカーの多くにOEM採用されているブレーキ専門総合メーカーです。そのため純正採用から得たノウハウをアフターマーケット製品にも生かしているのが強みとも言えます。

このセラミックパッド、特徴はパッケージにあるように「low dust」「low noise」「longlife」です。例えば「low dust」要するにホイールが少し走るだけで真っ黒になるのを少しでも減らそうという思想です。その低ダストに貢献するのがパッド素材の色です。普通のパッドはもっと黒いですが、このパッドは少し薄めですよね。これがミソで、全く汚れないというのは不可能ですからもし汚れたとしても従来よりも黒くないので目立ちにくい、ということです。おもしろい発想ですよね!

セット内容はというと写真のA42.0Tフロント用ですとパッド計4枚、パッド残量センサー、キャリパーボルト4本となります。キャリパーボルトまで付いて価格は21420円と意外とお手頃ではないでしょうか。リアは17850円です。他にもA1からA6オールロードまで幅広くラインナップされています。ご希望の方はお手数ですが車検証の車台番号を必ずお書き添えの上お問い合わせください。

笑っていただけましたか?当人は真剣なのに爆笑(すみません)、カウチに座って最高速度163km/hですよ!というかこんな記録を誰が考えた?立派なギネス記録だそうです。私はデスクの上のフルーツが本物かどうかが気になって仕方ありませんでした(笑)

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様良い週末をお過ごしください。渡邉でした。


2011年09月29日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。早いもので激動の9月ももう終わり、だいぶ天気が安定してきたのでこのまま来月も穏やかであることを期待してしまいます。さて今日はこちらです。

たばこを吸わない方にとってはとても便利なA7SB用ノンスモーカートレイ、おかげさまで順調に売れています。ですが中にはトレイ内イルミネーションがないので夜間物が取り出しにくい・・・そんなご意見がありましたので左写真のイルミネーション無しに加えて、右写真のイルミネーション付きバージョンも選択できるようになります。もちろんG-Speedオリジナルとなります。イルミネーションのカラーは周りと同じレッドなので溶け込んでいて純正然としています。

でも交換が面倒じゃない?いやいやこれが簡単、LEDや純正ハーネス、純正コネクタが予めセットされていますのでシガライターのコネクタを外し(左写真)、トレイに付属している同じコネクタ(右写真)を差し込むだけ、全くのプラグアンドプレイなのでご安心ください。当たり前ですがイルミネーションはスモールライトと連動していて日中は光りませんので無駄がないのもポイント。アップまでもう少しお待ちください。*アップしました。こちらAudiAG純正A7SB用ノンスモーカートレイをご覧ください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。





2011年09月27日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。3連休明け、しかもちょうどいい気温が続いて「とにかく眠い」そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。暑かった時には寝苦しくて熟睡できなかったのか、最近は本当によく寝られてうれしい!というのは私だけ?夜は寒いくらいなので近所をジョギングするにもとても助かっています。さて今日は更新が遅くなってしまいあっさりいきます。こちらです。

よくまとまったイベントの楽しさが伝わってくる内容、いいですね!次回は是非行きたい!残念ながら終わってしまいましたフランクフルト・オートショーのアウディブースの1日をダイジェストにした動画がアップされていましたのでご紹介しました。と考えてみれば12月3日(土)から始まる東京モーターショーまで早約2ヶ月、さすがにこんなにたくさんの展示は期待できないものの、何が来るのか、また来ないのか、とても楽しみになってきました。他ブランドも含めてじっくりと見て回りたいと思います。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2011年09月24日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。連休の中日いかがお過ごしでしょうか?連休に入ってからは気温もぐっと下がって本当に気持ちがいい天気ですね!こうでなくてはいけませんよね秋は。そのかわり高速道路は初日から大渋滞、はまりませんでしたか?さて今日はこちらです。

お客様から「自分が乗っている車種で、他の方がどんなカスタマイズをして楽しんでいるのか教えてほしい」そんなご意見をいただきます。ということでご要望に応えるべく今回はごく一部ですがA7スポーツバック(以下A7SB)編をご紹介です。まずはこちら本国S-lineパンチングレザーステアリングと同シフトノブです。通常A7日本仕様はどちらもシンプルなスムースレザー、お好みもあるかと思いますがそこはやはり「入手困難」「人とは違う」が決めてとなり選択いただきました。以下オーナー様からのインプレを引用させていただきます。「こ、これは、、、見た目も勿論よいのですが、それ以上に握った感触が、、、とてもよい!!!手にしっくりくる~(人によって好き嫌いがあるかもしれませんが)別の車を運転しているみたい(は大袈裟か…!)」

ありがとうございました!気に入っていただけたようで何よりです。そうですね忘れていました手触り、これが意外と違うんですね。是非!

ペダルは写真を撮り忘れたため(上のステアリング写真にチラッと写っています)別の方の写真ですがこちらのお客様ももちろん装着済みです。標準は味気ないブラック一色ですからこのアウディ純正ステンレスペダルは絶対外せないアイテムですよね。それからたばこを吸わない方へのお助けアイテムがノンスモーカートレイです。最近は灰皿が装備されていない車種が増えていますがA7SBは装備されています。不思議といえば不思議・・・吸わない方にとってはただのデッドスペースなのでここを活用できる、しかもフタも閉まるのがうれしいアイテムです。他にもたくさんアイテムがありますのでこちらA6/A7/S6/RS6/Q7 カテゴリーをご覧ください。

ところでA7SBはライセンスバルブをLEDに交換する際皆様硬くて苦労しているとのこと、確かに他車種と違って土台が樹脂であることと少し寸法がキツイのか右側がかなり硬いようです。ご覧のとおり左側は薄めの内張り剥がしで左側からクイクイと入れていくと、ポンと外れてくれます。または黒く見えている穴にマイナスドライバーを入れて右側にバルブユニットをずらす方法もあります。

問題の右側ですが私もかなり苦労しましたがこんな方法が私は外れました。左とは違い逆に右側からやはり薄い内張り剥がしを入れてグイグイ、そうです直接金属バネを押す方法です。人によっては左側からというケースもあるようですが・・・是非お試しください。なおライセンスバルブの交換や特定の箇所に便利な私が使っている内張り剥がし、間もなく発売します。A7SBやNew A6は結構苦労しますが他の例えばA4やTTに使用すると不思議なくらい簡単に外れてくれますのでおすすめです。

それではG-Speed明日は定休日とさせていただきます。皆様良い連休をお過ごしください。渡邉でした。




2011年09月22日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。先日の台風12号に続き今度は15号、被害にあわれた方には謹んでお見舞い申し上げます。今年はまるで日本が狙われるように次々と災害、これで最後になることを切に願っています。皆様無事でしたでしょうか?

大丈夫でしたか?とメールをいただいた方もいらっしゃいました。この場をお借りして感謝申し上げます。おかげさまで被害はございませんでした。とにかく風がすごく、向かいのお家の屋根はトタンが外れどこかへ飛んでいくし(人に当たらないかと心配でしたが大丈夫だったようです)、そこいらじゅうのシャッターは外れそうに揺れているし、あらゆるものが道路に散らかっているし・・・久しぶりに屋根が飛ばないかと心配しました。さて今日はこちらです。

TT(8J)のお客様より装着画像をいただきました。ありがとうございます!アウディ純正ラゲージトレイを今回お買い上げいただきました。さすがは車種別専用設計、ぴったりで気持ちいいですね。素材はポリエチレンなので柔らかく、防水性がありフチが少し高くなっているので多少濡れた靴などもそのままOKです。以下ご本人のコメントです。「ラゲッジマット、ピッタリサイズでとっても気持ちが良いです。O型ですが、普段はA型っぽくて、カドや隅が合ってないと、キモチが悪い性格なので。 ほんの少し大きめで、押し込む感じが最高に良いです。隙間が無くて、砂や泥が下に落ち込まない感じです。自分は写真を撮っているので、三脚に付いた泥や砂を結構持ち込んでしまうのですが、これでお悩み解消です。フック部分は必要に応じてカットするようになっていますが、この仕様、正解ですね。自分はフックは使いませんので、この部分のフチが無かったら、イヤな気持ちになったかも知れません(笑)」/p>

まさに私の言いたいことをそのままおっしゃっていただきました。しかし!こちらのお客様は今までに何度かご利用されていましたがその間もこのラゲージトレイの存在に気付かずイライラ汎用品を使用していたとのこと、ということはもしかしてまだ他にも気づいていない方がいらっしゃるのでは?ということでご紹介しました。商品ページはこちら各車種専用純正ラゲージトレイです。是非ご自身の車種用があるか確認してみてください。

ところでこのラゲージトレイ、よくお問い合わせいただく車種がございます。初代オールロードやA6/S6/RS6(4B)2005年まで用は、ページにも記入しましたが、残念ながら既に生産中止となっており入手はできなくなっています。どうぞ悪しからずご了承ください。

いただきものですがとてもおいしかったのでご紹介します。宮城県石巻、白謙蒲鉾店さんの極上笹かまぼこセットです。今まで私が食べていた笹かまはどうも幻だったようです(笑)全然違う!ふわふわと厚手だし、封を開けるとほんのり潮の香りはするし、とにかくおいしくてビックリでした。どうりで三越にもお店を出している有名店のようです。石巻は東日本大震災の被災地ですがもう営業を再開してるんですね。通販でお取り寄せが可能なようですので皆様もいかがでしょうか。おすすめです!

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様良い連休をお過ごしください。渡邉でした。




2011年09月20日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。連休はいかがでしたか?予報よりは天気に恵まれましたがとにかく暑かった!9月も後半だというのにプールが混雑していたのは当然ですよね!でも今日は一転肌寒さが・・・さて今日はこちらです。

今回新たにアウディ純正フロアマット全車種に追加されましたプレミアムスポーツタイプです。デザインは車種によって2つに分かれています。左側がのレッドラインが印象的なコンビネーションタイプ、ご覧のとおりA1, A3/S3SB(8P), A4/S4/A4AR(8K), A5/S5/RS5/A5SB(8T), A5CAB/S5CAB(8F), Q5,TT/TTS/TTRSクーペ(8J),TT(8J)ロードスターまでの車種に採用されています。右側がシルバーやレッドラインが特徴のカット&ループタイプ、こちらはNew A6(4G), A7SB, New A8(4H), Q7, R8に採用されています。おそらくですが以前からあるスポーツタイプとコンフォートタイプのいいとこ取り、贅沢さとスポーツイメージの両立を狙ったものではと想像していますがいかがでしょうか。


そのうち早くも入荷したのがコンビネーションタイプ、写真はA4(8K)用のものですが実際に見た印象を少しお伝えしておきますね。とにかくとご覧のとおりの贅沢にも極めてキメが細かく揃った繊維がとにかくふかふかで気持ちいいです!その繊維、これはこのマットの特徴でもありますナイロンとバイオプラスチックを組み合わせたものとなっています。バイオプラスチックとはご存じかと思いますが植物を原料として生成されたもの、焼却時にも有害ガスを出さず、環境に与える影響を抑えることができます。こういう素材を少しずつでも利用していく思想はこれから先、必須になってきますのでそういう意味からも好感が持てます。

細かい点も


名前に恥じない細かい点の作りもしっかりしています。エンブレムの台座部分には本物のカーボンを使用、立体的エンブレムはアルミニウムにブラック/ホワイト/レッドの塗装を施しています!贅沢そのものです。レッドラインと共に心配なのは「すぐ剥がれたりしない?」裏を見たら納得、カーボンやラインの線が出るほどしっかりと接着されていました。エンブレムに至っては裏からアルミプレートとリベットでしっかり留めてあります。エンブレムは運転席と助手席の2ヶ所にあります。フロアマットで気になるズレ防止ですが純正なので当たり前、フロアにパチンと留めるのはもちろん、スリーポイントスパイクがしっかりとフロアに噛みこみ、ずれることはほとんどありません。A4の場合は運転席、助手席、リア2枚、リアセンター1枚の計5枚セットとなります。いかがでしょうか雰囲気は伝わったでしょうか?

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2011年09月17日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。連休初日いかがお過ごしでしょうか?昨日の夜からせっかくの連休なのにあいにくの天気ですね。晴れたなと思ったらすぐザーっと大粒が降ってきて、また晴れると明らかにおかしな天気。既に高速道路はすごい渋滞になっていますがこれから夜にかけて、または明日からお出かけの方、気を付けていってらっしゃい!さて今日はこちらです。


先日少し触れましたねRS5、先日のS5/A5に続いてフェイスリフト、フランクフルトオートショーのタイミングに合わせて発表されました。フロントはRSならではのハニカムグリルとバンパーの開口部の大きさ、フェンダーのふくらみがやっぱり通常モデルとは全然違う、いかにも走りそうなオーラが感じられます。それにしてもA5系のサイドビュー、バランスが本当に素晴らしい!ただRS5はもともと発表のタイミングが遅かったのでA5SBと同様に現オーナーとしては少しモデルチェンジが早い気がしますよね・・・

インテリアはというと細かい点の変更がメインですね~と思ったら!ステアリングがついにフラットボトムになっていました!A5/A4系ではおそらく初めてではないでしょうか?レッドのデコラティブパネルも新鮮といえば新鮮ですがシートバックといい私的には少し微妙(笑)全体的にRS5はフェイスリフトでよりレッドイメージが強調されています。

明日、明後日とG-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞよい連休をお過ごしください。渡邉でした。



2011年09月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。最近のこの暑さ、何でしょう?9月半ばで日中は33℃、しかも熱帯夜!なので夜近所を走ってもまるで真夏と同じ汗のかき方。早く涼しくならないかなと思っている渡邉です。皆様お住まいの地域はいかがでしょうかさて今日はこちらです。*音が出ますのでご注意ください。

現在ドイツで行われているIAAフランクフルト・オートショー2011のアウディブースの様子です。1から5までありますので再生後の関連動画を選んで楽しんでください。しかしいいですね~。スケールが日本とは比べ物にならないほど大きい!2年に1度の地元ショーだけあって気合いの入れ方が違います。だってブースの中を車が走っちゃってます。しかもワールドプレミア続出。RS5のフェイスリフトも発表されていました。現行A5オーナーさんからはあまりうけが良くないフェイスリフト後のお顔、冬頃でしょうか日本で実車を見るのが楽しみです。A7SBがそうでしたが写真では少し違和感があっても実車を見るとかっこいい!そうなることを切に期待しています。

RS5といえばキーリングが入荷していました。日本では販売されていない珍しいキーリングです。近日発売しますのでもうしばらくお待ちください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2011年09月13日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日は中秋の名月、ご覧になりましたか?私はというともちろん走っている途中ですが見ました!写真を撮っても意外とつまらないので(笑)撮影はしませんでしたが、本当にキレイでした!風があったからか周りに雲はなく、クッキリハッキリで何かご利益がありそう。さて今日はこちらからです。

最近の暑さで紅葉という気分ではないですが、実は山はもうすぐそういう季節なんですよね。気が付いたらレジに。だって紅葉とローカル線というツボを心得たグッとくる組み合わせなんですもの(笑)この雑誌はJRグループが協力しているので電車と絡めたタイトルですが前提ではありませんので車で行かれる方もかなり参考になります。毎年同じようなタイトルなのですがつい買っちゃうんですよね~今年こそこの雑誌を熟読して紅葉の絶景をパシャしたいです!

さて次はA7スポーツバック用ノンスモーカートレイの交換マニュアルを作成しましたのでご覧ください。

AudiAG純正A7SB用ノンスモーカートレイ取付マニュアル

この作業はDIYの中では力も要りますし手間と時間がかかりますので午前中からトライした方がいいと思います。ということは自信がある方にはおすすめです(笑)

シフトノブを外すまでは何度もご紹介していますので写真は省略しますね!もしくはナットの方向が逆ですがこちら A1-DIY取付マニュアルをご覧ください。次はMMIパネルのスイッチを間違って押してエラーとならないようバッテリーのマイナス端子を外します。エラーとなるとディーラーさんに駆け込むなどしてソフトウェアを使わないと解除できない項目があるので十分ご注意ください。

まずはシフトチェンジする際に押すボタンは逆に止まるまで引いて、必ずその状態で固定します。輪ゴムやマスキングテープ、なんでもOKです。シフトブーツ右側とシルバーのシフトゲートパネルの間に内張り剥がしを入れてコジって上に外し、ノブ下端の樹脂ナットを上から見て時計回りに45度回してロックを外し、ノブの前後を持って上に引き抜きます。その後MMIパネルとデコラティブパネル双方とエアコンディスプレイパネル左右とそこに接するダッシュボードなど、とにかく傷を防ぐようにしっかり養生します。

と左の状態になります。次は灰皿のフタを開けてMMIパネルを前方からコジってツメを上2mmほどに浮かします。ツメはパネルの4隅に真上から挿してあります。前側が少し浮いたら今度は後方です。写真は撮り忘れましたが長方形のシフトブーツを外した空間を使ってMMIパネル後方に向かって下に手を少しずつ少しずつ入れていって、持ち上げられるくらい手が十分入ったなと思ったら、少し気合いを入れて真上にMMIパネルを持ち上げます。。右写真の真ん中にツメが写っていますがこれがかなり硬いのでご注意ください。といってもあまり力を入れるとパネルが上がりすぎ、ハーネスに無理をかけるので、あくまで3cm位上げるつもりでお願いします。手の大きい方はもしかしたら入らないかもしれませんのでその場合は少しずつMMIパネルとデコラティブパネルの間に内張り剥がしを入れてコジりますが、乱暴にするとデコラティブパネルに傷がつきますのでこちらもご注意ください。

すると灰皿のビスが2個見えるので8mmボックスレンチで外します。次はエアコンコントロールパネルを写真のように左右から内張り剥がしでコジって真っ直ぐ手前に外します。裏に数個あるコネクタも外す方が作業は広くてやりやすいですがこれがピンがとても細く、外すのが硬くてタイヘン。なのでウェス等でくるんで浮かせて吊るしておいてもOKです。これはMMIパネルの場合にも言えます。コネクタを外さない場合はMMIパネルのボタンを絶対押さないでください。不意に電源が入ってしまいます。とにかく養生用の布はたくさんあった方がベターです。

これでもう邪魔なものはないので灰皿ユニットの最初はフタを、次に灰皿ユニットを手前にスライドさせると外れます。最後にシガライターのコネクタを外し終了。組む際は全くの逆手順なので比較的スムーズにいくと思います。DIYは楽しい反面自己責任となります。どうぞご了承の上作業をお願いいたします。

今やたばこを吸わない方がとても多いので灰皿は結構無駄なスペース、そこを有効利用する必須アイテムとなりそうです。現在は品切れですが1ヶ月以内には入荷予定です。商品ページはこちら AudiAG純正A7SB用ノンスモーカートレイです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2011年09月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はお天気が良かったからか高速がかなり混んでましたね。近くの中央道もお決まりの小仏トンネルを先頭に30km以上!これからの季節中央道は果物狩りなどで特に混むので明日の日曜日中央道でお出かけを予定している方は少し早めに家を出た方がいいかも知れません。さて今日はすみません宣伝です(笑)

年間を通して車種を問わずよく売れるアウディ純正ラゲージカーペット(ブラック)のご紹介です。このカーペットはトレイと違って防水性はありませんのでご注意ください。左がA1用以降始まった新しいデザイン、右が従来デザインです。A1以降のA7SB、New A6等は全て左のデザインになっているのはもちろん、最近はA3やA4(8K)やA5スポーツバックやTTクーペにも広がってきています。ベージュ系が廃止されブラック系1色にまとめられています。左の写真はA7スポーツバックですがご覧のとおり純正ならではの車種別専用形状なのでスペースにジャストフィット、またラゲージネットのフックは避けていますので併用が可能などよく考えられています。ネットが標準装備されていないA4系はカーペットとネットをセットで購入される方が多いのもうなずけます。

カーペットを敷く理由としては大事な荷物を積む時のクッションにする方や標準のカーペットだと汚れると毛足が長すぎて掃除しにくいからこれを敷いておけば汚れてもすぐ外せて掃除できる、ペットのため、そんな理由があるようです。

なぜか他の車種はロゴがフォーシルバーリングスなのにTTだけは「TT」なのかは謎(笑)

車種別専用設計のためかなり多くの種類があります。下記を参照ください。
アウディ純正A1用ラゲージカーペット
アウディ純正A3SB(8P)ラゲージカーペット
アウディ純正A4/S4(8K)ラゲージカーペット
アウディ純正A5SB(8T)ラゲージカーペット
アウディ純正A5クーペ(8T)ラゲージカーペット
アウディ純正Q5ラゲージカーペット
アウディ純正New A6(4G)セダン用ラゲージカーペット
アウディ純正A6(4F)系ラゲージカーペット
アウディ純正A7SB用ラゲージカーペット
アウディ純正TTRS/TTS/TT(8J)ラゲージカーペット

となっています。ご自身の車にどれが適合するのか?デザインはどれ?自信のない方は車検証やMMI画面で車台番号例えばWAUZZZ8T8BA000111という番号を正確に書き写してお知らせいただければ折り返し回答させていただきます。

明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ良い週末をお過ごしください。渡邉でした。



2011年09月08日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ここ数日朝夕はだいぶ過ごしやすくなってきて、少しだけ秋の実感が。皆様お住まいの地域はいかがでしょうか。さて今日はこちらです。


行かれた方たくさんいらっしゃったと思います。先週日曜日に横浜赤レンガ倉庫で行われた「ル・ボラン カーズ ミート 2011」に行かれた方から様子をお送りいただきました。ありがとうございます!開催されるのは知っていたのですが毎年あるんですか?知りませんでした。きれいなところなんですね赤レンガって!(すみませんなぜか行ったことありません笑)赤レンガに石畳に芝生、コントラストが素晴らしい。台風が去ったばかりでG-Speedがある日野市は大粒の雨がザーっと降ったりパッと止んだりでしたが横浜は大丈夫だったようです。なので結構な人出が!アウディの展示はというとご覧のR8スパイダーとA1の2台、やっぱりスパイダーは華があっていいですね~


注目を集めていたのがレクサスLFA、どうりで目新しいモデルでないのにこの人だかり、エンジンを少しかけてたんだそうです。一時話題になった甲高いエクゾーストノートを聞くために集まっていたようです。説明によると日本割当て分がまだ売り切っていないとか?瞬時に完売と思っていたのは私だけ?あくまでお好みですが私はこのLFA、だいぶ見慣れましたがどうしても好きになれません・・・リアクオーターから見たライン、左下のアストンマーチンと比べるとんーん、しつこいですがお好みです・・・

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2011年09月06日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今回の台風被害にあわれた方々に謹んでお見舞い申し上げます。またお亡くなりになられた方々、そのご家族、ご親族の方々にもお悔み申し上げます。テレビで被害状況を見るたびに言葉が出なくなってしまいます・・・このあたりもほぼ1週間にわたり雨がざっと降ったり止んだり、大変な週でした。


空はとてもきれいでしたが晴れ間と雨の領域がハッキリ、西の方角の暗さが雨のすごさを表しています。日曜日の多摩川です。平地はあまり降っていなくても山の近くはかなり降っていることをまるで濁流という水の量と川の色と大量に流れてきた草や木材が物語っています。さて次は毎月恒例のこちらです。

表 2011年8月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2011年8月前年同月前年比順位上下1-8月計前年比
1VW3502389889.83084491.7
2BMW24902424102.719840102.9
3MB24302271107.019953101.9
4Audi16451214135.513431120.4
5BMW MINI1137944120.48818119.4
6Volvo835575145.26428140.1
7Fiat488451108.23662104.8
8Peugeot40550879.73871104.6
9Renault275155177.41960109.5
10Jeep264126209.51972171.8

アウディは好調をキープ、1645台で35.5%アップとなりました。また単月新記録でしょうか?8月は暑いからでしょうかあまり車が売れる月ではないので意外といい数字ではないかと思います。8月のニュースといえばやっぱりNew A6セダンの発表でしたがA4オールロードの再上陸も注目されました。この2車種が本格的に登録されるのは今月からでしょうから今月9月も期待しています。

他ブランドはというとトップのVWは前回同様あまり元気がないですね・・・ゴルフは装備充実仕様が発表されたのでまた頑張ってくれるでしょう。2、3位は前年比プラスをキープ、比較的穏やかです。BMW MINIも相変わらずアウディにとっては怖い存在です。また来月もレポートしますのでお楽しみに!

なかなか濃い内容でしたのでおすすめです。白のA4オールロードが新鮮(笑)それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2011年09月03日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。せっかくの週末なのに台風12号で全国で大荒れ、くれぐれもお気を付けください!こんな時は家でくつろぐのがいいと思います。今日はこちらです。

A3関連の定番アップグレードパーツ、A4(8E)用ルームランプをご紹介します。まずはフロントからいきます。ご覧のとおり左写真のS3/A3(8P)用ルームランプは室内灯のみのシンプルな構成、それを右写真のA4(8E)用の読書灯付きに加工なしで流用交換できる優れものです。S3/A3用の場合助手席の方が探しものをする際、室内灯を点灯させると左右共に点灯してしまい、運転している方には外が見にくくなってしまいます。ですがA4(8E)用は助手席の読書灯のみの点灯させることができるので安全性が向上します。単純に明るくなるという効果も見逃せません。

ところで最近多いご質問はというと「ルームランプを交換したのはいいのですがバルブをLEDにしたいのです。どれを選択したらいいですか?」です。写真にも記入しましたが答えはこうです。まだ交換せずにS3/A3(8P)用をお使いの場合は室内灯のみになるのでこちらBELLOF LEDフェストンバルブ41mmが1セット必要です。A4(8E)用にアップグレードされている方は同じくBELLOF LEDフェストンバルブ41mm1セットと読書灯 ベロフシリウスレボサイドマウント90BA9Sが1セット必要になります。

次はリア用です。左写真のS3/A3(8P)用はボタンがやはりフロント同様1つで左右独立制御ができなくなっています。適合するLEDはBELLOF LEDフェストンバルブ37mmが1セット必要です。右A4(8E)用は左右独立制御が可能な読書灯タイプとなっています。意外とお子さんを起こさないように自分の方だけ点灯する際に便利なのだそうですよ!適合するLEDは ベロフシリウスレボサイドマウント90BA9Sが1セット必要となっています。おわかりいただけたでしょうか。

電球からLEDにするとこうなります。気分が変わっていいですよ!

明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様良い週末をお過ごしください。渡邉でした。




2011年09月01日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。台風がゆっくりと近づいているようです。既に大雨になっているところもあり、ほぼ全国で警戒が必要なようです。昨日も申し上げましたがG-Speedにも物流の面で影響が出るかも知れません。さて今日はこの話題に尽きますね。



何が驚いたかというとこのS6です。だってまだアバントが発表されて1年経過していませんからね!後にご紹介するS8だったらまだわかりますが、S7同様Sの発表タイミングが早い!まあ今年は隔年開催の地元ドイツ・フランクフルトモーターショーが今月15日から開催されるのでそれに合わせたい意図があったのかな?とも思います。実際発売は本国でも来年春以降のようです。皆様印象はいかがでしょうか?インテリアはさすが、このシルバーステッチのキルティングが施されたシート、いいですね!

S7です。こうやってみると7と6とはずいぶん印象が違うことがわかりますね。7は広くて低い感じがします。目は好き嫌いが分かれそう(笑)

S8です。こちらはまだエクステリアのみ公開のようです。8はだいぶSでシャープな印象になったような気がします。

3車とも東京モーターショーでも見せてください!と勝手に願っています(笑)それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2011年08月30日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。日中は暑いものの少し朝晩は涼しくなったような・・・でも今週後半は台風の影響がやっぱりあるんでしょうか・・・さて今日は車から離れたこちらです。

とある日曜日、用事を済ませてからお盆休みに申請していたパスポートを受け取ってきました。なのできれいです(笑)私はあまり旅行に縁がなく、以前のものはとっくに期限切れとなっていたため新たに取得です。使う予定はというと、あるような、ないような・・・

ご存じのように申請には写真が必要ですがよくある無人の証明写真ブースが見つからず、同じ建物もしくは傍にあるかな?と勝手な想像で行ったら案の定パスポートセンターの隣にありました。入るなりベルトコンベアのように「はい、こちらへどうぞ」「2枚セットで1900円です!」「はい、座ってください」「はい、終了です。あちらで座ってお待ちください」すごく早いけど1900円って!街中のブースだと600円だったような・・・皆様私のようにならないよう事前に写真は撮っていきましょう(笑)

さて次は隣のセンターで書類と戸籍謄本を添えて申請、あっさり「じゃあ何日以降に来てください」と終了。で、振り返ったら旅行会社HISのカウンターが!また流れで座りそうになりつつ(笑)何とか引っかかることなく帰りました。ここはみんなでよってたかって海外旅行に行かせるのか!というくらい完璧なこの布陣、恐ろしくよく出来てます(笑)皆様も申請の際はお気を付けください。

帰りは野良猫家族の団欒を見ながら帰ってきました。警戒心が強くなかなか近づかせてくれませんね。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


«前のページ 1 ... | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | ... 127 次のページ»