アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2539
«前のページ 1 ... | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | ... 127 次のページ»
2012年06月12日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。梅雨に入った途端、どっぷり梅雨らしい天気・・・今日なんて20℃を切って寒いくらいです。皆様お住まいの地域はいかがでしょうか。というか今夜はサッカーですか(笑)さて今日はこちらです。


先週末行われたA1スポーツバックデビューフェアの様子です。何だかデカールが貼ってあって派手な雰囲気だし、人出もそこそこですね。な~んて冗談です!そういわれると違和感ありありですよね。

G-Speedが誇る特派員(ご本人いわくスパイだそうです(笑))のワールドリポート、今回はロシア・モスクワからです。ありがとうございます!ロシアですか~全然馴染みがないですよね。思うことといえば「寒そう」「プーチンさん」「ピロシキ」くらいでしょうか(汗)

さてショールームの車を見ると普通ですが何気にこのディーラー、デカイ。だって左下写真でいうとカウンターから見て一番奥までなんてよく見えないしおそらく写っているのなんて半分だし、右下写真のショウルーム前にたくさん並んでいる車なんて20台どころじゃなく止まってます壮観なくらい。とにかく横幅が半端じゃなく広いんです。国土が広いロシアはお店のスケールもが大きいのでしょうか。しかもキリル文字だとかで全然読めません。看板の赤いところはおそらくアウディって書いてあるんですよね(笑)スタッフの方はお顔をボカしたんですがそれでも鼻高っ!がわかりますね。人種が全然違う。

ここでモスクワのアウディ事情を。かなりアウディ密度は高いそうです。ホテルの周りを歩くといきなりRS5が2台、そのうち1人は女性、しかもかなりきれいな方だったそうです(笑)でもってもう1台RS5がホテル前に強引に路上駐車しようとして係員とモメてたそうです。RS5がホテルの前だけで3台、クーペが人気?ロシアはものすごく渋滞が激しいそうで、渋滞=景気がいいとすればやはりロシアはすごい・・・日本は以前よりも渋滞が減ってます・・・

ところでロシアの男女平均寿命って何歳かご存じですか?驚きますよ何と61歳!だそうです。60歳で定年になって翌年ですよ考えると。何で?日本なんて80歳じゃなかったでしたっけ?とにかく喫煙している人が多いそうです。もしかしてそのせい?

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2012年06月09日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。予想どおり今日関東、北陸が梅雨入りしたとのこと。約45日間雨の季節となりますが上手に付き合いたいですね。そんな雨の土曜日、いかがお過ごしでしょうか。さて今日はこちらです。


新発売のG-SpeedオリジナルA1_2ドア用ステンレスフットレスト(スポーツバックはまだ未確認です)を装着されたお客様の写真をアップしました。左上は装着後、右上は装着前、左下は他のお客様の装着後、となります。ありがとうございます!いずれのお客様も以前にアクセル、ブレーキペダルパッドはお買い上げいただいておりましたが「フットレストは?」と思っておられたはず、これで揃いましたね!いただいた感想はというと、「揃ってすっきりしました」「左足が楽になりました、おかげで少し予定よりも遠回りして帰りました。」喜んでいただけて何よりです。

A1は標準だとフットレストどころかただのカーペットしかなく、踏んだところでフワフワと落ち着かないしカーペットを靴のまま踏むのも何だか気が引けますよね。それもこのフットレストで解消します。取り付けはペタッと貼り付けたような簡易的なものではなく、車両の加工をせずに元々あるボルトを利用してしっかり固定する完全な専用設計です。自信を持っておすすめします!商品ページはこちらG-SpeedオリジナルA1_2ドア用ステンレスフットレストです。DIY取付マニュアルはこちらDIY取付マニュアルからA1-DIY取付マニュアルをご覧ください。

次は毎月恒例のこちらです。

表 2012年5月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2012年5月前年同月前年比順位上下
1VW43593859113.0
2BMW29542292128.9
3MB25322096120.8
4Audi17781615110.1
5BMW MINI1348916147.2
6Volvo1022864118.3
7Peugeot502480104.6
8Fiat42750884.1
9Alfa Romeo401154260.4
10Jeep398262151.9

アウディはそつなく前年比110%で1778台と順調ですが周りがそれ以上に伸びていて、5位のBMW MINなどは1348台、ひたひたと迫ってきています。気合いを入れないといけませんね!今月はA1スポーツバックが稼いでくれると思います。

そういえば今日明日はA1スポーツバックのデビューフェアですって。おもしろいのがデジカメでこの写真を撮影したら、通常ないのですがヘッドライトの丸いバイキセノンが人間の目だと認識するのかヘッドライト全体が顔認識モードになるんですよね。それほど目、つまりヘッドライトって車にとっては第一印象、重要なんですよね。さてカタログをいただき見ましたが正直バリエーションが複雑、ドア枚数によってボディカラーやコントラストルーフとの組み合わせ、オプションで選べる選べない等、ネットでコンフィグレーターを見たところでよくわからず・・・A1に関してはショールームで聞いた方が早いと思います。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様素敵な週末をお過ごしください。渡邉でした。

2012年06月07日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。もう梅雨に入っているかのように毎日雨が降りますね!あまり暑くないのが助かりますが皆様のお住まいの地域はいかがでしょうか。さて今日はこちらです。


食べ物の話題がほとんどないブログですが珍しく(笑)もしかしたらこの写真を見てわかる方がいらっしゃるかもしれません。それほど有名らしいですイナムラショウゾウさんのものです。上がケーキ左からイルフロマージュ、タルトアプリコ、洋なしのムースです。私がいただいたのがタルトアプリコ、杏が甘く煮てあっておいしい!甘味が控えめというものではなくしっかり甘いタイプでタルト生地までしっとりしてました。

下は焼き菓子でいただいたのがご存じマカロン、チョコ味ですが両側の生地が極端に薄くカリッというよりしっとり、まあおいしいのなんのって、甘さもしつこくないのですがしっかり甘いです。ここのお菓子は何を食べても濃厚な甘さと「カリッ」ではなく「しっとり」が特徴、それがあっさり流行りの今逆にいいのでしょうか?おすすめです!上野桜木という少し裏通りですがいつもすごーく並んでいるんだそうです。得意の上野・国立博物館からほど近くです(笑)検索するとたくさん情報が出てきますよ。

「でも店長ダイエットしてなかったっけ?」とお思いの皆様、鋭い!でも実は目標体重に無事到達して5ヶ月にして13kg減、めでたく終了しました!体脂肪は約20%から6.3%になってました~本でも書こうかな(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。




2012年06月05日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。最近とあるお客様からお聞きしました。「おそば屋さんのラーメンにはまってます」全く私の概念にありませんでした(笑)皆様はいかがでしょうか?あまりおいしいとかいう印象がないのですがおいしいんですかね?少し和風だしなんかが入っていたりするのでしょうか?としたらとても興味があります。なぜって最近チャッチャ系(背脂を入れる音)が多く私は苦手です・・・あっさりでおいしいラーメンが食べたいなと・・・お聞きした方は仙台にお住まいですからすぐ行くことは叶いませんが、近くでないかなと・・・さて今日はこちらです。

最大級のアウディ特集なのでおすすめです。Q3の試乗レポートからはじまりNew A3_2ドアのMQBプラットフォーム、Audi Ultraの紹介、A1とA3SBとQ3の比較試乗、New A4とNew A5とNew A6の比較試乗、これから日本にどんなアウディが入ってくるか、など盛りだくさんです。ル・ボランといいこれだけ雑誌で特集を組んでいただくほど注目されているのですから気合いを入れてせめて1ヶ月だけでもBMWを販売台数で抜いてもらいたいものです。ガンバレ!

まずはA1Sportback、昨日さりげなく発表されていましたね!もうご存知かと思いますがA1の4ドアバージョンです。まだショウルームには入っていないということですが週末には間に合うとのこと。アウディジャパンさんのサイトにはもうコンフィグレーターがアップされていましたので詳細はそちらをご覧ください。改めて見るといいですねなかなかバランスが、このクラスで4ドアにするとゴチャゴチャ感が出たりするのですがバランスがいいので違和感がありません。ましてやこのコントラストルーフ、アイポイントを上に持っていっているようで余計にゴチャゴチャ感を消してくれています。デザイナーさんってやっぱりすごい!2ドアのコントラストルーフがピラーのみに対してSBはルーフ全体も塗装されているので見分けられますね。

モーターマガジンの情報と私が聞いた情報を総合してこれから発売されるアウディの噂をお伝えします。7月から9月あたりまでの間、つまりMY13の発表に合わせてということになるかと思いますが前回も書きましたA1_2ドアS-line、New RS5、New A4オールロード、New A6オールロード(右写真)、S6/S7SB/S8、New A6 hybrid、New A6/A7SB_S-lineとのことです。まあセールスが困るくらいの数が入ってきますね。中でも注目はNew A6オールロードの復活とNew A6 hybridですね。オールロードはA6が09フェイスリフトされると同時に輸入中止されていましたから久々復活、今回も存在感抜群ですから売れるはずです!しかもアウディジャパン初のハイブリッドはQ5ではなく何とNew A6、しかもクワトロではなくFFだそうです。アウディのハイブリッドってどんな感じなのでしょうか楽しみです!

逆にショックな情報としてはNew A3_2ドア、モーターマガジンによりますと日本には来ない・・・スポーツバックを待ってということは来年又は再来年?さみしい限りです・・・

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2012年06月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。6月最初の休日、いかがお過ごしでしょうか。微妙な天気ではありますが関東地方は明日が残念な雨予報、お出かけは今日のうちがおすすめです。さて今日はこちらです。

新発売のG-Speedオリジナルステンレスフットレストのご紹介です。適合車種は右ハンドルのA4/S4/A4AR(8K)、A5/S5/RS5、Q5となっています。左は単品で、右は別売りのアウディ純正A4/A5/Q5用S7SB_RHDアルミペダルセットと同時装着したものです。なかなか自然だと思いますがいかがでしょうか。自信作です!

デザインはもちろんですが機能も改善しました。まずは左写真、手前が純正、奥がG-Speedオリジナルですが踏面が純正が足から遠く湾曲しているのに対しG-Speedオリジナルはより足に近く、しかも直線になっています。意外とこれが重要で現に左ハンドルのフットレストは踏面はすべて直線です。一部のお客様からは「右ハンドルはフットレストが遠い、何とかならないか」最初は安全上の配慮かと思いましたがA7SBが発売になりフットレストを見たところオートマチック用はマニュアル用よりも最初から足に近くいわば「上げ底」になっているではありませんか!何だ・・・開発をここからスタートしました。

標準のフットレストと比較してかかと部分で約16mm、一番深い部分で35mm足に近くなり、しかも平らな面になるので特に高速道路を長時間運転する際左足が楽になると思います。

左が純正、右が今回のオリジナルですが決定的な違いが!ブラックの部分とステンレスの部分がの配色がまるで逆なんです。ずっと純正同様の配色で開発していたのですが途中でS7SB用ペダルが発売され「逆じゃん・・・」やり直しでした(泣)紆余曲折ありましたが結果表面のリベットレスが実現、しかも右の純正S7SBブレーキペダル同様ブラック部分がステンレス部分よりも出ているので影の出方が同じで自然です。こだわりの自信作、おすすめです。商品ページはこちらG-SpeedオリジナルA4/A5/Q5用RHDステンレスフットレスト、取り付けに関してはDIY取付マニュアルからA4/A5/Q5-DIY取付マニュアル をご覧ください。マニュアルはお買い上げいただいた商品にも紙媒体で添付されています。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様素敵な週末をお過ごしください。渡邉でした。


2012年05月31日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。5月最後のブログとなりましたがいよいよ明日からは6月、雨の季節が迫ってきましたね。梅雨に入る前の貴重ないい季節、大切に使いたいものです。さて今日はこちらです。

恒例となってしまった感がある車の雑誌紹介、今月はエンジンです。アウディ関係の記事が結構ありましたねまずは特集のスポーツセダンということでNew A4とBMW New3シリーズ、MB Cクラスの鉄板比較記事、ちょっと珍しいNew A5とNew A4の比較記事、New S7/S6のドイツ試乗レポート、などでした。なかなか読みごたえがありましたのでおすすめです。

ところでS7/S6のレポート、ミュンヘン空港と書いてありました。ん?どこかで聞いたな?そうなんですG-Speedの特派員が4月に偶然遭遇していた、右の写真がその時撮影していただいたものです!これだったんですね。ブログが4月19日のものなので時差(笑)を考えると試乗会が何度かに分けて行われて日本のプレス向けが最近行われたということでしょうか?

他にもドイツで車を買う手順を紹介したシリーズ記事もありました。おもしろいですね例えばゴルフを買うとしましょう。1.2TSIを買う場合最低限の装備車が19075ユーロ、190万円なんですがミッションはもちろんマニュアル!それをDSGにするとさていくらでしょうか?答えは1800ユーロ、18万円、もうこれだけで20875ユーロ、他にも4ドアやリアのパワーウィンドウなんかも全部オプションなんですって。こういうマメ知識のような記事、大好きです(笑)

他にもあの和田智さんがデザインしたISSEY MIYAKEブランドの時計が紹介されていました。かなり斬新なデザインなのですがG-Speedのお客様からも「こんなの知ってます?」と教えていただいたほどなので話題の時計なのかも知れません。他にもご紹介しきれないくらいたくさんおもしろい記事があるのでエンジン7月号、おすすめです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2012年05月29日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。何だか昨日今日と不安定な天気が気味悪いですね。この時期こんなに雷やら鳴りましたっけ?という気もしますが皆様十分気をつけてください。さて今日はこちらです。

S7SB/New S6に標準装備のアルミ調シフトノブ、ようやく発売されました。しかし同時に質問が「S用なのにスムースレザー?」「パンチングレザーはないのでしょうか?」というもの。たしかにS用だからという気もしますがアウディにはこんな「シフトノブの法則?」があります。例えば先代A6系、標準モデルはオールスムースレザー、S-lineはオールパンチングレザー、Sはアルミ調/スムースレザー、RSはアルミ調/パンチングレザー、となっていました。じゃあ現行は?A6/A7SBも今のところこの法則が当てはまります。しかし、どうせならアルミ調/パンチングレザーというRS仕様が欲しいというお気持ちは私にもわかります。ということで果敢にも先取りRSシフトノブ製作チャレンジ!結果は成功!交換方法をおおよそご紹介します。対象の方はA7/New A6(4G)S-line用パンチングレザーシフトノブに交換されている方です。またNew A4/A5のS-lineをお乗りの方、またはS-line用パンチングレザーシフトノブに交換されている方も、シフトブーツを入れ替えてしまえば対象となります。シフトノブ形状そのものは上記が共通です。該当する方はご覧ください。

左写真は「シフトノブの法則」どおりのS用アルミ調/スムースレザーシフトノブです。右写真はそのS用と外したS-line用パンチングレザーシフトノブです。違いがよくわかります。これを何と・・・

*写真ではわかりにくいので養生はしていませんがしっかり養生してください。アルミ調とレザーの隙間に幅広タイプの内張り剥がしを入れてレザー部分を「少しずつ何度も何度も場所を変えながら前、横、後と少しずつ」上にコジります。S用を一気にコジるとアルミ調の部分は樹脂なので角が簡単に曲がってしまいます!十分気をつけてください。

外れた後の写真ですがツメは前後に2個ずつ、横に1個、合計5個あります。

ツメだけだと不安だったのか珍しく接着も併用しています。この接着がなかなか強力なのでコジるのは「少しずつ」と言ったわけです。剥がれるときは「パキっ」と音がするのでわかると思います。この音がするまで根気よくコジってください。

もう一度ツメの説明を。左写真の矢印のツメに右の穴状の樹脂がパチンと入って固定されています。

あとは逆手順というかS用アルミ調シフトノブ下側にS-line用から外した上側のパンチングレザーをパチンと入れて出来上がりです。接着していたところは?接着しなくても外れることはありませんのでそのまま付けても大丈夫ですが心配な方は瞬間接着剤を少々塗ることをおすすめします。

完成!ん~やはりアルミ調/パンチングレザーの先取りRSシフトノブ?はいい!是非皆様もチャレンジしてください。商品ページはこちらアウディ純正S7SB用アルミ調レザーシフトノブ等です。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2012年05月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はとてもすがすがしい天気の土曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。運動会でしょうか?ということは夜は外食ですか?と勝手に想像(笑)さて今日はこちらです。

Canon_G1Xにするか迷いに迷いましたがこの際いろんなブランドを試してみようとRICOH GRD4を購入しました。いわゆるコンパクトデジカメ、コンデジと呼ばれるジャンルのカメラです。でもその割にはきれいな写真が撮れる、らしい(笑)アスペクト比が私の好きな4:3が選択できるのも選んだ理由、さてどんな写真が撮れるやら楽しみです!

なぜ今コンデジを購入したかと言いますと、60Dの重さと大きさがネックなんです。バッグには60D、交換レンズなど・・・と欠かせないARROWSタブレットなどを収納すると、ホントずっしり重くて大変なんです。車の時は全然問題ないのですが電車だと・・・そのため車の時は60D、電車の時はGRを持ち歩こうというわけです。さて何を撮るか・・・

他ブランドですが皆様の印象はいかに?意外じゃないですかBMWとZAGATOの組み合わせ、ベースはもちろんZ4です。片やジャーマンのどちらかと言えばコンサバなBMWと、イタリアの曲線美を演出するザガート、結果は好きか嫌いかは別として艶やかなスタイルになっていて、特にリアが個性的、ガラリと変身しました。キドニーグリルの中のZZZZZがおしゃれ(笑)この完成度から考えるとすぐ販売できそうです。どうもBMWはA5クーペには3シリーズクーペ改め4シリーズ、予想以上に売れたと判断したのでしょうかA5スポーツバックには4シリーズ・グランクーペ(4ドア)を対抗として用意する模様。当然メルセデスも登場させるでしょうから熾烈な争いとなりそうです。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様素敵な週末をお過ごしください。渡邉でした。

2012年05月24日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日、今日ととてもいい天気でちょうどいい気温、ホント気持ちいですね!ずーっとこの感じが続けばいいのに・・・贅沢ですよね。さて今日は遅くなってしまいましたがこちらを作りました。

A6/Q7用MY11パワーウィンドウスイッチセット取付マニュアル Q7編

作業は金属の角が鋭く手を負傷する場合がありますので必ず手袋をはめて、各部にキズ等つかないようにマスキングテープ等で十分に養生してから行ってください。マニュアル内の写真はわかりやすいよう素手で養生しておりません。

すみません急いでいたものですからおおよそになってしまいますがポイントは網羅しているはずです。まずは運転席から、(左写真は撮り忘れたので助手席です)デコラティブパネルを「ドア後方」の下から内張り剥がしを入れて手前にコジります。後方から前方に1個ずつツメを外していきます。次にパワーウィンドウスイッチ後方のドアを閉める際手を入れる穴の底についているゴムカバーを細く小さいマイナスドライバーを使いめくります。

めくるとビスが見えました。次はインナードアハンドル前方のカバーを上からコジって外します。

運転席側のビスはご覧の4ヶ所、トルクスT25を外しましょう。あとはいつものとおりドアと内張りの間に内張り剥がしを入れて手前にコジってクリップを外していきましょう。Q7は意外と力が要らない方なのでそんなに苦労しないかも知れません。最近固いのはA7、MY12以降は硬い!

クリップが全部外れたら内張り本体を少し上にスライドさせて内張りをドアから分離させます。あとはつながっているインナードアハンドルのワイヤーとドアコントロールユニットのコネクタを外すだけです。車種によってはスピーカーのコネクタもある場合は同様に外します。

柔らかい布の上に内張りを置いて裏側からアームレストまわりのT20ビスをありったけ(笑)外します。おそらく10個以上あります。全て外したことを十分確認したら室内側のアームレストを外します。簡単に外れる場合もありますし固着している場合もありますので、外れない場合は少し力を入れてください。右写真に残っているスイッチ周りのパネルもこの状態でフリー、外して裏からパワーウィンドウスイッチとミラーノブをコジって外して交換します。

次は助手席とリアです。ちょっと意外な方法なのですがドアを閉める際握るグリップハンドルの裏にアングルのついた4mm(だったと思います)の六角レンチを入れて手前に押し込みます。そうするとグリップの表半分が浮いてきますので浮いたら少し上にスライドさせて外します。

ぴったりサイズなので六角レンチが残ってしまいます。外してください。ビスは運転席同様4ヶ所です。あとは運転席同様の手順でに内張りを外しますが運転席とそれ以外での違いはアームレスト脱着の必要性です。運転席以外は外した内張りを柔らかい布の上に上下反対にして置けばアームレストを外さなくてもドライバーでコジるだけでスイッチ交換が可能なことです。

シルバーが効いてかなりの気分転換になります。A6同様標準のスイッチ先端の塗装が剥がれてきた場合ノリフレッシュにも最適です。今回はミラーノブをお客様の希望でNew A5用を選択、おそらくQ7にNew A5用は初ではないでしょうか。New A5用は位置イルミはなくなりますがRS6用やNew A8用とも互換性がありますので広い車種に使用可能です。商品ページはAudi純正A6/Q7用MY11パワーウィンドウスイッチセットAudi純正New A5ミラーノブです。DIYは楽しい反面作業は自己責任となります。ご了承ください。

以上です。今まで躊躇していた方、是非参考にされてください。それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2012年05月22日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。週末はいかがでしたかというより、昨日の金環日食は見られましたでしょうか?私はというと

このサングラス?のおかげでバッチリ見られました。確かにリング状になってました。写真は撮影してませんが・・・というより右写真の「木漏れ日」がこんな三日月状になるのは思いつきませんでした。すばらしい!いただいた写真ですがむしろこれが日食の証拠にはぴったり、感動しちゃいました!ありがとうございます。リング状にもなったのでしょうがその時間はもちろん上を見ていたはずですからナシ、とのこと。そうですよね~(笑)


日曜日は早起きしてお出かけしてきました。写真が好きな方はこの橋ご存じですよね名所ですもの。ヒントは八ヶ岳方面。薄曇りが残念でしたが結構きれいに撮れました。バイクが1台写っていますので橋の大きさがわかりますよね。そんなに長くはないですが景色がとにかくきれいなんです。春の新緑もいいですが秋の紅葉時はもっと、息をのむような美しさ、私も今年はチャレンジしようかな!橋の上まで行くと、何だか近すぎてイマイチ、驚いたのは橋の欄干が一部曲がって空間ができてしまっていること!誰かがぶつかったのでしょうがこのままだと危なくない?

橋の近くの公園です。本来だったらここから南アルプス連峰や富士山まで見える予定・・・残念でしたが風景や空気の良さにはとても癒されました。ハチが仕事(笑)していたので思わずパシャリ。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2012年05月19日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日今日と本当にすがすがしい天気で気持ちがいい!5月はこうでなくてはいけないですよね~。いかがお過ごしでしょうか。しかし、天気がということは皆様お出かけされていてブログなど読んでいただけないような気も・・・複雑ですがいつも「ブログ楽しみにしています」とおっしゃっていただけるのでめげずに書きます!今日はこちらです。

ご存じでしたか?突然お友達から写メが送られてきたのでネタにしてねの意味ですから素直にご紹介します(笑)いいですねA1を1台プレゼント!私も早速応募しますが応募だけじゃ何だか気が引けるしちょうどアメリカンイーグルには行ってみたかったのでダイバーシティお台場に行って買い物をしようと思っています。応募はwebから簡単にできるようですから皆様もいかがでしょうか?どなたか当たったら是非教えてください!

次は新発売のパーツをご紹介します。ベロフさんからA4/S4アバント(8K)用インテリアLEDキットです。まあ数が多いのなんのって、かなりお買い得です。フロント室内灯、バニティミラー、フロント読書灯、リア読書灯、ドアカーテシ、ラゲージと通常だと6万円のところが46200円です。今まで全部はな・・・と躊躇していた方やこれからA4アバントを購入予定の方にぴったりです。

しかもパッケージにはA4アバント専用と書いてありますが実際はそんなことはなく、S4アバントやA4オールロード、A5/S5スポーツバック、Q5の非パノラマルーフにもそのまま使用できますし、S4/A4(8K)セダンの場合2個、A5/S5/RS5クーペの場合4個余ってしまいますがスペアと考えればお得度を考えるとキットがいいと思います。商品ページはこちらベロフA4(8K)/A5SB/Q5系インテリアLEDキットです。

今日は話題が多い(笑)標準ウィンカーが左ですがご覧のとおりアンバー一色、それを右に交換、シルバーコーティングされているのでかなりアンバー色が目立たなくなります。少しはアンバー色が残りますがこれはウィンカーの輝度を確保するためなので仕方がないところです。写真で見るよりも効果が高いアイテムなので現在検証しています。車種など詳細はもうしばらくお待ちください。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ素敵な週末をお過ごしください。渡邉でした。


2012年05月17日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日のお昼前だったでしょうかすぐ近くの中央道日野BS近くで大きな多重衝突事故がありました。もうパトカーやら消防車やら報道のヘリコプター?ものすごく騒々しかったので当初は何が起こった?という感じでした。折しも中央道は現在集中工事中でただでさえ渋滞がひどく、事故でもっとすごい大渋滞だったようです。事故でケガをされた方にはお見舞い申し上げます。またあれだけ騒がしいということはそれだけ関わった方がたくさんいて影響があったということ、なるべくそんな方達に迷惑をかけないよう、私も改めて気を付けて運転しないといけないなと思いました。週末も近くなってきましたので皆様十分気を付けてお出かけされてください。ちなみに中央道の集中工事は土日を除いて来週の金曜日まで続きます。さて今日はこちらです。


欲しい!G-Speedに頼みたいけど、遠い・・・でもDIYは少し荷が重い、上記はそんなアイテムではないかと思います。確かにS7用アルミペダルはアクセルは簡単ですがブレーキは硬いのは事実。「パワーシートスイッチも内張り剥がしでコジるんだもんな・・・パワーウィンドウスイッチやトランクオープナースイッチもドア内張りを剥がすんだもんな・・・ツメ硬いよな・・・ドライヤーが必須だもんな・・・」

しかし、意外にもチャレンジするなら今だと思います。なぜかというと気温が上がってきたことに伴い当然パーツ温度も上がってきているので、樹脂パーツのツメが柔らかくとても作業が楽にできるからです。現実ここ1ヶ月でかなり作業が楽になりました。真夏は真夏で暑すぎるので今がちょうどいいのです。今まで躊躇していた方はDIYマニュアルで下調べをしてから是非チャレンジしてみてください。インテリアのパーツは小さいですが乗り込むたびに見える部分、自己満足度はとても高い、と皆様おっしゃっていただけます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2012年05月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。日曜日はとても天気がよくて気持ちがよかったですね。少し涼しかったですが久々のお出かけ日和、皆様何をしていましたでしょうか。今日はこちらです。



私は行けなかったので代わりにお願いしちゃいました(笑)ありがとうございます。車雑誌ル・ボラン主催の横浜赤レンガ倉庫で行われたイベントです。青空と赤レンガのコントラスト、赤レンガと石畳をバックにヨーロッパ車、すごく似合ってます。ロケーションがいいですねこのイベントは。そのせいか人出が意外とあります。行かれた方も多かったかと思いますが何台かご紹介します。アウディはというとこの2台、R8スパイダーと新しいQ3です。


上の2台、この眠そうな目、ドイツのトレンドなんですよねきっと。同様の目はBMWの1とかMB_Bクラスとか・・・SLクラスなんてフルチェンジだからこのまま何年もこのお顔なんですよね・・・SLクラスはちょっと・・・と思うのは私だけ?私がおかしい?新しい3シリーズはエンジンとかステアリングフィールなどがジャーナリストにはとても受けているみたいですね。320が出てくるこれからがNew A4とガチンコ勝負、さて普通のお客様の評価はいかに!

営業の方がおっしゃっていましたがQ3と比べられることが多いというイヴォーク、確かに目を引くデザインですよねキレがあって、今までのレンジとは明らかに別物です。エレガンスとは無縁なスポーティー路線まっしぐら。売れているのでしょうか・・・と思って調べてみたら先月はレンジローバー全体で95台、前年比135%、1-4月だと前年比158%で500台(アウディは120%、7793台)でした。レンジローバーブランドとしてはイヴォーク効果大といったところでしょうか。アストンマーティン・シグネット、ご存じトヨタ・iQをベースにした車です。というかこの微妙なコントラストカラーが・・・

そうそうアウディのニューモデル情報を少し、MY13でA1_2ドアのみS-lineが設定される模様です。ようやくという感じですがスポーツバックには・・・それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2012年05月12日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ようやく少し寒い気もしますが天気のいい週末がやってきました!そんな土曜日いかがお過ごしでしょうか。きっとお出かけかと思いますがよろしければお付き合いください。


New S5/A5, New S4/A4に適合する日本仕様にはなぜか装着されないフラットボトムステアリング、S-line用パンチングレザーはもちろん、それ以外のタイプも入荷していますのでご紹介します。よくご質問をいただきますがフェイスリフト前車には残念ながら適合しません・・・上はS5用スムースレザー/チタニウムグレーステッチです。こちらのステアリングはNew S5スポーツバックで現状はフラットボトムではない通常の丸いステアリングから変更されるとのこと、標準と同じカラーなので違和感なく装着いただけると思います。なおこちらのお客様、S5SBの前車はRS4(8E)、次期RS4(8K)の日本導入決定とともに購入すると担当の方に伝えてあるそうです。素晴らしい!

いつも思いますがアウディのステアリングは車両に装着せずともあまりにもデザインがすばらしく、しばらく見入ってしまいます。装着後も乗る度にニンマリ、握るのが楽しくなります。操作性は?と私も思いましたがこれが全然違和感なくむしろ新鮮、TTは全車フラットボトムですものね。ステッチも丁寧。下のRS5も同様ですがガイドリングやエンブレム、マルチファンクション/アルミ調パドルが予め装着されて供給されます。

下は対照的なNew RS5用オールパンチングタイプ/クリフグレーステッチです。何に使うかといいますと、そうです、エンブレムを入れ替えてRS5ではない車種に使用します!フェイスリフト前はエンブレムが直接ステアリングのレザー部分に埋め込まれていたので交換が困難でしたが現行はガイドリングに装着されているため簡単に交換することができます。パンチングレザーが好きな方はこの方法、おすすめです!ちなみにステアリングが変わっただけだとほとんどの女性は、気付きません(笑)

案内やカタログをいただきました。Q3デビューフェアを今週、来週とディーラーで開催しているようです。行かれた方はこのチロルチョコがもらえるかも(笑)それにしても今までグレード名に馬力が入ったことがあったでしょうか?今回Q3の正式グレードは2つ、Q3 2.0 TFSI quattro 170PS、と同211PS、大胆ですね(笑)カタログにはホイールアーチやバンパー下側が同色ではない170PSが多用されていますが、実は私、この非同色仕様嫌いじゃないんです。お手入れ的には同色がいいのでしょうけれどボディが厚く見えないのがいいと思います。まあ日本では受けないでしょう・・・ちなみに受注生産オプションになりますが170PSでも6万円を支払うとカラードバンパー(フェンダーアーチとドアが同色かは不明)にできるそうです。

受注生産ではない通常オプションには聞いたことのないパッケージが、「コンビニエンスパッケージ」170PSの場合アドバンスドキーシステムとアウディパーキングシステムAPS、リアカメラがセットで24万円、アレ?アドバンスドキーは211PS(APSとリアカメラトセットで10万円)でもオプションだ!ムム・・・写真のYouTubeページ、なかなか面白いので時間がある方ご覧になってはいかがでしょうか。デザイナーのお顔や名前まで出てきます。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様素敵な週末をお過ごしください。渡邉でした。

2012年05月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。何だか今年の春はお天気がめちゃくちゃですね。今日も竜巻やら雷雨やら雹やらと大変な天気、横浜駅では浸水したそうで・・・もう落ち着いてもらいたいものです。さて今日は毎月恒例のこちらです。

表 2012年4月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2012年4月前年同月前年比順位上下
1BMW2171226096.1
2VW2073297069.8
3MB18891755107.6
4Audi13771244110.7
5BMW MINI1016118186.0
6Volvo631553114.1
7Alfa Romeo340144236.1
8Porsche327252129.8
9Peugeot31632098.8
10Fiat31238082.1

アウディは周りの波乱をよそに安定成長(笑)前年比110%です。しかしNew A6アバントやNew A4, New A5発表後にしてはむしろ控えめな数字とも言えますが・・・A4やA5で少し残念なのが後に本国発表されたNew A3にオプション設定されたオールLEDヘッドライトが用意されなかった点です。目ヂカラは重要!もしオプション設定されていたらフェイスリフト前の車両から乗り換える方が続出しただろうに・・・正直是非見たかった!デス。ここでアウディニューモデルの噂を少し、まずはMY13_S8, S7SB,S6が夏頃同じタイミング日本発表!同時にA7SB_S-lineも追加(A6_S-lineは不明)のようです。Sラッシュが今から楽しみになってきました。

他ブランドはというとかなりの下剋上、首位が交代何とBMWでした!VWは失速70%割れ、ミニも前年割れ、小さめの車が振るわなかった気がします。首位のBMWだって前年比割れですから・・・アルファが久々好調、ジュリエッタ効果?


ゴールデンウィークのお土産ネタです。私は特に遠出をしたわけではないので恐縮してしまいます・・・まずは左側、京都に行かれた方からいただきました!金平糖と湯葉、この金平糖がすごく有名なんだそうです私は知りませんでした・・・ブルーがサイダー味、オレンジがまさにみかん味、いただいたら何とおいしいこと、味がしっかりしていて絶妙な甘さ、さすがです。おすすめです。また思いっきり硬いのが最近珍しくてさらにいいですね!

右はまったく反対青森と岩手のです。しかしご当地もののお茶漬けなんてあるんですね!初めて知りました。まだいただいていませんが青森のほたてと宮城の牛タン、どちらもとても楽しみです。かもめの玉子もいろんなバージョンがあるんですね今回はチョコ、なめらかしっとりがいつもおいしいんです。何だか私いながらにしていろんなところへ出かけた錯覚に(笑)皆様ありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2012年05月08日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。先日の竜巻は信じられないほどの惨事となってしまいました。なくなった中学生と親族の方々にはお悔みを、被害にあわれた方やその関係する方々にはお見舞いを申し上げます。

残念ながら連休は終わってしまいましたが、考えてみればあと3ヶ月もするとお盆休みではないですか!と思って頑張りましょう(笑)さて休み明け初のブログは癒されるこちらです。



猫カフェじゃありません(笑)お友達家に新たにやってきた、どこかの車と同じ名前?フーガちゃん(メス)です。ロシアンブルーという種類らしい?でも元々は野良ちゃんだった猫をもらってきたので詳細は不明のようです。いやかわいいのなんのってないですね!日中はこんな感じでかなり内気。お家で寝ているか、出てきても左下写真のように座って置物?というくらいジーっとしてる(笑)元々野良ちゃんだったから?それとも私が初めてだったから?抱っこはどうにかさせてくれましたがやっぱり警戒されている・・・

でもさすがに「またたび」をあげると、すぐ機敏に反応。もう大変、体をスリスリさせてゴロンゴロン、舌は出るわで大興奮!習性ですね。皆様またたびの香りを嗅いだことありますか?ある意味ほっとしました私は反応しませんでした(笑)とにかく癒されました~少しは覚えてもらえたと思っても次回行く時はまたリセットされているであろうことが少し悲しい・・・またねフーガちゃん。

今日Q3が日本発表になりましたね!価格は予想どおりでした当初納車ができる211PS仕様標準グレードで479万円。秋頃に入ってくるホイールアーチなどがボディ同色でないことやMMI3G+がオプション扱いの170PS版は大胆にも409万円、70万円も安価とは思い切りましたね。詳しくはまだ掲載されていませんが明日以降アウディジャパンさんのHPをご覧ください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2012年05月05日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。お休み楽しんでいますか?雨で残念なGW後半スタートとなってしまいましたが今日は快晴!お出かけかと思いますがくれぐれも気をつけて行かれてください。さて今日はまだ休業中なので番外編としてこちらです。



前回の箱根・彫刻の森美術館に続きQ3ネタです。「もうディーラーさんには来てるよ~」ということで見てきました。箱根と同じような組み合わせ、サモアオレンジの標準グレードとグレイシアホワイトメタリックのS-lineでした。S-lineのグリル、標準のグレーに対してグロスブラックでしかもメッキの縦格子と押し出し強い!ホイールはどちらも18インチでサイズも同じですが最近S-lineはNew A5から始まった新しいデザインで統一されています。



前回ご紹介できなかったインテリア、アウディをお乗りの方でしたらいつもの風景と言えますが例えば比較されがちなレンジローバーEvoqueのインテリアなんかは質感はどうなんでしょうか?機会があれば見てみたいですね。左上写真はS-lineで標準オーディオ、右上は標準グレードでBOSEサウンドシステム付きです。ちょっと変わったなと思ったのが標準グレードのレザーシート、今まではどちらかというとざっくりだったのですがQ3のものはとてもなめらかになめされていて柔らかかったです。BOSEのスピーカーグリル、A1同様にイルミネーションが点灯します。

これが新鮮ドリンクホルダーにリング状のLEDが!暗い夜間はとても重宝しそうです。イティングが付いているのが何だか新鮮ですね。ラゲージはさすがにさほど広くもないですがQ特有の高さがあるので意外と使いやすいかも知れません。ヘッドライトとテールランプのLED、すごく目立ちますねきっと!

連休中もアウディディーラーさんは営業しているようなので気になる方は行かれてはいかがでしょうか。表には置いていないと思いますがお願いすると見られるはずです。私がお邪魔したディーラーさんはお土産にQ3のチロルチョコがもらえます(笑)

それではG-Speed、営業は月曜日からとなります。引き続き素敵な連休をお過ごしください。渡邉でした。



2012年05月01日

いつもお読みいただきましてましてありがとうございます。いかがですかゴールデンウィーク、楽しんでいますか?お出かけ先や帰省先でしょうか?それとも海外旅行先でしょうか?今日は平日ですが車は少な目、やっぱりお休みの方が多いようです。引き続き楽しんでくださいね!

いつものように大好きな電車です(笑)たった2両しかない電車は通勤並に超満員、おまけに隣にいた小さい子供は電車が怖いのか「ウェーン、ウェーン(大声)」ずっと40分近く、こっちが泣きたいんだよーん(笑)看板でどこかはもうおわかりですね。看板を見ただけで何が目的かわかる方は鋭い!


これでした。Audi Q3が発売も発表もされていないのに箱根・彫刻の森美術館に展示されています。屋外にサモアオレンジ標準モデル、Q3 CUBEと呼ばれる内外をミラーに覆われた室内にグレイシア?アイビス?ホワイトのS-lineモデルが展示されていました。また屋外展示車は施錠されておらずシートに座ることができます。2台だけなので思ったよりシンプルですぐ見終わります・・・もう少し内容があったらもっと・・・スペックシートはありましたがまだ発売されていないので価格は未定でした。


すぐ見終わってしまいますが彫刻の森美術館、とてもとてもロケーションがいい!彫刻そのものはさておき(笑)晴れた日のこの山の新緑がそりゃまあきれいで本当癒されます。山のところどころには満開の桜が咲いているのでどこに桜があるのかが一目瞭然。この景色を見るだけで満足しました。

満開の桜とオブジェの奇妙で見事な2ショット、ちなみに見えずらいかも知れませんがオブジェは人間の男女がそれぞれ羽ばたいているような姿です。とても大きいオブジェでした。他にも楽しいオブジェがたくさんありますし敷地内は広くお子様連れでもバリアフリーになっているのでベビーカーも楽々移動できる、ピカソ館で絵も眺められるなどよく考えられた美術館ですから皆様ゴールデンウィーク後半に行ってみてはいかがでしょうか。ちなみに道路は渋滞しますので午前中早めに到着するように行くのがおすすめです。

G-Speedは3日から6日まで定休日とさせていただきます。次回の店長ブログはおそらく連休明けとなりますがネタが用意できる場合のみいつも通り番外編をアップしたいと思います。渡邉でした。




2012年04月28日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ついに始まりましたねゴールデンウィーク!始まりと共に天気も良くなっていい感じです。道路状況はというと今年に限っては前半と後半に分かれるためあまり渋滞しないようです。現に今日は午前中ちょっと混みましたが午後は意外と流れてたみたいです。これから帰省やお出かけという方もいらっしゃると思いますがくれぐれも気を付けていってらっしゃい!さて今日はこつこつ更新しているこちらです。

A6/Q7MY09ヘッドライトスイッチ取付マニュアル(Q7編)

作業は金属の角が鋭く手を負傷する場合がありますので必ず手袋をはめて、各部にキズ等つかないようにマスキングテープ等で十分に養生してから行ってください。マニュアル内の写真はわかりやすいよう素手で養生しておりません。

まずはヘッドライトスイッチをOFFにします。次にA6と同様に運転席ダッシュボード側面のフューズボックスフタをコジって外します。そこから覗くともうスイッチの裏側が丸見えなので止まっているのがツメだということもわかると思います。スイッチを片方の手で表に押し出すと共に表からも片方の手でスイッチの表に出ている部分のツマミを引きます。

引き抜けたらコネクタのロックを解除して外します。あとは逆手順で組むだけ。こんなに簡単でこの見た目、おすすめです。DIYは楽しい反面作業は自己責任となります。ご了承ください。

マニュアルは以上です。同じ内容はこちらDIY取付マニュアルからA7SB/A6/S6/RS6/Q7-DIY取付マニュアルにももございます。2007年から2008年モデルは黒一色のヘッドライトスイッチが交換するだけでシルバーの縁取りが入ってかつツマミ形状変更により触り心地がよくなった2009年モデル以降のヘッドライトスイッチです。ご紹介したように先代A6(4F)よりもエアダクトがない分全然簡単で気分転換ができる、お乗りの方におすすめできるパーツです。商品ページはこちらA6/Q7MY09ヘッドライトスイッチです。

それでは明日、明後日とG-Speedは定休日とさせていただきます。5月1日、2日は平常通りです。どうぞ皆様楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。



2012年04月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。何だか今年の4月は雨が多くないですか?気分が少し晴れませんがもう少しで連休!そのことを考えて今週もあと少し、仕事を片づけちゃいましょう!さて今日はこの話題は避けて通れませんこちらです。

アウディは次々ときますね~。北京でも公開されなかったQ5フェイスリフト、ホヤホヤです。New A5系やNew A4系に比べるとヘッドライトの形状が現行型と同じに見えますし、グリルも面取りはされているものの基本的なボンネットのプレスラインからバンパーへと連続している、A7SBと同じ処理なのでどちらかというとオーソドックスな感じで私は好きですこれ。違和感がありません。それにしても最近のアウディはLEDポジションがもう長い長い(笑)Q5に至ってはほぼヘッドライトを一周してます。もうこれ以上長くしようと思うと次は渦巻き?どうするんだろう?

見れば見るほど変更が少ないですね。ライトやテールランプも形状は同じで少しデザイン変更しかないようです。プレスラインも違いがわかりませんし腰下まわりがブラックアウトされていたのが塗装に変更、そんな感じでしょうか。それだけ現行型が完成度が高く販売も好調ということでしょうか。このタイミングで発表されたということは意外と早く来年もでるMY13でHybridと共にやってきたりして!また楽しみが1つ増えました。

連休が近いからでしょうか最近よく売れている商品があります。純正ナビゲーションに使用されている地図などを最新の情報に更新するDVDロムです。知らないところに行くにはとても便利なナビゲーション、でも知らないところだけにナビに頼り切り、でも「あれ、これどっち?画面上ない道がある!」よくありますよねお店なんかも。ということで最新のデータに更新しておくことをおすすめします。ギリギリですが連休後半3日からのお休みには間に合います。ご自身で適合する商品がわからない場合はまず車検証の車台番号欄例えばWAUZZZ8P1AA000111という番号全桁を正確に書き写してお問い合わせからお知らせください。調査することができます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



«前のページ 1 ... | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | ... 127 次のページ»