アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2539
«前のページ 1 ... | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | ... 127 次のページ»
2012年12月20日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。20日ですからもう営業的には29日までなので1週間位しか残っていない計算ですが急に慌ただしくなってあっという間に終わってしまいそうです。皆様はいかがでしょうか?気持ちよくお休みできるようパパッと片付けましょう(笑)さて今日はこちらです。

車の話題ばかりで自分自身飽きてきたのでたまには息抜きを。でもブログで取り上げると今何だか妙な感じですがご安心ください。私のブログは謝礼をいただくほど有名ではありませんしステマでもありません(笑)依頼されてもしません。こちら岩手県大船渡市の「ぼんずプロジェクト」を運営する文房具屋さんが企画した絵はがきです。すごいですよ震災で倒れてしまった松を極薄にスライスし、片面に和紙を貼り付けてあります。こういう企画、すごいと思います。もちろん復興に貢献するのも目的ですから売上の10%を寄付するのだそうです。

ご紹介されて見てみたら絵はがきが素敵だったのとしおりがちょうど欲しかったので購入してみました。もちろん復興に貢献する意味でも。その後偶然にもご紹介いただいた方の関係者が書いた絵とのこと・・・びっくりです。ちなみに紹介いただいた方に絵ごころは受け継がなかったということですが(本人談)以前も言いましたが私も絵ごころが欲しかった・・・しおりの方言、皆様わかりますか?山形出身の私は何となくわかる気がしますが聞いておきます!「ぼんずプロジェクト」と検索するとサイトが出てきてそこからオンライン購入が可能です。今からでも年賀状に間に合うと思いますので気になる方は是非!


こちらもポチっと買ってみました。昨年も蒸したお肉や野菜を短時間で電子レンジ調理するためにタジン鍋を購入、でも今年はさつまいもをもう少しおいしく(水を入れずに)食べたいと思っていたらこのお鍋が目に入り、我慢できなかった(笑)水が必要なくただ単においもやじゃがいも、しかもこれまた大好物のとうもろこしまでおいしく電子レンジで調理できる!んだそうです。その味はいかに?結果は報告しますね。

報告といえば以前チラっとご紹介したこのトマトらー油、結論から申し上げるとうまい!ご飯にでも豆腐にでも極端な話そのままでもおいしいですよ!私は辛いのが苦手ですがこれはいける、是非他の味も含めお試しください。「笛吹の里 らー油」で検索するとすぐでますしオンライン購入も可能なようです。個人的にはカレー味が気になる~

長文失礼しました。それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2012年12月18日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。もう12月も後半に・・・早いものですね。ということでこちらのお知らせです。

勝手ながらG-Speed web storeは年末年始休業として12月30日(日)から1月4日(金)まで休業させていただきます。前日29日(土)16:00から1月4日(金)までご注文いただいたお客様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。。実際の有人対応は5日(土)以降とさせていただきます。受付自体は365日24時間行っておりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

さて今日はこちらです。


上2枚はNew S6ですが同様にNew A6、S7SBやA7SBを含めてですがパワーウィンドウスイッチはシルバーのトリム付き、しかし右上写真のようにその下にあるトランクオープナースイッチはなぜか黒いまま・・・ちょっと統一感がない気がします。いつも目にする部分なので気になってしまう・・・ということで交換を依頼いただくことがとても多いパーツがAudi純正New A5用トランクオープナースイッチです。「うん、やっぱりいいね」と皆様満足げにおっしゃいます(笑)無加工で交換可能ですがドア内張りを剥がす必要があるのでショップさんやディーラーさんなどプロにご依頼いただくのがいいかと思います。特にNew S6/A6は特殊なクリップが使用されていますのでご注意ください。現在マニュアルを作成していますがまだまだ途中です・・・New A5用というからには当然ですがA5やA4、Q5のフェイスリフト前車に広く使用することができます。

またNew A6関連でよく質問をいただくNew S6のアルミ調ミラーハウジングはサイドアシスト無し用のみございます。左右セットで84000円となりますので必要な方はおっしゃってください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2012年12月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。先日経済ニュースの特集で「エコカーに異変」とかいうタイトルだったかな?やってました。そこでは今クリーンディーゼルが好調という内容でした。クリーンディーゼルといえば今絶好調なのがマツダさん、CX-5やアテンザに搭載したスカイアクティブDエンジン車が売れに売れているそうです。どちらも販売のうち80%以上がディーゼルを選んでいるそうです。そりゃそうですよね燃費がよくて静かでとにかく踏まなくても速い。

一方輸入車はというと好調なのがBMW、3シリーズにまでクリーンディーゼルを追加して文字通り快走しているんだそうです。そこで気になるのが我らがアウディの動向ですが、が、いっこうに聞こえてきません・・・これではBMWに台数でさらに水を開けられるのは間違いなく、現場は少し苦労するかも知れません。アウディジャパンさんもTDIを一刻も早く日本に輸入してこのクリーンディーゼルの波に乗らなきゃ!ディーゼルはうるさくて振動がすごくてくさい、そんな話は完全に過去のものです。さて今日はこちらです。

AudiAG純正New S6用エアガイドグリル左右セット装着マニュアル

作業は金属の角が鋭く手を負傷する場合がありますので必ず手袋をはめて、各部にキズ等つかないようにマスキングテープ等で十分に養生してから行ってください。マニュアル内の写真はわかりやすいよう素手で養生しておりません。説明は左側で行います。

New A6(4G)S-line車に適合します。最近のアウディはエアガイドグリルの脱着がかなり楽になりました。なぜかというとバンパーカバーそのものの剛性が高いからです。以前はフニャフニャしていて力が伝わらなかったんだと思います。New A6はかなり簡単な車種と言えます。まずはS-line標準エアガイドグリルの外し方ですがおおまかなイメージは右写真のとおりです。ほとんどがツメでパッチンと止まっています。車両内側のフィンがバンパーにはみ出しているところのハニカムに手を入れて外側に少し寄せて、それで車両前方に水平を保ちながら引きます。

ハニカムが抜けているのでしっかり手が入るため意外に力は要りませんん。ツメの向きが内側に向かっているので外側に寄せるわけです。前にグリルを引く際ですが、あまりに引きすぎるとグリル外側のフィンがバンパーカバーに干渉してしまうのでほどほどでお願いします。届いたグリルでツメの位置や向きを確認しながら外すとうまくいきます。さあ外れました。外側はツメではなくサクっと入っているだけですので左下の写真と反対に車両中央側に引き出すと簡単に外れます。

装着は全くの逆手順です。外側をサクっと入れて、外から内側に向かってツメをパチンとはめていきます。完成です。見違えました。商品ページはこちらAudiAG純正New S6用エアガイドグリル左右セットです。DIYは楽しい反面自己責任となります。ご了承の上作業をお願いします。

入荷したらすぐ出てしまう人気商品、ご自身で交換するのに教えてほしいというお話があり、簡単にですが作ってみました。是非トライしてみてください。

ファントムブラックの車両に装着するとこんな感じ、ブラックとシルバーのコントラストがはっきりしてお客様にとても喜んでいただけました。キリっと締まりますね。現在ACCなし、あり共1セット在庫ございます。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様素敵な週末をお過ごしください。渡邉でした。

2012年12月13日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。本当に最近毎日寒さが厳しいですね!節電と思い電気ヒーターで我慢していたのですがエコモードにしたオイルヒーターに切り替えました。少しだけ暖かくなったのでよしとしましょう。昨年ほど不足していないのかも知れませんが皆で今年も節電を心がけましょう。さて今日はこちらです。

お客様から送っていただきました。ありがとうございます!パッチリ光ってますね2011年モデルのS3スポーツバック(8P)に前後LEDウィンカーバルブでを装着いただきました。フロントはこちらBELLOF LEDウィンカーバルブA1/A3フロント用、リアはこちらPHILIPS LEDウィンカーバルブA3MY09以降リア専用です。S3/A3スポーツバックの場合特に問題になるのがリアなんです。ご自身の車両のウィンカーレンズを覗くとわかるのですがレンズの正面にバルブがないのです。そうなんです見えないところにバルブがありそれをリフレクターで投影させているのです。電球の場合はあまり方向性がないので投影させても明るさが十分なのですがLEDですとそうはいきません。試行錯誤の末このフィリップス製を見つけた訳です。これですとむしろ電球よりも明るいと思いますしLED独特の「パッ、パッ」というキレの良さが感じられます。気になるキャンセラーの必要性は2009年モデル(MY09)以降の車両が入れなくても大丈夫です。(入れるほうがベターです)

またフロントはアウディとVWの一部車種しか使用していないとても珍しい規格のバルブで、他ブランドのLEDは一切ありませんがベロフさんがわざわざ作ってくれました。こちらもキレのいい点滅をしてくれます。キャンセラーは2009年モデルを除き2010年モデル以降は入れなくても大丈夫です。交換した方によりますと「とても満足度が高いパーツです」とのこと、皆様も是非チャレンジしてはいかがでしょうか?DIY取付マニュアルも商品ページからリンクに飛ぶことができます。ちなみにこのLEDフロントウィンカー、HID車のNew A6にも使えます。

本格的にローンチのようです。RSなのにカブリオレ、カブリオレなのにRS?どっちでもいいけど(笑)すごい!だって8000回転回るV8NAのエンジン音がよりソリッドに聞こえるんですから!日本に・・・おそらくないでしょうね。そういえばTTRSプラスが日本に来て、それでTTRSは終了との噂が・・・購入を考えている方は聞いてみてはいかがでしょうか。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2012年12月11日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は遅くなってしまいましたのですみません簡易版です・・・こちらです。

もう走ってます!やっぱりアウディとしては新しさをアピールしたいのか派手仕様が売りなのでしょう(笑)しかもアウディ初のマットカラー!意外と似合いますね。普通のモデルにも是非!以前のアウディよりも明らかにホイールバースが伸びて、フロントオーバーハングが短く、前後バランスが整っていかにも走りそうなスタイルなのがいいですね。ちなみに発売そのものはまだまだ先のようです。

アウディも頑張ってますがBMWも負ける気はないようです。ご存じですよね今度は3シリーズクーペが独立して4シリーズになります。来年発売するそうです。アウディに負けずとFRのレイアウトを最大限に生かしたフロントオーバーハングの短さ、なかなかやりますねー。フロントバンパーまわりの処理が大胆、このくらいアウディも変わらなきゃ。

変わらなきゃといえば、BMWが先日ツアラーコンセプトで初のFF車を発表しました。いっそアウディもモデルによってはFRにしちゃうなんてのはいかがでしょうか?皆様はどう思いますか?グループの中にはポルシェもあるし・・・きっととてもきれいなスタイルのFRをデザインしてくれると思います!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2012年12月08日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ちょっと意外だったのですが先日こんなことがありました。ご近所の軒先ででいつも季節の野菜等を無人販売をしているところがあるんです。ぶらっと通ったらおいしそうな柿が売っていたので買ってみたんです。2個で100円、チャリンと入れてきました。普段私は果物を買ってまで食べることがないのですが何となく気になって・・・それがデスネ、食べてみたらウマイ!甘い!たまに食べるとおいしいものですね!ということで「私と同じだ」と思った方、たまには果物、いかがでしょうか?さて今日はこちらからです。


先日チラッとお話ししましたNew RS6アバントの通常ライン?がこちらです。断然私はこちらがいい!いつもアウディのホイールデザインにはしびれます。かっこいいのなんのって、グリルもこの方が迫力あって・・・お好みですが皆様は?先日の続き、RS4にはセダンがなく、RS5がその代わり、そう考えるとRS6にはセダンがない、その代わりは・・・RS7、んーん、意外と私の予想が合っていたりして・・・と自己満足がちな渡邉でした(笑)次はこちらです。

表 2012年11月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2012年11月前年同月前年比順位上下
1VW4584529086.7
2BMW33772792121.0
3MB30952714114.0
4Audi20601631126.3
5BMW MINI14391160124.1
6Volvo12231048116.7
7Porsche504352143.2
8Peugeot492491100.2
9Fiat429428100.2
10Jeep377203185.7

恒例の速報です。久々にアウディがキター!前年比126.3%と上位ブランドで1番の伸び率です。どのモデルがけん引したのかは不明ですが単月で2000台を超えていますのでまずまずです。New Q5の数字がこれには入っていないので12月も期待できますね!New RS4はまだ?

BMWもMBもまだまだニューモデルを投入してくるので緩んではいけないですよ!MBはAクラスが来ますから数を伸ばしてきます。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様素敵な週末をお過ごしください。渡邉でした。



2012年12月06日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。北日本は強風がすごいみたいですね。けがをする方もいらっしゃるということなので皆様十分気を付けてください。関東地方に関しては今日少し風が強かったですが気温が高く、快適でした。たった数度ですが結構違いますよね。さて今日は何と言ってもこちらです。


想像よりもアグレッシブな感じ(笑)2014年モデルからになるのでしょうかNew RS6アバントが発表されました。皆様の第一印象はいかがでしょうか?いくつかトリムラインが選べるようですが写真の仕様が一番派手!なんてったってグリルの下「quattro」の文字が画期的、どこかで見た・・・ハイ、RS Q3コンセプトで用いられた手法です。評判がよかったのかも知れませんね。でも私はこのグリルではなく普通の方を選びますが(笑)エアガイドグリルが超デカイですがそこにもシルバーの導風板が、その外側はブレーキ冷却用のダクトです。そのダクトの先にはセラミックブレーキがあるわけです。ちなみにエンジンは先代のV10ではなくバイターボのV8、もちろんS6よりもハイチューンド、S8の520PSも上回る560PSとなるみたいです。動力性能で不満はないでしょう・・・

正面から見たときのフェンダーのふくらみ、これは好きです!わざとらしくないし派手すぎずでもすごい出ちゃってるし・・・いい!

どこからどう見てもRS6のトレードマークのハニカムだらけ、そのハニカムが何とシートのステッチまで!うまいといえばうまい、S6との違いがはっきりしますものね。インテリアはカーボンのデコレティブパネルにオールブラックのダッシュボード、シートとなかなかスパルタン、でもこれはexclusiveでどうにでもできるのでしょうからオーナーさんがお好みにしてくださいということなのかも。インナードアハンドルは中抜きに、シフトノブはA6系で初めての前押しの丸型が採用されています。インテリアの完成度は相変わらずすばらしい!今回発表されたのはアバントのみですがもしかしてセダンはなし?まさか・・・その役目はRS7SB?どうなるか楽しみですね

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2012年12月04日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。週末はちょっとめいってしまいましたね。とても悲しいトンネル事故が起きてしまいました。お亡くなりになった方にはお悔みを、怪我をされた方にはお見舞いを申し上げます。いつも通っている中央道、明日は我が身で怖くなりましたね。各道路点検をしているようですがそろそろ改修が必要な時期が来ているのでしょうか。といっても費用は4兆円とも言われ、頭が痛い問題です。さて今日はこちらです。

New Q5をアウディ六本木さんのショールームで見せていただきました!いきなりこのテールランプがお出迎え(笑)ホントいい!フェイスリフトのハイライトと言っても過言ではありません!G-Speedではこのテールランプをフェイスリフト前車にレトロフィットさせるアウディ純正New Q5用LEDテールランプ左右セットを販売していますがかなり好評、アウディの上品な雰囲気を壊さずでも怪しい雰囲気もあり絶妙なのです。でもかなり見られますので覚悟を(笑)グリルも最新のトレンドに従い角がとれました。ボディカラーが珍しいですねデイトナグレー、S-lineの3.0T、パノラマサンルーフ、20インチアルミと贅沢な展示車になっています。


ヘッドライトは形こと変わらないように見えますがポジションランプがもうほぼ1周するほど長い!アイコンの役目を十分に果たしてます。先程も言いましたがオプションの20インチアルミ/タイヤを履いていましたが残念なことが・・・フェンダーエクステンションが付いてしまってマス、グレーのボディカラーだからいいものの・・・はみだすのでしょうか・・・何とかならないものですかね・・・そういえばBMWの3も・・・ムムッ


他にもたくさん展示されていました。初めて見ましたA1_S-lineとS6セダン、それとこれまた珍しいサモアオレンジのTTS!やっぱりS6あたりだと左ハンドルが売れるんですって!他にも写真に写っていないホワイトのA6アバント、ブリリアントレッドのA5SB_S-line、サモアオレンジのQ3_S-line、デイトナグレーのRS5、ファントムブラックのTT、同じくA3SBでした。お目当ての仕様がある方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。場所は六本木・飯倉片町の交差点です。そう元ミツワさんの建物です。そういえば最近「どなたかアウディの営業さんを紹介いただけますか?」というご相談を受けますが東京近郊にお住まいの方でしたら大丈夫です。ベテランですがクセのない、いいお付き合いができる営業さんです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2012年12月01日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。何と今日から12月、今年が今月で終わるというよりもう1ヶ月でお休みだとういうワクワクの方が勝る私です(笑)寒い土曜日、いかがお過ごしでしょうか。大掃除?まだ早いですね。さて今日は休日にふさわしいパーツから離れたこちらです。

G-Speedの特派員がお1人増えて3人になりました(笑)ワールドレポートありがとうございます!今回はアウディフォーラム・インゴルシュタットから、ドーン、デカイ。いろんなブランドの車が訪れているんですね。A1 et-tronが!乗るとどんな感じなんでしょうか楽しみですね。レンジエクステンダー型ですが市販版はロータリーではなくTFSIだというのが残念ですが・・・特派員は参加費7ユーロのファクトリーツアーも制覇したそうです。A3, A4, Q5の生産工程を見学、当然写真はNGだったとのことです。ムム、いつか私も必ず!

なんと贅沢なショットなんでしょう!だってSとRSばかりのショット、S7SB(日本では選べないA7SBの20インチ)、S6アバント(チタンルック20インチ)、New RS4アバント(見たことないオレンジのボディカラー)、同じくRS4アバント、右写真は日本には入ってこないであろうTTRSプラスが2台、もうこれだけで行きたくなっちゃいますね。

New A3スポーツバックが早くも展示、来年夏?いつなんでしょうか日本には。セダンも今度はあるみたいですし楽しみですね。

ご存じですかアウディは工場で出来上がった車両を港まで専用!列車で運ぶのです。特派員によりますとその列車の長さったらないと(笑)一体何両つながっているかわからないそうです。さすが日本とはスケールが違いますね。しかもよく見ると車両の保護レベルが1台1台違うのがおわかりでしょうか。日本では見慣れたホワイトのフルカバーもあれば保護フィルムだけの車もあります。と、ということはもしかして真ん中あたり下段のA5SB?や上段のQ5?はあなたがオーダーした車両かも!なんて考えると楽しいですよね。納車待ちをしている方、よーく目を凝らせば見えるかも(笑)

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様素敵な週末をお過ごしください。渡邉でした。

2012年11月29日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。この頃冬だから仕方ないですけど寒すぎ!急にきましたよね。まだ関東はいいですが北日本や北海道は猛吹雪で電線が倒れて、寒い中停電になったところもあるなど大荒れ、謹んでお見舞い申し上げます。北海道で暖房が使えないのは致命傷、一刻も早い復旧を祈っています。さて今日はこちらです。


もちろん交換後が上段、標準が下段です。ご存じのように標準形状のアルミ調パドルはSモデルやRSモデルに採用されていますが、この少しというかだいぶ大きくなった形状のパドルはアウディ純正初です。先日のインナードアハンドル同様大きくなったため剛性や安全性を考えたのか素材が樹脂ではなく金属製!だからやっぱり重くてしっとりとした操作感なんです。適合を含め近日アップしますのでお楽しみに!

今やアウディと同じVWグループになったPorsche、最近デザインが冴えてますね!ボクスターといいこのケイマンといい911といい、新世代ポルシェはなかなかいい!今日から開催されるロサンジェルスオートショーで発表、来年3月から本国発売だそうです。それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2012年11月27日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日の雨、ホント参りましたね。暖かいなんて言ってたのであまり厚着をせず来てみたら何と日中でも7℃!ブルブル震えてました。あまり天気予報を信じすぎないようにしようと誓いました(笑)さて今日はこちらです。

最近New A6アバントのお客様が急激に増えているように感じます。LEDヘッドライトがアイコンになっていてかっこいいですねやっぱり!こちらのお客様は「要らない」と言ったらしいですが営業さんに「LEDヘッドライトの車しかありません」と言われたそうです(笑)それはそうですよね人気オプションでうすもの皆様付けると踏んでいるわけです。

しかもこのA6、初めて見ましたブラックスタイリングパッケージ(以降BSP)が装備されています!グリルはシングルフレームがグロスブラック、内側はマットブラックという凝ったカラー、かなり新鮮ですね。もちろんわざわざオーダーしたわけではなくたまたまあったんだそうです(驚)実際はグレイシアホワイトにブラックのグリルがとても似合っています。BSPは他にもウィンドウフレームとルーフレールまでマットブラックになっているのでお手入れが楽?なのでしょうか。というのも皆様経験があると思いますシルバーの場合白くシミになってしまいお手入れが大変なんですこれが。「こういう選択もありだな」と思いました。

そこまでは知識があったものの驚いたのがこちら、アウタードアハンドルです。何かがご自身の車と違いませんか?そうなんです通常の車両はドアハンドル上部がメッキですがブラックスタイリングパッケージ車の場合はご覧のとおりそのメッキが付いていない!徹底してますね!知りませんでした~付いていないといってもペタっと貼り付けるだけではなく、メッキ付きはそれ用の専用パーツが存在しますので付け忘れている訳では決してありません。

さすがquattro社、芸が細かい。考えてみれば他のシルバー部が全てブラックアウトしてあるのでここだけメッキが入っていたらおかしいですものね。ちなみにこのBSP、10万円のオプションです。1つ賢くなりました(笑)こちらのお客様はペダルやパドル、トランクオープナースイッチ、スタートストップスイッチなど、ひと通り交換して喜んでいただけました。ありがとうございました。

じゃあ他の車種にも選べるのかな?と思い久々にAJさんのサイトへ行ったら、A4はダメでしたがいつのまにかA5にも同様にブラックスタイリングパッケージやレザーパッケージ、20インチアルミホイールなど細かく選択できるようになっていました。こつこつとやってますね。すばらしい。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2012年11月24日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。連休中日なのでおでかけされていて読者が少ないかも知れませんが(笑)これから、または明日おでかけの方はあまり天気がよくないので気を付けていってらっしゃい!さて今日はこちらです。



私のお気に入りアイテム、左上New RS4のインナードアハンドル、対して右がA4のものです。やっぱりRS4のものがいい!満足の高いアイテムです!そんなたいして違わないじゃない?イヤイヤ、それが結構違うので解説しようと思います。見た目の違いはもちろんですが、まず持った時に違和感がありました。ん?明らかにRS4のハンドルが重い!理由はご覧のとおりですが素材がRS4の金属製に対してA4は樹脂製、A4のハンドルの白い部分が樹脂を物語っています。どうりで・・・中抜き形状なのでおそらく剛性が樹脂だと出せなかったのでしょう。どちらがコストがかかるか火を見るより明らか・・・金型が全然違います。



実はこのドアハンドル、当初はフロント用のみでリア用はなかったんです。せっかちな人は待てない(笑)のでフロント用を外したリアに移植できないかとチャレンジしてみました。でもここでまたびっくり、作りが全然違う。RS4用はパーツが1個多いしバネの太さが全然違う!金属製ハンドルのRS4のバネは中段左写真の左、A4は右です。だからか、少しだけRS4のハンドルを引くときに重く、また動作がしっとりしているんです。

そのバネが災いしたか入れるのはとても大変、でもそこは工具を作ったりして解決、左下が完成です。できた!でもその後すぐリア用が発売されました(涙)でも後日この経験が生きることに・・・

ん、待てよ。何だか同じ形のハンドルを見たことあるぞ・・・ということで移植を再度チャレンジ、やった成功!右下は何のハンドルでしょう?正解はQ5です。RS Q5があるのかはわかりませんが先取りしてはいかがでしょうか?

ということで適合車種はA4/S4(8K)、A5/S5スポーツバック、Q5(ドア内張りを外して組み替えが必要です)となります。いずれもドア内張りを外す必要がありますのでついでにと言っては何ですがフェイスリフト前車はパワーウィンドウスイッチやミラーノブも同時に交換してしまうのが相乗効果がありますし1度で済むのでおすすめです。商品ページはAudiAG純正New RS4純正インナードアハンドル左右セットです。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様素敵な週末をお過ごしください。渡邉でした。

2012年11月22日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。明日から連休ですね!予定はもう決まったでしょうか?それだからか少し街中は車が多め、ざわざわとしている感じがあります。どこも混み気味だと思いますが連休はこれを逃すと年末までなくなるので是非お出かけして楽しんでください。さて今日はこちらです。

Q5もフェイスリフトして日本発表となりました!A4やA5よりもあまり変わっていないといえばそのとおり、おそらく目の形があまり変わっていないからかも知れませんね。でも相変わらず素敵なスタイルです。ビデオの中にちらっと出てくるビューフォートオーク(樫の木)のデコラティブパネルが日本仕様にも用意されているのが新鮮です。

ラインナップは2種類、211PSから224PSにパワーアップした2.0Tと3.2の代わり272PSの3.0Tとなっています。トランスミッションはいずれもハイブリッドを考えたのかS-tronicではなくトルコンの8速ティプトロニックです。現状右ハンドルのみですが2月くらいに左ハンドルの噂、それがハイブリッド?謎めいてます・・・S Q5、それはなしですよね。S Q5は本国で5月あたりからガソリン3.0Tが追加されるという噂なのでそれからでしょう・・・

ボディカラーアイビスホワイト、グレイシアホワイトメタリック、アイスシルバー、キュベシルバー、ファントムブラックPEなど全10色です。価格は2.0Tが5万円アップの579万円、3.0Tが6万円アップの673万円から、S-lineはプラス25万円でした。不思議だったのがS-lineのアルミホイール、フェイスリフト前の5スポークのままなのはなぜ?Q3はツイン5スポークなのに・・・と思ったら今回はS-lineでもオプションで20インチが選べるんですね。商売がうまい(笑)詳細はこちら

アウディジャパン公式サイト

で確認してみてください。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様素敵な連休をお過ごしください。渡邉でした。


2012年11月20日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。何だか最近年の瀬という言葉を聞くようになってきたと思いませんか?例えば「年内最後の・・・」とという言葉をよく聴いたり、「例年どおり物流量が年末に向けて増えてきた」など、そんな時期なんですね。まだまだ1ヶ月以上ありますがこのことはG-Speedも関係があるんです。海外からの荷物が遅れ気味になるのです。そうです、前出の物流量が影響するのです。しかも海外はクリスマス休暇や年末年始の休業が長いのでその間は通関が滞りがちです。もし年内にという本国手配品をお考えの場合は余裕を持ってご注文ください。もちろん急がない方はいつでもどうぞ。さて今日はこちらです。


もはや恒例になりました特派員のワールドレポートです!ありがとうございます。今回は以前もご紹介したことがありますドイツ・デュッセルドルフのアウディディーラーですって。いつも思いますが何だかこんなに広くてラインナップが多いと行くのが楽しそうになりますよね!ドイツのディーラーさんはどこもこんなに大きいのでしょうか?

最新モデルがずらり、写っているだけでも左上にA6アバント、S8!、A7SB、New A3、左下がA1(ブラックグリル)、Q5、Q7、A3SB(18インチとマットブラックのルーフレール付き)、右下がA6allroad(ダークティンテッドガラス)、A4アバントS-line(ブラックアウトウィンドウフレーム、ルーフレール、19インチ)、TTロードスター(同)、A5、しかも奥には中古車でしょうかかなりの数の屋根だけ(笑)が写っています。

()は日本設定なし仕様、結構ありますねうらやましい。特派員が気になっていたはNew A3SBはまだショウルームになし、奥様にと考えていたので残念でしたとのこと。しかも!展示車限定でしょうけれど、ドイツもあるんですね年末セール?だそうです。信じられない価格・・・今回も特派員は乗って帰ろうかと思ったそうです(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2012年11月17日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はあいにくの雨模様ですが明日はいい天気だそうですよ!だいぶ紅葉も里に下りてきつつありますのでさほど早起きや渋滞に並ばなくても見ることができます。是非明日などお出かけしてみてはいかがでしょうか。さて今日はこちらです。

何かおわかりでしょうか?大きさは横40cm×縦25cmです。上が薄く、下が厚い三角形、これには訳があります。

正解は、先日アウディから発売された腰をを補助するクッションです。実際使ってみましたがフィット感があって意外といいですよ。左写真は置いただけの状態、ある程度座った後が右写真の状態、うまく腰の形状にフィットしてくれることがわかります。下の厚みがある部分がシートの背もたれと座面の角、どうしても空いてしまうところを埋めてくれます。表は贅沢にもレザー、ファブリックと違い毛玉などなく、お手入れが簡単なのもうれしいですね。またフォーリングスロゴ入りなのでインテリアとの違和感は少ないですができればブラックもあればよかったのに・・・残念ながらカラーはこのこのグレー1色です。

中身が見えました、へー、こんな感じなんですねゴムのようなものが入ってます。どうも長時間運転していると腰が痛い、違和感があるという方は試してみてはいかがでしょうか。商品ページはアウディ純正ランバーサポートレザークッションです。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様素敵な週末をお過ごしください。渡邉でした。

2012年11月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。朝晩がぐっと寒くなってきてようやく冬という感じがしてきました。皆様冬は好きですか?私はいつも申し上げていますがちょっと苦手です・・・子供の頃はスキーができるので寒くなるとワクワク、いくらしもやけになっても平気だったのに・・・大人になった証拠でしょうか(笑)さて今日はこちらです。



さあ左上のステアリングは何用のものでしょうか?正解はA1用、しかもスムースブラックレザーに珍しいミサノレッドステッチなんです!初めてみましたがあるんですね本国には。何で日本にはないのか・・・

でも実はG-Speedに来た際は右上の状態、全体的にツヤなしブラックパーツが多い・・・せっかくのレッドステッチなのに・・・そこでG-Speedオリジナルを作ってしまおうとAudi純正A1用ハイグロスブラックガイドリングAudi純正A1用ハイグロスブラックステアリングカバーAudi純正A1用アルミ調ステアリングパドルセットを予めセットしました。んーん結構雰囲気変わりましたね。さすが純正、見えない裏面や細部まできれいに作られています。たった1セットしかないので気になる方はお手数ですが問い合わせください。

同時にミサノレッドステッチのサイドブレーキレザートリムも入荷いたしました。これは鋭い方はわかると思いますが入荷は1度きり、日本ではもちろん入手できません。少量在庫ございます。

珍しいつながりで過去にもこんなパーツも扱いました。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2012年11月13日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。この時期結構着る服に迷いませんか?私だけ?暖かいのも寒いのもなるべく避けたいからあれこれと考えてしまいます。毎日結構温度が違うし・・・あ、だからか最近風邪をひく人が多いんだ~皆様気をつけましょう!さて今日はこちらです。

新発売のアウディ純正オイルケースです。アウディ純正LLSエンジンオイル1L缶を収納しマジックテープでラゲージトリムにピタッとくっつけられる便利なアイテムが新しくなって復活です。以前にもありましたがなぜか生産中止、たまに今でもお問い合わせがありますものね。


順を追って説明しています。ケースにあたかじめ組み立てた箱にエンジンオイルを入れたものを収納、忘れずにじょうごも入れます。ポイントは箱にオイル缶を入れることで立たせた時の安定感が抜群、いいアイデアだと思います。


ちょっと残念なのがじょうご、箱よりも少し大きくてはみ出てしまうのです。といっても折ればいい話、はい、すっきり収納できました。あとはいろんなところに付かないよう保護しているマジックテープをペリっと必要なだけ剥がしてペタっと貼って終了です。

商品ページはアウディ純正オイルケース(アウディ純正LLSエンジンオイル1Liter専用)アウディ純正LLSエンジンオイル1Literです。ここで注意事項があります。エンジンオイルは危険物となるため残念ながらヤマト運輸さんの規定により北海道地方、九州地方、沖縄県、離島、にお住まいの方にはお届けすることができません。ご注文いただきましても無効となり、キャンセル扱いとなってしまいます。残念ですがこの地域にお住まいの方はこのオイルケースをお買い求めいただいても無駄になる可能性があります。十分ご注意ください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2012年11月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。七五三なのでお参りにいかれた方もいらっしゃるでしょうか今日はとても天気がいい土曜日でしたね。いかがお過ごしでしょうか。明日はあいにくとなりそうなので早めのお出かけがおすすめです。さて今日はこちらです。


毎年恒例ですね11月8日は一の酉でしたので行ってきました!我々が行った時間は相変わらず賑わっていましたね。人の頭と露店の熊手しか見えないしにおいはべったら漬け(笑)見てください左下の熊手、おそらく今年一番大きかったと思います直径1m以上はあったと思います。しかも既に売れてる!

おみくじも恒例です去年は小吉でしたが今年は大吉!うれしい~でも見えますでしょうか「一時はあぶないが再生し・・・」最初の一言いらなくない?(笑)

たまにはこういうの楽しくていいですよ。境内は景気がよくて気分がいいので皆さんお近くの酉の市を検索して出かけてはいかがでしょうか。二の酉は今月20日です。熊手ですか?もちろん買いましたよかわいらしいのを(笑)

そうそうこんなのいただいちゃいました。ラー油はいいけどトマトとの組み合わせはどうなのよ~でも意外、人気ナンバー1ですって。まだ食べていませんが意外な組み合わせが楽しみです!

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様素敵な週末をお過ごしください。


2012年11月08日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。11月に入り朝晩が結構冷えるようになってきて我が家はホットカーペットの出番となりました。皆様のお宅はいかがでしょうか?床暖房でしょうか?これがもう気持ちいいのなんの、快適そのもの・・・ですが・・・そうなんです、気持ちよすぎてついうたた寝しちゃうんです!大問題ですよねこれ。こたつと同様すぐ風邪をひいてしまうので気をつけましょう!さて今日は恒例のこちらです。

表 2012年10月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2012年10月前年同月前年比順位上下
1VW40633861105.2
2BMW26622215120.2
3MB23591771133.2
4Audi16851568107.5
5BMW MINI978114685.3
6Volvo783646121.2
7Porsche385268143.7
8Fiat31845769.6
9Ford30734788.5
10Peugeot29336480.5

9月のトップMBは5299台、今月はVWで4063台、比べるとかなりさみしい数字ですよね。でも毎年この傾向、9月は半期末で決算だから?でしょうか。Audiはというと前年比107.5%と毎月堅実に100%以上を積み上げています。今年トータルは早くも20041台と大台突破!もっと頑張れ!年末までのアウディニューモデルは?噂はありませんが次はNew Q5あたりでしょうか?S Q5は理想ですがディーゼルなので日本には輸入されないでしょう・・・流行なのに・・・

ライバルのMB, BMWはというとやはり好調、BMWは先日もご紹介しましたが3シリーズのディーゼルやツーリングなどで着々とラインナップを増やしているのが効いているのでしょう・・・AJさん対策を!

対策といえばこんな限定車はいかがでしょうか?前回A4のブラックエディションをご紹介しましたが今度はA6のブラックエディションです。S-lineベースに20インチチタンスタイルアルミという仕様、いい対策になると思うのですが・・・他には写真がまだありませんがA7スポーツバックにも設定されているそうです。羨ましすぎる!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2012年11月06日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。連休はいかがでしたか?そこそこのいいお天気でしたので紅葉狩りに行かれた方はきっときれいな紅葉が見られたのではないでしょうか。さて遅くなりましたが今日はこちらです。

意外?初めてのAudi Forum Tokyoに行ってきました。あまり時間がなかったので販売エリアの1Fはいいですねたくさんお客様がいらっしゃったので私は迷わずパスして2Fブランディングフロアへ。R8がたくさんのマネキンに攻撃されている(笑)そしてもう1台S7スポーツバックが置いてありました。やっぱりS7/A7はかっこいいですね~キレがあってでもエレガントで、ホントしびれます。ということで見せていただきました。もちろん撮影は許可を得て行っています。


さすがは展示車、珍しい左ハンドルにグレイシアホワイトメタリックのボディカラー、ルナシルバーのインテリアでした。ショウルーム映えしますね!車体本体価格は1224万円ですがオプション満載、ヘッドアップディスプレイ、ナイトビジョンシステム、サンルーフ、セラミックブレーキ、パーキングアシスト、バングアンドオルフセンサウンドシステムが付き、結局1516万円でした(汗)

でもこの界隈だと左ハンドルしか乗ったことがない方だとか、車庫が左ハンドル用に設計されている方だとか、金額よりもすぐ手に入ることを優先する方がフラっと来店で買って帰る(笑)方とかがいるんですよね意外に。なので買いたい!方や見たいという方はお早目に!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


«前のページ 1 ... | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | ... 127 次のページ»