アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2539
«前のページ 1 ... | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | ... 127 次のページ»
2013年02月07日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日の雪は大事に至らなくてよかったですね!そのかわり駅は大混乱だったようですが・・・巻き込まれた方お疲れ様でした。私ですか?私は通勤に公共交通機関を使わない、というか使うのは脚力だけ(笑)さて今日は恒例のこちらです。

表 2013年1月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2013年1月前年同月前年比順位上下
1VW41163307124.5
2MB23302151108.3
3BMW20111963102.4
4Audi19311907101.3
5BMW MINI822790104.1
6Volvo39660066.0
7Land Rover36954683.3
8Peugeot320280114.3
9Porsche248226109.7
10Jeep22625688.3

年明けはやはりあまり数量が伸びず・・・アウディは惜しい!去年に続いてBMWをオーバーテイクするチャンスだったのに!!!その差僅かに80台・・・も~~~。毎年そうなんだから来年の1月は無理してでもAJさんお願いします(笑)定位置4位から3位に上がる日はいつ?もし見たら私は感無量ですが・・・しかしアウディの台数そのものは辛うじて100%超えの101.3%、2000台を割ってしまったのでこのあたりでちょっと刺激が欲しいところです。ハイブリッド3車の売れ行きやいかに?

他ブランドはというとVWとLand Roverが目立ちますね。VWはup!がけん引していると思われますね小型車が約半数を占めています。Land RoverはそのほとんどをEvoqueで稼いでいると思われます。そのわりに私は走っているのをほとんど見たことがないですが・・・そのすごい売れっぷりを見てアウディも同じクラスを開発することになった模様、そうクロスレーンクワトロコンセプトがそうなんです。

A5スポーツバックのライバル、3シリーズGTが発表のようですね。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2013年02月05日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。週末はいかがでしたか?久々に天気がよく暖かかったせいか、どこも混雑していたようですね。混雑といえば、近くにある角上魚類さんという郊外型の魚屋さん、最近すごい混雑なんです。おいしいので私は以前から利用させていただいていますが最近はお店の中を目的の場所まで移動するのも苦労するほどです時間によっては。このままでは足が遠のきそう(笑)でもでもおいしいのでお魚が好きな方は週末だったら駐車場待ちを覚悟して行ってみてはいかがでしょうか。検索ですぐ出てきます。さて今日はこちらです。

New A6アバントS-line、シルバーとブラックはこのブログで取り上げましたが、ようやくご要望が多かったホワイトのボディカラーがご紹介できます。定番のAudi純正New S6用エアガイドグリル左右セットを装着いただきました。通常ブラックだったところがシルバーになるのでアイポイントが下に移動し低くワイド感が出る気がします。ちなみに間違い探し、左上と左下の写真で何が変わっているかわかりますか?ちょっとしたワンポイント、グリルのクワトロエンブレムがS-lineエンブレムに変わっています。他にもたくさんアルミ調パドルですとかラゲージLEDですとかトランクオープナースイッチですとか同時に装着いただきました。しまったそちらも撮影しておけばよかった・・・

最後に右下写真、何か普通とは違います。なかなかの便利グッズですよこれ!シートとセンターコンソールの間に物を落とさないためのクッションなんです。きちんとシートベルトのアンカー用の穴も開いていてあまりに自然だったもので一瞬見逃しそうでした(笑)「よく物を落とすんですよ」という方は量販店などで手に入るようなので覗いてみてはいかがでしょうか。ホント日本人のアイデアには感心します。

あと先日のニュースに気になる記事が。BMWジャパンさんが発表したところによると「クリーンディーゼル搭載車の販売が好調、昨年1年間の販売台数を約20%押し上げ、その結果41102台だった」とのこと。んーん、悔しいですね!アウディも最近ようやくハイブリッドモデルが充実してきましたが正直BMWもそうですが台数にはほとんど入らないでしょう。対してディーゼルモデルは無視できないどころか牽引する台数になるんです。アウディジャパンさん、いろいろあるんだと思いますがお願いします!だってアウディジャパンさんは以前営業さん向けの試乗会を既にやっていて、静かで早くてとても好評だったとのこと、それをなぜ?導入を期待しています。

すみません長文になってしまって飽きましたよね。それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2013年02月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。あっという間に週末、明日日曜日は節分ですね。いつの間にかできた恵方巻文化、皆様は毎年食べてますか?私はというとまだ馴染めません(笑)結構大きくて1本でお腹いっぱいになりそうだし・・・食品を扱うお店はほとんど「予約受付中」との大きな貼り紙、意外と浸透している?さて今日はこちらです。

今回はこの2冊です。AUTOCARは「新車スケジュール全網羅」というタイトルにつられて買っちゃいました(笑)なかなか面白かったですがデトロイトショーの内容を加味していないので少しズレている感がありつつ。アウディ関連はというとA3セダンとRS Q3が今年冬予定となっていますが噂ではA3セダンが4月北京ショーで公開という説もあります。特集メインそのものはメルセデスNewCクラス(来年ジュネーブショー)とSクラス(今年冬)、Cクラスは今年じゃないんですね。A4の最大のライバルなのでちょっと気になります。

エンジンは特集「ジキルとハイドな2台持ちの男たち」にかなりのページを割いています。表紙でわかるようにちょっとオールドタイマー的なクラシックなクルマが多いですかね。よく手入れされたピッカピカのクルマもさることながらとても楽しそうな表情のオーナーさんと、「この雑誌Garage Lifeだっけ?」という感じの素敵なガレージが見ることができます。これからガレージを作ろうという方には参考になると思います。

それと私が好きなドイツこぼれ話じゃなかった(笑)「最新ドイツ、クルマの常識・非常識」いつもへ~~って面白いんです。今回はドイツ・フランクフルト在住のレポーターさんから冬に関しての記事。外にクルマを置いておく人の朝はクルマの霜とりから始まって15分はかかるんですって!大変ですね。-10℃を下回るとクルマ全体がびっしり真っ白な霜に覆われるからです。ディーゼルなんかは燃料が凍ってシャーベット状になる!(知りませんでした)そんなときのために純正でも後付けでも車両の燃料を使ってエンジンルームや室内を暖めるアクセサリーがあるんですって!あまり紹介すると怒られそうなのでこの辺で。おもしろいのでおすすめします。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ素敵な週末をお過ごしください。渡邉でした。


2013年01月31日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。明日からは2月、こうなると気分は「早く春が来ないかな」となるのが不思議です(笑)プラス思考の私だけ?だって先日とある旅行代理店に行ったら、お店の中ほとんどが「春の旅行」のチラシや案内ですもの。また相談待ちの人数がすごい!座るイスがないくらい。もしかしたら早くもゴールデンウィークの旅行予約なのかも知れませんね。皆様の予定やいかに。さて今日はこちらです。

このスタイルを見て車種かわかった方はすごい!わかりますか?正直私もおそらくわかりません。しかもメーターパネルですよここは!針や燃料計は全く存在せずただの液晶パネルなんですね~確かスタートボタンを押した場面がこんな感じだったと思います。何だか凝ってますね。

左がエンジンがかかった状態、右が何も表示していない状態。1面液晶パネルということがおわかりいただけたと思います。

正解は最近発表されたモデルではなく先代のクラウンハイブリッドでした!当たりましたか?そういえばアウディも先日公開された渋滞時自動運転のビデオ

のA6も同じ液晶メーターパネルになってました。皆こうなるのも近いかも知れません。それにしてもビデオで並走していたA5、関係者でしょうけれども仮りに一般のドライバーだったら驚くでしょうね。渋滞で「隣も前もアウディだな、隣はA6か」とチラッと見る。「ん!」もう1度見る。「あれ!隣の人、ハンドル握ってないよ!おいおい大丈夫か?」と前のアウディをよく見ると「何か隣のA6を撮影してるな~何かの宣伝か?そうか!なーんだ驚いた。」そんな感じでしょうか(笑)かなり混乱したに違いありません。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2013年01月29日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今シーズンは関東地方、降りますね雪。消えたとはいえ日陰は圧雪になっていたところもあって、びっくりしました。全国的にも雪が多く降っているとはいえそんな中必須なスノーワイパーブレードが今季終了なんて・・・お問い合わせいただいたお客様申し訳ございません。AJさんにないのでどうしようもありません。さて今日はこちらです。




あまり最近話題にならなくなってきましたが絶対忘れてはいけない東日本大震災、今年のお正月の様子もいつものように岩手県大船渡市にて撮影していただきました。今回はあえて一番上が2011年3月、そこから経過して一番下が今年2013年1月と並べてみました。復興はまだまだ進んでいませんね。手前の歩道橋脇に集会所のような建物が新たに建設されているくらいで真ん中にあるビルは解体すらされていません・・・現実は「確かに新しい建物は建てられています、でもその隣でまだ解体が行われています」とのこと。政権が変わり日本のムードも少し変わりました。それと共に復興が加速することを願ってやみません。

特派員報告はドイツです。ありがとうございます!A8 W12、気になったのがこのグリル、横フィン以外は金網?なんですよねそういえば、金網?をアウディ純正で使用しているグリルは私が知る限りW12用しかないと思います。なかなかの珍品です。

こんなお土産まで!ところで雑誌の中にドイツの販売台数を発見しました。1位のVWゴルフ/ジェッタは11月単月で21024台、2位がVWパサートの8299台、VWポロが6889台、トップ3をVWが独占しているのは予想どおりですがゴルフの数がすごいこと。おそるべしゴルフ7・・・4位以下はフォードフィエスタ6339台、BMW3er6108台、A4/S4_6078台!と続きます。A4は頑張ってますね!モデルチェンジ直後の3シリーズといい勝負してます。対して日本はというと1位トヨタアクア26346台、2位トヨタプリウス22039台、ニッサンノート10361台、ホンダフィット9320台、カローラ6121台と続きます。単月でいくと意外ですがドイツと日本は数字が似かよっていますね。イメージではドイツの方が広いのでたくさん車って売れているイメージでしたが・・・日本もその意味でいえば意外と車が売れている国?なんですねきっと。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2013年01月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。こう寒くて乾燥すると流行するのがインフルエンザ、皆様大丈夫でしょうか?先週だけで患者が2倍になったとか。くれぐれも人ごみに行かれる方は面倒だと思いますがマスクをして防御してくださいね。できれば立体裁断のものが鼻にマスクがつかないので楽ですよ。さて今日はこちらです。

フェイスリフト前のA4/S4(8K)とQ5に適合するLEDウィンカー、発売以来とても売れていて要望に応えられている感覚が私としてもうれしい限りです。しかし!それと共に最近多いお問い合わせが・・・「アバントはリアもあるようですが、セダン用はないのでしょうか?PHILIPSはなぜ使えないのでしょうか?」確かにそうですよねアバントは前後揃いますものね・・・ここでおさらいしておきましょう。


もうわかっていただけましたよね。アバント用とセダン用のバルブ、同じかと思いきや違うんです。ご覧のようにアバント用は最初からアンバー色、セダン用はクリア、混同しないよう(一部例外あり)ピン角を替えて区別してあるのです。そしてPHILIPSのウィンカーバルブはなぜかアンバーバルブ150°タイプのみの設定のため、アバント用のみ適合ということになります。

どうしてもという一部のお客様にはすでに案内いたしましたが、代替方法が1つあります。


PHILIPSを加工する方法です。ピンのうち1つを削ります。G-Speedでは実際のバルブホルダーを使用してガタツキを抑えるため入るギリギリで削っていますので安心です。今までこの方法で加工したセダンはキャンセラーは必要ありませんでした。ご希望の方はアバント用をご注文の際「セダン用に加工して発送してください」などと備考にご記入いただければ対応させていただきます。商品ページはこちらBELLOF_LEDウィンカーバルブA4(8K)/Q5フロント用PHILIPS LEDウィンカーバルブA4(8K)アバントリア専用です。ベロフさんも同様にピン角150°のものがありますがこちらはキャンセラー取付が必須となります。ご希望でしたらこちらもお手数ですが問い合わせください。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ素敵な週末をお過ごしください。渡邉でした。

2013年01月24日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。またまた昨日の夜は雪予報でしたがセーフ。今年の冬は寒いんですねきっと。私なんて手がしもやけです(涙)普通の手袋をしてジョギングしているのですがなんでもランニング用グローブがあるとか。早速購入して使ってみたら確かにフリースで普通のウールより暖かかったです!お悩みの方は是非「ランニンググローブ 防寒」で検索してみてください。さて今日はこちらです。

従来から「先代A4に適合するシルバー加飾のパワーウィンドウスイッチはないでしょうか?」と多数のお問い合わせをいただいておりましたがやっと見つけました!ただし2005年以降のシングルフレーム車両のみが対象ですが・・・

そのまま付けられればいいのですが少し作業が必要です。というのも純正流用するスイッチは2ドア用のみの設定のため運転席は2セットバラバラで発送されます。ですが4ドアの運転席は右写真のように1つの基板にドアロックスイッチと共にまとめられています。従ってまずは届いたらドア内張りを外しパワーウィンドウスイッチを外して、スイッチ表面のみ入れ替えが必要となり、その方法をご説明します。運転席以外は必要ない作業です。なおドア内張りの外し方はDIY取付マニュアルからA4/A5/Q5-DIY取付マニュアルを参照ください。


使用するのは細く小さいマイナスドライバー、今更説明がいりませんよねいつも使用していますので(笑)いつも窓を開ける時のようにスイッチを上げながら内側のご覧の位置にドライバーを入れ、スイッチの幅を広げる方向にコジります。支点になっているポッチを乗り越えると上にポンと外れます。もう片側も同様に外すと右下のようになります。半透明のものは感触を出すため、基板にゴミや水分が入らないようにするのでしょうかカバーです。スイッチと基板の間に入っています。

同様にA4運転席アームレストから外したパワーウィンドウスイッチASSYからスイッチのみを外すと左写真の状態になります。それに先程外した半透明の樹脂カバーをご覧の向きに入れます。

パチン、パチンと順番にはめていき、ハイ、完成です。必ずこの状態でスイッチを動かしてみてスムーズに動くかをチェックします。動かない場合は半透明の樹脂カバーの向きが違う可能性があるのでもう一度組みなおしてみます。

あとはアームレストにパチンとはめ込んで、いいですねシルバーが効いて!ドア内張りを組んで終了です。ついでと言ってはなんですがミラーノブもついでにリフレッシュするとさらにリフレッシュできますのでおすすめです。価格は4ドアセットで26250円です。ご希望の場合はお手数ですが問い合わせください。

映画?いやいや日常でしょうこの白い車の挙動からすると。タイミングといいテクニックといい、どうします目の前でこんなことが起きたら?良い子はマネしないでね(笑)それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2013年01月22日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。関東地方は昨日の夜から雪の予報が出ていたのですが明けてみると見事に空振り、ホッとしたようなガッカリしたような(笑)なぜか雪が降るというとワクワクな感じもあるのですが皆様はいかがでしょうか?ところで昨日のニュースで言っていましたよ予報が出ただけでチェーンやスタッドレスが売れるんですって!前回の雪で懲りたという方がたくさんいらっしゃるのでしょうか。さて今日はこちらです。


A4/A5/Q5系のMMIパネル中央部のジョグダイヤルが上の2枚の写真のようになっていませんでしょうか?通常の状態が左下の写真ですので見比べてください。そうです今日もたまたまお問い合わせがありましたが中央の小さいハイグロスブラックのジョイスティックがいつの間にかない!と。そうなんです使用しているうちに外れてどこかに紛れてしまうのです。そりゃそうですよねなぜか右下の写真のように手で少し力を入れて引き上げるだけで抜けるんですもの。

そんな時のためにこの2つのパーツからなる「ジョグダイヤルリペアセット」が供給されています。取付はしっかり差し込むだけなのでどなたでもできます。お問い合わせが増えてきましたのでアウディ純正MMIジョイスティックリペアセットを追加いたしました。またついでにこちらAudiAG純正A4/A5/Q5用レッドスタートストップスイッチAudi純正New A5用MMIボリュームダイヤルも交換すると気分一新、すっきりしますのでおすすめします。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2013年01月19日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いやあそれにしてもさすがに真冬、寒いですね!皆様インフルエンザは大丈夫でしょうか?結構流行がきているとか・・・気を付けましょう。入試のお子様をお持ちの方、緊張していらっしゃると思いますがなるべくいつも通り接してあげてくださいね。自分の経験からいうとそれが何よりの応援だったと今でも記憶しています。さて今日はこちらです。


この2台、そうホンダさんのデトロイトショー出品車です。何だか最近ホンダさんのデザイン、なかなかいいと思いませんか?私はこの2台、いいと思います。NSXはショーの公開が2度目、より生産型に近づいているのということなのでほぼこのまま市販ではと言われています。早く出すことが重要ですよね。いいですねこんなかっこいい国産車が世界中を走るなんて。

SUVの方は完全にコンセプトカーの域でしょうけれど全体的な雰囲気はいいと思いますがいかがでしょうか。このままこのまま!マツダさんといいホンダさんといい、日本車もデザインで選ばれるようになったらワクワクできるのに。

それとニューモデル情報を。アウディはQ5とA8にハイブリッドが追加されましたね。A8はA6同様FFモデルですがQ5は初のquattroですね。どんな仕上がりか楽しみですが惜しいのは左ハンドルのみというところでしょうか・・・それとフェイスリフト後R8の予約を開始したとのこと。他ブランドではメルセデスAクラスでしょうか。フルモデルチェンジだしずいぶん従来のトールスタイルとは違って低くスポーティな感じ、A3やA1と少しカブりそうで心配ですが・・・

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ素敵な週末をお過ごしください。渡邉でした。

2013年01月17日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。雪が降ってからというもの、寒くてあまり溶けないですね。毎日道路は雪解けの水が凍りツルンツルンです。ちょっと滑って遊んでたら子供の頃除雪の重機が通った後の両端にローラーがあってそこだけツルツル、そこで滑って遊びながら学校に行ったことを思い出しました。皆様そんなことはわかりませんよね(笑)脱線しましたが私の経験から言うとやはり歩幅を狭くして足裏全体を付くようにすると滑りにくいです。がらっと変わって先週末の寒くない、暖かかった日のこの話題をどうぞ。

すごいですね人人人!幕張メッセで行われた東京オートサロンです。今やモーターショーが東京ビックサイトで開催というのにこのイベントはまだ幕張メッセで開催できるというのがすごいですね。カスタムカーの祭典ということですが何だか原型をとどめない車ばかりで個人的には正直あまり好きではないのですが、その年のショーがどんな雰囲気かを感じたいのと仕事ですから行ってきました(笑)

あまりに有名なレカロさん、真っ白なブースがシンプルで逆に目立っていました。点々と設置されたシート、誰でも座ることができます。整列しているのである意味異様(笑)せっかくなのでRS5のシートに座ってきましたが、やはり座り心地はすばらしくいいですね。腰のホールドが絶妙。RS5のようにOEMだとマッチングは完璧なのですが問題はアフターマーケットの商品、単体ではすごくいいのですが実際に車両に入れた時の後付け感が問題といえば問題でしょうか。どうしてもレールの問題で背が高くなってしまい違和感が・・・



ホイールメーカーのブース、上2枚はこれまた有名すぎる日本BBSさんです。昨年はあまり良くないニュースもありましたがご覧のようにベントレー、他にもアストンマーチン、レクサスLFAの純正ホイールも手掛けているトップブランド、是非がんばってもらいたいと思います。ちなみに今年はご覧のレクサスニューLSをはじめレクサス車を展示車としているところがとても多かったです。スピンドルグリルでしたっけ人気なのでしょうか。

下4枚はレイズさん、グラムライト(ツ)というシリーズの新作だそうです。左側のシルバー、これが今回私が見た中で一番かっこいいと思いました。右のホイール、すごいんですスポークの一部が塗装の後で切削で軽量化?されています。正確に切削できないとウェイトが大きくなるだけ・・・自信があるんですね。すごい!


ステージでちょうどスカイアクティブ-Dの説明をしていたので思わず聞き入ってしまいましたマツダさん。ご覧のようにピエゾ駆動インジェクターが従来1回の噴射だったところを4回に分けて燃料を噴射することによって着火しやすい状態を作り出す仕組み、また2ステージターボにした意味など絵を使ってわかりやすく説明していただきました。そのスカイアクティブ-Dが搭載されたNewアテンザとCX-5にみんなの人気が集中していました。それと下のレーシングカー、今年のルマンに出場するようですよ!アウディとはクラスが違いますがこちらも期待しています。レーシングカーって走って勝つためのデザインが徹底されているからか何だか迫力というか殺気のようなものを感じてそれがかっこいいんですよね。ある意味独自路線を走るマツダさん、応援しています。それにしてもSHINARIが懐かしい(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2013年01月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いやあすごかったですね昨日の雪!皆様影響はありませんでしたか?あっという間に積もってしまい焦りました。土、日とすごく暖かかったのに・・・気を付けて歩いてください。さて今日はこの話題が外せません。

スポーツバック初のRS、印象はいかがでしょうか?意外にRS6と違ってフェンダーは変えずにそのまま?すっきりめですね。次はRS5スポーツバックを(笑)改めてA7系って美しいと思ったのは私だけではないと思います。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2013年01月12日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。早くも土曜日、そして連休ですね~これから、または明日お出かけの方は十分気を付けていってらっしゃい!気温が低いので寒いところへ行かれる方はスタッドレスタイヤやチェーンを備えてくださいね。自分が苦労するだけではなく周りに思わぬ迷惑をかけることになります。さて今日は恒例のこちらです。

表 2012年12月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2012年12月前年同月前年比2012年合計前年比
1MB58124081142.441901126.2
2VW55714193132.956188111.0
3BMW55395183106.941102120.2
4Audi20621753117.624163114.2
5Volvo1737208483.313878117.7
6BMW MINI16711468113.816212113.0
7Porsche626441142.04661127.4
8Peugeot60171384.3564992.0
9Fiat56759695.1566795.1
10Jeep532399133.34977157.8

アウディはというと今月も順調に伸びて117.6%、2000台超えの2062台の登録でした。地味ですが毎月毎月積み重ねなのでいいんですこれで。すばらしい!年間トータルでも24163台と昨年の21166台から伸ばしました。今年前半は正直ニューモデルが少ないので苦しいかも知れませんね。だからキャンペーンなのかも・・・唯一、来月Q5ハイブリッドクワトロが発売とか。し、しかも来週のデトロイトショーで発表されるS Q5_3.0Tガソリンも秋頃上陸とか・・・あとA4系にクリーンディーゼルを早く!営業さんはすでに導入を考えていた時期に試乗済みなんだそう、かなり静かで速かったとのこと!残念ですね。

ライバルはもっとすごくてMB, BMWともアウディを引き離す勢い、ダブルスコアです・・・ムムっやるな。MBは今月Aクラスが発売なのでスタートからダッシュしそう・・・

お子さんと一緒にデパートにお出かけの奥様にはこの上ない購入の決め手になりそう(笑)

それでは明日、明後日とG-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ素敵な連休をお過ごしください。渡邉でした。

2013年01月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。相変わらず私は夜近所を走っているのですが最近ランニングシューズを買い換えました。ソールが減ったのはもちろんクッション性が少しなくなってきたかな・・・との理由です。新しいのはお店で足を入れて見て何となくよさげ、でも走ってみてびっくりしました。固い!有名なメーカーで例のエア何とかというシリーズなので疑いもなく購入したのが裏目に・・・気のせいかと思い何日か履いて走ってみるものの・・・再度買い換える前と同じものに買い換えるはめに・・・皆様気を付けてくださね。靴を買うのは夕方(足がむくむからです)、試し履きはマットの上だけではなく普通の床を歩いてみましょう!いいもん今回失敗した靴はちょっと薄いから来年の夏に普段履いてやる(涙)!さて長くなりましたが今日はこちらです。



現在アメリカ・ラスベガスで行われているCES(コンシューマーエレクトロニクスショー)のアウディブースで発表しているOLEDテクノロジーの紹介動画です。OLEDという言葉は聞きなれないですが有機ELのことです。すごいですねこれは。そのうちテールは一面のブラックのガラス、そうですスマホみたいになり、テールランプという概念はゆくゆくはなくなるわけですか?近々には2本目の動画にあったTTのテールランプの感じでしょうけれど。いっそのこと今のTTもこれにしてください(笑)ん?ということはもしかして次期TTのテールは有機EL?楽しみですね。他にもヘッドランプがいよいよ1個の素子でも十分に明るかったり、何だか自動車が家電ショーに出展していることからわかるように、車は家電化していくのでしょうか。

相変わらずよく売れているアロマドライブディフューザーとエッセンシャルオイルに冬季限定の香りがあったんですね!パッケージからすると少し過ぎた感がありますが(笑)不覚にも販売していませんでした。香りは2種類、マンダリンカモミールとフランキンセンスタイム、どちらも爽やか系のとてもいい香りです。今しか手に入らないので是非お試しください。商品ページはこちらAudi純正冬季限定アロマドライブディフューザーです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2013年01月08日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ようやく仕事が始まったかと思いきや今週末も成人の日で連休なので何だか得をした気分なのは私だけでしょうか?いーや皆様もそうですよね(笑)そんな連休向け、こんなイベントはいかがでしょうか。



こちらは教えていただいた話題です。ありがとうございます!埼玉県所沢市の航空記念公園の中にある、所沢航空発祥記念館で開催されている「日本の航空技術100年展」です。目玉は何といってもこの零戦!零戦というだけでもすごいのに、この零戦は世界で唯一現存する実際に飛行できる機体なんです!戦後69年経過しているのに、すごいとしか言いようがありません。残念ながら日本ではなくアメリカの航空ショーなどで活躍しているとか・・・なぜショーに使用するのか不思議な気もしますが・・・でもとにかく滅多に見られないらしく、ご覧のとおりファンがすごいことになっています。

私はもちろん写真しか見ていないのですが、まわりの人間の大きさからすると、何だか零戦って思ったより小さくないですか?頼りないというか。その時代の他国の戦闘機と比較しないと何とも言えないですが「こんなに小さくていいのかな?」という第一印象でした。あとは零戦を見ている方の熱心さも印象的です。皆本格的なカメラで真剣に撮影していたそうですよ。ファンの方でもそれだけ貴重な機会なのでしょう。他の零戦関連イベントとしては今後エンジン始動見学会や解体見学会もあるとのことで上記サイトをチェックしてみてください。航空公園はこの施設以外にもドッグランがあったりカートに乗れたりと家族で楽しめる施設があるようです。飛行機が好きなお子さんがいらっしゃる方、出掛けてみてはいかがでしょうか。私も行ってみようと思います。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2013年01月05日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。あっという間に過ぎてしまいましたねお正月、皆様充実していましたでしょうか?北日本の方は寒さと風雪で大変だったですよね。お察しいたします。関東地方はというと比較的穏やかで暖かかった印象です。また明日は定休日ですが・・・さて今日はこちらです。


「今年もまたいもか!」そういう声が聞こえてきそうで怖い・・・大丈夫ですもうそろそろ自分でも飽きてきました(笑)本当は実際に焼き立てを売っているという愛知県の専門店に行こうと思っていたのですがお休みを避けるとUターンのピークに重なるという日程なので断念しました。他に探すとまあ近くに見つかり銀座三越のCHAIMONさんに行ってやきいも全種類を。さすが銀座、おしゃれな感じです(笑)

左下手前から甘蜜安納、奥が甘蜜赤姫でどちらかというとしっとり系。表面の照りは付けた訳ではなく自然にいもから出た蜜ですよ蜜!やっぱり焼き方が違うんですよね。家庭ではこうはなりません。それと右下手前の衝撃的な紫色が美ら紅、奥の白いのが七福いもという種類です。

どれが一番おいしかったかというと、ジャーン、別名白いもと呼ばれるらしい七福いもです!ホクホクだし甘い。どうやら私はしっとり系よりもホクホク系が好きなようです。次は甘蜜赤姫、甘蜜安納、美ら紅の順でしょうか。美ら紅は見た目も変わっていますが香りも味も少し変わっていて慣れるまで少し時間がかかりそう。ということは好きな人はかなりハマるとも言えます。・・・

食べ比べると実にいもに個性があることがわかりおもしろかったですね。やきいもの他にもさつまいもを使ったスイーツもあり、奥様やご家族が好きという方は是非おみやげにおすすめします。さめてもおいしいですし翌日までもつとのこと。喜ばれること確実です。

まだまだ食べ物で押します(笑)これはもう知らない人がいないでしょう麻布十番のたい焼き屋さん「浪花屋総本店」のものです。見ただけでうまそうですもんね。焼きたてのうまいのなんのこの寒い季節におすすめです。必ず待ちますから時間に余裕を持っていってくださいね。麻布十番駅4番出口を出てすぐ、私が行った時はいきなりぽわーんと香りが漂ってきてお腹が「グーっ」すぐお店に着けました(笑)

次はアウディ関連のニュースを。大量にCMを流しているのでご存じの方も多いかと思いますがアウディジャパン独自のキャンペーンが始まりました。A1/A1SBを3月31日までに購入、登録の方にはポータブルナビとリアカメラ、ETCユニット、工賃まで入れて通常122500円なのが0円、A3SB1.4TFSIにはメーカーオプションのSDナビ(リアカメラも含む)を32万円から12万円に割引。A4はS-lineパッケージが通常48万円のところを20万円に、A6はさらにすごく、メーカーオプションのLEDヘッドライト30万円のところ0円!さらに購入サポートに応募して当たると100万円が当たるかも!アウディにしては珍しいほどお得なので今から買い換える、購入予定という方は見てみてはいかがでしょうか。石川遼選手とも今年からスポンサー契約したようですね!応援しようっと。詳細は

アウディジャパン公式サイト

をご覧ください。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ引き続き素敵なお休みをお過ごしください。渡邉でした。

2013年01月01日

あけましておめでとうございます。本年もどうぞG-Speed web storeと店長ブログをよろしくお願いいたします。皆様いいお休みを過ごしていますか?関東地方は結構暖かくて穏やかなお正月になっています。ブログ番外編はこちらです。


用事があり最近よく行く栃木県で買ったお土産2種類です。左側は駅の売店の入口一面に目立つようこれでもかといち押しディスプレイされているレモン牛乳を使用したお菓子です。買ってきたのはクレープパイ、それ以外にもクッキー等ありましたよ。私はレモン牛乳そのものを飲んだことがないのですが栃木県だけで売られていて一般的なものと以前テレビ(ケンミンSHOW?)で取り上げられていた覚えもあり気になったのでついに買ってきちゃいました!

食べてみたらこれが意外、クレープの裏側についているレモン風味のクリームの味がしっかりしておいしい!レモン果汁は入っていないようなんですけれどもほら、こういうのって果汁が入っていない方がしっかり味がするオレンジジュースと一緒ですよね(笑)ご当地もののお土産ってたくさんあるしお手軽タイプが多いのですがこれはおいしいのでおすすめします。次回はレモン牛乳そのものにチャレンジしよと。ちなみにwikipediaで調べるとこちら「レモン牛乳」となっています。

それと右側の、何だかわからないかも知れませんが「干しいも」という食べ物です。ご存知ない方もいらっしゃると思いますので少し説明を。さつまいもを干してうまみ、甘味を増してから食べる保存食です。砂糖は一切使用しない女性には美容食ですよ繊維たっぷりです。これもレモン牛乳と同じ栃木で買ったのですがいつも歩く商店街の乾物屋さんの軒先に大きな「干しいも入りました」の張り紙がたくさんあって気になって仕方なかったので思い切って番外編のために買ってきました(笑)

というのは真っ赤なウソ、干しいもは私が小さい頃祖母がどこからともなく冬に買ってきて、よくストーブの上で軽くあぶって食べていたのを目撃(笑)、「ちょっとちょうだい」と当然なりますよね。これがおいしいのでよく食べさせてもらった、いわば思い出の味なんです。相変わらず甘くてとてもおいしいですよ!女性はもちろん男性も自然な甘さなのでさつまいもが好きな方には自信を持っておすすめします。秋に収穫したさつまいもを熟成してから干して作るので冬の味覚と言えます。保存食のため通販で入手できますので皆様も是非お試しください。これもwikipediaはこちら「干しいも」をご覧ください。見てみたらこの干しいもは栃木県ではなく茨城県がほぼ生産を独占しているとのことでした。栃木県とはお隣なので近いですものね。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2012年12月29日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。早いもので今年最後のブログとなってしまいました。1年間読んでいただいた皆様ありがとうございました。また来年もマイペースで書いていきますのでよろしければお付き合いください。明日30日から4日までG-Speed web storeは休業させていただきます。さて今日はこちらです。

今回の号は2冊です。1冊目はお馴染みル・ボランで特集はこれまた記事としてもお馴染みのドイツプレミアムブランド御三家の比較試乗。ですがそこは常に最新モデルを持ち出すので企画として成り立つわけです。

表紙の3台がそれぞれのブランドの代表的モデルを表すとしてアウディはNew A3スポーツバックをチョイスしています。これはドイツ試乗記がありましたが1.4TFSIモデルがベストバイと書かれていました。G-Speedの特派員が実際ミュンヘン空港で見たようですが内外装のクオリティが思ったよりかなりいい!ということで期待しています。日本導入はやはりかなり待ちそうで来年11月とか・・・早く見たいですね。メルセデスはEクラスのフェイスリフトモデル、BMWは4シリーズコンセプトとなっています。

いろいろなクラスで3ブランドの比較試乗していますが評論家の方が例のごとくのらりくらりとパーソナルチョイスに1台を選ぶ(笑)のですがほとんどの方がメルセデスを選択しちゃうんですねこれが。だからいつも「本当にそう?」と疑念を感じるのは私だけ?評論家さんは乗ってガンガン走って選ぶんでしょうけど、普通の人(私も)は見た目で選ぶんじゃありませんか?だって選ぶ基準なんて自分がかっこいいと思った車、すなわち第一印象で決まってしまいますもの。FRの良さは十分私も知っていて確かに操舵感が自然だし・・・でも外観がダメなんです・・・だからアウディにFRを作ってもらって同じ土俵で競ってもらいたい気もする・・・

もう1冊はいわゆるムック本でしょうか。アウディの歴史を学ぶにはピッタリなので私も勉強しようと購入しました。アウディというブランドの生い立ちから今の最新モデルまで移り変わりを見れておもしろかったですよ。2冊とも年末年始でゆっくり読めるのでおすすめします。

こういうビデオ、アウディのも見てみたいですよね。特に次期A4とか(笑)ドイツでもやっぱりパテでモックアップの成型するんだ~なんて思っちゃいました(笑)

それでは皆様素敵な年末年始をお過ごしください。渡邉でした。

2012年12月27日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いやあ何でこんなに寒いんでしょう!相変わらず私は夜のマラソンを趣味としていて最近はようやく毎日10km走れるようになりました!ですがこのままだとあまりの寒さでくじけそう(笑)皆様ももうすぐ食っちゃ寝のお正月、リセットにマラソンをおすすめします!箱根駅伝を見ると気分がのって走れるかも(笑)さて今日はこちらです。

ようやく発売になったA4/S4(8K)とQ5のフェイスリフト前車に適合する、くっきりハッキリ点滅が特徴のBELLOF_LEDウィンカーバルブA4(8K)/Q5フロント用、おかげさまで良く売れています。待ちに待った発売なので当然かも知れませんね。いざ発売してみるとDIY取付マニュアルに関する質問をいただきましたので補足として回答させていただきます。

「A4ですが使用する工具は車載工具でしょうか?」工具についてです。答えはというと車載工具で「ほとんど」できます。ラゲージを覗くとご覧のとおり長いトルクスレンチが入っているのです。しかもT30が片側、ひっくり返すとT25なのでヘッドライトとグリルカバーで使用するT30、グリルを前にずらす際に使用するT25と両方に使えます。

「ほとんど」と申し上げたのは・・・問題はヘッドライトを外した後コントロールユニットを外す際に必要なT20、これが車載工具にはないのです。そのため急遽G-Speedで少量ですが用意いたしました。明日にはページをアップしますので必要な方はLEDと一緒にご購入ください。28日追加しましたトルクスT20レンチです。これでウィンカーバルブをご自身で交換することができます。マニュアルも更新しましたのでこちらA4/A5/Q5-DIY取付マニュアルをご覧ください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2012年12月25日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。3連休はいかがでしたか?とにかく寒かったですが街は買い物の人でいっぱいでしたね。私は新宿に用事があり行ったのですがまあ伊勢丹やビックロあたりのいわゆる新宿3丁目、すごい人で酔ってしまうくらい。滑り込みのクリスマスプレゼントでしょうね・・・さて今日は再度お知らせからです。

勝手ながらG-Speed web storeは年末年始休業として12月30日(日)から1月4日(金)まで休業させていただきます。前日29日(土)16:00から1月4日(金)までご注文いただいたお客様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません。。実際の有人対応は5日(土),7日(月)以降(6日(日)は定休日です)とさせていただきます。受付自体は365日24時間行っておりますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。

ちょっと面白いスノーチェーンをご紹介します。ご覧いただければおおよそわかると思いますが何がポイントかというと、ストラットケースやアッパーアームとのクリアランスの厳しい奥側の角を気にする必要がないということです。スーリーの「K-Summit」という新発売のチェーンです。アウディもそうですが多くの車種、特にスポーツサスペンションを装着した車はほとんどが「チェーンは装着できません」とされています。わかって購入しているのはもちろんなのですが・・・でも緊急時に備え持っておきたいというのが心情、、そんな用途に向いています。3サイズあり、

気になる装着の難易度は?ジャッキアップが不要なのはもちろんですが手が入りにくい奥側の角がないので結構簡単なようです。実際装着した映像がありますのでこちらの中段「PRODUCT MOVIE」をクリックしてください。ただし注意点が1つ、内側はほ大丈夫ですが外側、フェンダーとタイヤのクリアランスが走行中でも常に2cmないと干渉する可能性があるとのこと、確認後OKでしたらタイヤサイズを明記の上お問い合わせください。価格はサイズにもよりますが63000円、68250円、78780円の3種類で例えばA4系245/40/18インチやA6系255/40/19インチ、255/35/20インチは63000円です。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2012年12月22日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。クリスマス連休なので皆様おでかけされていてますよね・・・お家にいらっしゃる方だけでもよろしければお付き合いください。さて今日はこちらです。

何と言っても今日はこちらです。ご覧のとおりLEDターンシグナル(ウィンカー)バルブですがどの車種に適合するかがポイントです。何とA4/S4(8K)2008年/Q5のフェイスリフト前車のみなんです。なぜそんな特殊形状バルブにしたのかはわかりませんがその車種の少なさゆえにLEDバルブ化は不可能と言われていたのです。ですがさすがベロフさん、オーナーにしてみれば当然かも知れませんが一般的に言えばニッチマーケットですがわざわざ開発してくれました。これはすごいことです。ありがとうございます!日亜化学製LED素子を正面に4個、そして重要な側面にも8個、計12個配置して明るさを確保しています。もちろんですが車検対応です。

左がA4、右がQ5に装着したものです。どちらもポジションはLED、ロービーム/ハイビームはHIDで水銀フリーの最新式、ですがなぜかウィンカーだけは古式ゆかしい電球・・・どうせならウィンカーもLEDでキレを良くして統一感が欲しいと思っていた方多いのではないでしょうか。ようやくこれで願いがかないましたね。ちなみに両方キャンセラーは取り付けておらずバルブのみでエラーは出ませんでした。他のお客様にも協力いただきましたが同様でした。すばらしい。商品ページはこちらBELLOF LEDウィンカーバルブA4(8K)/Q5フロント用です。価格は左右で26250円と安くはありませんが特殊な形状で適合車種が限られる商品であることを考えると決して高くはないと思います。

じゃあ交換は簡単?と思いますがA4に関しては一旦ヘッドライトユニットを取り外す必要があります。Q5はユニットは外さずに交換できますのでどなたでもできると思います。ご自身でできそうか判断していただく材料としてDIY取付マニュアルを用意いたしましたのでこちらA4/A5/Q5-DIY取付マニュアルをご覧ください。自信がない方はショップさんやディーラーさんに依頼してみてはいかがでしょうか。もちろんG-Speedでもお受けできます。

それでは明日、明後日とG-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様素敵な連休をお過ごしください。渡邉でした。

«前のページ 1 ... | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | ... 127 次のページ»