アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2565
«前のページ 1 ... | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | ... 129 次のページ»
2015年08月22日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ドイツではふとした時によく聞く音があります。それは「小さめのプシュー」という音です。何の音かというと、ミネラルウォーターを開ける時の音なんです。ドイツで水といえば普通に炭酸入り、ドイツ語でいえばヴァッサー ミット コーレンゾイレです。だから「プシュー」でもコーラなどよりは炭酸が控えめなので音は「小さめ」だから「小さめのプシュー」というわけです。どうも日本人としては馴染めないんですよねこれが。皆様ドイツで水を買う時は必ず炭酸入りとなし2種類並んでいるので注意して買ってくださいね。レジに両方持って行って「ヴァッサー オーネ コーレンゾイレ?」と聞いちゃいましょう。「ヤー」となれば炭酸なしなのでOKです。「ナイン」となれば炭酸入りなので違う方にしましょう。だって水でお腹いっぱいになっちゃう感じなんです。さて今日はこちらです。


この日はいつものDBではなくこちらの私鉄VIAでお出かけ、途中はさすがにライン川沿い、一面のぶどう畑とぶどうの丘ばりのてっぺんにちらっと見える小屋?なんていういい景色を見ながらリューデスハイムでこんなむちゃくちゃ混雑している船に乗ります。そうライン川クルーズです。本当はザンクトゴアーズハウゼンまで行って、人気のゲーテ号(いろんな船があるんです)に乗る予定だったのですがなぜかリューデスハイムで降りる人達から「お前も来いよ」という感じで何回かジェスチャーされたので成り行きで降りてみました。なぜかは今も謎(笑)



まさに絶壁に絶景!両側にたくさんの古城が建ってます。よく見るとわかりますが車も!あんなとこまでどうやって登るんだろうって思います。中にはホテルになっている城もあるようですが人気で予約が取れないんですって。確かに夕暮れや朝日ののぼるライン川の絶景を見てみたい気もしますね。特に右下のバッハラッハのお城と教会のある美しい町並は印象的です。今度はここで降りて町並みを撮影してみたいですね。きっとかなり美しいと予想しています。

ここがかの有名なローレライです。以前は川幅が狭い上にカーブがきつく、岩も多かったため船が次々と沈むライン川の難所だったらしいですが、今は十分な幅がありもうただの岩山にしか見えない(笑)プレートがあるので下りルートだったら右側を見ているとすぐわかります。

帰る頃にやっと晴れてきました(泣)天気に恵まれたらもっときれいだったなと思うのと双眼鏡がやっぱり必要ですので皆様が行く際は是非。ドイツは古城の宝庫、まだまだたくさんあるので少しずつ制覇してみようと思います。

でも天気がいいとこの余計な落書きがやたらと目に入ってきます。駅のすぐ近くですが廃屋だとこんな風にやりたい放題。巨大な顔まで書いてあるし・・・ほんとヒドいドイツのウィークポイントです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2015年08月20日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日から通常営業となっておりますが1週間不在にしたため処理が滞り気味です申し訳ございません。そのためブログはこちらでご勘弁ください。

将来Q6として発売される?と噂のコンセプトカースケッチ、第二弾です。なかなか良さそうじゃないですか!来月IAAでの実車発表が楽しみです。それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2015年08月17日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。灼熱地獄だったドイツも少しずつ落ち着いてきていて、ついには何と扇風機が要らず、窓も閉めないと少し寒いななんていういつものちょうどいい気候になりました。こうじゃなくちゃね私には避暑地も兼ねてるんですから!日本も少し涼しいのかな?。さて今日はこちらです。

一応アウディ以外の観光もしていたりしますよ!ずっと行ってみたかったのですがなかなか時間が合わずでしたが今回は予想外にインゴルシュタットの工場見学が何と今週来週が工場はホリデーということで予約したにも関わらずNG。ということで近いしちょうどいいと行ってきました。ただし施設の性格上説明しにくいのが難点ですのでさらっと。

wikiで調べてくださいねダッハウ強制収容所です。おぞましい虐殺が行われたところです。あのアウシュビッツと同様にヒトラー率いるナチスドイツによる政治犯やユダヤ教の人々を収容し弾圧していた場所です。展示には見るに堪えないものも数多くありますが目をそむけず何が行われたかを見るのは意味があると私は思います。小さいお子さんを連れていくのは正直おすすめじゃないかも。ちなみにオーディオガイドもありますが日本語版はなく英語版となります。入場自体は無料、オーディオガイドは3.5ユーロ(デポジット10ユーロでガイドを返却すると返ってきます)です。ミュンヘン郊外にありインゴルシュタットからは1時間ちょっとです。dachau駅で降りてチケットをDB窓口で購入、片道1.4ユーロ、726系統のバスに乗り車内で打刻機にチケットを通します。駅からは約15分でした。

ヒドいでしょう?電車にもお構いなしですよ落書き。しかもご丁寧に年号まで(笑)もうちょっと対策を考えた方がいいと思います。だって美しいローレライを走る電車に思いっきりこうですから台無し。ちなみにドイツの電車のドアは全て右写真のようにICEでも位置こそ違えどドア付近にボタンがついていて、何と押さないと開きません。止まりきったら、押しましょう。今回はありませんでしたが初めて行った時はこのボタンすらなく、取っ手だけ、人力で開けるタイプもあったので要注意!ドイツ人らしきお兄さんに開けてもらったことあります(焦)

こんな所にも行きました。かの有名な交差点ですが残念ながら911フェイスリフトお目見えを来月に控え覆われていました残念。とにかく人人人・・・ものすごい混雑でした。恐るべしポルシェの集客力。この928が私には強烈に新鮮に写りました。何とエンジン音も「体感」できちゃいます!また機会があればご紹介しようと思っています。

次回は通常どおり日本から。是非読んでください。渡邉でした。


2015年08月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。皆様楽しいお盆休みをお過ごしでしょうか?やっぱり暑いのでしょうか?アレ?店長何言ってんの?暑いに決まってるでしょ?


もうねほとんど義務感ですよ(もちろん冗談デス)いつものTGVじゃなかったICEでぶどう畑やスタバコーヒーと最近日本でも見かけるハリボのグミでくちゃくちゃしながら移動してます。やっぱりと思った方は鋭い!でも今回は正直レポートは諦めようかと思うほどドイツも暑い!灼熱地獄ですよホント異常気象です。日中は昨日なんて35℃、夜もホテルはもちろん想定外の暑さにエアコンなどなく、こもった熱気に心もとない扇風機1個のみ、びっしょり寝汗をかき全く寝られませんでした。なので全くやる気が起きずひどい時差ボケもあってだるくて死ぬかと思いました。こんなことあるんですね。


ICEに乗ったら乗ったで車内の寒さにフラフラになりながら聖地インゴルシュタットへ到着。旗のサイズと余裕がいいのかな日本のディーラーさんのものとは違って優雅に見えます。上2枚にさりげなく写っているA6アバントのVIP Shuttleも新型になってました。納車の方を駅まで迎えにいくんでしょうけどどうにか乗れないのかな・・・

今回目立ったのがRS 3の納車が多かったこと。庭先だけで3台、後程見えます中に1台と計4台もありました。カラーはミサノレッドじゃなくてカタルーニャレッドメタリックにデイトナグレー、ミトスブラックと後で出てきますナルドグレーと多彩。しかも皆ブラックスタイリングパッケージを選択しているのが当然?本国の流行はとにかくそうなんです。今からオーダーする方、本国らしさを求めるならコレです!「本国はコレが流行なんだよね」なんて言ったりして(笑)日本は当初9月の発表予定だったのがこのとおりのオーダーの多さで後回しにされたんでしょうね最新の情報では11月以降とか。数からいうと仕方ないというところでしょうか・・・



いつ見てもいいですね納車ルームの光景。家族みんなで来てます。今回は時代ですねe-tron車がおおいですねA3やQ7など。それともう新型に切り替わるA4(8K)系もまだまだ需要があります。アウディの業績を押し上げた8Kからですからね!そうそう新型A4のコンフィグレーターが本国サイトで始まりましたのでチェックしてみてください。

ショウルームはというとベガスイエローのTTSがメインで他にはQ3とA1SB、A6が2台の展示でした。ベガスイエローのTTSは華やかさがあって日本でも流行りそうですね。新しいA1、日本ではあまり見かけないS line、アルミもそのままですのでこれからオーダーの方は参考にしてください。A6オールロード、こちらも日本仕様に追加されたバハブラウンです。前回見にくい感じだったウィンドウモールのハイグロス、明らかに面積多いですよね?


ショウルームも楽しみなんですけどこの駐車場もそれ以上?に楽しみなんです。変な車ばっかりしかも初NewR8!もあるし最高に楽しい。こんなとこ撮影してるのって私だけ?ナルドグレーのA7!やシラーズレッド?スポーツクラシックレッド?に20インチのA5クーペ、ベタベタのNewQ7と今回も楽しませてくれました。

何だか見慣れたS3が(笑)まんまじゃんと思ったらルーフレールが付いてた!さすが本国何でも選べます。インゴルシュタットではなぜか違和感があるAクラス、敵だけど敵がいるから盛り上がるのも事実。A1がんばれ!

長文失礼いたしました。それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2015年08月11日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いやあすっかり街はお休みモード、劇的に道路が空いているのである意味優越感があります(笑)空いているこの時期を狙っているのでしょうかそちこちで道路工事をしていますが渋滞はありません。道路工事をしている方を見ると直射日光からの逃げ場がないからかまっ黒に日焼け、大丈夫かなと心配になってしまいます。気をつけてくださいねと思ってしまいます。ああいう方のおかげで我々は快適に道路を走れるんだと改めて思いました。感謝です!さて夏季休業前最後のブログは恒例のこちらからです。

表 2015年7月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2015年7月前年同月前年比順位上下
1MB43733861113.3
2VW41994186100.3
3BMW31302706115.7
4Audi21261866113.9
5BMW MINI14661241118.1
6Volvo1057754140.2
7Jeep584513113.8
8Renault505410123.2
9Porsche481262183.6
10Fiat43849688.3

アウディはというと今回はまあまあというところでしょうか113.9%で2126台。ちょっとフェイスリフトが続いている割には少ないという気がしないでもありませんが・・・今月8月がヤマです稼働日数が少ない上にもともとこの暑さで車を買うどころじゃないという方が・・・フェイスリフト後のNewA6をと考えている方は是非!こういう時期に行くとかなり歓迎されますし何かのサービスがあるかも?グループ内はというとポルシェがすごい!183.6%ですものルノーの次に売れているんですよポルシェが!キレてるデザインの車はやはり売れます。

そのNewA6、先週のultimate collectionには私は行くことができなかったので改めていつものアウディ幕張さんでアバント2.0Tqを見せていただきました。正直あまり変わり映えしないと思っていたのが、細かい点がかなり変わっていました。

マトリクスLEDライトがまあかなりハンサム。もちろんダイナミックウィンカーは相変わらずキレイに光ってました。グリルには予めクロームが・・・ダメだよこれじゃクロームストリップが売れないじゃないかと心の中でクレームをツィートく(笑)ちなみに最近多いお問い合わせ「フェイスリフト後のヘッドライトは付きますか?」に対し「残念ながら付きません」変わっていないように見えてもフロントは全く互換性がありません。フェイスリフト後はグリルをはじめかなり立体的になっています。


ハンサムなライトのアップの次はサイドウィンドウまわり。テカってしまいかなりわかりにくいですがハイグロス部分が大幅に増えてます。ACCセンサーまわりのエアガイドグリルも全部ハイグロスでした。国産も含め今はの流行りですね。

さりげなくサイドシルカバーはS lineのような安定感のあるデザインになりました。インテリアは・・・ちょっと2.0Tはデコラティブパネルが・・・これは好きなデザインに交換したいところです。現在はウッドよりもどちらかというとS line用ブラッシュド(マット)アルミニウムが売れています。パドルもなしです。シフトノブが横押しから縦押しになり互換性がなくなりました。言われる前にお知らせしてしまいます(笑)付きますか?はなしでお願いいたします。リアはG-Speedではすっかりおなじみですねテールランプとゲートデコラティブトリム、そうそうマフラーが○から□に。結構これも印象が違います。以上詳報でした!ムムっと思った方は是非ショウルームへ。

ipodアダプターがフェイスリフト後A6とA7は変わりました。センターアームレスト内は同じですが写真右側のiPodイラストがある方のUSB端子(AMI端子)に専用アダプターを装着しMMIでコントロールします。詳細がまだわからないためパーツのアップはもうしばらくお待ちください。

それでは次回のブログは夏季休業明けの22日(土)になるかと思います。おもしろい話題があれば番外編でお伝えするかも?どうぞ皆様引き続き楽しいお盆休みをお過ごしください。渡邉でした。


2015年08月08日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。先日ちょっとうれしいことがありました。適合のお問い合わせをいただいた方、通常どおり回答させていただき、A5スポーツバックコンペティションプラスのミサノレッド(眩しい!)にお乗りでした。後にお買い上げいただいたわけですがその備考欄に「いつもブログを楽しく拝見しております。店長さんの人柄とAUDI愛がうかがえ、読み終えたあとにっこりしてしまいます。実は今回の契約の後押しをしたのが、昨年のS-line competetionに関するブログでした。これからも時間の許す限り続けてください。 」と。こんなにうれしいことないですよね!他にもブログに対するあたたかいコメントを多数いただき、それがブログを書く励みになります。たまに億劫宇になることもありますので(笑)コメントいただいた皆様ありがとうございます。さて今日はこちらです。

お客様からいただきましたアウディ純正S Q5/Q5用RHDレザードアアームレストの装着写真装着写真です。ありがとうございます。てっきりS Q5はレザーが標準かと思いきやそうではなく今回装着いただきました。ステアリングはシルバーステッチなのにドアアームレストはステッチなし・・・それがご覧のとおり見事にコーディネイトされました。もちろんS Q5だけではなくQ5にも適合します。いつも見える場所、風景が一変しますので是非検討ください。

そのS Q5のお客様は以前A5をお乗りだったとのこと。ご自身が乗っていた頃と違うので少し悔しいということでお送りいただきました(笑)今までとどこが違うでしょうか?というか華やかだから気づきますよね、そうなんですA4ダイナミックラインと同様いつのまにかA5にもクロームモール入りハイグロスブラックグリルが採用されていたんです!限定車ではないと思いますのでMY15から?ちょっと詳細はわかりませんが写真はS lineではない標準バンパーなのでコンペティションプラスを除く全車?

A5の場合はご覧のとおりクロームがかなり大きい面積のためライセンスプレートブラケットを専用に交換しなければいけませんがそれでもガラリと印象が変わりますのでクロームストリップでは物足りないという方、ご検討ください。アップまでもうしばらくお待ちください。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。来週もG-Speedは水曜日まで営業いたします。どうぞ皆様楽しいお盆休みをお過ごしください。渡邉でした。

2015年08月06日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いよいよ今週末から民族大移動の始まりですね。もう予定は決まっていると思いますが皆様帰省ですか?旅行ですか?いずれにしてもくれぐれも車でのお出かけはこの猛暑なのでお子さんが一緒の場合は特に水分補給に気をつけてあげてください。車の中でも熱中症になるそうです。さて今日はこちらです。

NewA4セダンS lineがじっくり見られる動画、いいですね。エクステリアは少し見慣れていいと思えるようになってきましたしインテリアが特にいい!雑誌で木村さんが言っていたとおりかなり質感が高く、居心地のいいドライバーシートに早く座りたい!

テクニカルゲッコーじゃありません(笑)なぜか会社の側溝にいました。最初はイモリ?でもイモリはもっときれいな清流にいるんじゃないの?じゃあヤモリ?ということでパシャリ。G-SpeedではヤモリすなわちGecko君は崇める存在。来てくれてありがとう!もちろん自然に帰しました。

さてクイズです。これはどこに使うものでしょう?ピンと来たあなたはすばらしい!近日アップ予定です。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2015年08月04日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。もう暑いという言葉はいい飽きたので違うことを(笑)もうフェイスリフトA6のCMはご覧になりました?もうやってましたよ。なかなかよかったですかっこよく写ってました。ダイナミックウィンカーも開錠の場面かな?さりげなく作動してました。やっぱり売りなんだと思って(笑)さて今日はこちらです。

相変わらず読んでます。義務感のような(笑)ルボランはあまりアウディ的には話題がないのですが気になったのが福野礼一郎さんの比較三原則という記事。今回はQ5とランドローバー・ディスカバリースポーツの比較だったのですがこれでもかというくらいディスカバリーを褒めちぎってます。品質感以外は全てQ5が下、比べものにならないそうです・・・ディスカバリースポーツを乗る機会がないので自分で比較できないのが残念です。

モーターマガジンにはドイツから木村好宏さんがNewA4をレポートしていました。だんだん見慣れてきましたね!また日本ではアバントS lineが売れ筋になるのでしょうか。意外にセダンS lineでTDIクワトロなんていいんじゃないかと思うのですが。記事によるとドイツでは明日8/5からオーダーを受け付け、11月に納車開始だとか。また日本で目にするのは何と東京モーターショー!発表は早ければ年内とも!!今までの例からいってそこまで早くはないと思います絶対(笑)楽しみに待ちましょう。アウディ、BMW、MBのプレミアム3ブランドの最新動向が書いてあり面白いので是非。どちらかというと今回はモーターマガジンがおすすめでしょうか。

スクープです!何とアウディ直営のスナックが存在していました!っていうかモロパクリだし旧ロゴだし(笑)タイトルで期待した方ゴメンナサイ。行ってみたいような、でもがっかりしたくないから行ってみたくないような・・・すごい複雑な気持ち、わかります?どこにあるかご存じの方いらっしゃいますか?行ったことがあるあなたは本当のアウディマニア!?それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2015年08月01日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。驚きましたね今日のニュース、フォルスワーゲンジャパンの庄司社長が突然退任されたとのこと。決して絶好調とはいえないもののローンチエディションをいち早く輸入したり、ちょっとなかった「ゴキゲンワーゲン♪」のフレーズのCMなど斬新なアイデアをお持ちだったのに。これからという時に残念ですね。さて今日はこちらです。

早くもリークされた?アウディの新しいコンセプトカーC-BEV、すなわち将来発売されるQ6です。皆様の印象やいかに。んーん、現段階では私は微妙な感じとは思ってしまっていますが・・・でも変わろうという努力は買いたいなと。せっかく全く新しいモデルなのでこのくらい思い切らなきゃダメですよね。私が気付いたのが横からのショット、Q6は完全EVだからかフロントオーバーハングが短い!回頭性が良さそうで気持ちいいクルマになりそうです。また動画の中に登場するOLEDすなわち有機ELのテールランプが採用されるとも言われています。Q6、フランクフルトのお楽しみです。

ちなみにこのQ6、エンジンはなく完全なEVでR8 e-tronとコンポーネントを共用すると言われています。航続距離は現段階では500km、2017/8年に発売されるまでにはもっと伸びるでしょうね。にしてもフロントが公開されていないのでもしかして衝撃的な新しい顔だったりして!シングルフレームじゃない?だとしたらあー怖い(笑)

アウディはいつの時代もライティングで他社をリードしてきています。現段階ではマトリックスレーザーヘッドライトが最先端ですよね。この流れでいくと次は何でしょうか?ちょっと想像できませんが楽しみです。

私は寝耳に水だったのですがどうやらNewA6が発表された模様。おもしろいですね今度はFFでもマルチトロニックではなくS-tronic、しかも1.8TFSI!クワトロも2.8に替わり2.0TFSIと一段とダウンサイジングが進んでます。マトリックスLEDはモデルによってオプション30万円などなど。従来よりも細かくオプションが選べて楽しい♪ので是非コンフィグレーターで遊んでみてください。詳細はこちら

アウディジャパン公式サイト

をご覧ください。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2015年07月28日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。毎日暑いですが皆様いかがお過ごしでしょうか。考えてみれば5年後の今まさに東京オリンピックが行われている時期なのです。ここで私は疑問が。「こんな暑い、いやもっと暑いかも知れない中オリンピックって、大丈夫?」です。普通に日中競技なんかしたら、慣れていない例えばヨーロッパとか涼しい国の人達は倒れちゃうんじゃないでしょうか?かなり不安です。さて今日はこちらです。

最近多いスタートスイッチの文字剥がれ、「イテッ!」となったことはないでしょうか?角が剥がれているのを知らずに押すとこうなりますが皆様の車は大丈夫でしょうか?そんな文字が剥がれてしまったボタンはこの際交換してしまいましょう。ついでにスポーティイメージが欲しい方はRS/Sモデルに採用されているレッドトリムにするもよし、ページにはありませんが通常のシルバーボタンもお取り寄せ可能ですのでトップページ右上の検索ボタンで「スタートスイッチ」と入力して検索してください。

またまたまたAudiAG純正NewA6アバントFL後テールランプ左右セットへの交換でしたが今回は何と!三重県よりお越しいただきましたわざわざありがとうございます。相変わらずダークレンズがクールで似合っていると思います。と同時にAudiAG純正RS 6/S6/A6用リアメッキデコラティブトリムも装着されました。いいですねキラリとしてグレイシアホワイトボディにも映えます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2015年07月25日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。木曜日でしたかWBSを見ていたところ、ボルボのディーゼル車が発売になったというニュースがあったのですが、何とアウディも来年には導入すると。そのニュースには画像がついていて、何の車種だったと思いますか?答えはフェイスリフト後A6でした!公式なアナウンスではないももの、画像はおそらくアウディジャパンからもらっているはずですから結構信憑性があるのではと・・・どうなんでしょうか楽しみです。そういえばフェイスリフト後A6ってずいぶん日本へ来るの遅いですよね・・・さて今日はこちらです。



そんな最新モデルとは対極にあるこの車の名前、わかりますでしょうか?答えは、先日さらっと触れましたね初代「シロッコ」です。しかも黄色!1980年式なので35歳、無論昭和の車ですがそのわりにはものすごくキレイだなと思ったら、何と新車から35年同じ方が乗り続けたワンオーナー車!その方のお手入れのおかげですね普通に快適に走ります。こまめにワックスをかけていた跡もあり大切にしていたことが見ただけでひしひしと伝わってくる車です。

ホントいつ見てもステキなシロッコⅠ。先日も触れたとおりこの車はジウジアーロさんのデザイン。傑作だと私は思います。はたして皆様の印象やいかに?いつも新しいアウディしか見ていない私の目には余計に新鮮なのかも(笑)ちなみにこの車、売り物なんだそうです!次のオーナーさんはどんな方になるのでしょうか。運がいい車なのできっとまた大切にしてくれる方に受け継がれることでしょう。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2015年07月21日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。連休でしたがいかがでしたか?日焼けでヒリヒリしている方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。とにかく冷たく冷やしたタオル等で冷やしてください。私はというとあまりに急に暑くなってしまい完全にバテてしまっています。冷たいものをあまりとらないように気を付けていますがいつまで続くやら・・・ビールの誘惑(笑)皆様はいかがでしょうか?さて今日はこちらです。


MANNフィルターから発売されている「フレシャスプラス」シリーズのエアコン(ポーレン)フィルターに新製品が増えると共に今までは日本のみだったのが効果が認められ世界展開となりました。エアコンフィルターの役割はといいますと、。エアコンは外気及び内気循環でエアを取り込み、それを吹き出し口から設定温度で出てくるわけですが、その際にゴミ等を取り除くのが役目です。結構重要ですよね!ですから汚れたフィルターは風量が落ちるのはもちろんきれいではない空気を吹き出し口から出すこととなってしまいます。そのため定期的な交換が重要です。

じゃあフレシャスプラスは純正フィルターと何が違うの?気になるところですよね。それは純正フィルターにも採用されている従来の活性炭によるNOx等排ガス粒子を除去する機能に加え、最大の特徴「イチョウの葉等から抽出した天然ポリフェノール層を追加し、抗菌、抗カビ、スギ花粉、ダニなどのアレルゲンの働きを抑制、計3層構造としたことです。」色づいたイチョウをイメージしたイエローのフィルターが目印になっています。快適な室内のために是非どうぞ。

以前使用しましたが確かにカビ臭がしなかった気がします。新製品はA1/S1用、A3/S3/RS 3(8V)用、Q7用、TTRS/TT S/TT(8J)の左ハンドル用です。残念なのがA4(8K)系用がないこと。右ハンドル用で販売はしているようですが実はエアフローがが反対なのでG-Speedでは扱っておりません。メーカーさんで原因と対策を講じているようです。追って情報がありましたらお知らせいたします。左ハンドルには問題なく適合します。詳しくはトップページでご覧ください。

それでは次回も読んでください。今週も次回のブログは土曜日を予定しております。渡邉でした。




2015年07月18日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。せっかくの連休初日だというのに台風の後片づけに追われている方もいらっしゃると思います。被害に遭った方には謹んでお見舞い申し上げます。特に通り道だった西日本は洪水だけではなく電車が立ち往生してとじ込められたりして・・・皆様お疲れ様でした。関東地方はというと比較的遠かったからかそうでもなかったんだとは思いますが、でもとにかく暑くて雨がひどくて風も吹いていた、そんな印象です。さて今日はこちらです。

覚えていますでしょうか?昨年のカレンダーにもありましたね今は死語となったキモカワのスケルトンゲッコーこと「テクノロジーゲッコー」ついにステッカーが本国で発売されました。もちろんまだ日本では入手できませんがひと足先に入荷しました。ちょっとアクが強いデザインなので在庫するかは微妙です(笑)貼り付け自体は保護フィルム付きなので型崩れしにくいのとイラストによる説明書が付いていますのでDIYも可能かと思います。もしご希望の方がいらっしゃいましたらお手数ですがメールでお問い合わせください。

セルフでガソリンを入れる方でしたらピンときますよね。そうフューエルリッドです。以前からポツポツとオーダーいただきその都度お取り寄せしていたパーツです。日本仕様は無骨な文字なし、それが海外ではこんな適度に注意書きが書いてあるものが採用されています。ただの飾りといえばそれまでですが何度か取り寄せました。こちらももし希望される場合はお手数ですがメールでお問い合わせください。

それでは明日、明後日とG-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。



2015年07月14日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。皆様バテてませんか?ちょっと急激に暑くなりすぎて私はかなりバテてます。何もしなくても汗かきまくり・・・エアコンのあたりすぎに注意しましょう!さて今日はこちらです。

何だかこうやってみるとなかなかいい雰囲気のNewA4、ブルーパールのボディカラーにS-line、またこのアルミがいいんですよねおそらく19インチかと思います。アウディAGの動画にはこのアルミは出てこないのですがいろんなデザインがあるんでしょうね。これは現行RS 4と同じデザインです。ちょっと若返った感じで次期モデルは現行モデルよりも更にセダンの割合が増える気がします。

ちょっと面白い記事を見つけました。こちらです。どこがどう変わったかがよくわかりますよね。いかがでしょうか?全体的にエッジがはっきりしたかなという印象。次期モデルがやっぱり確実に新しく見えるでしょうか。でもエクステリアは基本的にキープコンセプトと言えます。対してインテリアは結構違いますよね。センターコンソールが現行モデルが明確に運転席を向いているのに対し、次期モデルはすっきりとして運転席を意識していないように見えます。エアコンの吹き出し口が連続してダッシュボードを横切っているのはかなり斬新。他ブランドを含めQ7とA4でしか見たことがありません。おもしろいアイデアです。

最新の情報ではアメリカにNewA4が上陸するのが来年3月、A4で初めてのディーゼル190PSとガソリンTFSI252PSとのこと。ちなみにアメリカではセダンが圧倒的人気なのでアバントは発売されません。アメリカというとステーションワゴンのイメージがあるのですが・・・さて日本はどんな仕様なのでしょうか楽しみです。ちなみにA5の予想イラストも同じサイトにありましたこちらです。

それでは次回も読んでください。今週も木曜日、金曜日と不在のため次回のブログは土曜日の予定です。渡邉でした。



2015年07月11日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。急に真夏のこの暑さは何ですか!30℃を午前中から超えてます。一昨日は20℃だったのに。温度変化からか周りでは風邪をひく人がちらほら。明日も同様に暑いようなので水分補給ですよ皆様!でも思いましたが人間たまには太陽光が必要ですね全然気分が違います。昨日は思いっきり陽を浴びてました(笑)さて今日はこちらです。

かっこいいのでパシャリ!何気に歩いてたらオート三輪がなぜ同じ目線の高さ?でも歩いていたのは橋の高架の上、そうです運送屋さんの2階か3階特設コーナーに展示されていました。普通オート三輪といえばダイハツ・ミゼットですがこの車は見たことない・・・調べてみるとくろがね号?というらしい・・・あまり情報がないのですが・・・YouTubeに始動の動画がアップされてました。基本はバイク、だから始動はキック!右は快晴の多摩川、気持ちいい~けど暑かった!もう完全夏の風景。


今回もAudiAG純正NewA6アバントFL後テールランプ左右セットとちょっと忘れられがちなAudi純正New A6/S6用RS 7トランクオープナースイッチを取付いただきました。テールランプはもちろんですがトランクオープナースイッチは結構ポイント高いですよ。パワーウィンドウスイッチが同じくシルバートリムなので統一感が出て、かついつも運転席から見えるところにあるので満足感があります。他にもこちらAudi純正RS 6/A6/S6(4G)用RS 7トランクオープナースイッチも忘れずに。フェイスリフトを機にこちらのスイッチはRS 6にも採用されました。

こちらはド定番ですAudi純正RS 6/S6用レッドスタートストップスイッチも取付です。

来年発売のEクラスのカモフラージュ車を使ってこんなビデオを作るなんて何て斬新なんでしょうか。しかも何事もなかったようなシュールな表情で(笑)でもこんな動画どっかで・・・

何とこの動画がアップされたのは2年前ですって!どちらも今現在の問題は切り返しができないことでしょうか。そのうち解決してくれるでしょう。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2015年07月07日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。先日あの天才デザイナー、ジウジアーロさんがイタルデザインを退職したそうです。数々の名車をデザインしましたよね。作品の中で皆様が好きなクルマはどれでしょうか?私が1番好きなのはやっぱりゴルフ1でしょうか。シロッコ1か迷うところです。ゴルフ1はコンサバ加減が絶妙、可愛らしいのですがどこか凛としたところがあるのがたまりません。子供の頃にあまりにカッコよくてショックを受けました。対するシロッコ1は田舎にはもちろんなく、大人になってから見たのですがやはり大好きになり、所有してしまいました(笑)代表的な作品はフィアット500やBMW M1やランチア・デルタ、いすず・ピアッツア、マセラティ・ボーラ等々・・・知らなかったのがダイハツ・ムーヴですって!詳細はこちらをどうぞ。まあすごい方です。楽しませてくれてありがとうございました。さて今日は恒例のこちらです。

表 2015年6月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2015年6月前年同月前年比順位上下
1MB63464172152.1
2VW54335316102.2
3BMW51754142124.9
4Audi32342995108.0
5BMW MINI20171375146.7
6Volvo13741325103.7
7Jeep730706103.4
8Peugeot652552118.1
9Porsche610381160.1
10Fiat54776571.5

アウディはというとあまり元気なく、ようやくプラスといったところ108%。んーん。フェイスリフトばかりでオールニューがないのがつらいといえばつらいのでしょうか。ただしフェイスリフトといえど何もないよりはずーっといいのは当たり前。今年はまだまだこれからもフェイスリフトが続きますので期待しちゃいましょう。オールニューTTもあるし!

ちょっとテンションが下がっているのはメルセデスのせい・・・もう勢いが止まりませんよ今回も独り勝ちの152%。しかも上半期でも16年ぶりのVWを押さえて1位。CLAシューティングブレークはこれからだし・・・

BMWも好調、MINIも同様なので上下を挟まれてつらい状況です。他に元気があるのがポルシェ、順位こそ下がりましたがこの伸び率160%超え。高単価でこの数字は驚異的。VWグループが少し元気がないので引っ張ってくださ~い。

すごいですねこんな入念にカモフラージュしちゃうんです。にしても車のパネルに躊躇なく鉄板ビスを打つのって結構快感なんじゃないかな(笑)

それでは次回も読んでください。今週も木曜金曜と不在にしますので次回のブログは土曜日を予定しています。渡邉でした。


2015年07月04日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日街中車が多いななんて思ったらどうもボーナス後の週末のようですね!ザ・お買い物といったところでしょうか。明日お買い物を予定されている方、覚悟して早めにお出かけください。天気が良くないようなので余計に混雑しそうです・・・さて今日はこちらです。




うれしい久々の特派員報告!ありがとうございます。今回はスウェーデン・ストックホルムのアウディフォーラムからです。バーチャルショールーム「アウディシティ」に各国のフォーラムは改装するんじゃない?と言われていましたが日本をはじめそのままですよね?さすがに車はバーチャルよりも実車を横に商談するのがイメージが湧いていいのかも知れませんね。

旬の車が揃ってますよねやっぱり。ことごとく日本に導入されていない車ばかり、羨ましい限りです。上から日本には9月?という噂のRS 3、予約されている方もいらっしゃいますよね。この色はおそらくですがミサノレッドではなく新色のカタルーニャレッドだと思います。ブラックスタイリングパッケージの組み合わせもいいですね!言われなければわからないわずかに膨らんだフロントフェンダーがフェチにはたまりません(笑)インテリアももちろんダイヤモンドキルティングパッケージで決まり!でしょう。フロアマットはロゴが素敵ですが薄いのが残念・・・フロアマットは日本企画がやっぱり1番です。

写真の多さからわかりますよね特派員が今回1番お気に入りだったTTロードスターS lineです。特派員がいうとおりいいですねとがったスタイルにまたこの色がステキ。多分デイトナグレーではないかと思います。インテリアがまたいいんだそうです!確かにステアリングといいシートといいさすがはアウディ。インテリアはいつも抜群です。TTはご存じのように日本にも夏、お盆明けかな?発売されます。もうオーダーを受け付けていますよねとても楽しみです。

日本にはまだ先?どうなんでしょうQ7は。日本に輸入してくれればいいのですが・・・是非AJさん導入してください。とにかく大きい車ですが200kg以上ダイエットをしたそうですから案外キビキビ走るかも。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2015年06月30日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。さて今日は何と言ってもこちらです。

昨日のセダンに続いて今日はアバントS lineです。皆様の印象やいかに!私はというとスパイスクープを見る限りは絶望的な-1だと思っていたのが、実際はかなりよく+1という印象です。ライト周りが案外彫りが深くてかつ形状に違和感がなかったことにホッとしました。リアはセダン、アバント共バランスよし。動画に出てきませんが写真が出回っているイエローのセダンS lineを見ると「セダンもいいな」と思うはずです。

インテリアはハラハラすることなく相変わらずいいですね!ダッシュボードとドア内貼り上面にレザーがないのが残念ですがでも質感は十分です。MMIがついに収納されないタイプに。これも時代の流れですね。バーチャルコクピットも見やすそうだしステアリングがまたステキな形状。丸いエアバッグのタイプもいいですがシングルフレーム形状のエアバッグのステアリングの方が私は好きです。6時方向のシルバーもいいし。

今年秋頃に本国でオーダーを受け付けるとのことですから日本にはおそらく来年半ば、2017年モデルとして上陸というパターンではないでしょうか。今から楽しみです。A5はというと来年3月のジュネーブショー?という噂です。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2015年06月27日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。さすがにジメジメ気味ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。ちょっと家毎カラッと乾燥させたいですね(笑)今日は街中の車が多いこと。あまり天気がさえないからお買い物の週末なのでしょうかお給料日後ですし。そんな感じでした。さてそんな梅雨の話題はこちらです。

新発売のベロフ超撥水フラットワイパー、さらっと交換して使ってみました。以来ビビらずに快適そのもの。さらに付属の撥水剤を塗って使っても快適!雨が玉になって撥水するガラスってやっぱり気持ちいいですよね。雨が楽しみ!になります。

撥水剤をガラスに塗っている方の場合経験があると思いますがすぐゴムが劣化してビビってしまうこと。これは撥水剤によってガラスとゴムの間の水の膜がなくなってしまい、ゴムがすぐ劣化することによって発生する現象。それならばとこのワイパーは予めゴムに撥水剤を練り込んでその現象を抑えようという発想です。玉にはなりませんが自己撥水効果もあります。今まではありそうでなかったというか国産車用はあったんだと思いますがアウディに適合するアタッチメントがなかったというのが正確でしょうか。

その交換例をご紹介します。DIY難易度はかなり低めですのでチャレンジしてはいかがでしょうか。まずは準備から。大切なのはワイパーを動かす前、せっかくのゴムがキズだらけにならないようブレードの上にホコリが乗っている場合は僅かに浮かせて払うかふき取ってください。ゴムにキズが入りふき取りが悪くなります。撥水コーティングをするような気を遣っている方ならわかっていただけると思います。いくらいいワイパーや撥水剤を使ってもキズがついたら効果はかなり落ちてしまいます。

次は実際の交換です。A3/S3(8V)の場合はMMIではなく単純にキーOFF状態(反応しない場合は1度ONにしてからOFF)でワイパーレバーを下げるとワイパーチェンジモードになります。


ワイパーを浮かせたら付属の撥水剤をガラス全体に効かせたい方はここで洗剤を染み込ませたセーム等でガラスの汚れと油分を取り、撥水剤を2回ほど塗ります。撥水剤を併用することでよりワイパーの滑りがよくなります。もちろん撥水剤が予めゴムに練り込んでありビビリにくくなっていますのでそのまま使用しても大丈夫です。

撥水剤を乾かす間にアタッチメントを取り付けます。いろんなアタッチメントが付属し混乱しますが説明書が付いているので安心です。アウディの現行車種はほとんどがトップ固定型、8Vも同様なのでDタイプを使用します。丸いパイプに片方をくぐらせて、もう片方をパチンというまで押し込めばセット完了。このワイパーは左右ハンドル共用ですので方向があります。説明書に従い方向を間違えないよう組んでください。シルバーのBELLOFロゴの向きを目印にするとわかりやすいと思います。


ここでご注意を。ワイパーブレードを外した状態でワイパーアームが手にぶつかったりして仮に戻ってしまいガラスに触れた場合は必ずガラスは割れます!DIYは自己責任、十分ご注意ください。次は標準ワイパーを外してきます。左写真の四角で囲まれたところを押し、ブレードをアームから真っ直ぐ上に抜いて外します。車によっては少し硬いかも知れませんがその場合は焦らず僅かに左右にクイクイずらしたりして抜いてください。

今度は組んでいきます。逆手順で「パチンといういうまで確実に差し込んで」入れたら、ゴムに付いているカバーをスライドさせて外し、静かにアームを下せば終了です。フラットワイパーといっても完全な骨なしではないのですがご覧のとおり上から見る限りスマートなので見た目もよし。交換の所要時間は撥水剤を塗らなければものの15分ほどでしょうか。商品ページはこちらベロフ超撥水フラットワイパー左右セットです。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2015年06月23日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ようやくといいますかアウディディーラーさんのショウルームにフェイスリフトしたA1が入ったそうです。あまり宣伝してないのか知りませんでした。どんな風に変わったのか私はまだ実車を見ていないのでチェックしに行かなければ!と思っています。さて今日はこちらです。



本国で新発売されたフォーリングスロゴ(写真では少しみにくいですね)とquattroロゴが入ったAudiAG純正quattroキートリム(全5色)をご紹介します。キートリムは以前から人気アイテムで他にAudi純正レザーキートリム(全7色)Audi純正ペイントタイプキートリム(全5色) がありますので3種類目となります。種類が増えて選び甲斐が出てきました。取付は付属の両面テープと脱脂剤(脱脂剤が付いているのはquattroロゴ入りのみです)と説明書でどなたでも簡単です。また適合はかなり幅広く、New S3/A3(8V)2014年モデル以降、S1/A1SB 2011年以降、A3/S3(8P) 2005-2013年、A4/S4/RS4(8E)シングルフレーム車 2005-2007年、A6/S6/RS6(4F) 2005-2010年、Q7 2007-2015年、R8 2007-2015年、TT/TTS/TTRS(8J) 2007-2015年、RS Q3/Q3 2012年以降等です。キーの保護はもちろん持つのにもカラフルなほうが楽しいですよ!


ビックサイトみやげをいただきました。ゆりかもめの玉子?「形といいいつもいただく岩手・大船渡のかもめの玉子の類似品だったりして(笑)」と話していたら何とビックリ!裏を見たらその大船渡のいつものお菓子屋さんがOEM(笑)で作っていたものでした。商売上手ですね~でも食べたらいつもの味、おいしくいただきました。皆様も是非ビックサイトのお土産にどうぞ。

それでは次回も読んでください。今週も変則的となり木曜日は不在、金曜日は定休日のため次回のブログは土曜日の予定です。渡邉でした。


«前のページ 1 ... | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | ... 129 次のページ»