アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2538
«前のページ 1 ... | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | ... 127 次のページ»
2014年12月09日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。突然ですが皆様「角上魚類」という魚屋さんをご存じですか?以前もご紹介したかもしれませんがまあいつも混んでるんです。おいしい魚が比較的手ごろなんでしょうね私もよく利用させていただいています。郊外に店があるので普通車で行く訳ですが、日野店は先週末なんて駐車場待ちがすごいのなんの!前の日野バイパスが大混乱していたのに、また昨日テレビで紹介されていたのでさらに混むでしょうね。大変です。もし今週行こうと思っていた方は1週ずらした方がいいかも・・・私は歩いていくのでいいのですが(笑)さて今日はこちらです。



前回の続きをどうぞ。上2枚はあまりに有名ですねスバル360、でも赤いヤングは一般的ですがカスタムはちょっと珍しいのではないでしょうか。売れたのはかわいらしい丸いデザインと独特なRR方式だから?でもどうもフィアット500を連想するのは私だけ?1950年代後半から360は売られていますのでフィアットの方が先・・・

中段左はマツダ・シャンテ。ほんと久々に見ました。1973年製で室内の広さが自慢だったそうです。右は同じくマツダ・キャロル。まあ独特というかアメ車っぽいデザインがあまりに強烈、好き嫌いがはっきりしそうですが売れたんでしょうか?このサイズでデザインをまとめた技術が素晴らしい。今走ってもかなり目立ちそうです。エンジンは気合いが入っていたんですって。何たってライバルは2ストだった頃にオールアルミの世界最小360CC水冷4サイクル4気筒!18PSはすごかったんです。こりゃ売れないはずはないですよね。参りました!

下段左は結構レアじゃないでしょうか1973年式ダイハツ・フェローマックス。ホンダ・ライフとちょっと似てる気がします。そういえばライフがなかったですね~なつかしいなよく子供の頃ライフに乗せてもらった記憶があるので。右はお尻をまとめて。やっぱりキャロルが目立ってますねリアウィンドウはクリフカットと呼ぶ独特な形状なんだそうです。以上可愛らしい軽軍団でした。またの機会に今度は普通車をご紹介します。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2014年12月06日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。もう真冬のような寒さ、晴れていた午前中とはうって変わって午後は黒い雲が・・・雨が降り出し、何と途中初雪が!一瞬でしたが今シーズンも結構降ったりするんでしょうか。どこか楽しみだったりするのはいつものことです(笑)にさて今日は恒例のこちらです。

表 2014年11月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2014年11月前年同月前年比順位上下
1MB53814393122.5
2VW5332649982.0
3BMW3608385093.7
4Audi24982425103.0
5BMW MINI16061368117.4
6Volvo975131174.4
7Porsche545515105.8
8Jeep480422113.7
9Peugeot45449392.1
10Renault36637797.1

アウディはというと危ない!もう少しで前年割れするところでしたね2498台で103%です。S1/S1スポーツバックがディーラーさんに登録されているとはいえマニュアルのみですからおろすところはあまりないかも知れませんね。今や30代前半以下の方は皆AT限定免許?だって調べたらAT限定免許って1991年にできたらしいのでその年18才で取得した方は23年経過して現在41才!数は期待できないかも・・・もちろん2.0TエンジンそのものはS3でSトロが採用されていますのでAT化できないことはないと思いますがAudiAGの意向でしょうね作るか作らないかは。私はMT大好きなので問題ありません(笑)シフトを動かしてみましたがこれがスコスコ入り気持ちいい!あのサイズに231PSの4気筒エンジン、クワトロでMT、楽しくないはずがないですよね!

他ブランドはといいますとまた恐ろしい事態が・・・トップが何とMB、VWを抜いてます。実に約1000台アップの122.5%ですよ・・・やっぱりGLAとCクラスステーションワゴン導入が効いているのでしょうか。昨日早速CのSW(S205)が走ってるの見ちゃいましたもの。ポルシェも久々にトップ10入り、何と言ってもマカンが貢献してくれているでしょう。新しい顧客層の開拓のスタートです。盛り上げてほしいですねQ5と共にこのクラス。


先日の続きを。昭和記念公園で開催されている「昭和の名車展」の様子です。まあすごいですねジャパニーズ軽自動車の元祖ともいえる名車達。左上が1970年式スズキ・フロンテ空冷2サイクル3気筒、当時価格37.7万円と書いてありました。右上が1965年式ミツビシ・ミニカです同じく2ストで39万円。お顔が日本車じゃない感じで独特です。情けない感じというかポワンと柔らかい感じ(笑)

左下が1969年式ホンダ・N360もちろん2スト(これは間違いでライバルに対抗するため4スト強制空冷だそうです。お詫びして訂正いたします。)で室内が広いのとライバルより安い31.5万円でベストセラーだったそうです。最後は1970年式スバル・R2です。リアエンジンリアドライブのRR、これは次回ご紹介します360の後継車だったんだそうです。しかもフロント・リア共にセミトレサスで4輪独立懸架!高性能と言われたそうです34.7万円。

みんな後姿もかわいいんです。続きもお楽しみに。

それでは皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。次回も読んでください。渡邉でした。


2014年12月04日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。だいぶ冬らしくなってきましたね。夜はもう凍えるような寒さ。関東地方はそれに加えてカラッカラに乾燥。風邪をひかないよう皆様気を付けましょう!さて今日はこちらです。

面白い試みですよね1年契約で気分によっていろんなタイプ3台を使い分け、しかもピックアップとデリバリーサービス付き。でもいいお値段の気がしますが(笑)

いわゆるカーシェアリングですよね。最近日本ではマンション駐車場の1角にまで進出し利用している方が多いようです。でも私にはちょっとムリ。何せ所有できないので何もカスタマイズできず隣と同じ車が嫌な私は耐えられません(笑)

先日のLAオートショーでデビューしたPrologue Conceptが何と公道を走っちゃってます!アメリカってやっぱり自由な国。ちょっと見慣れたのかなかなかいいスタイルに見えてきました(笑)でも皆様言うようにインテリアのスクエア感とか妙にテカテカの素材感とかカラーが・・・2016年予定のNewA8がこのプロローグコンセプトのスタイルが初めて市販車に採用されるようです。NewA8は現行型からガラリと変わりそうですね楽しみです。

なかなかいいですね!

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。次回も読んでください。渡邉でした。

2014年12月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ついに師走になりましたね!ずっと先週から暖かい日が続きましたが今日からはこの時期らしい寒くなるとのこと。乾燥と低温は風邪のウィルスが最も好む環境らしいので特に電車通勤の方はくれぐれもマスクを忘れずに気を付けて通勤されてください。さて今日はこちらです。

いいですねRS 4ノガロセレクション。鮮やかなノガロブルーにブラックスタイリングパッケージ、レッドキャリパーの組み合わせ。インテリアはもちろんエクスクルーシブのブラック/ノガロブルーアルカンターラのコンビ、専用ドアシルプレートとシフトノブ、カーボンデコラティブパネルがまたすごい、何とブルーが織り込んである完全な専用、ロゴ入りフロアマットももちろん専用です。スポーツエグゾーストまで、まあ盛りだくさんの内容です。実は日本にも最近輸入されました。価格は1472万円と内容を考えればリーズナブルかも知れません。世界限定60台のうち何と限定17台!もう売り切れているかも知れませんが気になる方はアウディ正規ディーラーさんに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

限定車ではないですが偶然見つけたこのRS 4、こちらも趣味がいい!ボディカラーはおそらくこちら

と似ているのでニンブスグレーパールかなと思います。それにしてもRS 4はフェンダーの広がり方とそれに収まるアルミホイールの反り具合がきれいなこと。素晴らしいですね。モデルサイクルの終盤を迎えているRS 4、今からオーダーされる方はexclusiveで思いっきりこだわって自分好みの1台にされてはいかがでしょうか。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2014年11月29日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は11月29日、そう「いい肉の日」です!皆様は肉といえば何を思い出しますか?ステーキ?しゃぶしゃぶ?から揚げ?私はですね~意外にも思いつかないんです。強いて言えばしゃぶしゃぶでしょうか。肉より魚なんです。でもせっかくだから今日は肉を食べます(笑)さて今日はこちらです。



立川・昭和記念公園はもう最後?紅葉を見てきました。ギリギリセーフでしたねホント、きれいとしか言いようがないですね。やっぱり私はどちらかというと赤の紅葉が好きな気がします。特に真っ赤に染まるいろはもみじ、以前勤務していたゴルフ場にもありましたがずっと見ていたいほどです。いちょうはほとんど終わりでしたがそれでも残っている場所にはご覧の人だかり。

それにしても昭和記念公園もずいぶんインターナショナルになったものです。おそらくですが中国、台湾、フィリピン?要するに東南アジアからの外国人観光客が多いのなんの。どこに行っても声が大きいからどこにいるかすぐわかります(笑)欧米の方をあまり見かけないのが残念ですが、アジアでは日本の紅葉がきれいだよ!そんな感じになってきたのでしょうか?もっと多くの方がいらして、いろんなところへ行って楽しんで帰ってほしいものです。私がドイツへ行ったことを考えるとお互い様、今回も「写真撮ってください」と片言の日本語で言われたので「もちろん」と協力させてもらいました。

でもちょっと残念だったことが・・・時代だから仕方ないのかも知れませんが左写真のようにきれいな紅葉とは明らかにマッチしない(私の個人的な意見です)コスプレ撮影会、もちろん許可を得ているわけですがこれだけは公園管理者の方に開催時期を考えてほしかった。皆様想像してみてください。紅葉を撮影しようと構えるとこんな方達が写ってしまうんです・・・とにかく残念でした。

昭和記念公園に行ったのは紅葉の撮影だけではなく昭和のクルマを見るのも目的でした。なぜか古い国産車って情熱が感じられて好きなんですよね。次回はそちらをご紹介します。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2014年11月27日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。11月も今週で終わり、何だかまだまだ年末までは日があると思いつつ1ヶ月しかない・・・ちょっと焦ったりしませんか?私は自分に「大丈夫」と無理に言い聞かせています(笑)気持ちよく年が越せますように。さて今日はこちらです。


S6をはじめSモデルは左側の「S6」というモデル名エンブレムのみで右側は何もエンブレムが付いていません。それに違和感を覚える方がいらっしゃるようです。そこで他車種のエンブレムを流用して「4.0T」「quattro」を右側にバランスがいいよう同じ高さ、端からの寸法で付けてみました。

私は正直「付けない方が・・・」と最初思っていたのですがお客様が「やってみましょう」ということで付けてみるとこれが意外、何か精神衛生上いい気がします(笑)人間左右対称の方が安心するのでしょうか。もしご希望の方がいらっしゃいましたらお手数ですがお問い合わせください。2つのエンブレムで8000円ほどです。S8にも使えます。じゃあS5やS4だったら3.0T、S3は・・・S3は難しいですねTFSIとquattroでしょうか。

他ブランド情報を。皆様の印象やいかに。正直私はこれ、ナシです。迷わずセダンを選びます。CLSだったら逆の選択になりますが小さいサイズだとちょっとルーフラインは微妙・・・それにしてもメルセデスのニューモデルラッシュ、すごいパワーです。アウディも負けるな!

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。次回も読んでください。渡邉でした。



2014年11月25日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。3連休はいかがでしたか?私も珍しく連休が取れましたので年に数回の「命の洗濯」をさせていただきました。何せ連休というのはGWとお盆、年末年始の3回しかないのでとても貴重、ゆっくりしました。真上の中央道大渋滞を尻目に高架下を歩くだけで優越感(笑)さて今日はこちらです。


こちらは混雑覚悟で行ってみました先日もチラっとご紹介しましたイオンモール多摩平の森です。昼間の写真はいただきもの、夜が私が行った際のものです。車だと中央道国立府中インターからどうでしょうか15分位、電車だとJR中央線豊田駅北口徒歩3分と、特に電車のアクセスがいい場所にあります。

中はさすがに撮影は遠慮しましたが予想どおりまあすごい人!私も一緒ですがどんなところなんだろう1度は行ってみようという近隣の方が多いのかなとも思いました。数多くの飲食店が入っているからかフードコートは満席、とてもにぎやかでした。私が1番興味があるのはペットコーナー、真っ白なかわいい柴犬がいて抱っこしたら買ってしまいそうだったので我慢しました(笑)

下の2枚は屋上庭園のものでイルミがきれいで子供達がたくさん群がってました。多分買い物で飽きたので気分転換によかったのかなと(笑)大人向けはともかくお子さんのものはかなり豊富に揃っているようなのでその目的には最適かと思います。ただし食料品のエリアは・・・かなりのレジ待ちを覚悟してください・・・

立川があまりに大きい街なのでその影に隠れて活気のない日野ですが、このイオンモール開店を期にその周りでは大規模マンションや戸建て住宅や店舗等、ちょっとした建設ラッシュが起きています。もっともっと活性化してくれればいいなと期待しています。

ご存じですよねドイツへ行かれた方でしたら、そうですザウアークラウト、いわゆる千切りキャベツの塩漬けです。ドイツは基本的に肉料理、その付け合わせに必ずと言っていいほど添えられるいわば口直しです。近所のスーパーにあったと聞きつけ早速買ってみました。ちゃんとというか当たり前というかドイツからの輸入品でした。370gでおおよそ330円くらいだったと思います。んーん、懐かしくておいしい!口の中がサッパリします。酢漬けのような味ですが酢は使っておらず乳酸菌の働きで独特の酢のような味になるんだそうです。皆様も是非肉料理の付け合わせとして、そしてラベルにも書いてあるようにワインと合わせて食べてみてください。賞味期限は何と来年の12月、日持ちするのもいいですね!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2014年11月22日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。連休なので既に皆様お出かけされていると思います。このブログはどちらで読まれているのでしょうか。温泉旅行なんかいいですよね寒い時は露天風呂であったまってからおいしいお酒とおいしいご飯。あ、行きたくなっちゃいました(笑)これから行かれるという方、どうぞ気を付けていってらっしゃい!さて今日はこちらです。

もみじやツツジの赤に続きいちょうが黄色に色づいてきました。風が吹くとヒラヒラと舞って公園なんかは黄色いじゅうたんができつつあります。黄色もなかなかきれいですね!最近日中はポカポカでも朝晩はかなり冷えるので、まだまだらですがあっという間に全部が色づきそうです。デジイチ出動させなきゃですね!さて次は

AudiAG純正イルミネーションドアシルプート交換マニュアル

作業は金属の角が鋭く手を負傷する場合がありますので必ず手袋をはめて、各部にキズ等つかないようにマスキングテープ等で十分に養生してから行ってください。マニュアル内の写真はわかりやすいよう素手で養生しておりません。


最初は作業に慣れていないのでなるべく運転席ではなく使用頻度が少ないドアから取付しましょう。現状でドアシルプレートが付いている車両が日本の場合は多いと思いますので取り外しから。なるべく薄く広い内貼り剥がしを用意して、しっかり養生してからドアシルプレートとドアシルの間に慎重に入れていきます。ドアシルプレートはA3とA1の場合は単に両面テープで接着されているだけですがA4の場合は位置決めが1枚に1ヶ所あります。内貼り剥がしがカチっと止まってしまった場合はその場所を避けて入れてください。両面テープを切るようにして順次内貼り剥がしを入れていって外します。

ご覧のようにシルプレート裏にはべったり両面テープが貼られていますので結構力が要ります。ここからが作業のポイント、残ってしまった両面テープをきれいに掃除します。量販店さんなどで売っている脱脂剤いわゆる「シリコンオフ」を使用します。必ず最初に目立たないところで塗装が剥がれないことを確認してください。新しい車でしたらまず大丈夫なはずですが念のためお願いします。きれいな布に含ませて十分浸透させふやけたところですかさず指の腹で取り除きます。


きれいになりました!この後は絶対に手で触ったりしないようにしてください。汚れや油分は老面テープが密着しない原因となりますのでご注意ください。養生を外します。次は貼り付けの準備を、2ヶ所のボタン電池カバーを外し、2つの電極の間に+側が見えるようにセットします。ボタン電池は付属しています。カバーをパチンとはめます。はめたところで裏返すと既に文字が点灯しているのでそれを確認しましょう。点灯していなければ電池が逆かも知れません。バッテリー式のため数秒するとタイマーで消灯し電池の過度な消耗を防いでくれます。


次は位置決めです。シルプレートが現状ついていない車両も付いている車両も説明書にサイドシルトリムの切れ目からの寸法が書いてありますので安心です。この場合はA3/S3スポーツバックのリアですから切れ目から前に50mm、横方向も同じようにシルプレートを留まるところまで内側に入れて、止まったところでそこから外側3mmにマークします。マーキングは容易に消えるようなホワイトボードマジックでもマスキングテープでも何でもOKです。

両面テープを剥がしてマーキング位置へ貼り付けます。ここもポイント!貼り付けたらしっかり手で押さえて密着させてください。もし寒い時期でしたらドライヤー等を使って温めるとうまくいくと思います。押してみて動くようではまだ密着していない証拠ですので動かなくなるまでしっかりと何度も密着させてください。最初に密着させないと粘着力が落ちてしまいます。

密着したらマグネットマークの上に付属しているマグネットを置きます。その状態で静かに1度ドアを閉めて再度開けると、ドアにマグネットが付きました。忘れずにシルプレートの文字の点灯も確認してください。

点灯を何度か確認したらマグネットが動かないよう付属のマグネットカバーの両面テープの剥離紙を剥がし、

付きました。これでマグネットが動かないので安心です。明るい時間は目立ちませんが暗くなるとドアを開ければ淡く点灯!シルプレートはさすがに純正で厚いわけではなく後付感はゼロ、点灯も有機ELなので均等に光ると言うことなし、自信を持っておススメします。

フロントは開閉頻度が多いのでシルプレートは点で付いていてボタン電池が交換可能、リアドアはご覧のようにベッタリと両面テープで貼り付けるので基本的にボタン電池の交換はできませんのでご了承ください。

商品ページはこちら

AudiAG純正A1用イルミネーションドアシルプレート
AudiAG純正A3/S3(8V)用イルミネーションドアシルプレート
AudiAG純正A4/S4/RS 4(8K)用イルミネーションドアシルプレート

となります。DIYは楽しい反面自己責任となりますのでご了承の上作業をお願いいたします。

ご要望をいただいていたのでマニュアルを作ってみました。現状付いているシルプレートを外すのが少しハードルが高いかも知れませんが逆にそれが出来てしまえば後は流れでできると思います。参考にして是非チャレンジください。

それでは明日明後日とG-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。

2014年11月20日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。さあ連休が近づいてきましたね!ご予定はもう立てていることと思いますが最後の紅葉狩りとかでしょうか?そういえば今日はボジョレーヌーヴォー(いろんな呼び方があるようですが一般的なものを使用します)解禁がちょっとだけ騒がれてますが私はヌーヴォーよりもヴィンテージ、赤ワインよりも白ワイン派なのであまり関係なし・・・でもちょっとその雰囲気に乗っかってあえて国産ワインも同様に新酒が出回っていたので1本どんなものかと飲んでみたら、意外と爽やかでたまにはホヤホヤのワインもいいものですね!皆様もお試しあれ。さて今日は何と言ってもこちらです。

皆様の印象やいかに!現在行われているロサンゼルスオートショーでいよいよ発表されたA9クーペとも言われている「Prologue concept」です。ご存じのようにPrologueは序章の意味、アウディはこうなるというビジョンを示すモデルということでかなり注目されていて、結果賛否両論すごいことになっているようです。

どちらかというとというか結構否定する向きが多いようですが私はというとそこまで否定的ではない、そんな感じでしょうか。確かにはっきりした新しさこそないですがまとまっていますよねチグハグな感じがありません。まあ新しさが感じられないというかむしろどこかクラシカルささえあるのかなというのがちょっと残念かなと。あくまでこのモデルは序章ですから、今後これを踏まえて今後のニューモデルがどういうスタイルで発表されるかを注目したいと思います。まずはNewA4/A5からでしょうか・・・

何気にすごい動画!あの段差から引き出すなんてさすがクワトロ!大きなquattroステッカーが誇らしげだったでしょうオーナーさん。トラクショそれにしても80アバントが懐かしいですね(笑)

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。次回も読んでください。渡邉でした。

2014年11月18日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日から新たに10のご当地ナンバーがスタートしたというニュースがありました。世田谷、杉並、川口、越谷、奄美、平泉、盛岡、郡山、前橋、春日井と結構多いですね。じゃあ該当する地域でナンバーを替えられるの?例えばですが杉並区に住んでいたとすると現在は「練馬」、でも「杉並」にしたい場合はナンバー代や車検証の発行手数料を払えばOKだそうです。もし希望される場合担当ディーラーさんにご相談してみてはいかがでしょうか。さて今日はこちらです。



今や必需品の低ダストブレーキパッドはG-Speedの場合基本的にATE製を扱っていてとても好評です。しかしATEにもウィークポイントが。とにかくニューモデルへの対応が遅い・・・そのため現行A3/S3(8V)、A6/S6(4G)、A7/S7、S8用のみイシカワエンジニアリングさんのiSWEEP1500タイプを販売しています。上写真はS3(8V)のものです。実際使用してみるとフィーリングも初期制動が強くなく踏んだだけ効くというリニアさが魅力、もちろん効きそのものも純正に劣りません。あまりに自然すぎて最近は交換したことを忘れていました。それでいてダストが少ないといいことばかりです。このIS1500は一般道用でサーキットには適しません。サーキットで使用する場合は別のIS2000やIS3000グレードをおすすめします。商品ページはこちら

iSWEEP NewA3/S3(8V)用低ダストIS1500ブレーキパッド
iSWEEP S6/A6(4G)用低ダストIS1500ブレーキパッド
iSWEEP S7/A7用低ダストIS1500ブレーキパッド
iSWEEP S8用低ダストIS1500ブレーキパッド

です。適合を調査しますので車台番号を記入いただきまずはお問い合わせボタンよりどうぞ。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2014年11月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。さて今日はこちらです。

本当今年はラッシュですね。またまたQ3に続きA1/A1スポーツバックが本国でフェイスリフトされました。といっても既にS1が発表されており、共通のヘッドライトやバンパーやテールランプが使用されているのでどこか見慣れた感じかも知れません。皆様の印象はいかに。ボディパネルは基本的に変わっていない気がしますがどうでしょうか?バンパー等樹脂パーツは変わっていますが本当に最小限の変更に留まっているように見えます。

それよりエンジンが面白いですねエントリーモデル110PSは何と3気筒!ミニなんかもそうだった気がしますが最近はダウンサイズが普通になってきました。どんなフィーリングなのかがちょっと興味があります。1気筒減る分スムースネスが損なわれると思いがちですがアウディとてそのあたりは十二分に考えられているでしょうけれど。本国に限ればトップレンジは192PSの1.8Tが追加されていてS1の231PSと1.4TCOD150PSの間を埋めているようです。

インテリアは全く変わっていないように見えます。ステアリングもシートもダッシュボードもそのまま?カラーはブルーが追加されたりはしているようですね。さほど変更が大きくないので日本にも比較的早く上陸・・・ということは気が早いですね(笑)

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2014年11月13日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。先日悲しいニュースがありました。自動車評論家の徳大寺有恒さんが亡くなったというもの。著書の「間違いだらけの車探し」はあまりにも有名ですよね。普通新型車は悪い批評をしないイメージが当時評論家には私はありましたがこの間違い・・・はそれがないので、もしかしてこれが正直なレポートなのかなと新鮮だった覚えがあります。なので何度も購入して読ませていただきましたし参考にもさせていただきました。もうその批評が読めなくなると思うとちょっとさみしいですね。ご冥福をお祈りいたします。最近は島下泰久さんと共著だったので今後は島下さんが書くのでしょうか。さて今日はちょっと盛りだくさんなこちらです。





ちょっと時間があったのでいつものように八ヶ岳へお散歩を。場所は八ヶ岳高原大橋、ここはご覧のように黄色に紅葉する種類が多いので橋は「黄色」になっています。まあご覧のように高くて下を見ると足がすくみます。橋が長いにも関わらず川はちょろちょろな感じです。上3枚が橋よりも上流なのですが既に散り気味で遅かったかな・・・という感じ、下2枚が下流ですがこちらはどちらかというと赤系、でもちょうどいい時期でした!何度見ても紅葉は癒されますね~標高は確か1200m位、もう気温は1桁だし風は刺すように寒かったですがいい景色が見れて今回も大満足でした。仕事が忙しく行けないという方、少しは行った気になっていただけたでしょうか。ちなみに「赤」の東沢大橋は

こんな感じです。今年はもう枯れていたので昨年の写真です・・・今度は八ヶ岳高原大橋を更に低い位置から見上げるポイントへ行きたいなと思うのですが、車を停めるところが問題デス。

帰り際においしいパン屋さん(すみません写真忘れました)でふわっふわのサンドイッチを買って食べたんですがこれがうますぎる~(笑)皆様も八ヶ岳、いかがでしょうか。清里の清泉寮でちょっと寒いですがクリーミーなソフトクリーム、なんていうド定番もやっぱりおすすめです。

そういえばいつの間にかA4とA5に限定車「S-line competition」が日本で発表になっていました。A4はこちら

アウディジャパン公式サイト

をご覧ください。当然S-lineだし19インチ、各部ハイグロスブラック仕上げになっていたりと相当手が入ってますし今回はクワトロもあるし。なかなかいいですよ!

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。次回も読んでください。渡邉でした。

2014年11月11日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。突然ですが今年の冬は寒いのでしょうか?去年というか前のシーズンはご存じのように関東地方はドカ雪が降ったわけですが、今シーズンはいかに。どうせ降るなら早めに降ってほしいですね。たまにはお正月に雪なんていいかも知れません。単に気分の問題で(笑)さて今日は毎年恒例のこちらです。

毎年ですが、ホント1年ってあっという間なんですね。そう昨日は一の酉だったので恒例酉の市へ行ってきました!場所はJR八王子駅近くの市守神社・大鳥神社です。あれ?時間が早かったのかな大行列、出店もたくさんあって家族連れの方々、大きな熊手を両手で重そうに持って帰る方など、とても賑わっていて何だか景気いいのかな?なんて感じでした。また11月だというのに暖かいのなんの。コートなんて全然要らかったので並ぶのなんてへっちゃらでした。今日じゃなくて良かった(笑)


大行列でしたが意外に進みは早く境内へ。お店にはいつものように特大から極小までいろんな熊手が売ってました。大きな熊手を買うと名前を貼ってもらえるわけですが今年は結構多かった気がしますし、その大きな熊手を買って帰る人はお店の人の派手な三本締めで見送ってもらえるんですがその三本締めが結構頻繁に聞こえてました。

左下の真ん中の熊手が見た中で1番大きかったですね直径はゆうに1mを超えてました。もちろん売約済みで工務店さんのようでした。無事にお参りを終えて帰ってきました。今年は二の酉が22日土曜日なので是非皆様お参りに、また雰囲気を味わいに、お子様は出店で釣って(笑)ご家族で出かけてみてはいかがですか?お近くの酉の市を開催している神社へどうぞ。ちなみにおみくじは「吉」でした!やった!来年もいい年になるようです、って早い(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2014年11月08日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。さて今日は何と言ってもこちらです。

A7/A6に続きこのQ3と、続々とフェイスリフトされますね。皆様どんな印象でしょうか?フェイスリフトで逆に魅力を失ってしまう車種もある中Q3は成功なんじゃないでしょうか。現地ではグリルがまるでダメとかかなり厳しい意見のようですが・・・

おそらくアウディ初ですねヘッドライトとグリルの間にボディカラーが入らないのは。シングルフレームがグリルとヘッドライトをつないでいます。Q3初のフェイスリフトが本国で行われました。これ、人気出るんじゃないでしょうか。予想イラストでまさにどんぴしゃのサイトがあり、それを見る限りどうなの?と思っていましたが、いい方に私の場合は予想が外れました。

RS Q3はもちろん何でも付くと思いますがS-lineにオールLEDヘッドライトとLEDテールランプが装備され、おまけに19インチでしょうか私の大好きなデザインのアルミホイールがとても似合っています。ウィンカーはもちろんダイナミックウィンカーです。フェンダーアーチモール類がグレーではなくボディカラーと同色に塗装されているのはS-lineだけ?日本仕様が楽しみです。

表 2014年10月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2014年10月前年同月前年比順位上下
1VW4620467198.9
2MB42813992109.2
3BMW2899344784.1
4Audi19871717115.7
5BMW MINI14611370106.6
6Volvo806135759.4
7Jeep469311150.8
8Fiat42044794.0
9Renault33839685.4
10Ford323258125.2

先月もコツコツと台数を積み重ねるアウディ、素晴らしい!前年比115.7%はトップ5中1位、10月という決算期翌月は9月3583台と比べるとさみしいですし2000台まであと3台なのが実に惜しいですね。今月はわずかですがS1/S1スポーツバックが貢献してくれそうです。

もちろん油断は禁物、MBも着実に伸びているしBMWはどうしたの?というほど元気がないですがそれでも遠く及ばないしMINIは5ドアで追いかけてくるし。応援してます!

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ素敵な週末をお過ごしください。渡邉でした。



2014年11月06日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ちょっと遅い時間になってしまいましたがお付き合いください。さて今日は何といってもこちらです。

ちらりとA9コンセプトのフロントがあらわになりましたね!皆様の印象やいかに。先日公開されたTTSBとヘッドライトが同じ切り口だったのは予想どおり、梱包がかさばるんですよねこの形状~と余計な心配をしてみる(笑)バンパーなども含め今風のエッジが効いたボディスタイルとなりそうです。いよいよ今月18日から開催のLAオートショーでヴェールを脱ぐ次世代アウディデザインランゲージに注目です。

日本でもいよいよS1とS1スポーツバックが発売されました!いいですねA1サイズに2.0Tの231PS、クワトロ、6速マニュアルでかなりキビキビ走って楽しそうですね。何しろ現行アウディでマニュアルが選べるのはこのS1のみ!でも最初は各正規ディーラーさん1台くらいしか割り当てがないそうなので「やっぱりマニュアルでしょ!」という方、急いでくださいね。詳しくはこちらS1スペシャルサイトをご覧ください。ちょっと明るめのボディカラーでコントラストルーフにして乗りたい気がします。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。次回も読んでください。渡邉でした。

2014年11月04日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。連休は皆様いかがでしたか?さすが晴れの得意日文化の日、昨日は関東地方だけでしたか快晴で穏やかでした。さぞかし紅葉もきれいだったのではないかと私も計画を立てなければ!と思っています。近場で昭和記念公園かな(笑)いちょうが見頃だそうで匂い以外は大好きなんですケド。さて今日はこちらです。



NewA3/S3(8V)にAudiAG純正カーボンアイテムが2種類追加されました。まずはこのミラーハウジング、こちらはスポーツバック/セダン共通で使用できます。最大の特徴はご覧のとおりカーボンの質感や仕上げの良さです。純正ですからフィッティングも抜群。文句なしです。A3でしたらS3のアルミ調もしくはこのカーボンに交換するとスポーティイメージにガラリと変わります。S3の方はもともと外観がスポーティですが特に明るいボディカラーの車両はハウジングを交換するとメリハリが効いていいと思います。ちょっと写真がブラックの車なのでわかりにくいかもしれませんね・・・交換に関してはミラーレンズを1度外すのでハードルは高いですが日本語説明書が付属します。商品ページはこちらAudiAG純正NewS3/A3(8V)専用カーボンミラーハウジングセットです。


もう1種類はセダンのトランクリップスポイラーです。まだ装着した写真がないのですが仕上げは全くハウジングと同じです。S3セダンには標準でも小さなスポイラーが装着されていますが少しそれよりも大きいタイプです。ハウジングと同時装着で統一感がありおすすめします。商品ページはこちら AudiAG純正NewS3/A3(8V)セダン専用カーボントランクリップスポイラーです。

ポールウォーカーの遺作となってしまったのは残念ですが、でも予告を見るだけでもワクワクしますワイルドスピード7です。公開は来年4月とかなり先ですが絶対見に行こうと思ってます。トランスポーターでA8に乗っていた俳優ジェイソンステイサムも出てます!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2014年11月01日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。連休初日ですが皆様どちらで読まれているのでしょうか。旅行先という方もいらっしゃると思います。当初の予報から変わり関東地方だけは明日明後日と天気がいいようですので皆様楽しい連休にしてくださいね!さて今日はこちらです。

27000個のチョコですって!もうスタイルがチョコで崩れてるし主役はむしろチョコじゃないですか(笑)

初代から3代目までスタイルの変化がわかる動画ですね。初代が発表された時を思い出しました。かなり衝撃的でしたよね。ただしこの動画に出ている初代はレッド/ブラックのツートンなのでアルミは少し違いますがおそらく日本でいうクワトロスポーツという最終の限定車だと思います。2代目はTTRS、LEDポジションのヘッドライトが当初はTTSだけでしたが通常モデルもMY11から標準装備となりました。初代が丸い感じだったのに対し明らかにシャープなスタイルとなりました。まだまだ新鮮です。

3代目はさらにシャープな顔になりフォーシルバーリングスがフードに移設されたからか結構雰囲気変わりましたよね、ちょっと違和感がないとも言えませんが慣れの問題かも。グリルやヘッドライトのエッジが効きすぎなのも最初はウ~ンでしたがちょっとだけ見慣れてきた感があります。もしかして数年経過してかっこよく見えるタイプなのでしょうか。それはそれで正解かも。それにしてももう右ハンドルが走ってるじゃないですか!日本にも早めにお願いしますAJさん。

それでは明日明後日とG-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。

2014年10月30日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今週はとてもいい天気だったのに何と連休は雨模様・・・残念です。でも紅葉って見るのはダメかもしれませんが写真を撮影するには意外にも木々が鮮やかに写って好都合だったりします。そうそう上野日和かも(笑)さて今日はこちらです。

今回は盛りだくさんです。パリサロン詳報ではTTロードスターとTTスポーツバックがトップページでリポートされている他(やはり私の周りではTTSBのスタイルの評判はいまひとつです)、SUV特集ではQ5をはじめライバルとの比較レポートがされています。

それ以上に気になったのがヤナセが190Eなど20から30年経過したメルセデスのリフレッシュプログラムや将来的にリフレッシュした車を販売することも検討しているという記事。W126やW124、W201なんかの頃ですよね。偶然にもポルシェAGも同様にクラシックポルシェのサービスを充実させ「ポルシェクラシックパートナー」なる認定ディーラーを日本でも展開するという記事がありました。素晴らしい!190いいな(笑)ポルシェはミツワさんがそれ以上のことを現在でもやっていますが。

ね!そうなんですよ新車ももちろんいいですがクラシックな車も大事にしたい人もたくさんいるんです。それを新車ばかり売ろうとしてちょっと前の車のパーツを次々と生産中止にするようなメーカーは・・・ちょっと恥ずかしいです。10年前の車両のパーツでも出ないこともあります・・・世界で1,2を争うような規模のメーカーなのですからそこまでケアしてほしいと私は強く願っています。信号待ちで止まったNewTTの横に負けないくらいピッカピカのビッグクワトロが並んだら・・・想像するだけでワクワクします。AJさん是非!


勉強になったのが48V電装の記事。写真は昨年ネッカーズルムにあった展示、さりげなくValeo製の電動タービンもありました。一見関係がなさそうな48Vと電動タービン、この2つは密接に関係しているんです。電動タービンのタイムラグがない1秒弱のフル回転させるには12Vでは役不足、そこでその48Vバッテリーが活躍します。このシステムが採用されたのが昨年発表されたRS 5 TDIコンセプト、というわけです。この記事ではなぜ48V?をわかりやすく解説しています。すごくいいです今回、おすすめします。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。次回も読んでください。渡邉でした。


2014年10月28日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。先日も連休があった気がしますがまた今週末11/1.2.3って3連休なんですね!しかも11月はもう1回22.23.24も!皆様楽しんできてくださいね。私はというと全然関係なし(涙)いいんですその分平日に・・・さて今日はこちらです。


念願の上野公園・東京国立博物館で行われている国宝展を見てきました。上野公園はもうけやきかな結構色づいている木もありましたね。いちょうはまだまだですが。この日は天気がよくて人出が多く、テラス席のあるスターバックスコーヒーやその向いのパークサイドカフェは大混雑でした。

その国宝展、結論から言って大満足でした。早く行きたかったのは正倉院宝物特別出品が前半で終了してしまうから。中でも「楓蘇芳染螺鈿槽琵琶」、いわゆる楽器の琵琶、この装飾の美しさは必見です。

他には源氏物語絵巻、日本書記、餓鬼草紙等の書物、特に日本書記の丁寧に筆で書かれた漢字の美しさ、揃い加減は素晴らしいの一言でした。

私が大好きな日本刀は国宗による太刀など数点。刃紋の美しさはやっぱり引き込まれます。

国宝といっても他国のものもあり「飛青磁花生」これは中国の焼き物ですがまあツヤといい形といい絵柄といい、まさに必見です。

まだまだ見どころをあげれば他にもきりがないほど。時間がとれる方は是非正倉院宝物出品がある、これまた今週末連休最終日の11月3日まで行っていただくのがおすすめです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2014年10月25日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。突然ですが皆様ご存じでしょうかG-Speedがある東京都日野市、その中央線豊田駅北口3分という駅前に「イオンモール多摩平の森」というショッピングモールが11月20日(木)にオープンするんです。以前から建設していたのは知っていたんですが近くを通ると、まあデカイのなんの。そりゃそうですよね駅前なのに9300坪以上。オープン当初しばらくは近隣の道路はどこも大渋滞かなとは思いますので、少し落ち着いてから、ご家族で出かけてみてはいかがでしょうか。テナントがたくさん入っていて1日いても飽きないとか・・・都心からのアクセスも意外ですがいいですよ中央道国立府中インターが最寄りです。是非検索してみてください。さて今日はこちらです。

すごいですよね全く躊躇せず進入してくるのが(驚)日本でこんな停め方している車なんて見たことないですもの。慣れた足つきでゲートから出てくるのがバッチリ防犯カメラに写ってしまっているし(笑)Q3の方、くれぐれもマネしないでくださいね!

な~んだビックリした(笑)そうですよねじゃないとあんなに躊躇なくキレイに停められないですもの。動画はアウディカナダが製作したCMのようです。重量が重量だし斜めだしかなりゴツイ治具を作らなきゃいけないんですね!なかなかよくできた動画でした。

最後に悲劇としか言いようがないこちらを。名車中の名車288GTOが(泣)飛んだのはセンターロックのボルトですよね緩んでいたようです。左フロントタイヤの見事な走りっぷりが残念ですが少し笑ってしまう動画でした。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


«前のページ 1 ... | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | ... 127 次のページ»