アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2538
«前のページ 1 ... | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | ... 127 次のページ»
2014年04月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。まずは休業のお知らせから。明日G-Speedは臨時休業とさせていただきます。ご注文いただいた商品の発送やお問い合わせへの返信は明後日以降となります。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。さて次はこちらです。

なかなかいいぞ!今月20日から行われる北京モーターショーで公開されるQ4コンセプトのデザインスケッチが公開されました。この車だったんですね噂されていたTTベースのSUVとは。内外装の雰囲気がまんまですもの。アウディデザインにようやくキレが戻ってうれしいですね!グリルの形がTTよりもエッジがマイルドになっていて好み、ルーフラインがこのままならかなり期待できます。早く実車が見たい!20日頃公開予定です。


なぜか好評のクルマ以外のドイツネタ(笑)前回おいしかったので今回もご近所のお店から取り寄せましたドイツワイン。真ん中がスパークリングワインでドイツ語読みはSekt「ゼクト」、両脇がご存じ独特の形フランケンワインです。ちなみにWineは「ヴァイン」となり、白ワインはWeiss Wine「ヴァイス ヴァイン」、赤ワインはRot Wine「ロート ヴァイン」となります。行きの機内ではもちろん英語ですが帰りは思わず言ってしまいます(笑、ウソ)お酒をよく紹介していますが決して私はノンベーじゃありませんよ私が飲むのは1番左のみ。今回は醸造所を変えグラーザー・ヒンメルシュトスというところにしてみました。

今回の醸造所のはちょっと変わったキャップなと思い見るとドイツお得意のエンブレムが誇らしげに。今度行ったらこのエンブレムが書いてあるお店の看板でも見て回りたいな~っと話が脱線しそう。中にはガラス?らしきものが見えます。外してみるとやっぱり、ガラスコルクと言うらしいのですが肝心の密封は単にプラスチックだし(笑)現代的でした。ちゃんと付ける際に「パチン」という音がしたから、いっか。普通ワインといったらコルクですがいろんなキャップがあるものです。皆様もいかがですかたまにはフランスワインではなくドイツワイン、コクがあっておいしいですよ!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2014年04月08日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。先週末はホント、焦りました。何とひょうが降ったんです。皆様の地域は大丈夫でしたか?ニュースでは宇都宮の様子が写っていましたがかなりの勢いでした。皆様もしそういう場面があったらなるべく屋根のあるところに避難してくださいね。アウディはアルミの外板パネルがとても多くなっていますのでスチールよりも強度がないため凹みやすいのは事実です。さて今日はこちらです。

G-SpeedオリジナルNew A3(8V)専用ドリンクホルダーイルミ取付マニュアル

作業は金属の角が鋭く手を負傷する場合がありますので必ず手袋をはめて、各部にキズ等つかないようにマスキングテープ等で十分に養生してから行ってください。マニュアル内の写真はわかりやすいよう素手で養生しておりません。


まずは平な場所でパーキングブレーキを引き、シフトをNに移動しエンジンを切ります。Pのままだとセンターコンソールを外す際シフトが邪魔で外れてくれません。次はいつものようにシフトノブを外しましょう。シフトブーツとゲートトリムの間に内貼り剥がいを入れてシフトブーツをめくります。樹脂ナットを反時計回りに止まるまで45度くらいでしょうか。そしたら上に引き抜きますが、これもいつも言っています絶対前押しボタンは触らないでください。万が一押してしまうと、戻せなくなります。一旦G-Speedにシフトノブを送っていただき、戻して返送します。(有料)


シフトゲートパネルを上に引き上げて外し、コネクタも外します。例によってコネクタには必ずロックが付いています。小さい細いマイナスドライバーが必要です。次はシフトゲートトリムを外しますがここでご注意が。このトリムはアルミに見えますが実は樹脂、なのでこのツメがとても折れやすいんです。従ってゆっくりと慎重にあまり力を入れずにツメをリリースさせてください。実際は1個か2個ツメが折れても大丈夫なようにたくさんツメがあります。もし心配でしたら別売りですがトリム単体での販売も可能です。す。写真のようなフック状の工具があればとても楽にツメをリリースできます。1個ずつ焦らずリリースすると、はい、外れました!


いよいよMMIディスプレイパネルを外します。ここが重要ポイントですから慎重に進めてください。左上写真のように後ろから約13-15cmのところにマーキングしてその横から細めの内貼り剥がしを入れて、右上写真のようなイメージで上側に向けて差し込んでいきます。ある程度奥まで差し込むと、「グリ」という感触で上にMMIパネルが外れてくれます。左下が外れた後の写真ですが13-15cmのところだけ逃げがあるので内貼り剥がしを入れられることがわかります。外れたらちょっと狭くてやりにくいのですがコネクタ2個とグリグリと入れるタイプの金属クリップをMMIパネルから外します。横からライトを当てながら慎重に外してください。


やりにくい作業が続きます。スタートストップボタンのコネクタを外すのですが右上写真のように車両前方側のコネクタロックを細く小さいマイナスドライバーを使い押し、押しながら慎重にスタートストップボタンの付いたMMIパネルを上に上げると、左上写真のように外れてくれます。これでようやくMMIパネルが外れました。裏側を見ると4つのツメの状況がわかります。パーキングブレーキスイッチとコインホルダーk、スタートストップスイッチを交換するにはここからコジれば外れます。あとはその下、センターコンソールも届いたパーツでよくツメの位置を確認してから内貼り剥がしで横から浮かせながらもう片手でセンターコンソールを上げて、後方へずらして外します。


次は電源を取りますがハーネスの色はあくまでMY14での話ですからこれがMY15になると色が変わったりします。必ずテスターでチェックした上で作業してください。DIYはあくまで自己責任ですからこの作業による不具合への責任はG-Speedでは一切負いません。マイナスは車両の塗装していない金属部分と導通があるか、プラスはライトスイッチをスモールにした際に電気が通るかを確認してください。ドリンクホルダーの下を覗くとそこにはちょうどハーネスがあります。マイナス(ハーネスにマークしてあります)をシフトメカニズムに入っているハーネスのブラウンへ。プラスはシガライターのハーネスのグレーに付属のエレクトリカルタップを使用しペンチで結線します。写真にはないですがエレクトリカルタップの上にはビニールテープやテサテープを貼っておくと外れ防止になりますのでおすすめです。


シガライターのコネクタを忘れないように差して、いよいよドリンクホルダーの裏側にあるコネクタにさします。とここで必ず点灯確認しましょう。あとはハーネスがどこかに噛まないように十分注意してパーツを戻せば、ハイ、終了です。組んでみると最初からこうだったかのよう、一切後付感のない仕上がりです。イルミネーションにプラスが結線されていますのでヘッドライトスイッチの照度調整にも連動するのでお好みの明るさで使用ください。

DIYは楽しい反面自己責任となりますのでご了承の上作業をお願いいたします。商品ページはこちらG-SpeedオリジナルNew A3(8V)専用ドリンクホルダーイルミです。

お問い合わせがとても多かったのでアップしました。同様のマニュアルはこちらDIY取付マニュアルからA3/S3-DIY取付マニュアルにもございます。ちょっと手間がかかりますが挑戦してみてはいかがでしょうか。それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2014年04月05日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。もうすぐ入学式ですね!東京は残念ながら桜は散り気味ですが少しだけ北に行けばまさに満開の桜と重なる、思い出に残る入学式になるのではないでしょうか。私?私は山形出身ですから入学式の時期には全然咲いてませんでした(笑)さて今日はこちらです。

表 2014年3月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2014年3月前年同月前年比順位上下
1VW103338405122.9
2MB87236302138.4
3BMW73415549132.3
4Audi41113322123.8
5Volvo20521903107.8
6BMW MINI1870204491.5
7Fiat1332698190.8
8Jeep969647149.8
9Peugeot905771117.4
10Porsche709473149.9

表 2014年2月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2014年2月前年同月前年比順位上下
1VW68375626121.5
2MB50693155160.7
3BMW41592451169.7
4Audi27332188124.9
5Volvo1316947139.0
6BMW MINI12981171110.8
7Fiat797304262.2
8Jeep544328165.9
9Peugeot508471107.9
10Reunault444259171.4

2月分をどうやら飛ばしてしまったようなので今回は2ヶ月分まとめてご紹介です。いい加減アウディは万年4位を脱しなければいけませんねそろそろ。と思うのは私だけではないでしょう少なくともAJの皆様がそう思っていると祈っています・・・2月は前年比124.9%、3月は123.8%と安定した成長をしているのは安心。A3が全体的に納車ができる車が少ないらしく、ちょっと装備を選ぶと受注発注になってしまうとのこと。RS Q3とNew S8/A8が発売されたばかりですが納車はまだまだこれから。下の雑誌でインプレがありましたがやっぱりマトリックスLEDヘッドライトはいいらしいですよ!

ライバル勢は・・・手強すぎて見たくない(笑)VWが単月1万台を超えたのは正直すばらしい!前年比を見ると3月のBMW MINIを除き全てが100%超え、輸入車全般が好調です。

またCクラスかよ(笑)でもアウディの特集もしっかりあります。それによりますとNewA4の耳より情報が。何でも発表は今年秋のパリサロン?ヘッドライトがシングルフレームに近づくとも・・・まさか3シリーズのように・・・いろいろな情報がありますがドイツ在住のジャーナリスト木村好宏さんがAudiAG開発トップのハッケンベルクさんと会って話を聞いているので正確ではと・・・A3 e-tronの日本導入に関しても書いてありました。ジュネーブショーの詳報などなど。結構内容が濃く面白いので是非。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2014年04月03日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。突然ですがちょっとおもしろいニュースを見つけました。「朝日をよく浴びる人は痩せている!」衝撃的ですよね!そういえば以前のニュースにもあったような・・・今回の研究結果はアメリカの学者さんがボランティアの協力を得て行った実験の結果だそうで、「食事や運動に関係なく、単に痩せている人ほど朝日をよく浴びていた」しかも早朝であればあるほどいいんですって。へえ~~~~。でもよく浴びていたという方はどんな仕事なんだろう(笑)仕事じゃないのかな散歩とか?早起きが得意な方は試してみては?

何でも朝の光には24時間周期の体内時計をリセットする力があるので、浴びることで「朝」と認識しリズムが整うのだそう。シャキっとして体が動くということでしょうか?であれば確かに痩せていることと関係がありそうですね。ちなみに痩せているいないはBMI指数で判断しているとのこと。体重kgを身長mの2乗で割った数字なので例えば50kg、1.6mの方でしたら50/1.6*1.6=2.56なので19.5。つまりこの数字が低いほど痩せている、となるわけです。一般的にこのBMIが21あたりが理想、標準の上限は25と言われているようです。ちなみに私は20.8でしたセーフ!皆様はいかに?詳細はこちらを読んでください。さて今日はこちらです。


今日は花散らしの雨、なので昨日その早起きして満開の桜を撮影してきました!我ながら見事なつながり(爆)今年は咲いたなと思ったらすぐ満開になりました。暖かかったんですね。歩いてすぐの市街地なので桜はキレイでもその周りが電線だらけだし家だらけ・・・そこはご勘弁くださいませ。ここの桜はけっこう大きくて壮観。毎年この季節になると夜走っていると必ずカップルがいちゃつきながら桜の下を歩いてます(笑)舌打ちなんてしてませんよ~羨ましいなと思ってます(ウソ)それはそうと今年もきれいな桜ときれいな景色を撮りにいきたいな~

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2014年04月01日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いよいよ今日からは4月、皆様正直ほっとしているのではないでしょうか。昨日まではいろいろ消費税関連で気をもんでいた方が多かったと思います。私もですが(笑)まあ昨日は帰りですよ、帰りの買い物をしているいつものスーパーのレジ、大混雑でした。何事かというくらい。私の前のおじいちゃんなんて、缶コーヒーを10数本・・・後ろのお水の棚ではお父さんらしき人がカゴ3つにいっぱいのペットボトルの水やらお茶やら・・・勘弁して~そんなに買いだめしなきゃダメ?走ったらガソリンスタンドは長蛇の列だし・・・ちょっとイラっと(笑)さて今日はこちらから。

アウディがお寿司屋さんに参入!というニュースが!しかも今日4月1日にアウディディーラーさんに行き「大トロ、中トロ、クワトロ!」と言うと湯呑がもらえるそう(笑)いいですねこんなくだらない記事。大好きです!

冗談はさておき次へ。最近はNew A3(8V)の話題が多い中、実は先代A3(8P)用のペダルもよく売れています。そりゃそうですよね右写真の標準に比べて左写真の華やかさ。、キラリとして乗りこむのが楽しくなりますもの。アクセルペダルはごそっとコントロールユニット毎交換になるのですが、G-Speedの場合はその際に必ず必要な専用工具付きも選べるのでDIY派にもおすすめできます。商品ページはこちらA3(8P)用アウディ純正S3ペダルABDセットです。

あえて小さい写真で。皆様食べましたか?話のネタにどうぞ。私ですか?正直もう口にすることはないかと・・・多分メーカーさんも長くは売れると思ってないでしょうね。あま~いトマトジュースって言ったのは誰(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2014年03月29日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。少しずつ桜が咲いてきましたね!来週末のお花見じゃもう遅いかな?明日は少し天気が荒れそうですがこのあたりはまだまだ1分咲きと咲いている花は少ないので散らずに済んで、来週末こそお花見日和を期待したいものです。さて今日はこちらから。

今年?来年?初めてフルモデルチェンジされるNew R8のニュルブルクリンクアタック動画です。こんなに全開してみたい(笑)一見あまりスタイルに変化がないようなあるような・・・あまりにカモフラージュされてよくわかりませんがヘッドライトはA7やNewTTと違って鋭角ではなくA6のような角度のようです。しかしいい音してますね走っているこの車自体はターボエンジンではなく甲高いNAエンジンのようです。シフトダウン時の自動ブリッピング、そういえばこの機能はあるけれど、全然使ってません(笑)

ちょっと顔はこちらと似た感じかもしれませんね。ちなみに2010年のクワトロコンセプトです。

最近お問い合わせいただくこのRS 7の21インチアルミホイール、なかなかかっこいいのでこの質問はわかります「装着できますか?」A6にRS 6用はフェンダーが広がっているので装着できませんがA7やS7とRS 7は基本的にフェンダーは同一なので装着できます。カラーはこのハイグロスブラックとマットグレー、シルバーの3種類から選択できます。ただし問題は価格、1本16万円弱!です。さすがRS 7専用・・・

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2014年03月27日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。消費税関連で世の中慌ただしいようですがそれは宅急便にも影響しているようです。昨日もお知らせしましたがあまりに配送する荷物が多くしかも道路も混雑、まれにお届け時間指定どおりにいかないこともあるとのこと。一生懸命間に合うよう配達していてそれですから皆様、どうぞ少しずれてもあまり怒らないでいただければ助かります。さて今日は久々のこちらです。

最新5月号です。ドイツ特集ですが表紙はやっぱりCクラスか・・・

アウディはというとNew A8は間に合わずその代りに発表ホヤホヤのRS Q3のドライビングレポートが記載されています。ちょっと疑問なのはなぜS Q3ではなくいきなりRS Q3なのか・・・わかりませんが(笑)Qシリーズ初のRSモデルは先代RS3以来の2.5L5気筒310PSエンジン、もちろんクワトロです。外観はというとQ3とは結構違いRS定番のハニカムグリルが特別感ありますね。どうなんでしょうねQでRS、ショールームにはまだ入っていないようですから乗られた方はいらっしゃらないですよね。SUVの重心の高さをどう克服しているのかが気になります。

そうそうNew Cクラスの特集が長々と(笑)されていたのですが気になったのが、やっぱりというか最初からディーゼルモデルが用意されそうとのこと。アウディジャパンさん、ディーゼル包囲網ができてますよ!NewA4が本国でも来年発表にずれ込むんですからいかがでしょうこの辺で導入してテコ入れをはかっては!他にもNewS3SBとライバルとの比較、NewA3セダンとCLAの寸法比較(これは福野さんがズバズバ言ってます)という記事もありました。

まあドイツブランドは表紙にもあるようにニューモデル攻勢、何が何だかわからないくらい選択肢があるので私もついていくのに必死。皆様も是非ドイツブランドの今を知ってくださいませ。

やばい、最後に全部持ってかれたこの恰好(爆)毎度あられもない姿のかわいいシロくんでした。送っていただいた方ありがとうございます!それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2014年03月25日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。少し年度末の雰囲気が出てきましたね随所に。道路も混み気味ですし・・・そうそう今日はこのあたりは小学校の卒業式!通学途中きれいな制服?お揃いの服装で皆で写真を撮影してました。何だか眩しくてほほえましい(笑)さて今日はこちらです。


最近NewA3(8V)ネタが多いですね(笑)新しいモデルなのでお問い合わせや要望が多いのだと思います。今回はエアベント、右下がA3、それ以外がS3のパーツです。そうなんです意外というかカラーが違います。A3は手前がシルバー、ローレット柄部分がツヤ消しブラックなのに対してS3は手前がハイグロスブラック、ローレット部分がシルバーとなっています。気づきにくい部分ですがそういわれて比べると、結構違います。

交換はただ単に手前に内貼り剥がしでコジるだけと簡単なので十分DIYできると思います。近日中に商品としてアップ予定です。このNewA3もそうですがA1も、アウディ純正ドリンクホルダーが付けられないのが少し残念ですね。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2014年03月22日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。連休中日、いかがお過ごしでしょうか?昨日は街中も高速も混雑していたようですね。近くの中央道、夕方の上りは全く動いていないようでした。時間帯を少しずらすと快適かも知れません。さて今日はこちらです。

ドイツネタ今度はパンです(笑)なんでもリサーチの結果ここのパン屋さん、ショーマッカーさんというお店なのですがいわゆる東京支店?ドイツで修業をした方がのれんわけみたいな形で作っているので本場の味だということ、しかも通販OKだったのでオーダーしてみました。

手前はご存知プレッツェル、味はまんまドイツで食べた味、塩が効いていておいしい!ドイツ人はこれをつまみにビールを飲むとガイド本に書いてあるのですが、見なかったような・・・少なくとも私はこれとビールを飲んだら多分1個でお腹いっぱいなのでムリ(笑)結構大きいんです。

奥の2個のパン、まず持った瞬間に絶対驚きますよ、とにかく重い!食パンに見える右はディンケルブロートと言い、日本の食パンの半分くらい?と小さいのですがおそらく2倍はある重さ!左のロゲンブロートもとにかく重い!パンはドイツ語でブロートとなります。特徴のパンの色が黒いのはドイツでは小麦ではなくライ麦を使用し、そのライ麦が茶色なのでご覧の色になるんだそうです。また発酵させるのはイースト菌ではなく独特の天然酵母サワー種を使うため酸っぱいのも日本のパンではないですよね。

その重さゆえかなりの食べ応え、食べ方は薄く切ってトマトや野菜、モッツァレラチーズやスモークサーモンまたはハムをサンドするのがいいそうですが私はあえてトーストで食べたところ、「やっぱりサンドウィッチがいいな」素直に従いましょう(笑)酸っぱいのがバターやジャムとは合わないみたいです。でもまだまだ種類があるので前回のドイツワイン同様楽しんでみようと思っています。皆様も是非!「ショーマッカー」で検索すると出てきます。修行の様子などもあるので楽しいですよ。

またまたお送りいただきましたありがとうございます!NewA3(8V)セダンにG-SpeedオリジナルフットレストとS3ペダルセットを装着いただきました。とても喜んでいただけて何よりです。もうA3セダンをお乗りとは早い!私は走っているのを含めて実車をまだ見ていません(笑)かなり以前からオーダーしていたのでしょうね。フットレストやペダルはスポーツバックとセダンは共通なのでどちらにも装着することが可能です。やっぱり足元は大事デス。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。

2014年03月20日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。明日からは春の3連休、お出かけされる方が多いと思いますが天気がいいようなので早めに出ることをオススメします。多分大渋滞・・・くれぐれも気を付けていってらっしゃい!さて今日はこちらです。


G-Speedではお馴染みのフラットボトムステアリング、今回はNew S4編です。こちらのS4はインテリアがご覧のとおりブラック/マグマレッドステッチのコンビレザーなのでステアリングもコーディネイトされていてなかなかおしゃれです。ただし形状が普通・・・もう少し小さくて握りが太ければ・・・そんな時は本国にはあるのに日本仕様にないフラットボトムステアリングをどうぞ。より大型のパドルが付属し操作性もアップ、もともと本国S4用なのでエンブレムは最初からS4が付いているので交換の必要はありません。S4はS-lineと違ってレザーはパンチングされていないスムースレザー、マグマレッドステッチは実は飾り、レザーを縫い合わせている本当のブラックステッチはその内側に隠れている、という2倍手間がかかる凝りよう。んーん、いい!お客様にもとても雰囲気が変わったと喜んでいただけました。奥様は果たして気づくのでしょうか?さすがに気づきますよね形が違うんだもの。これで気づかなければ奇跡(笑)商品ページはこちらAudiAG純正New A4/S4(8K)用フラットボトムステアリング です。

New S3/A3(8V)の方あまり気づいていらっしゃらないかも知れませんがパワーシート装着車は味気ない右のブラックのスイッチから左のアウディ純正New S3/A3用New A5パワーシートスイッチセットG-SpeedオリジナルAudi専用パワーシートスイッチトリムへと交換してアップグレードすることができます。交換には確かにリスクが伴いますがドライヤーでよく温めれば内貼り剥がしで比較的容易に交換できます。乗り込む際いつも見えるところですから是非チャレンジを!もちろんG-Speed
でもお受けできます。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様楽しい3連休をお過ごしください。渡邉でした。


2014年03月18日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。すっかり春ですね~ウキウキしちゃいますね!つい1ヶ月前が大雪だったなんて信じられないほど。この調子でお願いしますきれいな桜を。お花見が今から楽しみです。

1つ残念なお知らせがございます。ヤマト運輸さんの宅急便では大きなサイズ(160サイズ以上)の商品が4月から扱えなくなり、家具などを運ぶ「ヤマト便」での発送が必須となります。対象となる商品は例えば今日ご紹介するウィンドシェード、ラゲージトレイ、ラゲージカーペット、フロアマット、クロームストリップなど多岐にわたります。また「ヤマト便」代金引換が使用できず、宅急便よりも優先度が下がるため即日発送は不可能、到着は翌日ではなく2-3日後、細かい時間指定は不可能など大幅に利便性が失われかつ送料が大幅に値上がりします。しかし「通告」なので従わざるをえません。何卒ご了承くださいませ。さて今日はこちらです。

アウディ純正リアドアウィンドシェードです。最近暖かくなってきたせいかよく出ますがリアと違ってリアドア用はウィンドウの開閉ができないという誤解をされている方がいらっしゃいますのでサラリとですが取付方法をご紹介します。取付方法は車両により少し違いますがここではNew A3スポーツバックを使用します。セットにはシェードと必要なアタッチメント6個、プライマー、イラストの取付説明書が付属します。まずはウィンドウを下げ、そのプライマー(脱脂剤、ウェットティッシュタイプ)で説明書にあるアタッチメント取付位置片側3ヶ所計6ヶ所を拭きます。アタッチメントの両面テープがよく付くようにという作業です。

貼り付ける窓枠がウィンドウと直角ではないためアタッチメントには角度が付いています。剥離紙を剥がし右写真のように指定位置に貼り付けます。アタッチメントとちょうど同じ幅の白い線の間が平面になっていますのでそこに合わせ貼ります。さすがに純正、よく考えてありますね幅がピッタリです。

前側も同様に2個指定位置にアタッチメントを貼り付け、そこにシェードを挟みます。すると右写真のようにジャストフィットします。というようにとても簡単に取付できます。車種により微妙にアタッチメントが異なりますがおおよそ同じです。

シェードはウィンドウとよりも内側に取り付けるのでパワーウィンドウの上げ下げには干渉しません。安心してお買い上げください(笑)ドイツ本国ではウィンドウフィルムよりもこのシェードが主流、私の予想ではドイツは寒いので冬は外して日差しが入るように、夏は暑いのでポン、と取り付けてと自由に取り外しが可能なのがいいんだと思います。さりげない装着感も素敵。New A3系シェードの商品ページはこちらAudi純正New A3/S3(8V)専用リアドアウィンドシェードAudi純正New S3/A3(8V)専用リアウィンドシェードです。他の車種はトップページ右上で「シェード」で検索してください。新たにNew S3/A3セダン用も発売しました。残念ながら大きなサイズの商品は4月から地域別の送料が加算になりますので今のうちにどうぞ。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2014年03月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ようやく春らしい気温になってきましたね!こうなったら早くソメイヨシノが見たい!河津桜を実は今年も見ようと向かったのですが何と猛吹雪(涙)ノーマルタイヤでは即退散となりました・・・その時の写真がこちら

信じられないですよねこんなに快晴だったのにトンネルを超えたら猛吹雪だなんて。あまりの雪の降り方と積もり始めていたので恐怖を感じ写真を撮る余裕がなかった(笑)山の天気は変わりやすいと久々に痛感した私でした。さて今日はこちらです。

とてもわかりやすいquattroシステムのアニメーションですね。こんな細かい制御をしているのに違和感がない。当たり前といえばそれまでですが・・・技術による前進でしょうか(笑)New TTはむしろTTS/TT_S-lineよりもこの標準グレードの方が何だかまとまっている気がするのは気のせいでしょうか?何年後かこのカクカクグリルが自然に見えるのを期待しましょう。

まあアルミニウムの割合の多いこと、最後にばさっと降りてくる外板のほとんどがアルミニウム、しかもMQBシャーシそのものもかなり軽量化を意識して作っているとのこと、鼻先が軽くてかなり運転の楽しい車になりそうです!早く日本に来ないかな~。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2014年03月13日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。突然ですが皆様パンは好きでしょうか?私の場合朝食はごはん派ではなくパン派(じゃないと喉を通らない)なんですがその食パン、奥が深いですね本当にいろんなメーカーやパン屋さんがあります。しかも最近日野市には続々と新しいパン屋さんがオープンしているんです。何ででしょう流行り?まあそれはそうとしてついこの間まではあまり食パンにこだわりは特になく普通のスーパーの棚にあるメジャーな例えば山○パンさんのような工場で作られたものを食べていたのですが、ちょっとたまには違うスーパーはスーパーなのですがその中のテナント、そのお店で焼いているパン屋さんのものを食べてみたらやっぱり違う。そうなると新しいお店のもののチェックしたくなりますよね!結果は結構それぞれのお店で味が違うので楽しいんです!「あそこのはこううまい、あそこのはそこそこだけど菓子パンがメインみたい」と勝手にレポートしてます(笑)皆様のお住まいの近くにもパン屋さんがオープンしていたりしませんか?それぞれ食べ比べてみると新しい発見が必ずあります!おすすめします。さて今日はこちらです。


ビフォーアフターもちろん上がアフターです。何が違うのかわかりますでしょうか?New A3/S3をお乗りの方でしたらわかると思いますが2点あります。1つがドリンクホルダーイルミネーション、これは定番です。Q3等は標準装備なのにA3にはない・・・交換は結構大変ですが人気アイテムです。日中でもこれだけ光っているのでちょっと暗くなっただけでも・・・

となります。商品ページはこちらG-SpeedオリジナルNew A3(8V)専用ドリンクホルダーイルミ です。

もう1つはまだ商品としてはラインナップされていませんが本国純正レザーセンターコンソール!これがコストは結構かかりますが満足度は高い!日本仕様のレザーパッケージを選んでもなぜかここやドアアームレストはただの樹脂や合成皮革・・・あまりに質素なので交換してみました。するとシフトノブやシートのステッチと見事にコーディネイトされます。標準の樹脂を忘れそうなくらい(笑)

すばらしい質感!いつも言いますが何とも言えないトーンを落とした半ツヤ具合が絶妙デス。この車両はレザーパッケージをあえて選択していませんがもともとS3はハーフレザー、なので違和感はありません。お取り寄せが可能ですが残念ながらこのレザー部分だけという設定はなくセンターコンソール毎ごっそりと届きます。当然交換は全て外してなので大変ですがもちろんG-Speedでお受けできます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2014年03月11日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日で東日本大震災発生からちょうど3年、正直私は早いという感想ですが、被災地の方は全然違う感想かもしれません。まだこんなだよ・・・とか思っていなければいいのですが。復興が遅れれば遅れるほど避難している場所での暮らしに馴染むので、もともと暮らしていた場所に戻れなくなることで過疎化が進む。そんな悪循環にならないよう願っています。さて今日はこちらです。

G-Speedでは商品をカートに入れてから精算する際、今まではご面倒かと思いご自身のご住所やお名前の他に車両の車台番号(車台番号の詳細説明はこちら)の入力が不要でしたが、それがかえって適合の混乱を生むことがわかりました。

アウディの場合この車台番号に車種の詳細、例えばセダンかアバントか、エンジンは何か、S-lineか、等がわかるのはもちろん、どんなどこにどのパーツが使用されているかも管理されています。1部特殊な車種は例外もありますが最近の車種はほとんどが大丈夫です。ということは車台番号を入力いただかなかったため適合が確認できないケースが存在し、ご迷惑をおかけすることがありました。

そのようなケースをなくすため、まだ数日前からではありますが車台番号の入力を必須化し、受注を確認した時点で適合をチェックし、適合に問題があればメールを返信するというようにカートシステムを改良いたしました。この改良により今まで以上に安心してご注文いただけるようになりました。ただし車台番号を入力いただけなかった場合は適合に責任が持てませんのでご注意ください。また納車前の場合もお気持ちはわかりますが(笑)納車後にご注文いただくのが確実かと思います。


じゃあその車台番号ってどこで見るの?改めて説明します。何種類か確認する方法があります。

1つめは上写真のように車検証入れの中に必ずあると思います保証書の1最後のページ、そこにはビークルデータステッカーが貼ってあり、一番上の赤で囲ってありますWAUから始まる英字と数字が組合わせられている番号があります。それが車台番号です。正確に全桁書き写して入力してください。保証書がない場合は同じくその車検証にもはっきり記載されています。WAUZZZ8K4FA000111というような番号です。

2つめはMMI画面の整備項目から車両認識番号とか車台番号という言い方で上記と同じ番号があります。

3つめはエンジンルームの中、フロントガラスの下や右フロントタイヤの上部にも刻印されています。

4つめはトランクルームのスペアタイヤ付近に貼ってあるビークルステッカー

です。どこかには必ずありますので入力をお願いいたします。

4月からヤマト運輸さんから規定と送料値上げの「通告」がきております。サイズの大きい商品は扱えないということで業者さんを変更せざるを得ません。そのため即日発送ができなくなり、かつ送料がかなりの値上げとなる見込みです。ギリギリまで何が1番いい方法かを検討させていただきますがある程度の値上げは避けられない状況です。何卒ご理解ください。追ってまた詳細をご報告いたします。

ちなみに写真にあるPAINT CODEとはタッチアップペイントのご注文の際に必要な色の記号です。参考にされてください。それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2014年03月08日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はもう3月8日、あと20日足らずでソメイヨシノが開花する季節ですが、どうなんでしょうこのままでいくと来月ですよねきっと。昨日なんて思いっきり雪が舞ってましたし・・・とにかく今年は寒いので桜がいつもにも増して楽しみです!さて今日はこちらです。

またジュネーブショーの続き(笑)TT以外にも発表された車があるんです。こちらは初代RSである左側にちょっと写ってますよねRS 2から20年を記念して、現行RS 4に通常はないノガロブルーパールにペイントされた限定車、RS 4アバント・ノガロセレクションです。懐かしいですねこのカラー、RS 2覚えてますポルシェが足回りを担当したんじゃなかったかな?当時憧れたものです。ノガロブルーというカラー自体はとむしろ私はS3(8L)の方が印象が強い気がしないでもありませんが・・・

ノガロセレクションはそのペイントの他にもレッドキャリパー、専用シフトノブ、専用アルカンターラのコンビシート、ブラックスタイルングパッケージ、ダイナミックライドコントロール、フロントセラミックブレーキ、スポーツエグゾーストまで付いている超豪華版です。でも問題は日本には来るのかどうか・・・

日本車でちょっとかっこよかったのがこのシビックタイプRでしょうか。リアウィングが私は恥ずかしくて乗れませんが(笑)全体的には頑張ってると思います。これも評判がよければUKから逆輸入されるんでしょうか?

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2014年03月06日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。勝手ながら明日は臨時休業とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

いやあ現在行われているジュネーブショー、本当に華やかでいいですよねワールドプレミアなんて多すぎて数えられないくらいですもの。東京も開催時期を根本的に見直す時期かもしれませんね。世界的にどうしても秋に集中するのでむしろジュネーブのような春を検討するのもいいかも知れません。さて今日はそのジュネーブショー、New TTの続きをどうぞ。

先日少し触れましたサプライズで公開されたTT quattro sport conceptです!TTのちょっとカクカクで違和感を感じるグリルがここまで立体的にするとあまり違和感がないんですね。こちらは文句なしにかっこいいと思います!あまりにかっこいいので羽は取ってもらって(笑)コンセプトと言わず限定でもいいので是非販売してもらいたいですね。

スタイルはもちろんもう1つのハイライトはエンジン。何と2リッター4気筒ターボ420PS!あの憎き(笑)AMGの360PSをどうしても抜きたかったというか負けたくないらしいです(笑)唖然とするパワー、それを誇示するようにサイドには大きめの420デカールが貼ってあります。ということは現行TT RSの5気筒は不要?どうなるのでしょうか・・・さあNew TTシリーズ、ドイツでは秋頃に発売のようですから日本には来年ですね春くらいでしょうか?グリルのカクカク感が実車でどう見えるのか?それともその頃には見慣れて違和感がなくなっているのか?とても楽しみです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2014年03月04日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。もう今日は前置きなし(笑)この話題しかありません!

3代目TT、皆様の印象やいかに?私の正直な気持ちは「少しだけ違和感を感じる」そんな感じでしょうか。先日のシューティングブレイクで顔は見慣れているはずなのですがちょっとアンバランスなのがいいのでしょうか?新しさは確実にあります。

サプライズで2リッターターボで420PS!!バージョンのコンセプトが発表されたらしいですがまだ詳細を把握していません・・・

そうそう3代目といえば先日ありえない奇跡があったんです。G-Speedオリジンルフットレストセットとスタートストップスイッチ、ノンスモーカートレイ、ラゲージLED交換の作業にいらっしゃった「3代目」A6オールロード2014年モデルのお客様、予約メールの際お名前をお聞きしたら何だか聞き覚えがあるなと・・・実際お会いしたらやっぱり!10年前に初代オールロードを新車で私からお買い上げいただいた方だったんです!お客様はあまり覚えていませんでしたが(爆)お話をしたらすぐ思い出していただきました。いやあこんなことがあるんですね。世の中ってホント、狭い!1番うれしかったのが「渡邉さんがあの時アウディがいいと勧めてもらって、それ以来気に入ってずっとアウディなんですよ!」何よりの褒め言葉、ちょっとウルウルきました。我ながらいいお話でしょ(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2014年03月01日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。また雪?でも今回はそんなに寒くないので大丈夫ではないかと思います。降ったら今年は雪の当たり年ですね!なんてプラス思考ですが・・・さて今日はこちらです。

いよいよヴェールを脱ぐまでカウントダウンが始まりましたねNew TT、この動画の他にどうやらリアから撮影した写真?も出回っているようです。皆様の印象やいかに?S1と違いこちらは来週水曜日のジュネーブショー開幕まで小出しにしていく戦法のようです。意外に変わっていないと思いきやなかなか新しく見えるのは私だけ?目はシューティングブレイクと同じヘッドライト内側が鋭角なのもいいしLEDポジションも新しい感じ、ホイールは相変わらずかっこいいし。ただし全体のフォルムがあまりに現行と似すぎているから「変わってない」って言われてしまうんですねきっと。

対してインテリアはとても未来的、ちょっと期待しちゃいますね。来週水曜日がとても楽しみです。

ちょっと悲しい報道もされていましたね。フルモデルチェンジされるQ7とA4、どうもエクステリアデザインを少し変更した関係で、発表が今年ではなく来年まで遅れるのではと言われています。Q7は来年早々、A4は来年夏前では?ですって。A4はちょっと痛いですね新しいCクラスがもうすぐ日本に来てしまうので・・・あまり遅れると待ちきれず・・・イヤ、浮気はダメですよ(笑)デザインを変更してかっこよくなっていればいいな!と願うばかりです。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。




2014年02月27日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。もう2月も終わりですが今年はとても冬が長い気がするのは私だけでしょうか?昨日今日は暖かかったですがその前はずーっと一桁台の気温・・・何だか桜が咲く頃がなつかしいというかまだまだかななんて思ってしまいます。3月に期待しましょう!さて今日はこちらです。

またまたステアリング交換編、今回はQ3です。わざわざ静岡よりありがとうございます!Q3は標準グレードの場合右写真のような4本スポークでかつ写真のNew A3用とは違いパドルも付いていないシンプルなステアリングなのです。当然「交換したい!」ですよね。でもってサクサクっとステアリングとエアバッグを交換して左写真のようになりました。やっぱりいい!もちろんパドルも使用できます。RS Q3用の特徴はフラットボトム&オールパンチングレザー&New RSパドルとすごくスポーティなところ。それと忘れてはいけないのがエアバッグも四角から丸く小さくなりこちらもスポーティな雰囲気になりました。でもなぜか最初からそうであったかのようなまとまりと上品さ、レザーのカラーと質感、しっとりした半ツヤ加減、ピッタリ他のパーツと合っています。このマッチングの良さが純正品の何よりいいところだと思います。商品ページとしてはS-line用のステアリング、Audi純正RS Q3用オールパンチングフラットボトムステアリングしかアップしていませんが今回のような標準グレードからのステアリング&エアバッグ交換もお受けしています。詳細は恐縮ですがお問い合わせください。費用は約30万円からです。

合わせてG-Speedオリジナルステンレスフットレストも装着。お客様もおっしゃっていましたがQ3は特に標準の横幅が狭く、足の収まりが何とも言えない微妙な感じ、交換するととても左足が楽になると思います。商品ページはこちら G-SpeedオリジナルQ3用RHDステンレスフットレストをご覧ください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2014年02月25日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ちょっと私は風邪気味ですが皆様は大丈夫でしょうか?暖かくなってきたと思って油断したのかな?どうぞ皆様気を付けてください。さて今日はこちらです。

この方広告なんか付いてもうYoutuberだし(笑)先日ご紹介した腹筋ローラー、意外にも「私が使っているのと同じだ!」なる反応があって、それについて始めた頃の話をしたところ結構ウケた!ので皆様にもご紹介したいと思います。前にも書いた気がしないでもありませんが・・・もともと私はこの動画を見て刺激されて始めたんです。当時すごいな40才でこの筋肉!とか思って。

でもって近所のホームセンターで見つけた初代ローラー

右のものですね同じものを買って始めたわけです。でも最初はさんざんでした・・・

こんなふうにまずは負荷の一番小さい膝をついて浅くとか思ってコロコロ、「キ、キツイな」何度か繰り返したところ「ピキッ」嫌な音が。「な、何かが今切れた!腹筋が今切れたよね!」超激痛(涙)それから3日は痛くて腹筋が触ることすらできなかった気がしますが正直、そのあたりの記憶があまりの痛さからか飛んでます(爆)当然それ以来1年以上「ピキッ」のトラウマのため見るのも嫌になりどこかへ置きっぱなし(笑)

なぜそれからまた始めたのかそこも定かではないのですが今では膝をつかずほどほどに足を開いた状態で50回以上はできるようになりました。我ながら進歩したなと(笑)皆様も今ならまだ遅くない、夏までに海パンにお腹の肉が乗っからないよう是非仮面ライダーの腹筋を目指して始めてみてはいかがですか?

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

«前のページ 1 ... | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | ... 127 次のページ»