アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2538
«前のページ 1 ... | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | ... 127 次のページ»
2014年02月22日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。もう2月も末というのに毎日寒い日が続いています。皆様体調は大丈夫でしょうか?先日の大雪で雪かきによって疲れた体を癒そうとマッサージを予約しようといつものお店に電話したところ、「いっぱいです」とツレない返事でした、ですって(笑)皆様筋肉痛だったんでしょうね!私?全然大丈夫なのは懸垂マシンのおかげか(笑)思わぬ特需に沸いているのがマッサージ業界とは意外、勉強になりますね。さて今日はマシンつながりのこちらです。

ゴロゴロと転がすことによって腹筋と背筋を同時に鍛えることができるいわゆるローラー、言うまでもなく恥ずかしいくらい使い古した初代が右、今度購入した2代目ニューマシンが左です!全然違いますよねローラーの大きさが、圧倒的に2代目が小さくてかつとてもシンプルです。初代はローラーが大きいので負荷が小さく、かつ小さなローラーがいざという時(止まらなくなって腹筋が壊れるのを防ぐ)ストッパーの役目をしているのでいわゆる初心者向けです。

対して2代目はさすがに私も慣れたので負荷が大きくてもOKなのととにかくゴロゴロ音が静かとの噂につられ購入してみました。お値段は初代と変わらず1000円ほどと安い!で早速使ってみたらこれが大正解!持った瞬間にまず「軽い!」多分初代の半分くらいじゃないでしょうか?そしてゴロゴロしたら「静か!」でもって負荷は「つらい!」(笑)とイメージどおり。でも負荷は回数や膝をついてゴロゴロするなど自在に調整できるのでご安心を。音が静かなので集合住宅にもぴったりです。これから腹筋と背筋を鍛えてオヤジ体型から脱皮したい方には、このマシンは絶対おすすめ!

ジュネーブショーはすぐそこ、実物を楽しみにしましょう。意外と変わっていないようで変わっているかも・・・それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2014年02月20日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。久々の店長ブログですね。さぼってるとか言われるし(笑)違いますよ~でも読んでいただいているということですからよしとしましょう!ようやく今日大雪で止まっていた発送を関東甲信地方の一部の地域を除き完了しました。一部地域あてにも発送が解除され次第発送させていただきますのでもうしばらくお待ちください。さて今日はこちらです。

こちらは昨年9月ネッカーズルムのアウディフォーラムへ行った時に撮影した写真です。世界限定500台で発売されたTTS competition、それが今頃になって日本でも30台限定で発売されました。何で今頃(笑)TTRS用のウィングだったり19インチアルミだったり、内装は例のグローブ風イエローステッチとグレーのフルレザーインテリアが特別な感じを演出、しかもボディカラーは初代TTのみに存在した写真のニンブスグレーパールとお馴染みのイモライエローの2色、日本はたった30台ですからレア感満載です。価格は745万円とベースから51万円アップと限定車ならではのお買い得な設定です。レアもの好きの方、是非どうぞ。TTでは他に1.8TFSI S-line competitionと1.8TFSI leather packageと2.0TFSI quattro S-line packageも同時に設定されましたのでそちらもチェック。でもってNew TTはこんなようになってしまいます。今の型の方がいい!という方はなおさらです(笑)

これまた同様に撮影したRS Q3、まんまではないのですがTTと同時にQ3にも限定車Q3 S-line competitionが発売されました。S-lineにミラーやグリルやウィンドウフレームやルーフレールがブラックアウトされた仕様ということでちょっと雰囲気がわかるかと思いこの写真にしました・・・すみません・・・ボディカラーがこちらはなかなかいいですよミサノレッドパール!とファントムブラックパール、これブラックだったら全部ブラックで悪い車に見えるかも(笑)

Q3のミサノレッドパールはこんな感じ、結構似合いますね。MMIまで装備して価格はベースの453万円から58万円アップとお買い得の511万円です。そういえばRS Q3はいつ?限定車の情報はこちら

アウディジャパン公式サイト

の右下、ニュースリリースをどうぞ。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2014年02月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。またまた雪が降っちゃいましたね!今年は雪の当たり年ですねまさに。2週連続で積もるなんてなかなか忘れられないシーズンになりそうです。日本とアメリカが寒波なのに対して今ドイツやイギリスは逆に暖かい冬、特にイギリス・ロンドン近郊は大洪水なんだそうです。いつもならカッチカチの冬なのに・・・各地荒れてます。さて今日はこちらから。

まるで雪国なんですけど(笑)車両の後ろ側が北、そこから強烈な北風が前に向かって吹き、南側の前は吹き溜まりに・・・ようやく救出しましたが・・・この状態ですので道路は全く走れず今日も発送は中止となりました。ヤマト運輸さんまでも走っていません。東京都日野市は積雪25-30cmでした!



お買い上げいただいたG-SpeedオリジナルNew A3/S3用ステンレスフットレストとアウディ純正オプションフロアマット、スポーツ・ブラック/レッドを早速S3スポーツバックに取り付けましたと写真付きでご連絡いただきました。ありがとうございます!いいですねステンレスの輝きと左側にできる放射上の模様がクッキリ出てます。フロアマットもレッドが鮮やかです。今回のNew S3はファブリックシートで例えばグレイシアホワイトのボディカラーを選ぶとシートやステアリング等がレッドステッチとなるのでおそらくフロアマットは上2枚写真のスポーツ・ブラック/レッド、もしくは下のプレミアムスポーツ・ブラックを選ぶ方が増えるかも知れませんね。よくカラーも合っています。

S3の場合アクセル、ブレーキは標準でメタルが装備されているのでフットレストは単体でお買い上げいただきました。「取り付け方法が写真でわかりやすく説明も丁寧なので10分ほどで取り付けました。」とのこと。まさに狙い通りのコメント(笑)工具さえあれば初めての方でも10分で交換ができる、おそらく今までのフットレストの中で交換が1番早いと思います。

それとこだわりポイントが角度、標準は乗った方はわかると思うのですが少しがに股(踏面が助手席側に向いている)気味なんです。左の線が標準、右がG-Speedオリジナルです。標準だと左足全体がセンターコンソールに当たりすぎて少し違和感を覚えるのは私だけではないはず、ようやく今回それを真っ直ぐに向きを変えることができました。より自然に踏めると思います。

よくご覧いただければわかりますがステンレス本来の色とブラックの部分、従来は2枚で構成されていましたが、初めての手法で1枚で表現されているんです!しかもブラックはより濃く、コントラストがアクセル、ブレーキに近ずけてあります。

商品ページはこちら

G-SpeedオリジナルNew S3/A3(8V)用RHDステンレスフットレスト
注意)アウディ純正NewA3/S3(8V)専用オプションフロアマット

です。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ雪で滑らないよう気を付けて楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2014年02月13日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。また週末は雪・・・まあ前回のようにはならないでしょうと祈りつつ・・・もうスコップやらスタッドレスタイヤはどこに行っても買えないしでもうどうにでもなれ!ですね。さて今日も昨日の続きです。

A1が発売されて3年、1度は限定でA1quattroが発売されたもののたった333台・・・フェイスリフトに合わせての発表とはずいぶん時間がかかりましたね(笑)でもその分完成度が高いと思います。ずーっと前から何度も何度もスクープされていました。

パーツを扱う者としてちょっと気になったのがリアドア下にあるquattroステッカー、色といい大きさといい最近発売になったことからおそらくこちらAudiAG純正クワトロステッカー2枚セットそのままじゃないかと(笑)

フェイスリフトといっても外観の変更は最小限です。極端な話パネルは変更ないのではないでしょうか。ヘッドライトとバンパーとテールランプの変更が目立つくらいです。内装なんかは変更なしともいえるほど。ちょっと赤い縁取り追加は・・・お好みですね。ボディカラーが宣伝用なので派手な色ばかりですが渋めのグレーなんかいいかなと。スーパースポーツシートは是非日本にも導入してほしいです!

エンジンは一気に排気量が1.4から2.0へ大きくなり何と231HPと370Nmとモンスター、FFだったらキツイかも知れませんがquattroなので結構楽しめるはずです。

ちょっと楽しみですよねいつ日本へはくるのでしょうか?A1のフェイスリフトも気になりますのでわかりましたらお伝えします。次は来月のNew TTですねワクワクです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2014年02月12日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日は祝日、ブログがお休みなのでゆっくりできました(笑)今日はズバリこれしかありません!

今日ワールドプレミアされたのはやはりS1quattro!噂によるとスポーツバックの当初日本割り当ては1店舗1台くらいだとか・・・マニュアル?S-tronic?どちらかも含めて楽しみにしてしまい予約をどうぞ(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2014年02月08日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。大雪警報ですって!もうすごいですよ雪、まるで田舎へ帰ってきたみたい(笑)昨日タイヤ屋さんが言ってました「売りたいのはもちろんなんですけど、もうスタッドレスの在庫は終わってるんです・・・・」おまけに在庫がないことにキレるお客さんもいるんだとか。キレてどうするんでしょうね大変なご商売です。でも特需で忙しいのはいいことです。今朝元気に歩き回っていたのはやっぱりワンコだけ、テンションマックスでした(笑)帰宅しなければ危ないので早めに更新、さて今日はこちらです。

間違い探し(笑)車種は何でしょう?変なところで差をつけているんですよねホント、正解はNew A3(8V)系で左が1.4T、右がS3、インナードアハンドルです。シルバートリムの有無だけで意外と雰囲気が変わるんですよね。よく見えるところなのでなおさらです。

でもご安心ください入手が可能、しかもS3を上回る将来点く「かも知れない」ドアハンドルイルミネーションのレンズ付き!左右セット23100円となります。どうせ交換するならパワーウィンドウスイッチとミラーノブも同時に交換すると手間と工賃が省けます。商品ページはこちらAudi純正New S3(8V)純正インナードアハンドル左右セット とこちらAudi純正New A3(8V)用S3パワーウィンドウ/ミラーノブセットです。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞゆっくりとした週末をお過ごしください。渡邉でした。




2014年02月06日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。春から真冬に逆戻りの関東地方、何だか冷蔵庫がいらないような寒さです。体調崩す方が多いそうなので皆様も気を付けてくださいね。さて今日は恒例のこちらです。

表 2014年1月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2014年1月前年同月前年比順位上下
1VW58534116142.2
2MB40392330173.3
3BMW27302011135.8
4Audi21431931111.0
5BMW MINI1050822127.7
6Volvo911396230.1
7Fiat411188218.6
8Ford364224162.5
9Jeep354226156.6
10Reunault338180187.8

我らがアウディ、どうしたんだ伸び率が1番低いではないか!2000台は超えたので出足は悪くないのですが111.0%、A3がフルモデルチェンジだというのに・・・と思ってセールスさんに聞いてみると・・・どうやら売りたくても売るA3がないんだとか。

売れているのは間違いないのですがそれ以上に日本の枠が少ないのか即納できる車がないのです。それではダメですよね。AudiAGにもっと陳情に行かなきゃですねAJさんではどのくらいのスタッフが枠の獲得に奔走しているのでしょうか?せっかくA3をオーダーしても半年後の納車じゃあ他ブランドの即納車になびいてしまいます。セールスさんがあまりにかわいそうです。A3がダメならA4やQ5やA6系に廉価モデルなんかじゃなくディーゼルを投入するとかしないと・・・

そんな感じだからメルセデスやBMWに離されるのなんのって。メルセデスはまだAクラスラッシュですか173.3%!イライラ(笑)

トップ10で前年割れしているブランドはゼロ、輸入車全体的には絶好調ですね。このまま伸びていってほしいと思います。しつこいようですがオリンピック寄付金付き横長ユーロサイズナンバープレートなんかを発売すればもっともっとどんどん伸びますよお役人さん(笑)

予想はまるで外れました!TTではなくおそらくS1スポーツバックですねこれは。背の高さが全然TTよりもあるしイエローにquattroエンブレムは今もありますがおそらくA1のスポーツシートのバックシェルだと思います。2リッターTFSIにクワトロ、おまけにA1と共にフェイスリフトも行われるので人気になりそうです。ただしマニュアルは日本には来ませんきっと(悲)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2014年02月04日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。びっくりしましたね今日の雪!一瞬は積もるよどうしようと思いましたが程なくやみました。でも皆様明日の朝はとびっきり冷えるらしいですから靴底に溝のある靴を履いてハイサイドに気を付けて歩きましょう!さて今日はこちらからです。

またまた羨ましい絵心シリーズ。すごいですね完全フリーハンドで書いてます。ちゃんとフロントガラスに周囲の景色が映っている風なのが泣けます・・・今からでも習えば絵心が身に付くでしょうか?無理かな(泣)それにしてもゴツいパナメーラ、ノーマルでいいんじゃない(笑)

New S3/A3(8V)用アウディ純正オプションフロアマットです。順調に納車が進みつつあるようで売れ始めています。しかしそれに水を差す変更が・・・今後ご注文いただくお客様は適合に十分ご注意ください。

理由は現在フロントにしか付いていない上写真真ん中下あたりの矢印、フロアマットがずれないよう固定する丸いピン、それが
S3/A3セダンは2013年11月ころ生産された車両から
S3/A3スポーツバックは2014年1月ころ生産された車両から
リアにも付いたのです。
「ころ」というのは同じ月でも新旧が混在しG-Speedではっきり調査できないからです。それを間違えると組み合わせがチグハグになり適合しません!そうならないためにご注文前に必ず固定ピンの有無を確認してからご注文ください。お手数をかけて申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。なお恐縮ですが確認せずにご注文いただいて発送後に気づいた場合の交換はお受けできませんのでくれぐれもご注意ください。しばらくは混乱しそうですね・・・商品ページはこちら(注意)アウディ純正NewA3/S3(8V)専用オプションフロアマットです。

今日は盛りだくさんです(笑)New A3ついでにお知らせが。ついに発売までこぎつけました

G-Speedオリジナルステンレスフットレストを発売しました!結構皆様からプレッシャーをかけられていたのでホッとしました。オーナーさんでしたら気づいたかと思いますが標準フットレストの「がに股」具合。私は気になっていたのですがこれが結構修正するのは大変、でも今回はしっかり修正できたのでとても自然だと思います。当然リベットレスですっきり、自信作です。またアウディ純正S3用アルミペダルとコーディネイトできるようデザインしました。実際取り付けると

こうなります。もちろんセットでもご注文いだだけますので詳細はこちらの商品ページG-SpeedオリジナルNew S3/A3(8V)用RHDステンレスフットレストをご覧ください。取付マニュアルもございます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2014年02月01日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いよいよ来週から冬季オリンピックがロシア・ソチで行われますよね。選手には「ちょっと」期待しています。ちょっとというのはあまりに皆に期待され過ぎて選手が気の毒という感じがするからです。オリンピックと言えば2020年東京のために応援ナンバープレートなるものが設定されるとか。さくらや富士山という日本らしいイラストになりそうとのことでかわいらしいというか淡い感じのイラストになりそうですが輸入車にはとても合わない・・・ここは寄付のためです、もう少しクールな感じのナンバープレートも設定してもらえれば輸入車の方も協力できると思うのですが・・・いっそのこと横長ナンバーだったら私は少なくとも協力というか飛びつきます(笑)こちらはおおいに期待したいところです。さて今日はこちらです。

やっぱりいいですね!アウディ純正フラットボトムステアリング、G-Speedでは順調にラインナップが増えてコンスタントに売れています。その中でもレッドステッチはなかなかないのですが発売されたばかりのS3スポーツバックに設定されました。上の写真がそれです。Sですからレザーはパンチングではなくスムースタイプ、他にシルバーステッチも選択できます。大型パドルやマルチファンクションスイッチも付属します。適合車種はNew A3(8V)の3スポークステアリング車ですから1.4TCODと1.8Tq、他にはQ3のS-lineパッケージにも流用できますがA4/A5系には適合しません。価格は14万円弱となります。商品ページ作成までもうしばらくお待ちください。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。




2014年01月30日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今週末からA3セダンのデビューフェアなんですってDMが今日来ていました。日本ではスポーツバックとセダンどちらが売れるんでしょうねかなり興味があります。私はどちらも実車を何度も見ましたが、実際自身が購入する際は迷うと思いますよ。本当にどっちも捨てがたい。コンパクトさを重視するならSB、スタイル重視ならセダン・・・やっぱり決められません(笑)さて今日はこちらです。

長崎からのおみやげでいただいたカステラ、元祖と書いてありますよ「松翁軒」さんのものです。どうでしょう皆様最近カステラを食べましたか?なかなか食べる機会がないですよね私はかなり久しぶりです。多分前に食べたのは王道「文明堂」さんのものではと思います・・・何だかカステラって和風でもないし洋風との中間くらい、何を飲むのか微妙な気がしますが皆様はいかに?

パッケージを開けてみたらまたまた大好きなうんちく「カステラおぼえ」なるものが入っていました!知りませんでしたカステラって1571年にポルトガル人が長崎に定住した際に日本に製法が伝わったのだそうです。でも元々はスペインに古くカステラ王国とい王国が存在しそこのパンだったんですって!カステラ国のパン、これがカステラとなり日本に伝わったということです。いやあ勉強になりましたね少しだけ賢くなったかな(笑)カステラのおぼえには続きも書いてあります。

カステラというと「切らなきゃ」と思いますが何と!最初からちょうどいい大きさに切れてるんですねホントよく考えられていると感動です。ちゃんと紙もです。おいしそうですよね~それで紙を取ってみると右写真のよう、ザラメが付いてるんですこれも初めて見ました。

食べてみると「うまい!ウマすぎる!」それしか言えません。カステラって「モゴモゴして口の水分が全部持ってかれて、しかもしつこい甘さ」というイメージでしたが・・・全然違いますしっとりしていてさらっとしてちょうどいい甘さ、ザラメの食感が効いてます。ちょっとカステラに対する見方が変わりました。1切れの大きさもちょうどいいし、さすが元祖考え抜かれてます。オンラインショップでも買えますので皆様ぜひ1度食べてみてください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2014年01月28日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。多分一瞬で終わると思いますがこれだけ(14℃)暖かいと楽ですね!外でのDIYも(笑)さて今日はすっかり遅くなりましたのでさらっとこちらです。

なぜか今回はエンジンです。実はル・ボランも買ってきていただいたのですが何と2月号だった(涙)たくさんあったのでまさかと思ったらしいです。発売日になったら回収しましょうよ~本屋さん頼みますよ(泣)今やたくさん余るほど自動車雑誌って売れないんですかね・・・そういう見方をすると責められなかったりして・・・さみしいですね。

今号は結構アウディの話題が多いですよ現地でのNew A8/S8の試乗レポート、日本ではついに走り出したRS 7スポーツバックとNew S3スポーツバックの試乗レポートが載ってました。New A8/S8は何と言ってもMatrix LEDヘッドライトの採用がトピック、仕組みはよく説明されていますが実際使った印象がレポートされていなかったのが残念です。夜に走らなかったのかも知れませんね。すごいですよナビのデータで交差点に差し掛かったと判断したら光を広げて見やすくしたりするんですって!ちょっと試してみたいですよね!

RS 7スポーツバックはM6グランクーペとの比較記事、意外にもRS 7はRS 6よりも足がマイルドなんだそうです。RSとはいえオールマイティに使いこなせるそうです。もちろん動力性能は使う場所がないほど有り余ってます(笑)S7とはエンジンこそ同じV8ツインターボですがミッションがRS 7はトルコンAT、それが良い方に作用しているとのこと。M6は車庫入れがツライって本当?

S3スポーツバックはまあ車高が低くってタイヤが広いからでしょうか結構見た目がカタマリ感ありますよね。明らかに速いけれどマグネティックライドをコンフォートにしておけば快適な乗り心地ですって!街中ではちょっと足が硬いからとS3セダンにマグネティックライドを付けるか付けないか悩んでいらっしゃる方がいますので他車種でお使いの方、街中での印象を是非お知らせください。これだけでもかなりおもいしろいので是非読んでみてください!

それとエンジンならではの時計の記事。こんなに国産の時計ってあったんだ!って思いました。それとこのシーズン新作が続々発表されるのでそれを見るだけでも知識欲が満たされます(笑)

例年発表されるスーパーボウルのCM、ユーモアたっぷりですね、

前回楽しみと言っていましたフランケンワイン、大当たり!また買おうっと。爽やかさこそあまりないですが旨みがあってコクもある味わいでした。すみません素人の印象で・・・それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2014年01月25日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。何だか拍子抜けするほど暖かい「大寒」の週末、いかがお過ごしでしょうか。最近早くもというかもうそんな時期なのかという気もしますがA7 Sportbackのフェイスリフトのスクープが出回っています。A4やA5と同じくフェイスリフトでヘッドライト内側がキリっと鋭角ではなく、モダンになだらかな角度、印象としてヘッドライトが小さく見えるようになるようです。ポジションはちょっと変わった形状です。現在の顔が好きな方は今のうちの購入がおすすめです。「2015 audi a7 facelift」で検索していただければたくさん画像が出てきますので見てみてください。好みが分かれそう・・・さて今日はこちらです。

シンプルなラベルが特徴的なこのワイン、どちらもドイツワインなんです。最近ドイツワイン専門店が意外にも同じ日野市にあることが判明しさっそく通信販売で購入してみました。左が白のスパークリングワイン、ドイツ語では「ゼクト」と言います。「brut」と書いてあるので辛口ですね。もちろん2本私が飲むのではなく2人で1本ずつ買いました。スパークリング750mlを1度で私が飲んだら世界の終わりなので(笑)ハーフでしか私はスパークリングを買えません(泣)

ということで私が買った右側はボトルの形が特徴的ですまさにフランケン白ワイン、これもtrockenと書いてあるので辛口です。ドイツワインは白が多いようです私は赤よりも白が好きなのでピッタリ。このフランケンワインが飲んでみたくて仕方なかったので楽しみです!その専門店には実に多くのドイツワインを扱っているのとうんちくが豊富なのでそれを含め楽しいんです。これからも時々買って楽しませていただこうと思っています!ドイツのアウディにドイツのワイン、ドイツ三昧で!ちなみに私、お酒は好きですがこの1本飲むのに3日かかります(笑)

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2014年01月23日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。つい先日道を歩いていたら爆音ズンチャカ系で「♪恋するフォーチュンクッキー、未来はそんな悪くないよ~♪・・・」が聞こえてきました。爆音も今やAKBか・・・などとしみじみしてました(笑)どんな車かなローダウンしたbBかな(トヨタさんすみませんイメージです)なんて見たら、ダークグレー、フルノーマルの「トヨタ・アクア」に乗った若者でした!ボリュームは爆音でもクルマはフルノーマルでハイブリッドだからエンジン音もなし、こちらも時代が変わったようです(笑)さて今日はこちらです。


先日の続きをどうぞNew A3(8V)にS3のグリルを装着!がばっとバンパーを外し、ちょっと付くのか心配でしたがちょっとした加工で見事にジャストフィットでした。いいですねシルバーのラインがいいアクセントになっています。他に本国S-line用ハイグロスブラックグリル

も準備を進めています。こちらもいいですね!気になる方はもうしばらくお待ちください商品ページを作成いたします。

大好きですこんな動画、時間がある方是非。それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2014年01月21日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。冬らしく最近は毎週のように雪の予報が出ますがなぜか全く降りませんね・・・でも先週末日曜日は一番降らなそうな千葉県では積もったんですって!さて今日の夜はどうでしょうか。さて今日はこちらです。


またまたというかNewA3(8V)では初めてですねフラットボトムステアリングを装着いただきました!やっぱりいいですねお客様にも「太く握りやすくスポーティになった、パドルが上下に大きくなったので操作性が向上した」と喜んでいただけて何よりです。写真を見てわかったのですが丸いシフトノブととてもマッチしてます。

しかし!いつもとはちょっと違う点があります。こちらの車は1.4T(122PS)なのでノーマルステアリングは下の写真のように4本スポーク、ということはエアバッグもそれ用の四角いタイプ、そうですエアバッグも同時交換が必須なのです。約30万円と費用は決して安くないですがこれだけ変わると満足度が高くステアリングを握るのがとても楽しくなります。適合する車種はNew A3(8V)1.4T(122PS)のMMI付き車です。MMIが装備されていないとパドルが付いていないため適合しません。条件がありますがA1やQ3も同様に交換可能です。ご希望の方はお手数ですが問い合わせください。1.4TCOD(140PS)や1.8Tquattroの方は最初から3本スポークステアリングなのでエアバッグの交換は不要です。

初めてみました軽自動車の車検ステッカー、いつも間にか変わっていたんですね。ご覧の車は平成28
年2月が有効期限、最初から印字されていますね。でも以前のステッカーはは色こそ黄色と黒は変わりませんがもっとステッカーが大きくて、有効期限の年に合わせて丸い年号ステッカーを剥がすタイプだったんです。例えば平成27年、28年、29年と切れ目の入った3つの年号ステッカーが貼ってあって、この車の場合は平成27年と29年のステッカーを剥がして、有効期限が平成28年2月、となる訳だったんです。アウディのオーナーさんはあまり軽自動車とは馴染みがないと思いますのでトリビアにどうぞ(笑)今度軽自動車を見たら何気なくチェックしてみてください。しかし街には四角い軽自動車が多いのなんの、急に増えました。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2014年01月18日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。さて突然ですが最近本当寒いので私が悩まされている「しもやけ」、皆様はいかがでしょうか?毎年のことですから慣れる?全然そんなことないんです。しもやけのいい解消法を検索してみると昔ながらの「お湯と冷水に交互につける」なるものがでてきますがあまり私には効果がないようです・・・どなたかいい方法をご存じの方は是非!さて今日はこちらです。

ようやく追加しましたNew A3(8V)用S3アルミペダルセットのDIY取付マニュアルをようやく追加しました。

作業は金属の角が鋭く手を負傷する場合がありますので必ず手袋をはめて、各部にキズ等つかないようにマスキングテープ等で十分に養生してから行ってください。マニュアル内の写真はわかりやすいよう素手で養生しておりません。

まずはブレーキペダルパッドを剥がしていきます。他の車種と全く同じで単純に手前に向けて手で剥がします。するとハイ、剥がれました。ペダルには位置決めとパッドが外れないための穴が2ヶ所開いていて、そこにパッドがプチンと入るようになっているんです。右の写真でそれがよくわかります。



次はアクセルペダル、こちらはパッドをはめ込む際かなり硬いためペダルを一旦外してしまいます。コネクタは赤いピンを5mmくらいでしょうかパチンと止まるところまで上げて、握って上に引き上げればコネクタが外れます。

トルクスT30ボルトを外します。外れたら右下写真のようにペダル上部を支点として下部を手前に引きます。引いたまま下にペダルをずらせば、外れました!

あとはパッドを慎重に被せていきます。結構ゴムが硬いです!小さいマイナスドライバーや薄めの内貼り剥がしで根気よくあまり力を入れずに少しずつ作業するのがコツです。力を入れ過ぎると工具が思わぬ方へズレたりしますので十分気を付けてください。

アクセルは完全に反対手順ですがブレーキペダルは少しコツがあります。写真のように先ほども申し上げましたペダルの2ヶ所の穴にプチンとパッドのツメをはめていくのですが、写真のように下から上へと被せていきます。パッドの下部にも浅い溝がありますのでそれをはめつつツメを右写真のように手の平を使い奥にはめ込みます。ひととおり作業が終わったらきちんとパッドがはまっているかアクセル、ブレーキ共チェックしてください。

DIYは楽しい反面自己責任となりますのでご了承の上作業をお願いいたします。

これで安心してDIYで取り付けられますね。New A3(8V)は先代8Pのオルガン式に代わってアクセルペダルがA4以上と同じ吊り下げ式になったことで、ユニット毎ごっそりと交換ではなくペダルパッドのみ取り付ける方式となりました。パッドを入れるのは結構が硬いのでペダルを一旦外す必要はありますがそれでも専用工具ではなくT30トルクスレンチさえあればできます。かつ価格がお手頃になったのもうれしいですね。

商品ページはこちらアウディ純正New A3(8V)用S3アルミペダルセット、マニュアルはこちらDIY取付マニュアルからA3/S3-DIY取付マニュアルをご覧ください。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2014年01月16日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。セーフ!昨日の雪、チラホラと舞ったくらいで済みました、またまた気持ちは複雑(笑)たまには雪もと・・・G-Speedの近くの車は意外にスタッドレスタイヤの装着率が高く、あまり影響ないかと思いきやそれでもやっぱり車は少なめ、皆もしものためにノーマルタイヤの人は控えたのかも知れませんね。さて今日はこちらです。

よくできた動画ですよね!何でもシリーズ化するとか。それにしても何度見てもWRCグループB時代、無敵のアウディURクワトロは速いし迫力がすごい!しかも観客の人達はちょっとおかしいですよねあまりに車から近くて(汗)絶対私はムリ、何かあったら即死ですよ。熱狂しすぎ。

その時代から驚くべきデザインの変わり方ですね今の車はスマートになりました。ある時期からガラリとアウディは変わった気がします。

これがよ~くわかると思います。まさにバスタブと呼ばれたアウディ80からシャープなA4へと名前が変わった時1994年がその時期に思えますが皆様はどう感じましたでしょうか。そういえばアウディ80、最近というか何年も全く見てません・・・

そういえばA3/S3セダンがようやく発表されましたね。絶妙なバランスのスタイルが最高。A4でもいいけれどちょっと小さめのセダンが欲しい方にはピッタリだと思います。モデルレンジはスポーツバックと同じく1.4リッターが122PSと140PSCODの2グレード、1.8Tq、S3となっています。S3のみ5月にずれ込むようですがそれ以外は発売開始とのことです。是非皆様もセダン特有の少し凹んだフェンダーをチェックしに行ってみてください(笑)詳細はこちら

アウディジャパン公式サイト

をご覧ください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2014年01月14日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。連休でしたねいかがでしたでしょうか?私はというと幕張メッセで行われた東京オートサロンに行ってきました。やっぱり東京ビッグサイトと違って少し遠いですねメッセは。できればビッグサイトくらい都心から近い場所にメッセ以上の見本市会場があればいいのに(笑)さて今日はそのオートサロンについてです。そうそう明日は雪予報、気を付けましょう!


いつもの光景ですねまあでもすごい人だこと。まだ朝10時だっていうのにもう歩くのが大変ですよ真っ直ぐなんて全然歩けない。カメラの方達はいつもどおり真剣(笑)痛車は少し減ったでしょうかそんな気がします。ステージではライブイベントが行われてました。



注目すべきは今回ついにメーカーで出品したメルセデスベンツ/AMGです。すごいですよ多分計8台くらいあったと思います。チューニングカーの祭典ということでAMGモデルがほとんどでdiginoやAMG performance studio(これ知りませんでした)といったAMGでも特に手の込んだスペシャルモデルばかり。でもペパーミントグリーンのCクラスクーペやイエローのCLAに至っては何をしたいのかよくわからないモデルまで(笑)インパクト重視でしょうか。「カスタマイズ」という言葉がMBJの社長さんの口から出てくる時代ですが絶対AJの社長さんは言わないですよね。ちょっとうらやましい気もします。

アウディはというともちろん参加していないので出品パーツメーカーさんのブースに何台かりました。さみしい気もしますが仕方ありません。中にはノーマルの原型をとどめないようなエアロパーツを付けたものも・・・若い子は食いついていたのでこればかりはお好みですね(笑)

本物カーボンのレーシングカーは迫力が違いますこのGTRは特にかっこよかった!カーボンの存在感はますます高まってますね軽量化の有効な手段です。カナードなど空力やダウンフォースを真剣に試験して開発したパーツは機能美が備わります。

幕張周辺は空地が減って駐車場も同じく減ったので駐車場待ちのクルマが多くてすごい渋滞でした。周辺にはたくさん車のディーラーさんがありますが大変そうでしたよ渋滞で動かないから。それにファミレス等の駐車場は空気で飛び跳ねるようなクルマがたくさんあったんですって。営業妨害じゃ!でも来てくれるんだから・・・これが本音でしょうか(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2014年01月11日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。もう冷蔵庫の中にいるようなものですね昨日あたりからの寒さ。夜走るのがつらくなったかと思いきやそうでもないんです。むしろ暖まるためにより長い時間走ろうと思っちゃうんですよね(笑)以前箱根を走ったことがある方に「タイムを気にするよりゆっくりでもいいから長い時間走るのがいいよ」とアドバイスをいただいたのですが実践できてます。皮肉ですね。さて今日はこちらです。

出ちゃいましたね来週行われるデトロイトショーで公開予定の「allroad shooting brake concept」です。インテリアが全くといっていいほどNew TTにそっくりです。ということは外観もNew TTはこんな感じになるのでしょうか?ヘッドライトの内側がスポーツクワトロコンセプトと同様の処理によって鋭角になってキレが戻ったしかなりかっこいいしオシャレ感が漂って、これ売れちゃいますよね。ちょっとアウディデザインが変わってきた気がします。e-tronということはハイブリッドだし時代に合ってます。数年後にQ1として発売なんていうのもアリ?どっちもありですね(笑)

でも時代ですよね独立したナビ画面がついになくなってメーター内へ統合、全ての情報が表示されてしまうんですものね。どんどんシンプルになるインテリアに何かアイコンというかそんなものがあればいいななんて思うのは私だけ?

先日ご紹介しましたNew TTのナビを操作している動画を見つけました。慣れれば問題なさそうですね。ナビ画面がダッシュボード中央にあるよりも視点の移動が少なく安全性も向上しそう。いつこの画面を触る日がくるのかこれも楽しみになってきました。

それでは明日、明後日とG-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。


2014年01月09日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。何だかこの数字の話題の日は雨が多いようで・・・先月も雨でした。ということで今日はこちらです。

表 2013年12月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2013年12月前年同月前年比2013年合計前年比
1VW77285571138.767279119.7
2MB62375812107.353720128.2
3BMW56815539102.646037112.0
4Audi31732062153.928676118.7
5BMW MINI18511671110.816982104.7
6Volvo1698173797.816918121.9
7Fiat848567149.67007123.6
8Peugeot651601108.35970105.7
9Porsche61262697.84869104.5
10Jeep592532111.3492899.0

12月はアウディが頑張った!A3ありがとう(笑)何と3000台超え、前年比153.9%の3173台!年間トータルは118.7%の28676台、もちろん新記録じゃないでしょうか。この調子をキープしてほしいものです。上位のVWとメルセデスはさらにすごい伸びだしMINIもフルチェンジで下から追い上げてきます。

そこでこちらにも頑張ってもらいましょうNew TTのインテリアがアメリカCESで公開されました。いいじゃありませんか!スクープとは違いかなり未来的でエアコンの吹き出し口中央には液晶が埋められています。これいいアイデアですね!ステアリングがまたいい、ソリッドな感じです。メーターはついに液晶パネルに。シートデザインも言うことなし。何だか急に楽しみになってきました~あ~早く見たい(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2014年01月07日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。突然ですが盛んに日本車のTVCMで「初売り初売り」と騒いでいますよね。私はあれがとても不思議なんです。そんなに売れるんでしょうか・・・私の経験から言うとアウディに関してはお正月だからって「ください!」って来た方を知りません(笑)さて今日はこちらです。

バッテリーに起因する航続距離の短さが問題で開発がとん挫したと言われていたR8 e-tronですが、リチウムイオンバッテリーの進化によって再開されたとの報道がありました。いいですねちょうど次期R8が来年半ばからネッカーズルム工場の隣に新設した工場で生産、年末頃には発表?というタイミング。それに合わせられるか少し遅れてもいいのでBMW i8のライバルとしてかっこいいスタイルで発売されることを期待します!


おもしろいでしょう1回で2色イメージできる(笑)動画のモデルとは微妙にグリルまわりやフロントフードのデザインが異なりますが昨年(そっかもう昨年・・・)ネッカーズルムのアウディフォーラムにはこんな展示があったんです。ヘッドライトを見るとちゃんとMY13にアップデートされた最新モデルです。さあ新型R8はどんなスタイルや疑似エンジン音で楽しませてくれるのでしょうか。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



«前のページ 1 ... | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | ... 127 次のページ»