アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2538
«前のページ 1 ... | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | ... 127 次のページ»
2014年09月04日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。突然ですが皆様は梨は好きでしょうか?こちら日野市は梨やぶどうの栽培が盛んなのですが、何とまだ9月に入ったばかりというのにもう梨の直売所がオープンしています。西日本は日照不足のようですが関東地方に関しては逆に日照時間が長かったそうで、早く食べ頃になったんだそうです。ということは・・・そうですとても甘くて出来がいいんだそうです!私は発送しただけで食べていないのですがとてもおいしいと言ってました。私はというと昨日いただきもののなぜか今更の山形・尾花沢スイカがおいしかった(笑)さて今日は恒例のこちらです。

表 2014年8月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2014年8月前年同月前年比順位上下
1MB45684121110.8
2VW3729434785.8
3BMW2692312986.0
4Audi19591949100.5
5BMW MINI11701055110.9
6Volvo904165854.5
7Fiat470468100.4
8Jeep455414109.9
9Peugeot31836387.6
10Renault302187161.5

今月も全体的に元気がない数字・・我らがアウディは先月同様辛うじて100%をクリアしたもののまた2000台割れ、1959台でした。8月という閑散期にしてはいいといえばいいのですがちょっと寂しい数字。A4/A5がモデル末期なのがつらいところでしょうか。こうなったら限定車でも出して目新しさを出したいところです。

オールニューのQ7はやはり来月のパリサロンで発表のようです。同時にA6/S6/RS 6のフェイスリフトもその頃と言われています。日本でオールニューというモデルは今年中はないかなと・・・S1が間に合うでしょうか?アウディ唯一のMTモデルが早く見たい!

A3は続々とMY15が納車されているようで最近お問い合わせを多くいただいています。8月というより今月の方が納車が多いはずですから登録台数に貢献してくれるはずです。

いやあMBの勢いが止まりません何とVWを抜いて1位となりました。やはりCクラスは強かった・・・マリオGLAやAクラスもありますししばらく好調が続くでしょう。

VWも黙っているわけはなくNew Poloが出てきましたから今月はどどっと登録されるでしょう。どうもVWは来年ディーゼルを導入するということらしいですね。ということはAudiも!是非!


面白いですねお菓子にもこんなユーモアが必要な時代なのでしょうか。表紙はまるで時代劇に出てくる悪徳問屋。それとこのお菓子はとにかく文字が多いのが特徴、でもよく覚えてない(笑)静岡からのお土産なのでさすがお茶のティーバッグまで入っています。珍しいですがこれが大正解、最中の皮って口の中の水分を全部持ってきますからね!よく考えられたすばらしいアイデアだと思いました。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。次回も読んでください。渡邉でした。



2014年09月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。突然ですが今回のドイツ旅で1番悔しかったことを。それはフランクフルト中央駅でのこと。入口にはたくさんキャッチみたいな人がいるんです。それらしき明らかに同じアジア系のお顔をしたお姉さんが私に向かって満面の作り笑顔で「ニーハオ~、ナンチャラカンチャラ」ですって!やっぱり~という気もしつつ(笑)でもその後少しずつ悔しさがこみ上げてくる・・・なぜ?さて今日はこちらです。

日本ではこのくらいの高層ビルはあまり珍しくないですが、ドイツでは結構高いらしいですよフランクフルトの観光名所・マインタワーの様子を。今考えればこのマインタワーの定休日が日曜日だと知らなければ、土曜日にネッカーズルムに行ってたのに・・・とちょっと後悔していないとは言えません(笑)このタワー、ガイドブックには必ず載ってますね。一般の人が昇れるものとしてはフランクフルトでは一番高いそうですよ。料金は1人6.5EUROですから900円くらいです。ちょっとすごいのは入口のセキュリティチェック、空港と全く同じように手荷物検査と金属探知機を通らないと先へ進めません。何か以前あった?

シューッとエレベーターで確か52階だったかな、そこから少し階段を上がって、こんな感じで六本木ヒルズのスカイデッキ?みたいな展望台は屋外となってます。人はとっても多いです私のような観光客ばかり。地上198mですが意外に風は穏やかでした。ちなみにエレベーターは今メーカー間で速度競争をしているらしいですがホント早いですね。メーカーは日本製ではなくOTIS製でした。どうでもいいですが気になったりします(笑)



高いところが苦手な方すみません!結構重なってますね(笑)フランクフルトはドイツの金融街、高層ビルはほとんどが銀行のものらしいです。もちろん欧州中央銀行のビルも。ドラギさんはいるのかな(笑)少し街を歩いてみるとあちこちで解体工事が行われていて、柵に書かれている絵を見るとできるのはやはり・・・、まだまだ高層ビルが増えそうです。

中央駅方面です。左写真の中央奥、森に囲まれた中にある広いスペースはフランクフルト国際空港です。まあひっきりなしに着陸と離陸を繰り返してます。アップにしても残念ながらビルで駅全景は見えないですが結構大きい駅だということがわかります。地上と地下合わせてたしか25以上ホームがあった気がします。

デパートがあって歩行者天国がある、そう銀座のような感じですハウプトヴァッフェ付近。土曜日だったのですが平日でも毎日こんな感じで人出がすごし皆さんよく買ってます。景気は結構いいのではないかという印象です。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2014年08月30日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。明日で夏休みも終わり、お子さんがいらっしゃる方は宿題で慌ただしいのではないでしょうか。それとも余裕で外食にでもいかれるのでしょうか?天候も相まって夏の終わりを感じますね。さて今日はこちらです。




中世の姿を残す街ローテンブルク、実は私の目的はもちろん風景が見たかったのもありますがこの看板を見るのも大きな目的だったんです。ご紹介したのはほんの1部ですがずーっと見ていても飽きません。一番下の写真のように通りにはもう看板だらけ、こんなに中世からたくさんのお店があったんだろうか?まさか・・・観光客が増えるにつれて多くなったのではと思います。だって中華料理のお店だって看板がもあるもの!

本来はこの看板を見ただけで何屋さんかわかるというのが売りだったそうですが現代ではCAFEとかHOTELとかそのものが書いてあるんだこれが(笑)宣伝したいんでしょうね。本当観光客は日本人も含めとても多い街でした。

ローテンブルクはそれはそれは厳しく規律というか法律が決まっていたんだそうです。こんな感じで1mの幅の定規のようなものを持って検査官が通りを歩き、1mより狭い場合は罰せられたんだそうです。定規がそばに展示してあるのがすごい・・・

違反した者はこのカゴに入れて水に沈めるぞ!それはないと思いますがこのカゴ(もちろん再現したものです)自体は実際に何かの罰として使用されたそうです。シーソーのように上下可能・・・無造作に犯罪博物館の庭に置いてあるんですがリアル過ぎてちょっと怖い・・・

もうグリルがハニカムなのでテストも最終段階ですね。5気筒のエンジン音がなかなかいいですね!響いてます。先代は輸入されませんでしたが今回はどうなのでしょう?8Vでは唯一ルーフレールが装着されるかも楽しみです。それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2014年08月28日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ちょっと悲しいニュースがありました。ご存じかと思いますが盲導犬が誰かにフォーク!のようなもので刺されたというもの。訓練された盲導犬は声を出さないのを知ってか知らずか・・・正直怒りがこみ上げてきます。そんなことでしかストレスを発散できない悲しい人間がいるなんて。もう2度とこんなニュースを聞かないことを祈っています。さて今日はドイツネタを小休止してこちらからです。

恒例です今回もルボランをご紹介します。付録が珍しく国産車、WRX S4だそうです。A4をお乗りの方は前車はスバルということが多いので興味がある方いらっしゃるかもしれませんね。特集はお馴染み企画ドイツ車の○△×、まずはA5SB、Cクラス、4シリーズの比較テスト、Q3、ティグアン、GLA、X1もあります。Q3の評価が高かったですね。静粛性やサスペンションの動きの良さ、インテリアの質感がいいとのこと、納得。Cクラスはジャーナリスト皆様ベタ褒め。知らなかったのがCクラスにはエアサスが設定されていること、ついにこのクラスにもエアサスが進出、そんなにエアサスってアドバンテージがあるのでしょうか?リニアさが少し足りない印象があるのですが最近はあまり乗る機会がないので・・・

それ以外にも小ネタがありました。メルセデスがVPCセンターを豊橋に復活させたそうです。いわゆる陸揚げ後の検査や納車整備をするところですが、そこに何と輸入車ブランド初の納車センターを併設したんだそうです。面白いですね!アウディ本国でいえば先日もご紹介しましたねアウディフォーラムの納車センターのようなもの。日本の場合はナンバープレートが管轄する地域でしか受け取れなかったのですが規制緩和でどこのナンバーの封印もできるようになったためその試みをするんだそうです。VPCセンターの見学もできるとのこと。まさにインゴルシュタットも同じく工場見学ができますものね。ドイツ流ということでしょうか。帰りは少しロングドライブもできるしいいアイデアだと思います。そんな小ネタも拾えるクルマ雑誌、皆様も是非読んでみてください。

あれ、ドイツネタへ戻った(汗)小ネタつながり、ドイツのお金の単位もちろんユーロ(ドイツ語ではオイロと呼びます)ですが、それより小さい単位がありセントと呼びます。買い物をする際慣れていないのでコインの計算が面倒でつい紙幣を出しちゃうんでポケットにコインが貯まっちゃうんで困ります。種類はたくさんありますユーロは2ユーロと1ユーロ、セントは50,20,10,5,2,1となります。真ん中の色が違うのだけがユーロ硬貨です。小さい1セントなんてホント貯まっちゃいますよね。

だから対策としてお店の前で欲しいものの値札を見て、きっちり用意してレジに並び、勝ち誇ったようにパッとコインを出したら、チッみたいな感じでレジの画面を見ろって感じで睨まれたことあります。何で?と見たら値札は税抜きだった(怒)そうなると心の中では半ギレ、でもソーリーなんて言いながらにこやかにお札を出します(笑)そんなこんなで今回もご覧のように余っちゃいました。日本ではコインを両替してくれませんのでまた次回使うしかありません。ところで写真の中に1枚だけ変なコインがあるのですがわかりますか?

正解はそう、20セントコインに似せたというか何というか・・・PLAY MONEYいわゆるゲームのコインが混じってたんです!やられた!どこでだろう?全然気づかなかった。あのおねえさんかな、それともあそこで・・・でもあまりにそっくりだから渡した人も気づかなかったんだなと思うことにしました。プラス思考(笑)

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。次回も読んでください。渡邉でした。

2014年08月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。さて今日もこちらです。

変な写真ですみません(汗)今回は昨年の成田からルフトハンザドイツ航空と違い、羽田からANAで行ったわけですがその印象を。皆様が言っているとおり、ホント便利としか言いようがありませんね。昨年は成田発9:45だったのでもう早朝も早朝、5時台には成田エクスプレスに乗り、2時間をかけて空港へ、そして機内では乾燥と低温に耐え、エコノミークラス症候群の洗礼を受けました。

でも今年は違いました。ANAは乾燥はそうでもないし温度もちょうどいい!やっぱりドイツ人は発熱が多い?いざというときのために持っていたマスクも使わずじまい。これだけでもかなり快適、疲れが全然違います。機内食も普通においしいし量が多すぎず私にはちょうどいいと感じました。ご参考にどうぞ。デメリットはあまりに日本人ばかりなので緊張感がないこと(笑)

エコノミークラスを拷問イスなんて言ってしまいごめんなさい・・・もうね中世犯罪博物館で本物を見たらエコノミークラスのシートなんて夢のように快適、発言を反省してます・・・なので見てよかった(笑)モザイクかけないとちょっと刺激がありすぎなので悪しからず。もちろん撮影は許可を得てますのでご安心ください。私が行ったドイツの美術館、博物館はどこもフラッシュは禁止ですが撮影はOKでした。

私は駅ナカで買ってるんですが多分どこでも買えますいわゆるファストフード、オーダーするとソーセージを焼き直してくれて、それを機械に入れるとあっという間にブツ切り、それにカレーソースをたっぷり、チリパウダーやカレーzパウダーをかけてくれます。Hermann'sというお店のcurry wurstというメニューなのですがこれがおいしくておやつにも、おつまみにもおすすめ!何でもcurry wurstはベルリンが発祥のものらしいですね。ガイドブックにも載ってたので一般的なのかなと思います。焼きソーセージ自体は地方によってはあるとガイドブックに書いてありますが少なくとも私が行った街はどこに行っても買えます。持ちにくいからかパンに挟んで渡してくれます。

今ちょうど限定車として日本で販売しているA4S-lineプラスはこんな感じだと思います。ブラックスタイリングパッケージではないですがホイールはこれだし。検討している方は参考にしてください。右写真はちょっと前回わかりにくかったと思い再掲です。S3セダンにオプション設定されている19インチです。本国ではA3でも選べるんですね。もちろんどちらのアルミホイールもG-Speedではお取り寄せが可能です。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2014年08月23日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。まあとにかく暑いですね先週は雨や曇りで18℃、帰ってきた途端晴れは待っていたのでいいですが35℃!仕方ないとはいえ・・・2020年は7月末からお盆前の時期に東京オリンピックですよ。大丈夫でしょうか。おそらく日中競技はできないのではと思ってしまいます。さて今日もこちらです。

今日もジャーマンレールパスを駆使してお出かけです。途中まではおなじみICEで行き、途中からはこの味があるでしょうレッドとグレーが目印、ドイチェバーンいわゆる国鉄ですねDBのレジオナルバーンいわゆる各駅停車です「RB」である場所へ向かいます。各駅停車はゆっくり走るのでようやく晴れたしこんな景色を楽しみながらホントいい旅です。景色はハイデルベルクの旧市街地、ここも有名なハイデルベルク城があるところ、景色が抜群とのことで次回以降行こうと思っている街です。

車窓から私としては上出来というか奇跡の1枚です!ね、ご覧のとおりネッカー川沿いは景色が抜群にいいんです。あ、言っちゃった(笑)またこの路線は各駅に乗ろうっと。川に木がきれいに写りこんで、空には無数の飛行機雲。木々の緑と屋根のレンガ色、このあたりはどこも白い壁、このコントラストが絶妙にマッチしてます。でもってこんなマイナーな路線だし各駅停車だし絶対日本人なんて私1人だよな~なんて思ってたら、あれ?日本語が聞こえる・・・いるんですよね意外に日本人。ご夫婦で普通にしゃべってました(笑)多分前日はワインを楽しんでたんじゃないかなと。ネッカー川沿いはぶどう、すなわちワインの名産地なんです。

ある駅から黒人の母子連れが乗車してきました。その途端私が超苦手な香水の匂いが・・・吐き気をもようしたので即気づかれないよう何事もなかったように静にドアを隔てた車両へ移動しセーフ。黒人の方は何であんなに空間全部がその匂いになるほどたくさん香水付けるんだろう?いつも不思議です。

そうですネッカー川ということは目的地はこちら、ネッカーズルムのアウディフォーラムです。ここはA6以上のエクスクルーシブ車両がたくさんあるので絶対見る価値ありなんです!

と意気込んで到着してみたら、あれ?何か静かだし車ないしテラスの傘は閉じてるし、しかも風が吹いて出入口には落ち葉がうっすら貯まってる・・・今日は日曜日ですよそりゃ、でもフォーラムは納車もしてるから皆休みの日曜日に納車だろうし、休みなんてないよなそりゃ~と思ってその場で検索、そのまさか、定休日でした(涙)

はいここで皆様に重要なお知らせ、アウディフォーラムはどこも日曜日はピシャリと定休日です!しかもそれだけではなくデパートやスーパーも同様に定休日です!なのでドイツに行かれる場合最終日が日曜日の日程は組まないこと、お店がことごとく閉まっているのでお土産が買えないんです。すごいですねデパートやスーパーまで休みとは夢にも思いませんでした。コンビニはありませんガソリンスタンドには最小限のお店が併設されているそうです。改めて日本は便利なんだなと痛感させられました。

街中で見かけたA1のスポーツサス(この車両はS-lineです)にチタニウムグレーの18インチの組み合わせ、素敵です。今日知ったのですがMY15からはシリンダーオンディマンド車にオプションでこのアルミが選択できるようになったんです!撮影してきてよかった(笑)

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2014年08月21日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。広島の大雨はもう言葉になりません。助けようとした子供を抱いて亡くなった消防の方もおられるとか・・・お悔やみとお見舞いを申し上げます。

そういえば昨日から日本でもモデルイヤーが変わり2015年モデルとなったようです。意外ですよかなりアルミやらS-lineやらオプションの選択肢が大幅に広がったり、ボディカラーも大幅に変更されていたり地味にというかよく見るとかなり変わっています。例えばA3系はLEDヘッドライト/インテリアLEDライティングがセットでオプション設定されたり・・・でもA3系に関してはわざわざ初年度購入してくれたお客様を敵にまわしてしてしまいましたね・・・次回は買いませんよ・・・残念です。A4系だとオプションで19インチが選択できたり、S4にスーパースポーツシートが選択できたり・・・A4およびA6オールロードが限定車ではなくカタログモデルに昇格したり、Q3は1.4が追加されたりと。こうならなくっちゃいけませんよねえらいAJさん!選ぶ楽しみがありますもの。詳細は

アウディジャパン公式サイト

をどうぞ。さて今日もというかまだまだ引っ張りますこちらです。

ちょっと気になったのがこちら、なぜか日本仕様では選べないA5系の20インチアルミホイール、いつの間にかデザインがRS 6と同様のデザインに変わっています。すごくいいデザインなのに・・・と思っていたのと実際履いているのを見てとても似合っているので思わず撮影してしまいました。最近日本でもアルミの選択肢が広がってはいるのですが・・・20インチはやっぱりダメでした。



フェイスリフト後A7SBです。ディテールが新しいですね少し目は鋭さがなくなりモダンな感じになりましたが。スタイルはもともと好評ですから全然変えてはいないと思います。売りはA8同様マトリックスLEDヘッドライトにきれいに流れるウィンカー、インテリアカラーも「本国では」デザインセレクションで大幅に選択範囲が広がってます。ホイールも同様に広がり、この車は従来だとRS 7の21インチにしか選べなかったデザイン、20インチを履いています。納車ルームにはフェイスリフト後のA7SBはありませんでしたがご覧の関係者?駐車場にはありましたのでもうすぐ納車開始でしょうか?

そもそも日本には輸入されないA3カブリオレ、おしゃれな組み合わせですねダコタグレーにブラウントップ、ホイールはマットブラックです。TTはよく道端で見ますしオールブラックが多い(笑)これもアリな選択です。やっぱりドイツでは暗めの色が圧倒的、グレーやブラックな感じです。


歩くとこんなおいしい駐車場も見れます(笑)S1も赤似合うなとか、NewA8のこのアルミの組み合わせが新鮮だとか、A3セダンの3つめ19インチはこんな感じなんだとか・・・コンフィグレーターによりますとどうも日本でのS3セダンのオプションはこのアルミになったようですね。ちなみにドイツは奥側の歩行者レーンと車道に近い自転車レーンがはっきり別れているので安心して歩けます。スペースの関係で日本では難しそうですね・・・そうそうインゴルシュタット中央駅には巨大な立体駐車場が併設されています。郊外に行くとここまでは大きくないのですが駐車場があるのが普通、このアイデアは日本でもパークアンドライドを考えると比較的スペース余裕がある駅にはぴったりですね。都心の混雑を緩和する対策になります。結構駐車場は埋まってました。インゴルシュタットから皆さんどこへ出勤しているのでしょうか?ICEを使えば1時間くらいなのでミュンヘン等でしょうか?

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。次回も読んでください。渡邉でした。

2014年08月19日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。皆様お盆休みはいかがお過ごしでしたでしょうか。もう既に仕事に戻られている方が多いと思います。私はすみません明日からです(笑)あっという間に過ぎてしまいますがいつも思います。ドイツに来るといつも観光よりも移動で1日が終了してしまう感覚なんです。どこへ行くにもとにかく広いから時間がかかる!まだ行けてないところばかりなのでしばらくは飽きそうにありません。本来はドイツ旅行の場合最低でも2週間くらいは欲しく、ゆっくりレンタカーでも借りて観光地をまわるのがいいかもしれませんね。明日からG-Speedは平常営業となりますのでよろしくお願いいたします。さて今日は番外編最後のこちらです。

日本ではあまりに有名すぎて説明が必要ないかもしれませんがロマンティック街道随一の見どころ、ローテンブルクに行ってきました。電車で行くのはちょっと大変。ローカル線を2回も乗り換えて最後なんてもうディーゼル車だもの。絶対迷うと思ったら大丈夫でした。行先を聞き逃さないこととスマホでDBドイチェバーンのリアルタイムタイムテーブル検索で遅れがないかとプラットホームが何番かとにらめっこしながら、あ、そうかだから疲れて寝ちゃうんだ夜(笑)だってICEだろうが各駅だろうが常に遅れてくるし、下手をしたらその電車がいつのまにかなくなっててその後の電車が来たりするんだもん。ドイツ人もWHAT?そんな顔してますよ。

話がそれてしまいました。ローテンブルク、もうねいちいちおしゃれなの全部が。とういほどよく古い町並みが再現されているしみんな建物がキレイだし窓辺の花がきれいだし、正直なめていたんですが予想以上にイイ!ぜひおすすめです。

左の写真はレーダーアーチと右奥に少し見えるマルクス塔、これだけが1度も壊されていない1200年頃のものだそうですよ!800年以上・・・美しいアーチでした。その隣のいわばガストホフ、レストランだけど泊まれるというタイプ、景観を保たなければいけないのでおそらく通常のホテルは作れないでしょうね。基本的にドイツの都市部ではない郊外のお家はこの色調が多い気がします。レンガの急こう配屋根に明かりとりの天窓、黄色とかピンクやオレンジっぽい壁の色、窓枠が白っぽい感じ、でしょうか。

本来ならこのレーダー門の展望台からガイドブックに載ってるような街を一望した写真をと期待していたのですがあいにく工事中・・・残念!後で知ったのですが市庁舎にも展望台がありそこからの眺めもいいんだそうです。リサーチ不足・・・ちなみにこのかわいらしい外観のローテンブルク旧市街地はぐるーっと高い市壁に囲まれたごくごく小さい街です。その何か所かには見張りのためでしょうかこんな門があるんです。つまり門をくぐらないとこの景色は見ることができません。囲んだのはもちろん敵の侵入から身を守るためでしょうから戦争の歴史でもあります。

門に展望台があるのはレーダー門だけ、だからあきらめて市壁の上を歩けるスペースがありそこから撮影するもんーん。


市壁の中を歩けるといってもかなり狭いし上り下りが急で滑りやすいので注意が必要です。壁には一定間隔で外が見える穴があります。おそらく敵の侵入を見張ったり砲撃したりもあったかなと・・・戦争で壊された際に修復のため寄付した方や団体の名前が石碑で埋め込まれているのですが日本からの寄付がとても多く、ご覧のとおり法人名や個人名を明記している場合もあります。

おみやげはというとこれもガイド本の受け売りのようで申し訳ないのですがシュネーバルというお菓子です。よく写真を見ていただくとショウウィンドウの右下の張り紙、日本語なんです。「日持ちしますので」ですって!うまいとこ突いてきます。だから思わず買っちゃった(爆)クッキーの生地を細切りにしてげんこつ大にまとめ、それを焼いて表面にチョコなどでコーティングしたもの、さすがにげんこつ大はもうそれだけでお腹いっぱいになるのでやめて、小さめで何種類かコーティングされた詰め合わせをゲット、わかりにくいですがこんな感じ。どっぷりつけてあるので超甘を想像してましたがそうでもなく食べることができました。

私の1番の目的はこっちだったりしますが・・・でも最後の博物館はリアルすぎてブログのネタにはできないかも・・・

車の話も必要かなと(笑)A4どうなのよ~もう目前だし火のないところから煙は立たない・・・ドイツで地元だし。記事によりますとTT3のバーチャルコクピット、マトリックスLEDヘッドライト、ヘッドアップディスプレイ、全周モニターとA7でテストしてた自動で駐車してきてくれちゃう機能全部入りだとか・・・

それでは次回も読んでください。長文を最後まで読んでいただいてお疲れ様でした。渡邉でした。

2014年08月16日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今年のドイツ、昨年もそうでしたがフード付きの上着が大活躍です。おまけにTシャツ、トレーナー、ウィンドブレーカーと3枚も着てます。雨が降るとそれでも少し寒いくらいです最高気温が18℃です。もう1日に何度も雨が降ったり止んだり、降る時は結構な勢いで降り、カラっと止んでしまうしイチイチ始末に負えません!だから気持ちがわかります皆さんの車汚い(笑)そのたびに洗ってたらキリがありませんからね。多少汚れているくらいが本国っぽい?と言えなくもないです。なかなかの言い訳ですよね(笑)さて今日はもちろん

やっぱりタラッタタッタタターララー、タラーラー・・・と、石丸謙二郎さんの声が聞こえるような世界の車窓を眺めながら(しつこいようですがやっぱりこれを鉄道好きは歌っちゃうんです)、でも番組とは違い各駅停車ではなくドイツが誇る日本でいう新幹線ICE・インターシティエクスプレスで旅のスタートです。いやあ楽しみです!ジャーマンレールパスに朝スタンプを押してもらったので1日どこへ行くのも全て見せるだけ、楽チンです♪

ICEは新幹線と比べてどうか?そうですね同じ速度例えば200kmくらいだとすると乗り心地や揺れ方はほぼ互角、ただしその200kmを出すところが少ないのがダメ、新幹線は在来と線路そのものが別で専用ですがICEはそうでもありません。在来と共用しているところはがんばってもせいぜい150km/h程度、これでは勝負になりません。ニュルンベルクからミュンヘンまでは専用線となるのですがここはすごく速いのであっという間に到着します。なのでこの場所に限っては新幹線と互角と言えます。

車内は?というと撮るのをためらうくらいいつも混んでます。2等車はもちろんですが1等車も同じく、予約席は席ごとにデジタルでどこからどこが予約済みとと明記されているのでそれ以外は座ってOKです。おもしろいシステムですね。私はいつも行き当たりばったりなので予約なしですがどうでしょう半分くらいの確率で座れるという感じでしょうか。ご覧のようにフランクフルトは最初とてもいいお天気でした。

今年ももちろんアウディフォーラムインゴルシュタットへ向かいます。ほとんどお仕事ですね(笑)でもいいんです大好きだから。こちらは最寄り駅ではなくお隣のインゴルシュタット中央駅、北駅にくらべえらい立派だしキレイ、バスやタクシーもたくさんいるしA6アバントTDIのAudi VIP shuttleも往復しているのでおそらくアウディへは皆様この駅を利用しているはずです。私もコインロッカーにスーツケースを入れなければいけないのとICEはここにしか止まらないのでこちらを利用しました。で北駅に1駅乗ろうと思ったらまさに出発したばかり、なので仕方なくタクシーを。ん?でもインゴルシュタットの玄関口の割には真ん前にアウディに挑戦するように新しめのミュンヘンの敵が!悔しいけれど存在感があって興味もあったので撮影してやりました(笑)ドアミラーの上側が何だか斬新な造形、風切音が少ないのかな?

いつもの風景という感じ。今年はTTの納車が新旧切り替え時期なのでいなかったのとA7SBも少なかったのが残念です。A3やA4が多かった気がします。とっても惜しかったのがタンゴレッドパールのTTS3がふっと前を通り過ぎたんですがその時はショウルームの中にいたので写真を撮ることができませんでした。TT3期待してたのに展示はなし。日本に来るまで持ち越しですね。

私がグッと来た1台がこちら、セパンブルーパールだと思いますS3セダンです。このセパンブルー、どうかなと思っていたのですが実車は予想以上にいい色でびっくりしました。オプションはというと19インチたぶんこれは日本でもセダンには選べるタイプの気がします、やっぱりS3には19インチがバランスよし!レッドキャリパーもチラリ見えるのがいいしLEDヘッドライト、プライバシーガラスだし、日本でもMY15でまさにこの仕様をオーダーしている方がいらっしゃると思います。その方へのサービスショットですね(笑)私だけではなくこの車の周りには結構な頻度で人だかりができてました。お隣のQ3もお揃いのセパンブルー、本国の次の流行はこの色?

何とこちらはセパンブルーはそうなんですがマットカラーのA7SB、近くの道端に止まってましたのでおそらくquattro GmbHの関係者でしょう。お手入れが難しいでしょうけれど1度購入してみたいですよねマットカラー。以上流行になりつつあるセパンブルー隊でした!

次回はおそらく帰国後?よろしければ読んでください。渡邉でした。


2014年08月14日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。皆様お盆休みいかがお過ごしでしょうか。現在G-Speedも夏季休業中です。よろしくお願いいたします。ということでブログは番外編、早速ですが今日はこちらです。

キティちゃんが超目立っていたエヴァ航空をパシャリしつつ、真ん中に写っている建物は、そう羽田空港です。今年から国際線が大幅に増え、成田まで行かなくてもいいので早起きも必要なし、ということでANAを選択。機内からは気持ちいいほど規則正しい雲の切れ端を見ながら・・・


エコノミークラスという名の拷問イスと子供という名のリトルモンスター2人の大騒ぎに耐え抜いて、モニターを見たらもう少しで着くし!結局暇を持て余し、リトルモンスターの声対策にヘッドフォンをして映画を2本も見てしまいました。相棒とニードフォースピード。どちらも面白かったです。で着いたら大雨、空港や駅は雨漏りしてるし・・・気温は何と20℃を割り18℃。上着が欠かせません。昨年は25℃くらいでからっとした晴れでしたので思いやられます・・・

フランクフルト空港からはもう慣れたもの、何事もなく電車のキップを購入、フランクフルト中央駅へ到着。今回は迷っていて「May I help you?」と声をかけられなかったし少しは成長したかな。電車のドアもきちんと手動なのを忘れずに開けたし(手動なのがとても新鮮なんです)

でもやっぱりTTのお尻はいいなと迎えられ、ホテルに入ったらブンデスリーガ、ドルトムントVSバイエルンミュンヘンの試合を夕方からたっぷり放送してるし!さすがワールドカップ優勝国。

そうです今年もやってきましたドイツ!時差ボケで気を失いつつやっとブログを書きました(笑)11:45に日本を出発、11時間30分かかってもう深夜ですね到着しても、時差が-7時間なのでホテルに着いてもまだ当日の夕方18時、もうね1日が長いのなんのって。おやすみなさいzzz

それでは次回もお楽しみに。渡邉でした。

2014年08月12日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。休み前最後のブログになりました。皆さん帰省したのか街はすっかり閑散として、お盆だな~という気分にさせてくれます。車も空いていてこれはこれでいいなと(笑)さて今日はこちらです。

A4(8K)セダンのフォグランプを交換いただきました。4年経過していますがそれにしても曇りが・・・どうりで暗いはずです。ん?でも左右で何かが違う。

右側はいつも見慣れたフォグランプ、バルブはH11、OSRAM製です。こちらは1度も交換していないようで思い切り曇ってます。

左は?んーん明らかに作りが雑、バリだらけだし肝心の防水シーラーもはみ出しだらけです。しかもバルブにブランド名すらなし・・・もちろん右側にはあったアウディ純正ラベルもなし。光軸調整も全然違う・・・そうなんですこれ、レンズもバルブも完全ノーブランド!のフォグランプなんです。

形状そのものは純正と同じ・・・でもエア抜きは純正にはありますがノーブランドにはなし。多分付けているとあっという間にもっと曇るはずです。Made in表示もなし。

お客様は中古車でA4を購入されていて、前オーナーさんでしょうか左前を修理しています。おそらくフェンダーやバンパーを交換しています。どうやらその際にフォグランプも交換した模様。でもどこからこんなノーブランドを買ってきたんでしょう?不思議ですね。もっとも今回は左右を新しい純正フォグランプに交換したので怪しい左も曇った右もクリアとなり一石二鳥、とても喜んでいただけました。皆様も曇ってしまったフォグランプ、交換すると視界が開けますのでいかがでしょうか。車種により種類がありますのでトップページ右上で「フォグランプ」と検索してください

それでは明日13日(水)から19日(火)までG-Speedは夏季休業とさせていただきます。明日からお休みという方、もう既に休みだよ!という方もどうぞ楽しいお盆休みをお過ごしください。ブログ番外編は・・・未定です(笑)渡邉でした。


2014年08月09日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いよいよお盆休みに突入ですね!お出かけされる皆様いろんな意味で気を付けてくださいね!渋滞はもちろんですが今回は台風も気にしなければいけません・・・


A1のパーツが少ないとお叱りを受けているこの頃、遅ればせながらグローブボックスとラゲージのLEDの適合が確認できましたので近日アップします。グローブボックスは全車適合ですがラゲージは年式により標準でLEDの場合もあるのでその点はご注意ください。A1のパーツはまだまだ増やす予定です。

こちらはまだテストをし始めたばかりですが順調です。もうしばらくテストが必要ですがお楽しみに。

このアバウトな入れ方、そうです以前もご紹介しました岩手県大船渡市から送っていただきましたありがとうございます!こちらでウニと言ったら普通は小さい木の箱に並んでグッドプライスで売ってますが今や私はウニは瓶じゃなくっちゃ!って(笑)夏はこれですねおつまみにしてビールをいただいたらもうおいしいのなんのたまりませんでした!皆様もお休み中旬のウニなどいかがでしょうか。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しいお盆休みや週末をお過ごしください。渡邉でした。


2014年08月07日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。連日猛暑が続いていますが何でも今日は暦上の立秋だそうです。今や暦って実情からあまりにかけ離れていて・・・実感がないですね。さあもう少しでお盆休み、お休みを想像して仕事しましょう!さて今日は恒例のこちらです。

表 2014年7月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2014年7月前年同月前年比順位上下
1VW4186501583.5
2MB38613489110.7
3BMW2706319984.6
4Audi18661839101.5
5BMW MINI1241125299.1
6Volvo754144052.4
7Jeep513271189.3
8Fiat496495100.2
9Ford462301153.5
10Peugeot36543783.5

我らがアウディは辛うじて100%をクリアしたもののついに今年初の2000台割れ、やっぱり甘くない・・・モデルイヤーの空白期間とはいえお休みが多いのと2,8月はあまり数字の良くない月、正念場です。A3はぼちぼちMY15が陸揚げされているようですが納車解禁はお盆明け?そんな状況のようです。S1って忘れられてますがそろそろでしょうか?

他ブランドもあまり数字はぱっとしませんね前年割れが目立ちます。MBくらいでしょうか順調なのは。Volvoなんてすごいですよ前年比52.4%。今月の伸び率ナンバー1は意外にもAlpina、34台が登録されています。前年が4台ですから前年比850%!何が売れているんでしょうか?今年トータルでも前年比278%の278台、ちょっと不思議です。来月もお楽しみに。

CMもちょっとおもしろいですものね。メルセデスとマリオのコンビです。

多くのご依頼をいただいておりますアウディ純正クルーズコントロールシステムCCSですがA4/A5系に加えA1とQ3も対応可能となりました。ご希望の方は車台番号をお書き添えの上お手数ですが問い合わせください。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。次回も読んでください。渡邉でした。

2014年08月05日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。九州や四国の方お見舞い申し上げます。雨量が1200mm超という数字は正直聞いたことがありません。現在は少し雨脚が弱いかと思いますが今度は11号がやってきます。とにかく早く台風が過ぎてくれることを切に願っております。

お知らせです。G-Speedでは夏季休業8月13日(水)から8月19日(火)とさせていただきます。前日12日(火)の16時以降のご注文とお問い合わせへの対応は休み明け以降となりますのでよろしくお願いいたします。さて今日はこちらです。


涼んでいただけましたでしょうか(笑)数年前に山形へ帰省した際のものです。涼しいどころか寒々しいという話もありますが・・・雪質良し!

ついこの間ですよ2月ですから!今年は半端じゃなかったんですこの積もり方!

次は便利なパーツのご紹介を。なかなかムラなく良くできてますA1用ドリンクホルダーイルミネーションの試作品です。ドリンクホルダーはもちろん純正、イルミネーションがG-Speedオリジナルです。A1はドリンクホルダーの位置が遠い場所にあってしかもイルミネーションがないので真っ暗、夜は頼りないんですよね。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2014年08月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。何だか今日は街中の車が多く皆様お出かけモード、どうやら早めのお盆休みという方がいらっしゃるようです。サービス業の方はどうしてもずらしてしか取れないですものね。そんな方も通常の週末の方も皆様どうぞ気を付けてお出かけください!さて今日はこちらです。

それと昨日聞いた話を。私が以前住んでいた小田急線新百合ヶ丘駅までどうやら現在田園都市線あざみ野駅までの横浜市営地下鉄が延伸するらしいですね!まだ調査の段階ですが優先度の高い事業とされているらしくおそらく伸びるであろうと。そうなったら便利ですね!新百合ヶ丘から乗り換えなしで新横浜駅に行けるし、途中の少し駅から遠い地域も開発されるだろうし・・・贅沢を言えばこれで小田急多摩線がJR橋本にでもつながればリニアにも近いですが・・・終点唐木田から延伸しないかなと思いますがどうなのでしょうか。話が逸れましたね(笑)新百合ヶ丘駅は川崎市、あざみ野は横浜市、地下鉄は横浜市営、と市をまたいでの計画というのが新鮮。早くできるといいですね。

その車の多い今日、ふと空を見上げてみたら、何とうっすらとした秋のような雲に何と虹が重なってるではありませんか!どなたか見たという方はいらっしゃいませんか?駐車していたのですぐ携帯で撮影しました。イマイチ写りは良くないかも知れませんがそれはそれはキレイでした。雨が降っているわけでもなく晴れているのに不思議ですね。とても良い気分になりましたので皆様におすそ分けです(笑)

先日も少し触れましたR8オイルフィラーキャップですが現行型A6/S6/RS 6/A7/S7/RS 7(4G)にも適合いたします。「あたかも最初から付いていたごとく」とS6のお客様からご連絡をいただきましたありがとうございます。先代RS 6(4F)は適合しませんでしたが現行型をお乗りの方是非ご検討ください。商品ページはこちらAudi純正R8オイルフィラーキャップです。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様熱中症に気を付けて楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2014年07月31日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いやあ今日は猛烈に暑かったですね!これで風がなかったら地獄でした・・・涼しかったのは結局月曜と火曜の2日だけ。いつもの蒸し暑さが復活、仕方ないですね。夜飲むビールが最高なのでよしとしましょう!さて今日はこちらです。


その猛暑で売れるツートップがこのアウディ純正フロントガラスシェード&ケースアウディ純正ドリンクホルダーです。そりゃそうですよねどんどん車が大きくなるにつれてフロントガラスも大きくなってます。この季節シェードを付けていないとステアリングやシフトノブが触れないほど熱いくなっている経験が皆様あることと思います。ということは人間だけではなくダッシュボードも直射日光にさらされて、想定しているとはいえ劣化しやすいとも言えます。このシェードを付ければ触れないほど熱くはなりませんし車内の温度そのものも低く抑えられるので乗り出しがとても快適になります。アウディのロゴも入って専用感を演出するのもいいですね。出先で直射日光にさらす機会が多いお盆休みに向けておすすめします。

ドリンクホルダーも暑い車内には必需品ですね。こまめな水分補給が熱中症対策には不可欠、エアコン吹き出し口に付けるのでいつも飲み物は冷えますし、いいのではないでしょうか。


それと意外かも知れませんが(10月まで)Audi純正2014年版地デジDVDナビ車専用DVD-ROMもよく売れています。これもお盆休みのお出かけに備えてだと思います。普段行かない場所へ行く時はやっぱりナビは強い味方、新しい道や目印のコンビニなど、ナビのソフトウェアは新しいことに越したことはありません。ナビDVDは車種によりいろんなタイプがありますので詳細はトップページの商品ページをご覧いただければと思います。なおMMIでも2010年後半あたりから採用されたHDDナビの場合はソフトでの更新ではなく正規ディーラーさんのみでの作業となりますのでご注意ください。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。次回も読んでください。渡邉でした。



2014年07月29日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。日曜日は皆様雨に降られませんでしたか?ものすごい蒸し暑さとすさまじい通り雨、作業後はほぼ脱水症状でした・・・どんなに水分をとったことか・・・でもって昨日と今日のこの快適さはまさに天国。今のうちできることをやってしまいましょう!さて今日はこちらです。



NewS3/A3(8V)のシルバーステッチがやっとアップできましたお待たせしました。なぜか今まではレッドステッチの方が多かったのです。ステッチだけでがらりと雰囲気が変わります。今回もご満足いただけました。シルバーの場合はレザーではなくレザレットと呼ばれる人口皮革ですがレザーと比べない限りそれとはおそらくわからないくらいよく出来てます。

疲れが出ちゃったかなこのボケ具合(涙)もちろんセンターコンソールもこの通り交換して見事な統一感。

先月オーストリアで行われたVAGイベント、ウォルターゼーツアーの様子です。こんなイベントが日本でもあったらいいと思いませんか?是非真っ赤なアウディだらけな風景をみてみたいものです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2014年07月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。早くも夏バテしていませんでしょうか?私は既に・・・だからなるべく眠い時は眠るようにしています。そうすると結構シャキっとして楽になります。もちろん寝すぎると逆効果なのでほんの数分や30分未満がおすすめです。さて今日は久々のこちらです。

やはりというかNewCクラスの発売に合わせてメルセデスの特集でした。付録もあのブランド(笑)なので隠しました。

当然ながらCクラスを褒めまくってますが新しく設計した分それはそうでしょうし外観は素直にかっこいいと私も思います。サイドのドロップラインも当然ありますがそれでもたまに見るSクラスのそれは別格、Cクラスだとちょっと車が短いので微妙なバランスともいえます。それでもさぞかし売れることでしょう。今年上期に限って言えばお互いモデル末期のA4の登録台数は2857台、Cは何と5322台!下期が思いやられる・・・

アウディ関連はというとA3e-tronとg-tronの本国試乗レポートが掲載されてました。A3e-tronはようやく本国で走り出したばかりなので日本にはどうでしょう今年は無理かなと。自然エネルギーから生成したeガスを燃料としたA3g-tronは日本には製造設備がないので導入は当然ナシ、です。

NewA8も比較テストが掲載されていましたがこれがかなりの高評価、このクラスの車はこうあるべき、ですって!S3スポーツバックはメガーヌRSと、A3セダンはCLAとの比較テストされています。今月号もなかなか読む記事が多くおすすめします。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2014年07月24日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。こちらは何だかすごい雨ですよ!通り雨でしょうかどしゃ降りと何と近くで停電もしてます。皆様お気を付けください。さて今日はこちらです。


S1のパーツがボチボチと出てきましたがこんな素敵なミラーハウジングもあります。定番とはいえいつも思いますたかがミラー、されどミラー、雰囲気が一気に変わります。A1のボディ同色に対してS1はメッキではないアルミ調、この質感はその後他ブランドでもスポーティグレードに採用されましたがそこは元祖、アウディのアルミ調が一番いいと思います。ちょっと輪郭もシャープになりますね。現在商品ページを準備していますのでもうしばらくお待ちください。


まさに今が旬の桃、皆様もう食べられましたでしょうか?普段あまり果物を食べない私ですが山梨からのお土産といただいたものですありがとうございます!種類は白鳳というそうでその名のとおり真っ白な果肉でした。早速冷やして食べたらあまりのおいしさにうなってしまいました。みずみずしいし絶妙な熟れ具合、爽やかに甘い、んーん季節を感じました。おそらく今まで食べた中で1番おいしかったと思います。皆様週末は中央道で山梨方面へ桃狩りでもいかがでしょうか?

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。次回も読んでください。渡邉でした。


2014年07月22日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。連休は皆様いかがでしたでしょうか。関東地方はあいにくのお天気というか雷雨と豪雨でとんでもない状況になってましたが・・・でもいいや今日梅雨明けしたし(笑)そういえば今週は1日短いので得をした気分ですね。さて今日はこちらです。


NewS3(8V)のインテリアです。レッドステッチの統一感がすばらしい!納車時日本仕様の場合センターコンソールのニーパッドはただの樹脂、ドアアームレストはステッチなしのビニール?特に質素な感じ・・・そこでAudiAG純正New A3/S3(8V)用レザーセンターコンソールAudiAG純正New A3/S3(8V)用レザードアアームレストに交換した際の写真、上がわざわざオーナーさんが交換後で撮影しお送りいただきましたありがとうございます!下の間違って小さいサイズで撮影してしまったのが私の写真です。トホホですね。標準でレッドステッチのセンターアームレスト、シート、シフトノブ、ステアリングとの相性はぴったり。インテリアは常に見える部分なので満足感があります。まるで別の車になりましたが、後で見るとこれが自然すぎて最初からこうだったのかな?と勘違いするほどです。

当然人気があり常にG-Speedには1-2セットご注文いただいた商品が届いています。どちらかというとレッドステッチよりもシルバーステッチがS3の場合は多いでしょうか。もちろんS3だけではなくA3も適合しその場合はブラックレザー/ブラックステッチやチェスナットブラウンが多いでしょうか。是非NewA3/S3(8V)におすすめします。

ちょっとトリビアを。私が大好きなナンバープレート関連のニュースがありました。以下Yahooニュースから抜粋です。
第1位 湘南 341票
第2位 品川 314票
第3位 富士山 276票
第4位 横浜 251票
第5位 神戸 109票
第6位 世田谷 67票
第7位 なにわ 53票
第8位 札幌 52票
第9位 大阪 36票
第10位 奄美 33票
抜粋終わりです。何とこれ、インターネットで回答を得た人気ランキングなんですって!意外というかそれなりというか・・・品川じゃなくて湘南なんですね。海は強しということでしょうか。世田谷ナンバーなんてご当地ナンバーでまだ導入されていないですよね?早くもランクインしているのがすごい。富士山ナンバーも結構人気ありますね。10位の奄美ナンバーは正直あることを知りませんでしたが結構前からあるのでしょうか。ランキングに皆様のお住まいのナンバーは入っているでしょうか?

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

«前のページ 1 ... | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | ... 127 次のページ»