アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2565
«前のページ 1 ... | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | ... 129 次のページ»
2014年01月21日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。冬らしく最近は毎週のように雪の予報が出ますがなぜか全く降りませんね・・・でも先週末日曜日は一番降らなそうな千葉県では積もったんですって!さて今日の夜はどうでしょうか。さて今日はこちらです。


またまたというかNewA3(8V)では初めてですねフラットボトムステアリングを装着いただきました!やっぱりいいですねお客様にも「太く握りやすくスポーティになった、パドルが上下に大きくなったので操作性が向上した」と喜んでいただけて何よりです。写真を見てわかったのですが丸いシフトノブととてもマッチしてます。

しかし!いつもとはちょっと違う点があります。こちらの車は1.4T(122PS)なのでノーマルステアリングは下の写真のように4本スポーク、ということはエアバッグもそれ用の四角いタイプ、そうですエアバッグも同時交換が必須なのです。約30万円と費用は決して安くないですがこれだけ変わると満足度が高くステアリングを握るのがとても楽しくなります。適合する車種はNew A3(8V)1.4T(122PS)のMMI付き車です。MMIが装備されていないとパドルが付いていないため適合しません。条件がありますがA1やQ3も同様に交換可能です。ご希望の方はお手数ですが問い合わせください。1.4TCOD(140PS)や1.8Tquattroの方は最初から3本スポークステアリングなのでエアバッグの交換は不要です。

初めてみました軽自動車の車検ステッカー、いつも間にか変わっていたんですね。ご覧の車は平成28
年2月が有効期限、最初から印字されていますね。でも以前のステッカーはは色こそ黄色と黒は変わりませんがもっとステッカーが大きくて、有効期限の年に合わせて丸い年号ステッカーを剥がすタイプだったんです。例えば平成27年、28年、29年と切れ目の入った3つの年号ステッカーが貼ってあって、この車の場合は平成27年と29年のステッカーを剥がして、有効期限が平成28年2月、となる訳だったんです。アウディのオーナーさんはあまり軽自動車とは馴染みがないと思いますのでトリビアにどうぞ(笑)今度軽自動車を見たら何気なくチェックしてみてください。しかし街には四角い軽自動車が多いのなんの、急に増えました。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2014年01月18日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。さて突然ですが最近本当寒いので私が悩まされている「しもやけ」、皆様はいかがでしょうか?毎年のことですから慣れる?全然そんなことないんです。しもやけのいい解消法を検索してみると昔ながらの「お湯と冷水に交互につける」なるものがでてきますがあまり私には効果がないようです・・・どなたかいい方法をご存じの方は是非!さて今日はこちらです。

ようやく追加しましたNew A3(8V)用S3アルミペダルセットのDIY取付マニュアルをようやく追加しました。

作業は金属の角が鋭く手を負傷する場合がありますので必ず手袋をはめて、各部にキズ等つかないようにマスキングテープ等で十分に養生してから行ってください。マニュアル内の写真はわかりやすいよう素手で養生しておりません。

まずはブレーキペダルパッドを剥がしていきます。他の車種と全く同じで単純に手前に向けて手で剥がします。するとハイ、剥がれました。ペダルには位置決めとパッドが外れないための穴が2ヶ所開いていて、そこにパッドがプチンと入るようになっているんです。右の写真でそれがよくわかります。



次はアクセルペダル、こちらはパッドをはめ込む際かなり硬いためペダルを一旦外してしまいます。コネクタは赤いピンを5mmくらいでしょうかパチンと止まるところまで上げて、握って上に引き上げればコネクタが外れます。

トルクスT30ボルトを外します。外れたら右下写真のようにペダル上部を支点として下部を手前に引きます。引いたまま下にペダルをずらせば、外れました!

あとはパッドを慎重に被せていきます。結構ゴムが硬いです!小さいマイナスドライバーや薄めの内貼り剥がしで根気よくあまり力を入れずに少しずつ作業するのがコツです。力を入れ過ぎると工具が思わぬ方へズレたりしますので十分気を付けてください。

アクセルは完全に反対手順ですがブレーキペダルは少しコツがあります。写真のように先ほども申し上げましたペダルの2ヶ所の穴にプチンとパッドのツメをはめていくのですが、写真のように下から上へと被せていきます。パッドの下部にも浅い溝がありますのでそれをはめつつツメを右写真のように手の平を使い奥にはめ込みます。ひととおり作業が終わったらきちんとパッドがはまっているかアクセル、ブレーキ共チェックしてください。

DIYは楽しい反面自己責任となりますのでご了承の上作業をお願いいたします。

これで安心してDIYで取り付けられますね。New A3(8V)は先代8Pのオルガン式に代わってアクセルペダルがA4以上と同じ吊り下げ式になったことで、ユニット毎ごっそりと交換ではなくペダルパッドのみ取り付ける方式となりました。パッドを入れるのは結構が硬いのでペダルを一旦外す必要はありますがそれでも専用工具ではなくT30トルクスレンチさえあればできます。かつ価格がお手頃になったのもうれしいですね。

商品ページはこちらアウディ純正New A3(8V)用S3アルミペダルセット、マニュアルはこちらDIY取付マニュアルからA3/S3-DIY取付マニュアルをご覧ください。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2014年01月16日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。セーフ!昨日の雪、チラホラと舞ったくらいで済みました、またまた気持ちは複雑(笑)たまには雪もと・・・G-Speedの近くの車は意外にスタッドレスタイヤの装着率が高く、あまり影響ないかと思いきやそれでもやっぱり車は少なめ、皆もしものためにノーマルタイヤの人は控えたのかも知れませんね。さて今日はこちらです。

よくできた動画ですよね!何でもシリーズ化するとか。それにしても何度見てもWRCグループB時代、無敵のアウディURクワトロは速いし迫力がすごい!しかも観客の人達はちょっとおかしいですよねあまりに車から近くて(汗)絶対私はムリ、何かあったら即死ですよ。熱狂しすぎ。

その時代から驚くべきデザインの変わり方ですね今の車はスマートになりました。ある時期からガラリとアウディは変わった気がします。

これがよ~くわかると思います。まさにバスタブと呼ばれたアウディ80からシャープなA4へと名前が変わった時1994年がその時期に思えますが皆様はどう感じましたでしょうか。そういえばアウディ80、最近というか何年も全く見てません・・・

そういえばA3/S3セダンがようやく発表されましたね。絶妙なバランスのスタイルが最高。A4でもいいけれどちょっと小さめのセダンが欲しい方にはピッタリだと思います。モデルレンジはスポーツバックと同じく1.4リッターが122PSと140PSCODの2グレード、1.8Tq、S3となっています。S3のみ5月にずれ込むようですがそれ以外は発売開始とのことです。是非皆様もセダン特有の少し凹んだフェンダーをチェックしに行ってみてください(笑)詳細はこちら

アウディジャパン公式サイト

をご覧ください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2014年01月14日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。連休でしたねいかがでしたでしょうか?私はというと幕張メッセで行われた東京オートサロンに行ってきました。やっぱり東京ビッグサイトと違って少し遠いですねメッセは。できればビッグサイトくらい都心から近い場所にメッセ以上の見本市会場があればいいのに(笑)さて今日はそのオートサロンについてです。そうそう明日は雪予報、気を付けましょう!


いつもの光景ですねまあでもすごい人だこと。まだ朝10時だっていうのにもう歩くのが大変ですよ真っ直ぐなんて全然歩けない。カメラの方達はいつもどおり真剣(笑)痛車は少し減ったでしょうかそんな気がします。ステージではライブイベントが行われてました。



注目すべきは今回ついにメーカーで出品したメルセデスベンツ/AMGです。すごいですよ多分計8台くらいあったと思います。チューニングカーの祭典ということでAMGモデルがほとんどでdiginoやAMG performance studio(これ知りませんでした)といったAMGでも特に手の込んだスペシャルモデルばかり。でもペパーミントグリーンのCクラスクーペやイエローのCLAに至っては何をしたいのかよくわからないモデルまで(笑)インパクト重視でしょうか。「カスタマイズ」という言葉がMBJの社長さんの口から出てくる時代ですが絶対AJの社長さんは言わないですよね。ちょっとうらやましい気もします。

アウディはというともちろん参加していないので出品パーツメーカーさんのブースに何台かりました。さみしい気もしますが仕方ありません。中にはノーマルの原型をとどめないようなエアロパーツを付けたものも・・・若い子は食いついていたのでこればかりはお好みですね(笑)

本物カーボンのレーシングカーは迫力が違いますこのGTRは特にかっこよかった!カーボンの存在感はますます高まってますね軽量化の有効な手段です。カナードなど空力やダウンフォースを真剣に試験して開発したパーツは機能美が備わります。

幕張周辺は空地が減って駐車場も同じく減ったので駐車場待ちのクルマが多くてすごい渋滞でした。周辺にはたくさん車のディーラーさんがありますが大変そうでしたよ渋滞で動かないから。それにファミレス等の駐車場は空気で飛び跳ねるようなクルマがたくさんあったんですって。営業妨害じゃ!でも来てくれるんだから・・・これが本音でしょうか(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2014年01月11日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。もう冷蔵庫の中にいるようなものですね昨日あたりからの寒さ。夜走るのがつらくなったかと思いきやそうでもないんです。むしろ暖まるためにより長い時間走ろうと思っちゃうんですよね(笑)以前箱根を走ったことがある方に「タイムを気にするよりゆっくりでもいいから長い時間走るのがいいよ」とアドバイスをいただいたのですが実践できてます。皮肉ですね。さて今日はこちらです。

出ちゃいましたね来週行われるデトロイトショーで公開予定の「allroad shooting brake concept」です。インテリアが全くといっていいほどNew TTにそっくりです。ということは外観もNew TTはこんな感じになるのでしょうか?ヘッドライトの内側がスポーツクワトロコンセプトと同様の処理によって鋭角になってキレが戻ったしかなりかっこいいしオシャレ感が漂って、これ売れちゃいますよね。ちょっとアウディデザインが変わってきた気がします。e-tronということはハイブリッドだし時代に合ってます。数年後にQ1として発売なんていうのもアリ?どっちもありですね(笑)

でも時代ですよね独立したナビ画面がついになくなってメーター内へ統合、全ての情報が表示されてしまうんですものね。どんどんシンプルになるインテリアに何かアイコンというかそんなものがあればいいななんて思うのは私だけ?

先日ご紹介しましたNew TTのナビを操作している動画を見つけました。慣れれば問題なさそうですね。ナビ画面がダッシュボード中央にあるよりも視点の移動が少なく安全性も向上しそう。いつこの画面を触る日がくるのかこれも楽しみになってきました。

それでは明日、明後日とG-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。


2014年01月09日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。何だかこの数字の話題の日は雨が多いようで・・・先月も雨でした。ということで今日はこちらです。

表 2013年12月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2013年12月前年同月前年比2013年合計前年比
1VW77285571138.767279119.7
2MB62375812107.353720128.2
3BMW56815539102.646037112.0
4Audi31732062153.928676118.7
5BMW MINI18511671110.816982104.7
6Volvo1698173797.816918121.9
7Fiat848567149.67007123.6
8Peugeot651601108.35970105.7
9Porsche61262697.84869104.5
10Jeep592532111.3492899.0

12月はアウディが頑張った!A3ありがとう(笑)何と3000台超え、前年比153.9%の3173台!年間トータルは118.7%の28676台、もちろん新記録じゃないでしょうか。この調子をキープしてほしいものです。上位のVWとメルセデスはさらにすごい伸びだしMINIもフルチェンジで下から追い上げてきます。

そこでこちらにも頑張ってもらいましょうNew TTのインテリアがアメリカCESで公開されました。いいじゃありませんか!スクープとは違いかなり未来的でエアコンの吹き出し口中央には液晶が埋められています。これいいアイデアですね!ステアリングがまたいい、ソリッドな感じです。メーターはついに液晶パネルに。シートデザインも言うことなし。何だか急に楽しみになってきました~あ~早く見たい(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2014年01月07日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。突然ですが盛んに日本車のTVCMで「初売り初売り」と騒いでいますよね。私はあれがとても不思議なんです。そんなに売れるんでしょうか・・・私の経験から言うとアウディに関してはお正月だからって「ください!」って来た方を知りません(笑)さて今日はこちらです。

バッテリーに起因する航続距離の短さが問題で開発がとん挫したと言われていたR8 e-tronですが、リチウムイオンバッテリーの進化によって再開されたとの報道がありました。いいですねちょうど次期R8が来年半ばからネッカーズルム工場の隣に新設した工場で生産、年末頃には発表?というタイミング。それに合わせられるか少し遅れてもいいのでBMW i8のライバルとしてかっこいいスタイルで発売されることを期待します!


おもしろいでしょう1回で2色イメージできる(笑)動画のモデルとは微妙にグリルまわりやフロントフードのデザインが異なりますが昨年(そっかもう昨年・・・)ネッカーズルムのアウディフォーラムにはこんな展示があったんです。ヘッドライトを見るとちゃんとMY13にアップデートされた最新モデルです。さあ新型R8はどんなスタイルや疑似エンジン音で楽しませてくれるのでしょうか。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2014年01月04日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今年もG-Speed web storeと店長ブログをよろしくお願いいたします。皆様長めのお正月はいかがでしたでしょうか?食べ過ぎ、飲み過ぎは大丈夫でしたか?「3kg太った」とか言ってませんか?ごちそうをたくさん食べるから仕方ないですよね。私は大丈夫でしたよひたすら「食べてしまったら動く」この法則で何とか維持できました。つらかったけど(笑)さて今日はこちらから。

今年は午年、お店に入ったらお年賀でしょうか「入れてもいいですか?」って「は、はい」って言ったらこれが入ってました。可愛らしい音のする鈴だったのでパシャリ、お正月らしいブログでしょ(笑)

今年も送っていただきましたありがとうございます!岩手県大船渡市の初日の出、毎年違うのがおもしろい、今年は雲が多めですが色がいいですね何ともいえないいい色です。なぜかこれを見ると「今年は穏やかな年になりますように」って拝むような気持ちになります。





今回は縦横比が違うそうです(笑)いいんですこんなこともあります。1番上が今の状態です。おそらく歩道橋の右側に並行して走っている新しい道路でしょうか?BRTなんだそうです。BRTはご存知ですよね線路と道路両方を走ることができるバスです。それより左側の海側は嵩上げするそうで新しい建物は予め嵩上げして建てるか、そのまま建てたとしても嵩上げの際は取り壊す!ですって。しかも一般家庭のお家は嵩上げするまで建てられないそうです。また被害に遭わないよう慎重に進めているんだと思いますがまだまだ先が長いです。ちょっと最近話題にのぼらなくなりつつありますが1番下の写真を見ると東日本大震災のことは絶対に忘れられないと思いました。関東地方にいた私でもまだ当日のことは記憶にはっきり残っていますが。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様引き続き楽しいお休みをお過ごしください。渡邉でした。


2013年12月31日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。皆様お休みはいかがお過ごしでしょうか。食っちゃ寝はダメですよ!家にいるとどうしてもそうなりがち。写真でわかると思いますが毎日穏やかで天気がいい日が続いてますのでここは思い切って出かけてしまいましょう!休業期間中は番外編としてブログを時々書いたりしていますが今回も年末感とは関係ない恒例?のこちらです。


グルメレポートならぬあんこレポートになっちゃってますよね(笑)定番のたい焼きではなく以前お客様にいただいてあまりにおいしくて忘れられなかった大島駅からすぐ、サンロード中の橋商店街にあるメイカセブンさんの「うすかわあんパン」です!!いやあブログのために持ち帰ってきましたその途中、何度も我慢できずに食べようかと思ったことか・・・皆様にご紹介しようと何とか持ちこたえて帰還しました。

店内で「よっしゃあった!」と思ってトレイとはさむ道具を持ち早速挟んだら「あれ?お、重い」そりゃそうですよねご覧のとおりあんパンというよりあんこそのものですもの。

さっそく写真を撮影後一口「超うまくて幸せ~」前回食べた記憶が蘇ってきました。直径10cm、高さ5cmという重量級なのに1個完食。行ったことがないメイカセブンさんってこのあんパンだけかと思ったら全然違っていろ~んなパンが置いてある普通の商店街にあるパン屋さんだったんです。先入観ってこわい。レタスとハムのサンドイッチも一緒に購入して食べたら、これまた「おいしい!」軽いパンに野菜はシャキシャキしているしハムはおいしいしマヨ風ソースも。あーだめだ今度はうすかわあんパンもサンドイッチも惣菜パンも食べてみたくなっちゃいました。

日野から片道1時間と大島までは少し遠いですが万年ダイエット中の私にはあんこは何よりのご褒美。行っちゃいましょうたい焼きと同様(笑)是非あんこ好きな方は行ってみてくださいね。商店街の中にあるので他のお店もたくさんあり賑わってました。オススメします。お正月はお休みですが6日から営業だそうです。地下鉄大島駅からすぐにあります。

それでは皆様どうぞよいお年をお迎えください。来年もどうぞG-Speedをよろしくお願いいたします。渡邉でした。


2013年12月28日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今朝あたりは高速道路や新幹線、空港が混雑して年末感がありますが皆様はどこにいらっしゃるのでしょうか?11連休の方は暖かい南国?長期の休みが取りやすいカレンダーの並びがうれしいですよね!さて今年最後のブログはこちらです。

先日も少しご紹介しましたねNewTT。どうやら来年発売が確実なようで噂では秋のパリサロンで発表ではと言われています。あまりに現行8Jと似ていますが大丈夫?という感じもしますが、きっと実物はいいと信じています!回頭性の良さが印象的、すごー~く楽しみです。

それとは別に先日VWグループは2018年までに総額842憶ユーロ(約12兆1000憶円)の投資を行うと発表しました。その内アウディには200憶ユーロ(約2880億円)が投入される見込み。今年初めて150万台を販売したアウディの次の目標は200万台。そのために2020年には今のラインナップ49から60に増やすと発表しました。NewTTをはじめQ7やNewA4/A5のオールニューモデル、A1やA7のフェイスリフトなど我慢の今年から一転、来年からすごいスケジュールなので楽しみです!打倒メルセデス(笑)

アメリカ・スーパーボウルで流れるCM、結構大胆です(汗)New A3セダンが発売される4月まで待ってるよ!コンサバ好きな方には最高だと思うんですけれど。

明日からの休業期間中もご注文やお問い合わせの受付は通常通りお受けしていますのでゆっくりと店内をご覧ください。それでは皆様どうぞよい年をお迎えください。来年もG-Speed web storeと店長ブログをよろしくお願い致します。渡邉でした。

2013年12月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。しつこいようですが年末年始休業についてお知らせします。12月29日(日)から2014年1月3日(金)まで休業とさせていただきます。ご迷惑とご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。さて今日はこちらです。

ご紹介するのは久しぶりですが相変わらず買って最新情報を入手しています。インターネットでも情報は入りますがやはり私は紙媒体でもじっくり読みたいみたいです。

今号はいいですよドイツ・プレミアム3ブランドの徹底比較ですから。表紙は残念ながらというかやはりというかNewCクラスが真ん中。一番新しいので仕方ないでしょう。こうやってみるとやっぱりSクラスにしか見えない(笑)私のまわりの反応は意外にもあまり・・・もっと端正でボクシーな感じがいいとか、何だか整合性がないとか・・・私はもっと好意的な意見が多くてA4がマズイなと思ったのですが。詳しく解説されています。

AudiはNew A3セダンの初海外試乗がトップ記事。NVHがとても抑えられていて快適、しかも1.8TFSIエンジンがとても艶やかとベタ褒めしてました。私はやっぱりコンサバ好きなので爬虫類顔よりもA3セダンが好き。保守的かな(笑)記事では日本市場はセダンの場合1.8Tqだけと書いてありますが私が入手した情報では1.4Tもスポーツバック同様にあるよう。販売のメインは1.4Tですからないなんてことはありえないと・・・

BMWはM3とM4が。史上初のターボを搭載、しかも先代のV8からストレート6に先祖返りしてます。これがファンにはたまらないんでしょうね。今日ご近所の今(F11)5シリーズツーリング、その前はA6(4F)アバントにお乗りだった社長さんと次の車は何にしようとお話していたのですが、いい加減ステーションワゴンは飽きたと(笑)刺激がある車がいいということで何がいいでしょうか?と聞かれました。もちろんA6とかS6、RS 6がオススメですが今度はもう少し小さいサイズでもいいかなと。そうするとA5やA4は新型待ち、3シリーズもちょっと・・・新しいCクラスはちょっと顔が・・・そこでいっそM3!2人で盛り上がってました(笑)楽しいですね車を選ぶって!

他にも最新モデルによる比較試乗がたくさんありますよ!常に最新モデルの情報を得たい方は是非。売れすぎて車がないS Q5とA3本命のCODモデルの試乗記もあります。

懐かしいCMのような?それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2013年12月24日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。連休はいかがでしたか?街中はクリスマス前ということで買い物をする人で、そして夕方はイルミネーション目当ての車ですごい混雑だったとか・・・イライラするんですよね・・・運転の方お疲れ様でした!さて今日はこちらです。

さすがにプレゼントにはならないでしょう全部ドイツ語(笑)でもこれ結構リアル、もしかしたら実際の工場の写真をアニメ風に処理したのかもしれないいわゆる絵本です。もちろん日本では売っていません。ドイツ語ですがイラストがたくさんあるのでわかりやすく、1台のアウディがどういう風にできていくかを詳細に説明してくれています。だって鉄を作るところから、シート状にして、それをカットして、何度かに分けてプレス、それでこの形になります、とか。

プレスしたボディやドア、リアゲート等を取り付けていき塗装、塗装もサビ止めから最終的なクリアまで、そしてその後インテリアのパーツを取り付けるためいったんドアを外し・・・最終的にインゴルシュタットから納車する風景まで。インゴルシュタットのアウディフォーラムに行ったことがある方は懐かしくなりますよこんな感じ。

今の1冊しかないため販売する予定はありませんがお取り寄せ可能なのでお手数ですが問い合わせください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2013年12月21日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いよいよクリスマス前3連休ですね!もうご予定は決まっていると思いますがちょっと出かけるには寒いですよね。今日の朝は今シーズン初めて昨日の雨が凍って道路が凍結していました。ズルっと滑って危ない!とか思いながら歩幅を小さく雪歩き出勤してきました。これからの季節皆様鉄板の上や橋の上は特に気を付けて歩いてください。さて今日はこちらです。

何といっても今日はこれでしょう!皆様の第一印象やいかに?ランボルギーニHuracanです。おわかりですよねガヤルドがフルモデルチェンジして名前が変わりました。何て読むんだろ(笑)闘牛の名前ですものね伝統的に。ちょっと珍しかったのが発表の直前まではCabreraという名前で皆公然の秘密的に報道されていたのに実はHuracanだった。名前が直前までわからなかったのは初めてではないでしょうか。

まあ見るからに悪そうな車だこと(笑)でもそれがいいんですよね!かっこいいのはランボルギーニ共通であるモチーフのY型LEDを上手にに使ってアイコンとしています。リアのテールランプ部がちょっと特徴があります何だかギザギザみたいで。まだ発表されたばかりですからシンプルめですがこれからバージョンアップしていろんなスポイラーが追加されていくとさらに悪人顔になること間違いなし!

一方インテリアはずいぶん普通、今後はインテリアですかね変えていくとすれば。外装同様華やかさが必要かもしれません。

エグゾーストノートがまた刺激的でいいですねV10サウンド。これでドアが上に開くと完璧なのに(笑)

A4で早速お使いいただいていますね!ありがとうございます。洗車用具や散らかりがちなあまり使わない荷物をバスケットにすっきりまとめて奥側に置き、パーティションで固定、よく使う手前側が広く使えますね。すばらしい。あれ、G-Speedオリジナルに交換した後のノーマルフットレストとブレーキペダルパッドも写ってます(笑)商品ページはこちらAudiAG純正ラゲージパーティションです。

それでは明日と明後日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。

2013年12月19日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。雪が降らなくて残念(笑)みぞれにもなりませんでしたね。たまにはいいのに・・・さて今日はこちらです。

しばらく紹介していませんでしたがコンスタントに売れていますインナードアハンドル、左が交換前の現行A4(8K)用の樹脂製、そして右が交換後のRS 4用、いわゆる中抜きタイプの金属製です!全然質感が違いますし見た目のシャープさはもちろん操作感が全然違うんです。ドア内貼りははずさなければいけませんが無加工で交換できます。ただドアを開けるためのパーツとはいえRSテイストを堪能してください。適合車種は2008年以降のA4/S4(8K)、A5/S5スポーツバック(4ドア)全車となっています。Q5/S Q5の場合はメカニズムを組み替えれば使用できますが、面倒な場合は少し費用はかかりますが予め組み替えて発送することも可能ですのでお問い合わせください。これでRS Q5(笑)商品ページはこちらAudi純正NewRS 4純正インナードアハンドル左右セットです。

A4だけではなくA6やA7用もございます。同じに見えますがこれが微妙に角度が違うんです。どちらもとにかくメタルの質感が最高。A7用はこれから商品ページを作成しますがA6用はこちらAudi純正NewRS 6純正インナードアハンドル左右セットです。同様にA5/S5クーペ/カブリオレ用はこちらA5/S5クーペ用RS5純正インナードアハンドル左右セットもあります。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2013年12月17日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。明日は何と雪の予報が出てますよ!様子を見てノーマルタイヤの方は車通勤をやめて早めに電車で行くのがよさそうです。ちょっとワクワクする私もいますが(笑)

最近お客様から「アウディの買取りはやってないの?」と聞かれることが多くなりました。もちろん古物商免許がありますので可能ですし既に・・・気になる方はご相談ください。アウディを高く売るコツは、ずばり社外の外装パーツはノーマルに戻しておくこと、です。だからノーマルパーツは保管しておきましょう。気になる方はお手数ですが問い合わせください。さて今日はこちらです。

また~~~~と言われそうなのでサラリと(笑)極寒の八ヶ岳、雪がないようでしたので行ってきました!美し森からの絶景、ここは夏あまりの混雑に断念するのが通常ですがこの季節はさすがに空いていてゆっくり眺められます。富士山が遠くに見えるし山々が連なる感じがとても美しい!

最近は日曜日も仕事が埋まることが多いので代わりに平日お休み、だから道路が空いていて快適なドライブが楽しめます。この日は1ヶ所だけ、行きの中央道・勝沼IC近くで突然の渋滞、何で~と思ったら軽自動車1台が右側車線で逆さまにお腹が見えてました。事故だったんですね。路肩では若い女性が警察官に事情を聞かれているようでした。怖いですね高速道路は速度が速いのでちょっとしたことで大事故になります。気が引き締まった渡邉でした。

目的その2、というかこちらがメイン(笑)勝沼ICから10分くらいでしょうか中央葡萄酒株式会社さんのワイナリーです。広い敷地のワイナリーの中で一際おしゃれなこの建物でワインが買えます。見事なぶどうの蔦で雰囲気ありますね、もちろん周り一面ぶどう畑です。2階が試飲のできるワインショップになってます。車なのが悔しい(笑)でもって最近お手頃価格でとてもおいしいと噂、グリド甲州をとりあえず購入してきました。今やどこでも買えるワインですがわざわざ行くのが楽しいんです。さて周りの評価はというとあまり・・・で私が飲んだところ、おいしいじゃないですか!辛口なのでキレもよくスッキリ、是非皆様もお試しあれ。「グレイスワイン」で検索するとオンラインショップがヒットします。他にもたくさんおいしそうなのがありますよ今年の新酒も。すっかりワインにハマってる渡邉でした。また違うワイナリーへ行こうっと。

出ちゃいましたね新しいCクラス、やっぱりまんまミニSクラス。最近メルセデスデザインはずいぶん攻めてますよね。A4がモデルチェンジするまで歯がゆいですがでもこのCクラスの発売でA4、3シリーズというDセグメントが盛り上がってくれればそれでもいいかななんて思っています。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2013年12月14日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。とある郊外型ショッピングセンターへ行った際駐車場に貼り紙が。「例年12月の後半の日曜日の夕方15-17時は非常に駐車場の出口が混みあいます。今年は明日15日(日)と22日(日), 23(月、祝)が該当するそうです。皆様明日お買い物に行かれる際はどうぞ早めにお出かけください。夕方お腹が空いた頃のイライラは考えるだけで・・・さて今日はこちらです。

いや高いですねスカイツリー!しかも今頃(笑)昨日浅草へ用事があり行ったのでこれは撮るしかない!とパシャリ。意外にもこのブログには初登場です。浅草とスカイツリーは隅田川を隔ててすぐ近くなので迫力ありますよ。観光ついでに皆様も週末ですし天気もいいですし明日などお出かけしてみてはいかがでしょうか。以前よりは空いた?おみやげの私のおすすめはスカイツリータウンではなくあえて「イシイの甘栗」です。ホント、うまいから食べてみてください止まらない食べきるまで!スカイツリーからすぐなので検索してください。モットーは「甘栗むいてません!」ですって(笑)というかこのあたりは老舗のおいしい食べ物屋さんがたっくさーんあるのでそれも楽しみなんですよね~。

左上の写真を普通に撮影すると実はこんな感じ。皆様見慣れたアサヒビールさんの本社ビルも写ります。左のビルはもちろんジョッキに入ったビールで泡まで再現されています。右のビルの屋上のオブジェは何の意味かご存知ですか?炎だそうです。要するに熱い心を表しているんだそうです。知りませんでした~てっきり・・・お約束(笑)

忘れそうでした浅草に何で行ったかを言うのを忘れてました(汗)浅草は意外にも革、特にカバンだとか靴だとかの問屋さんがまあたくさんあるんです。そこに使える革があるかなと見にいったわけですが・・・もちろん私用ではなく仕事関係で。結果は見事に空振りでした残念。気長に探しましょう。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2013年12月12日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。12月も半ば、何だか道路が込み始めてきましたね。特に平日首都高の渋滞、以前よりも減ったとはいえやはり時間が全然読めない感じになってきました。皆様どうぞ時間に余裕を持って移動することをおすすめします。さて今日はこちらです。


その渋滞にどっぷり私もハマリながら(笑)A1スポーツバックの限定車、アドマイアードリミテッドを見せていただきました。以前1度このブログでご紹介しましたが実車は初めて見ました。ボディカラーはミサノレッドPEにブリリアントブラックのコントラストルーフですがこれ、結構街中でも見ますよねちょっと変わった感じでいいと思います。スポーツバックは2ドアのピラーのみと違ってルーフまでコントラストルーフになり、これはリミテッドだけですがドアミラーハウジングまで同色です。

S-lineエクステリアですがなぜかホイールはスポーツパッケージの17インチなのも見分けるポイント。インテリアはチェッカーフラッグデザインフロアマットとエアコン吹き出し口カラースリーブがボディ同色でした。もちろんバイキセノンパッケージとMMIも標準装備です。それで349万円とはお得!

それと私が気になったのがこのブラックグリル、なかなかいいですね初めて実際見ました。早速調べたら入手可能でした、やった!価格もメッキのシングルフレーム/ハイグロスブラックのグリルとほぼ同じ、気になってたんだよね~という方、お問い合わせください。近日アップ予定です。この限定車、たった500台ですから是非気になる方はディーラーさんへ!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2013年12月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は本当に久しぶりの雨、もういつから降っていないか覚えてません!だから風邪が流行ってます。空気中のホコリが減ってかつ適度な湿気、どうりでのどの調子がいいはずです。以上勝手な人間でした(笑)今日は恒例のこちらです。

表 2013年11月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2013年11月前年同月前年比順位上下
1VW64994584141.8
2MB43933095141.9
3BMW38503377114.0
4Audi24252060117.7
5BMW MINI1368143995.1
6Volvo13111223107.2
7Fiat541429126.1
8Porsche515504102.2
9Peugeot493492100.2
10Jeep422377111.9

今年はひたすら辛抱のアウディはというと(笑)117.7%と頑張ってますね!ようやくNew A3の納車が進みだしたみたいで先週2台「納車されました」という方がいらっしゃいました。しかも1台はチェスナットブラウンのインテリア!写真を撮らせていただけばよかった忘れました!とてもおしゃれでした。

こんなことやってました。その2台共ACCアダプティブクルーズコントロール付き車でした。そうですよね戦略価格ですから選択しますよね。そのACCのセンサー、今まではA6、A7等の球面タイプではなく平らなタイプに変更されたようです。知らなかったディーラーさんでは「パーツ足りなくないか?」と大騒ぎだったとか(笑)ちなみにNew S3/A3セダンは2月、そしてRS Q3がついに3月頃でしょうか発売するそうです!やった!予約するなら今ですよ~。

他ブランドではまだA&CLAのヒットが続くメルセデスとVWが好成績。メルセデスはA4の真っ向ライバルであるCクラスが発表目前。まんまミニSクラス・・・

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2013年12月07日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は最初にお知らせから。G-Speedは年末年始休業を12月29日(日)から1月3日(金)とさせていただきます。ご不便をおかけいたしますがどうぞよろしくお願いいたします。さて今日はこちらです。

アウディはサッカーチームをを熱心に応援していますがスペインリーグは何とレアル・マドリードとバルセロナというビッグチーム両方と契約していて毎年車を貸与しています。すごい!それだけ皆の憧れであるサッカー選手が乗ることによってアウディのイメージアップに、また宣伝効果があるということですよね。先日2チーム共その車が新しくなりそのイベントの様子がアップされていましたのでご紹介します。そういえば数年前日本でもなでしこの選手にA1を貸与してましたね思い出しました(笑)

見たところ1番人気はというと両チーム共圧倒的にQ7、その次はQ5でしょうかSUVが好きなんですね意外です。ネイマール選手もQ5でしたね。私はあまり選手の名前は知らないのですがそれはわかりました(笑)クリスティアーノ・ロナウド選手はちょっと違う選択でRS6、この人他にもたくさん持ってそうですものねフェラーリとか、とにかく速いスポーツカーが好きなようです。らしい(笑)

また地元ドイツではFCバイエルンを応援しています。そういえば思い出しましたがインゴルシュタット中央駅に行ったときフォーリングスロゴが入ったジャージを着たまだ10代なので下部チームでしょうか選手がたくさんいるのも見ました。あちこちでサッカーグランドも見ました。かなりサッカー熱が日本よりもあります。

ただし日本でも最近は子供には野球よりもサッカー人気があるようなのでアウディに応援してもらってもっともっと強くなって注目されるようになれば、こんなイベントが日本でも見られるようになるかも知れませんね。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2013年12月05日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。師走ですが皆様お忙しさはいかがでしょうか?押しせまる前に仕事は早めに片付けましょう!と自分自身に言い聞かせてます(笑)さて今日はこちらです。


TMS最終回です。左上の写真の中央奥に小さくあるのが会場の東京ビッグサイト、ゆりかもめで行ったような感じですが実はこれ、帰る時のものです。朝はりんかい線で行ったので車窓はあまり・・・やっぱり海が見えるのっていいですね!超デカい船がたくさんいました。さてTMSレポートに戻りましょう。アウディブース、こう見ると結構大きく見えるんですが人であっという間に埋まります・・・次回からはどうでしょう人出も戻ってきたし幕張メッセに会場を移しては。ダメかな・・・安倍さんが言ってましたね「見本市会場が小さすぎる」って。是非都心に近い地域で期待したいものです。正直言ってフランクフルトはビッグサイトの10倍はあると思いますしショーそのものもそのくらいの規模の差があります。


大好きなんですものこういうの(笑)また~~~って思ってますよね。楽しみにしていたナンバープレートコーナー、結構進化してました!左上からお馴染みの日本のナンバープレートの歴史、真ん中は皇室ナンバー、もちろん菊のご紋でした。その右は現在ご当地ナンバーを実施している地域、知ってました?もしかしたら私は下関ナンバーを見たことがないかも知れません。

左下はその第2弾で導入が決まった地域です。以前も取り上げましたね。世田谷と杉並なんてお隣なのに。

右下が面白いんです地域ごとの希望ナンバーの人気ランキング。だいたい1番人気は1番なんですが横浜ナンバーがかなり変わっていて10位!じゃあ1位はというと8番、8000番、111番、3番と続きます。あなたのお住まいの地域は何が人気か是非チェックしてください。富士山ナンバーはもちろんおわかりですね3776番、やっぱり(笑)

ところで皆様に質問、最近よく見るのが1118番、これってどういう意味ですか?1188(いいパパ、いい母?)や1122(いい夫婦)はわかりますがこれだけがわからない。ちなみに希望ナンバーが始まったころ私は2回だけ選んだことがありました。2791とか1781とか、さて何の意味でしょう?

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


«前のページ 1 ... | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | ... 129 次のページ»