アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2538
«前のページ 1 ... | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | ... 127 次のページ»
2015年09月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ドイツから帰って早くも1週間になりますが、その間にかなり涼しくなってきましたね。昨日なんて寒いくらい。先週のドイツはちょうど今くらいの気候だったのですが、上着が必要なほど涼しいにも関わらず皆気にせず仕事帰りでも休日でも外のテラス席でビールを飲むは飲むは。喫煙する人は店内が禁煙なので仕方ないとはいえ、喫煙しない人もテラス席が好きな人が多いんです。茶色い液体部分はここまでという目盛入りでしかも銘柄専用グラスで(笑)それとドイツ人は食べるのも我慢しない。仕事が終わって5時くらいかなフランクフルト中央駅構内はまあインビスでサンドウィッチを買って食べてる人の多いこと。帰ってから食べればいいのにとも思うわけですが・・・だからあんなに大きくなるんですね女性も。殴られたら私絶対吹っ飛ぶでしょう(笑)小さくて細身の女性はたいていアジア人観光客です。さて今日はこちらです。


ね!極端な話あまりかっこよくなくてもこの演出だとかっこよく見えちゃいますよね。もうね毎回ですがこの入口のエスカレーターから見える風景でみんなやられちゃうんですよきっと。立体感とか高さが大事なのよこういうのは。しかも今回は壁一面が自由自在に開閉しそこには何と数十台のMBが入っていてそこからそのショー内容にあった車が走って出てくるわけです。でもってドローン?というか遠隔操作のカメラが縦横無尽に走り回って撮影、その様子を壁のスクリーンに写しだし、説明のテロップが入る。MBAGさん参りました!詳細は動画サイトでどうぞ(笑)



コンセプトカーは結構画期的だけれどさほど目立たない席に鎮座していました。よく知りませんが何でも設定スピードになるとお尻が長くなるというか羽が出てくるとかそんなことみたいですね。それよりも私が気になったのがイエローのGLCクーペ。今回は隅の方にさりげなく置かれていますが来年発売とアナウンスされましたし多分ショーが来年あれば主役になれる存在です。通常のGLCが比べものにならないくらいオーラがあります・・・恐るべし・・・特派員が気になると言っていたCクラスクーペはもうねホント人がすごいの朝イチはアウディに行かなければいけない関係でそこが終わってMBに来たらもう人だかり。だから内装を撮影するのが精一杯。質感は・・・悔しいけれど良い。レザーとレザレットをうまく使い分けてステッチだらけにしてまあうまい見せ方してます。外装は私にはチープ感が感じられませんね普通といったところです。ただ得意のドロップラインが途中で止まらずサイドを突き抜けてしまって中途半端かなと。やっぱりドロップラインはSセダンショートに限ります。とにかく走らせているのが勝ちというか価値。AMGモデルの排気音にやられちゃった人、結構いたと思います。


そういえばインゴルシュタットの展示車が変わってました。このQ3かっこいいと思いませんか?やっぱりセパンブルーかと思いやハイナンブルーメタリックですって。220PSなのでマフラーは唯一の左右出し。LEDヘッドライトにS lineに20インチとフル贅沢仕様。かなりイケてます。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2015年09月24日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。皆様いかがでしたかシルバーウィーク、渋滞がひどかったところを見ると車でお出かけして疲れ切って帰ってきた方が多いのではないでしょうか。でも考えてみれば今日明日と出勤するとまたお休みですものね楽勝ですよね。私はというとお休みしてIAAに行っていたわけですがまあ「先週の」ドイツ・フランクフルトはIAAで人が多くてお祭りムード。景気はいいようですよドンドン高層ビルが建設されています。ただ移民問題はこれから深刻になるのは確実です。さて今日はタイミングが微妙ですがある意味貴重、スキャンダル直前の明るいムード満載のワンダーランド、こちらのご紹介です。




いつもドイツの朝は早い!こういう時でも6時から朝食バイキングが開いているホテルはホントありがたい存在です。しっかり食べてからICEに乗り少しうたた寝する(笑)少しですよ本気で寝たら何かなくなりますので皆様ご注意を。よくドイツ人がノートパソコンでゲームしているのを見るのですが、皆ビールなんか飲んでるので出しっぱなしでトイレに行くんです。そんな時は大丈夫なのかな?と私が心配しちゃいます。

TTとA3セダンということはハンガリーgyur工場からの列車。フルカバーされているのもありますので日本のどなたかがオーダーした車かも!牧草地が多く高地なのかな?雲がその辺にあることにびっくりしたりしながらwolfsburg Hbfに到着、土曜日だからかな?かなり人が多いことが意外だったりしますが、VWグループのテーマパーク、AUTO STADTに到着です。駅からもう丸見えですから迷うことはありません。AUSGANG AUTO STADT Cityの看板がある方へ降りると自然とみんなそっちへ行きますので。料金はまた驚きですTAGES KARTEですから1日券になりますが今までの各ブランドの博物館ではダントツ最高額15EURO約2025円です。まあこれだけの広さとVWグループの各パビリオンがあること、芝生やら全部がキレイに管理されていること、おまけにホテルリッツカールトンまであるということで仕方ないとしましょう。実際じっくり見てまわると1日かかります。にしても人が多い!完全に観光地となっています。実は駅前にアウトレットモールがあるのも人が多いのかも。それはまた次回。

あまりに有名なツインのカータワー。実際外から見て、中に入り動くのを見てみるとやっぱりすごい!まさにシンボルで集客効果抜群だと思いました。これを考えた人はすごい!確か1棟400台収納できるんだと思いました。次回ご紹介しますね。



私のAUTO STADT訪問の目的はこれ、たびたびメディアに登場する本物VW所有のゴルフⅠGTIを見ること。もう感激の一言です。かなりキレイですがよく見ると飛び石キズがあったりで実際走らせていることがわかります。ドアミラーはたまに高速に乗ると風圧で格納されてしまう(笑)偽物が付いていたりするのですがさすがにこの車のものは本物です。スチールホイールも微妙にグレードによって太さが違いますが当然GTIは1番太い5.5Jで13インチ。


ゴルフはさすがにGTIだけでなくたくさん展示されています。カブリオにこれまた赤いディーゼル、白いガソリン通常モデル、他にはゴルフⅡカントリーもありました。不満なのは私が大好きなシロッコⅠがレーシングモデルしかなかったこと。やっぱりマイナー車なのかな・・・まあ展示する車がないというほど希少だということでプラスに考えることにします。AUTO STADTはスケールが大きすぎてとてもとても1度では紹介しきれませんのでまた次回にでも。1日スケジュールが空いたという方は楽しめますので是非行ってみてください。フランクフルトからICEで3時間と思ったより近いですよ。私が行った日もどこかで日本語を聞いたので結構メジャーなのかな?レストランも何ヵ所かあります。流行のカレーヴュルスト(カレーソーセージ)も売ってました。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2015年09月20日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ドイツ・フランクフルトはまあ快適な気候、これで雨さえ降らなきゃ(笑)今回もどこかで雨に必ず当たってます。これじゃ洗車なんかしないですよ私も。足として割り切っている人はきっとスタンドの機械洗車、もちろん拭き取らずに走りだし、かつ1時間もしないうちにやっぱり降られる、容易に想像できます。昨日はWolfsburgでドシャ降り・・・ネタばれしそう(笑)ICEに乗っていても晴れたり雨が降ったりとまあめまぐるしいこと。日本とはかなり違います。それと連日トップニュースの移民クライシス、ついにフランクフルト中央駅にも影響が。駅構内で寝泊まりする方が増えすぎたのかホーム1車線を使用停止にして柵を設置、寝泊まりするならココ、っていうことになってます。まだまだ数十万人と押し寄せてますから・・・さて今日はこちらです。

実物はかなりいいですよe-tron quattro concept。だってこれがこのまま東京を走っていると想像してください、いいでしょう!ヘッドライトはマトリックスLED/マトリックスレーザー、他のウィンカーやテールランプ、インテリアは全てOLEDすなわち有機ELですよ!点で光らず面で光るので滑らかさは奇跡的、。特にダイナミックウィンカーの滑らかさは感動的ですらあります。といってもOLEDで市販されたらとんでもない金額になると思いますのでいくつかは簡易的になるのかなと。価格次第でしょうか。

前フェンダーのCCDカメラ部分に充電プラグがあります。このe tron quattro conceptはエンジンがない完全EVになります。2018年市販予定で現在のところは航続距離500km、もちろん2018年までにもっと伸びると思われます。充電は急速充電約50分と意外に短く、これも現在開発中のワイヤレス充電技術が進めばもっと短くなると予想できます。現に

存在し今回もデモをしていました。このA3 e-tronはそれと自動駐車のデモもしていました。希望すれば同乗試乗もできるようです。このくらいスマートじゃなきゃですよね。

ちなみにe-tron quattro conceptのドアミラーの代わりをするCCDの画像はドア内貼り内矢印部分液晶に画像が映し出されています。ミラー撤去は遥か昔からの永遠のテーマですがいつまで現在のミラー形状のままなのでしょうか?カメラで済めばスマートになって車本来のデザインが生きてとても魅力的です。ダイナミックウィンカーみたいにアウディが既成事実を作っちゃえばいいのに(笑)


RS 3スポーツバックが展示されていました。やっぱりセパンブルー、そういえばメディアサイトも書いてましたね今回のショーはブルーがとっても多いと。私も同意。日本仕様は?忘れました・・・ACC標準装備の日本仕様ではありえないグリルにquattroロゴ入りでした。こんな感じということで参考に。でもってスクープ。ついに初対面セラミックブレーキ!フロントのみですがかっちょいい~あるあるとアナウンスされていたにもかかわらず実車では見たことがなかったんです。MY16からでしょうかおそらく「本国では」選べるはずです・・・

アウディブースは前回も申し上げましたがメッセ既存のホールではなくイチから作るのでかなりの費用がかかるのか静的な展示のみ。ホールを貸切りその高さを利用し縦横無尽に実際に車を走らせてショーを行うメルセデスやBMWと比べてアピール面で不利なのは否めません。いっそアウディがお金を出してでも今の場所にホールを作ってあげればいいのにと(笑)毎回イチから作るのを考えるとありえない話じゃなさそう。というのもやっぱり車は走ってナンボ。置いてあるのももちろんいいんですけれど走るのを見ると数倍かっこよく見えちゃうんですこれが。売上にも微妙に影響する気がするのは私だけでしょうか?皆様も機会があれば次回でも是非!

次回のブログは通常どおりに戻って木曜日の予定です。皆様楽しいシルバーウィークをお過ごしください。渡邉でした。



2015年09月18日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日のドイツは雨、気温16℃と寒くはないのですが雨で風があるからかだいたい日本の11月といったところでしょうか。上着は必須ですがさほど厚手でなくても風を通さなければOKです。日本はいかがですか?さて今日は約束通りこちらです。


今日は一般公開というわけではなくトレーディングデイ、要するに業者さんが来る日なのですが一般15ユーロに対して45ユーロと3倍払えば誰でも来られるような緩い縛り。でも3倍だから空いてるだろうと予想していたのですが・・・当然私は朝イチでアウディ館へ。当然こんなですからすぐ入れていろんな演出を抜けて、ちなみにHome of quattroとあるところは何と凍ってますよ思わず身震いするような寒さ、それを抜けると


ようやく左のように全体が見渡せました。展示車はやっぱりAG一押しのセパンブルーが圧倒的に多い感じです。まず前回2013年よりも確実に派手な演出です壁を4台だったかなTTロードスターとNewA4とNewR8とNewRS Q3がプロジェクションマッピングと共にいつも走ってマス。ゆっくり見ようっと。でも後である事情で行ったら・・・右写真のように無数の人で撮影などほとんどできず。前回よりもかなりチケットが高額なのにちょっと想定外です。


ついに初対面NewA4!8Kから8Wにコードが変わります。実物はというと、もうちょっと変わって欲しかったというのが正直な気持ち。ですが確実に新しい感があります。かなりフロントが薄くなった印象ですね角が取れてヘッドライトが傾斜してます。私だけかな今回はセダンがイケるのではと。今まではずっとアバントが圧倒的だったわけですが・・・とここで気づいた方は鋭い!S4は?そうなんです何故か跡形もなく消えてます。セパンブルーのS4のはずの中央のターンテーブルはA4 ultraに変わってました。何かあったのかな?



アウタードアハンドル、2種類あります形状は同じですが上面がメッキのものと一体でボディ同色のもの、おそらくトリムラインによって使い分けてるはずです。S lineはメッキが入りません。しかも開き方、1時期BMW3シリーズにあった上にひねるように開く方式。でもBMWは不評だったのかやめてしまいましたので心配といえば心配かなと。もちろん現時点では作動に問題ありませんスムーズに動きます。

アルミは両方19インチ、左はRS 4(8K)デザイン、私は1番好きですが右側が好きな方もいらっしゃると思います。お好みと言いたいところですが日本ではおそらくコレって決められちゃいます19インチがお預けなんてありそうでイヤ。ちなみにA4日本上陸は今のところ予想外に早いらしく、来年1-3月とのこと。ちょっと早すぎるのでズレないといいですが。

Fバンパー、どちらがS lineでしょう?詳しい方はわかりますね左がS line、右が非S lineです。エアガイドグリルのメッキの入り方が違います。皆様どちらがお好みですか?ちなみに今回からA4は両側のエアガイドグリルにACCのセンサーが入ります。日本の現行型8Kは右側片側デス。それとルームミラー上にカメラも付きます。安全装備は現代のクルマには必須アイテムですから手を抜けません。と言っておきながらNewTTにACCが装備されないのは何故?

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2015年09月17日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。さて今日はこちらです。

臨時休業とさせていただき、なかなか夜景がキレイなドイツ・フランクフルトに来ています。もちろんこの時期ですから目的はおわかりですよねIAAフランクフルトショーです。2年に1度、フランス・パリと交代の開催で今年はフランクフルトの番です。到着し座りっぱなしの体を解放しようとちょっと歩いていたら、いつの間にか「MUJI」が近くに出来てました。そういえばグローバルに展開するUNIQLOとかもないよな~と以前から気になっていたのでうれしくてパシャリ。人はというと結構静か(笑)いやこれからですよ新しいお店なので。

いきなり発表されたNewS4、エンジンが久々に新しくなって正真正銘V6Tバッジのとおりスーパーチャージャーからターボに変更されたのがニュース、333PSから354PSにパワーアップ、同時にS-tronicから8スピードティプトロニックに変更されました。エンジン変更は誰しも歓迎かもしれませんが少しSらしさがなくなったかなと。A4S lineとの共用部品が多すぎな気がします。特別感が欲しいんですせっかくAではなくSを購入した方は。ということを皆で言わないといけません。

今日はプレスデーで入れないので私は念願の工場見学へ。一言で表すならおもしろかった!何と所要時間2時間という豪華ツアー、費用は7ユーロです。もちろんというかやっぱり撮影厳禁が残念ですが・・・生産拠点の説明から製造工場へ。やっぱりまだ早いですよねNewA4ではなくA3/S3/RS 3スポーツバックのラインです。ボディ接合や溶接を見学、結構自由ですねスタッフはジュースを飲んだりガムを噛みながら作業してます。やっぱりガムかと(笑)

今やRS 3のようなRSモデルもA3と同じラインで混在し製造されているんですね意外でした。以前はRSはQuattro GmbHでとされていたような気がしていましたが・・・ちなみにA3系セダンはインゴルシュタットではなくTTと同じくハンガリーで製造されています。かなり楽しめますので皆様も日本で予約も出来ますし是非行ってみてください!

ここまでは順調。飛行機の中もいつものエコノミーとはいえお隣が空いていたのでのびのび、でも!人生そう甘くはなかった・・・ICEの1st classの扉が開いたら、何とそこには無数の難民の人達がベタっと決してきれいじゃないカーペットに座っていて入れない・・・写真は食堂車、ここも何かを飲める雰囲気はなし、子供がおもちゃで遊んでマス。噂は本当だったんだ・・・あまりの混雑で当然乗り降りに時間がかかりICEでこれですから前をいく普通の電車も遅れ結局3時間で戻れるところを4時間!まさか私にもふりかかるは思いませんでした。この調子で本当に年50万人でしたっけ?受け入れ続けられるのでしょうかメルケルさん。いつまでもドイツに遊びに行きたい私としては正直心配です。

それでは次回のIAAレポートも読んでください。渡邉でした。

2015年09月12日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今朝の東京湾で起きた地震、久々にものすごい揺れました。あれだけ揺れるとやっぱり脳裏によぎるのは震源が東北でありませんように、ということです。東北が震源でこの強さだと・・・どうしてもあの記憶ってなくならないんです。今は情報が早いので飛び起きてほどなく東北じゃないことがわかってほっとした訳ですが。さて今日はこちらです。

A6オールロードのお客様、通常デコラティブパネルはは後ほど出てきますウッドな訳ですがそれでは・・・ということで今回はちょっと変わった組み合わせ式。センターコンソールとダッシュボードをピアノブラックに、ドアをS-line用ブラッシュドアルミニウムに変更。どうですかなかなかいいですね!ピアノブラックはもともと標準ではなくオプションなのであまり目にする機会がないですが何度も何度も塗り重ねた深いツヤが独特の輝きを放ちます。ただ小さいお子さんが暴れる場合はご注意くださいねキズがやたらと目立つンデス(涙)

ブラッシュドアルミニウムはウッドなどと比べて質感がいいのになぜかお買い得なので人気があるのが、わかりますよね。でも選択には注意点があります。

間違い探し、でも一目瞭然ですねそうなんですメモリースイッチの有無なんです。運転席は全車メモリー付きですが助手席はというと上写真のA6オールロードはメモリーなし、下のA63.0Tコンフォートシート仕様はメモリー付き、でもって国内S-lineではコンフォートシート付きが選べないのでパーツが国内では入手できない、というわけです。今回は海外から取り寄せて事なきを得ました。もし両側メモリー付きでS-line用ブラッシュドアルミニウムをご希望の方はお手数ですがお問い合わせください。

だいぶ雰囲気が変わるのがわかります。ナチュラルウッドがブラッシュドアルミニウムに。どうでしょう隣の車と違う、ご自身の好みにコーディネイトしてみませんか?商品ページはこちらAudi純正A6/S6(4G)デコラティブパネルです。撮影にご協力いただいたお客様ありがとうございました。また同様にA7も可能ですのでお手数ですが問い合わせください。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただき、来週は臨時休業のためブログは小休止となりますが何卒よろしくお願い致します。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2015年09月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。台風の被害にあわれた方には謹んでお見舞い申し上げます。大変なのは日本だけではなく、先日からシリア等からの難民がドイツに押し寄せているというニュースがありました。1日に1万人という人数が人数だけにドイツの駅は一体どうなっているんでしょうか・・・フランクフルト中央駅も例外ではないと思いますが来週は何とメッセ。混乱していないことを祈るのみです。ただでさえ駅前は人がすごいのに・・・さて今日はこちらです。


久々に小ネタをご紹介しますね。現行A3/S3(8V)は当初リアシートのフロアにはフロアマットを止めるアタッチメントがなかったんですが突然MY14途中から追加され、それに伴いフロアマットもアタッチメント付きに変わりました。ご存じのようにMY15からはMY14になかったLEDライトパッケージが追加されたり大幅に変更されたため、やむを得ず、かなり怒りながらも車を買い換えた方が実際にいらっしゃいます・・・そんな方のためのミニマニュアルです。だってフロアマットは数か月も使っていないんですから移しますよね普通。でもMY15にはリアのアタッチメントが最初から付いている、ということはフロアマットに穴がないため浮いてしまう・・・そんな時は、穴を開けてアタッチメントを追加してしまいましょう。道具があれば意外にも簡単です。

すみません写真忘れました。穴の位置は大きな紙たとえば新聞紙でも大丈夫ですマットの形にカットしてそれをフロアに敷き、アタッチメント部分に穴を開ければマーキングできますよね。それをフロアマットに写します。それが右上のグリーンのマークです。それを中心に今度は実際に穴を開ける準備です。必要な穴は直径2.9cmから3cm、何かないかなと思ったらマスキングテープの芯がぴったりでしたのでグリーンマークを中心にしてボールペン等でマーキングします。それが右上写真の外側のマークです。

必ず手袋をしてケガをしないようにして、かつ刃を新品に交換したカッターで、マットの下にはカッターの傷が付かないように何か厚手のいらない雑誌でもひいてからマークをなぞるように丸くカットします。カーペットがきれいに切れるまで何度か繰り返してください。カッターで切れるの?と思いますよね。私も思いましたがやってみるとこれが簡単。カットできたら裏目の位置ずれ防止の3ポイントスパイク(これが日本企画のオプションフロアマットの優れたところ)が縁にある場合、カッターでカットしておくとアタッチメントが楽に付きます。


用意しておいたアタッチメントパーツを裏表からパチン、ハイ付きました。アタッチメントは周りが黒いのでデジカメの勝手な補正で白く見えますが実際はブラックなのでご安心ください。さて敷いてみると、違和感なしスバラシイ。多少ずれていてもさほど気になりません。穴を少し大きめにしておくと微調整もできます。

右下写真は典型的失敗例。一気に穴を開けようとホールソーを使うと・・・糸が絡んで大惨事に(泣)カッターでカットすると、ご覧のとおりキレイに。とにかく切れるカッターを使うのがうまくいく秘訣です。もちろんちょうどいい径の皮ポンチをお持ちの方はそちらをお使いください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2015年09月08日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。まずはお知らせから。*G-Speedでは2015年9月15日(火)から2015年9月23日(水)までを臨時休業とさせていただきます。受付は通常どおりですが前日14日(月)16:00を過ぎてからのご注文やお問い合わせへの実際の対応は休み明け24日以降となります。ご迷惑をおかけいたしますがどうぞよろしくお願い申し上げます。

まあよく降りますね雨、私は何が嫌かというと夜ランができずスッキリしないからです。何か雨の日でも快適に走れる方法がないかなと・・・ランニングシューズは雨の日履いたらすぐダメになっちゃうし・・・どなたかいい方法をご存じの方はお知らせくださいお願いいたします。さて今日は恒例のこちらです。

表 2015年8月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2015年8月前年同月前年比順位上下
1MB45814568100.3
2VW43393729116.4
3BMW29192692108.4
4Audi21161959108.0
5BMW MINI12941170110.6
6Volvo88390497.7
7Porsche529234226.1
8Jeep486455106.8
9Fiat36947078.5
10Peugeot351318110.4

真夏ってやっぱり数字は上がらないんですよね暑すぎるしお休みが入るし。にしてはそこそこの数字でしょうか。アウディは2116台で前年比108%と立派!2000台を割らないことがとても大事ですものNewTTが本格的に納車されるのはまだまだ先、これからに期待です。聞くところによるとNewTTへのお客様の反応は上々だそうですよ。

他に目立つのは何といってもポルシェ。何と529台で226.1%!発表する車全部がかっこいいので当然かと。表には載っていませんが伸び率トップはこれまた何とランボルギーニ。1ヶ月ですよ、それなのに33台、前年の7台から471.4%と激増。ベントレーも5台から15台で300%、フェラーリも33台から67台で203%。まだまだ日本もイケてますよ輸入車ブランドの首脳陣の皆様。もっと魅力的なモデルを日本にお願いします。

毎回言っていますが下書きなしでこんなスケッチ書いてみたい(泣)それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2015年09月05日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。さて今日はこちらです。

またまたドイツトリビアを。この切符はフランクフルトの空港から市内までの遠距離電車RB(Regional Bahn)または近距離電車Sバーン(Strase(文字出てきません) Bahn)に有効の片道切符。地下鉄Uバーンと路面電車トラムとバスには使用できないって書いてあります。私は基本的に歩くので地下鉄は乗ってません・・・なので「書いてある」です。最近の券売機は多言語に対応しているので最初に一番下の言語をイギリス国旗に切り替えられるおで簡単です。Einというのが1という意味、これがTAGE・・・となったら1日乗り放題の切符になるわけです。4.55ユーロで最初購入したガイドブックには3.99と書いてあって用意したら既に値上げで4.25、でもって今回はまた値上げとどんどん上がってます。間隔が広めとはいえ4駅で4.55すなわち628円と結構いいお値段(笑)Frankfurt(M)Flugh.はフランクフルト空港の意味、購入した場所です。ホテルによっては滞在日分の市内と空港までの乗り放題チケットがついてくるところもありますので予約する時に必要の場合は調べてみてくださいね。多分InterCityHotel系が付いてくるんだと思います。

何かまた盗られなかった?と聞かれることがありますがそういえばここ数回は盗難の被害にあってません。だって懲りたもの10秒ないくらいでキレイにテーブルの上の写真がたくさん入ったデジカメなくなってたくらいですから。それと意外に悔しいのがサンドイッチからポロっとカットされたゆで卵を落としたら、「ハイハイまいど」みたいに一瞬で来るハトさん、それも大丈夫でした(笑)



またまた強烈なexclusiveのRS 5 カブリオレ。どうもラインの切り替えのためにRS 4/RS 5は生産中止となったようですからかなり貴重かも・・・ボディカラーは何だろうちょっと見たことない感じの濃いブラウンメタというかレッドメタというかかなり暗い色です。それにホイールがマットブラックにレッドラインでかなり悪そうな組み合わせ。レッドキャリパーも目立ってます。インテリアがまたすごいですねフロアマットだけではなくカーペットまで同色のレッド、ステアリングも同様です。ちょっと私には重いかな(笑)よくご質問いただくのですがパワーシートスイッチ、同様にシルバーが入ったランバーサポートスイッチはないのでしょうか?答えがこの写真にあります。RS 5でも付いていないのですからありません!なので出回っているものは純正として販売されていますがあくまでイミテーションですからご注意ください。



これが一番意外でしたS8にイパネマブラウンメタリック、似合っていると思いませんか?A8/S8にはかなりのおすすめカラーです。でも問題はインテリア、強烈すぎてやっぱり私には重い(笑)絶対に手や服が汚れない保証があるセレブリティ専用車ですよね。あーコワイ。ステアリングもシフトノブも1日で汚れる自信あります。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2015年09月03日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いやもう昨日は久々に太陽を見ましたね!でもその途端に31℃、ちょうどいいところがね、ないんですよね。でも暑さが心地よく感じました。皆様のお住まいはいかがでしたでしょうか。さて今日はこちらです。


アウディ唯一のMT、マニュアル車S1にAudiAG純正S1ハイグロスカラーセンターコンソールとAudiAG純正S1専用アルミニウムシフトノブを装着いただきました。ノーマルも至って普通ではありますが・・・やはり見てしまうとノーマルには・・・人間は贅沢ですから(笑)

ボディカラーがベガスイエローなのでやっぱりセンターコンソールも本国にはあるクワトロインテリアパッケージのようにイエローが似合います(すみませんエクステリアを撮影させていただくのを忘れました・・・)ぱっと華やかになります。他にハイグロスブラックとハイグロスレッドもございます。A1/A1SB/S1/S1SB全車に適合します。

シフトノブは何とアルミ調ではなく本物のアルミニウムという贅沢さ。エアコンツマミと同じローレット模様になることで統一感が出るのはもちろん滑りにくい効果があります。また素材がアルミニウムになることで重くなり、その効果でよりシフトチェンジが軽く楽になるというおまけまでついてきます。日本仕様のS1/S1SB全車に適合します。

ちなみにこちらのS1は何と奥様用!かっこいい奥様がいらっしゃるんですね素晴らしい!普通は逆ですよね旦那さんがマニュアルに乗りたくて仕方ないけれど奥さんが運転できないからと許してもらえないケース。違うんですマニュアルしか乗れないんですって。A1はおそらく仕方なく乗っていたと思うのですがS1がマニュアルということで即買い換え。旦那様はというとRS 4にお乗り、何ともうらやましい2台体制です。


同時にAudiAG純正S1クワトロインテリアP専用レッドトリムエアベント4個セットも装着です。もともとS1はシルバーのエアベントですがお客様によりますと写りこみが激しく・・・ということでカーボンシートを貼っていましたが、やっぱりこれでしょ!となりました。いいですねハイグロスにレッドトリム、とてもよく似合っています。写りこみが気にならない方は他にアルミ調にレッドトリムの組み合わせもございます。こちらもA1/A1SB/S1/S1SB全車に適合します。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2015年09月01日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日もまたまたドイツトリビアを少し。

いい感じにヤレたエレベーター(笑)一番下の表示に注目してください「E」とあります。ちなみにEの文字が白いのは黒いインクが落ちてしまっていたからでわかりやすいように修正してあります。そしてその上が2ではなく「1」となっています。そうなんですドイツはどこも(アパートなんかは知りませんお店はみなそうでした)同じく日本でいうところの1階が「E」なのです。何の意味かは不明ですが最初にドイツでエレベーターに乗った時はは「あれ?」とか思って一旦降りちゃいましたもの。ドイツは日本の1階がE、日本の2階が1階、と混乱しますが知っておくと驚かなくて済みますよ!


ちょっとひと息入れて1階いやE階?の通常モデルをご紹介します。キセノンヘッドライトの美しいブルーのQ3、一番入口の近くに鎮座していたマトリックスLEDのA6アバント、各部がワンポイントでシルバーの珍しいA1 ultra、NewTTロードスターが展示。大部分の方が購入するのはこの階にあるような通常、というかむしろシンプルなモデルが大多数かと思います。普通に走っている車はハロゲンヘッドライトの方が多いしexclusiveらしき車はインゴルシュタットやネッカーズルム以外の街中では全くお目にかかれません。なので実際の購入の参考にするのはこのフロアが最適というわけです。

A4の方お待たせいたしました。S lineコンペティションプラスです。というかここまではそう見えますが・・・


そう見えますが実は違うんですフロントバンパーが専用の「sport edition plus」本国ではそう呼ばれているグレードなんです。ラジエーターグリルにエアガイドグリル、センターロアスポイラーがハイグロスブラックで、エアガイドグリルにはブレーキ冷却フィンも付いていてスポーティな感じ、なかなかかっこよかったですよ!実物をやっと見ることができました。

日本の場合A4には専用バンパーではない「S line competition plus」が既に発売されましたし、A5クーペ/スポーツバックは専用バンパーの限定車があります。ということは既にフルモデルチェンジされてしまったA4、8Kのこの「sport edition plus」は、時期を考えると日本では発売されず幻となるでしょう。残念・・・

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2015年08月29日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。8月最後の週末、車多いですね!どうぞ気を付けて運転してください。さて今日も好評のこちらです。

ドイツトリビアを少しICEの座席について。ちょっとわかりにくいですが座席の上にある電光掲示板、左には何も文字がありませんよね。でも右にはNÜRNBERG-MÜNCHENと地名が書いてあるのがわかるでしょうか。このように地名が書いてあればそのシートは予約済みということなのでその区間に該当すれば座ってはいけません。該当しない区間であればOKですし左のように何もなければ予約がないので当然座ってもOK。たまにICEスプリンターという国をまたぐ電車が走っていますがそれは予約がなくてもGGF.RESERVIERENだったと思います・・・と書いてあったり、またbahn.comfortなんていう書き方もあったかな?この2つの表示は予約ではにないので座っても大丈夫。あくまで予約が入っているシートの上は必ず地名が書いてあります。これはガイドブックにも書いてない情報!どうぞご参考に。



ようやく詳細に撮影できましたRS 3!ボディカラーはソリッドのナルドグレー、やはりブラックスタイリングパッケージです。やっぱり私はこのカラーかなと思いました。前回はカタルーニャレッドメタリック、ミトスブラックメタリック、デイトナグレーでしたのでこれで4色。オーダーされる方は参考になるのではないでしょうか。デイトナグレーはボディをこする可能性のある方には実はおすすめできないのです。塗るのがとても難しい色なんです・・・コレホントのお話。関係ないか(笑)

何せフェンダーフェチの私にはこのフロントフェンダーの微妙にSから広がった感じがイイ!ステキ!しかも日本仕様の235/35/19ではなく255/30/19。すっぽり入って文句なしですね。ハーかっこよかった。内装はexclusiveによるオレンジステッチのスーパースポーツシート。このシートの場合ランバーサポートのみ電動、その他スライドや高さはマニュアル調整とハードな仕様です。


極め付けはこのRS 7!強烈なグリーンメタは名前があるのかなバハグリーンっぽいですが・・・ハイグロス21インチにセラミックブレーキ、とここで気になったのがリアのキャリパー、以前はリアに文字が入っていなかったような記憶が・・・おそらくフェイスリフトを機に変更されたのだと思います。最初からこうじゃなくちゃいけませんよねRSですから。写りこみが激しいので載っていませんがインテリアも凝りまくり。もちろんステッチはグリーン、シート真ん中体が触れる部分はブラックアルカンターラ、ダイヤモンドキルトステッチにヘッドレスト真ん中に何と刺繍でquattroロゴが入ってます。もうこのまま日本に送ってという人がいてもおかしくないかっこいいRS 7でした。あんまり楽しいからネッカーズルムに住みたいくらい(笑)

もうちょっと続きます。A4系がないなと思っている方、次回は出てきます。それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2015年08月25日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日もドイツこぼれ話を少し。ドイツはご存じサッカー王国でちょうど行った時はブンデスリーガ開幕したばかり。当然テレビはブンデス専門チャンネルもあるくらいですからずっと試合の模様と解説者らしきおじさまが討論していたりしてます。ご存じのように大活躍だったからか、その中で「カガワ」という名前が結構出てくるんですよね。これって本当にすごいことだと思うんです。(しかも第2節なんてゴールを決めたので今はもっと名前が出てますよきっと)だってブログにたまに出てくるドイツ人らしき人、明らかに人種が違うのがわかりますよね体格がまるで違います。背だって高いし筋肉隆々だし腕や足の太さだって別物。だって主食は肉だものパワーが違います。そんな中で日本人が活躍して絶賛されてる。好きな方はいろいろご意見があるとは思いますが私が見て考えるには、それはそれは条件なしに尊敬に値すると思います。またシャルケの内田選手はケガで欠場しているのでおそらく名前が出てこなかったんだと思います多分。他の日本人リーガーもそうです皆で応援しましょう!頑張れ!でもドルトムントのジグナル・イドゥナ・パルクに夜観戦に行く勇気は、ありません!だってあまりに熱くなってるしそれにビールで酔っぱらってるし絶対殴られる気がするから(笑)


いつ見てもいいですねネッカー川沿いののどかな風景は最高です!ちなみに左上のGasthof Lummと書いてある建物、このGasthofは泊まれるレストランという意味。いつかもっとドイツ語が話せるようになったらレンタカーを借りてこんなとこに泊まりながら旅行できたらな~と思ってマス、ハイ。さてもしネッカーズルムに行かれる予定がある方、ご注意くださいね駅がガラリと変わってましたので。

以前はNeckarasulmという名前がついた駅は1つ、それが最寄りだったんですが2つも駅が増えていて、最寄りはご覧のNeckarsulm mitte(中央の意味)になりました。驚きましたねもうホントフォーラムが目の前めちゃめちゃ近くなりました。ちなみにフランクフルト方面から来ると1つ手前はNeckarsulm Nord(北の意味)、ここで降りると少し遠いのでご注意。私はまんまとNeckarasulmと名前がついた駅は1つだったなと思って何気に降りたら、アレ?Nord?と騙されました。でも大丈夫少し歩くだけです。ちなみに2つの駅は駅舎はなく切符も券売機が1つあるだけ、KIOSKもトイレもないので必要な方は従来のNeckarsulmまで乗ってください。


やっぱりネッカーズルムの2階といったらexclusiveです!カフェラテって感じ?どなたかのオーダーかも知れませんね施錠されていました。いや強烈、1度見たら忘れないカラーとやっぱりドイツは今ブラックスタイリングパッケージなんですね。quattroロゴ入りのブラックグリルが迫力満点です。インテリアもまたすごい。カフェラテと近いベージュとブラックレザーのツートンにステッチはベージュ、デコラティブパネルはピアノブラック、ステアリングも下だけベージュ、ダッシュボード下側とセンターコンソールもフルにレザーが貼ってあります。でもここまでレザーなのに惜しいのはダッシュボード上側にレザーが貼れないこと。フェイスリフトでもこれは変わらなかったですね。いやあいいもの見せていただきました。


TTは今旬ですからもう1台、やっぱりベガスイエローにでも20インチアルミの組み合わせ。だいぶ印象が違いますよね。今までは20インチはこのメッシュタイプだけだったのですがちょっと下にスクロールしていただいてS3SBが履いているデザインです細いグレーと切削のスポークデザインも追加されるようです。TTSはこのくらい大きなホイールが欲しいところですが残念ながらやっぱり日本にはなし・・・インテリアはこれまたexclusive。肩の部分とステッチが全部イエローでフロアマットもコーディネイトされたイエローのレザートリム。ヘッドレスト真ん中と首部分はアルカンターラ、ステアリング下部のイエロー部分もアルカンターラです。まあおしゃれ!これからオーダーされる方、参考になるのではないでしょうか。ネッカーズルム編はまだまだ続きます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2015年08月22日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ドイツではふとした時によく聞く音があります。それは「小さめのプシュー」という音です。何の音かというと、ミネラルウォーターを開ける時の音なんです。ドイツで水といえば普通に炭酸入り、ドイツ語でいえばヴァッサー ミット コーレンゾイレです。だから「プシュー」でもコーラなどよりは炭酸が控えめなので音は「小さめ」だから「小さめのプシュー」というわけです。どうも日本人としては馴染めないんですよねこれが。皆様ドイツで水を買う時は必ず炭酸入りとなし2種類並んでいるので注意して買ってくださいね。レジに両方持って行って「ヴァッサー オーネ コーレンゾイレ?」と聞いちゃいましょう。「ヤー」となれば炭酸なしなのでOKです。「ナイン」となれば炭酸入りなので違う方にしましょう。だって水でお腹いっぱいになっちゃう感じなんです。さて今日はこちらです。


この日はいつものDBではなくこちらの私鉄VIAでお出かけ、途中はさすがにライン川沿い、一面のぶどう畑とぶどうの丘ばりのてっぺんにちらっと見える小屋?なんていういい景色を見ながらリューデスハイムでこんなむちゃくちゃ混雑している船に乗ります。そうライン川クルーズです。本当はザンクトゴアーズハウゼンまで行って、人気のゲーテ号(いろんな船があるんです)に乗る予定だったのですがなぜかリューデスハイムで降りる人達から「お前も来いよ」という感じで何回かジェスチャーされたので成り行きで降りてみました。なぜかは今も謎(笑)



まさに絶壁に絶景!両側にたくさんの古城が建ってます。よく見るとわかりますが車も!あんなとこまでどうやって登るんだろうって思います。中にはホテルになっている城もあるようですが人気で予約が取れないんですって。確かに夕暮れや朝日ののぼるライン川の絶景を見てみたい気もしますね。特に右下のバッハラッハのお城と教会のある美しい町並は印象的です。今度はここで降りて町並みを撮影してみたいですね。きっとかなり美しいと予想しています。

ここがかの有名なローレライです。以前は川幅が狭い上にカーブがきつく、岩も多かったため船が次々と沈むライン川の難所だったらしいですが、今は十分な幅がありもうただの岩山にしか見えない(笑)プレートがあるので下りルートだったら右側を見ているとすぐわかります。

帰る頃にやっと晴れてきました(泣)天気に恵まれたらもっときれいだったなと思うのと双眼鏡がやっぱり必要ですので皆様が行く際は是非。ドイツは古城の宝庫、まだまだたくさんあるので少しずつ制覇してみようと思います。

でも天気がいいとこの余計な落書きがやたらと目に入ってきます。駅のすぐ近くですが廃屋だとこんな風にやりたい放題。巨大な顔まで書いてあるし・・・ほんとヒドいドイツのウィークポイントです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2015年08月20日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日から通常営業となっておりますが1週間不在にしたため処理が滞り気味です申し訳ございません。そのためブログはこちらでご勘弁ください。

将来Q6として発売される?と噂のコンセプトカースケッチ、第二弾です。なかなか良さそうじゃないですか!来月IAAでの実車発表が楽しみです。それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2015年08月17日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。灼熱地獄だったドイツも少しずつ落ち着いてきていて、ついには何と扇風機が要らず、窓も閉めないと少し寒いななんていういつものちょうどいい気候になりました。こうじゃなくちゃね私には避暑地も兼ねてるんですから!日本も少し涼しいのかな?。さて今日はこちらです。

一応アウディ以外の観光もしていたりしますよ!ずっと行ってみたかったのですがなかなか時間が合わずでしたが今回は予想外にインゴルシュタットの工場見学が何と今週来週が工場はホリデーということで予約したにも関わらずNG。ということで近いしちょうどいいと行ってきました。ただし施設の性格上説明しにくいのが難点ですのでさらっと。

wikiで調べてくださいねダッハウ強制収容所です。おぞましい虐殺が行われたところです。あのアウシュビッツと同様にヒトラー率いるナチスドイツによる政治犯やユダヤ教の人々を収容し弾圧していた場所です。展示には見るに堪えないものも数多くありますが目をそむけず何が行われたかを見るのは意味があると私は思います。小さいお子さんを連れていくのは正直おすすめじゃないかも。ちなみにオーディオガイドもありますが日本語版はなく英語版となります。入場自体は無料、オーディオガイドは3.5ユーロ(デポジット10ユーロでガイドを返却すると返ってきます)です。ミュンヘン郊外にありインゴルシュタットからは1時間ちょっとです。dachau駅で降りてチケットをDB窓口で購入、片道1.4ユーロ、726系統のバスに乗り車内で打刻機にチケットを通します。駅からは約15分でした。

ヒドいでしょう?電車にもお構いなしですよ落書き。しかもご丁寧に年号まで(笑)もうちょっと対策を考えた方がいいと思います。だって美しいローレライを走る電車に思いっきりこうですから台無し。ちなみにドイツの電車のドアは全て右写真のようにICEでも位置こそ違えどドア付近にボタンがついていて、何と押さないと開きません。止まりきったら、押しましょう。今回はありませんでしたが初めて行った時はこのボタンすらなく、取っ手だけ、人力で開けるタイプもあったので要注意!ドイツ人らしきお兄さんに開けてもらったことあります(焦)

こんな所にも行きました。かの有名な交差点ですが残念ながら911フェイスリフトお目見えを来月に控え覆われていました残念。とにかく人人人・・・ものすごい混雑でした。恐るべしポルシェの集客力。この928が私には強烈に新鮮に写りました。何とエンジン音も「体感」できちゃいます!また機会があればご紹介しようと思っています。

次回は通常どおり日本から。是非読んでください。渡邉でした。


2015年08月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。皆様楽しいお盆休みをお過ごしでしょうか?やっぱり暑いのでしょうか?アレ?店長何言ってんの?暑いに決まってるでしょ?


もうねほとんど義務感ですよ(もちろん冗談デス)いつものTGVじゃなかったICEでぶどう畑やスタバコーヒーと最近日本でも見かけるハリボのグミでくちゃくちゃしながら移動してます。やっぱりと思った方は鋭い!でも今回は正直レポートは諦めようかと思うほどドイツも暑い!灼熱地獄ですよホント異常気象です。日中は昨日なんて35℃、夜もホテルはもちろん想定外の暑さにエアコンなどなく、こもった熱気に心もとない扇風機1個のみ、びっしょり寝汗をかき全く寝られませんでした。なので全くやる気が起きずひどい時差ボケもあってだるくて死ぬかと思いました。こんなことあるんですね。


ICEに乗ったら乗ったで車内の寒さにフラフラになりながら聖地インゴルシュタットへ到着。旗のサイズと余裕がいいのかな日本のディーラーさんのものとは違って優雅に見えます。上2枚にさりげなく写っているA6アバントのVIP Shuttleも新型になってました。納車の方を駅まで迎えにいくんでしょうけどどうにか乗れないのかな・・・

今回目立ったのがRS 3の納車が多かったこと。庭先だけで3台、後程見えます中に1台と計4台もありました。カラーはミサノレッドじゃなくてカタルーニャレッドメタリックにデイトナグレー、ミトスブラックと後で出てきますナルドグレーと多彩。しかも皆ブラックスタイリングパッケージを選択しているのが当然?本国の流行はとにかくそうなんです。今からオーダーする方、本国らしさを求めるならコレです!「本国はコレが流行なんだよね」なんて言ったりして(笑)日本は当初9月の発表予定だったのがこのとおりのオーダーの多さで後回しにされたんでしょうね最新の情報では11月以降とか。数からいうと仕方ないというところでしょうか・・・



いつ見てもいいですね納車ルームの光景。家族みんなで来てます。今回は時代ですねe-tron車がおおいですねA3やQ7など。それともう新型に切り替わるA4(8K)系もまだまだ需要があります。アウディの業績を押し上げた8Kからですからね!そうそう新型A4のコンフィグレーターが本国サイトで始まりましたのでチェックしてみてください。

ショウルームはというとベガスイエローのTTSがメインで他にはQ3とA1SB、A6が2台の展示でした。ベガスイエローのTTSは華やかさがあって日本でも流行りそうですね。新しいA1、日本ではあまり見かけないS line、アルミもそのままですのでこれからオーダーの方は参考にしてください。A6オールロード、こちらも日本仕様に追加されたバハブラウンです。前回見にくい感じだったウィンドウモールのハイグロス、明らかに面積多いですよね?


ショウルームも楽しみなんですけどこの駐車場もそれ以上?に楽しみなんです。変な車ばっかりしかも初NewR8!もあるし最高に楽しい。こんなとこ撮影してるのって私だけ?ナルドグレーのA7!やシラーズレッド?スポーツクラシックレッド?に20インチのA5クーペ、ベタベタのNewQ7と今回も楽しませてくれました。

何だか見慣れたS3が(笑)まんまじゃんと思ったらルーフレールが付いてた!さすが本国何でも選べます。インゴルシュタットではなぜか違和感があるAクラス、敵だけど敵がいるから盛り上がるのも事実。A1がんばれ!

長文失礼いたしました。それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2015年08月11日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いやあすっかり街はお休みモード、劇的に道路が空いているのである意味優越感があります(笑)空いているこの時期を狙っているのでしょうかそちこちで道路工事をしていますが渋滞はありません。道路工事をしている方を見ると直射日光からの逃げ場がないからかまっ黒に日焼け、大丈夫かなと心配になってしまいます。気をつけてくださいねと思ってしまいます。ああいう方のおかげで我々は快適に道路を走れるんだと改めて思いました。感謝です!さて夏季休業前最後のブログは恒例のこちらからです。

表 2015年7月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2015年7月前年同月前年比順位上下
1MB43733861113.3
2VW41994186100.3
3BMW31302706115.7
4Audi21261866113.9
5BMW MINI14661241118.1
6Volvo1057754140.2
7Jeep584513113.8
8Renault505410123.2
9Porsche481262183.6
10Fiat43849688.3

アウディはというと今回はまあまあというところでしょうか113.9%で2126台。ちょっとフェイスリフトが続いている割には少ないという気がしないでもありませんが・・・今月8月がヤマです稼働日数が少ない上にもともとこの暑さで車を買うどころじゃないという方が・・・フェイスリフト後のNewA6をと考えている方は是非!こういう時期に行くとかなり歓迎されますし何かのサービスがあるかも?グループ内はというとポルシェがすごい!183.6%ですものルノーの次に売れているんですよポルシェが!キレてるデザインの車はやはり売れます。

そのNewA6、先週のultimate collectionには私は行くことができなかったので改めていつものアウディ幕張さんでアバント2.0Tqを見せていただきました。正直あまり変わり映えしないと思っていたのが、細かい点がかなり変わっていました。

マトリクスLEDライトがまあかなりハンサム。もちろんダイナミックウィンカーは相変わらずキレイに光ってました。グリルには予めクロームが・・・ダメだよこれじゃクロームストリップが売れないじゃないかと心の中でクレームをツィートく(笑)ちなみに最近多いお問い合わせ「フェイスリフト後のヘッドライトは付きますか?」に対し「残念ながら付きません」変わっていないように見えてもフロントは全く互換性がありません。フェイスリフト後はグリルをはじめかなり立体的になっています。


ハンサムなライトのアップの次はサイドウィンドウまわり。テカってしまいかなりわかりにくいですがハイグロス部分が大幅に増えてます。ACCセンサーまわりのエアガイドグリルも全部ハイグロスでした。国産も含め今はの流行りですね。

さりげなくサイドシルカバーはS lineのような安定感のあるデザインになりました。インテリアは・・・ちょっと2.0Tはデコラティブパネルが・・・これは好きなデザインに交換したいところです。現在はウッドよりもどちらかというとS line用ブラッシュド(マット)アルミニウムが売れています。パドルもなしです。シフトノブが横押しから縦押しになり互換性がなくなりました。言われる前にお知らせしてしまいます(笑)付きますか?はなしでお願いいたします。リアはG-Speedではすっかりおなじみですねテールランプとゲートデコラティブトリム、そうそうマフラーが○から□に。結構これも印象が違います。以上詳報でした!ムムっと思った方は是非ショウルームへ。

ipodアダプターがフェイスリフト後A6とA7は変わりました。センターアームレスト内は同じですが写真右側のiPodイラストがある方のUSB端子(AMI端子)に専用アダプターを装着しMMIでコントロールします。詳細がまだわからないためパーツのアップはもうしばらくお待ちください。

それでは次回のブログは夏季休業明けの22日(土)になるかと思います。おもしろい話題があれば番外編でお伝えするかも?どうぞ皆様引き続き楽しいお盆休みをお過ごしください。渡邉でした。


2015年08月08日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。先日ちょっとうれしいことがありました。適合のお問い合わせをいただいた方、通常どおり回答させていただき、A5スポーツバックコンペティションプラスのミサノレッド(眩しい!)にお乗りでした。後にお買い上げいただいたわけですがその備考欄に「いつもブログを楽しく拝見しております。店長さんの人柄とAUDI愛がうかがえ、読み終えたあとにっこりしてしまいます。実は今回の契約の後押しをしたのが、昨年のS-line competetionに関するブログでした。これからも時間の許す限り続けてください。 」と。こんなにうれしいことないですよね!他にもブログに対するあたたかいコメントを多数いただき、それがブログを書く励みになります。たまに億劫宇になることもありますので(笑)コメントいただいた皆様ありがとうございます。さて今日はこちらです。

お客様からいただきましたアウディ純正S Q5/Q5用RHDレザードアアームレストの装着写真装着写真です。ありがとうございます。てっきりS Q5はレザーが標準かと思いきやそうではなく今回装着いただきました。ステアリングはシルバーステッチなのにドアアームレストはステッチなし・・・それがご覧のとおり見事にコーディネイトされました。もちろんS Q5だけではなくQ5にも適合します。いつも見える場所、風景が一変しますので是非検討ください。

そのS Q5のお客様は以前A5をお乗りだったとのこと。ご自身が乗っていた頃と違うので少し悔しいということでお送りいただきました(笑)今までとどこが違うでしょうか?というか華やかだから気づきますよね、そうなんですA4ダイナミックラインと同様いつのまにかA5にもクロームモール入りハイグロスブラックグリルが採用されていたんです!限定車ではないと思いますのでMY15から?ちょっと詳細はわかりませんが写真はS lineではない標準バンパーなのでコンペティションプラスを除く全車?

A5の場合はご覧のとおりクロームがかなり大きい面積のためライセンスプレートブラケットを専用に交換しなければいけませんがそれでもガラリと印象が変わりますのでクロームストリップでは物足りないという方、ご検討ください。アップまでもうしばらくお待ちください。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。来週もG-Speedは水曜日まで営業いたします。どうぞ皆様楽しいお盆休みをお過ごしください。渡邉でした。

2015年08月06日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いよいよ今週末から民族大移動の始まりですね。もう予定は決まっていると思いますが皆様帰省ですか?旅行ですか?いずれにしてもくれぐれも車でのお出かけはこの猛暑なのでお子さんが一緒の場合は特に水分補給に気をつけてあげてください。車の中でも熱中症になるそうです。さて今日はこちらです。

NewA4セダンS lineがじっくり見られる動画、いいですね。エクステリアは少し見慣れていいと思えるようになってきましたしインテリアが特にいい!雑誌で木村さんが言っていたとおりかなり質感が高く、居心地のいいドライバーシートに早く座りたい!

テクニカルゲッコーじゃありません(笑)なぜか会社の側溝にいました。最初はイモリ?でもイモリはもっときれいな清流にいるんじゃないの?じゃあヤモリ?ということでパシャリ。G-SpeedではヤモリすなわちGecko君は崇める存在。来てくれてありがとう!もちろん自然に帰しました。

さてクイズです。これはどこに使うものでしょう?ピンと来たあなたはすばらしい!近日アップ予定です。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



«前のページ 1 ... | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | ... 127 次のページ»