アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2538
«前のページ 1 ... | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | ... 127 次のページ»
2015年12月01日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。アウディジャパンさんの役員人事が発表になりましたね。現社長大喜多さんが先日のTMSプレスカンファレンスに出てなかったのでおそらくそうだろうと思っていたらやっぱりそうでした。後任は存じませんが日本人の斎藤 徹さんとおっしゃる方で日産出身とのことです。外国人だとばかり思っていましたので意外といえば意外です。さて今日はこちらです。


ちょっとおもしろいところへ行ってきました。最寄り駅は「新栃木」です。どこもそうなんですね駅前は撮影するのが少しせつないくらい人がいないのですが・・・少し歩いて幹線道路沿いになると突然大型店舗が出てきて車もとても多い!鉄道好きとしてはさみしい限りなので何か駅前のいい活用法があればいいのにと考えているんですが・・・私の田舎もまさにその例です。極端な話お店の一軒もない(泣)でもって30分くらいでしょうか歩いて到着したのがストレートなネーミングのスーパーカーミュージアム。公園に隣接しているのでわかりやすいですね。入口で800円を支払って切符?あれ何で入場券が切符なの?

実は入口の建物は旧栃木駅舎を移築したものなんですって。貴重な駅舎なんですって。それが今や右写真のように巨大で近代的な駅に変わっていました。


まあ最高の眺め。こじんまりしているなという印象なのですが、でもこれが意外ですよあっという間に2時間は経ってしまいますよ絶対。私のお目当てはもちろんど真ん中手前に飾ってある黄色のカウンタックLP400!かっちょいい~~~っていう目をしていたように見えたのか、わざわざ係の方が来て「開けましょうか?」もちろん来場者はドントタッチですが言ってもらえたので「お願いします!」ね、やっぱりこの開き方がカウンタックなんですよね。


こんなんだっけと記憶をたどりつつまあゴージャスなインテリアだこと。でも足元がとにかく狭い!デカい白人は絶対一緒に2つ踏みそうなくらい。着座位置が低いのでかなりスピード感がありそうです。隣に1度でいいから座らせていただいて走ってみたいものです。

室内で気になったのが天井の出っ張り。外から見ると凹みですよね真ん中部分がガラス。見ていたらまたまた助っ人登場。「あまり定かではないのですがこの部分は試作段階で全く見えない後ろを見るための潜望鏡のようなものを設置しようとした跡、それが残ったと言われています。だからあそこのかなり後に発売されたアニバーサリー(次回以降出てきます)では省略されています。」なるほど。結局は採用されなかったということですね。ひとつ賢くなりましたありがとうございます!


こちらのLP400は1974年式!何と40歳を超えておりますがこのキレイさ、ありえないですね。結局1500台だったかな?そのくらいのカウンタックが1990年まで作られたそうです。ビジネスとしてはミウラやいろんな他のモデルに比べものにならないくらい売れた大成功したモデルとのことです。ちなみにランボルギーニはカンパニョーロホイールを、フェラーリは当然同じブランドではなくクロモドラを使用していたとのこと。なるほど~ライバルですからね!係の方には感謝です本当に勉強になります。皆様も行かれた際には是非説明を聞いた方がいいですよ!

まだ1台しか紹介できてません(笑)まだまだ続きがありますのですぐではないと思いますが次回も期待してください。今週も次回ブログは不在や定休日のため土曜日の予定です。渡邉でした。



2015年11月28日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。まずは年末年始休業のお知らせから。12月30日(水)から1月5日(火)までとなります。休前日の16時以降のご注文ですと実際の業務は年明け6日以降となりますので納期がかかる商品はどうぞお早目にご注文ください。よろしくお願い致します。さて今日はこちらです。


新たに公開されたRS 6アバントとRS 7 performanceの動画です。まあ美しさを強調した映像ですが実際の走りは605PSですからね、名前のとおりすごいパフォーマンスでしょう。何でも数秒間だけオーバーブーストできるとか?いいアイデアですね数秒なんて。それと私が気になったのがインテリアライティング、ホワイトだけじゃなくレッドやブルーもある・・・もしかしてNewA4のように調色できたりして!いいな私も欲しい(笑)

RS 6ってやっぱりA6よりもフェンダーが広がっているのでかなり雰囲気違いますよね。タイヤの太さも別物でA6が最大で265に対して285!21インチ!どれだけ重いんだろ・・・RS 7はフェンダー自体はA7と同じですがそれでも275と21インチ。ギリギリ感はこっちが上かもです。噂ですがperformanceバージョンはRS Q3にも追加されるんじゃないか、それとS Q5 plusがTDIだけじゃなくガソリンにも設定されるのではと。いろいろ出てきますね。

にしてもこの動画はどこで撮影してるんだろう?川の高層ビル群と川の感じがフランクフルトにも似ていますが、でも近くにぶどう畑はないし・・・きれいな景色です。ちなみに今日のフランクフルトは晴れ時々雪、気温は-2℃と4℃ですって。無理だな冬行くのは想像しただけで(震)

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2015年11月24日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。皆様連休は楽しめましたでしょうか?意外にも天気がもってくれたので寒かったですがいい休日を過ごしたことと思います。今週は1日少ないのであっという間にお休みですよ、多分・・・さて今日は最初にお断りしておきますなかななの長文ですので覚悟してお読みください(笑)のこちらです。

先日ちらっとご紹介しました八戸、まあ本当にいい所でした。朝着いた時は雲一つない快晴でしたが用事を済ませると少し雲が出てきましたが出発です。でも早速この2枚の間にはハプニングが。

八戸のいろんなガイドを見ると必ずイチ押しなのが三陸復興国立公園内「種差海岸」と書いてあります。なので早速ともう電車くるじゃんと八戸線の切符を買い構内へ。でも「種差海岸までこの電車いがないよ~」って改札のおじさんが・・・え?時刻表をよく見ると途中の鮫というで止まる電車だったんです。でもって種差海岸はその先、どうしようと次はと見ると2時間先!時間がない・・・迷わず鮫でタクシーへ乗車。でもってこの葦毛崎展望台が景色いいよと運転手さんに寄ってもらったわけです。長い(笑)

実際はもっと明るくていやあいい眺めです。絶景じゃ!ホントは時間があれば展望台にあるお店のソフトクリームがおいしいとかで食べたかったんですが10度そこそこしかない気温で後を考えるとお腹のトラブルは避けたいので泣く泣くあきらめました。皆様は是非!

でもってようやく種差海岸へ到着。

噂通りの絶景です。海はきれなのは当然として極めて珍しいですよ海岸端に半端ではない広さのしかも天然芝が生えているんです。驚きですね塩に弱い日本芝おそらくコーライ種が塩と低温に耐えているなんて。まあ当然ですが芝が元気な夏、晴れていたらそれはそれはガイドブックのようにキレイでしょう(笑)モグラちゃんの跡が痛々しいですが仕方ないですよねあまりにも広くてモグラ除けのネットを埋めるわけにもいかないし。また夏に行って絶景を見たいですね。

遊歩道を歩けてしまうのでお隣の陸奥白浜海岸へ。こちらは種差海岸と違い見事な砂浜。夏は混むんでしょうね海水浴で、駅も近いし。静かな海もいいものです。

はい、またハプニングです。皆様これ、わかりますか見事に歩道が途切れてます。ちょっとなんだから修理しましょうよ(笑)しかもわかります?見えにくいですが看板があるじゃないですか白浜海岸って。でもね駅とはどこにも書いてないの!見事に通り過ぎてどこまで歩いても駅の看板がない、しかも電車の時間が迫ってきて焦る!と救いの手が、おじさんが家から出て来た!すかさず「すみません白浜の駅はどちらにあるのでしょうか?」「あの向こうに信号があるんんだけどそれを右に・・・」やっぱり通り過ぎてた!全速力で走って信号を曲がると確かに踏切はある、けど駅がない。でもアバウトな地図によると近い、はず。な~んにもない道をしばし歩く・・・もうダメだ5分ないしお腹が空いて歩けない・・・ダメだったらさっきの「アプリダウンロードしてねいつでも来るから♪」と言ってた運転手さんを呼ぼうっと。

あった!これわかんないよ駅舎ないもの~右の写真のずーっと奥に先程見えた踏切があるのですがそこから駅方面を見ても看板がないのでわかりにくい、というオチでした。あー間に合ったご覧のようにもう暗いし。私のすぐ後に地元の高校生の男の子がてくてく歩いて駅にきたんです。「わかりにくかったでしょう。この駅は地元の人しか使わないから」だって。やっぱり~?だよね~

きれいな夕日も見れたしま、いっか。と思いつつ八戸駅に戻る頃には真っ暗。え?八戸-久慈?って書いてある。もしかして久慈って岩手の三陸鉄道のあのあまちゃんで有名になった予約して食べられるウニ弁当のあそこ?もうこれは夏にリベンジするしかないですよね!


お土産はこの「フルーツのように甘い」黒にんにく。ブランドにんにくの田子とはいえ大丈夫そんなこと言って~と思いつつこんなにまっ黒なんだと恐る恐る口へ。うまい!これが実に甘くておいしいのなんの。フルーツほどじゃないけど(笑)私のお土産としては久々に大好評だった黒にんにく、皆様も是非行ったらお試しを。もちろん関東のスーパーで売ってますがだいぶ甘さがない・・・全く調味料などの添加物は使っていないのでその点も好感が持てます。

長文失礼しました。それでは次回も読んでください。今週も次回のブログは土曜日の予定です。渡邉でした。




2015年11月21日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。何だか最近雨が多いと思いませんか?私の印象だと関東地方の冬って乾燥した晴れが多い気がするんですが・・・また明後日は雨予報・・・異常気象ってやつでしょうか。それと今日からは連休、すごい渋滞ですので皆様くれぐれも気を付けて出かけてくださいね。さて今日はこちらです。


宣伝しなくてもよく出るパーツです。今回たて続けに交換いただきいい機会なので久々にご紹介します。A4(8K)の限定車ダイナミックライン用のハイグロスブラック/クロームフィンのグリルです。いいですよね!

S ineは元々ハイグロスブラック一色のグリルで決して悪くないのですが、ハイグロスとメッキのコントラストが効いた存在感のあるグリルもいいと思いますがいかがでしょうか。しかもS lineはナンバーを固定する日本サイズライセンスプレートブラケットは再使用できるので少しリーズナブル、というわけです。メッキはとかく派手すぎる傾向がありますがでもそこはさすがアウディ、絶妙な上品さを感じさせるパーツです。もちろんS lineでないグレーのグリルでもブラケット毎交換してしまえばOKです。その場合グレーのパーキングセンサーが浮いてしまう心配がありますが、少し細工をして馴染ませますので大丈夫です。商品ページはこちら(FL後)アウディ純正A4ダイナミックライン用ハイグロス/クロームFグリルです。

昨日行ってきましたこちら、八戸です!景色はいいしお魚はおいしいし最高でした!(ちょっとドキドキする場面もあったけど笑)初めて行った時に晴れていい気候だったりすると「相性がいいのかな」なんて思っちゃいますよね!次回レポートしますね。

それでは明日、明後日とG-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。



2015年11月17日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。最近よくNewA4の発売時期など情報を皆様から教えていただくのですがおさらいです。まずセダンが年明け1-2月、アバントは5-6月、ガソリンのみ・・・でもどうやらディーゼルは数か月遅れるだけのようです。当初のガソリンは190PSミラーサイクルFFと252PSクワトロの2種類、それぞれ標準とスポーツがありスポーツにはS lineが選択可能、そんな感じらしいですよ。間違っている、もっと情報があるという方はぜひお知らせいただくと助かります。さて今日はこちらです。

先日ちらっと触れましたがNewTT(8S)です。3代目になって念願のアームレストが装備されたにも関わらず、日本仕様はTTSも含め設定なし・・・シーン・・・せっかく本国にはあるのにそれじゃあ意味がないですよねということで取り寄せて付けちゃいました。いいですよ高速道路を走るのが楽になりますから。できれば左足が楽になりますし見た目も含めこちらG-SpeedオリジナルNewTTS/TT(8S)用RHDステンレスフットレストもあるとベストです(笑)


このアームレスト、純正らしくカラーが合うのは当然ですが機能もなかなかの優れもの。高さ調節は当然のこと前後スライドもしますし跳ね上げ可能、跳ね上げると中にもう1個ドリンクホルダーが付いていたりします。ただしご覧のように交換には膨大な手間がかかりごっそりセンターコンソールから専用品に交換する必要があるのです・・・11月だというのに久々に汗かきました(笑)クーペ、ロードスターそれぞれ専用、かつインテリアコードによって無数のバリエーションがありますので気になる方はお手数ですがメールにて問い合わせください。

たまらないですね605PSのサウンド。日本にも来るのかな?先代はプラスが来たのでおそらく来るでしょう。

それでは次回も読んでください。今週も土曜日の予定です。渡邉でした。



2015年11月14日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。あいにく雨の週末になってしまいましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。お家でまったりといったところでしょうかたまにはそれもいいですよね。でも気づけば今年もあと7週間で終わりなんですって!まったりする間もないかも知れませんね・・・さて今日はこちらです。



先日ちらっとご紹介した圏央道を我慢できず早速走ってきました!いいですね開通したばかりの新しい道路を走るのって気分がいいものです。コンクリートも舗装もキレイだもの。通ってみてわかったんですが最後まで開通していなかった区間って上2枚の写真のようにずーっと下を通す区間だったんですね。

しかも写真にあるようなJR高崎線や国道17号、旧中山道と大きな道路や線路が集中して通っていて、そこを連続してアンダーパスにする工事はそれはそれは大変だったと思います。だから時間がかかったんだな~と納得しました。同時に何でこの区間だけ遅いんだろと不満に思っていたことを反省しました・・・訳があったんですね。工事した方々に感謝です。これで中央道、圏央道、東北道と高速だけでつながったので私的には超便利!混雑した都心を通ることなくたった1時間でスムーズに中央道国立府中から東北道久喜白岡JCTまで行けました。次回の帰省ルートはこれで決まりです!皆様もまっさらな新しい道路、気分がいいので通ってみてはいかがでしょうか。無論先日開通したばかりでナビはまだ反映されておらず、画面には「オフロード」と表示されます(笑)余談ですがNewTTっていつのまにかアウディコネクトがA3(8V)の3G回線に対してLTEになっててネットが格段に速くなってましたうらやましい!話がそれましたが次は東北道と常磐道がつながるとのこと、さらに便利になりそうです。

シュツットガルトのポルシェミュージアムでちょっと変わったイベント、往年のフラットエンジンサウンドを聞く「だけ」のもの。それだけでこれだけの人が集まるということはやはりいいサウンドという証明。皆様の好みは?私は959かな~でもどれもいいなと。

それではG-Speedは明日定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2015年11月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。さて先週末私にとっては重要な道路が開通しました。ついに!圏央道で東名高速と東北道がつながったんです。私はご存じ山形出身なのでたまに用事があり中央道から東北道を使って帰るのですが今度は楽、だと思いますきっと(笑)今までは中央道を上って首都高4号線へ、新宿から中央環状線に入り5号下り、中央環状線をまた通り6号下りから東北道とまあ面倒でした。でもこれからは圏央道で都心方面を通らずに済む!うれしいですね。今はまだ用事はないのですがうれしいのと見学で1度走ってみようと思ってます♪さて今日はこちらです。

先日チラっとご紹介しました各種アイテムをお買い上げいただいたS Q5のお客様、同時に定番中の定番、フットレストも交換いただきました。何度もご紹介していますがそれでも定期的に「左足が遠いのですが・・・」というお問い合わせをいただくのでこの機会に再度ご紹介します。手前に取り外しているのがアウディ純正ステンレスフットレスト、交換済みなのがG-Speedオリジナルです。S Q5の場合はご覧のアクセル、ブレーキは標準です。車を購入された際はG-Speedをご存じなく純正を選択されたとのことですが左足がやはり遠い・・・

奥がQ5/A4/A5系標準、手前がaG-Speedオリジナルですが違いは一目瞭然ですよね。アウディ純正ステンレスフットレストも標準に比べればステンレスの厚み2mmは嵩上げとはなるわけですが、でもG-Speedオリジナルは手前で約16mm、一番深いところで約35mm嵩上げされていますししかも踏面が湾曲していなくストレートなので足を置くとしっくり、結構違いますしデザインもよりアクセル、ブレーキと近くなると思いますがいかがでしょうか。交換したS Q5のお客様にもとても左足が安定するようになったと喜んでいただけました。ありがとうございます。

アウディの右ハンドル車はアクスルが右フロアトンネルを通るため極端に足元が狭くフットレストが奥まっています。左足が遠いと感じている方はぜひご検討ください。最近はQ5とシャーシを共用するMacanにもジャストフィットするのため結構お買い上げいただいております。意外な共用パーツですね!

同様に右ハンドルの足元が狭い現行A7/A6系もラインナップしています。各商品ページはこちら

G-SpeedオリジナルA4/A5/Q5用RHDステンレスフットレスト
G-SpeedオリジナルNewRS 6/S6/A6用RHDステンレスフットレスト
G-SpeedオリジナルRS 7/S7/A7SB用RHDステンレスフットレスト

です。

今週も木金曜日が不在ですので次回ブログは土曜日の予定です。それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2015年11月07日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。皆様東京モーターショーにはお出かけされましたでしょうか?私は昨日も行ってきました。2回連続2回いっちゃいましたね(笑)平日なので余裕で写真が撮れるかなと思いましたが意外と混雑していました。とはいえ以前に比べればはやり空いている・・・このままいくとあと数回で終わってしまうかも知れませんよホントに。規模が小さい→入場者が少ない→廃止!こうならないように是非。明日が最終日ですよ!ちょうどいいことに明日はあまりお天気がよくなさそうなので室内でゆっくり見られるモーターショーが最適デス。さて今日は恒例のこちらから。

表 2015年10月輸入車ブランド別登録台数TOP10


位td>
ブランド2015年10月前年同月前年比順位上下
1MB4109428196.0
2BMW31902899110.0
3VW2403462052.0
4BMW MINI20211920105.3
5Audi1403198770.6
6Volvo970806120.3
7Jeep551469117.5
8Fiat505420120.2
9Porsche444262169.5
10Ford399323123.5

ついにきましたねディーゼルスキャンダルの影響が。まさに衝撃としか言いようがありません。アウディは前年比70.6%、VWは何と52%・・・順位を落としているのは見事にこの2ブランドだけ。自業自得なので仕方ありません。一方同じグループのポルシェだけは絶好調の169.5%。あまりポルシェがVWグループという認識がアウディに比べて薄いのとディーゼル車というイメージも薄いのかも知れませんね。VWグループはどうなるにせよ、反省して出直す他ありません。ちなみに初代TTをデザインした取締役ウォルター・デ・シルバさんが今月で退任するそうです。


その絶好調ポルシェブースをチェックしてきました。まずワールドプレミアモデルがこの2台。マカンGTSとカレラ4です。ぱっと見ておもしろいなと気づいたのが、Macanとかボディ前後のナンバーが付くところのネームプレート、わかりますかボディカラーと同色なんです。いいアイデアだなと思いました。

マカンGTSはSよりも20PSパワーアップしたエンジンとマカン初のフルLEDヘッドライトを含むポルシェダイナミックライトシステムプラスが選択できるようになったのが特徴です。カレラ4はご存じですよね4輪駆動モデルが追加されました。リアを見ると違いは簡単、そうです下写真2枚のうち左のカレラ4は左右テール間をガーニッシュが貫くのに対してカレラ2はそれがありません。先代997は私だけかもしれませんがう~んと思っていましたが現在の991は見違えるように華やかに素敵なデザインになった気がします。



もうねこの2台は私ドンピシャ。特にボクスタースパイダーの美しさったらないですよ。結局デザインがいいクルマは売れますよねだから169.5%も納得です。アウディも1秒でも早くキレを取り戻してかっこいいクルマを出してください!プロローグシリーズをベースにしたモデルが楽しみで仕方ありません。

BMWのワールドプレミアはこの1台、にしてはひっそりと展示ですねM4 GTS。あまりに攻撃的なスタイルでとても乗れませんが気になったのがテールランプ。世界初のOLEDテールを市販車に採用してきました。一見普通に見えますが、でもよく見るとLED素子ではありえない不思議な光り方、とてもキレイでした。欲しいなコレ、アウディはというと2017年予定の次期A8から採用ではとのことです。是非行く方はチェックしてくださいね。こうなったらコンセプトにあった先代TT8JのOLEDテール、ボッシュさん是非発売してください!

この形を見て何のヴァーチャルコクピットとMMIかわかる方は鋭い!正解はNewTT(8S)です。日本の技術がアウディを支えているんですね何だか誇らしくなりました。それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2015年11月04日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ほとんどの祝祭日って今は月曜日になってしまっているので昨日のようなお休みって何だか調子が狂いませんか?私だけ?今日が月曜日のような気がしてなりません。あっという間に終わりそうでうれしいですね!土曜日までブログがありませんので今日はイレギュラーな曜日ですがどうぞお付き合いください。

別バージョンのプロジェクションマッピングですがわかりにくいですね(笑)すみません東京モーターショー(以下TMS)にもNewR8は出ていたのですがうまく写真が撮れなかったのでフランクフルトショーIAAの写真でご容赦ください。でもいいでしょうTMSに展示してあるアラブルーはご覧になったと思いますがIAAには珍しいソリッドカラーナルドグレーもあったんですよ!NewR8はエクステリアこそフルモデルチェンジですが意外や意外インテリアはちょっと変えただけ?とペダルを見ると思いますので是非皆様もチェックしてくださいね!今週日曜日8日でTMSは早くも終了です。


日本初出品ですねTTSロードスター!待っている方もいらっしゃるかと思いますがこの車両はおそらく日本仕様ではないはずです。とある点を見るとそれがわかりますのでこちらもチェックしてください。ヒントはインテリア写真にあります。日本仕様には存在しないパーツが写っています。といっても何を私が撮ろうとしたかは配置でわかりますよね(笑)そうそう前回のRS 3クイズの答え。実はフロントタイヤが235/35/19、リアタイヤが255/30/19となぜか前後逆に履いていたんです!予想でしかありませんがご存じのとおり日本仕様は255はなし。なのでバレたくなくてそっと前後交換して展示していたのではないでしょうか?あくまで予想ですが・・・気づいた方いらっしゃいますか?

というわけでTMSレポートその2でした。まだ続きのネタがありますので次回も是非お楽しみに!渡邉でした。

2015年10月31日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。さて今日のネタはもう予想がついていると思います早速こちらです。


さあ行ってきました東京モーターショー。結構このプロジェクションマッピングがキレイでしたので是非帰りはご覧ください。いろんなパターンがあって意外に(笑)楽しい!プレビューデーのアウディブース、こうやって見るとそんなに混雑してない気がしますね。実際はそうでもないのですが今回のプレビューデーは前回よりも時間が長くなったので18時を過ぎたあたりはだいぶ落ち着いていたのでゆっくり見られたのでお得でした。



これを見られただけで大満足!もう美しいとしか言いようがありませんこれがどう更に磨かれて次期A6アバントやオールロードになるかを想像するとワクワクします。だれですかアバントなのに荷物が積めないなんて言ってる人は(笑)もともとアウディのアバントはDピラーが他ブランドに比べて寝ていてスタイリッシュなのが特徴。どこからみても実に美しい傾斜だと思いますがいかがでしょうか?是非皆様もご自身の目で確かめてください。このテイストで2017年のA8、A7(どうやらスポーツバックではなくノッチバックのクーペとなる模様)、A6へと展開される予定です。大丈夫私だけじゃなくAJによるツアーでも同じ事言ってましたので(笑)



どうやらこのブルーはRS 6やNewA4もそうですがAra Blueというカラーだそうですとてもキレイないい色ですね。でもこのRS 3は不思議。右ハンドルなのでてっきり日本仕様と思いきやめちゃくちゃ。ACCが付いていないわグリルはマットシルバーだわルームランプが電球!だわデコラティブパネルがカーボンだわ。どうせなら全部自由に選べればいいのに~極めつけは・・・間違ってきちゃったのねきっと。是非アウディブースでご覧ください。ヒントは「タイヤ」です。鋭い人はわかります。どうしてもパーツ1つ1つが気になる私が変なところ見ているだけかも知れませんねAJさんすみません。



右ハンドルだけど日本仕様ではないのはこちらのS1も同じ。エクステリアはベガスイエローにコントラストルーフ、レッドキャリパーとここまでは普通ですが、ホイールがハイグロスブラック、ヘッドライトがレッドトリム仕様、しかもインテリアが全然違うクワトロインテリアパッケージ!やっぱり日本仕様にも欲しいですよね。S1をお乗りの方はこのインテリアを見るだけでも行く価値がありますので是非!ちなみにチケット、当日券に16時以降に入場できるタイプもありますのでちょうど空いてきた時間帯にゆっくり見る、そんな方法もアリです。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。それでは楽しいモーターショー見学になりますように!渡邉でした。

2015年10月27日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。さすがに10月も末になり涼しくなってきましたね!こうなると夜ランの楽しいこと。最初寒い今くらいが最適なんです。寒いから思わずすぐ走り出す、そして走っているうちに暑くなってきて汗をかく、でもあまりかかない、そして終了、Tシャツにうっすら汗をかくくらいでと後始末も楽、もういいことずくめです。皆様も始めるなら今ですよ是非。さて今日はこちらです。


フェイスリフト後A7SB3.0Tです。なかなか珍しいボディカラーですねハバナブラックといって少しブラウンがかっていますねキレイに光ってます。

お客様にはちょっと不満があるそうです。フェイスリフト前は全車3本スポークステアリングにパドル装備だったものがご覧のようにフェイスリフト後は4本スポークにパドル無し・・・S lineにするなら問題は解決するのですがでもその他の仕様は非S lineがいいと・・・シフトノブももう少しスポーティなものがいい!

ハイ、一気に解決しました。Audi純正RS 7用ステアリング/SRSセットとシフトノブをRS 7に交換、もちろんパドルも機能するように変更しました。断然スポーティでいいですね!ダッシュボード周りのベージュとの相性を心配しましたがこのとおり意外に違和感がありません。今までのスムースレザーと違いパンチングレザーはざらっとした手触り、その違いも楽しんでいただけると思います。お客様にも喜んでいただけたことが何よりのやりがいです。同様のお問い合わせがA6の方からもいただいておりますがもちろん交換が可能です。

S8 plusのエンジンが何とRS 7とRS 6にも。605PSと560PSから45PSアップですがこの際どうでもいいですよねとにかく速いから(笑)それよりも私はかっちょいい専用ホイールとexclusiveなインテリアに興味津々。来週のTMSにRS 6アバントが出品されますがまさか・・・ないかなさすがに。

今週も東京モーターショーに出かけたりと木曜日は不在、金曜日は定休日のため次回のブログは土曜日を予定しております。それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2015年10月24日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。さて今日は盛りだくさんなので早速こちらからです。

山形へ日帰り帰省を強行してクタクタです・・・でもご覧の紅葉は山形自動車道の仙台-山形間のもの。携帯なのであまりキレイに写っていないのが無念・・・実際はもうこの何倍も、本当に山全部が色とりどりに紅葉していてキレイなのなんのって思わず車内で叫んじゃいました!まさに絶景で今年はもう紅葉見なくていいやっていうくらいでした。是非お近くの方は通ってみてくださいね。でも標識も出てますが動物にご注意を(笑)

なかなかよくできた動画ですよね。FFでこんな芸(笑)ができるスキルが欲しい気もしますがいかがでしょうか。

上の動画はアメリカのものですが日本でもようやく2年前のIAAと東京モーターショーで見たA3スポーツバックe-tronが発表され、RS 3スポーツバックと合わせてカタログをいただきました。

いよいよだねと思っていたら、何とディーゼルの影響かは知りませんでしたが土壇場でe-tronは発売延期のようです・・・もうwebでは日本での試乗レポートも公開されているというのに残念!なので来週のTMSにも出品されない模様。ちなみにe-tronは1.4TFSIエンジンとモーターのハイブリッド、プラグインなので家庭での充電が可能、200Vでも100Vでも可能です。最近の住宅はハイブリッド用に外に200Vコンセントが設置されていますので手軽に充電できそうです。200Vですと最短3時間でフル充電が可能です。スマホ遠隔操作でキーロックの状態やエアコン作動まで制御できるとのことでそんな楽しみがありそうです。

RSモデルのカタログはガラリと色が黒になって写真がなくなりAudi Sportロゴが入って変わりましたね。こちらも当初よりも少し遅れましたがようやく発表となりました。今年度分は既に売り切れということで今からオーダーしても来年の夏納車!人気なんですね世界的に。確かにオーラがありますもの。来週のTMSにこちらは出品されます。追ってアメリカ・中国市場の要望でセダンが追加されるとの噂、ただしそれが日本に来るかは微妙。RS 3の特徴は何といってもエンジンで直列5気筒367PS。ワクワクしちゃいますね。既に予約しているお客様が納車が済んだら見せに来ていただける?と勝手に思っております(笑)

皆様来週木曜日からTMS、チケットはもう購入されましたか?2年に1度ですから是非。それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2015年10月20日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ニュースに出ていましたが2種免許がない普通の人でも有償で人の送迎ができる「ライドシェア」の検討を始めたとか。いいのではないでしょうか。無論条件をつけないとタクシーが困るので絶対ダメですが、条件を定めて実施する分には便利だと思いますよ。田舎での足、特に高齢の方はとにかく困っているのでアイデアとしてはわかる気がします。皆様はどう考えますか?さて今日はこちらです。


ビフォーアフターシリーズ今日はS7スポーツバックです。こちらのお客様は先日もFL後テールランプも装着いただきましたのでこれでフロントとリア両方をカスタマイズですねありがとうございます!もちろん上がノーマルS7グリル、これもなかなか私は好きです。それをRS 7に交換したら、まあ迫力というかすごみが出てきますねスポーティなハニカムだからでしょうか。フロントグリルはやっぱりその車の顔なので単体を交換しただけで雰囲気がガラッと変わります。いいですね!

こうやってみるとむしろスッキリしたかなとも思えます。さりげなく、でもスポーティ、オススメです。

ただし交換はスッキリとはいかず、表面は加工しませんが内部はかなりの加工が必要で時間的には丸1日とお考えください。特にフロントカメラ付き車両は・・・費用は工賃を含め30万円弱となります。今回のグリルは日本仕様のシルバーのシングルフレームにquattroロゴなしハイグロスブラックを選択されましたが他にもオールブラックのタイプやquattroロゴ入りやロゴ周りがカーボンで囲まれるタイプなどいろいろございます。気になる方はお手数ですが問い合わせください。

もう近い将来発表のようですねもうグリルはRSモデルのアイコンであるハニカムになっていますしバンパーも専用、マフラーも楕円で走っています。エンジンはお聞きのとおり4気筒ではなく2.5リッター5気筒で400PSあたりとか。楽しみです!今週は変則的となり木曜日が不在、金曜日が定休日となります。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2015年10月17日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。関東地方だけ?昨日今日はまあしとしと降ったこと。15℃と寒いし今週前半の晴れが嘘のようです。さて今日はこちらからです。

あと2週間弱ですね東京モーターショー(以降TMS)では当然見られるでしょうNewA4/S4、楽しみですね!と思っていたらS4はなし・・・アウディの出展概要、ようやくホームページに情報がアップされていました。S4の代わりの楽しみはというとPrologue Allroad Concept!要するに次期A6オールロードを示唆するコンセプトカーです。個人的にとても好きでしたしIAAには展示されていなかったのでやった!他にはNewA4セダン/アバント、Q7 e-tron 2.0Tq、RS 3 Sportback、RS 6 Avant、S1、R8 V10 plus、S8 plus、TTS Roadster、R18 e-tron quattroの計11台。ジャパンプレミア続出ですがやはりディーゼルはなし・・・A4は事前予約とか言っていたので完全にあのスキャンダルの影響ということです。詳細は

アウディジャパン公式サイト

をどうぞ。

ちょっと違った視点でNewA4を見てみました。通常ボンネットとフェンダーの切れ目は左のA6のようにヘッドライトの途中にあり同じ面で隣り合わせになっています。だから色も同じく見えていますね。対してNewA4は右のようにヘッドライトの一番奥で切れていてフェンダーにボンネットが上からかぶさる構造、面が隣り合わせでないため色が明るいのと暗いので分かれています。TTやA1等最近のモデルはこの上下分かれる構造が多くなってきていますがじゃあ利点はあるのかということですが、あります。A6のように隣り合っているといわゆる「チリ」と言われる隙間、これが狭かったり広かったりと合っていないと目立つのですぐわかってしまいます。それがNewA4のように上下に分かれている構造だと左右に少しずれていてもそれがほとんど目立ちません。この違いって小さいように見えますが製造ラインや後に板金修理する場面の手間を考えると、結構大きかったりします。だからかは定かではありませんがメルセデスも最近は多用しています。フェンダーの先が尖っていないため輸送過程での事故も減るので流通コストが下がるメリットもあります。

だからボンネットを開けると左のように、これはあまりに直線なので珍しいですがすっきり大きく開口してますよね。メカさんも整備がやりやすいというメリットがあります。Aピラーの付け根も同様にチリが問われにくいということが言えます。

でもこんなデメリットもあります。何が起こったかはわかりませんがボンネットの端とドアモールが接触して塗装が1部剥がれてしまっています。もう少しパーツの接し具合には検証が必要かも知れませんね。おそらくですがショーが終わった後関係部署の皆さんは展示車を隅から隅まで観察して何か想定外のことが起こっていないか見るはず、それを製造ラインにフィードバックするはずなのでご安心を。といってもこんな視点で見る人はいないか(笑)

ところでおもしろいおみやげをもらっちゃいました。初めて見ましたね何とミカンのワイン!考えてみるとみかんは伊豆の特産ですものね納得です。でもって飲んでみたら、「微妙」最初はそう思いました。何しろ初めてだし案外みかんの強力な味がする(後で見たら香料が入ってた)ので、何の料理とも少しずつ合わない(笑)でも別の日に飲んだら、少し慣れてきたからかおいしく思えてきました。皆様も機会があれば不思議な味を是非!

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2015年10月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。もう2週間で東京モーターショーTMSですがやはりあの問題の関連でしょうかアウディジャパンさんの出展概要が全然明らかになりませんね・・・あと2週間なのに・・・もちろん楽しみなのですが心配でもあります。S4アバントなんか見られれば最高なのに。お願いしますAJさん!さて今日はこちらからです。

面白いプロモーションですねちょっと眩しいけど(笑)本物のNewA4のマトリックスLEDは人を見つけるとそこを避けるけれどこれは全くの反対なのがユーモア、でもこれ、自動制御?だとしたらすごいけど、ある意味人力っていうのもどっちにしても大変そう・・・さてNewA4の日本でのプロモーションはどんなことをするんでしょうか?楽しみです。

需要に供給が追い付かずどうしても全種類揃わないAudiAG純正ドアカーテシ用LEDバルブレトロフィットキットですがようやく今日揃いました。この写真はお客様からいただきましたありがとうございます!S Q5のフロントにはフォーリングスロゴを、リアにはquattroロゴを装着するとこんな感じです。4ドア分同じロゴで揃える方が多いのですがこうやって見るとミックスするのも面白いですね!皆様のお好みはどちらでしょうか?

あまり大きいファイルがアップできないため上の写真ではちょっとわかりにくいですので補足です。このLEDの特徴はさすが純正だからかロゴのクッキリさやコテコテとしないシンプルさが皆様に好評です。ちなみに現行A4/A5/Q5系はタイプ1、それ以外の現行モデルはタイプ2が適合となります。詳細は上の商品ページをご覧ください。もし自分の車の適合に自信がないという場合は商品ページのお問い合わせボタンより車台番号を書き添えてどうぞ。また特に人気のタイプ2フォーリングスロゴは早めにご注文ください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2015年10月13日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。連休明けですが「会社へ行くのがつらいな~今日は」なんて方はおそらくこのブログを読んでいる方にはいらっしゃらないと思います(笑)私ですか?全然大丈夫ですよ~最近何をするにもいい気候なのがうれしいですもの通勤も快適です。ということは無理やりすぎるかなDIY日和とも言えますね是非パーツなどチャレンジを(笑)さて今日はこちらです。




久々のIAAレポートです。もうねここまでくるともう麻痺して何が付いて何がないのかはどうでもよくなってきますねため息しか出ない(笑)低温のドロドロしたエグゾーストノートが聞こえるような迫力とかっよさにヤラれます。まさに全部付き!がこのS8 plusです。ボディカラーは確かマットフロレットシルバーだったと思います。それにもうカーボンパーツが満載、エアガイドグリルにセンターロアスポイラー、デコラティブパネルはカーボンはカーボンでもレッドカーボン!これいいですねA7系にもあります。

それとリアディフューザーのトリム、トランクスポイラーとミラーハウジング、ぱっと見だけでこれだけカーボンが使用されています。テールランプも特別ですねダークにラインはメッキではなくブラックです。ブレーキはもちろんセラミック、エンジンは通常のS8V8ツインターボ580PSをチューンして605PSとなります。もちろん従来のS8に標準のマトリックスLEDヘッドライトにダイナミックウィンカーも装備。いったいいくらなんだろ(笑)日本に輸入されるかはまだ本国でも発表されたばかりで不明ですがおそらく数台は来るのかな?と思っています。



何故か端に追いやられているので写真が非常に撮りにくかったNewTTのnon S line。ですがこのTTただ者じゃあありません純正アクセサリーのエアロパーツがフル装備とこれまたアクセサリーの20インチアルミが付いてマス。見たことないなと思ったらもこのエアロパーツはまだカタログにも載っていないホヤホヤ!実はすごいスクープですよ!

フロント、リアのロアスポイラーは今流行りの左右にちょい足しするタイプ。サイドは1枚もので見事に下部のボリュームが少し足りないなというところを見事にフロントからサイド、リアに連続性を持たせちょうどいいボリュームにしてくれてます。、それにリアウィング、縦部分がブラックアウトされていてまるでウィングが浮いているようなデザインで似合ってます。さすが純正ですね派手すぎず地味すぎずエアロパーツが好きではない私もこれなら大歓迎です。ただし18インチアルミだときっと大げさに見えるのでこの20インチとの組み合わせが必須。やがて日本でも発売されると期待しましょう。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2015年10月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。連休初日の今日、高速道路はどこも渋滞していましたね。これからお出かけの方はどうぞ気を付けて!また今週末富士スピードウェイで世界耐久選手権WEC第6戦が行われていますがご存じですか?もちろんアウディもR18 e-tron quattroでLMP1クラスに参加、ポルシェ、トヨタ等も参加しています。私は行けませんが・・・明日が決勝ですねチケットの当日販売もあるそうなので興味がある方は是非検索してみてくださいね。さて今日はこちらです。


フェイスリフト前RS 7/S7/A7にフェイスリフト後のテールランプをレトロフィットさせるG-Speed+Audi純正NewA7SBFL後テールランプ左右セット今回はS7のお客様に装着いただきました。大満足とのことありがとうございます!自分の車ではないけれどこれやっぱりいいんです。そしてこのパーツに関してときどき質問いただくのがリバース、つまりバックランプがどう変わるかです。そこで撮影してみましたのでご覧ください。フェイスリフト(以後FL)前はバックランプは電球、かつアウター側つまりボディ側についています。そして下がFL後。結構違いますねインナー側つまりゲート側に移動してしかも電球ではなく真っ白明るいLEDになるのです!一見どこが光るのかわかりにくいですが実はウィンカーの上の細~いところが光ります。初めて見た時はかっこよくてお客様と顔を見合わせて笑ったものです(笑)その代わり作業の手間がかかるわけですが・・・レンズがダークになるのはもちろん、ダイナミックウィンカー、細く長くなったスモールランプに加え最初からリバースもLEDと価格なりの価値があると思いますがいかがでしょうか?アウディは他のモデルも急速にリバースランプLED化を進めています。

偶然にも次もリア周りパーツのご紹介です。アウディ純正Q5/S Q5用RゲートメッキデコラティブトリムをS Q5に装着いただきました。こちらのお客様は1年の半分以上アメリカで生活されているのですがそこで見たQ5についていたのを見て、日本で乗っている自分のS Q5にも付くのかなとお問合せいただいたというわけです。S Q5もQ5もゲート自体は同じですからもちろんジャストフィットします。ボディカラーが濃いめなのでより映えますよね。ところでそのボディカラー、こちらのS Q5は初めてみましたムーンライトブルーパール、かなりブラックに近いダークブルーですがこれが結構似合っていて素敵でした。Q5系の車ってホント何でも似合いますね。ボルケーノレッドメタリックもたまに見ますがすごく似合っているし不思議な車です。

そういえばA3スポーツバック e-tronが年内に発売とアウディジャパンからアナウンスがありました。ようやくですね!EVモードでの航続距離は52kmと結構長いんですね。全ての販売店ではなく限られた販売店でのみ扱うんだそうですがなぜ?という気もしますがおそらく少しずつ増えていくのでしょうね。詳細がHPのニュースリリースにありますのでこちら

アウディジャパン公式サイト

をご覧ください。でも最新の噂では例の件の影響で遅れるとか・・・ですからディーゼルはもちろん・・・

それでは明日明後日とG-Speedは定休日とさせていただきます。皆さまどうぞ楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。



2015年10月06日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。急に寒くなってきましたが皆様風邪などひいていませんか?うたた寝なんかしたらすぐですからね十分ご注意ください、とこれは実は自分にも言い聞かせる意味もあったりして(笑)もうついついソファで寝ちゃいますよね!さて今日は恒例のこちらから。

表 2015年9月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2015年9月前年同月前年比順位上下
1MB80328010100.3
2VW5988658890.9
3BMW5317545297.5
4Audi36283583101.3
5BMW MINI20211920105.3
6Volvo15011466102.4
7Jeep957764125.3
8Fiat72585784.6
9Porsche689606113.7
10Peugeot665645103.1

アウディはというと辛うじて101.3%と前年並みを確保。ディーゼルスキャンダルがあったにしては上出来だと思います。でもなかなか3位のBMWの背中が見えてこないですね~今回の差は意外とあり1689台・・・今回の台数にはNewTT効果があったのかな?そういえば昨日初めて近所を走っている黒いNewTTを見ました。目がやっぱり特徴的ですね鋭い感じがアウディらしい!カッコよかったですよ真っ暗だったので見えませんでしたがTTSだったかも知れません。

他ブランドはというとVWも90%とアウディ同様に健闘、スキャンダルはきちんと対応しながら地道に売っていくしかないですね。MBは相変わらず売れていてしかも10年ぶりに半期でもVWを抜いて1位ですって。んーん、これでCクーペやGLCなどまだまだ新型車が投入されたら・・・あーコワイ。


ではでは次、IAAの続きでございます。またもやブルーですがこれは日本メディアもあまりご紹介していないでしょう限定車S Q5プラスです。まあ各部ハイグロスブラック部が眩しくてピンボケ連発の困ったちゃんですが。残念ながら日本には来ませんよドイツのS Q5はTDIなので!YouTubeででも見てくださいねスポーティな音がします。リアサイレンサーの上にリゾネーターが付いていてそこでサウンドのチューニングが行われているんです。本国では通常TDIにもアクセサリーとして同様のシステムがあったりします・・・そういえば来年早々にと言っていたディーゼルモデルはどうなるんでしょうか?やっぱり中止かな・・・

おもしろいなと思ったのがテールパイプトリム、良く見てくださいね2個の○がつながってます!珍しいから欲しい!と思ったらサイレンサー毎のようで残念。インテリアも限定車らしくエクステリア同色ステッチなのでexclusiveです。アルミビューフォートデコラが上品です。


シートは何とダイヤモンドキルト!これ実は本国ではもう選択できるアイテム・・・そしてこれも同様のレッドキャリパー!ずるい本国ばっかり~(笑)しかも「S Q5」エンブレムがフロントだけではなくリアにも!ですよねRSが随時同様に変更されてますもの。少し小さいキャリパーでもエンブレムが入っているだけで全然見栄えが違います。ちなみに日本仕様ブラックキャリパーのリアには入りません専用でした。S Q5をお乗りの方でレッドキャリパーが欲しいという方はお取り寄せできますのでおっしゃってください。

実は前日インゴルシュタットで納車したての車を見ていたんですが「このS Q5めちゃめちゃかっこいいな!」「ん?レッドキャリパー?」気づいてチェック済みだったんです。ちなみににインテリアは亡霊が写ってしまったのでご紹介できませんが(笑)プラス同様にシルバーのダイヤモンドキルトシートでした。以上超超かっこいいS Q5特集でした。もう1つちなみのお知らせが。もう少し時間がかかりますが本国でATEローダストパッドS Q5用が発売されたようですのでご用意できそうです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2015年10月03日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日お子さんの運動会の方は普段の行いがとても良いんだと思います。少し暑い気もしますがでもぴったりの天候です。でも筋肉痛は明日ではなくきっと明後日(笑)さて今日はこちらです。


上がお買い物等を転がらないようにかけておけるフック、下はご存じハンガー、実はこれ


上写真のようにベースをヘッドレストフレームに固定し、真ん中の穴に入れるアタッチメントを変更することによって4通りの使い方ができる優れものなんです。今回ご紹介したフックとハンガーの他iPadと折り畳み式のテーブル/ドリンクホルダーがラインナップされています。iPadなんていいですねお子さんが見てくれていれば飽きないかもしれませんね。現行A3, A6, A7は車内でWifiが使えますし。

VW純正で今のところVWブランド名での販売のみなのですが入っているはずのVWロゴが入っていないのでおそらく将来的にアウディでも採用となると確信しています。質感がよくてアタッチメントが入るところの精度の良さと「カチっ」の音がいかにもドイツらしいしっかりしていてとても気に入りました。デザインもハンガーは半ツヤとグロスブラックの2トーンでとてもいいしフックはシルバーのワンポイントがとてもいいですよ!

どこで見つけたかというと意外ですよ先日行ったドイツ・アウトシュタットの売店なのです!ただ観光しているんじゃないんです(笑)ぶらぶらしてたら何やら結構売れているものが。「これいい!」となったわけです。近日中に販売開始したいと思いますのでもうしばらくお待ちください。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2015年09月29日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。なかなか快適に月見ができるこの季節に合わせるように現れたスーパームーン、皆様ご覧になりましたか?私はもちろん見ましたよ、というか毎日見てるし(笑)ゼーゼー言いながらですが。大きい小さいは正直あまりわからないのですが昨日に限っては明るかった!遮る雲がなかったから?いやいや本当に明るかったんです。だから結果大きかったのかなと。さて今日はこちらです。

そう今日はプレミアムブランド3、BMWグループのブースです。またまたこちらもMB同様思いっきり走ってますよ3階を実車が。前回も申し上げましたがBMWとMBだけはホールを貸し切っているので車を自由自在に走らせる高さと強度があります・・・

ショーはいろいろあるのですがやっぱりMの番になると人が多い!M3,M4,M6,X5M,X6Mだったかなが派手なエクゾーストノートを響かせ走ると無数のシャッターが切られます。真ん前なので迫力あるしかっこよく見えるし・・・ンーン羨ましい限り。


何といっても今回のウリはブース入口にも大きく「7」とあるようにフルチェンジした7シリーズセダン。ショーの回数はダントツでした。中段右写真のように7シリーズ3台を駆使して走らせたあと2台はステージのテーブルで回したり、真ん中の1台は道路の坂の頂上で止まってサイドビューを見せたりとかなり凝ってます。スクリーンには外からはエンブレムしか見えないですが特に強度が必要な場所にカーボンファイバーを入れたCarbon CORE技術の紹介も。実車説明も別にありました。すごいですね何気なく見える鉄板の裏に見えなくてもコストをかけて軽くしながら剛性を出す、すばらしい技術だと思いました。カーボンは結構たくさん入ってますよピラーは前から後ろまで、Bピラーもですしフロアはセンターにも。多分ですがアウディ同様もう少しドラスティックに変わった方がよかったかなと思うくらいキープコンセプト。あくまでもかっこいいはいいんですよ。またBMWブースはBGMの音がすごくいいので余計にショーが楽しく見られるし、かっこよく見えて、売り上げが上がる?そんなことないか(笑)もちろんショーだけではなくただただ広いスペースに静的展示もたくさんあります。ちなみにMモデルはほとんど全てフローズンカラー、いわゆる半ツヤのマットカラーです。

意外と言っては失礼ですがこの3シリーズ40周年ショーに出ていたシルバーの初代3シリーズがまあカッコイイこと!記憶にはありません・・・赤の方は何となくわかります六本木の何とかって言われてた車ですよね。しかも両方2ドアセダン!以前よくあったパッケージ、今でも新鮮です。


BMWは終了でアウディですよ~こちらは観光で立ち寄ったハイデルベルクで見かけた最新の2台。A8はマトリックスにダイナミックウィンカーなので結構目立つんですよねフランクフルトで。ブラックのボディカラーに写ってませんがベージュのインテリアという鉄板の組み合わせ。上品さがにじみ出てますが背景に注目、家が半端じゃなく傾いてますよね?そうなんですこのA8はとんでもない坂道に駐車してます。輪留めしなくて大丈夫なのかな?と心配になるくらいです。

A1もフェイスリフト後最新、ブラックのボディカラーにブラックインテリアのS line、最近追加された18インチを履いてます。スポーティイメージ満載の1台です。

トンデモ価格でしたがあまりに出来がいいのでインゴルシュタットで衝動買いしたミニカー。500台限定だそうでホイールが切削とカラーの2トーンに見えるなどと凝りまくり、しかもクワトロインテリアパッケージ!んーん、いい!それでは次回も読んでください。渡邉でした。

«前のページ 1 ... | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | ... 127 次のページ»