アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2538
«前のページ 1 ... | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | ... 127 次のページ»
2016年08月23日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。残念ながら私はドイツに行っていたためオリンピックの感動にあまり浸れなかった訳ですが・・・でも終了して総集編のような番組がたくさん放送されているので、今さら盛り上がっています(笑)全員が才能プラスすごい努力をしあの演技であの結果だからこそ感動するんですよね!ウルウルする場面がたくさんあります。何せ努力は1週間じゃなく4年間ですからねモチベーションを保つ精神力は想像を絶しますし本当にすごいと思います。燃え尽き症候群なんて当然ではないかと思います誰も責められません。さて今日はまだ続きますドイツ旅、こちらです。


右上写真もガイドブックによく載っている写真ですね思いっきり逆光ですが(笑)かの有名なマリエンベルク要塞、ということはそうですこの日はヴュルツブルクWürzburgへ出かけてきました。写真はマイン川にかかるこれまた有名なアルテ・マイン橋から撮影したものですが、これだけ高いところにある・・・ということはかなり登る・・・左上写真がその橋の手前ですが「橋までは」すごい人なんです。やっぱりここでも皆テラスでダラダラと飲み食いしてます。でもわかる気がしますヴュルツブルクといえば、そうフランケンワインの名産地なんです。だからですね橋の手前の店でそのフランケンワインを買って何と橋の欄干にもたれかかってグラスワインを飲んじゃってますもの。私も飲みたかったですが上まで行けなくなるのでやめておきました(泣)

歩いて30分以上かかりますねようやく門までたどり着きましたね装飾がキレイです。もうね何かで行けるとしても絶対に歩く、私の場合は歩くことがトレーニングの一環ですから!でもって敷地内には何かあるのかなと思ったら、意外と素っ気なく、豪華な建物があるわけでなく・・・だからかガイドブックには眺めがいいとしか書いてないんだ~入場料もムゼーウム(美術館)に入らなければ無料です。


またまた絶景!説明が要らないほどの眺めの良さにしばらく見ていたほど。ヴュルツブルクに行ったら絶対にこの風景は見るべきですとキッパリ言い切れます。ぶどう畑のあまりの見事な整列っぷりでドイツ人の性格がわかる気がしました(笑)川や海など水が入ると写真って何か雰囲気が出ますね。そしてアルテ・マイン橋が見えるなと思ったらその右上にまわりの建物と比べるとあまりに巨大な建物が。拡大したものが右下写真。ガイドブックを見たら、なるほどわかりました。

世界遺産に登録されているヴルツブルク「レジデンツ」です。正直最初はまあ時間があれば寄ってみようなんて思っていましたが、それは間違いでした。まずその大きさ、多分幅は100m以上あるのではないかと思います近くへ行ってもまだ大きく、そして美しい建物です。建築家バルタザール・ノイマン氏によるものだそうです。でもその美しい外観はまだプロローグに過ぎません。

残念ながら撮影禁止(でもおじさん撮影してた怒)のためご紹介できませんがここのエントランス、階段の間のフレスコ画があまりに素晴らしく、しばらく動けませんでした。どうりであのジョヴァンニ・バティスタ・ティエポロ氏の手によるものだそうです名前を聞いたことがありますよね。今回はマリエンベルク要塞がメインだったのであまり時間がありませんでしたが絶対このレジデンツはまたたっぷりと時間をとって見に行こうと思います。ついでにフランケンワインも味わう(笑)景色がよく見どころ満載の美しい街ヴュルツブルクは自信を持っておすすめできます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2016年08月20日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。この雨はしばらくというかこれからが本番とのことで皆様十分お気を付けください。関東もすごいことになっています晴れていたと思ったらいきなりザバーっと、一瞬でズブ濡れになるほど降ります。川もかなり増水していました。プラスこの高温多湿、ドイツが25-15度とあまりに快適だったもので体にこたえます・・・さて今日はこちらです。



ネッカーズルム圧巻のexclusiveフロアの続きをどうぞ。さりげなくFLA3も実は隅っこにひっそりと施錠で飾ってあったんです更に目力が増しました。と進んでいくとまあ豪華だことR8が3台もありました。ホワイトはご存じルマン24H限定車R8 selection 24H、意外とR8って色物が多いので逆に新鮮ですねホワイト、それにレッドのスパイス、ホイールがグレーとなかなか日本人は発想できないような組み合わせです。でもこちら、日本には輸入されませんでした。

もう1台のクーペは普通に見えてしまいがちですがボディカラーはexclusiveですオレンジパールエフェクトですって。24Hもそうですがいかにも軽そうなカーボンのミラーハウジングがとても素敵。やっぱり私もカーボン好きであることを認識しました(笑)写真にはありませんがスパイダーも1台、3台ともよーく見るとヘッドライトに少し青いイルミ部分があるのですがそれがレーザーハイビーム付きマトリクスLEDヘッドライトの証なんですね。ついにレーザーの時代ですかどこまで進化するのでしょうか楽しみです。



古いドイツ車も私は大好き、でもなかなか見られませんよね日本では古いアウディ、今回の特集は「アウディ100」です。上2枚は私は日本で見たことがありません!皆様はいかがでしょうか?これが初代100なんですって1972年の車とありました。セダンといえど2ドア、しかもカブリオレまであったなんて。まさに驚きでした。

中段のブルーのクーペSも72年、ということはセダンとクーペが全く別の顔をしていたというjことになります。まあホントきれいなスタイルで惚れますよきっと。これも日本にはあるようですが見たことはありません。ドイツ国内でもこの車はオールドアウディの中でも別格なお値段で1000万円弱のようです。もちろん最高額はおそらくスポーツクワトロになると思いますがそれを除き通常アウディの中での話です。

でもって下段が2代目のちょっと面影があるというか記憶に少しあるようなないようなという顔の2代目、でもちょっと妙?なアバントがあったとはこれまた知りませんでした。実車を見るとこれはこれでおしゃれ!やっぱり来てみるものですね新しい発見があります。

最後に外をチェック。A5SB、来月にはフルモデルチェンジなのでネッカーズルムで見る現行型はこれが最後かなと。感慨深いですねホントスタイルバランスがいい車で日本を含めセールス的にも大成功、証拠にBMW4グランクーペが生まれ、MBCも出すそうです。NewA4アバント、何が珍しいかというとこのテールランプ、ハロゲンなんです!日本ではほとんどの方がLEDを選ぶはずですから果たして日本でこのテールランプが見られるかなと記念にパシャリ(笑)以上今回も楽しいネッカーズルム探検でした。また行こうっと。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2016年08月18日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。そろそろ仕事の方も多くなってきているかと思いますが、お休みはいかがでしたか?私はというと、ブログを直接ご覧になった方はおわかりかと思いますが、実は・・・トップページにこそ記載していませんが番外編がたっぷり5つありますので合わせてご覧ください。もうこれ以上ないドイツ旅を満喫してきました。天気良し、景色良し、最高でした。そのためオリンピックのことはさっぱり知りません。なので帰りの飛行機で前後に乗っていた方は有名な選手だったらしく「次回も出場するんですか?」「いやあ気力が」なんてやりとりがあったにもかかわらず、顔を拝見しても全然わかりませんでした(笑)オリンピック選手はだいたいフランクフルト乗り換えなんだそうです。さて今日はもちろんドイツの続きですこちらをどうぞ。



すみませんもう少しお付き合いくださいね、絶景あります!この日はRE、日本の急行ですねフランクフルト中央駅から1.5時間ほどかけてライン川の景色を見ながら、って実は1.5時間の中には罠があって、コブレンツ行きのはずが私が乗った車両はマインツ行き、何でかなDBナビゲーターというアプリにもそう出てたし・・・そしたらマインツで半分が引き離されてもう半分のみがコブレンツまで行くんですって!全速力で走って間に合った!こういう時ドイツ語が聞き取れないとダメなんですよね。たまにこういうのありますので皆様もお気を付けください。

でもってBoppardボッパルトという街へ到着。改札はCity側要はライン川沿いの方ですね、右へ行くと中心部、でも今日はまず左へ、さすがおじいちゃん達素敵な車乗ってるねなんて言いながら看板のSesselliftに向かいます。オ!リフトが見えたしアインス、ビッテなんて言って往復7.5オイロ払ってリフトへ乗車。小さい頃スキーで何万回乗ったかわからないリフトですが久々に乗るとこの高さに・・・だってたまに高齢の方が乗るときだと思うのですが突然スピードダウンしたり止まったりするんだもの(泣)支柱のところで止まるのが一番怖い・・・風がこの日はなかったのでよかったものの・・・正直股間がスーっと・・・わかりますよね男性なら。


ガイドブックにも見どころとありますから見たことがある方もいらっしゃるかも知れません。実際景色と天気と気候全てが最高、言葉になりませんでした。右が上流マインツ方面、左が下流のコブレンツ方面、ライン川はここでおもいっきり蛇行するゆえこの絶景なわけです。怖い想いなど一瞬で吹っ飛びますのでホント、おすすめです。

絶景ポイントの隣にはカフェレストランがあり食事が楽しめまたペンションにもなっているようです看板が出てました。でもちょっと泊まるまではいかないかな何もないし(笑)でそこから少しまた歩くとVierseekblickとかいう絶景ポイントがあるという日本語ガイドの人がしゃべっていたので私も。なるほどここだとVier4つの湖に見えるのがわかります。



ボッパルトという街、まあ保養地というのでしょうかライン川まで駅から5分と近いしクルーズ船がたくさんだし観光客すごいし、しかもご覧のとおり景観はきれいとしか言いようがないし美しい街でした。歩いているだけで楽しい雰囲気です。ライン川沿いにはこんな感じの街がたくさんあり、クルーズ船でめぐってみるのもいいかも知れませんね。古城ホテルも何軒かありますもちろんかなりの上りですがタクシーで行けます。しかしドイツは夏が短いからかボッパルトに限らず晴れたら必ずすぐ車の屋根は開けるし、必ずテラス(だから店内はガラガラ)で昼間っからダラダラダラダラとしゃべって飲んで(ビールが多いです超デカサイズ)食べてます。現地の人が言ってました6月は「クレイジーシーズンだった」大洪水でしたものね。気温が比較的高い25℃だったからかアイス屋さんにはどこも長蛇の列ができてました。貴重な夏をめいいっぱい楽しむ、それがドイツ流です。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2016年08月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。天気がいいのであちこち行ってはしゃぎすぎて写真を多く撮りすぎたため、またまた更新です。皆様にも少しだけでも気分を味わっていただけたら幸いです。


ICEなのにこんな心洗われるのどかな風景を見ながらやってきたのは、覚えている方もいらっしゃるかと思います。さらにわかりやすいのは・・・

このよくガイドブックに載ってる写真、これが見たくて撮りたくてまた行っちゃいました、そうですローテンブルクです。前回はあいにくの雨で寒く・・・正直気がのらなかったのも事実。でもって今年はこの天気なので絶対!と。もうねホント絶景で感無量、この風景をみられただけでエコノミークラス症候群なんてどうでもよくなる、なってないけど(笑)右写真の左側に写っている二重橋がドッペル橋、ここも撮影ポイントらしく、

とその前に、撮影したのは左写真の白い方の市庁舎塔、でも入り口は、その手前の建物の真ん中なんです。ひたすらわかりにくいのでご注意を。にしても花がいつも美しいマルクス広場、行って損はありません。ローテンブルクが近くなると日本語が必ず聞けます(笑)

これまた絶景ですよ是非、先程登った市庁舎塔も見えますね。もうちょっといいコンデジがあればもっと下から撮れましたが・・・盗まれるのでぱっと見わかりにくい高性能コンデジが欲しい(笑)ただしこの絶景はかなりの時間がかかります市庁舎から行き帰り少なくても1時間は見てくださいね極めて急な上り坂が帰りに待ってます。

それでは次回は通常どおり日本からです。是非読んでください。渡邉でした。

2016年08月14日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今年は天気に恵まれたのでいろんなところへ行けて楽しくて仕方ない!だから写真も多く撮れて更新が楽!いいことずくめです。日本も天気がいいようで皆様楽しんでいることと思いますがいかがでしょうか。さて今日はこちら!

2日目はようやく晴れてくれましたねまさに快晴のインゴルシュタット、街並みもきれいでしょう通りから1本入るともっと生活感があってかつきれいです。自動車の街らしく道路がとにかく広くて運転しやすいと思います。そしてやっぱり歩くのが私の掟、インゴルシュタットノルドからアウディフォーラムまで時間を測ってみたら結構ありましたゆっくりめで30分以上でした。当然歩いているのなんて私だけでしょう(笑)






インゴルシュタットなので通常展示車とミュージアムの企画ものがメインだろうと予測していました。が、明らかに見慣れない車達が目に飛び込んできて。。。Audi Speed Dateなるイベント?で展示されているようですほとんどexclusiveカラーです。シグナルグリーン?のRS Q3をはじめドイツ人が大好きなグレー系ナルドグレーマットエフェクト、でも下から2番目のRS 7はどうもナルドグレーではなくちょっと茶色が混じっている感じ。まあ迫力軍団でした。そうそうバハグリーンのTTロードスターは普通の方がexclusiveでオーダしたものがたまたま納車だったようです。これもいいカラーです。

以上インゴルシュタットでexclusiveを見られる展開になるとは思わなかった編でした。明日は早くも夜には帰国で飛行機へ、そのため番外編ブログはお休みです。我ながらよく書いたなと(笑)それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2016年08月13日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ドイツは今日やっと晴れた代わりにTシャツで歩けるくらい暑くなりました。日本はいかがですか予報を見る限り普通の夏?という感じですね猛暑は少しおさまっているとの情報ですが。家にいる時間が増えてしまうとどうしても冷房の当たりすぎになりがち。どうぞうたた寝に気を付けてください。さて今日も続きから。毎日更新なんて言ったらだんだんプレッシャーになってきました(汗)


ようやく私も実車を見ることができましたS5クーペ。左上はネッカーズルム展示車、何か違和感があると思ったら先日お客様からもお送りいただいた右上、左下のインゴルシュタット、アウディミュージアムモービル展示車だけがRS 3と同じデザインの20インチだったんです。もう1度見たらダメですね20インチが当たり前になってしまいます。右下はインゴルシュタットの通常ショールーム展示車、やはりタイヤが厚い19インチではもはや物足りません・・・実はまだ本国コンフィグレーターも20インチは選べないことになっていますがおそらくミス、ほどなく追加されると思います。


このライムグリーンTT RSはメディアで取り上げていますのでご存じかと思います。でも想像以上ですよこのカッコよさ必見です。こちらはハイパワーだからか20インチが標準ですが1部の方はこのアルミのデザインがイマイチと言っているらしく、私もどちらかというとあまり・・・OLEDのテールランプはアウディ史上初、この奥行感がたまりません!テールランプ内のTTロゴ、実は見本市に出ていた時は「TT RS」だったんですご存じでしたか?ということは・・・無駄な詮索でしょうか(笑)セラミックディスクはもしかして標準?

誰が探してくるのこのボディカラー(笑)アフリカの島の名前だそうですよザンジバルブラウンメタリックですって。まあ似合うこと天才ですね選んだ方。RS 7 SB performanceでオプションスポーツマフラー付き、内装も凝りに凝りまくってましたしexclusiveのオーラ全開だった1台。隣でこれまたexclusiveしたQ7の商談していましたやっぱり売るんですね普通の人にもって思いました。

すごい規模ですねなアウディだらけ。ネッカーズルムに限らずインゴルシュタットも、シュツットガルトの2社も、ほんと勢いがすごいんですよねどんどん敷地を拡大して新しい工場を作って、かつ他国にもどんどん作っています。これは景気が悪いはずありませんよね。1つくらい日本に工場作ってね!と言いたいところだし政治家さん言ってみてくださいな。などと思っていたら目立つ黄色が・・・だよねもう乗ってるよね展示はほとんどないし施錠なのに(笑)フェイスリフト版はベガスイエローが最初から用意されていますものね。まあ違和感がないんですよA4の時と違ってこのヘッドライト。やっぱり実車も似合っていました。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2016年08月12日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。番外編はいつも読んでいただいている方にだけサービスのつもりでそーっと更新しています。目指すは毎日更新!と思っているのですがやはり身の回りに気を付けなければならない緊張のためか書いているそばから気を失いそうになります(笑)もう慣れたでしょうと思いつつ。。。そのためか日本語が何か変な感じ、何卒ご容赦を。さて今日はこちらです。




雨ということで予定を変更して屋外の撮影がほとんどできないアウディフォーラム・ネッカーズルムへ行ってきました。何せネッカーズルムは行き帰りの電車の景色が最高なのが楽しみ。今日もネッカー川がきれいでした。さて1F入り口の一番目立つところにはもちろん、日本未発売のQ2です!1番のお目当てにやっと出会えました。この車両は「デザイン」トリムにオレンジメタリックのボディカラー、S lineではないのでボディはツートーン、フェンダーアーチ等がグレーなので軽快に見えるのがいいですよね!できれば「スポーツトリム」でS lineだとしてもツートーンがあればいいのに・・・何でも同色がエラいと思っているどこかの国とは違うテイストが素敵です。

Q2を上から見るとわかりますがオーバーハングがこの車、アウディとしては異例に短いのでスタイルよく見えますし運動性能の良さを期待させるのでとてもいい!来年早々くらいでしょうか日本上陸が楽しみで仕方ありません。

シートに座ってみてあれ?何か光ってるなと見たらこれ、新しいですねセンターコンソールのニーパッド部と助手席側デコラティブパネル部分半透明で青く光って見えるんです!いいですよこれ、オプションらしいですが日本は標準でしょうきっと(笑)この車は青くバックライトに照らされていますがたしか黄色のバックライトもあると思います。Q2、条件にもよりますが結局はスタイルの良し悪しですから日本でも売れますよ~

これまた日本未発売のS Q7です。ボディカラーは初めて見ました「Tofanawhite Crystaleffect」、グレイシアホワイトメタリックよりも黄味が少し多いですが深みのあるとてもいいボディカラーでした。exclusiveでQ2に合うかも!

さあネッカーズルムの売りの2F、exclusiveフロアに潜入です。最も強烈だったのがこのA4アバント、ボディカラーは初めて聞きました「マイセンブルー」です。要はあの焼き物マイセンのブルーをイメージしたわけですね確かにその雰囲気があります。いいなこういうテもあったかの感じ(笑)同時にブラックスタイリングパッケージも選択されています。

とこの後はほど近い敵の本拠地シュツットガルトへ。まあ写真はどなたかが紹介しているでしょうからお任せするとしましょう。ちゃんとオーディオガイドに日本語ヤパーニッシュ版があるくらいですから。悔しいですね新しいEクラスは売れちゃうのかなと。。。それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2016年08月11日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。まあ暑いですね毎日!今日から夏季休業となりますが何卒ご了承ください。お盆ですから皆様どちらかへお出かけかと思いますので読んでいただいている方は少ないかと思いますが、なるべく番外編を書きますのでお盆は通常通りという方や時間に余裕があうる方は是非お付き合いください。さてその番外編はこちらから。


やっぱり(笑)またまたやってきています10時間かけて・・・フランクフルト空港についたらアジア系の人達で入国審査が信じられないほどの行列。やっぱり厳しいよね事件があったから。やれやれやっと終わったと荷物をピックアップしにいったら当然待つことなく。初めてです待たずに荷物を受け取ったのは。すごい行列でしたねとCAさんに言ったら「申し訳ありません少し前にアシアナ航空の便がちょうど到着していたようで・・・」やっぱり・・・それ系の言葉が飛び交ってたんですよねしかも平気で割り込み・・・欧米人から同じ人種だと思われたくない・・・日本人は絶対そんなことしないですもの優秀です。

でもいいんです日本の30℃超えはどこへやら、右上写真でもわかりますよね上着を着てる人がいます何と気温19℃、Tシャツ1枚では歩けないほど涼しいドイツ。慣れれば快適そのものの気温。昨年の猛暑で懲りて空調が入ったホテルにしたのですが・・・まあそんなものですよね(笑)

今年は焙煎したてのおいしいコーヒーにハマってしまったため、絶対コーヒーシックにかかると思っていたんですどうしようと。でもうれしいことに部屋にはネスプレッソが備え付け!特派員いわく「ネスプレッソはそこそこイケる」事実でした。

さて今回はどんな旅になることやら。それでは次回も読んでください。早速大好きなカレーヴュルスト(ソーセージ) ウント ポンメス(ポテトフライ)を食べて幸せな渡邉でした。

2016年08月09日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。早いものでお盆休み前最後のブログとなりました。ニュースといえばオリンピックですがそれはテレビにお任せするとして、私的にはこちら「RS 1が来年のジュネーブで発表!?」海外メディアサイトが一斉に報道しはじめました。本当だったらいいですね!2.0T290PSquattroですからまさにリトルモンスター、来年3月が楽しみです。さて今日はこちらです。



新発売のRS 3専用リアドアシルプレートを早速ナルドグレー号に取付けていただきました。本国の初期型RS 3だけに装備されていて、結局日本に上陸したMY16からは省略されてしまっていたのです。ないならないでいいのですが知ってしまうとやはり統一性が欲しい・・・

私はこういう作業は慣れているので早いですよ!S3SBでリアの位置を確認し、脱脂、仮止め、マーキング、両面テープで貼り付けていき、しっかり上から手で密着させる、保護テープを剥がす。あっという間に出来上がり。いかがでしょうかやっぱりリアにもあった方が自然です。商品ページはこちらAudiAG純正RS 3(8V)専用リアシルプレート左右セットです。

おみやげまで!何と最近話題になりましたね静岡限定のハイラーメン!生まれて初めて見ました食べました。初めてだけれども何故か少し懐かしい感じのラーメンでおいしい~今時のこってりだの私は苦手なのでこういう正統派というかあっさりで旨みがあるような味が大好きです。ありがとうございました!ちなみに袋入り即席めんなので1個だと男性は足りないかも知れませんね2個にした方がいいと思います。ラーメンがお好きで静岡に行かれる方、是非食べてみてくださいね。

それではG-Speedは明後日11日(木)から1週間お盆休みとさせていただきます。皆様どうぞ楽しいお休みを!渡邉でした。


2016年08月06日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。まあすっかり世の中は今日からお盆休みモードですね中央道も大渋滞です。これから出かける方はしっかりと水分が摂れる手段を持って気を付けていってらっしゃい!さて今日は恒例のこちらです。

表 2016年7月輸入車ブランド別登録台数TOP10


位td>
ブランド2016年7月前年同月前年比順位上下
1MB50464373115.4
2VW3726419988.7
3BMW35703130114.1
4Audi1990212689.4
5BMW MINI16761466114.3
6Volvo10991057104.0
7Jeep822584140.8
8Peugeot628408153.9
9Porsche568481118.1
10Fiat479438109.4

う~ん調子悪いですねアウディとVW、この2ブランドを除き8ブランドは100%超え。A4クワトロ納車開始効果が出てませんね・・・ちょっと価格が微妙なことが影響か・・・でもどうやら対策を考えていないわけではないようですね1.4リッターモデルを発売するようです。今や排気量ダウンは以前と違ってスマートな印象があるのかむしろ中古車市場ではプラスに働くこともあるとか。実際発売されればA3同様1.4リッターS lineが売れ筋になるかも知れませんね。

たまたま知らずに東横線・渋谷駅を利用したのですが、発車ベルがドラクエ!そういえばニュースになってたっけ・・・何だかやる気が出るようなメロディです(笑)


またまたお送りいただきましたありがとうございます。ついにS Q7用パーツが入荷、Q7に装着しましたカーボンデコラティブパネルです!どんどんインテリアがパワーアップ。次はカーボンミラーハウジング?新商品としてこちらもアップする予定ですがまだまだQ7パーツが増えていきますのでお楽しみに。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2016年08月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。何でしょうこの変な天気は。晴れて蒸し暑いと思ったら真っ暗になって雷が鳴って突然滝のような雨、この2日この繰り返しです。明らかに異常ですよね。皆様雷に十分ご注意を。さて今日はこちらです。




G-Speedは今NewQ7関係のパーツが埋め尽くしそうになっておりますうれしい悲鳴です。ということで前回に続きNewQ7ネタ、今回はセンターコンソールのレザー化です。作業はなかなか手ごわいですがその分満足度が高く、お客様にはとても喜んでいただけました。上2枚がアフター、やっぱりいいんです質感といい手触りといい、ステッチフェチの私はお客様の車ながら自分の車のようにうれしくなってしまいます。そしてレザーを見てしまうと下2枚、標準の樹脂は・・・絶対戻れないでしょう(笑)

シート等のステッチはグレーですがあえてここはメリハリをつけるためでしょうかブラックステッチのみの設定です。そういえばA6(4G)のニーパッドも同じくブラックステッチのみでした。アウディなりのこだわりということでしょうか。センターコンソールは2ピース構成、フロント側ごっそりと、センターアームストの後ろの小さなカバーの2つとなります。こちらも近日中に新商品としてアップします。ブラックの他にはブラウン、ベージュ、グレーがあります。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2016年07月30日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。さあ梅雨明けしていよいよ夏ですね!ちょっと水不足が心配ですが節水しながら、できるだけ楽しみましょう!渋滞も本格化しているのでお出かけされる方はどうぞ気を付けて!さて今日はこちらです。

Q7ってこんなお顔だったっけ?写真をお送りいただいたお客様ありがとうございます!

S lineはこうですよねやっぱり違う!詳しい方はおわかりだと思います実は上のQ7はABTのエアロパーツを装着しているんです。一番違うのはエアガイドグリル、センターと同じくアルミ調、しかも単なる横一直線ではなく少しうねうねしているのもよく再現されていますね。フィンの高さも合っていて統一感がありますね。エアガイドグリル自体もかなり大きい。これだけで随分雰囲気が変わるものですねいっそう押し出しが強くなってます。

私は国内で同様の車は見たことがないのでおそらく日本初?ではないかと思います。オートサロンの輸入元ブースにもなかったような・・・ABTって他のチューナーがどんどんなくなっていく中今でもなかなか元気ですものね!


またまた羽村取水口までサイクリング、ご覧のとおり景色は最高だし水の流れを見て涼しい気分になれるし気持ちよくってやめられませんねサドルが硬くてお尻が痛い以外は。まさに夏休みの風景でしょう!ご存じですかこのサイクリングロード終点には玉川兄弟の銅像があるんです。玉川?そうです玉川上水をこの取水口から分岐させて作ったすごい兄弟なんです。以上トリビアでした(笑)

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2016年07月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はやっぱり触れざるをえないでしょう相模原の事件。被害に遭われ亡くなられた方のご冥福と、ケガをされた方の早い回復を祈っております。毎日殺伐としたニュースばかりで気がめいりますよね今日の雨が洗い流してくれればいいのに。さて今日はこちらです。

ご存じSモデル、最近はRSモデルもそうですねレッドスタートストップスイッチ、こちらはS3(8V)のものです。レッドのワンポイントがシフトノブのレッドリングとマッチしていいんです!また右写真のように周りが暗くなってもそのレッドの部分は光りはしませんが結構目立つことがわかるかと思います。でも、ここでん?と思った方はかなり鋭い!

MY16現行型は右写真のようにLEDイルミはレッド、ということはもうおわかりですよね左写真はMY17、ホワイトイルミに変更されたスイッチはフェイスリフト後用なのです。出たよ超小ネタ、絶対本人以外わかんないじゃん!って言っているあなた!意外と気になるくせに(笑)最近発売された例えばQ7やA4はいずれもイルミはホワイト、時代はそちらに向かっているようです。

MMI系のイルミがレッドなので統一感を考えるとレッドがお好み、という方ももちろんいらっしゃるかと思いますがあえてMMI系と機能を分けるためホワイトを選ぶ、そんな選択もあるかと思います。気になる方はお取り寄せが可能ですお問い合わせください。商品ページもアップする予定です。ちなみにA3/S3/RS 3共加工等は一切必要なくプラグアンドプレイです。交換方法はDIYマニュアルを参考にしてください。もちろんG-Speedでもお受けできます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2016年07月23日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。怖いですねドイツは大丈夫かな?電車の中で斧を振り回した次はミュンヘンのショッピングセンター近くのマクドナルド、でもって銃の乱射という衝撃的なもの。お決まりの「神が・・・」そんなことを叫んでいたとかいないとか。行くのであれば覚悟するしかないですね!何の関係もない難民や移民の方の立場が悪くならなければいいのですが・・・さて今日はこちらです。

偶然ですがそのミュンヘンに本拠地を置く、アウディがスポンサードしているFCバイエルンミュンヘンを来季から指揮するアンチェロッティ監督がA7の自動運転を体験する動画。何だか最近自動運転がやたらと話題になりますよね。関係者やメディアではなく一般人に運転させているということはかなり自信ありげですよね。チャンスとばかりグーグルやアップル等異業種からの参入も続々噂されていますし。この分野ではちょっとだけアメリカのテスラが先行している気もしますがどうなのでしょうか。アウディはというと市販されるのは次期A8なので来年前半、ちょっと遅れ気味かな・・・

日本はというと最近日産の新しいセレナが1部機能を搭載して発売するというニュースもありましたから波はすぐそこまで来てます。セレナはジャーナリストのインプレが楽しみですね!まだまだ事故が起きたときの責任など解決する問題はたくさんありますが、果たしていつ、普通に車通勤中に新聞が読める時が来るのかなと考えてしまいます。新聞が読めるというのはあくまで緊張せずリラックスした状態でいつも使えるのがいつになるかという意味です(笑)

ご存じアルミ調ミラーハウジングですが果たしてどのモデル用でしょうか?これは難しいですね既に乗っている方でしたらわかるかと思います。ヒントは入っているリブ、ボルテックスレギュレーターと呼ぶんだそうです。もちろん初入荷のパーツです。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2016年07月19日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。皆様連休はいかがでしたか?暑すぎるとはいえまずまずの天気なので楽しめたのではないでしょうか。でもちょっと気になるニュースが。今世界中どこへ行っても安全なんてところはないとは思いますがアウディの国ドイツも同様ですね。電車の中でおのを振り回して何の罪もない乗客にケガをさせ、挙句警官に射殺された事件。駅に着くまで逃げ場がないしどうしようもありません。お盆休みに旅行される方、どうしようもないとはいえ変な人を見たらその電車はやめておく、そんなことまでする必要があります。

お盆休みといえばG-Speedは8月11日(木)から16日(火)までを夏季休業とさせていただきます。お盆休みにDIYを考えている方はどうぞ早めにパーツを揃えておいてくださいね。さて今日はこちらです。



欲しい欲しいと言われ続けて・・・流用まで考えましたが形状が合わず断念・・・ところが本国で誕生!ということで早速入荷、交換となりました。上は標準でアルミ調、どの車種かわかる方はかなり鋭い、そうですS1です!カーボンミラーハウジングがようやく発売されました。やっぱりカーボンでしょう!ホント毎回思いますがさすがは純正、ピッタリフィットは当然、ツヤの具合、歪みのない面のきれいは惚れ惚れします。同時に標準が140gに対してカーボンは76g、ほぼ半分ですね!近日中にアップしますがなぜか今在庫が1セットのみございます。ご希望の方は問い合わせください。S1だけではなくフェイスリフト後A1にも適合しますしまだ未確認ですが逆が全く問題ありませんでしたのでフェイスリフト前A1にもジャストフィットすると思います(確認後追加します)。他にNewQ7用とNewA4用も追加予定です。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2016年07月16日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。楽しい連休ですね世の中は!でもやっぱりどこも混んでるんですよね・・・でも来週末は子供達が夏休みに突入するのでもっと混みますので今週末がまだいいかも知れません。くれぐれも雨には気を付けていってらっしゃい!さて今日はこちらです。

最新のドイツTVCMです。Q2はドイツで遂にオーダーが開始されたのに伴いコンフィグレーターがオープンしました。ゆくゆくは購入を考えている方やどんな仕様があるんだろう?なんていう方は是非「audi.de」で検索してみてくださいね。いろんなトリムやカラーがあって楽しめます♪ついでにNewA5/S5ももうコンフィグレートできます!私がQ2で気になったのはCピラーのフォーリングスロゴマーク、絶対欲しい(笑)対してS4ですがバーチャルコクピットも何もいまだにコンフィグレーター無し。どうなってるのでしょうか?日本には秋の予定とのことですが・・・順番がS5と逆になってます。

はい、間違い探し(笑)どこか1つだけ変なところがありますよ探してみてください。ようやくチャレンジできます。

それでは明日明後日とG-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。


2016年07月12日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。もう梅雨とはいえすっかり真夏の天気、日中電車に乗っていると高校生や大学生がたくさん乗っていてしかもまっ黒、タオルで汗拭いて暑そうなんですよね。今日なんて裏表どっちが顔かわからないくらい日焼けした高校生2人が前に。スマホを取り出し「これ、俺のピッチングフォーム、かっこよくね?」「ふ~ん、まあね」こんな会話でした。甲子園目指してるんだろうなと思ったらすっかり夏休みの気分になってしまうのは何故(笑)いいな学生はもうすぐ長い夏休み・・・さて今日はこちらです。

ライティングの進化ってすさまじい勢いですね最初は本当にランプから始まりフィラメント→キセノン→LED→マトリクスLED→レーザー→マトリクスレーザーへという順番でしょうか。アウディのライティング部門のマネージャーが言ってましたよね遠くはない将来にLEDヘッドライトはなくなると。代わりは何と「レーザーライト」ですって!にわかには信じられませんが・・・そういえばNewTT RSはテールランプが初のOLEDでしたものね、テールランプに関してもダイナミックウィンカーの次は何?いつもアウディはライティングで楽しませてくれるのでこれからも楽しみです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。




2016年07月09日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。先日チラっとNewA4quattroの出荷停止の件お伝えしましたが、ようやく出荷のメドが立ったからか、続々と情報が集まり始めました。要するに三菱問題で行政とメーカー側の信頼関係が揺らぎ、検査をキッチリしている結果、今までは微妙にOKだったものが、NGとなった、そんな感じのようです。とんだとばっちりを受けたquattroオーナーさん、イライラが頂点に達していたと思いますがもう少しで納車ですよ楽しみですね!さて今日はこちらです。

表 2016年6月輸入車ブランド別登録台数TOP10


位td>
ブランド2016年6月前年同月前年比順位上下
1MB63686346100.3
2BMW56525175109.2
3VW5127543394.4
4Audi35073234108.4
5BMW MINI26752017132.6
6Volvo14921374108.6
7Jeep1017730139.3
8Porsche752610123.3
9Peugeot725652111.2
10Fiat714547130.5

quattro問題にも負けず、ま~久々に100以上の数字を見た気がします我らがアウディ。108.4%でめでたく前年超え、でも一体何が貢献?ちょっと不思議ですがディーゼルスキャンダルもカルフォルニア州とも合意、これからはEVを中心に数字を伸ばすよう努力する、とVWグループのマティアスCEOが宣言していましたね。アウディも最悪期を脱して、これからグンと伸びていってほしいと思います。にしてもお尻にBMW MINIが迫っているのが気になる・・・



お盆休みは皆様こんな楽しいところへお出かけしてはいかがでしょうか?いつもの特派員の方ではなく臨時特派員(笑)の方からいただきました画像ですありがとうございます!いいないいなインゴルシュタットはもうNewS5がミュージアムに飾ってあるんですね。スパイショットではどうなることやらと思ったのですが発表されてみたらめちゃめちゃいいじゃありませんか。

いつも申し上げているとおりアウディフォーラムインゴルシュタットって何気に中庭のお客さんの車を見るのが楽しいんです。日本じゃ見られないモデルばかりなんです。S1SBはご覧のとおりレッドアクセントがヘッドライトに入っていますからクワトロデザインパッケージだし、最近日本でも発売になったばかりのRS 7 Sportback Performanceはこれまた日本にはないであろうアクラポビッチがOEMで供給しているオプションのAudi Sport Sport Exhaustが付いてるし、ずーっとオーナーが戻ってくるまで待っててエンジン音が聞きたいくらい(笑)

おしゃれなデイトナグレー?のカブリオレ2台、A3カブリオレはご存じのとおり日本仕様はなし、隣のA5カブリオレはよく見てくださいねコンペティションパッケージプラスと同じスポーツバンパー、日本仕様にはない20インチが入ってます。Q7はスマートになったとはいえこの押し出し、Q3もフェイスリフト後の最新モデルに日本では選べない20インチだし。

やっぱりこちらも見逃せませんねご存じノイシュバンシュタイン城。やっぱり風格が違いますよね~と言いながら私はまだ行ってなかったりしますが。お散歩というにはちょっとだけ遠い?ですがまだまだ飛行機は予約できると思います・・・是非大きな駅の入り口で、キャッチに満面の笑顔で「ニーハオ」とあいさつされるか試してください(笑)

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2016年07月05日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。香川県等に大雨の警報が出ているようですのでご注意くださいね。その雨に関してですが今年はなぜか台風が来ないななんて思っていたら、今回発生したのが何と1号なんですってご存知でしたか?しかもその1号が来週あたり日本に近づいてきそうとのことでそれはそれで・・・でも関東地方は正直雨が欲しいのが本音です。ちょうどいい量がなんていうのは無理ですものね願しか仕方ありません。さて今日はこちらです。

一体この袋の中身は何でしょうか?ヒントは右写真のフックを使用します。

といってもそんなに難しくないのですぐばらします(笑)ご存じリアバンパープロテクトマットなのですがいつも見ている日本アイテムのAudi純正Rバンパープロテクトマット

とはちょっと違いますよね。実は最近本国で発売になったばかりのいわゆる本国物なのです。日本物と比べると蛇腹状になっていて少し厚めかなとも思いますが、固定方法も同じですし大きさも同じくらい、袋に入れて持ち運びは簡単なのですがそんな需要があるのか・・・要はあまり機能に差がない感じだったことと日本物が好評に売れていることから、果たしてこちらを販売するか、今のところ保留にしています。皆様大好きな本国物ですがたまにはこんなこともあるんですね!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2016年07月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。溶けそうなこの暑さ、7月になったのと同時に梅雨明けでしょうか?今年の夏はかなりキツそうですね・・・皆様お気を付けください。私も水をガブ飲みしてます。ちょっと小耳に挟んだのですが、NewA4ってクワトロがほとんど納車されていないという噂をご存じですか?セダンもアバントもです。何でも諸元の問題だとか。だからですよね登録台数に全然新車効果が出てないな~と思っていました。ようやく解決して、近く配車がスタートするようです。待っている方いらっしゃるのではないでしょうかもう少しです。さて今日はこちらです。


ついにというかやっとというかパナメーラが2代目になりましたね。一言でいうとキープコンセプトですがよく見ると細かいところは全然違う、そんな感じでしょうか。テールランプが最近のポルシェが好きな911や718ボクスター等と似た感じになった気がします。個人的にはあまり・・・ホイールデザインは相変わらず素敵。

インテリアで目立つのはセンターコンソールのシフトノブ両側にスイッチがずらっと並ぶタイプからついにフル液晶へ、ついでにナビモニターもすっきりした後付感のないタイプになりました。洗練されていていいですね。しかもニュルブルクリンク北コースでラグジュアリーセダン最速の記録7分38秒。バカ売れ確実ですねきっと。

パナメーラをご紹介したのは別の理由もあるんです。まだ噂の段階ですが次期A8やベントレーコンチネンタルが同じシャーシを使っているのではと。だとしたらA8もシャーシのポテンシャルは十分、あとはスタイルがかっこいいことを祈るだけ!お願いしますデザイナーさん。Sクラスの一人勝ちを止めて~~

ヘッドライトの大胆な形状がちょっと心配だけどでも変化の兆しはあります。それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



«前のページ 1 ... | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | ... 127 次のページ»