アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2538
«前のページ 1 ... | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | ... 127 次のページ»
2017年10月14日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。言わずにはいられませんこのお天気、なんなんでしょうかこの本来とても気持ちがいい秋晴れが広がる、はずの季節なのに!しかも1週間続くらしい?今年は散々ですね夏も秋も雨にたたられています。早く秋晴れ戻れ!と皆で祈りましょう。さて今日はこちらです。



S8プラスをお乗りのお客様の「どうしてもこの色にしたい!」というご要望に応え当然本国にもないカラーの組み合わせ、ナイトブルーレザー/ナイトブルーアルカンターラ/レッドステッチのステアリングと同色レザーエアバッグをお取り寄せしました。さすがドイツの職人、どこからどう見ても完璧、すごいクオリティですね、とだけサラっと言っておきます(笑)詳細はお問い合わせください。

早速装着いただき喜んでいただけたようで何よりです。ボディカラーが見られなかったのが残念!超レア色ですが・・・

本国ものシリーズ、Q2エディション1専用?でもないと思うのですがキートリムです。当然こちらも社外品ではなくAudiAG純正、日本では販売されていないため時間はかかりますがもしご希望の方がいらっしゃいましたらお取り寄せ可能です。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2017年10月12日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ようやくVWグループも日本にディーゼルを導入するというニュースが先日伝えられました。今更・・・という感じもしますが選択肢として用意することは大切なことです。年明けからパサートを発売するそうですが、と、いうことはアウディも当然入れますよね?AJさん!なりふり構っていられない状況をよくご存じですからきっと近々アウディも発売というニュースになると勝手に思ってます(笑)さて今日はこちらです。


前回ご紹介したレッドキャリパーですが意外に反響がありましたねS用はもちろんなのですが、A4クワトロにレッドキャリパーがあったのを知らなかった!という方が。当然ですよね日本仕様にはないですしきっと本国でもホヤホヤ?この車はMY18のA4ブラックエディションというこれまた日本にはない新しい仕様なので合わせて選択できるようになったのかも知れません。とはいえ右下写真が通常の存在を消すようなキャリパー、せっかくキャリパー自体は大きくていいのにもったいないですよね。




他の写真もとのことですのでほんの一例ですがご紹介します。上からS Q5(8R)のレッドキャリパー、RS 7スポーツバックにはカーボンセラミック、TT RS/RS 3の場合はフロントのみになりますがカーボンセラミックへという方法もあります。とにかく純正アップグレードはリア電動パーキングブレーキに関する適合の心配がないのがいいですよね。参考になりましたでしょうか。

Audi純正TT S(8S)用レッドキャリパーセット

こちらは現行TT Sは当初レッドキャリパーが選べませんでした。だから交換したいという方のリクエストで生まれた商品です。他にS3(8V)で同様のキットもございます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2017年10月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。大切なことを忘れていましたね日曜日は鈴鹿F1日本GPだったんです。残念ながら私は見に行くまでファンではなく、犬がいるのでまだちょっと長距離は無理なので、でも1度は見に行って生のエグゾーストノートを聞いてみたいといつも思っているのですが実現できていません。行かれた方いらっしゃいますか?ハミルトン選手が強すぎてつまらないという噂もありますが勝負の世界ですからね。とにかくいいお天気の連休でしたね!私はお仕事(笑)さて今日はこちらです。


現行A4(8W)2.0FF車です。FFなのでエンジンパワーは190PS、それに見合うよう設計されたブレーキキャリパーはご覧のとおり存在感を消したシンプルなシルバーでフロント314mm、リア300mmとなっています。ただし!見た目がよくありません特にこの車両は20インチアルミ/タイヤを履いていることもありスカスカ、しかもやっぱり時代はレッドキャリパーでしょう!普通は社外品?ブレンボ?となるところですがそこはアウディ純正にこだわるG-Speedですから純正アップグレードがふさわしいと考えまずはそもそも付くかの検討から。するとマスターシリンダーは共通だし寸法を比べるとどうやらOKのようということでパーツを揃えて・・・


さくっと交換。うれしいことに今回初めてですねS用キャリパーはあの日本ブランドakebono製となりフロントはモノブロック6ポッド対向ピストン350mm、リア330mm、特にフロントの存在感はすごいですね!見た目の満足感がすごいんですけど(笑)従来アウディはセラミックブレーキでもフロントこそS4とかロゴが入っていますがリアは入っておらず素っ気なく・・・それがネックでしたが今回のキャリパーは前後にSロゴが入っているのが選んだ理由でもあります。アウディ純正ですから当然機能には不足なく加工は不要、電動パーキングブレーキも含め全て作動します。FFからS化がOKということはもちろんクワトロからも可能、かつクワトロの場合は下の写真のとおり日本には設定されていないだけで本国にはレッドキャリパーが設定されているので、ローターを大きくしなくてもよろしければローター交換が必要なくキャリパーとキャリアなどの交換となるためより手軽に交換可能です。

A4がアップグレード可能ということはA5も可能、またブラックキャリパーのS5/S4ももちろんレッド化OK、オススメします。同様にA6/A7A8/Q3/Q5/Q7など他の車種もお受けすることが可能ですのでお手数ですが車台番号をお書き添えの上問い合わせください。速報なので全体写真や現時点で当然カチっとしているペダルフィーリング等はもう少し走って馴染ませてからまた後日ご紹介します。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2017年10月07日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。楽しみにしていた3連休ですね!皆様このブログをどこで読まれているのでしょうか?ただ今日雨が降っていたのでまだ出かけていないという方も多いかも知れません。でも今はすっかり雨も上がり明日明後日と天気がいいらしいですからサンルーフを全開にするにはちょうどいい気温、アウディでドライブしてはいかがでしょうか?ところでIAAでドイツへ出張していた際鉄道パスを落としたということは先日ご紹介したわけですが、でも実は今回最大のハプニングはこれではなく、、もっともっと大事なモノを落としていたんです。答えは歯!歯です歯。正確には歯に詰めた金属ですが。もう困りましたいつものようにICEで移動中、1stクラスはお菓子がたまにもらえるんです覚えている方もいらっしゃるかもしれませんね。でもってその日はド定番のHARIBOの硬い方のグミ、もオチましたよね(笑)グイッグイッと噛んだら、アレ?何か硬いものが混じったぞ?何?出してみたらこれが虫歯だった歯に詰めた金属製のモノだ!しかも結構デカイ!あ!左上側のいつも一番食べ物を噛むところのものだ。舌触りでわかりましたごっそりそこがなくなっていました。このHARIBOめ!もうね2度と硬い方のハリボは食べないもん(笑)でも歯は失くしたら困るからそのままよりによってグミの袋にしまって帰国したのは、言うまでもありません・・・フランクフルト空港の手荷物検査がやたら長いなとドキドキしましたが、歯くらいわかりますよねさすがに。あーあ災難でしたこれがお土産話です。ちなみにHARIBOでも表面に粉が吹いている柔らかい方か、Trolliというメーカーのグミは同様に柔らかいので大丈夫です。こうなりたくない方はそちらのみ食べてくださいね!ってどうでもいいトリビアですね(笑)さて今日はこちらです。

後輪駆動だよっていう動画(笑)ついにアウディもそういう時代なんですねそりゃランボルギーニ・ウラカンがありますからね・・・先日もちらっとIAA編でご紹介したR8 RWSです。どうも撮影は東京の地下駐車場らしいのですがでも先日アウディジャパンさんから発表されたTMS出展概要には予定なし、なぜ?

TMSにはe-tronsportbackというかエレーヌですねそれとNewA8/L、RS 4、RS 5クーペ、S Q5、Q7 e-tron、R8スパイダー、そして私が超楽しみにしているのが見たことがまだないQ8 sport concept!これを見るのが私の楽しみになりました!もう来年には発売ですからねじっくり見てきたいと思います。


ん?こんなのあったっけ?と気づいた方は鋭い!もう動画でバレてしまったので隠しておいたドイツ土産をご紹介します(笑)お盆休みインゴルシュタットに誇らしげに展示されていた発売ホヤホヤのR8スパイダーV10プラス。何気なくパシャリしていたんですが、帰国してから整理していたらそのグリルには見慣れない赤いエンブレムが・・・調べてみたら今のところR8のみしかも最近切り替わったばかりのAudi Sportグリルエンブレムということがわかりました。こういうの待ってたんですよね!早速こっそり発注、でもホヤホヤだからかまだ撮影用の1個のみ入荷、最近少し大きくなったA4(8W)グリルクワトロエンブレムと比べたら全く同じ大きさ!使える!ご覧のとおり違和感なくグリル用としても使えますし台座が付いていないのでどこにでもお好きな場所に使えます。販売する分は現在入荷待ちにてアップまでもうしばらくお待ちください。

以前公開されていた動画によく見たら写っていましたね!それでは明日、明後日とG-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。



2017年10月05日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。突然ですがご存じですか今月末28日から東京モーターショーTMSです~って輸入車は何の盛り上がりもない・・・トヨタなんかはサプライズでセンチュリーを21年ぶり、クラウンを7年ぶりにフルモデルチェンジすると発表したりと頑張っていますが・・・皆様お情けだと思ってたった前売り券1600円ですから是非お買い求めの上出かけてはいかがでしょうか。TMSがなくなると北京や上海の中国がその穴を埋めるでしょうから・・・近いとはいえ面倒ですよね。さて今日はこちらです。

表 2017年9月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2017年9月前年同月前年比順位上下
1MB84808309102.1
2BMW6031605099.7
3VW54105046107.2
4Audi3350352695.0
5BMW MINI2729274199.6
6Volvo15501487104.2
7Jeep1150116498.8
8Peugeot1006942106.8
9Porsche80187192.0
10Fiat769765100.5

今回も悲しいお知らせから。アウディはというと前年割れ95%で3350台と元気がありません。Q5が発表になりディーラーさんに試乗車が導入されたにも関わらず、です。Q5デビューパッケージはお買い得ですよだってSlineエクステリアパッケージに20インチアルミ、インテリアはパーシャルレザーシートでシートヒーター付き、ACCは当然付いています。Q5をこれから見に行くという方は検討の余地ありだと思います。かつ今は18モデルへの切り替わり時期ですから今年のモデルが意外とお手頃になる・・・チャンスです。

他ブランドはというとVWはゴルフ効果がまだ出ているのとティグアンをよく見るようになってきたので結構好調なのでしょう。でも一刻も早くBMWを抜かないと万年3位に定着していまします。ニューポロとT-Rocを早く導入したいでしょうね。ポルシェも今回は堅調。来月もどうぞお楽しみに。

まだアウディ用が存在しませんがちょっとおもしろい商品なのでご紹介しておきます。ベロフさんが扱っているOBDポートに挿して、専用アプリをダウンロードすればスマートフォンでコーディングができてしまうという便利グッズです。もちろん誰でもできるわけではなく取扱説明書に記載されている一定の条件が必要ですが、18モデルのEクラスでも一部を除きテレビキャンセルやシートベルト警告音キャンセルなどできていました。車種にもよりますがDRLと照度設定、ナビスタートアップ画面変更、ニードルスウィープ、オートライト感度設定、アイドリングストップキャンセルなどなどいろいろできるようです。特別なソフトウェアやPCを持たなくてもいいので便利ですよね。ところでベロフさん、宣伝しておいたので早くアウディ用もお願いします!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2017年10月03日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。最近車でも宇宙事業でも話題になっているテスラ創業者のイーロンマスクさん、その宇宙事業の方で先日、時速2.7万キロ!の宇宙船で東京ホノルル間を30分で到着できるような計画を発表しました。しかも価格はエコノミークラス並でと、まあ想像できないというか壮大過ぎて信じられない計画ですが、ホント実現してほしいですんです私。なにせ世界の主要都市間を1時間以内で結ぶということですから、現在11-12時間かかっている東京フランクフルトが1時間以内ですよ?もうファーストクラスやビジネスなんて分け隔ては不要ですね機内食なんて必要ないし!旅行へ行く人が激増しますよねきっと。でもトイレはきっとない(笑)さて今日はこちらです。



G-Speedで先日ご紹介したところ売れ行き好調なアウディ純正ユニバーサルトラフィックレコーダーUTRですが適合車種がまだ意外に少ないがちょっと残念。こちらのA7スポーツバック。なぜかフェイスリフト後のみ適合、でも前モデルが適合外に。でも待てよ付くはず、とチャレンジです。結果はやはり、ご覧のとおりすっきりハーネスをいつものようにミラーカバーにしまってかつACCのカメラも邪魔しない指定位置に装着完了。そしてここが盲点、意外とやってみると難しいiPhoneへのつなぎ方もお教えして、無事に英語から日本語に変わって、とてもご満足いただけました。見た目もご覧のとおりシンプルかつ質感がよく、皆様に気に入っていただけると思います。適合外でもS5/A5や ハーネスを工夫すれば現行A3/S3(8V)にも装着可能との情報が入っています。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2017年09月30日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は土曜日、このあたりの小学校は今日運動会なんですね。今年は天気に恵まれましたよね暑くもなく寒くもなく日差しも強くなく最適な日でした。午後その前を通りましたがまさに真っ最中、すごい熱気でした親が(笑)きっと夕飯はみんなおじいちゃんおばあちゃんも連れて回転ずし?超混みそう。すごいねすごいね~と見物したいばかりにわざと前を通ってみたりして(笑)さて今日はIAAレポートをお休みしてこちらです。


贅沢にもリアルカーボンファイバーを使用しており、かついつものように日本仕様では選べないというアイテム、AudiAG純正RS 6(4G)のquattroロゴ入りフロントグリルです。背景色がまずかったですねわかりにくくて申し訳ありません。


そのため無理を申し上げて装着写真もいただいてしまいましたありがとうございます!さすがによく似合っています同じくカーボンのセンターロアスポイラーやブレーキ冷却ダクトとも色合いがピッタリです。装着いただいたのは納車を待っている間にMY18になってしまったのでキリっと細長なデイライトがくっきり点灯しているRS 6パフォーマンス、ブラックスタイリングパッケージおよびカーボンスタイリングパッケージ付き車に装着いただきました。日本仕様はナンバーサイズの関係で少しロゴとかぶってしまうのが難点ですがそこは自己満足、アリだと思います!お買い上げありがとうございました。それにしてもRS 6のフェンダーの出方、フェチにはたまりませんね~

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2017年09月28日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。IAA出張の際、ホテルのバーで何故か顔見知りになってしまったバーテンさんとワインを飲みながら移民は将来ドイツを乗っ取るかもねなんて話をしながら飲んでいたところ、隣に日本人らしきおおよそ70歳くらいのおじさまがいらっしゃいました。やはりそのとおりでお話をしていたんですが、その方は45年ミラノに住んで!いて、IAAを見学するためにこちらに滞在、VWゴルフを歴代乗り継いでいることととにかく運転が好き、お仕事はイタリア伝統的な鉄を使用した住宅エクステリアたとえば門などをオーダーで作っている工房をしていらっしゃったこと、言葉が一応?できるのでイタリアと日本の車部品サプライヤーやメーカーの通訳を今は主にやっている等々、お聞きしました。こちらで日本人と話したりすることは皆無に近いですが、偶然にも長く海外に住む人の面白いお話を聞けたのはとても楽しい時間でした。いいですねあこがれちゃいますよね海外生活、でもできるかできないかは仕事があるか次第・・・さて今日はこちらです。


BMW館へ。今回も丸ごとホールを貸し切ってはいますが実際車が走る道路が前回4分の1になり大幅コストダウンしてます。そしてコンセプトカーの数を増やしています。まずはこちらZ4コンセプトです。、ね、でしょうBMWは必至で変わろうとしているんです。ヘッドライトなんてまるで今までと違う、キドニーグリルこそ残っていますがガラリと。ほぼこのまま市販ではと言われています。ご存じですねトヨタ・スープラはZ4とプラットフォームを共用します。あちらは東京で発表?そして個性的なのがインテリア。わかりにくいかも知れませんが運転席はブラックレザー、助手席はオレンジのアルカンターラとカラーと素材が切り替えられているんです!新しい発想ですよね参りました。発注時2人それぞれの好みでオーダーできるというわけです。でも市販の際はここまで選べるかは・・・どうなのでしょうか難しいかなとも思います。


それととにかくキドニーグリルがでか過ぎて、かつ顔が厚ぼったくてライトが薄くて大仏様みたいで全く私には理解できないX7コンセプト、BMWのフラッグシップSUVになるのではとなっていますが、このまま市販はないでしょう。失われた8年にならないよう私だけがそう感じたことを祈っております。皆様の印象やいかに。

そして以前ありましたが廃止になってしまった8シリーズが復活します。ヘッドライトとテールランプはZ4と似ているので2ドア系は皆こんな感じになるのでしょうかなかなかまとまってます。そうそうテールランプは以前ご紹介したi Vision Conceptも同じ感じでしたね。これだけのコンセプトカーを展示するあたり、BMWも力が入っています。

そして市販車ではM5とNewX3がワールドプレミア、両車とも結構キープコンセプトですよねX3などどこが変わったの?と思うほど。私はいつもこのBMWブースはステージのショーで休憩と楽しませてもらっているので感謝です(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2017年09月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。週末も含めここ1週間ほどでしょうか過ごしやすい気候となりほっとしておりますが、しかし昨日は北海道や北関東で大変な雨やら雹やらが降ったというニュースが。毎日どこかで不安定な状況があるのはもう日本は普通になりつつあります。対してドイツも負けてはいません毎日どこかで雨に遭遇、日曜日に終了したIAAの際もそうでした。折り畳みの傘というよりフード付きの上着があればずーっと降るわけではないので本当に便利です。これからドイツに行かれる方はもう日本の晩秋の陽気、防寒着は必須かつフード付きにしてくださいね。さて今日はこちらです。



そのIAA続報です。あんまりご紹介したくないんですけど(笑)好調すぎて・・・前回と同じ規模、いやその周りの屋外スペースもありましたので唯一規模を拡大したのが、MBです。ちょっと数えてみたんです台数を。Audiは以前ご紹介しましたが規模どころか中庭の独自建物をやめVWグループホールへスペースを縮小したのですがそれでも28台かつ車両間は広めでした。MBは・・・65台プラスショーステージのバックヤードに10台?そんな規模の違いがあります。いつものようにホール全てを貸し切りエスカレーターで一番上のフロアへ誘導、そこから3フロアをぐるぐると回りながら展示車を見て降りて来る方式。チケットが5000円以上するトレーディングデーでもこの人出。すごすぎます。でもって今回のメインは当然プロジェクトワンですねショーの際見ている人の数が違います。市販するようで価格は3億?とか。私は実車を見ても正直感動がありませんでした。最近のMBでは珍しいですね何だかオーラがないんです。アストンも同じシャーシを使用した車を出すんですがそっちが楽しみなくらい。ちょっとがっかりでした。

でもって今回のもうひとつの押しはもちろんEV。アウディはe-tronと言っていますがMBでは聞きなれないEQという名前で独立したサブブランドにするようです。出展は2台でその名もわかりやすいEQAとEQC、電動版AクラスとGLCというわけです。最初は来年EQCが発売するそうです。そつなくというか売れそうなスタイル、また売れちゃうよね~って感じでした。アウディ危うし!マッドブラックに建物を塗られないように頑張れ!


だから紹介したくないんだってば(笑)AMG GT4なんて売れるに決まってんじゃんかっこいいもの!アウディとは同じにできないからかウィンカーは流れるには流れるんですが面白い仕掛け。詳しくはYouTubeでどうぞ(笑)マイバッハ6カブリオレはもう美しいとしか言えない!でも救い(すみません)はSクラスクーペ、フェイスリフトでOLEDテールランプを初採用ですが、いかんせんスタイルにツヤがない・・・

ちょっと面白かったのがスタッフの制服。左はMBでTシャツにジーンズにスニーカーと車に似合わないラフさで楽そうです。に対しておかしいですね正面から撮影した写真がどこかへ消えました右がBMW、絶対日本人が着ないような微妙なシルクっぽいブルーのスタンドカラーの上はまあないとは言えない、でも下は・・・何と裾がジャージのように絞ってあり、ソックスは短いので素足が見え、かつ靴がスーツに履くようなビジネスシューズのようなもの。もうね衝撃ですよ面白くて。ナイストライBMW!いいね!たくさんあげる(笑)アウディは紺色のブレザーに白のシャツ、ジーンズだった気がします。で思ったのが東京モーターショーのようなコンパニオンってIAAにはいないんですよねだからカメラ小僧がいない。だから見やすいんですよね~かつ説明してくれる人が女性よりも男性が多いのも日本とは違います。楽しみにしていてください来月のTMSはコンパニオンだらけで本格カメラで真剣に撮影しているおじさんがたくさん写りますから!文化の違いですね。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2017年09月22日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。19日(火)に帰国しましたがやっぱり日本は暑い!と思ったら台風一過のなんとかだったんですね。空港で2枚服を脱いでもまだ暑いんですからちょっとクラクラしそうでしたがあまり機内で寝なかったからかその日の夜ぐっすり寝て翌日はすっきり時差ボケゼロ。行きも同様でお盆とは大違い。あまり機内で寝ないのが私には合うということと、コードレスノイズキャンセリング型ヘッドフォンで音楽を聞いていた効果が絶大だったこと!皆様ホントおすすめです。でもそれに加え行き帰りほぼ寝なかった理由がゲームを夢中になっていてとはここでしか言えませんよね(笑)それと訂正がございます。IAAにルノーニッサンミツビシが出展していないと申し上げましたがルノーは出展していました申し訳ございません。それと次回のブログは土曜日と申し上げましたが、忘れていましたカレンダーを見たら明日は祝日、しかも連休なんですねそのため今日となりました。まだ業務にドイツ出張の影響が残っているため今日はちょっと短めでこちらです。


IAAに展示されているおそらく日本では見られないであろう真っ赤なS Q5、ようやく昨日日本でも発表になりましたね。でもって中を見たらおもしろいデコラティブパネルだったんですレッドカーボン!そんなのなかったな~と思い調べてみたらやはりカーボンはよくある普通のカーボンのみ、どうやらこのレッドカーボンはexclusiveらしい・・・ドア内貼りにexclusiveエンブレムが入っているのはおそらくステッチカラーがそうなんだと思いますが・・・手に入らないなんていやらしい!でも欲しい!でも無理でしょうね(涙)

悔しいんですがこのBMW i Vision Dynamicsコンセプト、正直1.2を争う私のお気に入りでした。このくらいキレてくれないといけませんよねアウディも。皆様はどう思われますか?

それでは明日明後日とG-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。


2017年09月18日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日の夜帰国のため拷問イスに座りますのでこれがドイツからお送りする最後のブログになります。まあ今回は残念ながら天気に恵まれませんでしたねIAAは。徹底的に毎日数回は通り雨降ってます。ドイツの秋はこんな感じなんですかねきっと。でも移動すれば広いドイツどこかは晴れているので鉄道パスがあればそういうところを天気予報でチェックしていけるのでさほど問題ありません。今回はハノーファーに観光しましたが最後パラパラ雨を除き気持ちいいほどの快晴。予想を超えるきれいな街で感動、そのレポートは次回以降ご期待ください。さて今日はこちらです。


他ブランドいきましょうまずはランボルギーニ、ごくごくシンプルにアヴェンタドールスパイダーとウラカンペルフォマンテと2台体制、ですが、その上にさりげなく吊り下がる箱に注目、ついにウルスが12月9日発表になることが予告されました。いやついに来ますかウルス、きっとどこかですでに内覧会が行われるかもしくは見ないで買う人がたくさんいますからすごい数のオーダーが入っているでしょうね!でも現状はやっぱりアヴェンタドールのかっこよさが際立っていますよね。ウラカンは個人的にあまり・・・でもペルフォマンテに先日ご紹介しましたね個性的な不規則柄のカーボンパーツは日本の技術が採用されています。


VWブースは大盛況でしたもちろんどれだけのカラーバリエーションがあるんだかわからないほど多いT-Rocのおかげだと思いますが、コンセプトカーもレッドメタのI.D.CROZZⅡやBUSは市販が決定、評判がいいようです私もデザインがあきらかに上向いていると思います。日本市場には発色のいいオレンジに塗られた3列シートのティグアンオールスペースはぴったりでしょうね日本の街中で結構新しいティグアンを見ますよねやっぱり見た目なのよ最後は(笑)



ポルシェはですね広いスペースをとってたくさんの車を並べるタイプ、もちろん押しはオールニューカイエンですよね、でも・・・あまりに先代と似ていて変わり映えしないというのが第一印象、大丈夫かなとちょっと心配になります。でも相変わらずマカンはフェイスリフト直前にもかかわらずかっこいいの一言。実際ドイツでもよく走ってますねなぜか皆夏もご紹介しましたねこの21インチ履いてる車ばかり。メルセデスのGLCクーペも売れている印象、悔しいですけれど!それと今回実際に見て座って印象が変わったのがNewパナメーラ、ちょっと持て余す大きさではあるものの、非常にまとまっていて内装もほとんどのスイッチが液晶画面内にあるのでスッキリして未来的、ポルシェのレザーって目が細かくてかつ絶妙な色合いがさすがです。


めずらしく夕方時間があったのでフランクフルトでインビスではなくちゃんとした座るお店(悪意はありません笑)へご飯を食べに行ってみました。以前ご紹介したことあると思います中央駅からUバーンもしくは歩いても十分行けますカフェ・ハウプトヴァッフェです。気温が10度くらいでしたがそれでもドイツ人はブランケットをかけてテラス席で冷たいビール。どんだけ外が好きなんじゃ!私はというと当然寒いので店の中が激混み、なので半テラスみたいなところへ。昭和の黄色い照明に見えるのは実はヒーターなんですねそのおかげで全然ポカポカ。そしてドイツなのにウィーン風のシュニッツェル(どこのお店もあります)と、フランクフルト伝統のグリューネゾーセというソースを別にオーダー。来たらびっくりやっぱり噂どおり全てがキングサイズ・・・絶対食べきれないよと思いつつ仕方なく・・・

シュニッツェルは以前もベリーソース(ただのジャム、私はナシでした笑)食べたのでとってもおいしいんです。薄い豚ヒレ肉をこれまた薄くて細かい衣をつけて揚げてあります。全然油っこくないのでこんな20cmはあろう大きさ1枚はペロっと食べられます。そして問題のグリューネゾーセ、ハーブという性質上好き嫌いがはっきりするかもしれません私は全然気になりませんでしたねおいしくいただきました。ポテトフライとパンまで・・・食べれるわけないじゃん!日本人向けにクライン(小さい)サイズあったら売れると思うけどな・・・ワインとも相性ぴったり、ごちそう様でした!ちなみにオーダー間違い対策なのか、ドイツで初めてみました日本のファミレスのような携帯端末で注文をとってました!その調子でDBにJRさんsuica売り込もうよ(笑)

それでは次回は通常どおり日本から土曜日の予定ですお送りしますので是非読んでください。渡邉でした。



2017年09月17日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日現在NewA7スポーツバックが発表されていないにも関わらずアメリカの公道を走るNewRS 7のスクープがメディアサイトに掲載されていましたね。早い!というか何で今回IAAで発表されなかったんだろうというのがまず疑問。ドイツの主要雑誌、サイトの予想がまるで外れてしまいました。後にはA6、A1、Q3のフルモデルチェンジが続々と迫っているにも関わらず。しかもそのスクープではフロントブレーキキャリパーは、黄色!ということは察しのいい方はもうわかりましたね、そうPCCB用に私は見えます。RS 4のエンジン、A8のプラットフォーム、ますますアウディのポルシェ化が・・・新しいカイエン、ボクスター、ケイマンのルームミラーはアウディ製でした。インゴルシュタットの看板の未来やいかに。さて今日はこちらです。


この日は珍しく霧で前が見えないほどのフランクフルト、いつものように鉄道パスとDB Navigatorアプリを使い遅れていないことを確認し出発10分前にホテルを出て飛び乗りました。3時間ほどで、看板でおわかりですねAudiということは、インゴルシュタット・アウディフォーラムへ到着しました。何事も経験と思い初めてインゴルシュタット中央駅からバス(ドイツ語ではBusはブスと読みます)に乗ってみましたが、ドキドキして写真を忘れていまい・・・なのでのでそのおさらいは次回写真を撮影してから(笑)この日の天候はやっぱり雨、土曜日ということでアウディ従業員はお休み、なのでひっそりとしていて異様でした。いかに従業員がたくさんいるかがわかります。

そして右下写真、なぜ鉄道パスが濡れてボロボロになったか。この日最大のハプニング、アウデフォーラムはあまり動きがないなRS 4サプライズなんてことがあったらいいなと思いつつなくてガッカリ、もう1ヶ所行きたいところがあったのでDB Naviによるとあと20分で最寄駅に電車が来ると、じゃあ急いでAudi Sportの駐車場をチェックしながら歩いて戻ることに。その駐車場は土曜日なので・・・急ぎました。その際鉄道パスはお尻のポケット・・・インゴルシュタット北駅に着くとホームに結構人がいる?何と神風が吹き電車が遅れ間に合った!飛び乗ってミュンヘン方向へ、車内検札あるだろうなと鉄道パスを探す・・・もうオチがわかりましたよね(笑)ない!どこを探してもない、考えられるのは・・・ポケットから急いで歩いたから落とした・・・1駅隣は、そうインゴルシュタット中央駅、鉄道パスだけはパスポートの次になくちゃダメなんです。なくしたらフランクフルトへICEで戻るだけでも2万円近く、各駅で戻ったらいつになるやら・・・

ちょっと冷静になろうと駅ナカでサンドウィッチを食べながら(いつも何でこんなにおいしいんだろう?パンの味が奥深いというかうまみ?)どうするか・・・結果先程と同じ経路でフォーラム前で下車(涙)ダメ元で歩いた経路を辿ったら、あった!雨に打たれ誰かに踏まれていましたかもしれませんが親切な方が拾ってバス停に置いてくれてました。カメラが目を離した数秒で盗まれることもあれば、こんな親切な人もいるドイツ、ますますf好きになりました(ウソ笑)あきらめてこの日はフランクフルトに戻ることに、そして帰りのICEの車内検札の際、DBのおじさんがティッシュにまかれた鉄道パスを見てけげんな顔をしていたのは、言うまでもありません。ドライヤーがなかった時に備えて持ってきてよかった!チャンチャン(笑)





でも収穫があったんですブラック(多分ミトスブラック)の400PS版RS 3スポーツバック、何だか遠目からでも異彩を放っているというかかっこいいオーラが出まくりだったんです。この仕様かっこいいと思いませんか?マットシルバーパッケージ、ホイールはセダンデザインのSB版、ブラックのボディカラーとアンスラサイトブラックのホイールがよくマッチしてます。ウィンドウモールとルーフレール、グリルのシングルフレーム部分、そしてスポイラーのマットシルバーとのコントラストが、ブラック系では最高の組み合わせかもしれません。日本には当分輸入されないのでこのまま納車したての人から買って帰ろうと思ったくらい(笑)でも日本ではやっぱり選べないというオチですよね。もちろんG-Speedを経由すれば、装着できます(笑)

ついでにIAAのRS 3、RS 5、TT RSパフォーマンスパーツ突きも並べちゃいましょう。ブルーも似合うんですよねこちらもマットシルバースタイル、どっちもいいですね!チラっとインゴルシュタットの駐車場でノガロブルーのFL前S3も見ました。あなたのお好みやいかに!参考になれば幸いです。

長文になってしまい恐縮です。最後まで読んでいただいた方お疲れ様でした。次回も懲りず読んでください。渡邉でした。



2017年09月16日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。この更新の頻繁さは自分でも驚きますが、実はペースがつかめてきただけ、でもちゃんと毎日仕事してますよ(笑)皆様せっかくの週末なのに残念ながら日本は台風が近づいてきますよね、くれぐれもお気をつけください。うちの犬は元気にしているかなと心配になりますが、犬舎という実家できっと私をなかば忘れて兄弟と元気に遊んでいるので大丈夫でしょう。こちらはというと2日目15日は少し天気が回復してきて17度と肌寒くはありますがそれでも雨はざっと10分くらい通り雨があったくらいでアイス屋さんが開いているくらいですからこれが普通かなという感じです。さて今日も行った気になっていただけるこちらです。

展示車の話題ばかりではなんですよねちょっと休憩、フランクフルトでちょっと珍しいんですIAA会場の中フィッシュアンドチップスなんて看板が。へーと思ってフライドポテトが2.9 Euro約380円、まあまだ来てからハイカロリーだけどなぜか超うまいフライドポテトを食べてないしと思ってエビフライとフライドポテトのセットを注文、wait few minutesとか言ってエビフライを揚げ直してました。

へえ揚げたてなんて親切じゃんと思ったら出てきました「10 Euro」約1300円。ってえっ?と思ったら2.9 Euroの脇の方に何とかアンドポンメス10 Euroってはっきり書いてありました。やられましたねこの店でフライドポテトはケーキ屋さんでいうシュークリーム190円の役割、いわゆる客寄せお買い得メニューなんです。それで釣っておいておいしそうなエビフライや白身魚のフライをセットにするとそれなりのたとえばガトーショコラ450円とかの役割なわけです。さすがおじさん商売上手!

でも味はとってもおいしかったですよタルタルソースに味あまりないけど(笑)カリカリ揚げたてのエビフライとやっぱり日本と何か違う超おいしいポテトフライ、ごちそうさまでした!肉ばかりのドイツですが魚のメニューも最近はちょっとずつ増えてきてます。あれだけ皆縦も横もデカイですからヘルシーな魚も気になるはず!こちらでNORDSEEというお店があったらそこは魚ノメニューが揃うファーストフード店のような感じ、けっこうおいしいですよ是非。


そしてブラブラというかホールとホールの間が結構開いているので歩いていたら、あれ今まで気づかなかったな何か見慣れたものがあるぞ!しかもマツダブースの宣伝のすぐ脇だしどちらかが気を遣った(ないない笑)そう、見慣れた鳥居なんですね形といい色といい日本人が関与したことは間違いなさそう。でもバチが当たりそうですよね普通に下にテラス席があって「これなんだろ?」わかるわけないですよねドイツ人がご飯食べてました。

日本と同じですね時代はモノじゃなくコト、体験イベントが大事なのでしょうね結構いろんなコトやってました。これも日本と同じく出展者が減ったからか結構スペースがありますからね・・・ちなみにルノーニッサンミツビシ、FCA、ボルボが出展を見送りました。まずはQ7 e-tronが豪快にダートと気持ち悪くなりそうな傾斜を登ったりしているのはもちろんお客さんが申込みをして自分で運転しています。右写真のQ7が登っている脇の家のイラストありますよねぶどうらしき蔦が絡まった、これフィクションじゃないですからね少し田舎にいくとまさにこんな家たくさーんありますからね妙にリアルで笑えました。かつおもしろいのはこれらのイベントはいくつかのブランドが共同で参加していること。通常は各自独自に開催するのですがそれだと場所の問題などコストパフォーマンスが悪く難しい、ならば主催者が声をかけて共同でということと想像しています。

それとアウディブース跡地でも、ちょっと意外でしたねインストラクターによるゴルフ7.5GTIとeゴルフの加速対決、少なくても最初の100mくらいはeゴルフの方がご覧のとおり速いんです!モーターのトルクの大きさがわかりやすいイベントですねどうしてもヨーロッパメーカーはEVに持っていきたいようです(笑)

メルセデスはいわゆるアイサイトと同じですねエマージェンシーブレーキの体験イベント、まあ豪快に加速して多分50km/hくらいだと思いますGLE 63クーペのイラストクッションの直前で急停止、これ、見ているだけで背筋が凍る怖さ、あまりにスピードが速くて私絶対お断りです。なぜなら現段階ではそんなに機械が信用できないから(笑)

これ以外にもジャガー、ランドローバーも同じようなイベントを開催、前回は全然だったので勝手に私が感じたIAAのキーワードは「モノからコトへ」です。きっとモーターショー同志で情報交換しているんでしょうね東京もビッグサイトの屋上でアイサイト体験してるしセグウェイ体験もしてるし、世界共通のキーワードのようです。子供が喜んでモーターショーに親しんでもらえば、将来顧客になってくれるかな?という甘い考えもありますよね(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2017年09月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日日本はロケットで揺れていたと思いますこちらでもかなり報道は大きく、キムジョンウンという名前やJapanとかHokkaidoの文字が入ったフリップでどうロケットが飛んだかが表されています。週末は台風のようですし皆様どうぞお気を付けください。さて今日もこちらです。


アウディブースの概要をご紹介します。RS 4が入り口の特等席にあり、その脇にはずらりとノガロブルーRSモデルRS 5、RS3 SB、TTRSが並びます。そしてその奥にはミサノレッドSモデルのS3セダン、S4セダン、S5カブリオレ、S6セダン、S Q5、そして衝撃のS Q7までありました。何でS Q7のミサノレッドが衝撃かっていうと売りにくそうだったから(笑)きっと関係者が購入するのでしょうね!

そしてQモデルとA6ARの何と!クァンタムグレー軍団がその隣に並び、一角にはナルドグレーのg-tronとe-tronです。


そして目立つコーナーには最新R8スパイダーV10 plusと限定999台RWSが鎮座。どうせ限定ならRWSはMTが選べたりする方がレア感があったのに・・・後輪駆動を振り回したい人はヨーロッパとアメリカにはいそうな気がします。R8ではお盆の時ちょっとおもしろそうなエンブレムとLEDネタを見つけて手配済み、届き始めてはいるのですのですがホヤホヤすぎてパーツの確保が難しいためもう少しお待ちください。これだからドイツに来るのって新しいネタが見つかり楽しいのでやめられない(笑)

NewA8はなぜか日本人のトヨタあたりの技術者さん?みたいな方がよってたかって測定やら細かいインテリアの撮影やらでずらり3台写真が撮れないほど(顔の処理が面倒笑)。実際触れられるのが初ですからね研究するのでしょう。そしてひっそりと1台ナルドグレーA1が。モデルチェンジが近い?注目度は低めでした。

それではこれからIAA2日目に出かける時間なのでここまで。次回も読んでください。渡邉でした。



2017年09月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今回もIAAフランクフルトショーを見学しにドイツにやってきました!と言っても先月も来ていますから1ヶ月ぶり(笑)でもそのお盆からのたった1ヶ月でこちらは日本でいう冬の気温となっていますちょっと異常かなとは思いますが。気温は今日13度、雨で風も5mほどと体感的には1桁くらいかという印象です。今週はずっとこんな感じのようですのでいろいろと大変な状況ですが、厚着をしつつ効率的に見学できればと思っています。さて今日はもちろんこちらです。


はい、2年ぶりにやってまいりましたメッセフランクフルト、雨で寒いからか会場内の屋外イベント会場は閑散として・・・ですが右上写真の仕切られた会場って実は前回までアウディが独自に建物を建ててブースとしていたところなんです。それが今回はコストダウン?からかVWグループが入るホール3内へ移動、ご覧のとおりブースはかなり広いですが、でも平面的で動きがなくたくさん車を展示できるものの普通な感じ、MBとBMWはホールまるごと貸切を維持しているので勢いの差を感じざるをえず、残念ではあります。


アウディブースのメインはもちろん、ワールドプレミアを迎えたNewRS 4です。写真ではフェンダーを広げたことによって生じたプレスライン下の妙な下がったラインが幻滅と思っていましたが、何度か見るうちにまた実車を見たらそれは勘違いでしたあえて下げたフェンダーラインはお見事、きっと先を見たデザインなのでしょうさすがに感じました。RS 5同様ふんだんなカーボンパーツに囲まれていますがさすがにルーフは通常のメタルのみ、でもいいや皆パノラマルーフ付けるんだし(笑)RSモデルは今回ノガロブルーのボディカラーで統一。もちろんドイツ人がグレーの次に大好きなブルーはよく似合っていました。ダウンサイジングしたとはいえRS 5同様のパフォーマンスがアバントでも実現、これは今回も売れること間違いなし!きっと来月の東京モーターショーでもジャパンプレミア確実な1台です。

エレーヌとアイコンのコンセプトカー、今日はイベントが開催されておらず回転していないので肝心なリアは撮影できず、再度チャレンジします。

さまざまな雨をはじめハプニングのため今日はここまで。明日以降にご期待ください。それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2017年09月12日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。最近G-Speedがある日野市はまあ既存の建物を取り壊して戸建て住宅を建てるケースの多いこと多いこと、ホント驚きますよまさに建設ラッシュ。あれ?ここ何だった?と毎日のように驚きます。意外に景気が良いのでしょうか不思議でなりません。皆様お住まいの地域はいかがでしょうか?さて今日はこちらです。



いよいよ始まったIAAフランクフルトショーで発表された3台、最初はレベル5と呼ばれる完全自動運転車アイコンコンセプト、そして見たことがありますよねe-tron sportback conceptベースのレベル4自動運転車アウディエレーヌコンセプト、そしてこれが私が1番驚いたR8のFR後輪駆動モデルR8 RWS!ただしこちらは完全限定999台、欲しい方は今から予約しないと買えませんきっと。このラインナップを見るだけでやっぱりドイツは地元、IAAへの気合いの入れようがわかります。ただ完全自動運転車を見て「これ本当に自分が所有する時がくる?」と思ったのは私だけではないはず(笑)もちろん所有してみたいですよ!でも実感がわかないというのが現実ですよね。

R8はですねまさかアウディがFRを出すとは!という驚きですが考えてみればウラカンがあるのでできないはずはない、とも言えます。ちょっと楽しそうですよね横に乗ってみたい気がします。いち時期RSモデルの2.5L5気筒エンジンを積んだエントリーモデルを発売する噂があったんですがそれはボツ?それでFRなんてぴったりだと思うのですがアウディさんいかがでしょうか?

それでは私も現地へ行って見学してきます。次回も読んでください。渡邉でした。


2017年09月09日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。まずはお知らせから。カレンダーにも記載しておりますが9月13日(水)から19日(火)までG-Speedは臨時休業とさせていただきます。ご注文やお問い合わせの受付は通常どおり24時間365日行っておりますが有人での処理は20日以降とさせていただきます。また発送は12日16時を過ぎたご注文の場合も休み明けとなります。ご迷惑とご不便をおかけしますがどうぞよろしくお願い致します。

さあようやく気持ちのいい秋空の週末になりましたね。お出かけになった方多いかと思います高速が渋滞していました。これからは毎年申し上げていますが中央道で果物狩りですよ!仕事の疲れを果物の甘さで癒しちゃいましょう!という私はおそらく1年に1度も果物を買わないであろうバカ者、ほぼ自分に言い聞かせている感じです。何でだろう食べないんですよね・・・皆様はいかがですか?さて今日はこちらです。

表 2017年7月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2017年7月前年同月前年比順位上下
1MB50805046100.7
2BMW35863570100.4
3VW3127372683.9
4Audi1839190096.8
5BMW MINI16951676101.1
6Volvo13081099119.0
7Jeep64482278.3
8Renault639339188.5
9Peugeot634628101.0
10Fiat43447990.6

表 2017年8月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2017年8月前年同月前年比順位上下
1MB48234805100.4
2BMW37863374112.2
3VW30712908105.6
4Audi22691966115.4
5BMW MINI16921563108.3
6Volvo1184993119.2
7Jeep71775395.2
8Peugeot475445106.7
9Renault442329134.3
10Fiat437435100.5

7月分をお盆休みを挟んでお伝えするのを忘れてしまいましたので今回は2ヶ月分まとめてご紹介します。相変わらずVWグループは調子悪いわけですがでも、ちょっといい兆しが出てきましたね7月こそダメダメでしたが8月は久々!アウディなんてこの売れない真夏しかも雨ばかりだったのに大幅増の2269台で115.4%!でも何でこんなに増えたの?何が売れてるんでしょうか?まさかA5がバカ売れなんてことはないでしょうし・・・とても不思議ではありますが・・・結果が全てでヨシとしましょう。

しかも親会社VWはもういつぶりかわからないほどです105.6%と100%超え。やっぱりVWにとってゴルフって生命線なんですねフェイスリフト後モデルが売れています。これで来年早々?ニューポロが来ればもっと上向きになるでしょう。でも早急にVWはゴルフ以外のドル箱を育てないと、もうMBどころかディーゼルが好調のBMWにも追いつけません。

ちょっと気になるのがポルシェの不調。2ヶ月連続でトップ10落ち、7月なんて266台、前年が568台ですから前年比46.8%と絶不調。ニューモデル効果が薄れたにせよ911は永遠のはず。オールニューになるカイエンもあまり変わり映えしない感じですがマカンは来週IAAでフェイスリフトし、かつポルシェは間髪入れず日本に入れてきますのでこちらは上向きになると思います。今が我慢のしどころです。

ようやくアウディ純正ユニバーサルトラフィックレコーダーの映像をスマートフォンでライブまたは録画で見られました。商品のアップまでもう少しお待ちください。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2017年09月07日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日の雑誌での不倫報道を報じたニュースを皆様見られましたか?楽しそうに二人で車に乗っている写真があったんです。それがよりによってアウディなんですよね!もう超イメージダウンですよ心底がっかりしました。あまり売れていない上にあの写真です。泣きっ面に恥とはこのことですよね。マイナスから入ってしましましたが気を取り直していきます。さて今日はこちらです。

突然国際宅配便で~す。と届いたのは、Deutsche Post、そうなんです別送品としてヴュルツブルクのワインショップから送ってみたフランケンワインでした!送る時に、届くまでエア数日にするかコストセーバー3-4週間にするかと聞かれ、まあ急がないしセーバーを依頼して帰国。やっぱりケチらなきゃよかったなと少し後悔(笑)していたのに帰国後10日でもう到着。びっくりです。しかも右写真は開けただけで何も梱包材を取り除いてません!ビンむき出しでエアパッキンも全く巻いておらず、このままはるばるドイツから来て、割れてないのは奇跡?ドキドキしますよね(笑)まあ箱に3erと書いてあり、仕切るダンボールもピッタリサイズなのでフランケンワイン3本入り専用梱包箱とは言えそうです。肝心の味は?とってもおいしゅうございましたフランケンワインにしては甘くない本当の辛口だし、旨みがあとを引く感じもありつつ、あとはもっと華やかな香りがあれば言うことなし、でも価格に見合ったおいしいワインでした。皆様ヴュルツブルクへ行かれた際は是非使ってみてください。


ネッカーズルムに展示してあった他の車をご紹介しますがさすがに本国仕様、日本では見られないような仕様が多いですよねイチから組み立てられるようなものですから羨ましい限りです。さて忘れてはいけませんA3系ももちろんありますよA3スポーツバックとS3セダン、またドイツの空と同じく微妙に違う色ですがどっちでもいいよもう見飽きた、というようなグレー。やっぱりスタイルがまとまってますよねほっといても売れる理由がわかります。これだったらライト形状も自然です。スポーツバックに履いていた18インチ、A4などではありましたがA3ではフェイスリフト後に新たに追加されたデザインなので新鮮ですよねもちろん日本仕様にはナシ!そればっかですよね・・・

なかなかS Q7は日本人には遠い存在ですよねいまだにディーゼルしかラインナップされていないため輸入されていません。いいのにな~ブラックにブラックスタイリングパッケージなのでまっ黒で悪い人みたい(笑)ホイールはオプションのアウディ最大22インチ、これがまあ似合うのなんのってないんです。Q7 S lineの方是非!

もう1台スクーバブルーですかねA5SBです。ブルーもドイツ人は大好きですからねでもホイールが先日の白い車と似ているようでちょっと違う凝ったデザインの19インチでこれまたよく似合っています。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2017年09月05日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。なかなか冴えない天気が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。今日は久々に晴れて暑いので飼い犬にシャワーを浴びさせました。ちょうどいいんですよね乾ききっていなくてもバスタオルで拭いて拭いて拭きまくって抜けきれなかった毛を抜いて、さっぱりしたところで天日干し(笑)私の方がさっぱりした気分でしたが犬もさっぱりした表情をしていたので、よしとしましょう!皆様も是非自分で洗ってみてくださいねいいスキンシップになります。さて今日はこちらです。


前回に続きNewRS 5関連の話題を。オプションでカーボン製ルーフが選べるというのはこのブログでもご紹介しましたので皆様ご存じかと思います。が、そのカーボンルーフ(素材的には炭素繊維強化プラスチックCFRPというそうです)が三菱ケミカルさんが開発したものだとご存じでしたか?私は知りませんでしたこれはうれしい!というのもアウディのパーツにはホント日本企業の名前が全然出てこないんです。せいぜいナビやインフォテインメント関連で外装なんて皆無。まあ正確には生産はドイツ・バイエルン州の三菱ケミカルグループ会社Wethje(ベティエ)が生産して納品するので、三菱ケミカルというロゴは入らないもの、技術はれっきとした日本のものです。こういうパターンが他のパーツにもあるのかも知れませんね。

何でもハイサイクルプレス成型PCM工法によって5分!のサイクルで生産が可能になり、外面はそのままでも平滑なので塗装すれば外板にも使用できますが、工法を更に改良することにより塗装しなくてもカーボン柄そのままでアウディの非常に高い品質要求レベルをクリアできる成形を達成したんだそうです。何せルーフですからねもろに日差しを毎日何年も、かつ世界中いろんな気候で受けても歪みやツヤひけなど問題がないことが要求されますからね。またアルミニウムで成形するよりも40%軽いので今重要な軽量化と低重心化が同時にできると、いいことずくめです。アルミでそれですから鉄に比べるともっと軽いでしょう。そして強度はきっとカーボンが上だと思います。まあアルミや鉄に比べて劣るのは、リサイクルのしやすさでしょうかどうなんでしょう・・・

私が撮影した上の写真でもわかりますがまあ面のきれいさは本当にすごくって驚き、だからどうやって作っているんだろうと不思議に思っていました。まさかそれが日本の技術とはニュースを読んでうれしくなりました。あとはカーボンルーフでは先行されているBMWのカーボンルーフと数年経過してから並べて比べてみると技術の差がよくわかるかも知れませんね!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2017年09月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。急に朝晩は涼しい風が吹いてきて、9月になったしと秋だなあと(笑)そんなことは決してなく、台風の影響だそうですから、明日あたりからは夏に戻るとの予報。西日本の方に怒られそうですが関東地方は、今年に限っては、8月がほとんど梅雨みたいだったのでもうちょっと夏を感じたい気が、してしまうのですきっと東北の方も、皆様はいかがでしょうか。さて今日はこちらです。

違和感ないのかなと思うわけですがさすがに今の制御だったら大丈夫でしょう!そういえば先日発表されたカイエンも同じようなシステムだったような・・・ということは同じプラットフォームを使用してる?そしてこの時期に公表するということはIAAで発表されるモデルに採用されているということですか?私の勝手な想像です(笑)にしてもすぐ下のNewA8とこのプロローグコンセプト、びっくりするくらい似てますね!


NewA8発売を記念してネッカーズルムの前には初代A8も展示されていました。まあ結構変わりましたよね。私は初代ははっきり覚えてますね端正な感じと乗った時のV8サウンド、身のこなしが印象的でした。アウディ初のASFアルミを使用したアウディスペースフレーム車、1994年ですって!今でもキレイだと思います。そこから数えてもう4代目ですからフラッグシップとしては7年ちょっとと結構な頻度でモデルチェンジされていることがわかります。

でもって先日までの最新モデルS8 plus。すごいですねこの色は初めてですカーボンブラックメタリックですって。ブラックスタイリングパッケージだし黒すぎ(笑)下のRS 5はナイトブルーパール、比べていただくと僅かですが違いがわかるかと思います。内装がまたすごいですが・・・例によって施錠。ボディカラーに似た濃紺にオレンジのコントラスト!





先日もドイツからご紹介RS 5、追加写真と共に再度ご紹介です。カーボン揃いですね無論OPのカーボンセラミックブレーキと、同じくOPカーボンスタイリングパッケージ、コストパフォーマンスは後者が上かな?と思わせるほど贅沢にカーボン使いまくり。私のようなカーボンフェチにはたまりません(笑)同じくフェンダーフェチな私は右下写真のように後ろからのライン、これが実に美しい!と思いました。


現実に戻ってきましたA5SBとS5SBをご紹介します。A5はS lineにブラックスタイリングパッケージ、アルミはきっと日本でもOP選択できる19インチ。S5はexclusiveなのがわかりますか?ボディカラーなのです通常これはありえませんナルドグレーではなく、ニンブスグレーパールという初代TTロードスターで採用されていたカラーなんです。これはこれでありかなと。こうなるとRS 5スポーツバックが余計に楽しみになってきました。年末のロサンゼルス?年明けのデトロイト?じゃあ東京のワールドプレミアは?話題になりませんねそういえば。

週末とはいえ長文に最後までお読みいただきありがとうございました。それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

«前のページ 1 ... | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | ... 127 次のページ»