アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2514
«前のページ 1 ... | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | ... 126 次のページ»
2017年07月01日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日あたりの海外クルマメディアニュースで「Audi Sport社、将来は後輪駆動を発売か?」の記事。お読みになりましたか?どう思われましたか?私はというと従来から大賛成、このブログでも何度か書きました。例えばA4がFFだったらA5はFRとか、と。この時代あまり駆動方式に固執すべきでないと私は思いますし何よりも私はアウディのFRデザインが見てみたいのです。ただ今回の記事はあくまでAS社ということでおそらくRSモデルでということだろうかと思いますがでもわかりません。好評だったらAシリーズも考えるかも知れません。それとAS社はご存じのとおり昨年でしたかQuattro GmbHから社名を変更したばかり、車名からクワトロを外した理由もこれで納得、縛られずに開発できますものね。しかもベントレーやポルシェのシャーシを共用できるという有利な立場。まだまだ先だと思いますがでも今から楽しみです。


ようやく日本でも発売になったアウディ純正iPhone6/6S用のqi充電用ケースとqiワイヤレス充電器をご紹介します。qiはご存じですよねワイヤレス充電の規格名、この2つを使うとLightningコネクタ経由ではなく充電器の上に置くだけでOK、スマートです。最近のアウディはセンターコンソールにUSB端子が付いていますので充電器を差しておけば、車に乗りポンと充電器の上に置くのみ、または家に帰ってPC電源を挿すと同時に上に置いておけば充電完了、いろんな使い方ができます。イヤホンは今時BTのワイヤレスですから問題ありませんよね?

上の写真はお客様の撮影によるもの。送っていただきありがとうございました。いいですね!サイズ感といいテカテカしないアウディにマッチする質感、さすがに本国純正です。忘れるところでした車種はS Q5です。両方日本では100個限定だそうですからお考えの方は早めにゲットすることをオススメします。

関連した下の写真、ようやくiPhone7(プラスは不適合です)用が本国では発売になり、もう少し時間がかかるかも知れませんが5/5S/SE用も追加予定となっています。両方の写真左が6用、右が7用ですカメラのところが違うんですねそれとパッケージでしょうか。先日のテールパイプトリムもそうだったんですが本国アクセサリーは黒ベースのパッケージに移行していくようです。続々とということはソコソコは売れているという証拠でしょうか(笑)私もSE用を購入します誰よりも早く、役得ですから!というのは冗談でご希望の方は先におっしゃっておいてください。商品ページはこちら

アウディ純正iPhone6/6S用qi規格充電ケース
アウディ純正ワイヤレス充電qi規格専用充電器

となります。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2017年06月29日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。毎日愛犬テツと散歩していると通学しているたくさんの小学生や中学生と一緒に歩くわけですが、その子供達のうれしそうな顔といったら私は逆にそれが癒しですね。もちろん大人も人によってはうれしそうな顔をしてくれる人はいますが忙しそうに通勤しているので少な目。かくいうテツも子供がとっても大好きなので自分から撫でて~って感じで寄っていくと無邪気に可愛がってくれる、何だか朝のいい時間なのでした。皆様そんな経験ありますか?さて今日はこちらです。


G-Speedでは定番の中抜きインナードアハンドルの流用、RS 3(8V)同様に今回から金属製ではなく樹脂製になりましたがスタイルも手触り相変わらずいいですよNewRS 5クーペ用です。ちょこちょこっと組み替え、A4に取りつけてみました。

ところが、下側の写真をご覧ください左がA4用、右がRS 5用、ほんのちょっとデコラティブパネルとのチリが違いますよねRS 5用の方がチリが狭い、ということは僅かにハンドルが大きいのです。こんなところまで2と4ドアを分けるなんて芸が細かい!ぶつかるわけではなく機能に問題ありませんが残念ながら今回は不合格。A4やA5SBへの流用は今年のIAA?年末?発表のRS 4まで持ち越しになりました。もちろんA5/S5クーペにはそのまま流用できますので大丈夫です。

こう見るとかっこよく見えますね(笑)都内某所でスッピンが見られるという噂も・・・それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2017年06月27日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。アウディジャパンのホームページを見たら早くもFL後RS 3SBとNewRS 5Cの予約開始と発表されていましたね!どちらも本国でも3ヶ月前ジュネーブショーの発表ですから通常の1年と比べると本国との時間差は異例に少ないといえます。これはAJ改革の一歩?まさか~(笑)さて今日はこちらです。


ようやく初Q2がいらっしゃいましたありがとうございます。1stエディションですのでS lineエクステリア、17インチアルミ、やっぱりいろいろおっしゃる方がいますが私、これ大アリです。ボディカラーはマコウブルークリスタルエフェクトです。こちらのお客様は以前からご利用いただいておりますが最近のアウディジャパン政策に嫌気がさして・・・こういう方意外といらっしゃいますよAJさん、いろいろと考えた方がいいと思います。でも今回はQ2ならとMBそのままで増車にて戻ってらっしゃいました。お帰りなさい。ちなみにミラーハウジングはご用命によってブラックに交換しましたが標準はもちろんボディ同色となります。

一方インテリアライティングも1stエディションの特別装備。助手席側デコラティブパネルとセンターコンソール両側にLEDユニットが入っており、半透明のデコラから光るというわけです。このカラーは確か10色からでしたかMMI画面で変更できます。残念ですよねこれが1stエディションだけなんて!これが売りなのに。

ルームランプは・・・何だかシンプルにされてしまい・・・LED部を触ると点灯、再度触ると消灯するタッチセンサー式なのは今風ですが・・・微妙です。ステアリングはいいですねフラットボトムにハーフパンチング。完璧です。パドルの交換で更にスポーティになるかも知れません。

収穫はこちら、G-Speedオリジナルフットレストです。ジャストフィットでしたので発売に向け準備を行います。1stエディションはアルミのアクセル、ブレーキが標準装備ですからフットレストのみで右写真のようになりお得ですね。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2017年06月24日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。相変わらず暑いですね毎日30度近くまで上がります。さぞかしドイツをはじめユーロ圏は涼しいんだろうな~と思っていたんです。何しろお盆休みでも25度くらいですから。ところが今年は、日本と同じくらいかもっと暑いのです32度ですって!この時期に信じられません。そういえば去年も6月はクレイジーシーズンだったと言ってたっけなと・・・ドイツは大洪水でしたものね車が家に横になって引っかかっていたのを思い出しました。今年もまた・・・さて今日はこちらです。


NewA4(8W)の小技をご紹介します。まずは左上写真、通称「ヒレ」いわゆるサイドステップに突き出たパーツが付いていますからS lineが2台縦に並んでいます。というのはウソ、右上写真のフェンダーにS lineエンブレムが付いているブラウン号、これが正真正銘のS line。グレイシアホワイト号はエンブレムがないのはもちろん、わかる方はわかりますよねフロントバンパーもちょっとですが雰囲気が違います。

そして下2枚がビフォーアフターです。先代8Kも同じでしたがこのヒレの有無って結構見た目が違うんです。何といっていいのでしょうか、何となく安定感があってどっしりして見えるような、なぜか低く見えるような、そんな効果があります。「S lineでもいいけれど、フルレザーシートが欲しい、足が硬いのもちょっと・・・」「でも外観はS lineがいい」という方。結構いらっしゃいますよね両立させることはご覧のとおり8Wの場合車に合わせて塗装が必要なため費用はかかりますが、できます。このグレイシア号、なぜかS line用18インチを履いているのでなおさらマッチしますね。前後バンパーも交換してエンブレムを付ければ、完璧です(笑)


ちょっとした違いに気づきました。ヒレの有無でサイドシル下の石跳ね防止のウネウネしたところ、これをチッピングといいますがその位置が、違うんですね~ビックリです。ヒレが無いグレイシア号の方がチッピングがより上まで、かつ段が3つに分かれて少しずつウネウネが大きくなるようにして入っているんです。なので厳密に言えば位置が少しだけずれますがそこは臨機応変。チッピングが見えないよう違和感なく付きました。

ヒレは本来サイドシルにスタッドが付いており、右下写真のように両面テープとクリップでバチンバチンとはめ込む方式ですがもちろんそんなスタッドはないので、両面テープを下にも追加、かつクリップ部にシーラーを入れてカチっと取れないように付けてあります。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2017年06月22日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日の雨!すごかったですね久々のどしゃ降り。降らない時は全然降らなくて、降ればああですから困ります。何より悲惨だったのが新幹線の架線切れ、空調はもちろんトイレまで使えず5時間半なんて地獄!天災とはいえひどい目に遭われた方、お察しいたします。さて今日はこちらです。


悔しくも中古車市場に出てくると取り合いになるほど大人気レンジローバー・イヴォーク。まさに敵です(笑)が興味津々で観察してしまいました。でも大きさ的にはQ5とQ3の間、来年あたり発表かと言われているQ4がまさにライバルという感じ、だから今は敵がいない?どちらかというとQ3と比べられることが多いでしょうか。大人気の理由はもちろん何にも似ていないボディデザインですよねこれは素直にかっこいいと思います。とんでもなく腰高、極端に厚いドア、後ろにいけばいくほど薄いガラス、反対に下がってくるルーフライン、絶妙です参りました。ちょっとおもしろかったのがこのシフトノブ。電源が入って写真のようにナビ画面にブランドロゴが出る、もしくはドアロックを解除するとジョイスティックのようなシフトノブがシューっと出てくるんです。こういうギミック、大好物なんです(笑)ギミックだけではなくシフトチェンジ自体もクリっと回すだけですからすごく楽なんです。よく考えられていると思いました。


ちょっと・・・という点も、でもこれはイギリスとドイツの文化の違いというか感じ方の違いもあるかもしれませんが、シルバーのトリムの質感、例えばドアスピーカーグリルやエアベントのトリムだとかは、正直私はナシだと思います。ステアリングもそうですがドアトリムのパンチングレザー部分も薄い感じがしてしまうのは事実。ダッシュボードはステッチが入っていてさすが!と思うのですがその質感は・・・そもそも写りこみを考えてか革に思えない割り切った素材なのでこれはこれで正解かも知れません。

一方エンジンルーム、エアインテークは普通前から空気を取り入れるのですが、この車は横のフェンダーあたりからになっており、しかも素材が樹脂ではなく何か繊維のリサイクル品でしょう。斬新です。またちょっと見えているフロントフェンダー、これは素材が鉄でもアルミでもなく、それこそ樹脂製です。小さいリアゲートも同様でした。アウディはまだ樹脂製外板パネルは見たことがありませんが、方向的にはそちらへ向かいますので、そういう意味ではランドローバ-の方が素材革命が進んでいると言えるかも知れません。ただ国産車もリアゲートなどは以前から樹脂製ですが、ガラスが接着しにくいということがあるそうで一部は鉄に戻ったりしています。


アメリカでは6月28日に映画スパイダーマンが公開、その際ひと足先にNewA8が写るそうですよ~でも悲しいことに日本での公開は8月11日、がっかりです~。あまりの時間差に忘れそうですが・・・A8がカッコよかったら見に行きます(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2017年06月17日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。このブログをいつも読んでいただいている方はご存じですよね私は今年柴犬テツを飼い始めたのですが、壮絶な戦いというべき子育てをし、何とか3カ月を迎えようとしています。周りからは「大きくなったね!」と言われるとうれしくなりますね。少し大きくなった野生児の写真をまたご紹介します。

目をつむっているとキツネ顔がわからない(笑)もうすぐ7ヶ月、体重は7.7kgと縁起がいい!と勝手に思っちゃいました(笑)さて今日はこちらです。

来年?と言われているA1よりもひと足先に昨日新しいVW POLOがベルリンのイベントで発表されました。皆様の印象はいかがでしょうか?私はというと「想像つくよ」という方もいらっしゃるかと思いますが結構好きなコンサバスタイルです。発表会で映像が出ていましたが意外ですね今のポロって2009年に発表だったんですよ!8年も経過しているとは思えない程今でも色あせず、しかも順調に売れています。何度か乗ったことがありますがたった1.2Lとは全く思えないパワフルで静かなエンジン、優秀なDSGでキビキビ走るコンサバ車、売れるのがわかるなと思いました。強いて言えば設計年次からかインテリアが「やっぱり古いかな」と思ったくらいでしょうか。A1は1.4Lエンジンですから言うまでもなくより速く、インテリアも新しいですが。

A1の次期型は以前もご紹介しましたねこちら、現行型よりも幅が広がり高さはむしろ低い?(そう見えます)この比率が私はちょっといいなと思っています。今回なぜポロをご紹介したかというと次期A1とポロはシャーシを共用すると言われていますから、ジャーナリストがどんなフィーリングとインプレするかを注目しましょう、ということを言いたかったのです。ちなみにA1もポロも2ドアは廃止、4ドアのみとなります。

何度かお問い合わせいただいておりました昨年紹介しましたNewA5用20インチ5アームアルミ。今まではなぜかショーカーに履いているのみでパーツとしての供給がなくお取り寄せしようがなかったのですが、18モデルで本国ではオプションとして選択できるようになるのでは?という情報があります。はっきりしましたらご案内しますのでもうしばらくお待ちください。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2017年06月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日本とEUでFTA交渉をしていますがさて、日本に輸入するアウディには関税がかかっているでしょうか?答えはゼロです。それに引き換えEU圏で販売している日本車には10%掛けている不公平な現状。ただし今回の交渉でそれを段階的に数年でゼロにするようです。もっとEUで日本車は売れるようになるのでしょうか?ちょっと影響あるでしょうねドイツの場合はどの車を購入するにもさらに付加価値税19%が別にかかりますので。さて今日はこちらです。

小さいから小ネタ(笑)、センターキャップについてです。どちらの写真も右の大きなサイズ外径69mmが従来より使われてきたツヤ消しグレー、それに対して左は小さいサイズ61mmがNewA4やRS 3SB、NewQ7あたりから使われだした新しいツヤありグレー、です。新しいタイプも増えてきたとはいえ、同じ車種でもホイールによってどちらも混在していたりします。そのため正式に商品ページとして出せずにいます。

さらに紛らわしいこと4つキャップがありますが全て違うキャップなのですわかりますか?左のグレー2個はグレーこそ同じですがフォーリングスと外リングがアルミ調とメッキというところが違います。右側はマットブラックとグロスブラック。正確にはもっとあるのですが要するにカラーがグレー、マットブラック、グロスブラックの3種類、それぞれ周りのリングとフォーリングスロゴがアルミ調シルバーとメッキの2種類、合計6種類存在します。

こう見ると違いがわかりますね左が影がはっきり映っていますメッキ、右がアルミ調となります。まあ普通はセンターキャップなんてアップで見たり言われなければほとんど気付く方はいないと思いますが、そこは小ネタが得意のG-Speed、正確な情報をお伝えするのが使命だと勝手に思ってます(笑)気分転換にカラーを変えたいという方は車台番号を記入の上お問い合わせください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2017年06月13日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。日本では若者の車離れと言われる昨今ですがそれを裏付けるような以前特派員からお聞きしたデータをご紹介します。可処分所得というのをご存じでしょうか。収入から社会保険や所得税などを引いた、いわゆる自由に使えるお金という意味だそうです。それが1995年に比べ2015年にどうなったか?です。米国が180%、欧州は140%、日本が何と85%、だそうです。これじゃあただでさえまだ給料が低い若者は車なんて買えませんよね。だから車に興味がない、だから東京モーターショーはどんどん来場者が減っていくわけです。さみしい話題になってしまいましたがこれが現実です。さて今日はこちらです。

第1弾ティーザー動画が公開されました。ようやくオールニューとなるアウディのフラッグシップA8が7月11日に発表されるのに伴いそれまで数回に分けてチラ見せ(笑)するでしょう。皆様の印象はいかがでしょうか?まだほとんど見えませんが、テールランプ周りやステアリングは今までの市販モデルには存在しない全く新しいデザインということでしょうか。テールランプは事前のスクープのとおりですが左右ってつながっていてもいんでしたっけ?と思ってしまいました、が大丈夫でしょう各国の事情を汲んでいるハズです。自動で駐車してくれる機能は他ブランドもできていますのでさほど珍しくありませんよね。むしろ私が心配しているのはフロント周りのデザイン・・・ドキドキです。

動画ついでにこちらもどうぞ。夏には日本発表と言われているQ5/S Q5、こうやってみるといいなと思いましたが皆様いかがでしょうか?ダメですね私はもう最低でもSUVだったら20インチ、それ以外だったら19インチ以上のアルミを履いていないともう満足できなくなってしまいました。仮に乗り心地が悪くてウチの犬が少し気持ち悪くなってもいいんです慣れさせます!完全に病気ですが(笑)その点このS Q5は21インチで合格。やっぱり気になるのがグリルですがそこは現車を見た上で最悪ブラックスタイリングパッケージ用に交換してしまえば問題なし。インテリアはカーボンデコラとエクステンドレザーで全く文句なし。素晴らしい質感です。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2017年06月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。福岡の殺人事件、関係ないとはいえショックですよね。自分の子供にまで手にかけた・・・警官がなぜ偽装がバレないと思ったのかが不思議でなりません。よほどのことがあったんだと思いますが。少しでもこのような悲しい事件が減ることを願ってやみません。さて今日はこちらです。

前回に引き続きベロフさんの新商品をご紹介。従来から販売しておりますクイックバッテリーチャージャーがニューモデルを発売。従来プラスチック製だったものがアルミニウム製となり耐久性、安全性の向上はもちろんスタイリッシュになりました。カラーはアルマイト仕上げシルバー、ブラックから選択できます。相変わらず多機能でとても書ききれませんが6000mAhと十分なジャンプスタート性能、これはガソリンですと3リッターまで使用可能。もちろん他の充電も可能、USB端子が装備されているのでiPhoneなら2-3回のフル充電が可能です。それがたったの大きめのスマホを2個重ねたくらいの大きさのものでスタートできるとは、考えてみればすごいことです!

安全性に関してはプラスマイナスを間違えて接続してもショートしないモジュール内蔵ケーブルを採用しており、かつケーブルは挿すと1度しかスタートできない回路も内蔵しました。これは完全に放電しているバッテリーは何度スターターを回したところで絶対始動しないので何度も回してバッテリーチャージャーを空にしないためです。それと夜間の作業に便利なLEDを装備、これは非常時に使う点滅機能も備えています。

ちょっと面白いなと思ったのがこのソーラーチャージャー、想定は電源がない場合のクイックバッテリーチャージャーの充電用、そうオプションですが、こちらにもUSB端子が装備されているので例えば災害時のスマホ充電にも便利だなと思いました。ソーラーパネルの大きさは9.7インチですから普通のタブレットくらいの大きさが計5枚、最大25Wの出力となります。こちらも畳んでコンパクトに収納、十分ラゲージ横のネットやスペアタイヤ周りの空きスペースにも入ります。オプションのアダプターセットを使用するとPCにも使用できます。

商品ページは

BELLOF アルミクイックバッテリーチャージャー
BELLOF ソーラー・チャージャー

です。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2017年06月08日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。前回の数字で申し上げたのですが、最近私の周りのお家で急激にカラカラMINIやカラカラボルボが増殖しています。これはヤバイ!VWからボルボ、トヨタからMB、トヨタからMINI、でも他ブランドもしくはアウディから新しいアウディへの買い替えた例がない!んです。そして今のディーゼルって私は外から聞いているのでカラカラと音がしますが、不思議に遮音性能が高いのか室内だとそのカラカラ音があまり気にならないレベルにあります。技術ですね!でもそのカラカラ音がそもそもしないのは、マツダだけです・・・恐るべし日本の技術、アウディさん買って来たら(笑)さて今日はこちらです。


最近多いお問い合わせがこのキセノン(HID)ヘッドライトバルブ、アウディの場合写真のD3SもしくはTT8J系のD1Sがほとんどです。採用してからもう10年近く、球切れという現象がチラホラとみられるようになってきました。

たいていは片方だけ切れますよね。保証期間中だったら大丈夫ですがそれを過ぎてしまっていると当然有償となります。純正パーツは1個53244円・・・そこそこしますよね・・・色は白くなくてもいいんだけど・・・

そこでこのパーツの出番です。純正と同じ色温度は4300K、片方が切れたということはもう片方もそろそろ、でも安心です2個セットでD3Sが38880円、D1Sが32400円となります。なぜD3Sが高価かというとそれは明るくするための添加物である水銀を使用しない分、他の添加剤にコストがかかるからです。安価ですがそこはベロフというHIDを得意とするメーカー、お買い上げ日より1年保証が付与されます。適合車種はあまりにたくさんあるので詳細は商品ページはこちら

ベロフキセノンバルブセット純正補修用4300K

ですご覧ください。また当然これを機に色温度を上げたいという方もいらっしゃると思います。その場合はこちら

マーベラスキセノン交換バルブ 5000K PLATINUM BLADE
PHILIPS アルティノンFホワイトキセノン交換バルブ 6000K

を選択いただけます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2017年06月06日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。なんだか梅雨入り目前のどんよりとした雰囲気になってきましたね!そんな中ニューズで「佐川急便とヤマト運輸が週休3日制を検討」日本もいよいよ働き方が変わってきましたねしかも兼業OKなんていうシステムまで。これが他の業界にも広がっていくのか注目です。さて今日はこちらです。

表 2017年5月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2017年5月前年同月前年比順位上下
1MB47354648101.9
2VW3864401596.2
3BMW36413502104.0
4Audi1855213586.9
5BMW MINI18001764102.0
6Volvo11231089103.1
7Jeep733679108.0
8Peugeot527476110.7
9Renault522269194.1
10Porsche50759285.6

あまりネガニュースは扱いたくないのですが・・・もうね責任問題なんじゃないですかAJのトップは。AGに言われないのかな?「何してんの?」って(笑)NewA5やQ2の発表があったにもかかわらず2ヶ月連続の前年割れ、かつ一人負け状態の86.9%です。ガラリと何かを変えないとかなりマズイですよこれは。夏までニューモデルもないしこれからの数か月はおそらくこのまま。あーマズイ。

みんながかっこいいと思う車は高くていいのですが、意見が割れるデザインだったり今風じゃなかったりだと・・・ちょっとお買い得感がないとダメなんです。ましてやディーゼルがないんですから。きっと言われますよ販売の現場では「いいけど高いよね~」って。10年前に戻る気か!

言い過ぎかもしれませんがもう冷静でいられません。このままだとMBやBMWやミニのディーゼルにどんどん顧客を奪われると思います。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2017年06月03日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いやあ暑い日が続いていますが皆様バテてませんか?暑いといえば昨日アメリカがパリ協定を脱退すると宣言したということは、好き勝手に温室効果ガスを出しまくるということ?ますます2020年オリンピックの頃はさらに暑くなっていたりして・・・選手が心配になるくらいです。さて今日はこちらです。


ちょっと昨日ビッグサイトで行われた、例えば工具だとか車を上げるリフト、ガソリンスタンドにあるような洗車機、OBDテスター、等の車の修理業者など向けの「オートサービスショー」に顔を出してきました。そこそこの人出でしたがめぼしいものは残念ながら・・・でも会場にはたくさんの車関係でしょうか専門学校生らしき学生がたっくさんいました。少しオワコンではありますが是非次世代にも頑張ってもらいたいなと。せっかく行ったので少しは写真をと思ったら帰りに最大のチャンス!長ーいクライスラー300Cベースのリムジンを見つけてパシャリ、お台場は道が広いからいいものの、曲がったのを見たら普通の道じゃ運転しにくそうでした。誰が乗っていたんだろ。緑ナンバーですからきっと周辺のホテルか結婚式場のイベントやツアーに使う車でしょう。

売店へ寄ったらこのブログではもうお馴染みですね岩手県大船渡市の銘菓をもじった「ゆりかもめの玉子」があったのでここはやはり買わないと。相変わらず、おいしいですね!あと久々に見ましたねお菓子のホームラン王(古)亀屋万年堂のナボナ、しかも今時オレンジ味だけじゃない!と思って思わず買ってみました。これも懐かしいけれど定番の味。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2017年06月01日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。6月は雨後晴れという変な天気で始まりましたね。最近近くの広大な雪印メグミルク日野工場跡地に新しい工場が完成したのです。知らない会社名だったのですがトラック用と思われる駐車スペースがたーくさん、何が停まるのかなと思っていたら、全台横にはセブンイレブンのマークが入ったよく見ますよねあの白いトラックだったんです。きっと50台以上あると思いますそのトラックが忙しく出入りしていますから、コンビニってやっぱり売れてるんだよな~と。さて今日はこちらです。

今日は全く皆様にはトリビアでしかない話題かも知れませんがお付き合いください。たかがナンバープレートのボルトですが4月から変わったのをご存じですか?まずは左写真の2つのボルト、左側のシルバーのものが新しいタイプ、右の七色?(東京のものですので地方により異なります)が古いタイプになります。右写真は偶然あった新車の軽自動車のもの、普通車と同じくシルバーになっていました。色といっても表面処理の違いだけなのですが、とにかく変わったのです。その理由が実に・・・

2019年に日本で開催されるラグビーワールドカップ、日本はエンブレムがさくらということでその絵柄が入った記念ナンバープレートが発行されるのはご存じですよね。発行される際に「せっかくナンバーがさくら色なのに何だかボルトが黄色くて変」だからさくら色を邪魔しない無難なシルバーに変えることになったそうです。私は思わず「どうでもいい・・・」と。これ、私ではありませんが実際陸運局で封印をしている職員の方から聞いたトリビアですから間違いありません。皆様ご存じでしたか?って興味ないですよね(笑)私はブログを以前からお読みいただいている方はご存じのように、東京モーターショーのナンバープレートのコーナーをいつも楽しみにしている変態です(笑)なお決して私はワールドカップがどうでもいいと思っているわけではありません、ボルトの色はそんなに違和感があると思えないだけですので誤解のないようお願い致します。

ナンバーのボルトといえば最近アウディ純正のボルトキャップが新しくなりました。従来どおりキャップはSまたはフォーシルバーリングスの2種類が同梱されていますが、大きく変わったのは盗難防止機能が加わったことです。しかも製造はあのマックガードですから耐候性、セキュリティ、専用アタッチメントを紛失してもコードを保存しておけば請求できるなどいいことだらけ。また微妙にボルトが長い時は付属のワッシャーで調節できるなど、気配りが行き届いています。

加えてボルトの形状ですが左写真が今回の専用、右がお馴染みのマックガードナンバーロック、ボルトキャップを装着するためわざわざアウディ専用形状になっているところもすごいですね。

キャップはツヤがないように見えますが左写真のようにキズ防止のフィルムが貼ってあるからで、わかりにくいかもしれませんが右写真のように剥がせばツヤッツヤです。

種類も従来どおりの長短組み合わせのタイプ1に加え短のみのタイプ2と2種類になりました。これでNewA4/A5、A6、TT(8J)もタイプ2で適合するようになりました。商品ページは

Audi純正ライセンスプレート盗難防止用ロックボルト

です。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2017年05月30日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日今日の暑さ!こたえますね慣れていない体には、そして犬には(笑)普段はストーカーされている私ですがもう日陰から出てきませんある意味解放された気分、たまにはいいものです(笑)さて今日はこちらです。



私は行けませんでした残念、今年もルボランミーティングが横浜赤レンガ倉庫で土日2日間行われました。結構賑わってますね左手前のおばさま軍団は明らかに違いますが(笑)天気もよかったし赤レンガは元々観光客がたくさんいますからねいい雰囲気です。

さてまずはアウディから。今の旬は何といってもTT RS。きれいなボディカラーは日本ではマコウブルークリスタルエフェクト。きっと本国ではアラブルーCEって呼ばれている色だと思います。私の好みではセパンブルーですが皆様はいかがでしょうか。RS 7 performanceも展示されていました。今年10-12月に新型へ移行するのでモデル末期とはいえ、やっぱりこの美しいスタイルは健在です。


こちらもアウディのスポーツカーR8、真っ赤なスパイダー、天気がいいしこんな風にオープンで走ったら気持ちいいだろうなと・・・それと本物レーサーR8 LMS、これネッカーズルムでも見ましたがまあすごい迫力だこと特に真正面からのフォルムが特にいいんです。後ろから撮影して中に何か見えるのかなと思ったら、フレームしか見えなかったそうです(笑)

次回はアウディ以外もご紹介します。それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2017年05月27日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。先日ニュースで「トイレを充実、お礼買いに期待」なる見出しが。なるほど~と思いましたね。取り上げられていたのはドンキのオールジェンダートイレの設置、それとファミマの車いす対応トイレをHP上で検索できるようにしたという件。どちらもなかなか考えていますよね確かに私もコンビニをそういう目的で利用することがあるし、そういう目的である以上きれいに使おうと思うしお礼に必ず何か買って、しかも比較的早く店を後にするので効率もいいしと。特に車で移動する方は立ち寄ることが多いかも知れません皆様はいかがでしょうか?あと私がコンビニを選ぶ理由はやっぱりコーヒーがおいしいということですが今はどこも横並びの100円なので仕方ないですよね。やっぱりコーヒーは豆を買ってきて自分で淹れたアマレロブルボンが世界一(笑)さて今日はこちらです。

この話題も先日のニュースを拾いました。「海外メーカーやスーパーカーが来ない、東京ショー」そんな見出しだったと思います。上の写真は前回の東京モーターショーTMSの様子ですがお出迎えこそ派手なものの、アウディブースなんてこれでほぼ全景だったりとずいぶんスケールが小さい・・・


同じく全開のドイツIAAフランクフルトショーの様子。反対にお出迎えの看板こそ普通ですが会場の規模といったら全く比較にならないほど大きく、きっと10倍以上でしょう。アウディなんて毎回中庭に建物自体を作っていますしわかりにくいですがここまで引かないと全景が撮影できないかつこの人出。右下のMBなんてアリーナを丸ごと貸し切ってこの規模ですよ!BMWも体育館丸ごと貸し切りです。

今回のTMSは乗用車ではボルボが復帰しただけで見出しにもあるようにアメリカビッグ3はもちろんのこと、アウディ子会社のランボルギーニまで来ず、もちろんフェラーリ、おまけに比較的手ごろなフィアットも見送り。それだけ日本市場に魅力がなくなったということでしょう。車好きとしては必ず毎回言っていますが悲しい限りだなと・・・

お好きな方は一度、海外のショーも見た方がいいですよどれだけTMSの規模が小さいか思い知らされます。決して規模だけの問題ではないのはわかりますが・・・

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2017年05月23日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。最近の暑さ、異常ですよねまだ5月だというのに。我が家のリトルモンスター、ますますキツネ顔になりつつある柴犬テツは

この頃はこの音の鳴るおもちゃで元気に遊んでいましたが今や暑くてハアハアとうるさいし動きません(笑)さて今日はこちらです。

今週も仙台よりお越しいただきましたありがとうございます!何と2009年よりアウディを乗り継ぎつつお世話になっておりますTT(8S)のお客様。お会いしたのは初めてです。なぜわざわざご来店いただいたかと申しますとこちら

何といってもこのTT RS専用OLEDテールランプが目的です。もう最高なんですこのアイテム。スモールが1つ1つOLEDが順番に点灯するギミック、点灯していなくてもキレイな奥行のあるデザイン、より滑らかになったシーケンシャルウィンカー等々。



せっかくということで同時に上記パーツも交換させていただきました。アウディ特にインテリアは上手にSやRSのパーツを移植していくとかなり満足度が高くなります。もちろん全部最初から付いているのが理想ですがなかなか・・・上記の商品ページはこちら

AudiAG純正NewTT RS(8S)OLEDテールランプセット
Audi純正TT(8S)BOスピーカーグリル左右セット
Audi純正TT/TT S/TT RS(8S)用レザーメーターフード
Audi純正TT/TTS(8S)レザーパッケージ用エアバッグ

です。またこちらのお客様は他に数えられないほどたくさんのパーツをお買い上げいただいております。例えばレッドスタートストップスイッチやパンチングかつレッドリング入りシフトノブ・・・

TT(8S)って先代8Jと違ってなかなか街中で見る機会が少なく残念ではありますが、実車を見る結構スタイルがいいかっこいい車なのですが・・・ネックはOPを積み重ねるとケイマンと重なる価格帯とも言われていますよね・・・そういえばTTはこちら

20インチアルミ、本来ならばアルミだけでも4本で60万円を超えるのですが、何を思ったのか日本でタイヤも含めて665280円で来月発売するとのことで、発売になったらまたご案内します。また新車を購入の方は30万円のOPサポートも使えるのでお買い得かも!知れません。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2017年05月20日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日でしたか「マツダが2019年にもロータリーエンジンを復活させる」というニュースがありました。なぜかワクワクしますよね。現在は絶滅してしまっている、けれど絶滅させるにはもったいないですよね!ウルトラスムーズにコンパクト、でも燃費が悪い・・・スタイルはというと

前回東京で出展したこのRX-VISIONのようになるのでしょうか?基本EVでレンジエクステンダーとしてロータリーを使用する、そんな計画と噂されています。あれ?そういえば昔ドイツのどこかのメーカーもA1で同様のコンセプトカーがあったっけ?ポシャりましたが(笑)話が逸れましたがマツダは今年の東京でそのコンセプトカーを発表するのか、その点も楽しみです。皆様忘れないでくださいね今年は東京モーターショーの開催年です。さて今日はこちらです。


最近本当にコロコロと形状が変わるルームミラー、カバーがよく売れますが形状が変わるたびに振り回されています。こちらはまだ日本では発売されていないQ2/A3MY17/TTMY17用本国企画ものなのです。カラーは写真のアイビスホワイト、ブリリアントブラック、ミサノレッドPEの3色、間もなく日本でも発売になるかと思いますが、今欲しい!という方はおっしゃってください本国からお取り寄せいたします。以上小ネタでした。

それではG-Speed明日は定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2017年05月18日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。私はこのブログでいつも書いていますが万年ダイエットのような感じ、で最近ハマっているのが「箸置きダイエット」です。これは一口食べる毎に箸を置き、よく噛んで、それから次を食べる、要するに早食いをしないというもの。単純に食事にかかる時間が長くなりますのしよく噛むので消化もいい、これは結構いいですよ!早食いは百害あって一利なし。該当する方たくさんいらっしゃいますよね(笑)そんな方に是非おすすめします。さて今日はこちらです。



あんなに売れていたのに何故か廃番にと思っていたライセンスプレートボルトキャップ、わかりました新型になっていたのです。しかも今度のキャップはSまたはフォーシルバーリングスロゴが選べるのはもちろんですが、盗難防止機能がつきそれも何と製造はかのマックガード、だから耐候性も飛躍的にアップしその名も「ライセンスプレート盗難防止用ロックボルト」と長すぎる名前になりました。キャップを付けるため形状も完全アウディ純正専用となります。専用アタッチメントを紛失してもマックガードですから付属のコードを添えて送付すればまた送ってくれますので安心ですね。

それと最近の例えばA6やNewA4等、フロントが長いと底付きして従来のキャップが適合外となるケースがありましたが、それも2種類ラインナップすることで解消、しかも微妙に調節できるようにとご丁寧にワッシャまで付属、何て親切なんだ!その種類ですが一番下の写真をご覧ください。左のタイプ1はフロント用15mmが2個、リア用が8mm1個のセット、右のタイプ2はフロント、リア共通の8mm3個セットとなります。

陸運局で付属する錆びるようなボルト、そのままにしておくと汚くなりますし錆びて回らなくなることも。是非このボルトキャップをおすすめします。

商品ページはこちら

Audi純正ライセンスプレート盗難防止用ロックボルト

です。




先日日本発表になったQ2、でも・・・上の写真は昨年の夏ネッカーズルムで見たQ2、やっぱりこのくらい派手じゃなきゃ!2.0TDIクワトロ、19インチにコーラルオレンジメタリック、パノラマルーフ、インテリアライティングパッケージ・・・ボディカラーとパノラマルーフくらいしか1stエディション以外は日本では選べない・・・S lineもなし・・・さみしい限りです。AJさんお願いします。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。






2017年05月16日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。年度が変わったからか転勤の話を最近よく聞きます。4月からはもちろんなのですが連休明けからというパターンも多い気がします。お客様の中には車を購入して納車待ちなのに転勤とか・・・しかも東京から本州以外へという方も・・・私も苦い思い出がありますから。まあ嫌ならサラリーマンなんてやっていられませんものね。さて今日はこちらです。



こちらのお客様も関東地方にお住まいの際にパーツを発注いただき、待っていただいている間に転勤で仙台へ、普通は恐縮です・・・となるところですがご実家から通勤できる職場へうれしい転勤とのこと。何よりですが、わざわざ仙台からご来店ありがとうございます!A3クワトロからA4クワトロS lineへお乗り換えです。メニューはというと

Audi純正NewA4/S4/A5/S5SB(8W)用デコラティブパネル
AudiAG純正NewA4(8W)用各種ドアアームレスト
AudiAG純正NewA4(8W)用各種センターコンソールトリム
Audi純正NewA4(8W)用Sシフトゲートパネル
Audi純正NewA4(8W)用S4レッドスタートストップスイッチ
Audi純正NewA4(8W)用シルバートリムパワーシートスイッチ

がらりとスポーティに変身しインテリアはシートがSレザーならもうS4ですねという内容。カーボンって何でこんなにかっこよくなるのでしょう・・・だから採用し続けているといってしまえばそれまでですが(笑)今回はドア、センターコンソール、ダッシュボードとフルセットでカーボンアトラスになりました。しかもドアアームレストとセンターコンソールサイドはエクステンドレザー・・・もう書ききれません。でもパワーシートスイッチはS4でも黒いまま、S4の方にもおすすめです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2017年05月13日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。久々ですねこんなに雨降るのはだから~

いつもはこんなにリラックスしすぎてるテツも今日はつまらなそうにちょっと濡れながら寝てます(笑)不思議と隣にあるクレートには絶対入らないんですよね暑い時以外。でもこんなに寄りかかっているから格子状に毛に跡がついて間抜けな感じ。意外ですね「今日はいないんですか?いつも見させてもらってます」まさかご近所のアイドル?まあ今は犬はみな家の中で飼いますから、通る度に見られる外飼いの柴犬なんてかなり珍しいですものね。無邪気な子供だし。気にしている方が多いのでたまに写真をアップするようにしますね!

すみませんあまりいい写真が残ってませんでした。こちらのQ7、メニューはというとブラックとコントラストがきれいな

AudiAG純正S Q7用アルミ調ミラーハウジングセット
AudiAG純正Q7(4M)S line用S Q7エアガイドグリル左右セット

です。Q7_S lineの方でまず購入されるアイテムです。次回は犬を連れてきておきますね。

またまた小ネタシリーズ今度はNewA4、A4なのにコンフォートシート?なんてわかる方が絶対いないであろう自己満足専用パーツですが、自己満足度が高いところが何より重要なのです(笑)それと8Wのいいところはその下、先代8Kで気になっていたむき出しのシートレールがきちんとカバーされていること。流用ですか?もちろん遥か昔に試してバツでした、残念。にしてもこのあたりのシルバートリムってやっぱりアウディっぽい!

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


«前のページ 1 ... | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | ... 126 次のページ»