アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2588
«前のページ 1 ... | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130
2008年08月13日

いつもお読みいただきありがとうございます。お盆初日のブログ更新です。自宅でゆっくりされている方も、お出かけで疲れきっている方も是非お読みください。今日は「A6フェイスリフトとRS6セダン登場」です。


2009年モデルから日本流にいうとマイナーチェンジです。最近のアウディにもれずLEDポジションランプがRS6と同様に装備され、バンパーがNewA4やTT S-lineのように開口部が強調されたデザインになりました。テールランプももともとLEDですが点灯しなくてもLEDだということがわかるデザインとなりました。形もアバントと同じく横長でセダンに関してはかなり印象が変わりました。でもこのリアビューを見て「何で?」と気づいた方は相当詳しい方です。何かが今までとは根本的に違います。車にとって絶対に欠かせない部分が全くのブランニューになっています。正解は今度にでも。

フェイスリフトと同時に噂どおりNewRS6セダンも登場です。

どちらかというと現行A6はオーソドックスなボディーデザインですが、少しフロントフェンダーは強引と言えなくはないですがフェンダーの膨らみがセンスよくまとまっている気がします。先代RS6セダンも大好きなデザインでしたがNewRS6もぱっと見ても違いがわかる方が少なく、わかる人はわかるという雰囲気がたまりません。

先日日本でも発表され秋からデリバリーが始まるNewRS6アバントと共に是非セダンも上陸させて欲しいものです。それでは次回も是非読んでくださいね。店長の渡邉でした。

2008年08月09日

いつもお読みいただきありがとうございます。相変わらず暑い日が続いています。特に今日などは帰省やお出かけなどで大変かとは思いますがイライラせず時間に余裕を持ってお出かけください。今日の話題は7月の輸入車登録台数のお話です。

7月の輸入車メーカー登録台数ベスト10



ブランド当月台数前年同月比%今年累計前年%
VW3,56089.128,44394.2
MB2,59783.022,96990.3
BMW2,46976.922,01383.8
Audi971100.28,856104.0
BMW-MINI96889.67,95098.9
Volvo44168.15,06482.0
Peugeot41155.83,96077.7
Porsche558156.33,022106.0
Ford34477.52,43975.3
Jeep163110.91,578116.3
Alfa Romeo18674.71,46861.6

7月はトップ3が入れ替わりました。6月は1位がBMW、2位がVW、3位がMBだったんですね。われらがVWが2ヶ月ぶりの返り咲きです。TSIトレンドラインのバックオーダーがまだ結構あるそうですがドイツでは新型にラインが移行すると思われどうなるのでしょうか?全体的に登録台数そのものは前年比低迷しています。そんな中で躍進が目立つのがアウディです。NewA4が登場し順調に伸びています。以外にもTTが結構売れており台数に貢献しています。前年同月比は100.2%、今年累計でも前年比104%です。まだまだいきますよー。あとは圧倒的に伸びているのがポルシェです。前年同月比150%超え。末恐ろしいですねこの勢いは。今度登場する4ドアクーペ、パナメーラが順調に伸びていくと現在のアウディくらいの台数も夢ではないかも知れません。日本人はポルシェが好きですからね。

他のメーカーは相変わらず元気がありません。苦しい日が続いています。国産メーカー、トヨタとニッサンがありますが、トヨタはインドネシア生産に移行したタウンエースバン、ニッサンはデュアリスの輸入がメインなのでここには載せていません。

それでは次回もまた是非読んでください。店長の渡邉でした。

2008年08月04日

いつもお読みいただきありがとうございます。8月に入り少し夜は涼しいなと思っていたら昨日の夜は暑くて寝れなかったり、今日の暑さだったりと少し体調を崩し気味ですが皆様はいかがでしょうか?久々の更新になってしまいましたが今日は「アウディニューモデル情報」です。

まずは当店をご利用いただいている方でしたらもうご存知かとは思いますがNewA4Avantです。

かなり早い登場に驚きましたね。昔からそうですがセダンよりもアバントが売り上げ的には多く、販売台数低迷のテコ入れの意味もありなるべく早く導入したかったのでしょうね。価格はセダン1.8TFSI 419万円、アバント 437万円、セダン3.2FSIquattro 645万円、アバント 663万円です。セダン同様先代よりもボディーサイズがかなり拡大された恩恵で伸びやかなスタイルが特徴です。お盆明けから発売だそうです。

次はTTSです。

先日からアウディジャパンさんのサイトでプレオーダー開始と書かれています。気になる方はお近くのディーラーさんに問い合わせてみてはいかがですか?272psにハイチューンされた2.0TFSIとクワトロの組み合わせ、ゾクゾクするようなハンドリングを期待しています。価格はまだ公表されていないようです。

次はNewRS6Avantです。

こちらは価格が1660万円!!非現実的な価格ですがパワーも非現実、580PS!!先代4Bの450PSですら戦車ほどに重い車が飛行機の離陸を思わせるフワッと空に向かうような加速が印象的でした。580PSはクワトロをもってしてもESPがなければどうなることやらです。

まだまだこれでもニューモデルは序の口、Q5にS4とアウディのニューモデル攻勢は続きますので楽しみですね。

それでは次回も是非読んでくださいね。店長の渡邉でした。

2008年07月31日

いつもお読みいただきありがとうございます。7月も今日で最後ですね。早いものです。今夏風邪が流行しているようで皆様お気をつけください。今日は「問い合わせメールの際のお願い」です。

G-Speed web storeは2月末のオープン以来5ヶ月が過ぎ、おかげさまで在庫や価格の確認、お取り寄せパーツのご相談を多数いただくようになってきました。その際にぜひ記入をお願いしたい事項が車台番号とお客様のご住所です。車台番号はアウディですとWAUZZZ、フォルクスワーゲンですとWVWZZZから始まるいわゆるフレームナンバーとかVINコードとか呼ばれるもので、いわば人間で言う戸籍を表す番号のことで、車検証の左の上から2番目あたりに書かれています。この番号がないと正確にパーツの適合不適合の調査が不可能なため、回答が間違ったり、その間違ったパーツがお客様に届いてしまうことが考えられます。

2つ目は住所ですがこちらは都道府県だけで結構です。当店では都道府県ごとに異なった送料を設定しておりますのでパーツ価格の問い合わせの際にご記入いただくと送料などを含めた総額をお答えすることができます。その後ご注文時に改めて詳細な必要事項を当店から質問させていただきます。

なるべくお客様にご面倒ををかけず、当店でパーツの適合を調査できるよう心がけますので皆様ご協力をお願い致します。

それでは次回も是非読んでください。店長の渡邉でした。

2008年07月29日

いつもお読みいただきありがとうございます。今日は先日に引き続き「タイヤのお話その2」です。基本的なことを今さらと思わずにしばしお付き合いください。

みなさんはタイヤを買うときにタイヤ単体で購入しますか?それともタイヤ・ホイールのセットで購入しますか?私は基本的にタイヤはタイヤ、ホイールはホイールで考え、結果的に組み込んでもらって購入するようにしています。もちろんホイールがそのままでタイヤだけも購入しますが。巷ではセット販売が圧倒的に多いようですが、セットものに組み込まれたタイヤにご注意ください。よく見ると価格はタイヤによって微妙というか結構違うことに気が付くはずです。

ぱっと見て安いほうに目がいきますが日本メーカー製に比べてものすごく安い海外製タイヤはやはり性能はそれなりです。中には同じブランドのタイヤの中でも価格が高いタイヤはよくても、安いタイヤは「これが同じブランドのタイヤなのか」と思うようなものもあります。新品の状態では乗ったことがありませんが少し磨耗してくるとそれはそれはうるさくて乗っていられないようなタイヤが世の中にはあります。うるさくても割り切ってそれでいいと思う方は当店をご利用いただいている方の中にはたぶん少ないと思いますので、おすすめはせめて日本メーカー製で価格は下から2番目以上です。

タイヤ・ホイールの購入にはそれなりの出費が伴います。後で後悔することがないように慎重に選びたいものですね。それでは次回も必ず読んでくださいね。店長の渡邉でした。

2008年07月27日

いつもお読みいただきありがとうございます。更新が夜になってしまいましたがお付き合いください。今日は「タイヤのお話」です。お盆休みに車で遠出される方は安全のためにぜひお読みください。出先でのタイヤトラブルはお店が休みの場合が多く大変です。

近頃目にする車で私が気になるのがタイヤです。みなさんホイール径の大きさやデザインはものすごく気にする方が多いのですが、タイヤの減り具合を気にしていない方がたまに見られます。おそらく当店をご利用いただいている方はそんなことはないとは思うのですが。

タイヤは完全なる消耗品です。すり減ってスリップサインが出てしまったらはもちろん、都心のお買い物だけなので距離を走らないから大丈夫と思っている方もご注意。タイヤは走らなくても経年変化で劣化します。ゴムが硬化し晴れの日はもちろん雨の日のアクセル、ブレーキ性能も低下しますし乗り心地や燃費にも悪影響があります。またサイドにひび割れができていたら要注意、交換が必要です。タイヤは9月からまた5%程度値上げだそうですから交換するなら今のうちです。そのまま高速道路を走ったら最悪の場合バーストの危険があります。ぜひテレビで女子プロゴルファーがやっているように1度点検してみてください。

それとタイヤの空気圧の点検も忘れずに。私はガソリンを入れるたびに面倒ですが空気圧を調整しています。安全性の確保や偏磨耗の防止とともに私はコーナリングスタビリティ確保も重要と考えています。1度その際タイヤに刺さっているクギも発見しました。ちなみにVAG車の空気圧規定値は保証書と給油口のフタ裏に記入されています。

楽しいドライブのためのささやかなアドバイスでした。それでは次回もぜひ読んでください。店長の渡邉でした。

2008年07月25日

いつもお読みいただきありがとうございます。今日は私が避けては通れない話題「たばこ1箱1000円!?」を取り上げます。

みなさんはたばこを吸われますか?私は吸ってしまいます。本数は最近はだいぶ減ってきて1日8-10本くらいでしょうか?多い時期は1箱は吸っていました。年末までは1日15本ほどで、今年始めに「よし禁煙だ!!」と意気込みだんだんと減らそうと1日2本まで行って、よーしというところであえなくリバウンド、気がついたら今の本数になっていました。「ダメ、意思が弱い」と周りからいやみを言われる始末。本当に何回禁煙しようとしても失敗ですよねー。次はニコチネルパッチ!で今度こそ何とかしたいです。

ところで今政治家がたばこ税を増税して1箱1000円にしようとしています。これには皆さんも意見がたくさんおありかと思いますが、意外にも5000人くらいの男女成人にアンケートしたところ賛成が65%だそうです。これは吸う人もが賛成にも含まれます。「やめるきっかけになれば」とか「周りの人の健康に害があるものなので当然」とか「税収が上がるなら」という意見もあるそうです。

この3番目の「税収が上がるなら」という意見はその人がたばこを吸う人であれば立派で余裕のある方のご意見です。実は現在でもたばこ300円に占める諸税は実に63.1%。ビールの2倍の割合です。私のはなはだ私的な意見ですが、お酒は量を守れば健康に害がない、たばこは1本でもまわりを含めて健康に害があるのを本人も認識している。この差がたばこの増税に対して声高に反対を叫ぶ人がいない理由ではないでしょうか?税金は取りやすいところから取るのが世の常です。

という訳で私を含めてたばこを吸う方はますます肩身が狭くなりますが、せめてまわりのたばこを吸わない方やにおいが嫌いな方に気を使い、迷惑にならないように楽しみましょう。繁華街での歩きたばこ、車からのポイ捨て等は言語道断。当店をご利用していただいている方にそんな方はいないと思いますがマナーにだけは気を使いましょう。結局は車中に一人の時が1番気楽のような気がします。そんな時は今どきの小さい備え付けの灰皿ではなく大型のアウディ純正アッシュトレイで心ゆくまで楽しんでください。それでは次回も是非読んでください。店長の渡邉でした。

2008年07月22日

いつもお読みいただきありがとうございます。今日は今話題の「モンスターペアレント」です。

今テレビドラマが話題になっていますね。要するに自分の非を棚に上げて相手を一方的に大声や迫力で攻撃する人なんだそうです。いわゆる「非常識な人」なのですが、何で今頃そんなにとりあげられるかを私なりに考えてみたところ、単純に数が多くなったのではと思います。

ある方にこの話をしました。その元小学校教諭は、「昔は180度違った。よく児童の親から「殴っても何をしてでもいいから躾をしてあげてください。」って言われたよ。」と言っていました。とても印象に残っています。どうやら親の意識が変わってしまったようです。

私が育った片田舎では、親はもちろん近所のおじさんおばさんに本当によくしかられました。でもみんな普段はやさしいので何となく「自分が悪かったのかなあ?」と思ったし、親に話をしても「それはお前が悪いからしかられて当たり前」と言われました。今となっては悪いことは悪い、良いことは良い、という常識を親だけではなく周りのみんなに教わったのです。本当に感謝しています。常識を誰にも教えてもらえないモンスターペアレンツの子供たちが哀れですよね。いつかはわかる時がくるのですから。

一方アンケートで、あなたが会ったことがあるモンスター何とかは?というアンケートの第1位は圧倒的にモンスターカスタマーだそうです。考えてみれば誰でも誰かのカスタマーになることがあるんですよね。私もある人にとってはモンスターカスタマーになっていないかよく考えて行動するようにします。みなさんも考えてみてはいかがでしょうか?それではまた次回も必ず読んでください!店長の渡邉でした。

«前のページ 1 ... | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130