アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2538
«前のページ 1 ... | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | ... 127 次のページ»
2019年11月22日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。明日が祝日のため1日早いブログとなります。先日閉幕した東京モーターショーの入場者数はご存じですか?ご存じかとは思いますが前回の77万人から激増して130万人!意外でしたでも何より、でもある意味ショックでした。というのも輸入車はほぼ出展していないんですよ?MBとルノーとくらい、なのに激増ということはモーターショーなのに実は輸入車を目当てに行っている人が少ないということでしょうか?と思ってしまったのです。確かに高校生以下無料とか異業種から出展とか車のCMに「東京モーターショーだって」と入れるとか努力は素晴らしかったと思います。が・・・複雑です。パーツブースが面白かったのは私だけではなかったようです結構まわりでも聞きました。ちなみに私が9月に行ったフランクフルトIAAは59万人で激減・・・会場は比較にならないくらい広いのにですよ。危機感は日本よりもドイツが持っているでしょうね今頃主催者は日本が何をしたのか必死にリサーチしていることでしょう。次回の東京とIAAがどうなるか、そういう意味でとても楽しみです。さて今日はこちらです。

Q8のシートスイッチ関連、左がAudi純正Q8(F1)用シルバー/ハイグロスパワーシートスイッチ、右がAudi純正Q8(F1)用グロスランバーサポートスイッチセット、なかなかの反響なのですがその中で現行A6やA7(F2)のお客様からの問い合わせが多いのが右のランバーサポートスイッチ、「同様なハイグロスのスイッチはありませんか?」お気持ちわかりますシートスイッチは共通なので既に販売しているのですがランバーに関しては見た目は全く同じなのにない!ですものね。

既に研究済みなのです左がA7・A6用、右がQ8等用、同じように見えてコネクタの幅とピン数が違うのです中の基板も違います。片やアース、常時電源、上、下、左、右と6ピンなのに対し、アース、常時電源、CAN-BUSのハイとローと4ピン、ということは指令方式が違い互換性がありません。じゃあ6ピンスイッチのハイグロスは?それが存在しないのです。A7・A6のベンチレーション機能なしシート用スイッチは全て6ピン、シートフレームハーネスがそういう仕様なので仕方ないですよね(正確に言えばもっとお金をかけてハーネスを交換ればできると思いますが・・・)そこで現状お得にどうしてもハイグロスにという場合は

こうやってスイッチを割らないよう全神経を集中して全てバラした上でプライマーを2回、ブラックを2回、クリアを2回と計6回塗装するしかないわけです(笑)バラさないで塗装もできますが細かい部分が陰になり塗れないのと余計なところが塗れてしまうので仕上がりが全然違います。右写真の左が塗装後、右のベンチレーション機能付きのスイッチが塗装前の状態、あきらかに質感が違います。どうでしょうかおわかりいただけますでしょうか。ちなみにA6・A7もベンチレーション機能が付いたシートの場合はハイグロスのランバーサポートスイッチは純正が存在しますのでお手数ですがメールにて問い合わせください。

それでは明日明後日とG-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末を!渡邉でした。


2019年11月21日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。びっくりしましたねe-tron Sportbackの発表はわかりきっていたのですがまさかRS Q8まで同時とは思いませんでした。詳細はWhat's Newの動画をご覧ください。e-tronSBがかすむくらいのインパクト、かっこいいをもはや通り越してます。一方のe-tron Sportbackは想像よりずっとまとまってましたねこちらです。

最初からSBも企画されていたのでしょうね。これが日本で見られるのはいつのことか・・・




さて次は、こちらも早くも!Q2 #passionがご来店です。前後ブラックエンブレムが揃うのを待ちに待ったそうですが納得、パッションは最初からブラックグリルですものね!19インチが標準なので見た目が抜群にイイ!かなり待っての納車だったそうです黄色っぽいパールが光る独特なナノグレーがなかなか本国ぽくっていいですね!さて早速あえて陽のあたるところで作業します温めると両面テープが柔らかくなるのです!フロントは車両によってコジるのが不可能なほど固く止まっている場合はバンパー脱着となりますが何とか外からの交換に成功!

リアのブラックQ2エンブレムはFLまでお預け?ということで統一感がなくなるのでとりあえず外しておくことに。A6等も同じくフォーリングスは存在しますがA6のブラックエンブレムが存在しないので付きませんね本国は、同様のセッティングにしました。フォーリングスは、相変わらず両面テープの残りがすごいこと・・・これで私の爪はボロボロになるのでした・・・でも何とかきれいにお掃除できました!エンブレムの商品ページはこちらAudiAG純正Q2,Q8,A8フロント用ブラック4RingsエンブレムAudiAG純正GブラックTT(FV)フロント/Q2リア用4Ringsエンブレムです。

こちらも統一感を出すためAudi純正Q2(GA)スポーツテールパイプトリムブラッククロームタイプに交換、抜くのがやっぱりかなりの力が必要ですが、でも汚れてもいい服装ならできると思います。なかなか雰囲気変わりますね!最近日本でも発売になり2-3日で入荷するので身近なアイテムとなりました。1.4リッターのツインタイプもあります。

もうテールパイプトリムとリアのフォーリングスなんて同化するくらいなじみ過ぎてこわい(爆)もう言うことなしの出来栄え、ただお客様もおっしゃっていましたがパッションは19インチアルミのためブレーキが小さいのが目立つ・・・なるほどそうですか。

確かにこちらAudi純正S Q2(GA)用レッドキャリパーセットを装着したら何と偶然にもインテリアもレッドアクセントでコーディネイトは完璧!もう決まりですね(笑)

またもや私は一瞬でモヤモヤ・・・3例目ですが何がどう違うのか皆様わかりますでしょうか?このブログをいつも読んでいただいている方はおわかりでしょうねアクセルペダルカバーが天地逆なんです。気持ちはわかるんですよ裏の形状がこの向きの方が被せやすいから、アクセルはゴムじゃないめちゃめちゃ固い素材だし、でもディーラーのメカさんだったらその辺にある試乗車のS lineとなぜ比べないかな~ということでさらーっと言って直してもらった方がいいですよ~とアドバイスいたしました。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年11月19日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。11月はいい季節ですね~暑くもなく寒くもなく、って山形じゃ考えれません小さい時は雪が必ず1回は降っていましたので。そう考えるとかなり地球は暑くなったんだと感じさせられます。このままいって50年後、果たして夏に学校へ通ったり会社へ行ったりできるのでしょうか?全てITで在宅になっていたりして(笑)それと明日午前11時、アメリカ・ロサンゼルスオートショーでワールドプレミアされるのは、そうですe-tron Sportback、AudiMediaTVで生配信されるそうですので時間のある方は是非ご覧ください。さて今日はこちらです。


シートメモリーの作業が早く終わり日曜日の予定がなくなったため前から行きたかった上野へ。もう快晴の日曜日ですからねご覧のとおり公園口は人がいっぱい、きっと動物園はさらにすごい人だったでしょうね!

私の目的はというと動物園ではなくこんなに立派な建物入口があるのに何で?っていう脇のSLの狭い通路から入らされました(笑)「ミイラ展」です。世界中から43体ものミイラを集めその謎に満ちた起源をさぐるもの。結論から言うとご覧になった方がいい特別展です。アメリカ大陸、有名すぎるエジプト、意外なヨーロッパ、オセアニアとアジアから出展されています。アメリカはほぼ南米ペルーあたりが多いですね、エジプトはかのツタンカーメンはもちろんありません本物はいまだに王家の墓の中で眠っているんだそうです(知りませんでした)。でもその発見時を再現したアニメーションは興味深いものでした。3重にできた容器を一個ずつ外していって一番奥に眠っていたそうです。その前室はそれはそれはまばゆい金色の財宝が副葬品?として埋められていたそうです。このくだりを読んだだけで面白そうですよね!ただ他の若い男性のミイラは実際にありその容器も。必見です。

それと日本の即身仏、お聞きになったことはあるでしょう私も今回初めて知ったのですがちょっと独特なんです。生きているうちから僧侶が徐々にミイラになる準備をしていくもの、腐敗しないよう食べ物、水分等を究極まで制限し毒である漆を飲んでまで極限状態になったら自ら地中にの容器の中に座り、少しの水分を他の僧侶が竹筒から入れたり鈴を決まった時間に鳴らしたらまだ息がある、音がしなくなったら・・・3年以上経過してミイラ化したら即身仏として祀られますが、そうでないと無縁仏として葬られたそうです。等、すごい勉強になります。実は即身仏、私の田舎山形にもあるんです。黒鴨神社 即身仏と検索してください。実家から20分くらい?ですかね子供の頃なんて興味がなかったので見たことがなく、1度大人になってから見にいったのですが閉まっていた、とブログに書いた覚えがあります。今度は問い合わせをして開いていることを確認してから行ってみようと思いました。お近く?で興味がある方は是非行って見てください。このミイラ展、来年2月まで東京、上野科学博物館で開催されています。


そして午後はいろんなことをこなしつつ絶好の日光浴日和なのでテツリクと富士山を望む河原をロング散歩、今度は決して草むらには入りません(笑)何も言うことがないくらい気持ちいい日曜日ですよね~行き交う人から「かわいいね~」やお決まりの「兄弟?」子供からキャッキャイジられたりしながら1時間ほどお散歩しました。

偶然通りかかった近所のローソンに発見!リードフックなるもの。これでいつでも安心してテツリクと散歩中に喉が渇いたら私も休憩できるし、水も飲ませられるし、ついでにバスチー買えるし(笑)犬連れにはとてもうれしい!どうもフック根元のコンクリートが新しかったので先日までのリニューアルで設置されたんだと思います。ありがとうローソンさん!柴々寄ることにしましょう(笑)それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年11月16日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。またまたお天気のいい週末がやってきました。今日の午前中は以前シート/ミラーメモリーをレトロフィットしたA5SBがいらっしゃっていました。なぜかシート/ミラーメモリが最初は動いていたがだんだん動かなくなってしまったと・・・で前回さらっと見てみたのですが異常なし・・・ということで今日明日とじっくり見てみようということでした。運悪く止まった際のシートポジションが一番下、シート下にコネクタボックスがあるのでそれを見ようにも取り外すボルトが前後共見えないという状況、どうしたものかと考えた末直接シートスライドモーターに以前使っていたシートフレームハーネスを介して12Vを供給、スライドさせることに成功、そしてやっとコネクタボックスのフタが外れた!コネクタが見えた!あれ?コネクタが外れてる・・・要するにコネクタ挿入が不十分でロックがかかっていないからだんだん少しずつ抜けて、動かなくなったということのようでした。そしてカチっというまで挿し直し、ロックを確認、最初は動かなかったのですが数十秒待ったら、動いた!どう考えても私がした単純ミス、もうひたすら申し訳ございませんと謝罪するしかありませんでした。人間にミスはつきものですがどうミスしないか、それはできた!と思ってももう一回チェック、できれば他の人にやってもらうことが重要だと思いました。何はともあれ作動するようになってよかったとお客様はもちろん、私も1ヶ月あまりの肩の荷がおりました。ほっとしすぎて写真を忘れた(笑)さて今日はこちらです。




Q8やA7のお客様から気になるスイッチ類についてご質問がありましたので取り上げてみようと思います。私の撮影が下手で見にくい写真しかありませんがご容赦ください。一番上がQ8のインテリア、グリーンの矢印(ステアリングのみフラットボトムにしたいという意味です)で示しているのですがまずはセンターコンソール、エアコン等を制御する液晶パネルの下に繋がるハザードスイッチ等があるスイッチ、これが日本仕様はツヤ無しで物理的に押すスイッチ、でもその下の写真、ネッカーズルムにあったQ8で偶然撮影していたんですがわかりますでしょうかグロス仕上げで液晶とまるで同化、しかもすごいことに気づきましたスイッチの境目がない!ということは液晶パネル同様に押すと電気的に感触が指に伝わるあの静電方式のスイッチになるんです!これは見た目はもちろんですがポイント高し、です。その下のスイッチはというとツヤ無し黒がアルミ調になりますので一体感がでますよねパーキングブレーキスイッチも同様です。あとはライトスイッチ、周りのパネルがせっかく液晶のようにツヤありなのにツヤ無しのそっけないスイッチに・・・写真が見つかりませんでしたが周りのパネル同様ツヤありのスイッチが存在します。要するに日本仕様はグレードの低いスイッチが付いているんです残念。でも大丈夫、レトロフィットできますのでご安心ください。すると次は下写真のパワーウィンドウスイッチやトランクオープナースイッチなんかも気になってくるんです(笑)そうそうA6やA7、A8も同様のスイッチが存在しますしドアロックスイッチもアルミ調があったりしますお取り寄せ可能です。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2019年11月14日
<>いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日大手企業の冬のボーナスが過去最高の平均96.4万円だったというニュースがありましたね。いいですねどんどん上がっていかないと周辺国に取り残されますからね!デフレは車が割高に思えて売れなくなるので私に不利になりますし(笑)どんどんもらってどんどん使ってが理想、景気のいいニュースは明るくなります。皆様のボーナスも増えますように!さて今日はこちらです。

今AudiAGのホームページはこのQモデルイチ押し、なのでCMまでQシリーズ、でもこれって字幕を日本語にしてQ3スポーツバックのCMになりません?AJさん?いつになるかわからないらしいけど(怒)しかもこのおいしいedition oneなんて望むべくもなく・・・残念です、でもQ3SB自体は超楽しみです!

こちらは同じedition one?と思えますがフォーリングスステッカーがないので通常モデル?という感じ、パノラマ開きのミトスブラックバージョン。こちらも最高(笑)edition oneは上の新色デューシルバー?ちょっと変わった白いシルバーですねもしくはミトスブラックが選択できるようです。そうそうよくエンブレムをブラックにすると悪そうとか言う人がいますが、全くそんなことは私はないと思いますむしろ上品、フォーリングスを主張しすぎないのがちょうどいいと思うんですけど~



2020年フェイスリフト後からの流用のゲートトリムストリップですアバントに付けてみました。上からモール無し、グロスブラック、クロームメッキです。意外にもメッキのエンブレムと相性がよくないと思われたグロスブラック、こう見るとテールランプが少し暗めだからか結構似合いますよね!モールが入るだけで少し雰囲気が締まると思いますがいかがでしょうか?G-Speedで裏をカットする加工をしてお送りしますので貼り付けはこちらA4/A5/Q5-DIY取付マニュアルに従い貼り付けますので難易度は低いかと思います。商品ページはこちらAudiAG純正A4/S4/RS 4(F4)用テールゲートトリムストリップです。タイプはセダン用もしくはオールロードを含むアバント用が選択できます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年11月12日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。AudiAG今度は今月20日アメリカロサンゼルスで行われるモーターショーでe-tron Sportbackを発表するとアナウンスしました。まあスポーツバックが好きだこと(笑)また年内にはRS Q8の発表もまだ残っていますので忙しそうです。RS Q8は偽装してニュルブルクリンクを走っていてラップレコードを樹立した模様、私はe-tronよりそっちが楽しみでなりません!さて今日はこちらです。


フリが長いって言わないでください(笑)早くもご来店Q8 1st edition S lineです。この日は車がたくさんあったので入りにくかったですよね申し訳ございません。というほど大きな車です(笑)Q8といえばこのスタイルですよねとにかくどこからみてもかっこいい!ヘッドライトの処理が実にうまいですよね実際は下の黒い部分もライトなのですがそうは見えない、すっきりと小さいヘッドライトに見えるところが最高!何でNewA3(8Y)もこうできなかったのか・・・ギザが目立ちます。ただしこちらのお客様的には不満が爆発寸前、ドア内張りなんて上部もアームレストもレザーのレの時も見えないし、ダッシュボードもしかり、スイッチ類はツヤ無しだし、ラゲージ開けたはいいけれどQ7と違ってワンタッチでリアシートを倒すレバーがないし、外装はプラチナグレーのパーツの質感はあんまりだしとキリがない様子、お気持ちわかります・・・ただしその不満を低減するお手伝いは結構出来ると思いますのでお付き合いします。


ご用命は今やG-Speedの代名詞となったアウディ純正ユニバーサルトラフィックレコーダーUTRのスマートインストール、今回もディーラーさんが嫌いな黒いステッカーをしっかり使い気泡が見えることなくきれいにできました。ちなみにQ8とQ7、NewA8は車種別ハーネスキットがルームミラー上のカバー内で完結してしまうという便利なタイプ、なので少し時短になります。そしてAピラーカバートリムも外して、カバーを加工して太目のカメラハーネスをすっきり収納、写真を忘れましたがリアもしっかり貼り付けて終了です。ちなみに今回のように正規の位置に装着するとアウディ純正フロントガラスシェード&ケースも併用できます!シェードの真ん中部分はいろんな車種に対応させるためとルームミラーに回り込ませて固定するため余裕があるのです。当然Q8はLサイズが適合です。


そして真っ黒で華がないトホホなシートスイッチとランバーサポートスイッチはAudi純正Q8(F1)用シルバー/ハイグロスパワーシートスイッチAudi純正Q8用ハイグロスランバーサポートスイッチセットにチェンジ。実はお客様に一番喜ばれたかなと(笑)3つ揃って交換は私の念願でしたからね感慨深いです。今まではランバーサポートがどうにもならなかったので・・・ちなみにこのパーツは現行新世代A6やA7やA8との共通パーツ、タイプはシートベンチレーションの有無で選択ください。


最後はAudiAG純正Q8(F1)/A8(F8)用スタートストップスイッチの取付、意外にもこれがこの日で1番大変な作業でした。A4(8K)の頃はもうシフトブーツさえめくればできるような簡単な作業だったのが現行F4ではセンターコンソールの奥に移動、めちゃ硬いツメを何個も何個も外すという苦労が生まれ、しかもそのツメが全て下に落ちるというおまけまで付いた、でもA6からの2画面液晶パネルはもう今までの常識が全く通じないほど奥でかつ難易度が高くなってしまいました。ほぼセンターコンソール全分解・・・しかもツメがめちゃめちゃ硬いと予想通り。ハイグロスのパネルを外したら何と裏には今までの被覆ワイヤーハーネスではなく茶色のペランペランのプリントシート?何て言ったっけ?最初の会社でHDDの開発をやっていた頃死ぬほどこのシートを見たはずなのにもう名前が出て来ない・・・検索したら出てきましたフレキシブルプリンテッドサーキット略してFPCですって!FPCという名称がおぼろげながら頭の隅に残っていて今日結びつきました(笑)が付いていました。もはやどうしても私に交換してほしくないという意思が感じられるタフな作業ですがそれも何のその、ミッションコンプリート!やった!最後にエラー消去して終了です。実はこの部分のスイッチ類もハイグロスやアルミ調にアップグレードしたいんですよね~

次回はきっとレザードアアームレストでしょうね!いつもご利用ありがとうございます。それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年11月09日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。本当に待ちわびましたね快晴の週末、なので道路はめちゃ混み、そして明日都心は天皇陛下のパレード、天気に恵まれて何より、でも道路は大幅規制、ですから早めにお出かけしておいてパレードは帰ってからテレビで見る、これが平和なのかなという気もします。皆様明日のご予定は?さて今日はこちらです。

Q2用テールパイプトリムですがようやく日本でもブラッククロームがシングル、ツイン共に発売となりました。クロームはクロームでいいのですが意外にもブラッククロームにしたいというお客様が多いようです。ただ以前は標準で付いているテールパイプが溶接されていたので諦めていた・・・でも大丈夫ですQ2の場合

このとおりまさにこのテールパイプトリムが被せてあるだけ・・・シメシメ(笑い)S Q2用ブラッククロームも車よりもひと足先に日本上陸していますのでこちらAudi純正Q2(GA)スポーツテールパイプトリムをご覧ください。

こやつら(笑)にはいい季節がやってきました!犬舎で指示されたようになるべく太陽に当てるべく日光浴している姿、相変わらずテツは私がプレッシャーになるくらいこっちを見てます。リクも相変わらず私には興味がないようですが・・・まあ個性ですからね。そのリクが珍しくこっちを見たのでパシャリ、公園で子供達のボールを欲しがるリクでした!

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2019年11月07日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。おおいに盛り上がったラグビーワールドカップが終わり、そしたら来年の東京オリンピックのマラソン協議が急遽札幌に変更されるなどスポーツの話題が尽きないこの頃、東京予定が札幌に変更って、正直準備がやり直しなんですよね?関係者の方々は頭を抱えているんではないでしょうか。いやもう1年ないしと他人事とはいえ心配してしまいます。札幌とはいわずもっと近くの高原にするとかだったらよかったのにとも・・・寒いところということで外国人に耳馴染がある北海道、その中心地札幌、となったような気がしないでもありません。皆様はどうお考えでしょうか。さて今日はこちらです。

表 2019年10月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2019年10月前年同月前年比順位上下
1MB3698463679.8
2BMW2719380371.5
3VW2254372660.5
4Audi15651504104.1
5BMW MINI1324170677.6
6Volvo905122374.0
7Jeep78880398.1
8Peugeot655578113.3
9Renault41253277.4
10Porsche35847974.7

アウディが頑張ってます!まあ104.1%!といっても昨年がねえ・・・MINIに200台くらい離されていたわけですからね・・・でも結果が全て、増税直後でこの数字は素直に喜びましょう!何が売れたのか?いつも不思議です。ただ来月は全くわかりませんからねNewA1スポーツバックは発表こそされましたが発売は今月末から、カウントはギリギリといったところです。ただし私がコンフィグレーターをやってみたところ、噂通り乗り出し450万円でした(汗)1リッター待ちという方いらっしゃると思いますがS lineは果たしてそこにもあるのかという不安があるのは私だけではないはずです。ナビがオプションなのは従来通りですが、テレビチューナーまでオプションとかやめてください(笑)

他ブランドはというともう目を覆いたくなる数字、輸入車ブランド全体でも前年比78%と近年にない落ち込み、やはり増税が響いたのでしょうか。また来月もレポートしますのでお楽しみに!

贅沢にもRS 5SBで間違い探し、ボディがブラックでわかりにくいかも知れません、ならば

ちょっとこれも写真に問題あり・・・テールランプ左右の間をご覧ください。あるはずのないモールが付いています。そうなんですAudiAG純正A4/S4/RS 4(F4)用テールゲートトリムストリップを装着してみたのです。もうジャストフィットですね少しゲートの曲面こそ半径が小さい感がありますがそこは調整で何とでもなる範囲、それ以外は何ら問題なく装着できました。やっぱりA4系とA5系って同時期に開発しているのでどうしても形状が似てくるんですね!RS 5の場合はブラックスタイリングにされている方が多いかも知れませんのでメッキではなくグロスブラックのモールが合うかも知れませんねもちろんA5/S5スポーツバックにもゲート自体は同じですから流用可能です。ちょっとワンポイントが欲しい方いかがでしょうか。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年11月05日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。連休いかがでしたか?久々に青空の連休でしたからね皆様楽しまれたことでしょう。中央道は昨日の夕方すごい渋滞でしたもの・・・お疲れ様でした。私はというと久々に西八王子のやすし犬舎さん、そうですテツとリクを譲っていただいたところに顔を出してきました。アトピーだとかマラセチア菌なんですよ~でも元気ですよ!と報告、そしたら「太陽に当ててる?何よりの殺菌だよ?室内飼いだっけ?」「最初は外だったんですけど、やっぱり音があれなので室内です」「じゃあダメだね、せめて爬虫類用の紫外線ライトを時間を決めて当てたり、それと何といってもお湯シャワー、まめにしないと」そうです、忘れてましたね太陽に当てるの。だから菌が付くんだ~と早速爬虫類用ライトを2個とタイマー等を購入しました。でまだ届かないので今日は会社の前にサークルを置いて日向ぼっこ(笑)テツは慣れていますがリクは初めて、クンクン鳴いてます(笑)マラセチアの洗浄剤もいただきましたが、リクは本気噛みをしてくるほど嫌がる・・・ダメですねきっと。さて今日はこちらです。



わざわざ大阪からご来店ですありがとうございます!しかもホヤホヤRS5SB、以前ちらっとご紹介した車です。

メインイベントは何といってもホイール!日本仕様は20インチだとトラペゾイドアンスラサイトの1択で選択肢無し、でもやっぱりこれがいい!そうです私がIAAの際ネッカーズルムで撮影したグリーンのRS 5SBとRS 4に毒された模様、シメシメ(笑)

結果はこのとおり、満点!何というか使い古された言葉ですがデザイナーさんがよく使う「疾走感がある」これに尽きます。スポークが細くなりキャリパーのRSロゴが見えやすいという利点も、でもそうなると余計にAudiAG純正RS 4(F4)/RS 5(F5)用カーボンセラミックキャリパーセットのレッドキャリパーが欲しくなる、2度シメシメ(笑)



そして今は必需品ですねG-Speed+AudiAG純正A4(F4)/A5(F5)系qiワイヤレスチャージングパッドAudi純正A4(F4)/A5(F5)系リアシート用USBチャージングアダプターを装着いただきました。うまい戦略だと思いますこの2つは作業工程がセンターコンソールや助手席近辺を外すのはほぼ同じ、同時作業ですと工賃が大幅に節約できるんです。いったい何度私はセンターコンソールを外したんだろうと思うくらい、ところで皆様、肘を置くアームレスト、見えているのはほんのレザー部分だけですが実はこんな大げさなアルミフレームがコンソールに隠れているのをご存じでしょうか?ここまでコストをかけるから最近のアウディのアームレストは壊れない、ということは意外に大きな力がかかるんですね。

ふとホイールを見て思いました。バランスウェイト・・・シルバーじゃなくてホイールに合わせてブラックだ!以前はシルバーのみでしたからいかに最近ブラックとのコントラストペイントホイールが多いかがわかります。ご存知でしたか?もしかして知らなかったのは私だけ?納車時は?と上の交換前のホイールをご覧ください。ばっちりシルバーのバランスウェイトがキャリパーの右に思い切り見えてます(笑)さすが日本人は芸が細かい!



外したホイールです走行1000km、1ヶ月、あまりにきれいなのでどなたかに売却を希望しておられます。きれいに見えたのですがやはりブレーキダストがすごかったのでキズチェックを兼ねて裏表丁寧に水洗い、ちなみにクリアがキズだらけ?と思った方、違いますこれはヘアライン仕上げです。フチの黒いのはキズ?とも思ったらこれはタイヤチェンジャーのアームのゴム?がキズから守ってくれた際にこすれたもの、ちょっとコンパウンドで拭いたらきれいになりました。くまなく見ましたが大きなキズはなし、状態は良好そのものでした。ご希望の方メールにてお問い合わせください。実物もご来店いただければご覧いただけます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2019年11月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。先日近所でたばこを吸って灰皿のところで井戸端会議?をしているおそらく60代と40代の男性がいたのです。どこかで見たことがあるなと思っていたら「あ、スーパーの警備員さんだ」と思ったんです。そういえば最近いないなと、そしたら服装が黒いポロシャツ、で隣には自転車、後ろの荷台にはこれまた黒い布製の覆いが、でそこに緑の文字が・・・おわかりですか?利用したことがある方もいらっしゃいますよね?そうですウーバーイーツの文字、まさかフリーランスに?というか警備員もアルバイト?すごい勇気ですねでも「便利になりましたよね~そのおかげでこういう仕事ができるようになりましたし~」って言ってましたので意外に需要がある?最近同様のサービスを提供している出前館も近くにできてスクーターがたくさんありますしお店でよく見かけます。私はまだ利用したことがありません・・・さて今日はこちらです。

一見うまく点灯しているようですが前途多難、正直めげそうです。でも・・・

センターキャップを交換する意外な方法を紹介します。本来はホイール/タイヤを外すのが鉄則、ただし・・・という苦渋の選択、そのためキズ等あらゆるこの作業で発生する不具合は保証しませんご了承ください。もっと心配な方はセンターキャップやホイールをしっかり養生してください。以上をご了承いただいた方のみ先に進んでください。用意いただくのはこの3種の工具、小さいマイナスドライバーですが私はちょっと細工をして先を曲げていますが真っ直ぐなものでも大丈夫です。内貼り剥がしはプラスチック製、右は何とクリアファイルを適当に切ったものですがなるべく厚めのものを使用してください。それと何でもいいのですがマスキングテープやセロテープでも構いません右写真のようにキャップが飛んでってしまわないよう命綱として貼り付けてください。

クリアファイルをホイールとセンターキャップの間にしっかり差し込みんでまずは内貼り剥がしをクリアファイルとセンターキャップの間に差し込んで、ツメが折れない程度、無理しない程度に少し内側にずらします。少しでもいいのでドライバーが入る隙間を作りたいためです。そしてクリアファイルを「入れたまま」今度はドライバーを入れてコジりましょう、奥に入れ過ぎるとホイールをへこませるのでほんの1-2mmキャップから奥に入れれば十分です。

少し浮いたらすかさずもう1個の内貼り剥がしで補助します。外れました命綱のおかげでキャップが飛んでいきませんでした。肝心のホイールですがキズや凹みは入っていませんね。4輪ともやってみましたがこの方法で同様に外すことができました。参考にどうぞ!

それでは明日明後日とG-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい3連休をお過ごしください。東京モーターショーは最後の週末ですよ!渡邉でした。




2019年10月31日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。さて今日はこちらです。

いきなりですがビフォーアフターです。S3スポーツバックが大変身!顔がまっ黒になりました(笑)アウディ純正RS 3(8V)専用フロントグリルの激レアとも言える日本仕様外オールグロスブラックタイプに、合わせて両サイドのエアガイドグリルもアルミ調からグロスブラックに、見事な統一感です。

Sモデルのグリルってアルミ調なのはいいんですが人によっては先日のQ2もそうでしたがこのプラチナグレーと呼ばれるマットグレーが苦手だ、という方がいらっしゃいます。それがグロスブラックですから激変となりました。

でもこのサイドのエアガイドグリル、ちょっと誤算だったのです日本ではA3S line用のグロスブラックしか入手できず時間制限もあったので合うはずと取り寄せて、バンパーを外してみたら・・・S3用とは似て非なるもの、インタークーラーを冷やすために導風板がついていたり表面のハニカムはA3が塞がっているのに対して開いていたり・・・なのでグロスブラック部のみ移設するということになりました。そのため時間がかかり焦ったので途中写真がなかったわけです(笑)でもその甲斐あってとても気に入っていただけたようです何よりです。


またまたリクのドヤ顔(笑)元々このおもちゃはテツの噛み噛み用に丈夫なのをと思い購入したのですが、まあよくありますよね反応がイマイチ・・・ならばよく枝を咥えながら散歩しているリクにはどうだろう?と思ってホイっと渡したら・・・もうどうにかなるくらい狂喜乱舞でスキップしながら歩く始末(笑)以来おもちゃを咥えながらの朝晩の散歩が定番となってしまいました。でも面白いんですある時途中でポロっと落としたんです。あれ?咥えさせるとしばらくしてまたポト、あれもう飽きた?と思ったらウン○さすがに集中しなきゃね(笑)終わってすっきりしたらまたホイっと渡すと家までず~っと咥えたまま、いかにお気に入りかがわかります。テツがちょっと口をおもちゃに近づけると鬼の形相でワン!こんなに喜んでるの見るのってね~やっぱり飼い主としてはうれしい限り。テツは大丈夫です匂い嗅ぎとマーキングで忙しいので(笑)テツとは暇だったのでケージからしっぽを引き出してなでなで遊んでしまいました。あ、皆様がテツとリクを見分ける簡単な方法、テツがしっぽが黒いのに対してリクは真っ白、わかりやすいですよね!ね、テツのお腹少しだけくびれなくなったでしょう?現在11kg、あと1-2kg太ればな~コロコロするのに。頑張ろうねテツ!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2019年10月29日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ご存じかと思いますが先日世界が注目していたVWゴルフ8が発表されました。皆様の印象はいかがでしたか?ゴルフをデザインするって、デザイナーはさぞ重圧を感じるんだろうな~と思ってしまいます。ひとめでゴルフとわからせなければいけないしかっこよくないといけないしかつ新しく見えなきゃだめだしとまあ大変。でもさすがですね変わり映えしないとも言われそうですがそれなりに私はまとめてきたと思いますし結構好きなデザインです。さて今日はこちらです。




行かないわけないじゃないですか(笑)ちょこっとですがお台場東京モーターショーTMSを覗いてきました!結構すごいな行列がと思ったら開場がいつもと違い9時じゃなくて10時だったんですねだから1mmも動かないのは・・・皆様行かれる時ご注意ください10時からとなります。車はというと輸入車はほぼナシですからねあっさり。ニッサンはなぜGT-Rにこんな人がいるんだろうといつも不思議、10年以上同じ形なのに・・・どこからどう見てももう・・・50周年記念車みたいです。アリアコンセプトはなかなかいいと思いました!

輸入車メジャー唯一出展のメルセデスはEQSコンセプトがすごい人だかり、ライトのギミックが今風。AクラスはA45AMGがジャパンプレミアじゃないですか?内装がいいよね合成皮革とはいえ一周見えるところはステッチが入って。次期A3はお願いしますよホント!なぜかシュアラスターブースにはディノが、おじさんはこういうのつい見ちゃうんですどっからどう見てもセクシー、名車にしか見えません(笑)

皆様絶対に行かないであろう部品エリアがやっぱり私には面白かった!Koitoさんのブレードスキャン式マトリクスLEDヘッドライトの原理や実演とかICHIKOHさんのLEDテールランプの仕組みとか。勉強になります!


マレリブースにアウディが出展!といってもテールランプのみですが(笑)何のランプ?もうおわかりですよねe-tron quattroのスモール点灯ギミック付きのもの。何でわかるんですか?とスタッフさんが驚いていましたがそりゃね、だってテールに付いてるコネクタの品番が言えるもの、ちょうど今ここにあるし(笑)マレリさんではギミックのことをアニメーション機能付きっていう言い方するですね例のスモールが流れるヤツです(笑)いろいろとお話させていただいてとてもG-Speedとして参考になりましたが結果的にはレトロフィットに新たな問題が発生していることが・・・マレリさんこれ以上面倒な変更やめてね(笑)デジタルクラスターは2画面じゃなく曲面にすごく近い将来アウディも変わりそうですねこれを見ると。売り込んでいるそうです。それと今猛烈に売り込んでいるのはセンサー類をヘッドライトやテールランプに入れてしまいませんか?という提案だそうです。「ライトって必ず四隅にありますよね」なるほどそうですよね!頭いい(笑)ACCや360度カメラやパーキングセンサー、サイドアシストセンサー等いろいろと入れられますよね、でもライトぶつけただけで目がくらむ修理費なんでしょうね・・・

そしてボッシュブースにもアウディ関連が、次世代ACCアダプティブクルーズコントロールのセンサーです。アウディのACCはほとんどがボッシュ製なのでいずれこのものすごく薄くなったセンサーが搭載されるでしょう。ここでもちょっとスタッフさんとお話しさせていただきました。ACCセンサーは一度外したら絶対キャリブレーションしないと動かない、エラーになる、とディーラーさんで言われたんですが、大丈夫ですか?と言われることがあります。いわゆる脅しですこれ。G-Speedでは何度バンパー交換してもエラーが残りませんし値も狂いません。不思議に思っていたので質問。そしたら「センサー自体が平行、垂直をある程度補正しますし、走行しているうちに学習していきます」「ものすごく狂ったらだめですが」とのこと。なるほどスッキリしました。ガツンとぶつけてしまう以外の少しの狂いは補正するので大丈夫なんです。まあそうですよねそうじゃないと橋の継ぎ目の段差等でガツンときて狂うようでは使い物にならないですものね!しかもどんどんセンサーは進化しているそうです。

フォルシアクラリオンブースにはランボルギーニ・ウルスのシート、私はスイッチ部分を見てあれ?と見上げたらそれだとわかったんですけどね(笑)全てのパーツがレザー張りにされていたりはしますがVWグループの一員であることがよくわかります。

部品ブースは楽しい!でもちょっと微妙なのはICHIKOHさんはValeoに、マレリは実はカルソニックカンセイだったのが投資会社の傘下でマニエッティマレリのマレリという名前の会社に、クラリオンはフォルシアグループ傘下になったのでフォルシアクラリオンに。そうなんです日本の部品メーカーが意外に外資に買収されてしまっていること、この点からも日本の車業界の置かれた状況がよくわかります。

前回あえて苦言を申し上げたBMWのお台場イベント、実際はもっとすごかった・・・ビッグサイト最寄りの国際展示場駅からと東京テレポート駅から何とシャトルバスを運行、そのチラシをいろんなところで配っているそうでその中には「期間中は混雑が予想されます。公共交通機関をご利用ください」と記されています。まさにTMS別会場とかいうノリ、で出展費用はタダ、そこまでひどいとは同じドイツブランドを応援している私としてはBMW日本法人にはがっかりです。それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年10月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日の雨、すごかったですね・・・再度千葉県で被害が出てしまったようですお見舞い申し上げます。例年10月はすごく秋晴れが多くて天気がいいのが普通、今年は全くいいとこないですね。これからは晴れなくてもいいですからせめて落ち着いてほしいものです。さて今日はこちらです。


この日は先日ご紹介したRS 4とRS 5クーペが並んだ珍しい日でした。クーペはなかなか日本では少ないですが2ドアならではのかっこよさもありますよね~どちらもフレアしたフェンダーが眩しくて最高の目の保養になりました。このアルミホイールがまたいい!スポーツバックではなぜか選べないんですよね日本ではクーペ専用のようですパーツで購入すると1本30万円超え・・・これもジュラルミン(!?)そして後でわかったのですがタイヤはコンチネンタルスポーツコンタクト6、当然アウディ承認タイヤなのですが、承認のこの275/30-20サイズは特別な仕掛けがありContiSilentという技術、簡単にいえば「タイヤ内側に吸音スポンジが貼られていて特に車内から聞こえるロードノイズを低減する」が採用されているんですって!ピレリP ZEROを履いている車が多いようですが履き替えて比べてみたいですね!ご用命はというともうこのショットでおわかりですよね!

そうですブラックエンブレムへの交換、すみませんサイドの撮影を忘れましたが当然交換しています。カーボンスタイリング・グロスブラックではないマットシルバー車でも全く違和感なく溶け込んでいると思うのですがいかがでしょうか?お客様にもとても気に入っていただけたようで何よりです。


それとAudi純正アルミ調パワーウィンドウスイッチセットも交換いたしました。アルミ調には2ドア用がないため元々のスイッチの表面だけを組み替えるため、キズを付けないようかなり神経を使う作業、でも慣れてきたのでちょっとだけ早めにできるように、ハイ、できました。これがまたいいんですキラリとして。ご利用ありがとうございました!

とお帰りになられたのですがしばらくして戻っていらっしゃいました。「ビビリ音が助手席からする」とのこと。パワーウィンドウスイッチを交換しているので当然ドア内張りは外していますのでそれで何か・・・すぐチェックしましたが異常はないようです・・・より慎重に再度組みました。そしてテスト・・・「ダメだね」では同乗してみようと私が助手席に乗りどこから音が出ているかをチェック、ドア内張りではないようですがじゃあどこから?と探っていると、見つけちゃいました何とダッシュボードを左右に横切る大きなデコラティブパネルを押さえたら音が消えました!なので丁寧にその音が出ているあたりをトントンと押してみたり馴染ませてみたら、OKでした。原因がわかってスッキリしましたねでも作業では触っていないデコラティブパネルから急に音が出るなんて不思議な体験でした。あ!もしかしたらタイヤがContiSilentでロードノイズが静かだから余計に室内のビビリ音がはっきり聞こえたのでしょうか(笑)

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2019年10月24日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。皆様今日から東京モーターショーですよ!是非お出かけくださいね開催日も以前と違いかなり短いですから週末は今週と来週で終了。お急ぎください~って私は今回行きませんたぶん(笑)アウディが出展しないですからねすねて行かないつもりですせめてもの抵抗。それとBMWとBMW MINIの独自イベント、ちょっといただけません。いくら会場が近いからって同じ時期にTMSに来るお客さんを当て込んでイベントに来てもらおうなんて。ブログであまりこういう批判がよくないことはわかっていますが、こればかりは他人のふんどしで相撲を取るようでやり過ぎ、堂々とMBのように出展するべきです。だって先日発表されたばかりの2シリーズグランクーペまで展示するんですよ。まるで自前モーターショーじゃないですか。アウディが同様のイベントをやらなくてほっとしています。さて今日はこちらです。

確かMINIにもあったような気がしないでもありませんが面白いアイデアですね!タイヤは回転すれどロゴはそのまま、常に止まってみえるというセンターキャップです。

4個セットで13200円とお値段も手ごろだし・・・ブランドにとってもいいことばかりですね少しでも話題になればいろんなSNSで拡散していけばロゴそのものですから宣伝効果は絶大!アウディもちょっとこの件に関しては乗っかってくれないかな~と。きっとMINIもVWも同じメーカーが売り込んでいるはず、アウディAGにも行ってね(笑)




MY16フェイスリフト前RS 3スポーツバックのお客様、あれ?FL前のRS 3にブラックスタイリングなんてあったっけ?と思った方は鋭い!そうなんです塗装したそうですすごい!ここまでしたらエンブレムも・・・フロントグリルRS 3エンブレム以外はDL後のものがそのまま使用できるのですが・・・ならば得意の図画工作(小学校の頃って全然得意じゃなかったんですよね・・・)で作っちゃいましょう!グリルエンブレムって意外に形状によって専用なので共用っていうのが難しいのですご覧のとおりツメの位置が全然違う。でも大きさは~ピッタリ!やっぱりな~

大胆にも文字が最優先ですからカッターでキズをつけないように段差ごと切り取っていきますこれが難しい!ケガする作業です(笑)何とか文字を救い出すことに成功、両面テープの残りを丁寧にきれいに除去します。

そしてこのためだけに用意した最少幅でしょう僅か2mmの両面テープで文字の裏に新たに両面テープを貼り付け、予め用意しておいたFL前のグリルエンブレムからこれまた文字をきれいに剥がしておき、完成品を参考に位置をアレンジして貼り付けていき、ハイ、G-Speed+AudiAG純正FL前用RS 3グリル用ブラックエンブレムの完成です!肩が凝る作業、なのですが最近そういえば肩こりなくなりましたね、何でだろう(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2019年10月21日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。パレードこそなくなりましたが世の中は明日が祝日らしいですね(笑)カレンダーの文字が赤くないので気付いたのは昨日でした・・・ただ明日はお天気が強雨ということで天皇、皇后陛下をずぶ濡れにすることなどできないですものね。同時にせっかくオープンに改造したセンチュリーが台無しになるところでしたのでかえって良かったのかなと。延期した来月が晴れることを祈るのみです。曜日の関係でちょっと早めのブログ、さて今日はこちらです。


TTRSがご来店ですまあ美しいブルーだこと!でもセパンブルー?はTTRSにあったかな?と思ったあなた!鋭い!私もセパンブルーかな?でも少し濃いめなような・・・と思ったらやっぱり、exclusiveした何とBMWのサンマリノブルーだそうです。記憶では他にもオースチンイエローのRS 4(8K)もあったと思うのでできるんでしょうね。きっとドイツ車に塗料を供給しているメーカーなんてさほど多くなく、Audi、BMW、MBのデータがあるんですきっと。オーダーしてみないことにはわかりませんがどうしてもあの色!という方はオーダーしてみる価値ありです。しかもこのアルミ、じゃなかったホイール、ご存じですかBBSのジュラルミン!持ってみたかったな~(笑)ご用命はというともうネタバレしてますが(笑)ちなみにブラックスタイリングパッケージはMY18のみということでそういう意味でも貴重な1台です。


早速エンブレムを外していきますがグリルエンブレムはちょっと変わった固定方式です。だいたい今のエンブレムはツメで留めるだけなのですが、きっとこのTT RSエンブレムは横に長いのでグリルの曲線に沿うようにきっちり留めたいんだと思います両端が浮かないよう金属クリップも併用されています。外すには引くしかない訳ですが・・・ごくごく小さいクリップ、しかも押し込むのが硬いタイプなので・・・落っことすタイプなんです経験的に(笑)なので秘密兵器、手にもクリップにもちょうどよくくっついてくれる、ブチルテープなる便利なものがあるのです。音止めや国産車なんかはドア内張りの防水シートを止めていたりもする万能接着剤?のようなものですそれを手に少量付けてクリップを付ければ、いい感じに落ちないんですね~なのでハニカムグリルの小さい隙間からでも手が入ると。無事グイっとクリップを2個入れて交換終了。フードに付いたフォーリングスもヘラで剥がしますが、あ~あ、やっぱり両面テープががっちり残る。トホホですせっせとお掃除しましょう。

スバラシイ!こちらのお客様基本的にシルバーパーツが苦手ということでかなりすっきりしたのはないでしょうかアウディAGは聞きたくないでしょうけれど(笑)ミラーハウジングもカーボンになっていますし今回エンブレムがブラックになったのであと残すはフューエルフィラーキャップですが、調べましたが残念ながらやっぱりTTのアイコンですからねアルミ調しかありませんでした。


そういえばまだご紹介していませんでしたまだ日本では販売されていないフェイスリフト後TT RS、ネッカーズルムのエクスクルーシブスタジオで見てきました。ボディカラーは当然エクスクルーシブですねキャラミグリーンソリッド、どうも新しいRS Q3のイメージカラーみたいですねおそらくご覧になったことでしょう。上のお客様がおっしゃっていましたが確かに少し違いますねフロントはあまり変わりないようですが微妙に造形が変わっています。グリル形状は変わりないようですがブラックスタイリングパッケージでもFL前はシングルフレームがグロスブラック、対してFL後はマットブラックになっていたり、リアバンパーも形状が変わり左右にエア出口のようなモールが加飾されたり、リアスポイラーは形状が変わり左右端の部分が別部品となったり、サイドシルカバーはTTS同様モールが入ったり、と細かい点が結構変わってますね!にしても日本にはいつ入ってくるのでしょうか?

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年10月19日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。もう雨ばかりで嫌になりますね・・・でもこれを見て少しだけ癒されてください。

こんがりおいしそうに焼けたクロワッサンだこと、あ、違った、リクでした(笑)フランクフルトでいつも泊まるホテルがあるんですが、そこの焼きたてクロワッサンがまあおいしいんです。その大好物にあまりに似ていたものですから(笑)

もうそんな季節ですね!アウディAGでは気温マイナス19℃という極寒の中承認スタッドレスタイヤやオールシーズンタイヤ、そして純正アルミホイールを開発してテストしています。私はもう絶対こんな場所行けませんので配属されたらきっと解雇ですね(笑)走行性能やフィーリングはもちろん保管時の劣化、ホイールは塗装の耐久性など実に様々なテストを経て発売されます。

ただし日本の場合はちょっと特殊、雪国では雪が積もった後踏み固められてマフラーの熱で溶けて凍ったツルツル路面やブラックバーン等のいわゆる氷上性能が重視されますので角の尖った接地面積の広いタイヤ、国産タイヤはほとんどがそちらに分類されます。氷上性能が強化された分排水性は損なわれ柔らかいコンパウンドなので高速道路には向きません。

一方そこまで氷上性能にこだわらない、雪はたまに降った時だけ、という場合は先日取り上げましたノキアンタイヤの角の丸いハイウェイスタッドレスタイヤやこのコンチネンタルDWS06のような年中履いていられるオールシーズンタイヤという選択もあります。このDWS06、数シーズン前にもご紹介しましたが毎年進化を続けてその名のとおりDドライWウェットSスノー性能を高めているようです。オールシーズンということはコンパウンドが柔らかめ?だから減りが早い?というとそうでもなく、北米では8年保証しているくらいだそうです。なら日本もそうしてくれよと言いたいところですが(笑)ただ扁平率30で20インチでも1本3万円という破格の低価格でかなり今シーズンも売れているそうです。G-Speedではあまり宣伝こそしていませんがサマータイヤ/ホイールはもちろんアウディ用スタッドレス/純正、社外を問わずアルミホイールセット、アルミホイール、スタッドレスタイヤを扱っていますので気になる方はメールにてお問い合わせください。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末を!渡邉でした。



2019年10月17日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いきなりですがもしお探しの方いらっしゃいましたらですが

まずアルミホイールは現行RS 5(F5)用のアウディ純正トラペゾイドアンスラサイトブラックです9J-20インチ、ET26、アルミホイールのみ4本をお譲りしたいという方がいらっしゃいます。理由は別のアルミをG-Speedでご購入いただいたためです。使用期間はRS 5SBで約1ヶ月、なので状態はいいと思います。来月初旬ころのお渡し予定です。適合としては同じRS 5(F5)はもちろんクーペもしくはスポーツバック、現行RS 4(F4)もサイズが同じですので使用可能ですし先代のRS 5やRS 4も同じサイズですがセンターキャップは別途必要となります。スタッドレス用もしくはシルバーのトラペゾイドからブラックコントラストにしたい、RS 5専用デザインだけどRS 4に履きたい!という方にいいかも知れません。残念ながらA4/S4、A5/S5にはフェンダーが別物のため堂々とはみ出しますので使用できません(笑)お問い合わせはご遠慮ください。

フラットボトムステアリングは現行A4(F4)用ブラックレザー/ブラックステッチの珍しいフラットボトムです。使用期間は約2年でしょうか状態はコキズこそあれどツルツルにはなっておらずとてもいいと思います。A4用にご購入いただきましたが乗り換えたため譲りたいとなりました。よろしくお願い致します。



わざわざ台風の翌日に名古屋からいらしていただきましたありがとうございます。行動力に感謝です!ナルドグレーってほぼRSモデル専用ですがまあ大人気、今回はRS 4です。これほど受け入れられたグレーって珍しいほどですだってかっこいいもの(笑)ご用命はというとこちらG-Speed+AudiAG純正A4(F4)/A5(F5)系qiワイヤレスチャージングパッドの装着です。前回のS4と同様にパーツは小さいのですがまたしてもセンターコンソールを全て分解して車外へ、トレイをまず交換してハーネスも見えないよう這わせていきます。すると、ハイ、きれに装着できました充電もしてますねメッセージも。


もうすっかりおなじみになりましたねブラックエンブレムへの交換です。グっと締まってカッコよくなったと思います!現在フロントフォーリングスが欠品しておりますが入荷までもうしばらくお待ちください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2019年10月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。台風19号は皆様報道で知っているとおり、過去最強でしたねとにかく雨がすごかった・・・被害に遭われた方やそのご家族の方、くれぐれも無理せず復旧作業をされてください。私はというと家にいましたが何度避難所に行くか迷ったことか、でもどうしてもテツとリクを置いていく気にはなれず・・・日野市の場合避難所に連れて行くこと自体は可能だそうですが「野外の人が通らないところにテントや屋根のあるものを張って、そこで飼いなさい」だそうです。テツは床が濡れていると座りたくない犬なのでこの時点で断念しました。しかも台風ですからテントなんて一瞬で飛ぶ・・・必ず次回まで何かいい案を考えなければいけません。どこかで見た1つの案は「予報を見て事前に高台のペットホテルや知り合いに預ける」これは近くにそういうホテルや預ける場所があればという前提ですが、でも私の場合あるんですね獣医さんがやっているホテル、普段は利用していないのですがテツとリクの安全を考えればそれもいいのかなと。そして私は避難所へ行けると。ペットを飼っている皆様はどうされているのでしょうか?さて今日はこちらです。



S4アバントのお客様です今回のご用命まずはAudi純正A4(F4)/A5(F5)系リアシート用USBチャージングアダプターです。ちょっとしたパーツですがあると便利、本国ではオプションとして選べるようですが日本仕様はこれから?でしょうか。小さいパーツではありますがきれいにハーネスを隠して確実に取付るには何とセンターコンソールを車外に出す必要がありますこれはG-Speedのこだわり、ハイ、きれいに付きました。リアシート用の充電に、またはフロントがちょっと一杯なんだよねという方の充電に、イグニッションONの際だけ充電されるので挿しっぱなしでも安心ですのでいかがでしょうか。





それとちょっと久々ご紹介するアイテムAudi純正A4/S4(8K)用quattroイルミネーションドアシルプレートです。?と思った方は鋭い、そうなんです車両は現行A4(F4)、でもパーツは先代A4(8K)用ではありますが、こちらのお客様は「せっかくなのでリアドアシルプレートもイルミネーション付きを装着したいのですが付きますか?」とのこと、私も思いつかなかったアイデアですが、形状的には点くはず!なるほど~と思ってチャレンジしました。ドアシルプレート自体はフロント2+リア2の4枚セットしか設定がないのですが今回はフロントがSロゴで光るため贅沢にリアのみ使用します。説明書を見ながら思い出しながらボタン電池を片側2個入れてリアドアに仮付けして、付属のマグネットを電池マークに合わせてシルプレートに置いて、ドアを静かに閉めると、マグネットが電池マークの場所からドア側にくっつく、するとロゴが点灯するという面白い仕掛けです。しかもシルプレートは電池式なのであまり消耗しないようある程度の時間が経過すると消灯する、賢い設定です。8K用なのでF4のドアだと少しマグネットが変な位置に来てしまうため位置を何度も見た目がよくかつドアを開けると必ず点灯するような位置に移動、位置が決まったらマグネットが丸出しでかっこわるいですししかも拭いたら動いてしまうので付属のカバーを両面テープで貼り付けます。そしてイルミ付きのフロントに比べてシルプレートがないリアに、ハイ、違和感なくquattroロゴが光るドアシルプレートを装着、統一感が出ましたね!今回もご利用ありがとうございました。


先日の台風15号で倒れた木の株、直径2-3mはあると思います。これがミラジーノやデミオに直撃したんですそれはペシャンコになるはず、枝は細かく切って運び出したのですが株だけはまだ撤去できていません。台風19号がようやく過ぎ去った快晴の翌朝、丸1日以上じっとしていたテツリクと散歩に出かけました。このあたりは山を背負っているからかすさまじい勢いでコンクリート壁やいたるところから水が出ています。


ようやくテツリクネタ(笑)張り切ってますねテツなんて「早く行きましょうよ~」と言わんばかり。何せ台風で1日半散歩に行けませんでしたからね!遊びの天才リクは台風の影響かなぜか傘の柄だけが落ちていたので即拾って街の掃除のお手伝い、えらいな~なんて。ってそんな訳はなく、自分が咥えて遊びたいだけ!右下写真はというと私に取り上げられるのを察知してか、逃げようと思ってます(笑)このまま家まで咥えて帰ったもののやっぱり私に取り上げられました(笑)リクの何気ないしぐさや表情の可愛さに癒されてしまう甘~い飼い主でした。ただし可愛いリクもマラセチア菌の治療薬を耳に入れようとすると豹変、引っかかれて今私の手はすごいことになってます。そんなに嫌がらなくてもいいじゃん。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2019年10月12日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。台風19号、報道のとおり過去最強だと思います少なくとも私が経験した中での最強雨台風です。最も近づく12時間以上前から猛烈な雨、5分歩いたら全身ずぶ濡れ、即着替えが必要でした。今日ご来店予定だったお客様を昨日必死で説得、きっとたどり着けないですよ、と。諦めてくれて何よりでした。片や停電や断水に備え既に昨日からスーパーはお米と水とカセットコンロとパンあたりがすっからかん。レジ待ちがカート満載のお母さん達で長蛇の列、と大パニックになっていました。いいです私なんかより未来のある子供達を優先すべきですからね!昨日さて今日はこちらです。



IAAリポートが滞り気味です申し訳ございません。上からMY20A4オールロード、A6オールロード、このボディカラーは本国だけですねきっと、何て読むのかわかりませんがGavial Greenメタリックだそうです。Q5 55TFSIeはご存じクアンタムグレー、3台共日本には当分入りそうにありませんが・・・A4オールロードだけが腰下同色、それ以外はコントラストペイントですが皆様はどちらがお好みですか?私はやっぱりコントラストがいいなと改めて思いました。ところでA4はずいぶんテールランプの雰囲気が変わりましたよねスモールが異常に面積デカイ(笑)ウィンカーはフロントと違い矢印ではなく従来通りのよどみなく流れるタイプ、でもスモールの下に格下げ、と思ったらスモールは点灯ギミックがあるんですよね~だから格上げか(笑)



日本でもうすぐ発表?と言われていますが結果的に来ていないNewA1SB、ぐずぐずしているうちに本国では早くも発表された派生のシティカーバーも展示されていました。シティカーバーのボディカラーはQ3でも露出が多い新色パルスオレンジ、通常のA1S lineは何と、懐かしい初代TTで初めて使われたアローグレーパールでした!照明の下ではわからなかったのですがこうやって写真で見ると確かにアローグレーっぽい!結構明るめなパールカラーが意外にも似合いますね!スタイルはもう何度も申し上げていますが私はアリだと思いますしシティカーバーのようなSUVっぽいのってそれはそれで売れ筋なのかもしれません。私なら・・・S lineです。で、気になったのが、やっぱり内装の質感、プラスチック感が・・・アームレストやドアプルハンドルあたりもフロントこそまあまあですがリアは・・・これで450・・・日本人はシビアですから本当に心配です。ショーとはいえずいぶん最近のアウディはホイールが大きくなりましたねA4オールロードは19インチ、A6オールロードは21インチ、Q5も21インチ、A1の2台は18インチ、年内に発表されるであろうRS Q8はついにアウディ初の23インチ!私みたいな大きなホイール好きな人はまんまとそれに釣られてしまうんです(笑)

それでは明日明後日とG-Speedは定休日とさせていただきます。皆様くれぐれも台風に気を付けてお過ごしください。渡邉でした。



2019年10月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。東京モーターショーTMSが迫ってくると国産ブランドは新型車や発売を前提としたコンセプトカーが出展されますが、驚いたのはでっかい新型ハイエースことグランエースが発表されたこと。あの長さ5.3mと幅2mの大きさの車って結構運転するのが大変な気がしますが、タクシーとかで使うのかなと?てっきりちいさい新型ハイエースが発表されるとばかり思っていたので。そうそうハイエースといえば助手席側の角に左側足元に人等がいないか確認する補助ミラーがついているのはご存じでしょうか?アウディはドアミラーにカメラを内蔵していますので付ける必要はありませんが、車によっては付ける義務があります。その補助ミラー、何て呼ぶかご存じですか?思わず私は聞いて笑ってしまいました。「ガッツミラー」と呼ぶんだそうです。ガッツ?あ~~~~~あのガッツポーズした腕と似てるからか~確かに似てる~(笑)ご存じでしたか?ハイエースを見かけたら是非見てみてください。って下の写真にちょっと写ってたりします後で気づきました(汗)さて今日はこちらです。


ご来店いただいたのは先月ですご紹介が遅れてすみません。もう納車ですか?早くも!と思いました初来店RS 5スポーツバック、こんなに早く見られるとはラッキーですねやっぱりいいですね~でも気になったというのがもうこの写真でおわかりですねせっかくのカーボンスタイリングパッケージ・グロスブラックなのでエンブレムも・・・お気持ちわかります。RS 4と違ってRS 5はフロントフェンダーとドアにまたがるようにサイドにもあります。ちょっと時間がないので一気に交換していきます。


RS 5ロゴはさほどではないもののフォーリングスが、見てくださいスポーツバックはこんなに反っているところに付いているんですだから完全にエンブレムは専用形状、なのでヘラを入れにくいのと両面テープが見事に残り、その掃除が半端ではなく時間がかかります。サイドもツメが付いておきながらこれでもかというくらいの両面テープの面積、フロントは写真がありませんがグリルのフォーリングスがやっぱり硬い!でも何とか終了しました。



んーんさらにぐっとかっこよくなりました!お客様にも「エンブレムだけなのに雰囲気が変わった~」と喜んでいただけました。ちなみにボディカラーはデイトナグレーとなります。交換したのはAudiAG純正各車種用Gブラック4RingsフロントエンブレムAudiAG純正RS 5(F5)グリル用ブラックエンブレムAudiAG純正RS 5Coupe/SBリア用Gブラック4RingsエンブレムAudiAG純正ブラックRS 5リアエンブレムAudiAG純正ブラックRS 5サイドエンブレムセットです。大人気なので欠品が多いですが、発注済みでもしかして来月初旬にはと思っております。

オプション満載!RSデザインパッケージにカーボンデコラティブパネル、カーボンのエンジンカバーまで。いや目の保養になった日でした。ご利用ありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


«前のページ 1 ... | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | ... 127 次のページ»