アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2538
«前のページ 1 ... | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | ... 127 次のページ»
2020年02月29日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。もう~大ショックですやっぱり来週のジュネーブショー中止!仕方ないとも言えますが、残念、NewA3スポーツバックをはじめ各ブランドのワールドプレミアが多数だったのに。その場を失った各社、どうするんでしょうね?きっとネットで独自の配信をするんでしょうね。AudiAGのアナウンスに注目しています。さて今日はこちらです。

やっぱり私は好きなんですよね気になる~でもこの動画でも言ってますインテリアのカンカンと硬い音がするような樹脂パーツが何よりもイカン!スタイルはいい、大きくなって居住性がよくなった、走りもいい、でもそういうところがプアだから、価格をアップで読み上げられてしまうんです(笑)しかも今回パノラマルーフが設定されないのもマイナス。

購入されたお客様からお聞きして驚いたのはラゲージ、動画のような一見フラットなボードに見えて実は外したトノカバーをしまえたり、高さのあるものを収納するときは一段低くして使えたりとなかなか便利なのですが実はこれ、日本仕様はバングアンドオルフセンのオプションを付けないと装備されないんですって!通常はこちら

一段低くなった状態なわけですね両脇にボディの出っ張りがあって、でも下はボードというよりもフェルト・・・もう少ししっかりしたボードが欲しいですよね。こちらのお客様はワンコのケージを積むということで高さと前後長が欲しい、だから結論としてはこのままにします、ということでしたが希望する方にはG-Speedなら後付けで動画の状態を再現できます!なーんだ最後は宣伝か、と言わないでください(笑)これからA1SBを購入する方は参考にしてください。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様人混みを避けて楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2020年02月27日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。東京・日野は今日お昼くらいに雪が降ってたみたいですよ!私は気づきませんでしたが。例の肺炎の影響は来月早々に開催されるジュネーブ(モーター)ショーにも飛び火しているようです。大規模イベントですし近くイタリアで感染が広がっていることが要因だそう、中止はないにしろ入場者の激減は避けられない、気の毒です。日本でもスポーツやライブやらが軒並み中止、挙句にオリンピックにまで話が及ぶ、もう祈るしかないですね終息を。さて今日はこちらです。

どちらも春らしいですよね♪あ、似てない、ですよね~(笑)ある日のドッグフードをふりかける前の状態、ハムと早咲きの桜が同じ色かなとちょっと見て思ってパシャリしてしまいました。


散歩に行かないとテツは左上のようにいじけ気味になってしまうので、毎日朝晩元気にお散歩、奴の目的はマーキング、リクはひたすら口に入れられるものを探して歩く!マーキングは一切しません。最近のお気に入りはなぜか道端によく落ちている手袋、それを咥えてパタパタパタと振り回すのが楽しいんですって。個性ありすぎ(笑)その途中見つけた花をパシャリしてみたわけです。春はいいですね花が次々と咲いてきて、水仙なんかも今すごくきれい、まあテツとリクには関係ないこと、帰って食べるエサ命!チャンチャン。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2020年02月25日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。天気がよくて暖かい連休、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。我が家のあたりではお父さんが庭の手入れをしているのをよく見かけました。そりゃそうですよね寒いとやる気が起きませんもの。私もちょっと油断したらアリにやられて枯れたミツバツツジを片付けたはいいですが代わりを買ってこなきゃ!忘れてましたトホホ。さて今日はこちらです。

いよいよ日本上陸かと言われているQ3/Q3SB、でもこのコントラストペイント(本国は通常のS lineでも標準)のエディション1は来ないよねきっと・・・これいいのにな~いっそ並行輸入かと(笑)動画はよく細かくレポートしてますが印象的だったのはこの畑の中を走る場面、やっぱりこの20インチは外せないよね~ってこれもどうやらナシ、AJさんもっと頑張ってもらわないと困ります!ついでにA4FLのエディション1はどうやら中止らしいですお客様から聞きました・・・オーダー開始したのに、ひどい。

一方朗報も。Q3はTDIクワトロが導入らしいですよFFの1.5Tと2.0TDIquattroの2種類のエンジンでS lineも最初からあると、ナビは標準、と少し反省した模様、スポーツバック発売を待った甲斐がありましたね!スポーツバックじゃない方のQ3って何かいい呼び名があればいいのに、区別が面倒です(笑)肝心の時期は夏頃、との噂、もうオーダー受付していそうですよね気になる方はディーラーさんに聞いてみてください。

一方今後導入予定だけど時期は未定というRS Q3はわざわざスウェーデンでの試乗会、やっぱこのキャラミグリーンのブラックスタリングパッケージがよさそうですよね。インテリアはアルカンターラを多用して動物保護のためナチュラルレザーを極力減らす傾向、世界的な流れに沿っていていいと思います。RSモードはQ3にも欲しい(笑)ダメか特権ですものね。こちらも楽しみです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2020年02月22日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。連休初日、皆様いかがお過ごしでしょうか?今日は風強かったですよねしかも南風、と思ったらやっぱり吹きました春一番!まだ2月なのに。にしても今年の冬は異常ですよね外水道凍ってません1度も。1回だけあれ?って思ったくらい、昨シーズンは1週間くらいはそういう日がありました。北海道や東北、北陸も異常に雪が少なくて困るところは困る、冬は冬らしいのがいいんですね私はしもやけつらい派なので大歓迎ですが・・・さて今日はこちらです。

テツとリクのご飯食について、どんな感じ?と質問をいただいたのでご紹介します。なかなかいないですよね今時ご飯を食べている犬って、だから興味があるんだと思います。ちょうどいいおかずがこの日は見当たらなかったのでいつも食べさせている缶詰のたれを少しだけご飯に混ぜてほぐしてメインらしい香りと食べやすさを出しておき、そこに冷凍のミックスベジタブルを散らし、物足りないかなと思い冷蔵庫にあったさつま揚げを小さくして乗っけて、テツは薬をかけて、が左の写真、ここまではちょっとおいしそうですよね何だかおしゃれな丼ものみたい(笑)と思ったら最後にドッグフードを乗せるとぐっと犬のエサになっちゃいました。リクはちょっとだけグリーンピースが多かったのかな数個だけ残りましたがほぼ完食、テツは残すなんてことはしません何でもマッハで食べる!今日もごちそうさまでした♪



S3(8V)スポーツバック・フェイスリフト前のお客様、ご用命はご覧のとおり本来は2018年モデルからしか適合しないと言われているアウディ純正ユニバーサルトラフィックレコーダーUTRの前後取付です。そんなことはありません年式やボディ形式に関係なく8Vであれば適合、型紙に従い位置を決め、なかなか取れないAピラートリムも外してハーネスを見えないように這わせていきます。リアのゲート内までハーネスを這わせるのが結構難儀なのですが、ハイ、きれいに取付完了です。でも完成して眺めたら気になる・・・右下写真です。せっかくのレッドキャリパーなのに・・・真ん中が黒いのが気になる・・・

これだけの大きさですからねブラックからレッドになったら違うのに・・・とお客様におすすめしたところ、在庫もありましたし、ハイ、本物のレッドキャリパーの出来上がり。上の写真と比べてみると一目瞭然こうじゃなくちゃいけませんよね!フェイスリフト前S3のレッドキャリパー装着車に絶対おすすめなアイテム(FL前)AudiAG純正S3(8V)用Fキャリパーリペアキットです。

それでは明日明後日とG-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。


2020年02月20日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ついに正式に発表、来月の日本時間では3月3日の18時にジュネーブショー冒頭でのオールニューA3スポーツバック(意外この名前付くんだ~)をワールドプレミアするそうです。おそらくセダンはなし、S3SBは同時と思われます。いや楽しみになってきました!日本では現行8Vが2014年に発売されていますのでおおよそ6年ぶり。それとサプライズでネクストレベルのe-tronも発表すると、想像つきませんね楽しみです。さて今日はこちらです。

テツとリクがブログに載らないというクレームにこたえ近況を(笑)天気のいい日は会社で看板犬を兼ねて?日光浴してます。来た人みんなにかわいい言われているのでまあ看板犬もしているのかなと。でもテツは飼い主なんてそっちのけで犬や猫が通らないかな~と見る専門、リクは挙動不審でテツにちょっかいを出してはシメられるといういつものパターン、右の写真はご飯食になってリクはまさにたぬきみたいに顔がまんまるに、でもマラセチア菌で右耳がかゆくて仕方ない、だから下がってますよねわかりにくいですが明らかに下がってます。テツもリクも納豆やめたらお腹も順調、大豆がダメなのかな?まあなんにしろテツの毛並みがよくなってくれないことには飼い主の気分は晴れません。



さてA6(F2)アバント55TFSIです乗ったのは初めてですがまあ進化してますよねダッシュボードやドア内張りはようやくナチュラルレザーではないもののステッチ入り、ですがアームレストやセンターは塩ビ、スイッチ類はブラックと気になるところはあれど、このアッシュブラウンナチュラルデコラティブパネル、やっぱり前回のQ8もそうでしたがS lineのマットアルミよりも質感が数倍いい!エンジンは3リッターターボエンジンにベルト駆動式スターターオルタネーター式マイルドハイブリッドでとにかく静かでパワフル、50kmを超えれば車線キープもしてくれるしACCで前についていってくれるしシートヒーターは暖かいしラジオを聞くとオンエア曲までメーターに表示、バックすれば自転車が通ればクロストラフィックでアラーム鳴るし、360度映像は出るし、やったことないけど縦列駐車は自動だし、こりゃ高くもなりますよね。ただ、スタイルは好みが分かれるでしょうね。S lineはエクステリアだけ、できれば標準でももう少し車高は低い方がバランス良いかも知れません。

ミッションはまずワイヤレスチャージングパッド、これはいつものとおり成功、むしろA6/A7の場合A4なんかと違ってセンターコンソールは半分しか分解しなくてもいいので簡単かも知れません。A4のように音声や文字案内はでませんがしっかり充電できてますそのままでブルートゥースで電話もできます。A8やQ8、あとは少し追加作業は出ますがA1SBも同様に取付可能ですなかなか便利なので是非!まずは一勝。

2つめは本国純正DVDプレーヤー、最初はこのとおり再生できました、メーターにもメッセージが出るし楽勝♪とか思っていたのですが・・・やっぱり罠がありました世界で唯一日本仕様だけのアイツがまたもや邪魔をするんです、そうですETC、それに端子を割り振っているのでDVDをとるとETCがダメ、ETCをとるとDVDがダメ、じゃあ他の端子は?余ってないんです。このETCがクセモノなんですおそらく本国からすれば「まあいいよ日本だけだし」そんな感じでしょう。センターコンソールのミュージックインターフェイスにUSBでもつなげますとかMMIにあるのでポータブルDVDプレーヤーをつないでみたものの、やはり認識せず。完敗でした残念無念。期待していたお客様申し訳ございません。一勝一敗で実験は終了です。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2020年02月18日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。こちらのニュース、数字好きな私は食いつきました(笑)意外だと思いませんかブルーが人気なんですって!と思ったら欧米では特に、ということのようです。日本は相変わらずモノトーン無彩色のホワイトが断トツ、黒、グレー等と何だかなあと思いますよね。私はいつも言ってますよねドイツはとにかくブルーとグレーが大好き、それは変わっていない気がします。日本はダメです両方人気ありません中古車の価格を見るとすぐわかります。ブルーはいいのにな~ギャラクシーブルーやナバーラブルーがアウディでは私は好きですセパンブルーとかも。皆様はどう感じたでしょうか。さて今日はこちらです。

A4セダンS lineがご来店ですありがとうございます。というかもうビフォーじゃなくてアフター写真になってますが、さて何をどうしたかというと・・・

A4には通常レッドキャリパーがないはず、それが正真正銘Sロゴ入りのレッドキャリパーに、そうなんですフロントキャリパーを先日ブログでちらっと譲りたいということでご紹介したS4用レッドキャリパーをお買い上げいただき、めでたく装着となりました。最近ブレーキネタ多いかもです(笑)もう存在感が全然違う!やっぱりこうじゃなくちゃいけません。見た目だけではなく効きもパッドが馴染んだらローター径が338mmから350mmになりますし4ピストン(お客様、クワトロは対向でしたすみません)から6ピストンになりますので良くなります。それと引き換えにダストは数倍になりますが(笑)

最初いらした際にアウディ純正17インチ冬タイヤ用ホイールを履いている、とは聞いていましたが意外にキャリパーが大きいな、ホイールとの隙間もあまりないな・・・S4のキャリパーは理論上入るはず・・・と一瞬ドキっとしましたが。


元々のクワトロのこのキャリパー、ちょっと珍しいブレーキパッドが付いていました。ご覧のとおり上下にバランサーと思われるものが付いているんです。これが振動を止める役割をしているのでしょうか?バランサーの重さとスペースを確保するためかキャリパーが厚めと思われ、だからギリギリに見えたのだと推理しました。念のため片側交換後にタイヤを付けてみると、全然大丈夫でした。さすがは曙さん、スリムにかっこよく出来てます。交換はサクサクと進み、バックプレートもスリット入りのS4用に、ブレーキホースもS4用を取り寄せ装着、ローターもご覧のとおり良好な状態でした。エア抜きもマシンで楽々、終了です。S4をお乗りの皆様~17インチ入りますよ~ちなみに上記のホイール、冬用だからかわかりませんが結構お得に買えるようですG-Speedでもお取り寄せ可能です。どうやらもう1セットほぼ走行していない同じS4/S5用フロントレッドキャリパーが出てくる模様です気になる方はお問い合わせください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2020年02月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。天気の話題が多くて恐縮ですが、にしてもお話したいくらい毎日暖かくて快適ですね!私は風邪をひいてしまい喉が痛いのと咳が出るので散々ですが(笑)皆様風邪をひいていませんか?お気を付けください。しばらくはなるべく人混みは避けましょう肺炎の話もありますし。さて今日はこちらです。


ブログを読んでいただいている方でしたらこれが何かは、おわかりですよねワイヤレスチャージングパッド、最近はようやくオプションで付くようにはなりましたがまだまだ装着率が低い、付けられないか?というお約束のお問い合わせがぼちぼちきています(笑)上がA7/A6(F2)用、これはセンターコンソールのアームレスト下に付けるタイプ、Q7/Q8/A8も同じチャージングパッドなので一緒に実験できます。一方下は最近多いですねセンターコンソールの前側ですねそこに付く新しいA1(GB)用、ちょっと時間がかかりますが実験してみようと思っています。また写真にはありませんがA7等用の本国純正DVDプレーヤーのリクエストも来ていますのでそちらも同時にできればと。さてうまくいくのかお楽しみに!

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ風邪に気を付けて楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2020年02月13日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。最近テツとリクの写真がないですがと言われてしまいましたが生きてます(笑)藤沢の病院のおすすめをいよいよ実行、ドッグフードのみから人間の食べ物8割へ移行しましたが、案外あっさりとご飯を受け入れ、おかずは試しに煮魚の缶詰やフレーク、きんぴらや納豆まで(笑)腹持ちがいいのか満足げに食後寝ているんです。あれ?排泄はちょっと出にくいかなとだからきっとドッグフード2割なんでしょうね。ドッグフードは排泄を促す食物繊維なんかが豊富ですから。用意は大変ですが体重の変化を見つつ様子を見てみます。こんなにあっさりご飯食へ移れるなんて・・・意外のひとことです。さて今日はこちらです。

表1 2020年1月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2020年1月前年同月前年比2020年合計前年比
1MB4175439795.0--
2VW28272819100.3--
3BMW1696217777.9--
4Audi15441049147.2--
5Volvo12781140112.1--
6BMW MINI1000128178.1--
7Jeep895677132.2--
8Peugeot679673100.9--
9Renault42350384.1--
10Porsche411387106.2--

惜しい!BMWをもう少しで抜いて3位だったのに!でもあんまり喜びはないんですよね前年がひどすぎるから(笑)でもよしとしましょうこの147%っていう数字が気持ちいい!こうじゃなくちゃいけません。このままQ3モードに突入してくれないかな~無理だろうな~A4とA5のFLもまだそうだし~頑張れ稼ぎ頭Q2!

でもってBMWショックはまだ続いてますねまさに悪夢の数字、自社登録がこんなにすごかったなんて・・・その点MBはさえないけれどこの数字はさすが、あ、そんなこと言っている間にAudiのすぐ下には絶好調スマボ(スマートなボルトの乗り換えって意味?)のボルボが!サブスクリプション等多彩な支払い方法は残価があっての話、アウディもサブスク頑張りましょうねSローンやリースの残価が低すぎ、今からですよ!次回もお楽しみに。

表2 2019年輸入車ブランド車名別登録台数TOP20



車名2019年2018年変動
1(1)BMW MINI2381325983
2(2)VW ゴルフ1952421316
3(3)MB Cクラス1721018321
4(12)MB Aクラス111976465
5(4)VW ポロ1076511079
6(7)BMW 3シリーズ102357997
7(6)Volvo 40シリーズ88338440
8(14)Volvo 60シリーズ75606205
9(5)MB Eクラス728510454
10(13)MB GLCクラス56366316
11(9)BMW 2シリーズ55067399
12(10)BMW X154317249
13(19)VW ティグアン54064770
14(16)Audi A3シリーズ51985951
15(-)MB Bクラス5068-
16(-)Jeep ラングラー4873-
17(15)MB CLA48546169
18(17)BMW X348465230
19(11)BMW 1シリーズ46456746
20(20)Audi Q245814767

今回は車名別も車雑誌ルボランより抜粋させていただきました。いやあうってかわってアウディの惨状を目の当たりにするとはいいランキングの後なので複雑な気持ち。まずはA4がない!MB Cクラスがここまで売れるんだからこのクラスにはポテンシャルがあるんですなのに・・・やっぱりA4がトップ10以内に入らなきゃダメなんですよねかつての屋台骨なので、それがないのがキツいの一言、そして今流行しているSUVのQ5も同様にGLCが10位、そのあたりに入っていないとダメ、必然的に上の数字もキツいわけですよね。MBの実力を思い知らされたランキングでした。来年もお楽しみに!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2020年02月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。何と得した気分ですねまた明日は休日、今日気づきました。ので焦ってブログを今日にずらしました(汗)今日のニュースで読んだんですが、ニューヨークからロンドンまでの飛行時間の新記録が出たそうですね。強いジェット気流要は西風によって通常平均6時間50分のところを4時間56分、約2時間早く到着してしまった、というもの。どんだけすごい風だったのかと思うと共に、反対のロンドンからニューヨークに行った便は同様に2時間遅くなったのかな?そりゃ拷問だよね、と私、ファーストクラスならいざ知らず、エコノミーのプラス2時間はまさに拷問イス、あ、また言っちゃった(汗)さて今日はこちらです。


先日もリアレッドキャリパーを交換しましたS4アバント今回のご用命はというと、夜間ライトが点灯してもフットランプが点かない、というもの。前回「暗いんですよ沼に足を突っ込んだみたいに」そうなんですねじゃあじゃあ明るくしましょうとアップグレードLEDにしちゃいましょう、と交換したのですが・・・都内ナンバーだったのでまさか三重県伊勢市から毎回わざわざいらしていただいていたとは思いもせず「次回車を預かって診てみましょう」と気軽に・・・実は暗いのではなく、点灯していないということだったんです確かにインテリアライトを一番明るくしてもご覧のとおり消灯・・・あ車を預かってでも後でわかったことですがすでにこの時画面に答えが写っていたとは・・・

テスターをつなぎ保存しておいたシングルカラー時代のG-Speed号のコントロールユニットの中身と見比べるものの違いがない・・・どうしたものかと困ったとき、ん、待てよ、MMIをもう一度確認しよう、あれインテリアライトの画面で変なプラスボタンが・・・



右ボタンを押すと、もうわかりましたねオプションでドア輝度と足元輝度が調整できる、今は・・・オフじゃん!じゃあ回してみよう、ハイ、点灯、チャンチャン、よく画面を見ましょうね、で終了となりました。半日かかってしまいました反省、まずは難しく考えずに簡単な方法から試さないとダメだな、と反省しきりの週末でした。というかこの調査、私の役目じゃなくディーラーの営業さんの役目だったですね(笑)で後日談、「足元が明るすぎる、LEDを元に戻してください」ですって、もう~~~って思ったのは私だけです間違いなく(笑)いつも遠方よりご利用いただきありがとうございます。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい休日を!渡邉でした。


2020年02月08日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。とある朝犬の散歩をしていたところ、前方で家の工事現場に軽ワゴンがバックで入っていきました。「オーライオーライ」ともう一人の方が誘導、その瞬間「ストン」、「チャラチャラブーン」とエンジン始動、そしたら誘導していた人が「何、今のエンスト?ねえ、エンストした?エンスト?」とバカにしてました。それを聞いて私「そういえば最近、マニュアル車がないからエンストなんて言葉聞かないな~」と懐かしく思いました。ホント、オートマしか乗らないですものね、そのうち「昔はそういうのあったんだよね~」と話す時代がきそうです。私の場合仕事上は乗りますよつい先日もゴルフ1を動かしましたし。意外にクラッチ操作って忘れないものですよね昔とった何とかでしょうか。ヒールアンドトーも体が覚えてるし(笑)皆様はマニュアル車を何年くらい乗っていませんか?さて今日はこちらです。

デジタル処理ってすごいですよねもう丸裸、一瞬オフィシャルな発表かと思いました!エンジンはお約束の2Lハイチューンエンジンで315PSくらいでしょうか少し馬力が上がります。目以外は私はとても好みです。


一方フェイスリフトなので変わっていない、いや結構違うなと惚れ惚れしたのがこちら、A5はまた売れそうですね~今度こそ下の動画の20インチも!レーザーハイビームを体験したい!ブラックスタイリングパッケージにするか迷いたい(笑)A4フェイスリフト同様魅力的な仕様と適正プライスで勝負してもらいたいものです。

それではG-Speed明日は定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2020年02月06日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。来月3日のジュネーブショーで発表されると言われているNewA3、でも既にS3スポーツバックがステッカーを貼りまくっただけで偽装していない姿でこちらで記事になっちゃってます。ということはA3とS3は同時発表間違いないですね。皆様の印象やいかに。私はヘッドライトは正直キライ、Q8のように下側を分けてブラックアウトしてほしかったなと思ってますが、が、全体的なスタイルは不思議と好き、ステッカーが剥がれるのが楽しみです。日本時間では来月3月4日ですからねお楽しみに!それとAudi Japan社長のフィリップさんのアウディシティ紀尾井町のオープン記念記者会見で昨年の振り返りと今年の予定を話したようですこちらをお読みください。現場はだいぶそんな早く出せないでしょ!って怒ってますが(笑)さて今日はこちらです。


新発売のQ2を除くQモデル専用のアウディ純正Qモデル用Newスマートロックボルトです。ホイールと当たるR部分がボルトとは別部品になっていてかつ首下の長さが30mmとちょっとAモデル用よりも長いので専用となります。Aモデル用はまだ発売されていません。今までは旧モデルかつグレーのキャップのみが添付されていましたが今回からはグロスグレーとブラック両方が添付されるようになったのでホイールによってグレーだったりブラックだったりしても安心、幅広く使えますね!Q5(FY)やQ7(4M)やQ8(F1)やまだ発売していないe-tronに最適、もちろんQ3(8U)や先代Q5(8R)にも適合なのですがノーマルボルト用のキャップと色が合わないのでアウディ純正Newホイールボルトキャップが別途16個必要です。

水のいらないシャンプーをご存じでしょうか?我が家の柴犬テツはアトピーで藤沢の病院で処方された薬を飲んでいます。先日も行ったのですがその際「昨日シャワーしたばかりなんです」「え?水分は禁止でしたよね?」「え?液体シャンプーは使っていませんよお湯だけです」「いやいやダメなんです一切水分禁止です、その水分が残ってしまい菌が繁殖するんです」「じゃ洗わなくていいんですか?」「基本的には不要、足だって乾いたタオルで拭くので十分、被毛はこういう粉末ドライシャンプーでにおいが気になった時だけサラサラとふりかけてすりこむ、その後クシをかけて余分な毛を除くんです、それだけです」いやあカルチャーショックでした。なので早速購入してきました。他も独特なんですその病院、食べ物は2割がドッグフード、8割は人間の食い物を1日3回食わせろ」「しょうゆとみりんとさとうで味付けした煮魚なんてとてもいいです」ですからね!全てが獣医さんと真逆で戸惑います。まあテツはいつもこうばしいいいにおいがするんで気になりませんけど(笑)アトピーのワンちゃんを飼っている方、一度試してみては?

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2020年02月04日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。AudiJapanサイトに行ったら何とe-tronのスペシャルサイトがオープン、そしてe-tron Sportback coming soon…ですって!この段階でまさか?充電インフラは?通常のe-tronじゃなくて先にスポーツバック?大丈夫ですかねもちろん興味はあるわけですが、メルセデスのEQCはひと足先に発表していますからねこうせざるを得ないかも知れませんね。元々昨年の予定でしたし。売れ具合がかなり気になります。さて今日はこちらです。




Q2がご来店ですありがとうございます。以前から少しずつカスタマイズを進めている車今回のご用命は定番のAudiAG純正Q2,Q8,A8フロント用ブラック4RingsエンブレムAudiAG純正GブラックTT(FV)フロント/Q2リア/R8_F用4Ringsエンブレムの装着です。フロントはQ2の場合私は何度もやっているので慣れてきました外から養生した上で薄くて強い三味線ようじゃありません建築用ヘラを使い必殺!コジります(笑)ハイ、終了。今度手順をアップしますね!

リアは同じくヘラで養生した上でエンブレムを外すと見事に残る両面テープをとにかく集中してお掃除、これに尽きます。ギブアップしそうになったという方もいらっしゃいます・・・そしてきれいになったところでペタ、きっちり周りを養生していますから位置はずれませんので気が楽、ハイ、白黒ハッキリしてとてもいいと思います!

残すはQ2とTFSI、リクエストに応え自社で塗装しましたので次回完成でしょうかもう少しお待ちください!というタイミングでまさかQ3/Q3Sportbackが今年の前半?中頃?に発売ではないかという噂、完成した途端まさかの乗り換えというオチはなしでお願いします(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2020年02月01日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はテツの病院で藤沢に行っていましたが、まあ快晴のドライブは気分がいいこと!冬だから海水浴ができないので車は空いてるし外は寒いですが車内はポカポカ、テツはもう快適だったのかとても落ち着いてました。診察は毛ヅヤが悪いしもっと太らなきゃダメだと思わしくなかったけど(笑)皆様明日も晴れるようですので是非アウディでお出かけをオススメします。さて今日は時間が限られるためさらっとこちらです。


新しいA1SBです初めてじっくり見ましたがパーツ目線からいうとつっこみどころばかり(笑)マルチカラーがないしアームレストは塩ビだしドアトリムはちょっと簡素すぎるし、フットレストはあれだし・・・でも発見もありましたドアトリムの下、そうなんですカーテシが付く凹んだスペースがあるじゃありませんか!Q2なんて凹みすらなかったのに!まさかアクセサリー狙いとか(笑)でもどうしても気になるA1SB、新しい感があっていいんですんーん悩む。今日はスマートフォンの無料ナビを使用して藤沢まで往復しましたが、もはやテレビチューナーとナビパッケージ、しめて46万円、もうスマートフォンのナビがすごすぎて何だかそこまでして必要?正直そんな感じがしました。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2020年01月30日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。私にとっては衝撃的なニュースが入ってきました。2011年から行き続けてきたIAAフランクフルトショーが何と来年2021年は開催しません!というもの。ついにそうなりましたか・・・どこのモーターショーも入場者減が止まらず開催が危ぶまれていましたが、が、ついにドイツも動きが出てきました。フランクフルトの経済には結構打撃でしょうね特にホテルは開催期間中はどこも満室なので3-4倍の料金をもらってたんですものね。ドイツは巨大メッセがたくさんいろんな場所にあり例えば食品見本市で有名な北部港町ハンブルク、VWから近いのできっと熱望しているだろうこれも北部ハノーバー、北東部首都ベルリン、唯一の南部ミュンヘン(個人的にはインゴルシュタットとネッカーズルムが近いので希望笑)、シュツットガルト等々、結構たくさんあります。ただ今日の発表はあくまでフランクフルトはないですよ、最終候補はハンブルク、ベルリン、ミュンヘンで今後数週間のうちにどこか決定し発表します、というもの。

世界中から来るお客さんにとって空港が近いという点は有利、ミュンヘンや新しいブランデンブルク空港が開業するベルリンはあてはまります。発表されたら続報をお伝えしますね。さて今日はこちらです。

A5スポーツバック(F5)のお客様から装着写真をお送りいただきましたありがとうございます!といってもあまりにも溶け込んでいて「何を装着したの?」と皆様お思いのことでしょう。

実はホイールなんです。こちらのお客様は現行A4(F4)の限定車ブラックエレガンスでこのホイールを見て、これなら履きたいなと思ったもののディーラーさんに聞いてもわからず、ということでG-Speedにお問い合わせいただきました。早速調べると現行A5にこのデザインはないんです意外でした。

A4とA5ってホイールが同じように思えてもオフセットが結構違うんです8mmくらい、リム幅も違うのでA5のタイヤサイズだとA4のホイールは推奨リム幅に達しない・・・せっかくお問い合わせいただきましたが同じデザインがないということで一旦話は立ち消えに・・・でも私は諦めずに何か方法はないかと探していたところ、思い出したんです先代8Tにコンペティションプラスという限定車があって19インチですが同じデザインのホイールを履いてたことを!調べるとリム幅は少し太くなり9JとなりますがOP20インチは9Jなので問題なし、オフセットは1mmしか違わない!という裏技を思いつき、トントン拍子こうなったわけです(笑)いやかっこいいですね似合っていると思います念願のこのデザイン、絶対同じホイールのA5SBとは遭遇しないはず、何よりもお客様に喜んでいただけて、私もお役に立ててとうれしい限りです。

実際届いたホイールを見るとツヤッツヤのハイグロスブラック、でも一色ではなく細いシルバーが1周外側を囲んでいるのが装着した時にとてもいいアクセントになっていることがわかります。これってブラックに塗装した後にわざわざ削りだしてから、クリアを塗装、ひと手間かかるんですがそこはアウディ純正のこだわり、これがいいんです!と私は勝手に思いました(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2020年01月28日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ほっとしましたね雪は混じったくらいで起きた時は雨、でも極寒、まあ寒中ですからね仕方ありません。肺炎はちょっと日本でも心配になってきましたね空港はさぞかし混乱していることでしょう。明日は中国・武漢に滞在している日本人がチャーター機で帰国するということで更に混乱、明日羽田空港から出発するという方、どうぞ早めに行くことをおすすめします当然マスク着用で。さて今日はこちらです。

なかなか気合いが入っているS3SBがご来店ですありがとうございます。ご用命はというとフェイスリフト前S3定番のこちらですもうおわかりですよね?ここがツヤッツヤのレッドになる魔法のグッズです(笑)


本来ならばリフトに上げてホイールを外して作業するのですが、車高が低そうですしここは知恵を集めてそのまま交換していきます。が、社外ホイールでちょっとキャリパーとの距離が近くて苦戦・・・でも持っているいろんなウェッジで試してかつ車を微妙に前後させて位置を調整・・・外れた!はいいのですがちょっと穴が錆びているからか外すのと同様に入らない・・・じゃあと養生してコッパを当ててコツコツと少しずつ入れていきます。やった入った!

せっかくのレッドキャリパーなのにFL前はなぜ真ん中の広い部分のS3ロゴが黒かったのか・・・そんなクレームがあったかないかは定かではありません。が、小さなこの(FL前)AudiAG純正S3(8V)用Fキャリパーリペアキットだけでこの効果、オールレッドにSロゴ、むしろこれが本来のレッドキャリパーと言えます!フェイスリフト前S3の方に是非オススメします。

寒さに強いはずの柴犬、でもアトピーでお腹や内股の毛が抜けてしまっているテツはスポットで使っている電気ストーブをつけると離れないんです。実はそれに加えケージの床には防寒のため片側が青い発砲スチロール、片側がアルミフィルムになっているレジャーマットをダブルで敷き、それだけだと面白がって食べてしまうので隠すための新聞紙を敷いているんです。それでも寒がる珍しい柴犬の姿をご覧あれ(笑)でも来年は薬を飲み続けてフサフサになって「暑い~」って言おうね頑張れテツ!それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2020年01月25日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。何と明日から関東地方は雪予報!しかも月曜日から火曜日にかけては大雪とも。こうなると大変なのはタイヤ屋さん、おそらく明日の夜は予報によっては徹夜ですね!前も泣いてましたもん終わらないって。近年冬タイヤの預かりサービスを積極的にやっているので余計に殺到するんです。いやどうなることやら。さて今日はこちらです。

お客様からQ5(FY)に装着した写真を送っていただきましたありがとうございます!お買い上げいただいたのは前後のブラックフォーリングスエンブレム、元々ブラックのボディカラーにブラックスタイリングパッケージなのでもうブラックブラック、って懐かしい!昔よく受験で徹夜した時噛んだガムじゃありません、あ、タイヤ屋さんも徹夜したら噛むのかな(笑)でもこれがいいんですむしろ上品、さりげなさで乗ってください。リアQ5のブラックエンブレムはお待ちくださいね合わせ技で実現させます。商品ページはこちらAudiAG純正各車種(Q3, Q5)フロント用ブラック4RingsエンブレムAudiAG純正各車種リア用ブラック4Ringsエンブレムです。

もうねいつまででも見てられますね長編希望です(笑)マークしたところを避けて最少面積で自動で切り出してくれるなんて!頭のいい機器、でもそのカメラ?センサー?に我らがEPSONのロゴがあったのがちょっと誇らしい感じ、歩いてすぐのところにEPSONの日野事業所があるので親近感が湧きます。皆様プリンターはEPSONで(笑)もちろんG-Speedも使用しています。

それでは皆様雪と人混みに気を付けて楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2020年01月23日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日アウディジャパンからアナウンスがありましたがようやくA6/A7SBに売れ筋モデル2.0ターボエンジン搭載かつクワトロの45TFSIが追加発売されました。今までは55TFSIのみで1000万円超えからのスタートでしたがこれでぐっと身近になり740万円から、絶対値は高価かも知れませんが本国ではオプションのタッチパネル式ナビを含むMMI2画面液晶、スマートフォンインターフェイス、自動防眩ルームミラー、ヴァーチャルコクピットプラス、デラックスオートマチックエアコン、アダプティブドライブアシスト(ACCです)等は標準装備、またベルト駆動オルタネータースターターによる12Vマイルドハイブリッドを搭載してブレーキ時に回生した電力をリチウムイオン電池に貯め、アイドリングストップから復帰するスタート時のクランキングをすることなくスムーズにスタートしリチウムイオン電池が発進の補助を行う、など新技術満載ですからね先代4Gと同じ土俵で比べるのはちょっと可哀そうです。これで街中で見る機会が増えることを期待しています!さて今日はこちらです。


前回もご来店いただきましたこだわりのエクスクルーシブS4アバントですありがとうございます。レッドキャリパーのオプションを付けましたが納車待ちの間にモデルイヤーが変わってしまいリアキャリパーのSロゴがなくなってしまった・・・コストダウン?フロントがかっちょいいブレンボレッドキャリパーなのにこれじゃいけません、ということで、ハイ、Sロゴ入りキャリパーの出来上がりです。



どうやって作ったかと言いますとこうです。Sモデル用のSロゴ入りキャリパーはもう入手できなくなったのでRSロゴが入った、そうRS 4用を取り寄せます。そしてロゴ部分は脱着式なのでSモデル用キャリパーリペアキットを別に取り寄せて固いですがロゴ部分をヘラで外します。さすがは純正、出っ張りが2個あるロゴプレートは絶対に外れないようキャリパーに開けた穴に緩み防止クリップを介しガッチリ固定されます。キャリパーそのものもロゴプレート付き専用形状なわけです。もちろん加工は必要なく寸法はご覧のとおりRSもSも全く同じ、Sモデル用Sロゴ入りリアキャリパーの出来上がりです!と前準備でした。


反対側も交換、ちなみにキャリパーは交換しますがその周りに残るキャリパーキャリアは共通部品なのでそのまま使用します。だから超お得なんです!ブレーキホースはブレーキオイルの漏れ防止のため無条件交換となります。

予めパーキングブレーキの解除は専用テスターで、交換後はブレーキのエア抜きをブリーディングマシンで、そしてパーキングブレーキを元に戻します。

はっきりSロゴがホイールの間から見えますねこうじゃなくちゃ!是非S4/S52018年モデル以降の方は交換をオススメします。


(嫁ぎ先が決まりました)ちょうどブレーキつながりということでご紹介しますね。こちらもどなたか欲しい方がいましたら譲りたいアイテム、現行S4/S5用のアウディ純正フロントレッドキャリパー/ローター/パッドです。ローター径は350mm、キャリパーはアケボノ製対向6ピストンとなります。A4(F4)/A5(F5)だったら加工せずとも取付可能だと思います少なくとも2.0はOKです。走行は約1000km、使用期間約半年、状態は室内に保管されていましたのでご覧のとおりきれいなものです。少しショートパーツが必要にはなりますがレッドキャリパーの購入を考えていた方はチャンスです!上記S4のようなリア側を追加して前後装着するのもいいかも知れません。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2020年01月21日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今私の関心事は、ズバリ厚底です。もうおわかりですね箱根駅伝で話題になったあれ、そんなに速く走れるなら買いたいですよね!犬を飼ってからというもの夜ランをサボリにサボッて3年、また走りたい衝動に駆られていますが、肝心のテツとリクはおおよそ無理そうなので1人寂しく走りますか!どなたか既に試された方いらっしゃいますか?おりましたらインプレお願いします。さて今日はこちらです。

なぜか東京で納車されてそして帰るのは名古屋という複雑なお客様です(笑)しかも納車当日にご来店いただきましたありがとうございます。Q8のナバーラブルーメタリックです美しい!Q8の場合ブルーが2色あるんですもう一色はギャラクシーブルーメタリック、どちらもいい色です。もう既に納車前にいろんなところが塗装されてますねグリルやその下のトリム、サイドの小さいインサート、リアのトリム、要するにグレーマットの部分が嫌なんですよねわかります。前回ご紹介した白いQ8のお客様もおっしゃっていました。




まずは純正Q8(F1)用ハイグロス静電容量式ヘッドライトスイッチAudiAG純正Q8(F1)用ハイグロス静電容量式センタースイッチAudi純正Q8(F1)用アルミ調パーキングアシストスイッチAudi純正Q8(F1)用アルミ調パーキングブレーキスイッチですインテリアのスイッチ類はこちらのお客様最初から交換したいとおっしゃっていました。特にせっかくのグロスブラック仕上げのパネルなのに浮いた感じのツヤのないヘッドライトスイッチとハザードスイッチが、グロス仕上げで物理的に押さない静電容量式になる訳ですからやっぱり交換する価値があると思います。


もう予めパーツを頼んでおきたいくらい、くじけそうなくらいたくさんの小さいツメがとにかく硬いこのハイグロスパネル、外すだけで1時間以上かかります(泣)そしていくつもの難関を突破してセンターアームレストまで外して、ようやくセンターコンソールの上半分が外れるという知恵の輪状態、おそらく一般の方はたどりつけないと思います・・・ただここまでくると作業は終わったようなもの、さくっと、じゃないですが繊細なツメを1個ずつクリアしていきスイッチを交換、逆手順で組み上げます。苦労しただけにかっこよくなって私まで満足感で満たされる感じです。当然ですがコネクタを外すことによって生じるエラー消去も最後に行いました。

お次はAudiAG純正Q8(F1)各種レザードアアームレスト左右セットAudiAG純正Q8(F1)用デコラティブパネルへの日本仕様のバツをアップグレードしました。これがまあ激変、Q8ですからねこうじゃなくちゃいけません。本来はドアのいちばん上もステッチ付きにしたいところですがその場合は内張り一体なのとリアの電動ブラインドも付けなければならないため今回はそのままにしました。ドアアームレストは想像通りでしたが意外にもデコラティブパネルを交換するだけでこんなに違うんだと思いました。次回はセンターコンソールとダッシュボード決定ですね(笑)デザインはアッシュブラウンナチュラル、他にもオークグレーやカーボンも選べます。

Audi純正Q8(F1)用シルバー/ハイグロスパワーシートスイッチは当然のごとく交換、効果絶大です。

運転席も当然デコラパネルとアームレストを交換して、最後になぜか日本仕様はクワトロバッジのみでさみしいところに55TFSIをペタっと追加して、終了となりました。

長編にお付き合いいただきありがとうございました。それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2020年01月18日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は思ったほどの雪でなくてほっとしましたが、でも極寒・・・おそらく昼でも3℃くらいだったでしょうか作業していると特に冷え性の私は手足の感覚が全くなくなり、苦労しました。皆様こんな週末はお家でぬくぬくがいいと思いますよ!我が家のアトピーで毛が抜けた柴犬テツは、散歩してエサを食べたらさっさと家に入りたいそぶりでした(笑)さて今日はこちらです。



前回のシングルに続き今度は1.4Tのツインをブラッククロームに交換しました。これがですね誤算でした。シングルだと周りに空間があるので簡単に力任せに抜けるんですが、ツインだとホント狭くて両手が入らないのでまあ抜くのに苦労しました。抜けると転ぶので恥ずかしいので誰もいないところでかつ汚れてもいい服装でお願いします(笑)木片を当ててというのも考えたのですがリフトが塞がっていたので何とか平面で四苦八苦して交換終了、どうですかクロームではどうしても黒い汚れが目立たないし上側の黒いピカーンが光るのでいつもきれいに見える。

この日のメインは実はこちら、ちらっと以前ホイールとステアリングの嫁ぎ先を探しているとお知らせしましたがこれで無事に両方嫁ぎ先が決まりました。何と裏技A4のステアリングなのにQ2に装着、元々このQ2はステアリングが丸の3本スポークのブラックレザー/ブラックステッチ、パドル無し、それがフラットボトムのパドル有りで同じくブラックレザー/ブラックステッチに、何ら加工もコーディングもせず装着可能、もちろんパドルもそのまま使用できます、といういいことづくめ!喜んでいただけました何よりです。そう考えるといっそS4のレッドステッチにしたりマルチファンクションスイッチを交換すればオールアルカンターラのRS用でもそのまま装着、できますね~是非(笑)

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様寒さに気を付けて楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2020年01月16日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。VWグループのポルシェ、今日ケイマンとボクスター718にGTS4.0が本国発表されましたが、やっぱりというか結局というかフラット4ではなく6が搭載されましたね。あまりフラット4の評判が良くなかったのかな~と思うのと同時に、この先GTSばかり売れるだろうなと(笑)最近はエンジンのダウンサイジングが進んでいますがアウディでは3気筒がダメとかは聞かずむしろ3気筒の1.0Tと4気筒1.4Tではあまり売却の際は差がないといいますし、実際乗ってみると1.0Tでも十分走ります。普段使いする車には抵抗なくダウンサイジングが浸透しているということでしょうか。そういえば最近排気量のエンブレム見ないですね(笑)さて今日はこちらです。




初代Q7(4L)を何と赴任先のアメリカから持ち帰ってきたお客様がご来店です。輸送費用は100万円こそかかりませんが・・・そこまでして持ち帰ってくる車ですから当然ご家族の思い出がたくさん詰まった車、それをまだまだ乗りたい、本当にいい話です私も協力できるのがうれしい限りです。北米仕様なので左ハンドルでヘッドライト脇がオレンジ色(光りはせずリフレクターのみのようです)、なわけです。でもってまずのご依頼はバッテリー、たて続けに2台交換したので写真は合成(笑)

これがひと苦労なのです。恐らくこの車だけではないでしょうバッテリーは何と左フロントシートの下!なのでまずたどり着くまでには特殊工具が必要ですねシートフレームのボルトを外すという・・・シートをあれこれと動かさないとシートは倒れてくれず、ふーようやくバッテリーカバーも外してようやくたどり着きました。当然専用充電器でメモリーが消えないようバックアップ電源をつないで作業します。車台番号から調べると日本仕様より少し小さいバッテリーでしたが事前に同じサイズのドイツ製VARTA(バルタ)アウディ用バッテリーを取り寄せておきました。純正もバルタでしたね、純正採用なので安心です。ただ外すのが大変、あまりに重いのとシート下スペースが狭いので腰痛持ちの私はバッテリーを引き出すのが要警戒、でもどうにかこうにか交換完了!コーディングをして終了しました。これでジャンプしなくてもドライブできますね!

次は右下写真のヘッドライト、実はこちらがメインのミッションなのです。アメリカ仕様なので右側通行なのは当然として何と日本仕様にはないハロゲンランプ仕様!また2007年モデルなので10年以上経過し表面がもう黄色がかってくすんでしまっています。ディーラーさんで光軸調整の精度や光量が年々厳しくなっているのと右側通行用なので3月に迫る車検に通らないかも知れない、ということでじゃあ手配を・・・できないんですねこれが。そこでG-Speedの出番です左側通行用のハロゲンヘッドライトを本国から取り寄せることとなりました。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



«前のページ 1 ... | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | ... 127 次のページ»