アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2514
«前のページ 1 ... | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | ... 126 次のページ»
2019年07月04日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。先日本国ではS Q8が発表されたのですが日本はというとQ8がまだ上陸していませんね発表は昨日でしたが発売は9月3日から、何なんでしょうねこの時間差、メルセデスは早くも今日EQCを日本で発表、10月から納車予定、じゃあe-tronは?AJさん差を付けられていますよ~がんばってください。さて今日はこちらです。

またもや突然発表されたS8、最近ナバーラブルーが幅を利かせてますねブルーとグレー好きなドイツ人、今の旬な色ということでしょうS Q8もこの色でした。いい色ですね~と先日まで入庫していたS5SBをご覧になった方にも評判でした。賛否両論のフロントはグリルとバンパーの変更のみですから大きく見た目の変化はありませんがホイールのデザインがいいのとレッドキャリパーでよりかっこよく見えます。

表 2019年6月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2019年6月前年同月前年比順位上下
1MB61816126100.9
2BMW5097538794.6
3VW4790533689.8
4BMW MINI27222571105.9
5Audi2450315477.7
6Volvo19501907102.3
7Jeep18031263142.8
8Peugeot11201031108.6
9Porsche813773105.2
10Fiat65769994.0

今月もMINIに大差をつけられ5位で2450台の前年比77.7%、このパーセンテージこそ7並びで縁起がいいですが、ってどこがいいんじゃ~(怒)もはやボルボはもちろん142.8%というものすごい勢いのJeepにも追い越されてしまうような数字になってきました。JeepはやっぱりNewレネゲードが貢献したんでしょうか。それと今日のニュースで453台のアウディと台数はわかりませんがボルボがタンカー火災で焼失してしまって届かなくて嘆いている、というもの。その台数はお客さんはもちろんアウディジャパンにとっては痛いのなんのって。453台といわず350台がもし登録されていれば2800台で88.9%とだいぶ違っていました。以上気休めでした(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2019年07月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。九州の豪雨は本当に何と言ったらいいのか・・・ただただもう避難するしかありませんお気をつけください。一刻も早く止むことをお祈りするとともに日ごろの備えをしておかなければという気になります。


早いものでA4(F4)も車検の時期を迎えるんですって!もうそんなに・・・不安というか必ず車検時にディーラーさんで「交換しますよね!」と言われるので先回り(笑)というのは冗談ですがG-Speed号はいろいろと酷使していますし夏本番がこれからということで無条件交換です。メーカーさんが言うにはアイドリングストップ車の場合2年を過ぎるとトラブルが急増するそうです。家族で快適に夏休み乗りたい方、今からチェックしておくのがオススメです。交換するのはもちろんアウディ純正を供給するドイツ製VARTA(バルタ)アウディ用バッテリーです。最近のアウディはバッテリーがラゲージにあることが多いですもちろんこの車も。スペアタイヤとバングのサブウーファーとスペアタイヤブラケットを外して、とここでバッテリーブースター?が何で?


じゃないんです充電器が登場、バックアップモードという機能がありまして各種メモリーの保護やバッテリーを抜くことによるエラーを防止するために必要な電源を供給するモード。これならバッテリーを外していないことにできるわけです超便利な機能、バッテリー交換には欠かせません。外したバッテリー大きさは当然同じですがメーカーもやはりどちらもVARTA、安心感満点です。当然アイドリングストップ機能がありますので通常バッテリーではなく専用のAGMジェルバッテリーになっています。当然ですが電源を供給しているということでプラス側は厳重に絶縁しておきます。さくっとボルトを締めて終了、VARTAバッテリーはAGMの場合通常使用だと3年または6万キロという保証が付きます。

ただアウディの場合はこれで終了ではなく、テスターでバッテリーアダプテーションを行います正確な容量やメーカー名、シリアルを入力しておかないと制御に関わりますので重要な作業。右写真は外したバッテリーを比較します上が先代A4(8K)のもの、下が現行F4のものです大きさが全く違いますよね3/4くらいの幅しかありません!しかもアイドリングストップ機能が付いてかつ小さくなっているわけですから、いかに省電力化技術が年々進んでいるかを示しています。EVになるまでの間どれだけ小さくなっていくかも私はちょっと楽しみだったりします(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2019年06月29日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日の午前中は臨時休業で藤沢へ柴犬テツの診察に行っていました。3週間でかなり炎症が消え毛が生えてきてると驚かれたんですヤッタ♪ただお腹の調子があまり良くないのでやせたのと、とてもおしっこが近いんです・・・少し処方を変えてみたということなので楽しみです。ただ道路が・・・朝が早いので行きはスイスイ、ただやっぱりこんな雨で寒くても、帰りは辻堂大渋滞、藤沢あたりの方、鵠沼海岸から藤沢インターまでの早い道を知っている方教えていただけると助かります!何であんなに辻堂の駅を超えるだけで混むのでしょうか不思議でなりません。東海道線をまたいだり潜ったりとにかく突っ切る道路が少なすぎるんだと思うのですが・・・地元の方これからの季節大変でしょうね私もまた行く来月末が今から憂鬱です。さて今日はこちらです。



前回に続きQ5(FY)のメニューです。もう慣れたものですA4やA5やQ5のセンターコンソールを車外に持ち出すのも。ついでにA3やTTもですが(笑)で何を交換するかというと、ドリンクホルダーを含むトレイです同じように見えても細部が違いますよね~そのハーネスが通る助手席側のグローブボックスもきれいに外してしまいます。左がハーネス設置前、右が後ですが何も変わっていないように見えますよね!丁寧に見えないように這わせていくとこうなるのですやった!



もうおわかりですね超便利アイテムAudiAG純正ワイヤレスチャージングパッドを装着しました!qi規格に準ずるスマホやそのカバーでしたらパッドの上に置くだけで充電ができる優れもの、しかもQ5用はトレイが複雑で高価な代わりにドリンクホルダーを使っている時はスライドさせてパッドを後ろに、使っていない時はやはり前にスライドさせてと両方使える便利な構造。しかもその後ろのUSB端子やシガライターもスライドさせても見える!親切設計です。こんな凝った作りはQ5だけ、純正ですから当然ですが後付感はゼロ!あまりに自然できっとディーラーの方は言わなければ最後までわからないでしょう(笑)こちらのお客様は今まで自作したqiを設置していてすごくよく出来てはいたのですがこの自然さには勝てない、ととても喜んでいただけました。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様週末が楽しくなることを祈っております。渡邉でした。


2019年06月27日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。先日お伝えした東京モーターショーTMS、やっぱりアウディも出展しないそうです!そんな時代がついにやってきましたねということは行かない、もしくは行くとしても今年が最後かなと。9月に地元フランクフルトショーでその翌月ですからね仕方がないとも言えますし、まあ見たけりゃ中国に来いよって感じなんでしょう。TMSもデトロイトに続いて時期をずらしたり出展料そのものを見直すという方法も考えないと存続が危ぶまれます。さて今日はこちらです。


こちらは現行A4(F4)でちょっと欲しかった機能、速度制限をメーターやヘッドアップディスプレイに写る機能ですよねでも例によって日本仕様はオプションでも選択できないと・・・ようやく表示できるようになりました。最初から日本仕様はナビ画面の右下に超小っちゃく表示されているのですがまあ役に立たず、さすがに数字ズバリがこの大きさだとよく見えて知らずに速度オーバーになる可能性が減るのではと思うくらい、超便利です。特にヘッドアップディスプレイを装備している方にはオススメです。(更新)ヘッドアップディスプレイは大丈夫ですがメーター内表示が気まぐれ?表示する日もあればしない日もあるなど不安定なため、もう少し解析が必要です。表示の仕方によっては「機能が制限されています」なんて出ますがエラーにはなっていませんお知らせ程度です。

ヘッドアップディスプレイといえば以前チラっとご紹介したことがある本国アクセサリーがこちら。A3(8V)にどうしても付けたいということで発送、取付が完了しましたということでパシャリしてもらいました。まさに機能はA4と同じ、そして次なる野望はおわかりですよね前出の「速度制限を表示させたい!」と。何てタイムリーなんでしょうか(笑)不自然に右上が空いていますものねゆくゆくはここに!お客様のチャレンジは続きます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年06月25日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。さてお知らせからです今週土曜日は臨時休業となりご注文への対応や発送、お問い合わせへの返信は月曜日以降となりますので何卒ご了承ください。昨日のS Q8にはびっくりしましたねいきなりの発表、ちょっと発表する車が多すぎて全部をショーやらイベントやらではもう難しいようです。ショーといえば!何と今年の東京モーターショー、何とですよBMWもMINIもフォルクスワーゲンも出展しないと!ポルシェもです。アウディは?アナウンスがありませんがフォルクスワーゲングループジャパンとして出展しないということは・・・もう行くのはこれで本当に最後になるのでしょうか寂しい限りです。あーにしてもショックです。さて今日はこちらです。



ちょっとハードな作業というのはこちらです。いつもご利用いただいておりますQ5デビューパッケージのお客様、ご依頼はまずUTRがフロントのみなのでリア追加キットを購入いただき取付、ただしフロントを見たら・・・何がどうなったのか気泡が見えないよう貼ってあるセキュリティフィルムに池が書いてある(笑)ちょっと天張りもグニュっと・・・今回G-Speedでは打ち合わせの上取付位置は正規の位置に変更、本体側の両面テープは貼りかえて、ハイ、このとおりキレイに取り付けられました。

天張りぐにゅっとは理由が作業してみてわかりました。この位置はハーネスをきれいに収納しようとするとバイザーやルームランプ、Aピラートリムを外すのが必須なのですが何とこのQ5、ありとあらゆる方法でもルームランプのツメが硬くて外れませんでした。なのでハーネスやノイズ取りやコネクタ等を1cmくらいですね少しずつ少しずつルームランプとフロントカメラの間にするすると時間をかけて収納していきます。これまで多数取り付けてきましたが外れなかったのは2台だけ。なので前回付けた方が狭いところでかなり力を入れたため天張りがちょっとだけ折れたんですきっと。その努力に免じて許してあげてください。


その次はちょっと込み入った作業でした。何てことなく見えるウィンカー/ワイパーレバーですが実は立派なコントロールユニットなのです。これが最少単位パーツ、最近は何でもASSYパーツに変わっています。そしてなぜ交換しているかというと、乗っている方ならばおわかりでしょうウィンカーレバーの先に注目、そうアクティブレーンアシスト機能の有無が違い納車時は付いていないわけです。それをこのお客様はご自身でコーディングで有効化済み、ただしレバーにはONOFFボタンがないため不便な場面がある、ならばボタン付きのレバーに交換したい、というご用命です。できるかどうかちょっと不安にはなりましたが事前にコーディング箇所を教えていただいておきそれを確認、確認できたので交換となりました。交換自体はいつもと同じサクサク進みました。よし、これで解除ボタンが点きました!

でもここからが実はいちばん大変でしたONにしたら10個くらいのエラーが点灯、あっちのキャリブレーションができていないだのエマージェンシーブレーキが使えないだのオンパレード、ドライバーアシスタンスシステムってすごくいろいろなコントロールユニットが連携しているんですね!1個1個消していきますがなかなかうまくいかない・・・一時は諦めて・・・と思いましたが、最近こんな作業に慣れてきたせいか何とか粘りに粘ってテスターを使い分けて・・・

クリア!ボタンでONOFFができていますテストドライブもOK。ONで速度が65km/h以上で作動、OFFも可能。大変でしたがとても勉強になりました。こちらのQ5はまだメニューがありますので次回以降ご紹介します。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年06月22日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ついこの間、いつものようにコーヒー豆を買いに行ったら、何故か「2週間ほど休みます」の貼り紙。ん?数年来通っていますが定休日以外に休みなんて初めて・・・先週は開いていたのにと思いましたがまあいろいろ都合がありますものね仕方ないと思いインスタントで我慢。翌週電話してみると「もうやってるよ」早速言ってよくよく聞いてみると、何と「脳梗塞になっちゃってさ~右半身マヒが残ってるんだよ」「にしちゃあピンピンしてるじゃない」「だってさ~起きてトイレに行こうとメガネをかけたらさ、いつもは普通にかけられるのに、斜めになっちゃってかけられないんだよ」「こりゃまずいと思ってさ自分で病院に行こうと思っても靴紐結べないし、病院に行ったら行ったで問診票書かされたらさあ書けないんだよ」「さすがにそれを見た看護師が慌てて緊急でMRIさ」「早期発見したから何とか薬かなんかで治ったんじゃない?出てこれたんだ」いやコワ!コーヒー豆屋さんはだいぶ私よりも年上ですが、でも私も気を付けよう、朝起きたらメガネをかける癖をつけようっと思った出来事でした。さて今日はこちらです。


マルチカラーアンビエントライティングS5SB号まだまだメニューございます次はブレーキパッド、汚れて仕方ないということでマーヴェラスRS/Sモデル(F4)・(F5)/S Q5(FY)用低ダストブレーキパッドに交換しました。ホイールは丁寧に裏表水洗いをしてピッカピカ、私も気持ちいい!お客様によると帰路数百キロを走行してもホイールはきれいなまま、制動力も何ら問題なく大満足でしたとのこと、ホントトラブルのない優秀パッドです。こちらのS5SBはMY18ですが生産日時がセーフ、リアもSロゴ入りレッドキャリパーでしたラッキーでしたね!

そしてこれからの季節多用するエアコンにおすすめなTEXA Konfort エアコンリフレッシュも施工しました。エアコンガスを回収しフィルターを通して浄化して戻す賢い装置、漏れのチェックも同時にできますがそれはさすがに大丈夫でしたが、量が元々足りないのです規定量590gに対して100gほど少ない・・・チェックしてよかったですね当然補充OKです。現状日本仕様車のエアコン冷媒はR134aですが、国によっては新しい冷媒y1234yfを使用し始めていますのでいずれ日本も切り替わりますがこれならば大丈夫1234yfにも対応しています。


一方SはSでもS4アバント、あえてMY19ではなく18が好みだったというお客様、無理矢理試乗車をディーラーさんから強奪して(笑)納車直行でいらしていただきました。そしてご用命はAudi純正A4/S4/RS 4アバント(F4/8W)専用LEDテールランプセット(ダーククリア)です。上のS5SBも同じくダーククリアですからお揃いですね!純正ですから当然後付感はなく上品な仕上がり、いいと思います!やりたいことがいっぱいあるということでこれからも楽しめますね!ありがとうございました。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末にしてくださいね。渡邉でした。


2019年06月20日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日の地震はすごかったみたいですねわが山形県しかも学生の時住んでいた海沿い鶴岡市でも震度6弱、5年は住んでいましたがこんな強い地震はあまり記憶なく、なのでお住まいの方は余計にびっくりしたのではないでしょうか。多くの屋根瓦が飛んでいる映像が流れていましたね瓦ってさびないから海側の地域は必然的に多い、でも重いからと一長一短です。どうぞ皆様余震や体調に気を付けて復旧作業をしてください。さて今日はこちらです。

珍しいでしょうテツまで伸びて寝てますが、どっちがどっちかわかりませんよね(笑)左がテツ、右がリクです。テツは薬のおかげかこんな感じで熟睡することが多くなってきました。いつもなら炎症が気になってずーっと足を舐めていたり、かゆくて体を掻いていたりと起きていることが多いのですが調子いいみたいです。この調子で少しずつでもいいのでフサフサで太っ腹なテツになればいいなと思ってます。よくなればいいねと応援していただいている皆様いつもありがとうございます。


さあミラーが連動しないという宿題があったシートメモリー、何と連動しないのは運転席だけ!なぜだろうとよくよく調べてみたら・・・ミラーがメモリーなし用とあり用が全く別物ということが分かりました。分解してみると・・・なるほど~普通のモーターはご覧のとおり縦横アースの3ピン、対してメモリー付き用は8ピン!こりゃだめだということで交換?いや待てよ現段階ではまだテストなので10万円以上するミラーは交換できるはずもなく、何とかモーター交換と複雑怪奇なハーネス加工で対応し、見事に今日ミッションコンプリート!やった!マルチカラーといいシートメモリーといい最近ハードなメニューが多い気が・・・一方でもあちらもハードでした・・・次回以降ご紹介しようと思います。

そうそう先日中学の同級生がブログを見て連絡してきました。「お前がそんなに手先が器用だったなんて知らなかったな~」なので「器用だなんて自分でも思ってないよ、だって仕事だもん」と返しておきました(笑)皆様のお役に立ててお駄賃がいただければいいのです本望です。インテリアやハーネス加工って細かい作業ですから嫌う人が多いかも知れません。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年06月18日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。先日テツの治療で藤沢に行った話をしましたが、道が混むと思うのが、何で日本は電車に犬と一緒に乗れないのかなということです。ケージに入れれば大丈夫ですがテツの場合は入れると重くて歩けません・・・夏以外は平気なのですがとにかく渋滞がひどいので・・・暑いので尚更です。以前お話したとおりドイツは平気で皆さんリードだけで乗ってます。ワンコは前に座っておとなしくしてます。テツがおとなしくするかは別ですがもちろん最初は短時間から訓練しますしルールとあらば乗る場所を指定されたり口輪をしたりも全然平気なのですが。粗相対策グッズも完璧に用意します。電鉄会社の皆様、ベビーカーが市民権を得たのと同様にワンコと一緒に乗れるようテストだけでもしていただけないでしょうか。と願っています。さて今日はこちらです。


ようやく世界で3台目?のマルチカラーS5SBが完成しました。前回のパープル推しから一転今度はとにかく赤!ということでハイ、真っ赤でお渡ししました。元々フットランプはわざわざ赤に変えていたくらいですから当然かも知れませんね!センターコンソール左右もドリンクホルダーもドアポケットも、そしてG-Speedオリジナルのバングアンドオルフセンスピーカーグリルもマルチカラー、お客様には「うわ、やば」ととても喜んでいただけました。それを見て私は安心と心地よい疲れを感じるわけです(笑)きっと夜乗ることが多くなることでしょう!

光り物といえばこちらも同時に施工させていただきましたAudiAG純正A5(F5)系専用リアフォグ付き左インナーテールランプNewG-Speed+Audi純正ドアワーニングランプキット(DIYも可)です。アウディを乗り継いでいらっしゃる方でしたら違いがお分かりかと思いますしすっきりしますよね!まだメニューがございますのでまたご紹介します。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2019年06月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。何かと話題のコンビニエンスストアの24時間営業問題、ご近所のセブンイレブンも今月から夜間は閉店しているようですね元々真ん前にあるEPSON事業所の方が利用するメインですから最近の働き方改革で早めに帰宅してしまう方が多いらしくさほど夜はお客さんがいないように見えます。オーナーさんは多分2代目ですが、毎日どこかの時間は必ず店番してます。お休みないんだ~と見るとせつなくなりますよね。でも今月からは寝られていることでしょう何よりです。さて今日はこちらです。


久々の登場テツです。夏毛になって少しやつれて見えるのかな・・・前回お知らせしたようにアレルギーに苦しむテツの現状です。せっかくのイケメンなのにとにかくかゆいのか全身を掻きまくりところどころもう毛が・・・見る度にかわいそうになってしまいます。特にマラセチア菌が多い耳の中は掻けないのでその後ろを、なのでもう全く毛がないのと柔らかいお腹はもう真っ赤、地肌が見えるほど毛が抜けてしまっています。なぜか前足の脇もいちばんひどいときは流血してました。こうなったらもう治療しかありませんよねだから噂を聞いてすぐ鵠沼まで行ってきたわけです。頑張ってアレルギー治そうねテツ!1年後はフサフサだといいなと願ってます。

一方健康面「は」問題ないリク、ますますたぬき顔になりつつ、惜しいもう少しで完全な仰向けだったのに!性格は問題ありですとにかく犬が前を通ると吠え方がすごい!いくら、何万回言っても全く聞きませんねそこだけ治ればもっとかわいいのに。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末にしてください。渡邉でした。



2019年06月13日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。

とある日いつものようにテツリクの散歩をしていたところ、久々にやはり柴犬を飼っている人とお会いして立ち話「いやウチのテツが最近アトピーがひどくなりまして・・・」そしたらその方が「ウチもだったんです。ただどこのお医者さんに行ってもかゆみ止めしかくれなくて・・・根本的に治したいと思ってたどり着いたのが藤沢の皮膚科専門の先生だったんです」「遠いですね!」「そうなんです、高価だし!でもおかげでほぼ治りました、ただ高齢の先生なので完全予約制、しかも週3日しかやってない」ほほ~と詳しく教えていただいて善は急げと先週日曜日に予約がとれたため行ってきました。というか何で写るのがMBなのよ、多すぎ(怒)いや遠いですね日野から藤沢、しかもほぼ鵠沼海岸がすぐそこの住宅街、皆様気合いが違います狭い道ばかりの海沿いなので混む車は使わず原付や自転車に専用のサーフボードホルダーを取付けてウェットスーツを着て雨の日曜日朝にも関わらず海へ。サーフィン命なんですね!住宅街も昔ながらのお家に混じって新しい家が建ち、そこには品川ナンバーの車が停まっていて家の外壁にはサーフボード専用収納場所があると・・・きっと移住してくるんでしょうね。ようやく診察の時間、まずは問診から、血液検査をして結果待ち、先生の触診と進み2時間後、診断は「典型的なハウスダスト、ダニアレルギーの中症」でした。薬やビタミン剤をいただき帰路に。やあーでも夏が思いやられる帰りは辻堂駅を超えるのに1km30分・・・治療は1-1.5年かかることが普通と・・・テツ早く治れ!すみませんまたまた長文でした。経過は随時お知らせします。



パーツが揃ったのでシートメモリーレトロフィットの作業です。シートの裏ってホントハーネスだらけなんですよねランバーサポート用モーターは出る出ないと高さ調整で2個、あとはバックレスト角度とシート高さ前後とで3個、あとは前後調整で1個と計6個もモーターが付き、あとはSモデルだとマッサージ機能まで・・・超混みあっています。でも大丈夫私は室内の狭いところで作業するのはもう慣れたもの、リクの寝るときのようなアクロバティックな格好もしますが実はライトとミラーを駆使しているのは内緒(笑)左上写真は何も付けていない状態ですがこの状態、でもってシート位置を調整するオペレーションユニットもメモリー付きは似て非なるものなので交換、シートハーネスも2個共交換、ようやく入荷したコントロールユニットも無事ホルダー共々装着、こちょこちょと設定すれば、ハイ、とりあえずメモリーが出来ました。面白いのは2つのリモコンキーでそれぞれ違うポジションを覚えられるので例えばご夫婦でそれぞれ違うキーを持って設定すれば開錠と同時にそのキーのメモリー位置までシートが動いてくれるという優れもの。そこまでは正直できると思っていたので想定内でしたが、でも想定外だったのは連動するはずのミラーが動かないこととコストです・・・

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年06月11日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いや昨日の寒さ、慌てて冬物というか長袖トレーナーなど引っ張り出し、でも寝るにも布団がもう1枚欲しかった感じでした。そしてあの強い雨、我が家の柴犬テツリクは散歩に丸一日いけなくてきっと鬱憤がたまったことでしょう今朝は超元気に歩き回っていたわけですが、ふとしたところでリクのリードが手から離れてしまったんです。きっとご近所の方驚いたことでしょう思わず「リク!」と大声で叫んでしまいました。だってちょうど左折するところだったフルサイズ京王路線バスの前輪に向かって全速力でリクが走っていったのが見えたんです。動くものが大好きな犬の習性ですが、またそれでしばらく並走するじゃありませんかリード付けっぱなしで、で見えなくなりました(涙)完全に轢かれて死んだと思いました。でもバスがスピードを上げたのかリクが飽きたのか、バスがいなくなったら勢いよくこっちへ戻ってきてテツとじゃれ始めました。さっとリードを持ち、もう怒る気にもなれず、ごめんねと心の中で何度も謝りました。完全に私のミス、これはもう2頭引きリードかカラビナで両方のリードをつなげてしまうしかないですね。本当に生きた心地がしなかった今朝の出来事、長文失礼しました。皆様も気を付けてください。さて今日はこちらです。

マルチカラーのような作業はいろいろと内装を分解していくため何度もシートポジションを変えたりドアを開け締めしたりします。当然そのたびにバッテリーを消費しますがそこはご安心を。バッテリーチャージャーをつなぎ使った分だけ供給するというバッファモードで電源を供給しています。

そのマルチカラーですがひととおりの作業が終わり今度はコーディングに取り掛かります。左写真が標準でインテリアライトのメニューは矢印のつまみで照度を調節するだけ、に対して右写真ではそのつまみが消えています。シングルからマルチカラーへと変更されました。

それとワンタッチでカラーが変えられるメニューも左写真の標準ではいまひとつカラーが表示と合わないためファイルを書き換えて右写真のように。すると表示とカラーがぴったりマッチングします。

カスタムカラーの選択肢も標準にパープルがないので書き換え、ただしこちらのお客様はとにかく真っ赤で引き渡してくださいとのことですのでご指示どおり真っ赤に!お帰りはいろいろと遊んでみてくださいね!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2019年06月08日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。やっぱり梅雨入りでしたね昨日の強い雨に今日のこの曇天、45日間の梅雨がスタートしました。憂鬱といえばそうなのですが西日本は深刻な水不足ということでこれはもう恵みの雨と思い楽しむしかないですね。我が家のテツリク、先輩犬テツは雨がキライで水たまりは避けるしシャワーは超キライ、泥んこなんてもってのほか、ですが弟犬リクは全然平気、むしろ泥の上に行きたがるとまさに正反対、これも個性ですね。お宅のワンコはいかがでしょうか?さて今日はこちらです。


今度はRS 3セダンでボディがブラック、フォーリングスとRS 3を前後で計4個のエンブレムをブラック化、どうでしょうもう全く違和感なく、お客様もどうかなと心配だったようですがブラックxブラック、とてもいいと喜んでいただけました。ご利用ありがとうございました。


マルチカラー作戦のS5SB、もう点灯していますがオーナーさんがまず見てからということでお楽しみに。その一方ついでということでこんなこともやってますまずはダーククリアタイプテールランプを付けられていますが問題はリアフォグ、今回から右側しか点きませんが、右側通行用の左インナーを本国から取り寄せてかつちょこちょこと工夫をすると、点いてしまいます。左右対称が日本人にはいいのですやっぱり(笑)おわかりですよね左下写真が素子がある本国仕様、そして右下の日本仕様は、素子がありません!


こちらもどうせセンターコンソールを外すならということでワイヤレスチャージングパッドをついでに設置、さすがは純正後付感ゼロ、パッドにqi対応スマホを置くだけで充電が可能、意外にあのプチっとつなぐのが面倒な時ってありますよねそして純正ならではのMMIにサイン表示、完璧です。もちろん置いたままで車両のブルートゥースハンズフリーを使えば通話も自在、なかなか便利なパーツだと思いますよ~私もいつもお世話になってます。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末にしてください。渡邉でした。



2019年06月06日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日の蒸し暑い晴れ、どうも梅雨前の最後の晴れという予報、明日からは雨、雨、雨、この晴れを忘れないよう今日の夕方は皆でビアガーデンで一杯!なんて方いらっしゃいましたでしょうか。こう暑いとよく冷えたビールが欲しくなります。さて今日はこちらです。

突然ですA6オールロードが発表されました。フォトデビューなので一般の目に触れるのは先になりそうですが・・・東京モーターショーかなとジャパンプレミアは。最後の方に20yers editionとあります(買うならこれいいですね笑)がもうオールロードがそんなに経過したんですね~私にはとても思い出深い車です。というのも初代4Bオールロード

はとにかく飛ぶように売れたんです初代TTの時のようでしたもう営業マン同士で取り合い、今みるとそうでもないかも知れませんが20年位前ですからね!クロカンぽいオーバーフェンダーだしホイールは凝りに凝った2重に見えるようなキラキラ、フロントロア、リアディフューザー、サイドシルもアルミ調、エアサスで車高調整が自在、ホント華があったんですだからこぞってお客様が買いに来てました。だから在庫車もレカロ、サンルーフ、レザーシート、ナビ要するにほぼ全部乗せ車なのにすぐなくなっちゃうんです。ボディカラーはリチャードがレビューしているこのハイランドグリーン、ブラック、シルバー、グレーがメインだった覚えがあります。当時の営業にはおいしくてよだれが出る車でした、が、今回はどうでしょうか?皆様の第一印象はいかに!

表 2019年5月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2019年5月前年同月前年比順位上下
1MB4540476895.2
2VW3769466680.8
3BMW3704372499.5
4BMW MINI2099214198.0
5Audi1975219090.2
6Volvo15061484101.5
7Jeep1140900126.7
8Peugeot738725101.8
9Porsche614410149.8
10Fiat539478112.8

ね、自信なくしちゃいますよね?たった1ヶ月でもう息切れ90.2%でBMWMINIに抜かれ5位に転落です。A4は先日テコ入れされましたねMY19.5とも言うべきマイスターシュテュックと舌を噛みそうな名前のグレードに入れ替わり、人気の装備を追加して「価格を抑える」だそうです。ハイ、実質認めましたね高いと言われているのを。調子に乗り過ぎというか日本では割高に感じてしまうのですが、ただ装備を追加するのはいいですがそれ以外にベーシックなモデルを用意してみては?と思わずにはいられませんおせっかいな私は(笑)MY20では今度こそフェイスリフトするのでそのあたりはちょっと考えないと屋台骨のA4の復活はなさそうです。かっこはそこそこいいのでもったいないなんてことのないようにしてくださいねAJさん。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2019年06月04日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。すごい勢いで日本は変わるんでしょうか先日の終身雇用を守れない発言に続いては今日のみずほFGの副業・兼業解禁の話題。当然一定のルールや許可は必要とされていますがでも大手ですよメガバンクですから。その会社が解禁ということは、少なくとも同業者には広がっていく可能性があるのではないでしょうか。いろんな選択肢が出来ること自体は私は賛成、ですが皆様はいかがでしょうか。さて今日はこちらです。


マルチカラー作戦、予告どおりドアが終わり今度は内装に移っています。リアのフットランプはフロントシートの下に付いていますよねここも連動させます。なのでシートをずらしてまでハーネスを追加、でもそれを目立たせないように丁寧にしこんでいきます。シートの下には全てフロアから蛇腹状のコルゲートチューブ内を通りハーネスが行っていますので当然分解しその中を通してあげて、ハイ、このとおりキレイにまとまりました。こういう細かい作業を積み重ねるため2週間ほどかかるのです。しかも費用はパーツ代だけで25万円以上・・・

フロントのフットランプも当然同様にハーネスを追加していきますのでバラバラ、ついでにドアに追加したハーネスの受け側もこの時にハーネスを追加していきますなのでちょっと見えにくいですがボディとドアのコネクタが外れているのがわかります。まあ外すのが硬いのですこのコネクタ、27ピンもありますからね当然かも知れません。同様にリアドアにもハーネスを追加します。次はセンターコンソールあたりでしょうか。

犬にとっては暑いつらい季節がきましたねリクはもう一日中ハアハアとうるさい!ヤケになってこんな格好で寝るのでしょうか(笑)テツはアトピーが進行、かなり毛が抜けてしまっていますが、でも元気いっぱい。今年のワクチン接種も終わり安心して散歩ができます。まあうまく病気と付き合っていくしかないですね。それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2019年06月01日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。梅雨前の貴重な週末、皆様いかがお過ごしでしょうか?奥様は洗濯に忙しいでしょうねこんな時はせめて畳むだけでも手伝ってあげると、ポイント高しです。さて今日はこちらです。

日本ではいまだに発売されていないQ8ですが密かに公開されているようですシークレットプレビューというイベントで。日本では初公開ですからね皆のこの食いつき!結構予約取れたんでしょうねファーストエディションとかありますから。この車自体はどうも日本仕様ではない模様ですがS lineに22インチ、ボディカラーはギャラクシーブルーというちょっとターコイズっぽいとても似合う色のかなりいい組み合わせ、早く路上で会いたいものですAJさん早く入れてね!

マルチカラーアンビエントライティング作戦次はS5スポーツバックに取り掛かっております。その作業の中で難易度が高いのがこちら、ドアポケット内をアームレスト下から照らすドアコンパートメントイルミLED、シングルカラーはこれが付いていない、なので右のようにお手製の型を使ってアームレストも外しいつも寸法も実車から採寸したのを参考に測定して・・・ん?

何と切り込みのマークが付いてる~Audiの真面目さに感動!あ、そうか私のために付けてくれたんだありがとう(笑)いつからドアトリムにマークが付くようになったかは定かではありませんが少なくともA4のMY16と17はマークが付いてませんでしたからMY18から?でしょうか不思議です。

今度はドリルじゃなく超切れるオルファのカッターで切ってみることにしました万全の養生をして。ただトリムがやっぱり硬いこととマークどおりに切るのも難しい、リアドアは安定しないので力が入らないといろいろとハードルがありますがドリルよりはリスクが少なそうです。その後いろいろ試行錯誤をして最終的にこんな感じ、まんま形で切れましたよね?我ながら満足です(笑)

無事こんな感じで仕上がりました。ドアの施工が終わりましたのでは内装に移ります。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末にしてください。渡邉でした。


2019年05月30日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いよいよAudiAGもwebで車を販売するのでしょうか?というのも先日本国で発売された限定車TTクーペクワンタムグレーエディションはその試験なのでしょうか受け付けるそうです。そこまでやるならドイツだけじゃなく世界中からのオーダーを受け付けて国を判別しそのオーナーの近くのディーラーから納車できるシステムにしてくれればいいのに~何なら限定車だけじゃなく通常モデルも、そうなればほしいオプションは付けていらないのは省く、自由にできれば楽しいですよね!国独自の規制が多すぎてハードルが高い感じはしますが、そこはAIか何かの力を借りて実現してほしいものです。さて今日はこちらです。


ルボランミーティングの続きがえらい遅れてしまいました申し訳ございません。アウディ以外だとこの新しいボルボV60が私にとっては目立つ存在、これだってA4とキャラ被りますよね?クリーンでオーソドックスすぎずバランスよくシュッとしてる、こういう感じが本来A4にあってほしかったなと思ってしまいます。インテリアは私は好きではありませんがダッシュボードはレザレットですがきちんとステッチが入っていてレザーシートもブラウン系で明るめな、いわゆるらしい色使い。んーん、売れそうですよね実際人も結構いましたねドア開けてくれるし。


こちらも発売されたばかりですねジャガーI-PACE、とにかく分厚い車ですがホイールがおもしろかったんです何とスポークにカーボンが貼って?付けて?あるんです。こういうのってスポーツイメージもあるし軽量イメージもあるしいいんじゃありませんか?アウディさん参考にしてね。


言わずと知れたスーパーカーコーナーです中でもコンチネンタルGTは雰囲気ありますね超好きな感じ、でもベントレーの業績自体は思わしくないそうで・・・アストンはもういたるところカーボンだらけ、さぞかし軽い?と思わせるのがさすがです。


新しい3シリーズです結構私はアリだと思うのですが、聞くところによると、買い換えようと2世代前の3からディーラーさんに行った方があまりに大きくなっていて車庫に入らないという例が続出しているんだとか。着実に大きくなりますからねでも人間はそこまで大きくなってないのでこのあたりでストップしては(笑)

最後を飾るのはフェイスリフトしたマカンです。特派員は今乗っているマカンSが超お気に入りなので買い換える気満々だったそうですが・・・変わり映えしないのと気合いが感じられないので見送りだそうです。最後の可能性はターボにするかですが・・・どうなのでしょう。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年05月28日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日の朝9時すぎ、たまたま車でだいたい距離が70kmくらいの千葉県船橋市に用事があり行ったのですが、皆様ご存じですよねトランプさんが来日中、なので首都高は新宿御苑から先が部分的に通行止、渋滞をある程度覚悟していたものの・・・想定外の地獄でした。超信頼できるA4純正ナビの指示どおり中央道国立府中から乗ったはいいのですが次の調布から先10km以上渋滞、調布で下りろとの指示、でも下の甲州街道も大渋滞、でもって次々と人身事故で車線規制だのと当初の到着予想時間11時から最終的には12時あたり、アナウンスは「到着できない可能性があります」と言い出す始末、何とか切り抜け首都高に再度乗りノロノロ、外気温は34.5度を示していました。何度帰ろうと思ったことか・・・と新宿あたりで突然、通行止が解除されたのか全く前に車がいなくなりました。何が起こったの?もうスイスイですこんなにスムーズな都心環状線は久しぶり、最終的に目的地に到着したのが11時15分頃、天国と地獄両方を経験しました。ちなみに帰りは全く渋滞がなく1時間ほどで到着、も~、トランプさん勘弁してよと思った日でした。皆様は大丈夫でしたか?さて今日はこちらです。


2台目のA4マルチカラーアンビエントライティング化が完成しました今度はMY17セダンクワトロS lineです。こんな感じでレトロフィットとはいえ何ら機能は標準装備車と同様にMMIで制御しますが、前回装着したMY16とはとメニューや表現が異なっていることに気づきました。MY16がコンツアーライトとなっていたのがラインライト、インテリアライトとなっていたのがサーフェスライトに、これ実はMY19A4ARアブソリュートと同じ、なので予想はついていました。年式によってコントロールユニットが違い、それにより細かい表現が異なるのです。カラーの調整メニュー自体も本来はブルーまでしかないのが最新ファイルだとパープルまで調整できるなどいろいろとあるんですね面白い、ちなみにこちらのお客様はパープルが好きとのことで選択できるのをとても喜んでいただけました。ちなみにワンタッチでカラー選択できるメニューにあるスポーツというのも確かA4にはなくRS 4のみだった気がします。


なのでパープル推し(笑)インテリアはやっぱりこうじゃなくちゃいけません!満足げなお客様の顔を見て私もうれしくなる、いいアイテムです。どうぞアウディファンの息子さんと一緒に夜のドライブを存分にお楽しみください。ありがとうございました。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2019年05月25日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。木曜日でしたかアウディフォーラムネッカーズルムでアニューアルジェネラルミーティングが行われたのですがそこで今後の予定がチラホラと。まずA8をベースにするでしょうねメルセデスマイバッハをライバルとするウルトララグジュアリーA8を発売するとか、今年中にSUVをあと7車種追加するとかいう話がありました。SUVってそんなにモテるの?と思ったりしますが街中には確実にAシリーズが減ってQシリーズが増えています。またTTエンジン車は現行型で終了、次期型はエモーショナルEVだそうです。まあいろいろと変わりますねそれよりもマークさん、もっとかっちょいいアウディをデザインしてください!それが全てだと私は思いますが皆様はいかがお考えでしょうか。さて今日はこちらです。

まずは出来上がりからどうぞ!RS 3セダン今度はグレイシアホワイト、ホイールが黒だと全然雰囲気変わりますね!何をご用命かというと・・・

もうおわかりですねこちらが交換前、何とこの週末は3台続きました!ブラックエンブレムへの交換です。こう見るとブラックスタイリングパッケージだとむしろクロームエンブレムが浮いて見えてきてしまいます。

左写真はアップで。見事に同色でツヤッツヤ、RS 3エンブレムはマットブラックの台座にグロスブラックの文字を貼り付けるという芸の細かさ、さすがは純正です。そして右写真、あれ?コンフォートシートですからパワーシートでステッチは当然グレー・・・と思ったらレッドステッチ!こんな仕様もあるんですね初めて見ました。


同じグレイシアホワイト今度はスポーツバックです!気合いが違いますこの低さ、低い上にフロントスポイラーまで。上写真2枚がメッキエンブレム、下2枚がブラックエンブレムです。さすがにだいぶ慣れてきました(笑)ブラックエンブレムは今のところRSモデル用がほとんどですが新しいQ3やA1では通常モデルでも用意するようですからそれを今後流用することもできそうです。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末にしてください!渡邉でした。



2019年05月23日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。最近よく耳にする言葉にサブスクリプションってありますよね。アウディもアメリカで展開していますよね月々定額を払うとラインナップの中から空いている限りいろんな車を自分用として使えるというもの。日本では飲食店なんかがやってますよねそれとトヨタ、最近ではヤマハのバイクも始まりました。確かにいろんな車に乗りたい人はこれ、いいですよねレンタカーもありですが車種に制約が多いし。この流れが日本のアウディにも広まるか注目したいと思います。私はナシです弄りたいので(笑)さて今日はこちらです。




お初ですNewRS 4アバント、わざわざ遠方よりご来店ありがとうございます。いやナルドグレー大人気ですね仕事を忘れてしばし眺めてしまいました!フェンダーフェチの私はやっぱり独特の膨らみが大好き、幅はたった2cm広がっただけと言いますがでも全然違う、最初にRS 4をデザインしたのでは?と思うほどのかっこよさです。

ホイールは意外にも日本仕様はこのデザインのみでシルバーかアンスラサイトかの選択、RS 5があのAudi純正RS 4/RS 5(F5)用5アームアンスラサイト20インチアルミセットが選べるのに~残念。カーボンスタイリングパッケージのブラックをオーダーするとセットになるエンジンコンパートメントカバーが最高だしRS 3にはなぜか選べないスポーツエグゾーストも装着、インテリアはRSデザインパッケージに標準装備のマルチカラーアンビエントライティング!でも大丈夫これはA4にも付けられます(笑)それとMY19からA4はボディカラーを問わずルーフアンテナは黒、ですがさすがはRS、ちゃんと同色に塗装してあります。


さてご用命はというとやはりここまでブラックなのですから当然ですよね本国で最近発売されたばかりのブラックエンブレム、ようやく4点揃ったので交換です。お好みもあるかと思いますが、すっきりしますねいい!交換したのは

AudiAG純正RS 4等用Gブラック4Ringsフロントエンブレム
AudiAG純正RS 4(F4/8W)グリル用ブラックエンブレム
AudiAG純正グロスブラック4Ringsエンブレム(RS 4アバントリア用)
AudiAG純正ブラックRS 4リアエンブレム

です。

あまりに溶け込んでいて誰も交換したことに気づかないパターン(笑)お客様にとても喜んでいただけて何よりです。それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2019年05月21日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いやすごかったですね今日の雨!普通に台風じゃないですかもうこれは。歩くのも大変だし水たまりはひどいし長靴に撥水のウィンドブレーカーで出勤しました。もちろんテツリクは散歩なしのおねんね、夜の散歩がおそらくうっぷん晴らし、今から思いやられます。さて今日はこちらです。




前回はドアアームレストやセンターコンソール等をレザーに交換いただきましたQ7のお客様、再度ご来店ありがとうございます。でもってご依頼はもうご覧のとおりです(笑)近頃の流行ですねアウディ純正Q7(4M)チタンブラックフロントグリルへの交換とそれに合わせてドア下側のモールに入っているquattroロゴ入りのマットシルバー部分をソリッドブラックではなく一部限定車にも採用されているようにチタンブラック(メタリック)にというご用命です。Q2もそうでしたがグリルのカラーはまさに顔ですからねそれが変わると全く違う車に見えてしまいます。何だかキリっと顔が締まりました。両脇のエアガイドグリルのツヤあり部分は元々チタンブラックなので完璧コーディネイトの完成、お客様に大満足と言っていただいたので私も満足です!ただしQ7のグリル交換は・・・朝から取り掛かり何と終わったのが15時頃・・・史上最多のパーツ構成、そして全てが硬すぎるツメで止まっているという・・・真剣モードと手の痛さで作業時のパシャリは何と一切なし、私の手の爪も1枚割れました(笑)




Q7のドアモールは初めて外したのですがまあ両面テープがベタ貼りなので剥がしていくのが一苦労、クリップも併用、しかもそのテープを完全に除去するのがもっと大変、シリコンオフと指の腹を使い完全にきれいにするまでコツコツ1枚1時間、計4時間(笑)ディーラーさんが「このモールは塗装できません全て交換です、それにグレイシアホワイトとチタンブラックの塗装も入ります。」ということでびっくり価格になるのが少しわかりました(笑)運転席モールにあった大きなドアパンチでの欠け?はもうサフェでは対応できずパテで修理しました。そしてモールの肌をツルツルになるよう表面をならしサフェを塗り、グリルを元に調色したチタンブラックに塗装、ドイツ3Mじゃあなく日本3Mの両面テープを新たに貼り付けて、丁寧にドアに貼り付けてやっと完成!いろいろと勉強になった作業でしたご利用ありがとうございました。

速報です2台目完成!まあきれいだこと私まで満足感があります(笑)それでは次回も読んでください。渡邉でした。



«前のページ 1 ... | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | ... 126 次のページ»