アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2538
«前のページ 1 ... | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ... 127 次のページ»
2023年12月14日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。おそらく初めてでしょう次期A7アバントがスクープされました。といってもA6アバントの後継、EVではなくICEなのでモデル名は奇数、格上げでA6アバント改めA7アバントと改名されただけです。でも7というだけあってかなり大きくなり、当然スポーツバックも存在するはずです。最近のアウディは公道テストをするのはほぼ生産型が固まってからなんですね。ホイールは見たことがないデザインなので流用ではなくA7用、皆様の第一印象やいかに!私としては・・・微妙。さて今日はこちらです。


こちらは現行、RS 7スポーツバックでお客様が来店ですありがとうございます。以前ブラックエンブレムへの交換等でもご利用いただきました。早速ですが今回のご用命はというと、意外かも知れませんがエンジンオイル、フィルター、ドレンプラグOリングの交換です。リフトがありますし全く問題なくできますのでよろしければ皆様も是非ご用命ください。エンジンオイルは純正と社外どちらも扱っております。さてまずはリフトに乗せ、エアサスをタイヤ交換モードにしてから上げてアンダーカバーを外します。

量販店さんなどでは下抜きだとトラブルになりやすいとして上抜きだったりしますが、アウディの場合はそれだと全量抜けないこともありますので必ず下からエンジンオイルを抜きます。ドレンプラグは多くの車種がプラスチック使い捨てを使うのに対して、RS 7は通常ボルト、Oリング(ワッシャー)の交換だけで済みます。オイルフィルターは右写真のようにVバンクの間、手前ど真ん中にあります。これももちろん交換します。安価なパーツですから必ず毎回交換しましょう。どちらも純正パーツを使用しました。抜き終わったら規定トルクでプラグとフィルターハウジングを締めますが、フィルターのOリングには新品のエンジンオイルを少し馴染ませておきます。

エンジンオイルもRS 7は専用純正スペシャルハイパフォーマンスエンジンオイルという大げさな(笑)名前のエンジンオイルを使用します。規定量は何と9.2Lほど!5L入り2本で76560円とさすがはRSモデル、いいお値段です。入れすぎは禁物ですから8Lあたりから様子を見ながらオイルを充填していきます。オイルレベルはセンサーがあり、それをMMIで確認できるので便利、ですがディップスティックくらいあったらいいのに・・・と思わないでもありません。

ちょうどいい量になったらオイル交換サイクルをMMIでリセットすると、1年または15000km後の表示に切り替わります。もちろん分解整備記録簿も記入したら、終了です。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

表 2023年11月輸入車ブランド別登録台数TOP10

順上
位下
ブランド23年11月前年同月前年比23年累計22年累計前年比
1←MB4391569677.14557545499100.2
2↑VW29522802105.4280932841598.9
3↓BMW2286291378.52997027884107.5
4←Audi20511762116.42155418569116.1
5←MINI1562165594.4159601731092.2
6↑Jeep918491187.0102338606118.9
7←Volvo810154052.6123871432186.5
8↓Land Rover754304248.080904123196.2
9↑Porsche713492144.973666319116.6
10←Peugeot70996773.37488757098.9

アウディは11月好調でした2051台と2000台超え、苦戦を予想していたのですが嬉しい誤算、何が売れているのか・・・ただし、営業さんからバッドニュースを聞いてしまいました。来年は全くの新型の発売が、日本では「なし」だそうです!残念!A5もない、Q5もない、Q6 e-tronもない!何を売っていくのか?限定車連発?現行型を延命するにはそれ相応に装備やカラーをアップグレードしないとですね!AJ発注担当者さんのセンスが問われます。

他ブランドはというと、珍しくMBが不調、77.1%ですが、すぐ挽回してくるでしょうニューモデルが目白押しです。BMWもしかり、今年トータルでは100%超えです。ポルシェはすごいですね!前年比145%ですからね!992というよりはきっとマカンが貢献しているんでしょうね。来月もお楽しみに!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2023年12月12日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。Q6 e-tronの兄弟とも言えるマカンEVのインテリアがティーザーとして公開されたようです。先日ご紹介したスクープといい、いよいよPPEプラットフォームの車が走り出すんでしょうか!最近特にEVが盛り下がっている日本(笑)ですが、私はEVということよりも車に新しい技術があるのか、使えそうなパーツはないのか、とても注目しています(笑)さて今日はこちらです。

Q2のデコラティブパネルはほとんどがこのヘアライン入りアルミニウムだと思います。まあ悪くはないですがもう少しカラフルさが欲しい、という方いらっしゃらないでしょうか。





アルカンターラを貼りました!どうでしょうか、インテリアがぱーっと明るくなって質感が上がりましたよね!しかも今回は毛足が長くて細かい最も高級感のある、指で触ると跡が付くくらいの素材を使用、しっかりとペーパーで足付けし、脱脂し下地を整えて、場所によっては角を削り、丁寧にボンドを使い貼りました。いわゆるフルセットです(ドアプルハンドルトリムは4ドア分4個となります)ねセンターコンソール左右、ダッシュボード左右、ドアプルハンドルトリムとなります。何と言ってもやりにくいのが角ですが、用途に適した薄い生地を使って丁寧に寄せていくというか・・・説明しにくいのですがとにかくしわがよらないよう工夫して貼ります。センターコンソールのニーパッド部分はお好みですが、AudiAG純正Q2(GA)用ステッチ入りレザレットニーパッド左右セットに交換するか、ブラックのアルカンターラを貼るのがいいかも知れません。今回のパーツはサンプルに作ってみましたが、ご自身のQ2のパーツを外して送っていただいてもいいですし、車両を持ち込んでいただいてもOKです。貼り替えの工賃はフルセットで124300円、パーツの脱着工賃はやはりフルセットで66550円となります。

ついでといっては何ですがQ3のドアプルハンドルインサートも作ってみました。意外にいろんなところに貼れそうですので、ご自身の車も貼ってみたいという方、メールにてご相談ください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2023年12月09日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。海外でのトコジラミ大繁殖の話題が連日報道されていますが、あれ怖いですね!行った先のホテル等のベッドやありとあらゆる場所に生息しているということ。ということは出張に行って帰る時に着替えた服を入れる、そしてスーツケースに入ったまま家に持って帰ってきちゃうってことですよね?お隣韓国で大流行ということなので、最も近い日本でも流行するんでしょうか?こればかりは気を付けようがないので、もし刺されたら対処する、しかないですものね。皆様大丈夫でしょうか?もし刺された体験あればどんなかゆみだったか、どう対処をしたか教えてください。さて今日はこちらです。




Q5SUV限定車ハイスタイルでお客様が来店ですいつもありがとうございます。以前スポーツバックは1度いらしたことがありますが、SUVは初です。Q3スポーツバックからの乗り換え、何で今回はSUVにしたんですかと聞いたところ、「それはですねブラックスタイリングにしたかったから」だそうです。当初Q3SBはブラックスタイリングがなかったですからね!お気持ちわかります。しかもQ5ハイスタイルでも確かスポーツバックだと通常のアルミニウムルックですよねなぜか、SUVもSBもブラックスタイリングにしてくれればいいのに・・・Q3ハイスタイルも同様です。

でもこの限定車ハイスタイルはすごいお買い得ですよ!通常は19インチですがアクセサリー扱いの20インチアルミ、マトリクスOLEDリアライト、Audi純正S Q5/Q5(FY)用カーボンミラーハウジングセットが付いてます。ただ残念なのはせっかくのオカピブラウンのレザーシートやセンターアームレスト、Audi純正Q5(FY)用各種ドアアームレスト左右セットが付いているのになぜかAudi純正Q5(FY)用各種センターコンソールトリムはブラック・・・ダメでしょうここもオカピブラウンじゃなきゃ!本国にはステッチこそグレーになりますがオカピブラウンがあるので、気になっている方はご注文ください!


今回のご用命はアウディ純正Q5/S Q5(FY)FL後用サウンドアブソーバーの取り付けと、Audi純正A4(F4)/A5(F5)/Q5(FY)用スタートストップスイッチへの交換です。サウンドアブソーバーはもう付けるだけなのでどなたでもDIYできます。ただスタートストップスイッチはごっそり外さないといけないのでハードルは高いかも知れません。今回もご利用いただきましてありがとうございました!

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2023年12月07日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。矢継ぎ早にニューモデルを発表しているアウディジャパン、今度は18インチアルミやブラックスタイリング付きのA3特別仕様車「シグネチャーエディション」とA6/A7フェイスリフトを発表しました。シグネチャーエディションにはあれだけ作れないと騒がれたリアカメラとパワーシートが装備、ようやく半導体不足が解消されたもようです。A6/A7は本国ではとうの昔に発表されていてそれが日本に反映されただけ、樹脂パーツが少しデザインが変わっただけで、他はぱっと見わからない感じ、現行型をお乗りの方はひと安心なレベルです。さて今日は短縮版になってしまいますがこちらです。

Q6がニュルを全開テストしている動画です。もう見飽きた感があるのは私だけでしょうか(笑)ただいよいよデビューが近づいてきたみたいですよ!つい最近のスクープ記事がこちらもうすっぴんですよねエンブレムが付いていないだけ。北米仕様ということは、まさか!年明けラスベガスで行われる家電ショーCESで発表する準備?これから輸出?と思えるほど。ブラックのルーフレールが付いたブラックスタイリングのSUV、ミラーハウジングがアルミ調になっていますよね、ということはS Q6、Q6と同時発表なのでしょうか?疑問だらけ(笑)インテリアは公開済みなのでもうエクステリアだけ、いい加減もういいんじゃないですかアウディさん。アウディ史上初のスプリットヘッドライトが見られる?年明けが楽しみです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2023年12月05日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。航空会社スターフライヤーは、乗客1人に対してペット1匹までを機内に連れて搭乗できるサービスを全便、1便には2人2匹までに拡大すると発表したニュースをご存じでしょうか?すごいサービスですよね。私には当然犬飼いですからうれしいサービス。ただ慣れない犬だと、飼い主が隣に座っているとはいえ、あの急激な気圧の変化でパニックになって吠え続けたり、排泄してしまわないかと心配になります。そうすると周りの方に迷惑になるし、ケージから外には出せないので、万が一排泄したらそのまま・・・トライアルでもできれば別ですが、残念ですが私は利用する勇気が出ませんので車かホテルに預けます。乗れるワンコを飼っている方が羨ましいです!乗せたことがある方、是非インプレお待ちしております。さて今日はこちらです。



S Q2でお客様が納車からその足で来店ですありがとうございます。と言ってもかなり以前の作業・・・ご紹介が遅くなり申し訳ございません。足交換の方が先にブログに載ってしまいました。ご用命はAudiAG純正FL前S Q2(GA)用チタンブラックフロントグリルへの交換です。何度もご紹介していますので過程は省略しますが、これまたQシリーズのフロントバンパーはツメだらけ、ボルトも多数で結構大変なのです。ただそこは何度も作業していますから少しは慣れてきました。どの車種も下から上に向かって順番にパーツを外していき、結果1番上のグリルは最後に外れる、そんな感じです。

完成です!いい感じになりました!本来はグリル下のシルバートリムとリアのディフューザー周りもブラックにするのでまた是非!

コネクタ抜き差しによるエラーのチェック、消去を行い、合わせてブラックスタイリングBKS化に必須の

Audi純正Q2,Q8,A8フロント用ブラック4Ringsエンブレム
Audi純正GブラックTT(FV)フロント/Q2リア/R8_F用4Ringsエンブレム
Audi純正リア用S Q2ブラックエンブレム

も交換しました。ご利用いただきましてありがとうございました!

ご存じですか「名車再生」シリーズ。今回はあのアウディ・ビッグクワトロということでご紹介します。いろいろ許せば欲しい1台に間違いありませんよね!元祖5気筒ターボエンジン!ところでこの番組、予算5000ポンド約925000円以内で旧車を購入してきて再生して転売する、その仮定を楽しむものです。個人から買ってきたこのビッグクワトロは、どれだけ走っているかわかりませんが、何と購入額は3800ポンド約70万円、今の日本ならこの価格では到底買えません。まあ程度にもよりますよね、正直あまりよくないかな(笑)ちなみに日本では確か数ヶ月前くらい2500円のプライスが付いて中古車屋さんで販売されてました(汗)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2023年12月02日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。先週末立川に行ったのですが、コロナが収まっているにも関わらずマスクをしている人の多いこと!日本人はもう顔隠しにマスクが手放せなくなっただけじゃない?とか気楽に思っていた私。どうやら理由は違うようで、インフルエンザ予防のようなのです。ご存じでしたか?私は昨日のニュースで知ったくらい、23道県で警報レベルだそうで、すごく流行しているんですね!私も人の多いところに行く場合はマスクを心掛けよう、うがいをマメにしようと思いました。皆様は大丈夫ですか?お気を付けください。さて今日はこちらです。


ようやくMY24の納車が始まっているRS 3ですが、エクスクルーシブを2色ご紹介します。いずれもアウディのカラーではなく上がお馴染みのポルシェ・クレヨン、下がベントレー・エクストリームシルバーです。クレヨンはアウディでいうナルドグレーに近い感じで黒が少なめかな?エクストリームシルバーは青い透明感があるのでアルミコントロール剤がたくさん入ってるかな(知らないですね笑)そんな感じに見えます。ご存じかとは思うのですが、エクスクルーシブはアウディのカラー以外でも選択できるので、メーカー、ペイントの名前、できればカラーコードまであれば完璧、好きなカラーがあればダメ元でオーダーしてみてください。通る場合もあります!

そしてこちらはRS 3用ではないですがアウディのカラー、懐かしいですね!確かA3(8P)の頃じゃないでしょうかスフィアブルーメタリックです。エクストリームシルバーと似てなくはないですがちょっとブルーを足したらこんな感じ?と言えなくもありませんね(笑)次回オーダーする車は思い切ってエクスクルーシブにしてみてはいかがでしょうか!

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2023年11月30日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。ヤマト運輸さんが貨物専用機を導入するそうですね。すごいな自前で飛ばすほど需要があると踏んだんですものね。すごいとしか言いようがありません。スピードを重視する通販の荷物を日中集荷、それを集めて夜に飛ばす、すると翌日に間に合う、そんな感じの流れだそうです。他にもスピードを重視する生鮮食品も積極的に引き受ける、いろんな施策があるそうです。2024年問題も影響しているのでしょうか。これからも私達の生活に欠かせない配送、感謝して使わせていただきます。さて今日はこちらです。

TTクーペでお客様がご来店ですありがとうございます。そういえばTTは先日アウディハンガリアンモーターの工場で最後の1台がラインオフして生産が終了してしまいました。悲しいですね・・・また復活に期待します。さてローダウンに20インチOZアルミにレムスマフラーと既にかなり雰囲気が変わっていますが、今回のご要望は



定番TT3点セットともいう(笑)

Audi純正GブラックTT(FV)フロント/Q2リア/R8_F用4Ringsエンブレム
Audi純正GブラックTT(FV)系4Ringsリアエンブレム
Audi純正TT(FV)リア用TTブラックエンブレム

です。相変わらず大変なのは4Rエンブレム、しかもTTの場合はフロントまで両面テープと・・・まさにベタ貼りなのでほぼ全周両面テープが残る、それを完璧に剥がす、これがほとんどの所要時間です(泣)

唯一残ったシルバーがS line、当然剥がしますよねブラックのS lineエンブレムはついに発売されませんでした、残念。

完成ですまとまりが素晴らしい!TTは元々メッキやシルバー部分が少ないのでブラックエンブレムの親和性が高いんです。厳密に言うとシングルフレームがまだメッキですが(笑)でもわからないくらい細いのでこのままでしょうか?ブラックグリルもありますので是非!今回はご利用いただきましてありがとうございました。

先日はA5アバントをご紹介しましたが、今回はS5スポーツバックです。セダンは残念ながら消滅ですが、でもこのスポーツバックはセダンとのいいとこどり(笑)ウィンドウサッシはあるし、でもクーペライクでトランクはあるように見えますが、実は巨大なゲートになっています。末尾3631の車両はアバント同様ガラスルーフですよね、ということはパノラマサンルーフなし・・・クローズドかガラスルーフの2択でしょうか?スタイルバランス良し!早く発表お願いします。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2023年11月28日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。寒かったり暑かったりとジェットコースター天気が続いていますが、ついに!今シーズンも私、昨日11月27日、しもやけになってしまいました!12月より前になんて・・・日曜日の寒さが原因なのは明白、日中でも5℃くらいだったんです。ちょっと2時間くらい出かけただけなのに、ですよ!困ったものです自身の血流の悪さ、皆様はまだ大丈夫ですよね?お気を付けください。さて今日はこちらです。






早くも限定車A6アバント・ブラックスタイルプラスでお客様がご来店です、ありがとうございます!ベースは40TDIクワトロS line、さすがは限定車、全部付き以上の装備がすごい!わかっているだけでもボディカラーは通常エクスクルーシブ扱いの少し影があるスズカグレー、21インチアルミホイール、ブラックフォーリングス&ブラックスタイリングパッケージ、プライバシーガラス、パワークロージングドア、バルコナレザーシート/レッドステッチ、エクステンドレザーパッケージ、エクステンデッドアルミニウムブラック / ブラックグラスルックコントロールパネル、ステアリングレッドステッチ、電動テレスコ/チルトステアリングコラム/イージーエントリー、4ゾーンエアコン、前後シートヒーター、ダッシュ/ドアトリムは当然ステッチ入り、等々キリがありません!ここまで付いて999万円、文句なしにお買い得と言えます。キリっと締まったA6アバントはカッコいい!そして私の仕事はない(笑)何とこちらのお客様、前車も右下のA6アバント(笑)仲間と4人プラス4つのゴルフバッグを積めるギリギリサイズのアウディということでA6アバントを私が知っている限りで3台は乗っています。長いお付き合いありがとうございます!

唯一のご用命事項はaltporte auto+AudiAG純正A6/A7SB(F2)/A8(F8)/Q8(F1)MIB2+用DVD取付キットを移設すること。事前に外しておいて、ハイ、付きました。本国純正DVDプレーヤーですから安心、後付け感がないようグローブボックスに収納、コーディングドングルで作動ONします。ただ今回の車はMMIがMIB2からMIB3になったことで、ETCは何ら問題なく使えますが「エラーです」というメッセージがMMIに表示され、アナウンスされてしまうこと。MMI画面にETC料金が表示されないこと、です。こちらのお客様は何ら問題ないということでDVDプレーヤーを優先しました。これで前車同様助手席の奥様がDVDを見てリラックスして帰省できることでしょう。もちろん走行中見られるようにするには別途アルトポルテオート E2PLUG TVキャンセラーが必要です。優しい旦那様ですねうらやましい!今回もご利用いただきましてありがとうございました!

汚れていないようでたった2日でこうなってしまった21インチアルミホイール。きれいに保つためATE A6/A7(F2)45/40クワトロ車用低ダストセラミックブレーキパッドセットへの交換と、残念ながら今回は適合しなかったパワーシートスイッチ、次回はこのあたりでしょうか!それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2023年11月25日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。日本でもやっと、Q7に続きQ8にも50TDIが導入されました。ずーっと前からQ7TDIという話はあり、ディーゼルゲートで立ち消え、コロナ、結局このタイミングになりました。SUVは車重が重いので低回転トルクの大きいディーゼルとの相性が抜群、うるさいイメージがあるかも知れませんが全然そんなことはなく、車内にいる限り意識することはないと思います。距離を走る方は燃費がいいし燃料そのものの価格が安いのでTDIがオススメです。導入記念として特別に22インチブロンズカラーアルミホイールを履いたブロンズエディションもありますので、気になる方はディーラーさんに問い合わせてみてください。さて今日はこちらです。

次期A4改めA5アバントの最新スクープがこちらです。もう素に近いですよね!発表は時間の問題?意外にわざと見せてるパターンもありますので、ちょっと期待しないでもありません。注目はリア、初めてのカモフラージュなし。私がずーっと疑問だったテールランプ周りの処理が丸見え、そうだったんだ!と勝手に私は納得しました。ちなみにルーフは全面ガラスもしくは太陽光電池?鉄板じゃありません!アウディでルーフ全体がガラスなのは初、今まで開閉式のサンルーフは見なかったので廃止ではないかと・・・それはそれで残念です、が、ルーフは私にとって楽しみな点なのです。

こうやってみるとA6アバントe-tronコンセプトを具現化したのがA5アバントかなと思うくらい、結構似てますね。フロントはスプリットライトではないものの、ボンネットの先とツラにバンパーになっている点。リアなんてもうそっくり、テールランプは左右がつながってるし、その上にコブがあること、でもA5アバントのテールランプの中にリアフォーリングスエンブレムはつかないのかな・・・そんな気がします。

おそらくこの車はノンS line、バンパーやサイドシルの出っ張りがないことなどが理由、でS lineやSはどうなるかというと以前もご紹介したこちらです。このスクープを見てテールランプの上のくぼみが変だな~と思っていたわけです。それにしてもA5、ここまで見せたんだから早く発表してくれないかなと待ち遠しくなります。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2023年11月21日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。ちょっと前に「散歩中はスマホじゃなくワンちゃんを見てあげてください」というXへの投稿が話題になりました。これ意外に多いんです。人間は犬ではなくスマホをひたすら見ながらお散歩、よくできるなと私も日頃から感じていました。きっとテツとリクとは大違いな、誤飲などしないお利口なワンコを連れているからなんだと思いますが、何だか義務感で散歩をしているようで、よその犬とはいえかわいそうになったりします。それでもワンコはチラチラ飼い主さんの様子を見てる、でも・・・まあ私の場合はリクが変なおもちゃを咥えないか、テツが何か舐めないかハラハラして目が離せないだけかも知れませんが(汗)

そもそも私の場合、お散歩は留守番のお礼のスキンシップの時間と考えており、何より楽しいですからね!犬はひとつひとつの動作が愛嬌があって面白いし、リクとはボールの追いかけっこ、テツとはどんぐりのおいかけっこもできるし、マーキング後の水かけや排泄物の始末、信号待ちで体を何か異常がないかあちこちいじくりまわしたり、2匹ならなおさら忙しいはず。もうテツは明後日で7歳、平均寿命14歳の半分折り返し地点、胆嚢粘液嚢腫の手術から約2年、がんばって生きてるのでできるだけ一緒の生活を楽しみたいなと。皆様ももっともっとワンコとのお散歩を楽しんでください。

騒がしいです(汗)リクはコッパ咥えてるし、テツは早朝から動物病院のバックヤードに突進しようとするし!ある意味スマホを見ながら散歩できるようになりたい(笑)さて今日はこちらです。

散歩の途中よく見る果物?これ何なんでしょうか?名前も知らないしどう使うかもわかりません。1度自転車にのったおばさまがおもむろに盗んでいったの見たんですよね・・・私はもちろん何かしようという意図はなく、興味があるだけなのですが、どなたか教えてください!



2023年モデルS3(GY/8Y)スポーツバックでお客様がご来店、ありがとうございます。史上初の360度カメラ、サラウンドビューカメラ付き車がついにG-Speedにやってきました。長いことA3/S3/RS 3はリアカメラの欠品ですったもんだしましたが、2年も経っての解決策が何とアップグレードの4カメラ、それもたったのOP3万円、最初からそれに変えたらいいじゃん!皆突っ込んだことでしょう。これからは納車が順調になればいいですね!パワーシートの半導体不足も、ユニット変更で解消に向かっています。OPの19インチ、これも実際に見るといいですね!ブラックとシルバーのコンビネーションカラーは今っぽいデザイン、時代が合ってます。



まずのご用命はアルトポルテオート各車種用取り付けタイプTVキャンセラー E2TVの取り付けです。何度もこのブログでご紹介していますよねそれだけこのキャンセラーのご用命が多い証拠。純正テレビチューナーがA4等ほとんどの車種がOPなのになぜかA3シリーズは標準装備、せっかくですからドライバー以外の方は走行中も車内エンタメを楽しみたいもの、いいと思います。作業風景もお馴染みの光景になりましたよね!助手席グローブボックスを外しMMIも外し、裏の大きなコネクタを外し、そこからグレーコネクタを外し、キャンセラーの親コネクタを挿し、親に子コネクターを挿し、ハーネスを邪魔にならない場所を這わせます。本体とハーネスをプチッとつなぎ、本体は左サイドのトリムの中に設置、フタを付けてしまえば全く見えないスマート取り付け。キャンセルのONOFFは別途スイッチ要らずの車両のステアリングスイッチで切り替えます。万が一に備えて本体を外してCAN信号をバイパス、キャンセラーをなかったことにできる変換ハーネスまで付いています。コードテック製はCAN信号を取り出すのにハーネスをカットしますが、E2TVは親子コネクタのおかげで不要、作業の時短にもなりますので現在はこちらをオススメしています。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2023年11月18日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。最近おにぎりが人気ですよね。都内だと「ぼんご」さんというお店はおいしいと聞いたことがあります。日本人はもちろんですが海外からいらした観光客にもコンビニのツナマヨなんかがすごく人気だとか。そればかりではなく、日本で修業した人がドイツでお店を開いたりしているそうです。すごいなおにぎり!今度ドイツに行ったら食べてみようっと。どんなおにぎりなんだろう。私のおにぎりの思い出といえば、よその家は皆三角で海苔が一部に巻いてあるよくあるあれ、に対して母のは○で海苔が全体に巻いてあったんです。何でウチだけこうなんだろう?と思ってました。でもおいしいのでいっか!と結局聞きませんでした。皆様はおにぎりの思い出ありますでしょうか?さて今日はこちらです。

ドイツではもうMY24のQ8が納車可能なんですね!やはりアウディ・ゼントリウム・ハーナウのショールームはすごい車ばかり、行ってくるんだった・・・悔しい!フランクフルトとはすごく近いんです。

そんなことはいいとして、フロント周りがRS 3やQ8 e-tronのような、ヘッドライト内側の段差からグリルをぐるっと囲むグロスブラックトリムが付くとイメージがかなり変わりますよね!いいと思います。アウディのデザイナーは味をしめたなと(笑)ヘッドライトそのものもe-tron GTを思わせるX型のデイライトが効いてる!レーザーハイビームもこの車は付いてます。

ロックアンロック時のアニメーションも新しくなり、特にリアはOLEDリアライトなので順番に面が光って流れていく感じがよく生きてます。アルミホイールは新しいブラックの22インチ、OPで23インチも設定されています。エンブレムはQ8同様2次元を採用、ブラックスタイリングなのでグロスブラックの内側はホワイトではなく濃いグレーです。

一方インテリアはあまり変更なく、デコラティブパネルが見たことがないグラフィックのアルミ、でも最近私が思うのはこのS lineによくあるこのシルバー系って・・・そろそろ変えてもいいかなと・・・これは私が貼るアルカンターラの出番じゃないかと(笑)もう少し色味がダークだったり、素材だったりを工夫した方が今には合っているのではないかと感じます。皆様はいかがでしょうか?

終わり間際に見えるBピラートリムに刻印されたエンブレム、意外にいいですね!これはアリだと思いました。お取り寄せ可能ですので問い合わせお待ちしております。まだまだ日本に導入という話はないのですが、実車を見るのが今から楽しみです。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。寒いですが皆様どうぞ引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2023年11月16日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。今日読んだニュースです。飼い犬が最近お尻のにおいをしきりに嗅いでくる、やめてと言っても嗅いでくる→飼い主さんは以前犬がガンのにおいを嗅ぎ分けられるというニュースを思い出し、病院を受診したそうです。すると肛門ガンステージ3が見つかったそうです。犬の嗅覚ってすごいんですよね!テツリクが同様にすごい犬かは別として、しつこく同じところを嗅がれたら、きっと私も思い出すでしょう(笑)皆様は同様のことがありませんか?あったら病院で受診するのがいいかも知れません!さて今日はこちらです。


以前店長ブログで取り上げたRS Q3(F3)ステアリング問題(笑)MY21途中からALAアクティブレーンアシストの感知方法が変わり、フラットボトムから丸型に変わってしまったというもの。こちらのお客様のRS Q3はMY22、やはり丸型でした。ALAは使えなくても全然問題ないのでということでフラットボトムに交換いただきました。その後かれこれ半年使用していただいたでしょうか。意外なここまでの結論「「レーンアシストは使えません」というメッセージ(ポンポンというエラーではありません)こそ最初に出ますが、実際ALAは全く問題なく使えています」とのこと。何とも不思議ですね!私の予想では、感知方法は変わっても以前のステアリングシャフト自体は変わらず、そのためねじり感知も併用している、だから作動する、そんな感じではないでしょうか。交換後コーディングは一切していないのもポイント。「ALAが使えないんじゃなあ・・・」と思っていた方、安心してAudiAG純正RS Q3(F3)用アルカンターラフラットボトムステアリングを購入ください(笑)情報をいただいたお客様、ありがとうございました!おそらくQ3も同様です。


そして今回のご用命はというと、味気ないフタになっているだけの助手席側ロックスイッチの取り付けです。以前先代も付けましたね!国内では左側スイッチは販売されていないためコネクタと共に本国へオーダー、ハーネスは存在しないのでもちろん自作、ドアコントロールユニットに入力、組み上げてみたら、コーディングしなくても最初からONになっていたので作動、イルミももちろん点灯します。お客様に喜んでいただけて何よりです。今回もご利用いただきましてありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2023年11月14日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。ドイツメジャー・コンチネンタルは今日、自動車部門で4桁半ばですから5000人程度の人員削減を行うと発表しました。コンチネンタルといえば我々にはタイヤのイメージが強いですよね、でも実はタイヤは様々な事業があるうちの1部門に過ぎません。センサーやコントロールユニット等、皆様のアウディのいたるところに使用されていたりする、アウディとはとても密接なサプライヤーと言えます。報道によりますとEVシフトの遅れを取り戻すためとされ、2025年までに年間4億ユーロを削減し、その成果を2030年ごろに出す、ということです。EV関連ではアウディAGでもニュースがありました。ハンガリー・ギュア工場でPPEプレミアムプラットフォームエレクトリック、つまりはQ6 e-tronやA6 e-tron用のモーター製造が始まったそうです。EV化が足踏みしているという中、これからどういう流れになるのか注目です。さて今日はこちらです。

表 2023年10月輸入車ブランド別登録台数TOP10

順上
位下
ブランド23年10月前年同月前年比23年累計22年累計前年比
1←MB35703537100.94118439803103.5
2↑BMW2436293483.02768424971110.9
3↓VW2194231994.6251412561398.2
4←Audi1422167085.11950316807116.0
5←MINI1284160380.1143981565592.0
6↑Land Rover699394177.473363819192.1
7↓Volvo683102266.8115771278192.0
8↓Jeep59665091.793158115114.8
9↑Renault55660991.36225728685.4
10←Peugeot47550993.367796603102.7

ん~どこもあまり良くない数字ですね・・・輸入車ブランド全体では前年比93.1%となっています。ランドローバーが頑張ってボルボが水を差すという結果です。アウディはというと1422台で定位置4位、前年比85.1%、半導体不足が緩和されたのにかなり厳しい数字、しかも限定車をあれだけ投入してもですからね・・・Q4受注禁止とA4.A5がモデル末期なのが痛いというところでしょうか。同じくモデル末期であろうQ5はSUV人気だからでしょうか比較すると好調だとか。Q2とA1SBがモデルチェンジしないと宣言されていることも影響していることでしょう。頑張れ!

MB,BMWはさすが、2000台を割ることがないのである程度数を作ってきます。VWはまあまあ、MINIが冴えないのはアウディにとっては不幸中の幸い、でもフルモデルチェンジが控えていますから要注意です。来月もまたレポートしますのでお楽しみに!

ご紹介するのが遅くなり申し訳ございません!Q7(4M)でお客様が来店ですありがとうございます。

最初のご用命はこちらAudi純正Q7(4M)右ハンドル用アルミフットレストの3個セット、あえて選んだノンS lineだそうですがここはやはり譲れないとのこと。ドが付く定番、わかります!乗り込む度にキラリ、オススメです。

アウディ純正FL前Q7(4M)各種レザーシフトノブこちらもノンS lineスムースレザーからS line用パンチングレザーへ交換しました。使用感が出ていたのでリフレッシュにもなりますね。単純に手で引き上げると外れるのでDIYも可能と思われます。

ステアリングはグレードによって差が大きいパーツですよね!ノンS lineはちょっとおとなしい4本スポークのスムースレザー、いつもはここからAudiAG純正Q7(4M)用各種フラットボトムステアリングに交換!となるわけですがここがお客様のこだわり、Sline用ハーフパンチングでもフラットボトムではなく丸いタイプをとのご指定、もちろんどちらも存在するので早速お取り寄せ、ハイ、ジャストフィットです。こちらも使用感が出ていたのでリフレッシュ、気分が変わっていいと思います。Q7の場合エアバッグはノンS lineもS lineも全て同じトラペゾイド形状、そのため再使用可能なのもポイントです。今回はご利用いただきありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2023年11月11日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。皆様急に寒くなって震えてませんか?私は寒いのが超苦手なのでまさに朝晩震えてます。ついに秋も深まってきましたね~寂しい限り、でももう11月ですからね切り替えて風邪をひかないように厚着します!皆様もお気を付けください。それにしてもドイツ製コロナにかかった私、もう2ヶ月経ちますがいまだに味覚は半分くらい、嗅覚は全然戻ってません。だから食事やワインがつまらない!早く治ってくださいお願いです・・・さて今日はこちらです。


何度も途切れてしまうドイツ出張記、実はネタがまだたくさんあります。朝のアウクスブルク中央駅、なぜこの駅の近くに泊まったかという理由がここにもあるんです。何と!電車の行先を見てください「Ingolstadt Hbf」になっていますよね?そうです直接インゴルシュタット中央駅に行けるんです。今まで知らなかった路線、しかも鈍行なのにショートカットするような路線なので1時間かからない、DBドイツ鉄道アプリ様様です。ご覧のとおり超ローカルな感じの風景とまるで田舎の鮎貝駅(笑)みたいな感じの超ローカル駅を見ながらゆったり走行、車窓から見える風景があまりにきれいで「次回はこういうところをアウディで走りたいな」と思いながら・・・

インゴルシュタットに近くなってきたな~と思っていたら突然とんでもなく広いアウディのストックヤードが現れたので慌ててパシャリした感ありますよね斜めってた(笑)初めて見ました隠しヤードみたいな感じ、どれだけ広いか向こうがかすむほどでした。ここにとりあえず置いて

電車に乗せてエムデン港まで運ぶわけですね~思わぬ発見でした。白装束のクルマがたくさん積んであったのをパシャリしたのでどなたかがオーダーしたアウディが写っているかも!毎度お馴染みのこのフレーズ(笑)


インゴルシュタット中央駅で乗り換えて1駅、インゴルシュタット西駅に到着しました!私にとっての聖地巡礼の玄関口はここなんですね~多分私だけでしょうけれど。駅前のバス車庫隣の巨大スペースが工事中、何になるのかな~でヤリス、ちゃんと日本車もユーロナンバーにも対応できるように設計されているんです似合いますよね?日本もユーロサイズナンバーと日本サイズが選べればいいのにな~UKだって大きいのと小さいのが選べますよね?国土交通省の皆様この声をAIで拾ってくださいお願いします。右下写真は途中最初に来た十数年前からディスプレイ内容が変わらないホイール(Felgen)ショップ、開いているところや人を見たことが1度もない、でもなくならない、本当に不思議なお店です。飾ってあるのは懐かしい90年代のアウディA3(8L)やA4(8D)のなんですギリギリ私がわかるくらい。


黄色のラインはコンチネンタルの社屋、手前の駐車場は数年前にできたばかり、その右はこちらも最初の頃からある板金塗装屋さん、アウディの中古車がたくさん入庫してましたが近くのアウディディーラーが撤退したみたいで今は一般相手でしょうか?この日はお休みでしたがいつも忙しそうです。どうしても同業者さんは気になりますよね覗いちゃいます(笑)道具はどんなの使ってるのかななんて。看板が出てきたらエッティンガー通りにぶつかるので右折、角のゆったりしたおじいちゃんたちがお茶を飲んでた店は閉店していました・・・その先のアパート?ドイツの住宅の外観って何でこんなにいつもきれいなんだろう?いつもこのあたりのアパートを見て思います。

道端のQ3スポーツバック、やっぱりこの20インチだよな~、でもホイール汚いよね~とか、このA3(8P)のクオーターからバンパーにかけてはほぼパテで形ができてるな~とか思いながら歩きます(笑)


いつのまにかいつも見るA6がある家(笑)に太陽光パネルが付いてる!近年ついているお家が増えてきました。古い三角屋根とこの組み合わせ、似合いはしませんので補助金でもあるんでしょうか。でインゴルシュタットはこのTIERという電動キックボードばかりでせっかくアプリを入れたLIMEはありませんでした。今度はいろいろアプリを入れていこうっと。でもうだうだこんな感じで歩くのも楽しい・・・超キレイな356だな~と思ったらハイ、聖地インゴルシュタット・アウディフォーラムに到着しました。というまさに日記でした!

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2023年11月09日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。1年中モーターショーが世界のどこかで開催されていますが、17日から今度はロサンゼルスオートショーが開幕します。世界で2位の北米マーケット向けですから各ブランドが何を発表するのか楽しみです。まずはオールニューのミニカントリーマンJCW、これは驚きました。何とIAAではEVのみとアナウンスされていたんですがICEを搭載してUSAデビューが決定、おそらく出展されます。ということは日本のマーケット用にも確実にICE搭載で来ることでしょう。BMWは戦略がうまいですよねBEVにもICEにもなるようにシャーシを設計、マーケット毎に異なる動力で売りまくろうとしています。VWグループはどうなるのか・・・EV減産のニュースばかりで心配になります。さて今日はこちらです。


Q4 e-tronをお乗りのお客様から強い要望が出ていたTV/ナビキャンセラーがやっと発売されました!ドングルタイプですのでG-Speedにご来店いただける方もしくはSFDロックを解除できるOBDelevenというテスターをお持ちの方専用となります。最近TVチューナーを付けない方多いですが、このドングルはTVだけじゃないんですナビキャンセラーにもなりますので助手席の方が走行中に目的地検索等の操作ができるようになります。できたら便利ですものねオススメです。ただMMIは書き換えますのでメーカー保証に影響しますその点はご注意ください。商品ページはアルトポルテオートQ4(FZ/F4)用ドングルタイプTVキャンセラーとなります。


Q4 e-tronといえば素朴な疑問、走行にとても大切なタイヤの空気に関してです。G-Speed号は工場にコンプレッサーがあり気軽にいつでも調整できますが、一般の方はどうしているのかなと。ICE車はガソリンスタンドでガソリンを入れるついでに入れることは可能ですが、BEVはそうもいきません。PCA充電でディーラーさんに行った時にわざわざ「空気入れてもいいですか?」なんて言いにくいし、街中の充電器近くにはそもそもコンプレッサーなんてないし・・・お乗りの方教えてください。最低でも月に1度はエアはチェックしてくださいね空気が少ないと快適じゃないですし両側が減って真ん中が減らない片減りになったり、パンクの原因にもなったりします。もちろん電費も落ちます。エア圧はご覧のとおり、サイズを問わず荷物が重くなければ前後2.5BAR、人と荷物を乗せている場合はF2.7R3.1BARです。シンプルですね普通はサイズ毎に変わるはずですが、おそらく承認タイヤがQ4専用なのでその辺を考えて設計しているのかもしれません。また空気は毎日乗る方のほうがたまに乗る方より減りません。お困りの方、アウディのBEVであればG-Speedで何も購入しなくても喜んでエアチェックと充填しますので立ち寄ってみてください。

現行R8(FX/4S)のお問い合わせを最近何回かいただいているのですが、その中のひとつがステアリングに関するもの「R8用のアルカンターラステアリングはないですか?」というもの。調べると不思議とパーツリストにはオールパンチングレザーしか存在しないんです本当に不思議です。当然限定車やエクスクルーシブにはありますが。あれこれ探してみたものの、R8用ステアリングと互換性があるのはTT RSのみ、ただそれだとアルカンターラは左右だけで上下はスムースレザー、オールアルカンターラがないのです。問い合わせには「残念ながら存在しませんでした」と回答したものの、諦めの悪い私は国内外を探し回りいろいろと調べたところ、ありました!もちろん純正です「オールブラックアルカンターラ/ブラックステッチ/レッドレザートップマーク付き、マルチファンクションスイッチ付き、エンジンスタートボタン等の4つボタン付き、大型パドル付き」のタイプになります。しかも価格はオールパンチングと変わらない価格38万円弱と意外にリーズナブル(笑)R8は今年で生産中止になりますのでこの先入手は微妙に難しくなることが予想されますので、考えている方はチャンスですメールにてお問い合わせください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2023年11月07日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。皆様3連休はいかがでしたか?遠出できましたか?激混みが確実視されていたので私はテツリクとのロング散歩を楽しみ、おいしいものを食べて過ごしました。本当は直前まで予定が組めなかっただけなんですが。その腹いせに中央道の高架で微動だにしない車列を眺めて「大変だね~」してました(笑)さて今日はこちらです。



Q3スポーツバックでお客様がご来店ですありがとうございます。Q3の場合圧倒的に多いご用命は、そうですブラックスタイリングBKS化、今回はまずフロントから。さくっとバンパーを外すまではいいのですが・・・グリルだけを外そうにも他のパーツと複雑に絡まっていてそれこそツメだらけなのでそれをリリースするのが大変、でも大丈夫G-Speedは最初こそ苦労しましたがその後秘密兵器を使い大幅に時短に成功!2-3時間あれば交換できますので十分日帰りが可能です。そうそう35Tマイルドハイブリッド車は中段左写真を見てくださいグリル奥に電動シャッターが付いていて、温度などによって自動で開閉する仕組みなんです。TDIには付いていません。JMSで見ましたねミネベアミツミさん製だったりして(笑)

あっという間にフロントが完成、ボディカラーがグレイシアホワイトなので見事なコントラスト、一気に締まりました!ホワイトとシルバーって結構同系色に写ってしまいメリハリが出ない感じなのですがそれが見事に解消され、ハッキリした印象になる気がします。Audi純正Q3/RS Q3(F3)用カーボンミラーハウジングセットが一層ブラックスタイリングの感じにもなりますね!お客様にも満足いただけたようで私もすすめた甲斐があります。さあ今度はサイドでしょうかリアでしょうかウィンドウモールでしょうか?はたまたアルミホイールでしょうか楽しみです。今回交換したパーツは

Audi純正Q3(F3)用グロスブラックフロントグリル
Audi純正Q3(F3)S line用グロスブラックエアガイドグリルトリム
Audi純正Q3(F3)S line用グロスブラックセンタートリム

です。フロントグリルはG-Speed号についていたアウトレット品をうまく活用いただいたので4リングスブラックエンブレムは移設不要でした。今回もご利用いただきましてありがとうございました!

お散歩の途中見つけたんです何と11月に百合が咲いてますよ!普通夏ですよね?リクも違和感あったのかな眺めています(笑)ホント季節が間違ってると思うほどの暖かさ?暑さ?3連休は私はとても快適でした、が犬にとっては暑くてたまらないでしょう。で右は朝イチから動物病院に猛ダッシュしようとしているリクです、まだ先生いませんよ~そんなに快適なホテルなら私も泊まってみたい(笑)



そしてスポーツ公園へ、この木の実ってどんぐりですか?全然普通のどんぐりと違って真ん丸なんです。ヘタを見たらやっぱりどんぐり?真ん丸だからか蹴ると実によく転がるんですそれがテツもリクもツボ(笑)この実を私が蹴る→みんなで猛ダッシュ→咥えて楽しむ→その間に違う実を蹴る→みんなで猛ダッシュ→咥えて楽しむ→ポトリ→蹴る、これをエンドレス、で最後の方は食べ物かと思ってテツもリクも食べてみる→まずくて出す、そんなサイクルです。で他の飼い主さんから「楽しそうでいいね!」と言われる→エサをたらふく食べて、疲れてシンクロ寝する(笑)胃腸の調子もいいみたいで何よりです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2023年11月02日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。昨日11月1日はきっとこじつけですがワンワンワンで犬の日だったんだそうです。テツリクは、いつもどおりでしたがでも散歩を長めに、かつ途中公園で木の実で大運動会も長めにサービスしておきました(笑)でもこれ、結構効いたみたいでその後ぐっすり寝てましたよ!犬飼いの皆様はごちそうをふるまったのでしょうか?さて今日はこちらです。



JMSの続きをどうぞ。トヨタブースはさすがに最大級、何台展示されているかわからないくらいです。欧州や米国のショーにはあまり出展しなくなりましたねトヨタ、お膝元の日本は気合が入っています売上比率とは裏腹ですが(笑)オレンジの車はEVのMR2?と言われているクルマ、その横はkayoibakoといういわゆる配送用の商用車、BEVです。その積載能力やスペースの大きさを生かして道具をたくさん積んでキャンプにもいけるぞ、というコンセプトカー、こういうの日本人好きそうですよね。私もスタイルはいいなとも思いましたアウトドアは絶対行かないけど(笑)左下は何とランクルのBEV版だそうです出てくるんですかね?右下はでっかいbZ4X?こちらもEVとやっぱりBEV多め、まあトヨタ的にはハンマーヘッド顔のプリウスやクルンスポーツ等のハイブリッドは今更宣伝しなくてもバカ売れするでしょうからね!クラウンスポーツは私もエクステリアは好きです。



豊田自動織機ブースは面白かったですね大好きなカーボンスポイラーの材料CFRPのリサイクルに関する展示がありました。カーボンって繊維なので必ず切れ端が出るんですよね結構、それをリサイクルできるのはさすが!今企業はサステナブルがすごく問われますからね無駄なく使用しゴミを出さないことが重要となります。ご覧のように折り目が多少ヴァージン材料とは異なりますが何ら問題ないですよむしろ柄と言えると思いますし、映り込みを見たら面の平滑さも全く遜色ないし塗装も可能です。他社さんからも切れ端を集めてリサイクル素材を活用してもらいたいものです。

ガラスの代わりにアクリルを使う研究が行われているそうで、初めて自動車ガラス規格にも適合したことがニュース、レクサスのコンセプトカーにも採用され、今後量産車両にも売り込みたいでそうです。何といってもメリットは重量が半分なこと、持ってみて比較してくださいコーナーがあったのですが、皆さん試してました。私もまずはガラスを、おそらくサンルーフのガラスでしょうね。持ったら意外に重くて、気合を入れて持ち上げ、その後アクリルを持ったら軽すぎてヒョイっと、これが狙いですね(笑)形状の自由度が高いので例えばフロントガラスからルーフ、リアウィンドウまで1枚で作れるそうです。強度や耐衝撃性もガラスよりもはるかに高いので例えば雹害などはほぼなくなるのでは?と思うほど、デメリットはキズが付きやすいので視界がいつもクリアなことが担保されるか、と平滑さがガラス同等にできるか、です。今のところ私にはうねうねが強くて見ずらい印象でした。電池のコーナーも見所いっぱい、バイポーラ型ニッケル水素電池はトヨタ・アクアに世界初採用、従来から2-3割の小ささにも関わらず、大電流を流せる構造で出力は2倍だそう、いろいろと進んでいるんですね!とても勉強になったブースでした。皆様も是非行ってみてください。カーブランドは東棟で面白いのですが、西や南棟は勉強になるブースがたくさんあります。

Akebonoブレーキブースです推しはトヨタ・アルファード用のキャリパー、こんなにカラーが選べるんですね知りませんでした。新しい構造で対向ピストンよりもコンパクトででも制動力は同等ということ、アフターマーケットで実績を残してカーブランドにも売り込みたいそうです。右の10ピストンはお馴染み(笑)のRS 6や7のフロントキャリパーそのものです。以前もご紹介しましたがアウディはどんどんAkebonoキャリパーが増えていますよねもっともっと売り込んでほしいです応援しています。


日本企業ミネベアミツミブース、ここも面白かったですのでご紹介します。意外にシェアあるんじゃないでしょうかドイツIAAにも必ず出展していますよね。開発中なのがドアミラーの中にLTEとWi-Fi用のフィルムアンテナを仕込む技術、こんなにコンパクトなのにグルグルとアンテナが巻かれていて性能的にはルーフアンテナと変わらないんでしょうか?日本車は基本ルーフアンテナがないことと、ガラスにプリントするよりこの方がコストダウンできるんでしょうか?ミラーは確かに室内ではなく室外ななので感度には有利、ちなみにアウディの場合リアスポイラーの中にラジオアンテナが仕込まれていたりします。

ルーフアンテナも当然手掛けていますねニッサン・アリア用のGPSよりも精度が高いGNSSアンテナとして採用されているそうです。プロパイロットですからねより精度が求められるそうで、将来的に自動運転には極めて重要な技術、がんばってほしいです!最近流行の近づいたり触ったりすると出てくるフラッシュドアハンドルも手掛けているそう、他にはEVやハイブリッド車に多いグリル奥の開閉式ルーバー等いろんな製品を開発しています。前回があっさりだったのでつい長文になってしまいましたが、お付き合いいただいた方お疲れ様でした!まだまだ続きがありますのでまたの機会にご紹介します。

それでは明日から日曜日までG-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい3連休をお過ごしください。渡邉でした。

2023年10月31日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。今日のどこかの記事でドイツの最新のガソリン価格が出ていました。ハイオクで1.879ユーロ、300円なんですね。ディーゼルはちょっと安いくらいであまり変わらず、日本なんてまだまだ安い!と思ったのはもう感覚がマヒしているのでしょうか。これでe-fuelが見込みでリッター800円から1000円、そのうちあまり変わりない価格にならないかな?なんてドイツ人も考えてるんじゃないでしょうか。だってEVになったクラシック911で走りたいですか?さて今日はこちらです。

日曜日だったからかこの人、人、人、ジャパンモビリティショーJMS2023に行ってきました!10時には着いたのですがあーあこの調子だとどれだけ会場に入るまで時間がかかるのかな~と思ったら意外にそうでもなく、30分くらいで入れました。やっとリアル開催ですね長かった・・・前回2021年は中止だったですからね待ってました!


トヨタでもなく自動車メーカーでもなく、車に興味がある人でもなく、コンパニオン撮りでもないブースでおそらくここが一番盛り上がってたと思います。ツバメインダストリさんが開発した搭乗型ロボット「アーカックス」です。お父さんと子供は食い入るように、お母さんはあまり興味がなさそうだけど子供が行きたいっていうからって感じですが(笑)実際にメーカーの方が乗り込んで動かしていたんですがこれが見事、滑らかだし人間の関節の動きと同じじゃないでしょうか、何よりウィーンっていう動かした時の音がほとんどしない!すごいとしか言いようがない。しかもJMSでは搭乗体験ができるそうでそれに並ぶ人の列の長さ、もう明日になっちゃうんじゃないというほどの人が並んでいました。私はこれを見て思い出したのはもちろんマジンガーZ、実現できるまで50年近くかかりましたよね意外に遅かったという印象。でもなぜこれがモビリティショーに出展したかというとこちら

移動できるから、じゃないでしょうか。既に予約販売が始まっていて1体4億5000万円だとのこと。買う方いらっしゃるかも知れませんが、でもここで私は疑問が。何に使うか?ということです。まだ想像がつかない・・・皆様なら何に使いますか?


MBブースの目玉はEQGです。ただでさえ重い巨体、それを最低500kmは走らさなければいけない、いったいどのくらいの電池を積めばいいのか・・・ますます重くなる、トラック等もそうですよね道路があっという間に凹み補修がしょっちゅう必要になります。仮にQ7がEVになってもやはり違和感があることでしょう。

C63EはジャパンプレミアですS63Eもあり、EQSSUV53edition1もありと華やか、お客さんいっぱいでした。


BMWブースです広くはないものの華やか、何といってもX2はこれが実車ワールドプレミア!車格的にはQ3とバッティングするんでしょうかでもX2は628万円から、Q3SBは480万円からと差があります。X2はグレードをぐっと絞っているのかも知れませんが、Q3SBTDIquattroは581万円から、やはり大きさからしても同格とは思いきや、インテリアを見てください。ダッシュボードはレザレット(アーティフィシャルレザー)/アルカンターラのステッチ入り、シートもしかり、ドアトリムを見てください同様にレザレット/アルカンターラで非常に質感が高い!Q3は・・・塩ビレザーをほんの上一部だけ貼っただけ、ステッチもなし、その下はカンカンと音のするハードプラ、ダッシュなんて貼ってもいないしステッチは当然なし・・・アウディAG開発陣の皆様、あなたならどちらを買いますか?あえての苦言です。でもMBとBMWを見て正直思いました「あーあアウディ出展してないからつまんない」やっぱりアウディ沼から出れない(笑)


どうしても足が向いちゃうんですよねこのブースすみませんつまらないという方には(笑)秋田犬イラスト入りのナンバーかわいいですね出来がすばらしい!大きくてほんわかした雰囲気と子犬のタレ耳とモフモフ感、完璧。これを見て思ったんですが、年賀状のように写真でなくてもいいので私ならばテツリクの写真を元にしたイラストを入れられば、少なくとも私は付けるかもと思いました。究極のカスタマイズになるし他人が欲しがらないし盗みにくいですよね?あ、かわいいイラスト入りって盗難にあいにくいかもですね目立つから。そういう効果はあるな~でもやっぱり過去には横長ナンバーあったじゃん左下のように。ユーロサイズも選択できるようにしてください!是非!規制緩和の好例になること間違いなし!次回に続きます。

まだまだJMSは今週日曜日まで開催しています。まだという方是非東京ビッグサイトへお出かけください。それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2023年10月28日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。今週WBSで見たのですが「これから企業はSDGs以外に生物の多様性にも配慮した経営をしないと投資対象とならない?」というニュース。大変ですよねこの時代、野村不動産は東京・奥多摩町の東京ドーム27個分の森を丸ごと使用、管理する権利を購入したそうです。生き物を大切にしながら、本来もう伐採しなければいけない時期にある木を伐採し、ビルに使用する、代わりに植林する、というもの。一見手間がかかりそうですが社会貢献にもなり、投資家から注目され、結果株価の上昇にもつながる。という考え方です。んーん、大手さんはすごいこと考えますね。さて今日はこちらです。



3台ともRS 7スポーツバックパフォーマンス、いやいいな~パーソナル感もあるしレーシーな感じもあるしと、カッコいい!同時にボディカラーやスタイリングパーツ、アルミホイールでこれだけ見た目が変わるというお手本のようです。上からナルドグレーにグロスカーボンスタイリング、アルミはブラック/シルバー、中段はブラックにスポイラーやミラーハウジングやウィンドウモールがマットグレー、アルミはコーディネイトしたんでしょうねマットチタンの組み合わせ、下段はブラックにマットカーボンスタイリング、アルミがマットブラックという組み合わせ、皆様ならどんな仕様にするでしょうか?私が新鮮だったのは中段の1台、ブラックすぎずグレーとのコントラストもいいなあと思いました。モール類は私ならマットカーボンを、ウィンドウモールはブラックを選ぶと思います。例によって日本仕様だとマットカーボンスタイリングやセラミックブレーキが選べない制約はあるものの、当初選べなかったこの22インチ鍛造ホイールが追加されただけでもいいとしなきゃでしょうか。もちろんG-Speedですと日本仕様外でもお取り寄せは何ら問題ありませんのでご相談ください!

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2023年10月26日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。いよいよ今週末土曜日28日から東京ビッグサイトでジャパンモビリティショー2023が一般公開されます。もちろん私も行くつもりですよ~今回は見所満載!皆様も是非お出かけください。アウディは出展しないけど(笑)国産ブランドは気合いが入ってますコンセプトカーがずらり、流れ的にはEVに向かっているのでコンセプトもsかり、ただそれ関連の展示でも注目される全固体バッテリーやその手前の半固体なんていうものありますので楽しみ。今回Q4で山形に帰省してみて身にしみました。やっぱりEVは極端な話10分で1000km充電できたら世界が変わりますよね!120km巡航でも500kmは連続走行ができるはず、そうなれば充電インフラがさほど充実していなくても怖がらずに24時間どこにでも行けます。それに向かってどう進むのか、を見てきたいのです。もちろんe-fuelが私はベストだと思いますよだって無音よりはいいエンジン音がいつまでも聞ければそれに越したことはない、とも思います。とにかく皆が快適に好みに合わせて楽しく楽ちんに移動できるのがいちばん!皆様はどうお考えでしょうか。さて今日はこちらです。


S Q2でお客様が来店ですありがとうございます。早速ですがご用命はというとMSSフルアジャスタブルスプリングキットfor Audiの装着、ローダウンです。S Q2はリアマルチリンクかつクワトロ、適合するものを探したら唯一MSSがラインナップしています。しかも車高調整式、車高が落ちすぎないUrbanなのでお客様にはピッタリ、ということで選択されました。実はこれよりも前にAudiAG純正FL前S Q2(GA)用チタンブラックフロントグリル等の作業もご用命いただいたのですがまだアップできておりません申し訳ございません。写真がありませんがまずは純正のフェンダーからセンターキャップまでの距離を測っておきます。

上側がリアですロアアームとショックを外して交換します。上からラバースリップマット、アジャスター、オレンジスプリング、カプラー、ブラックスプリングという5ピースの組み合わせで構成されています。きっと車高調整かつ乗り心地が悪くならないようにと考えるとこうなるんでしょうね。ちなみにスプリングはかのアイバッハ製なので安心感があります。

フロントはストラット毎外し、スプリングコンプレッサーで交換、上にアジャスターとオレンジスプリングとシンプルな構成、アッパーマウントは純正をそのまま使用します。右側はいいのですが左側はドライブシャフトまで外さないとストラットが外れてくれません・・・

車高を調整するのですがこれもなかなか大変、フロントはアジャスターが上なので全く見えず、またストラットを緩めてからレンチで調整、リアは比較的調整がしやすい感じ、ダウン量は15mm、フロントは20mmとなりました。



4輪ホイールアライメントを調整した後完成、ビフォーアフターです。カッコよくなりましたね!19インチが映えます。ちょっと前傾でやる気ですがS Q2の場合元々リアの方がフェンダーとのクリアランスが大きい車種、SUVなのでリアシートやラゲージに荷物を積んだ際のことも考えられているんではないでしょうか。車高が落ち着いた頃に再度ちなみにアルミはBBS GermanyのCI-R、似合ってますよね!さすがのセンス、といっても私がオススメしたんですが(笑)現在CI-RはCI-Rアンリミテッドに進化しお取り寄せが可能です。今回もご利用いただきましてありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

«前のページ 1 ... | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ... 127 次のページ»