アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2537
«前のページ 1 ... | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | ... 127 次のページ»
2021年12月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日こそ暖かかったですが最近はもう寒いのなんの。そうすると私が恋しくなるのは通称コンポタ、缶入りコーンポタージュです。皆様は飲みませんか?で先日そのコンポタに入っている粒を残さず飲めるか?うまく飲む方法は?というニュース記事を目にしました。私、得意じゃないんですよね~いつも2粒くらいは残って、最後は鳥さんにあげることになってしまいます(笑)でもメーカーさんもいろいろと工夫してるんだそうですよ角に粒がぴったり付かないように出っ張りを付けたり、タブの形状を左右非対称にしてクルクル回しながら飲むとうまくいくだの(笑)その際面白いコメントがあって「飲むのはいいんだけど最後の1粒まで飲めるかに集中しすぎて、よく味わえない」というもの。大笑いですね考えたら私も後半は粒が飲めるかを考えながら缶を回してるもの(笑)皆様はいかがでしょうか(笑)さて今日は衝撃のこちらからです。

表 2021年10月輸入車ブランド別登録台数TOP10

順上
位下
ブランド21年10月前年同月前年比21年累計20年累計前年比
1←MB2420446354.2431194510895.6
2←VW2268288078.8300363131795.9
3←BMW1986302965.62991428044106.7
4←Audi1568212273.92018917657114.3
5←Jeep1164143681.11225210950111.9
6←Volvo1105122090.61351212491108.2
7←MINI1038179957.7147371602891.9
8←Fiat54059890.358124651125.0
9←Renault504497101.468145181131.5
10↓Peugeot365162622.4100698248122.1

9月よりも更にひどい惨状、スルーしようかと思ったのですが今日は時間の関係上新たなネタを書く時間がなく採用することに(汗)アウディはまだマシなほうです1568台で前年比73.9%、何と首位メルセデスが2420台で54.2%、プジョーに至っては365台で22.4%!100%超えはルノーのみとなりました。どうにもなりませんね半導体不足、外国メーカー全体でも前年比68%、11.12月もさらに悲惨なことになるのでしょうか。最近もアウディ販売の現場から聞こえてきますA4、A5などは売る車がなく全滅、メキシコ工場で生産されているQ5は比較的順調に届いている、だから無理くりでもQ5に誘導していると。だからAJホームページのトップがQ5フェアのお知らせなんだ(笑)楽しみではないのですが次回もお楽しみに!

最近のBMWデザインはぶっとんでますねでも私はキライじゃありません。コンセプトは(笑)動画にもあるようにこの車、来年末にはM独自のEV車として量産を開始するそうです!超ビッグキドニーがまた現れますね!とことん攻めれば普通に見えてくるかも。皆様の印象やいかに。メルセデスマイバッハSUVのほうがいいかな?まさかアウディもQ9なんて企画していたりするのでしょうか?

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2021年11月30日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ついにNewRS 3スポーツバック1stエディションの予約受付始まりましたね!申し込んだ方いらっしゃると思いますが、今から日本で見られるのが楽しみです。本来なら夏にでもドイツに行って見たかったのですが当然かなわず、ドイツはちょっとコロナウィルスが落ち着いたかと思いきや再度急拡大、そこにきてオミクロン株の猛威としばらくというか来年の夏も行けない感じですねどうも・・・いい加減海外旅行に行きたいですよね。さて今日はこちらからです。

何をするためのキットでしょうか?察しのいい方はおわかりですね答えはオートマチックテールゲートのレトロフィットキットです。パーツやコネクタは全てAudi純正パーツですが白いハーネスはKufatecオリジナルだと思われます。問題はどの車種に付けるためのキットか、ですがG-Speed号の黄色いS3SB(GY/8Y)です!なぜか不思議とセダンには付いているがスポーツバックには付いていない、逆に必要なのってスポーツバックじゃないの?って思っている方多いようです私も同感です。今まではコントロールユニットのロックによってできませんでしたが解除できるようになったのでこれも試してみようとなりました。楽しみですまた成功した際はご報告します。



Q7の続きはまだまだありますよ~まずはパノラマサンルーフは日本でもOPがありますが、天張りとピラートリムが通常のファブリックではなくブラックアルカンターラになっていますこれがまた質感のいいこと!日本だとSやRSモデルでもOP扱いQ7では、当然選べません。またIAAで私も気づいたデュアルサンバイザー、2重になっていて横からの日差しが気になる時は1枚目を横に、2枚目を前にという使い方ができます。無駄なようででもこういう無駄がプレミアムブランドには重要だったりします。バニティミラーを開けたら点くイルミも装備されていてもちろん2枚ともアルカンターラ!どんだけコストかけとんじゃ(笑)

センターコンソールMMIコントロールパネルの前にあるグリーンマークのトリムも、レザー、シートも日本ではまんまSモデルのようなSロゴ入りダイヤモンドステッチフルレザーシート!もう紹介するパーツが多すぎて疲れた(笑)

センターアームレストは日本仕様でもFL前は存在したと記憶している左右2分割式でかつ角度もある程度ノッチがあって調整できるタイプ、これ結構便利です。もちろんレザレットではなくレザーです。その下のトリムも当然すぎるほどレザー、ステッチ入りでリア側のいわばフタという感じの小さいトリムも立派にステッチ付きレザー、これはG-Speedでも商品ページがあります。というかアームレストももちろんお取り寄せ可能ですしご紹介しているアイテムはほぼ全て可能です。


ワイヤレスチャージングはこの頃日本ではOPすらありませんでしたが装備、フットレストはこの頃はまだ味気ないタイプでしたしシートベルトカバーは日本独自アクセサリーですからお買い上げいただきました。うまく使い分けていますねさすが!リアゲートにもブラインドがありますが、が、UTRを付けていると干渉してしまいます悪しからず・・・

やっぱりQ7にもフラットボトムだっ!このティッシュケース欲しい!でももう売ってない・・・シートバックポケットはありますよ~お子さんの小物や靴の整理に便利なアイテムです。以上ご紹介しましたがあまりの違いに愕然としないでくださいお乗りの方々、意外に近づけられますのでメールでご相談ください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2021年11月27日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。何かイベントがあるわけじゃないと思うんですが今日は車が多い!高速はもちろんですが街中も混んでます。月末だから?天気がいいから?北風が冷たくてめちゃくちゃ寒くて通り雨降りましたけど(笑)新たな変異株が見つかってまた大騒ぎにならないよう皆様感染対策をしっかり、手洗い、うがい、消毒につきますお気を付けください。さて今日はこちらからです。

いったい何をやっているかというと、Q3の場合フロントグリル下の中央にあるACCアダプティブクルーズコントロールのセンサーをのキャリブレーションしているところです。テスターでセンサーからレーダー波を出して左のスタンドに付いているターゲットに当て跳ね返る電波の情報を元にキャリブレーションします。アウディは現在ほとんどの車種に装備されていますよね聞いたことがあると思います。グリル交換くらいではほぼずれないし自分でもある程度補正するので必要ないとはいえ、できるにこしたことがないのと、今後どんどん高度化していくと予想され、G-Speedではそれに対応すべく導入しました。ACCの他にも車種によって360度カメラのキャリブレーションやフロントガラス上部のマルチファンクションカメラ等々いろんなドライバーアシスタンスシステムのキャリブレーションがソフトウェアと左側のスタンドにいろんなターゲットを付けたりして行います。


先日に続きお客様から許可を得てQ7UK仕様3.0TDI Vorsprung各部をご紹介します。誰しも他国仕様は気になるものですからね!最初から日本仕様外のウィンドウモール、ルーフレール、フロントグリル、日本仕様はマットシルバーのドアモール、ミラーハウジングがブラックアウトされたブラックスタイリングパッケージ、乗り降りが楽なランニングボードこれも標準で装備されています。

そしてG-Speedでも扱っている22インチアルミホイール、本国にはこのマットチタン/マシニングの他にグロスブラック/マシニングのコンビカラーもあります。単に22インチを履いているだけではなく、わかりずらいですよね今度同じ角度で撮影しますがフェンダーアーチも納車時に21インチ以上を履いている車は張り出している専用パーツが付いてきてかつ22インチだとブラックのエクステンションが付きます。ただ日本の現在の保安基準では以前ご紹介したようにタイヤは10mmまではみ出してもいいのでエクステンションは不要です。皆様も機会があれば21インチ車と20インチ車のフェンダーアーチを見比べてください。

コラムカバー下側に通常パーツとレザーパーツがあるなんて意識していなかったのですが存在するんですね~キッチリ貼ってありますグローブボックスもセンターコンソールのMMIコントロールパネルの前のトリムも同様にレザー!すげ~

圧巻なのはこのドアトリム、見てくださいステッチだらけ!上側にブラックステッチ、アームレストはシート同様グレーステッチ、これも初めて知ったんです下側スピーカーグリル周りのトリムまでレザーでしかもブラックステッチ入り!どこまでレザーを貼るんだ!カッコいいじゃないか!日本仕様だと限定車のみのボーズサウンドシステムも装備されています。


リアドアには日本仕様も装備されているブラインドが装備されています、が、フェイスリフト後からは省略されていますリアゲートのガラスも同様。リアゲートはドライブレコーダーを上に付ける人が増えているので省略されるのはわかりますが、日よけと換気を同時にするにはブラインドはいいアイテムなんですけどね!

ダッシュボードも日本仕様にはありえないレザーでステッチ入り、ヘッドアップディスプレイが装備されていますがそのカバー、これもレザーが貼られているんです!両脇のスピーカーグリル周りのトリムまでステッチが入り、そこからドアトリムへとステッチがつながると・・・かつさらっと写っていますが何とピラートリムからルーフライニングはフルアルカンターラ、運転席からの眺めはステッチだらけのまさに絶景(笑)まだまだ続きます。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2021年11月25日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。何だか久々の店長ブログに感じますね!火曜日は今年最後の祝日だったんですってねご存じでしたか!まあ私は普通に仕事をしていましたので関係なかったですが(笑)どこかでデッキブラシでゴシゴシしている音が聞こえたので「あ、大掃除してるんだな~」と。そうなんですよね今の暖かいうちにやっておくと楽なんですよね!やらなきゃと思いつつ・・・皆様のお宅では進んでいますでしょうか?さて今日はこちらです。

Q7(4M)でお客様がご来店です。え?こんな仕様あった?と思ったあなた、するどい!またはQ7を乗っていた、または乗っている方です。私は初めて見た時、カッコよくて倒れそうだったのと同時にすぐわかりましたよだって22インチアルミは日本仕様外ですもの。ブラックスタイリングに22インチにキックボードに極めつけはTDIエンブレム、極めて静かなV6ディーゼル、272PSまさにトルクの塊です・・・すごすぎるこちらのQ7はUK仕様のトップグレード「Vorsprung」となりますこれでもかとOP満載のいわば究極のQ7、詳細もご紹介しますのでお楽しみに!



その前に今回のご用命はというと、UKから持ち帰ってきた車を登録したため、ナンバープレートは業者さんが日本サイズを取り付けるため前後オリジナルのステーを付けてくれています。ぱっと見わかりにくいですが完全にナンバーが浮いてしまっています。「日本仕様のブラケットは付けられますか?」相談いただき、グリルが各国のナンバーに対応する形状だったことを私は覚えていたのでお取り寄せして装着、となりました。

ステーを外すとのっぺり、でもよく見ると左中段写真の矢印のようにグリルにはボルトを4つ付けられるよう穴が開いています。その右の日本仕様ブラケットにも4つ穴が開いていますねタッピングボルトで共締めします。ブラケットには位置決めのツメもありますので自動的に真ん中に付けられますし横から見るとグリルの突起をきっちり避けてくれる専用形状、ジャストフィットですねこれで日本ナンバーがぴったりスッキリ収まり、グラつく心配もなく安心して整備に出せますね。


リアも同様ですアルミステーを外し、オレンジのフタ付きボルトが付いているところが純正ボルト穴、そこに日本仕様のブラケットの取付穴がぴったり収まる設定、両面テープとボルトで固定、日本ナンバーがスッキリと収まりました。封印は後日陸運事務所で再封印となります。



次はAudiAG純正S Q7(4M)用レッドスタートストップスイッチトリムへの交換です。2016-2019年のQ7のみですがスイッチ交換でレッドになるのではなく、何とその周りのデコラティブパネルに付くトリムが通常のブラックからS Q7だとレッドトリムにアップグレードされるという特殊なパターン。なぜか今までは発送ばかりで実際の作業の機会に恵まれなかったのでお初トライです。で、結論、すごく大変です(笑)コラムカバーから何から助手席側のデコラティブ上下、エアコンパネル、全部外さないとスイッチまでたどり着けない、だから時間がなく焦って写真を忘れると(汗)でも何とかたどり着き、無事ミッションコンプリート!気分が変わりますよねレッド。ご利用ありがとうございました。さりげなく写っていますがダッシュボードは日本仕様には設定されていないステッチ付きのナチュラルレザー、コラムカバー下側までナチュラルレザー!もう気持ちいいんです肌触りが。次回はちょっとそのUK仕様を探検しましょう。

こちらのお客様はこのUK仕様のMMIを日本仕様に交換するという野望をお持ちなのですが、交換には意外に高いハードルがあり、新品40万円を購入するか・・・私は興味津々で是非試していただきたいのですが、冷静に考えると思いとどまりますよね(笑)皆様ならどうでしょうか?それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2021年11月20日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。通常土曜日は周りの企業も勤務なことが多いのですが、今日は珍しくどこもお休み、飛び石連休もあるのでもしかしてつなげて4連休でしょうか?皆様の会社はいかがでしょうか?もし4連休でお出かけの方、先週同様かなり高速は混んでますのでどうぞお気をつけて!さて今日は時間がなく簡易版ですがこちらです。

超速報でもお伝えした中国専用のQ5 e-tron、BEVとなります。中国専用とはいえQ6 e-tronが全世界版として来年までは発売されるため必然的にデザイン傾向が似てくると思ってご紹介します。リーク画像がずーっと前から出ているので新鮮味が薄れている、とはいえオフィシャルの写真はちょっと印象が違います。

皆様の第一印象はいかに!私の第一印象は、アリ!だと思いました。中国専用車としては珍しく塊感があって率直にカッコいいと思えます。Q4 e-tronとかなり各部似てはいますが明らかにひと回り大きいのでバランスがだいぶ違いますよね。で中国といえばロングホイールベース、リアドア長~い、と思ったら何と3列シートだったんですね。そう思わせないデザインはさすが、私がいつも見てしまうグリーンハウス、リアドアに何で3角ガラスがあるんだろう・・・普通アウディは6ライトウィンドウでリアドアのガラスは1枚なのに・・・と思ったらなるほど!その開かない3角ガラスの後端とクオーターガラスがうすいゴムが少し見えるだけで角度によってはつながっているようなすっきりさ、これがつながって見えれば6ライトウィンドウに見える、この処理がスッキリ見えて3列シートに見えない工夫だと思いました。でもインテリアから見るとしっかり太いCピラーがある、この感じ、すばらしい!変なところフェチですみません(笑)ヘッドライト周りのQ4とRS 3を足して2で割った感じ、テールランプのバランスはすごくいい感じなのでQ6もこんな感じだとうれしいですね。

インテリアはQ4とすごく似ていて悪くはないと思いますマルチカラーアンビエントライティングもいい感じです。デコラティブパネルもちょっと冴えないグレーですが他のバリエーションがあればいいなと。皆様の印象やいかに。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様感染対策をしっかりしながら楽しい週末または4連休をお過ごしください。渡邉でした。

2021年11月18日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。現在ロサンゼルスではオートショーが行われています、が、目玉はポルシェ等を除きほぼBEVです世界は真っ直ぐ電動化に向かっているのはもう明らか。本当に電動化が環境にいいかなんてもうどうでもいいという勢い、その電気をどうやって作るか、他国の原発で作らせた電気を買っているだけでもいいんです。矛盾だらけですが世界のトレンドは、そうなのです。どこかで不都合が一気に押し寄せないことを祈るばかりです・・・さて今日はこちらです。

度々登場いただいておりますRS 3スポーツバックでお客様が来店です。決まりすぎていてさぞかし目立つと思いきやご本人曰く「置いておけば普通に見える」どこが(笑)そう思っているのはご本人のみなんですよねだいたい。そうそうお問い合わせが多いVEEMANNアルミホイールですが、装着サイズはV-FS44 8.5J-20インチET38サイズです。RS Q3純正ホイールと全く同じセッティングでまさにピッタリサイズ、20インチですが大きく見えるデザインなので先日おっしゃっていた別のお客様の21インチだと大きく見えすぎる、もしくは冬用としてもいいと思いますがいかがでしょうか。カラーもグレーと切削のコンビ、それにグレーを混ぜたカラークリアーを仕上げにパウダーコートしているので厳密には2トーンなのです!

今回のご用命はというと、前オーナーが装着していた社外のカーボンステアリングをハーフアルカンターラのAudi純正FL後RS 3(8V)用フラットボトムステアリングに戻すというもの。ただ今回は私がひとひねりをご提案、ステアリングスイッチを移植してAudiAG純正RS 4(F4)/RS 5(F5)用フラットボトムステアリングにすればオールアルカンターラにもできますよ~と。「そうなんですか?はい、それにします」という経緯です(笑)以前はオールアルカンターラだとレッドステッチのみでしたがフェイスリフトでグレーステッチが追加されたので俄然流用が多くなりました。以前にもS4アバントやA4セダンにも流用した例を店長ブログでご紹介したと思います。RS 3の場合シフトノブもアルカンターラですからマッチングは満点です。感触がいいと喜んでいただけたのが何よりです。ただこの車両、なぜかイグニッションoffでもホーンが鳴るのでビックリ、通常アウディは鳴らないセッティングなので・・・即フューズを抜きました。おもいきりエアバッグを押しながら裏からコジらないとこのエアバッグは真っ赤になるほど力を入れても外れてくれません・・・おーいこのオスメス勘合を設計したAudiAGのエンジニアさん、できるもんなら一人で交換してみろ!これを毎回ストレス発散のために脳内でツイートしてます(笑)

それとMY17から廃止になったリアドアのシルプレート、すっきりしないんですよねフロントがあってリアがない、せっかく付けるならとAudiAG純正RS 3(8V)専用リアシルプレート左右セットを選択、取り付けました。何が専用かというとA3が周りがツヤあり、真ん中部分がツヤなし、それがRS 3用は反転しているんです違いがわかる方はわかります。こだわりですね!なぜか発売したばかりのAudiAG純正フリースブランケットがリアシートに!びっくりしました。以前もしかしたら日本でも販売されていたんでしょうか。現在は廃番で今後入荷しないので今のうちにどうぞ!すごく暖かくて奥様やお子様にピッタリです。2人でも余裕で膝にかけられます。今回もご利用ありがとうございました!

新型A3/S3(GY/8Y)用TVキャンセラーは現在コードテック製のみですが新たにアルトポルテオート製E2TVもテストを始めました。さすがは日本のメーカーさんだけあって親切丁寧な写真入りの説明書まで付いていて、従って取り付ければディーラーさんのテスターでもログもエラーも残らない優れもの。グローブボックスの外し方も書いてあるので、工具があって自信がある方はDIYすらできそうです。ステアリングのスイッチ長押しでONOFF自在でスイッチは不要、ディーラーさんへ入庫するのも安心です。またG-Speedではアルトポルテオートさんに依頼して作業不要なコーディングドングルタイプも作ってもらいS3でテストしています。発売までもう少しお待ちください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2021年11月16日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ちょっと先日触れた限定50台のNewRS 3スポーツバック1stエディションのオンラインオーダー、いよいよ今月27日(土)からAJのホームページで受け付けるとの情報を得ました。何より意外だったのが先着順ではなく、12月13日(月)までの間に申し込みした人の中から抽選、当選した方が買える、ということでした。競って申し込みするドキドキを体験したかった方はガッカリですよね(笑)私ももし申し込むならそのドキドキを体験したかったなとは思います。ただ抽選ならば公平ですし当選発表まではドキドキが味わえるしそれはそれでいいのかなとも。皆様はどちらでしょうか。そういえばA3関連ではこちらにあるようにおそらくcitycarverと呼ばれるでしょうモデルがスクープされました。まとまってるんで私は好きですねしかも左フロントフェンダーにリッドがあるのでプラグインハイブリッド間違いなし。日本人はこのスタイルとハイブリッドが好きですからきっと輸入してくれますよねAJさん(笑)さて今日はこちらです。


何度かご紹介しているので覚えている方がおられると思いますクロノスグレーのQ3スポーツバックでお客様が来店です。こうやってみると前回ご紹介したデイトナグレーとはだいぶ傾向の違うグレーですよね!どっちもいい!でもうれしいですね日本人って元々は白黒ばかり選んで中間色が苦手だったはず、ただ最近はすごく増えてます。デイトナグレーと同様にモールまで交換した本物のブラックスタイリングですフェンダーアーチもRSになっているのでスマートにAudiAG純正Q3(F3)専用20インチtwinスポークローターデザインアルミセットが収まっていますカッコいい!最高。



エクステリアに比べるとインテリアはほぼ手つかず、なので気になっていたデコラティブパネル上下とヘッドライトスイッチを交換していきます。上のデコラはAudiAG純正Q3(F3)用アルカンターラデコラティブパネルセットのブラック、下は Audi純正Q3/RS Q3(F3)助手席側デコラティブパネルのグロスブラックを選択されました。そしてそこまでブラックにするならばとAudi純正Q3/RS Q3(F3)用ハイグロス静電容量式ヘッドライトスイッチも、ほーら統一感ある!でもデコラのアフター写真が日差しが強く見えにくくなっています申し訳ございません。また機会があれば(予定があります笑)撮影しますねお楽しみに。今回もご利用ありがとうございました。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2021年11月13日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。緊急事態宣言が解除、またお出かけにはとてもちょうどいい季節なので中央道は朝から激混み!皆様もアウディで出かけることと思いますが、くれぐれも周りにエっと思わせない運転を心がけてください。あとは相変わらず危険なのが渋滞末尾、ナビ画面でもどこからが渋滞かが確認できますしなるべくACCを使って走ってください。さて今日はこちらです。


最近たて続けにe-tron GTを見せられてしまったのでつい興味がそちらにいってしまい(笑)皆様ならどちらを選びますか?私は上のRSじゃない方ですね。21インチアルミがそっちが好みだしインテリアのレザーフリーパッケージ先日見てからは絶対になり外せない、ただしデコラティブパネルはナチュラルウッドを選びます。ルーフはガラス、ブレーキは下の動画の馬場さん、実は先日ディーラーさんでカーバイドブレーキの説明してもらったのこの人だ!が推してるカーバイドレッドキャリパーも選べるし十分。リサイクル素材はPETボトル等となっているのできっとポリエステル、なので静電気だけが心配です・・・対策してるでしょうし最悪はエレガード吹けばいいと(笑)ただグリル周りとエンブレムはせっかくウィンドウモールがブラックなんだしRS同様ブラックに換えますね自分でできるのは役得、やった!

ただ今日お客様に聞いたんですがe-tron GTをオーダーしても1.5年待ちだそうです・・・営業さんが「売る車がないのに何で発表してこんなに宣伝するんだ」とブーブー言ってたとのこと。お気の毒です・・・今納期が早いのはドイツ製じゃないメキシコ製のQ5だそうですよ参考に。A4もA5も全然車がない!どうなっとんじゃ!半導体の不足じゃ!そんな感じですね困ったものです。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様感染対策をして楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2021年11月11日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。さて今日はこちらです。

今日はお呼ばれしたので恵比寿のウェスティンホテル東京で行われたイベントに行ってきました。ハイエンドモデルの展示ということでやはりイチ押しはe-tron GTですねど真ん中にありました写真はRSです。まだ始まったばかりだったので人出はまばらですがそれなりに夜は賑わうはず、行ける方は是非今からでもどうぞ。イベントといってもステージでトークショーがある訳ではなく展示してある車を見るだけ、他にはe-tron GT quattro、e-tron quattro SUV、e-tron Sportback quattro、RS 6avant、RS 5 coupe、Q5 Sportback quattroも展示され、RS e-tron GTを含めもちろん試乗も空いていればできます。個人的には右写真のe-tron GT quattroのレザーフリーパッケージがかっこよかったなと(笑)サスティナブルが叫ばれているので時流にも乗っているし雰囲気よしでした。



次は前回の続きをどうぞ。下側ウィンドウモールはとにかくグロスブラックのピラートリムを養生するのが大事、それさえやればあとは大きめの内張り剥がしで押し上げるのみ、一気にやろうとせず少しずつ根気よく押し上げましょうDIYがやりやすい部分と言えます。上側はちょっとハードルが高いです後ろ側にあるリセスから小さいマイナスドライバーを入れてドア外側に向かってコジりつつ手でアシストしながら外していきます。説明が難しい・・・はめ込むのはちょっと慣れないと難しいと思います。私も最初はA4でしたが何度か失敗しています(笑)が慣れました。クオーターはガラス毎の交換ですので私が内張りを外しておき、その後どらえもんクッションでお馴染みのガラス屋さんが登場、協力して作業を進めます。ガラスもとにかく養生が大事、タイミングで撮影できませんでしたが針金?ヒモ?でギリギリとシーラーを切っていってガラスを外し、新しいガラスにシーラーを塗布して位置決めクリップをパチン、数時間乾かして終了です。




お客様がYouTubeで見たカッコイイ方の仕様になりましたね(笑)シルバーなら車自体を購入しなかったかも知れないリアディフューザートリムのうねりもブラックにして見違えるように目立たなくなったのではないでしょうか。グリルもエアガイドグリルもウィンドウモールもエンブレムもみーんなブラック、正真正銘ブラックスタイリングパッケージの完成です。ウィンドウモールがブラックになるとガラスの面積が大きくなったような錯覚を覚えるのでサイドビューが軽快になります。ラッピングのうねうねは当然なし!スベスベです触りたくなりますね。ドアモールもさりげないですがシルバーだったことを考えると一体感を生んでくれます。唯一変わらないタイヤ/ホイールは・・・当然続きがあります(笑)のでお楽しみに!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2021年11月09日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。急遽時間が空いたので土曜日の朝近所の獣医さんペットホテルの空きを確認し、テツとリクをそこに預け、土曜日の夜から車で帰省し、夜中車内で仮眠をとり、お墓を掃除してお参りしてきました。弾丸ツアー往復800km、疲れましたがほっとしました。何せ2019年から行ってませんからねご先祖様が眠るお墓は汚れ放題、入口周りの石材がほぼ赤カビに覆われているという惨状。仕方ないとはいえ申し訳ない気持ちもあり、ひたすら水とブラシでゴシゴシ、眠気覚ましにはピッタリですね2時間かかって完璧ではないものの何とか終了。朝の静寂の中花を飾り、線香をたいてお参り、また来ますと言って帰ってきました。車は虫が付き放題、すぐ洗車して、いろんな用事を済ませて獣医さんペットホテルへ。私を見るなりヒコーキ耳ではしゃぎまくりなテツと、しっぽはいつもどおり振らず冷静なリクを迎えにいってそのままお散歩、疲れ果てましたがなんだかんだテツとリクと日常の散歩が息抜きになってるんですね(笑)宣言明けに皆様お墓参り行きましたか?ご先祖様が待ってますよ!さて今日はこちらです。

まだ納車から1ヶ月くらいでしょうかピッカピカのQ3スポーツバックでお客様が来店ですありがとうございます。Q3SBは今や最も手に入りにくい部類でしょうねこちらのお客様も日本にある中からパノラマサンルーフ付きを選ぶと必然的にこの車になったとか、その分TVチューナーが付かなかったのが残念だったが仕方ないとのことでした。デイトナグレーが最近多いですね人気なのでしょうか。そしてお客様によると気に入らないところが結構あると・・・わかりますブラックスタイリングじゃないところですよね!特にリアのディフューザートリムのシルバーがうねっている部分、ディーラーさんで「本国にあるようなブラックに交換できませんか?」あっさり「できません」まあ当然の回答(笑)どうしても嫌だったそうでもしかしたらG-Speedで交換できるのを知らなければQ3SBを買っていなかったかも知れない、とのことでした。何と!G-Speedはお役に立てましたねかつ感謝してくださいAJさん!ただホントお気持ちわかりますもの私も即刻交換したかった部分でした。

早速ブラックスタイリング化の作業開始ですあっという間にFバンパーを外し

AudiAG純正Q3(F3)用グロスブラックフロントグリル
AudiAG純正Q3(F3)S line用グロスブラックセンタートリム
AudiAG純正Q3(F3)S line用グロスブラックエアガイドグリルトリム
Audi純正Q3/RS Q3/e-tron等フロント用4Ringsブラックエンブレム

を交換しました。

もちろんいちばん気になっていたAudiAG純正Q3(F3)SB_S line用グロスブラックディフューザートリムも交換です。ディーラーさんではバンパー脱着じゃないと交換できないと言われますがG-Speedならこのとおり、外からパキパキと交換しますがちょっとだけコツも必要です。

意外に現行Q3はダストが出るんです作業のついでにATE Q3(F3)用低ダストセラミックブレーキパッドも交換しました。これでものすごく手入れのしにくいS lineのホイールでも大丈夫です。納期が不安定ですが現在は在庫ありです。

まだまだブラックスタイリング化は続きますアウディ純正RS Q3ブラックstyling用ドアモール1台分セットへの交換です。このモールはパーツの最小単位が右写真のように大きい方の塗装が必要なモールと小さいグロスブラック塗装済のモールのセットのみの供給となります。今回もお客様の希望で大きい方のモールは使用せず、小さいブラック部分だけを使用します。

Audi純正Q3/RS Q3(F3)リア用4RingsブラックエンブレムAudi純正グロスブラックリアQ3エンブレムはいつものとおり交換します。で今回の本丸はアウディ純正Q3(F3)用グロスブラックウィンドウモール1台分SETですよね取り掛かります。

一気にはご紹介できないメニューの多さ、続き次回となりますお楽しみに!渡邉でした。

2021年11月06日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。まだまだこれから続く半導体不足、今度はBMWがインフォテインメントのタッチスクリーンをやめるというニュースがありました。アウディのワイヤレスチャージングの廃止やA3のパワーシート車が生産されない、メルセデスもいろいろと省かれているそう、車の生産を優先せざるをえないので仕方ないでしょうねメーカーとしては。数年はこのクラスのこのグレードにこれなし?みたいな質素仕様が出回りそう(笑)さて今日はこちらです。

>

先日チラっとお伝えした「e-tron乗らない?」「まだBEVは乗ったことないから乗る!」って行ったらRS e-tron GTもあったのでせっかくならと試乗させていただきました。の件です(笑)つくずく思う「これがICE車だったら・・・」まだ言ってる(笑)だってこのデザイン、めちゃくちゃとにかくかっこいい特にフロント、満点でしょう。リアは今度FLでテールランプをもっと薄くしてくれればなおよし。

ホイールはOP最大の21インチでかつカーボンセラミックブレーキ、でも講師の方もおっしゃっていましたが私も意見は同じ、選ぶならセラミックではなくタングステンカーバイドのレッドキャリパーで決まり。いわゆるポルシェの白いキャリパーPSCBと違うんですか?って聞いたら「よく知ってますね、同じです!」パッドもローターも減らないからいつもホイールを含めピッカピカのまま、効きももちろん遜色ないしもともとBEVは回生ブレーキが強いので問題ないとのことでした。勉強になりましたね!またOP価格はカーバイド/レッドキャリパーが7万円、セラミック/レッドが62万円と差があります。ホイールデザインはもう少し頑張って欲しい感じでしょうか。。インテリアはもちろん満点、ずるいフラットボトムじゃん!RSデザインパッケージ/レッドだし何もかも付いてます。マットカーボンとレザーだらけ、シートやセンターコンソールのデザインはアウディのものではないのでおそらくポルシェのもの、が少し残念ではありますがでもまとまってるしタイカンと共用はある程度仕方ないところです。ペダルはまるっきりポルシェでした。

東名川崎ICから横浜青葉ICの往復試乗、すごく混雑していたのでごく普通のスピード、でも加速はすごいですね一瞬ドライブセレクトをダイナミックに切り替えてくれて、「ちょっと踏んでみてください」と踏んだらすごいツキ!ドン!と加速、EV特有の瞬発力の高さがわかりました。etronスポーツサウンドは意外に静かで少し物足りないかな?ほぼ無音に私には思えました。きっと車外に向かっての安全上のアピールが日本では強めなのかなと思うほどでした。重量2300kg!の巨体を意識させることのない不思議な加速と乗り味、エアサスが絶妙な硬すぎず柔らかすぎずフラットな乗り心地を提供、コーナリングは低重心の恩恵を受けてロールはほぼない?というほどの安定感、BEVの利点はこれですね。「重量配分が50:50が理想、と言いますよね?でもそれだけじゃ気持ちよさは味わえない、どれだけ中心に重量物を集めてかつ50:50にできるか、これが気持ちよさに直結します、この車がまさにバッテリーが中心で低いところにあるので50:50ではありませんが気持ちいいんです!トークうますぎ(笑)でも2300kgがエコなのでしょうか・・・

またまた講師の方のお話、「欧州車のハイブリッドのEVモードってだいたい40-50kmくらいの航続距離になってますが何でか知ってますか?」「知りませんね」「欧州のドライバーが1日に走行する平均距離が40kmくらいなんです、それに合わせてある、だから1日はほぼEVモードで走れる、帰ったら充電する、という発想なんです。」なるほど~勉強になりました!でもそのハイブリッドはアウディではTFSI eと言いますが日本に来てないじゃん!とは講師の方に言っても仕方ないのでやめておきました(笑)試乗は貴重ですごくいい経験、アウディ東名川崎スタッフの皆様およびイベントスタッフの皆様、講師の方々ありがとうございました!皆様も機会があれば是非BEV体験を!

ドアカーテシがまたしゃれてます専用ロゴ入り。店内にはe-tron quattroが展示、決して普通じゃないんですが普通に見えたのが不思議、こちらは隅々まで見られませんでしたが次回。で、お店からの帰りのS3がまた楽しいこと!結局それか(笑)

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2021年11月04日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は担当ディーラーアウディ東名川崎さんにe-tron乗らない?と誘われ、ついでにS3のサービスキャンペーンと点検をいっぺんに済ませてきました。東名川崎さんは先月から晴れてe-tron店となったとのことでそれもありキャンペーンのようですね。で、e-tronっていうのでてっきりSUVかスポーツバックかどっちかな~と思っていたんです。そしたらその2台の他に奥にRS e-tron GTもあり、どれにする?と聞くではありませんか!時間が押しているため続きとその写真は次回お伝えしますね。カッコに再度ヤラれました!さて今日はこちらです。

超速報でもお伝えしましたがやはり予想どおりフェイスリフトしたA8の全世界バージョンがワールドプレミアとなりました。この動画よくできてますよねFL前後を比較、ヘッドライトやグリル、バンパーの形状だけでこれだけ違う印象になるんだと感心してしまいました。やっぱり顔が大事!テールランプはグラフィックが新しくなっただけで形状はそのままに見え、ボディパネルは変わってない気がしないでもありません。それが正解なら最小限の変更で最大の効果、とても効率的だと思いましたが皆様の印象やいかに!

気付いたのはきっと私だけ、アルミホイールのロゴが4個共水平ですよね?撮影だから当然でしょ?いや違うんですよく見ると少~しだけキャップが浮いてるのでチェックしてみてください。これってAudiAG純正ダイナミックセンターキャップ4個セットが付いているんです!ディーラーさんの展示車にも使えると思うんだけどな~(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2021年11月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。選挙も終わってもう11月、今がいちばん何をするにもいい気候ですよね我が家の柴犬隊も散歩が楽しいようでまあ元気すぎること。相変わらず「いつも元気ね~。兄弟?」とおばさまに聞かれ、「カワイイ~」ってテツじゃなくリクを見ながら女性に騒がれています(笑)皆様のお家のワンコはいかがですか?同じですよね?と同意を求めてみると(笑)さて今日はこちらです。

今日はこれをやっていてブログがあまり書けませんでしたすみません。ただその分いい報告があります!新型A3/S3(GY/8Y)に関して、以前少し触れたと思います「コントロールユニットに新しいプロテクトが掛かっていて解除しない限りコーディングが出来ません」やっとですリアルタイムで解除できるようになりました。今までもできるにはできたんですがリアルタイムではなかったのがダメだったんです。早速その1例が右写真のようにMMI上でデイライトをON/OFFにする項目を追加、できてますね!この機能意外に便利なんです今のデイライトって照度が調節できなくて明るすぎるので消したい場面があったりします。またこのプロテクトせいでOBDポートに挿すドングルタイプのテレビキャンセラーがいまだ存在しないわけですが、これで少し開発の余地が生まれまるのではと期待しています。

それとディーラーさんのテスターでないとパーキングブレーキの圧力解除ができず低ダストブレーキパッドへの交換すらできなかったのが可能に、や、バッテリー交換後のアダプテーションすらできませんでしたが可能に、等々かなり自由度が広がります。目指せアニメーションON!

以上速報でした。それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2021年10月30日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日ですか京葉線の新習志野と海浜幕張の間にできる新駅の名前が「幕張豊砂」に決まったそうです。豊砂とはそのあたりの沖合にある地名だそうですよ私は初耳でした。でも良かったですね高輪ゲートウェイ駅みたいにモメなくて(笑)シンプルで語呂もいいし覚えやすそうです。さて今日はこちらです。

ついにRS 3のジャーナリスト向け試乗会が開催されたようです。ということは一般向けもそんなに遠くはない近い将来に納車が始まるはずです。これ見るとスポーツバックにするかセダンにするかちょっと迷いますね!私的にはスポーツバックの1stエディション(ケモラグレー)がツボですが、それ以外であればボディカラーはエクスクルーシブで好きなの選んでみたい気がしますよねこの際どうせオーダーですもの。そうそうエクスクルーシブといえば先日現行RS 4アバントで何とリビエラブルーをお乗りの方がいらっしゃいました。写真をいただいたのですがとてもよく似合ってました!なのでポルシェつながりで今度はルビーストーンレッドをとリクエストしておきました(笑)エクスクルーシブって基本的にはリストが存在するのですがそれはアウディのカラー、でも他ブランドのカラーでもOKな場合がありますので皆様好きな色があればオーダーしてみてはいかがでしょうか?私なら・・・比較的コンパクトな車なので明るめのカラーを選びますね・・・ブラックスタイリングとの相性を考えてQ2のコーラルオレンジとかがいいかなと。皆様なら何色を選ぶでしょうか?

それにしてもオンオフのアニメーションが日本仕様はやっぱりOFFなんでしょうか残念ですよね・・・R、S、3と順番にオンの際にライト下に文字が浮き出るのを見れないなんて!RS 3の特権なのに!何とかしましょうよAJさん。


突然ワールドプレミア、しかも中国向けのみのようなのでスルーしようとも思いましたが、でもこれ実質フェイスリフトFL版、このA4FL前のようなギザなヘッドライトなどはそのまま全世界向けにも採用されそうなのでご紹介します。今回発表されたのはA8 L Horch、要するにベントレーでいうとマリナー、メルセデスでいえばマイバッハのような位置づけとなり、アルミホイールにそういう感じが漂ってます。Horchはアウトユニオンというアウディの前身グループでは最高級ブランドだったことからこの名前なんでしょうね。肝心のフェイスリフトと言ってもヘッドライトとテールランプ以外は最小限の変更、バンパー周りくらいでしょうかぱっと見はボディパネルが変更されている感じはしませんがどうなのでしょうか。追って全世界版が発表されたらまたご紹介します!

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様感染に気を付けて楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2021年10月28日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。先日まで英国に出張されていたお客様から聞いたのですが、10月4日から日本から渡航した際、ワクチンパスポートを保持していれば入国後の隔離が免除されるそうです。ドイツも州によって違うかも知れないが同様だったかと・・・とおっしゃっていました。逆に日本に帰国した際の隔離がいちばんハードルが高いそうです。さて来年のお盆はドイツと日本はどうなっているのでしょうか。普通に旅行できるような雰囲気や感染者数に収まっていることを願っています。早くドイツ行きたいな~(笑)さて今日はこちらです。



またまた超レア車の登場でですブラックのボディカラーにブラックスタイリングパッケージ、しかも21インチホイールまで付いたS Q5です。S Q5は比較的多いものの、ブラックスタイリングパッケージ付きの車はほとんど見たことがありません。福岡のディーラーさんにあった認定中古車だそうですあるものですね探せば!すばらしくカッコイイし相変わらずいい音がしている車ですが、ちょっと気になるのはエンブレム、フォーリングスは既にマットブラックに塗装してあったそうですがロゴエンブレムはさすがにメッキのまま、それじゃあとG-Speed+Audi純正FL前S Q5(FY)グリル用ブラックエンブレムAudi純正リア用S Q5ブラックエンブレムをお買い上げいただき、グリル用を今回取付となりました。結構S Q5は交換はツメが固くて大変ですが、何とか完了!全体がブラックなのにそこだけメッキはやっぱり私も好きではありません。交換後は統一感が出てよりカッコよくなったと思いますがいかがでしょうか!ちなみにフォーリングスエンブレムは純正でグロスブラックが発売されていますこちらAudi純正Q5/S Q5(FY)リア用4Ringsブラックエンブレムとなります。この21インチホイールカッコいいですねやはり!でも納車間もないはずですが既に茶色に・・・低ダストパッドはこちらの最も取付例が多いマーヴェラスRS/Sモデル(F4)・(F5)/S Q5(FY)用低ダストブレーキパッドもしくは欠品中ですがATE S4/RS 4/S5/SQ5等Akebono用低ダストセラミックブレーキパッドセットが適合となります。キャリパーが変色する前に装着するのがオススメです。ご利用ありがとうございました!

A4/A5系のG-Speedオリジナルフットレストですがようやくここまできました。何度も何度も試作して納得いく出来に近づきつつありますのでどうぞお楽しみに。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2021年10月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。チップショーテージつまりは半導体不足の影響が何とワイパーブレードにも・・・ベロフ撥水ワイパーですが一旦販売休止となりました。半導体には必ずシリコンが必要、そちらにシリコンが回されてしまいとてもワイパーまでは回らない、なので生産ができない、ということでした。次回入荷は全くの未定、おそらく来年前半までは入荷しないのではとの予想です。トホホ・・・ワイパーがビビるという方、しばらくは我慢の日々となりそうです。さて今日はこちらです。



フェイスリフトFL後A4でお客様がご来店です。A4系はBBSホイールが好きな方多いのでしょうか装着されています。軽いそうです!謎の出荷停止からリコールの発表、改修からの納車、ようやく乗れる!ですが気になったのはもちろん、前車Q3には付いていたワイヤレスチャージング、在庫車に装備されている車は例によってチップショーテージでなしのためただの物入れに、でもやっぱり1度使ってしまってからなくなると、不便に感じてしまいますよね欲しいお気持ちわかりますリアシートUSBも同様。ではレトロフィットしてしまおうと調査と実験を経て今回の作業となりました。もう助手席はMMIの裏側へのアクセスが必要なのと徹底的にハーネスを隠すことでバラバラ、でもそこはA4系は慣れたもの。2021年モデルからはセンターコンソールの2ヶ所のシガライターのイルミが省略されてます・・・


センターコンソールも一旦車外に出してアームレスト下のトレー毎交換する必要があるためバラバラ。こだわってハーネスを処理しながら作業していたら時間が足りない!ということでほとんど写真はなし、次回はもう少し時間をもらってご紹介しますねあっという間に出来上がり、コーディングを簡単にして、終了!充電できてますしMMIへの表示もこのとおり、純正パーツのみを使用していますのでもはや純正OPそのもの、リアシートUSBも動作確認をしてスマートインストール。ミッションコンプリート!ご利用ありがとうございました!FL後A4/A5系で私も付けたいという方いらっしゃいましたらメールにてご相談ください。Q3/RS Q3へのレトロフィットはようやく今日実験できて無事装着OK、ということは同じシステムを使用するA1SB(GB)もOKです速報でした!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2021年10月23日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。日野バイパスのアウディ八王子店が出来て約1ヶ月、工場は忙しそうですG-Speed号Q3にもサービスキャンペーンのお知らせが来てますので行かなきゃと思うのですが、きっと混んでるでしょうね・・・内容は「プログラムが不適切なため昼間にトンネルを出た数秒間ハイビームになるという不具合」対象はA1/A3/S3/Q3/RS Q3え?S3もじゃあ来るのね・・・不運です。そのくらいの不具合ならまあしばらく待って落ち着いた頃に行ってみましょう。さて今日はこちらです。

Foxtron Mission EというEVコンセプトが発表されました。結構かっこいいというかまとまってる気がしませんか?と思ったらデザインはかのピニンファリーナだそうですだからですね慣れてる感があります。企画したのはかのFoxconn、言わずと知れたiPhoneの製造を請け負う台湾の会社、シャープの親会社です。ピニンファリーナのデザイン力を借りるあたりがさすが商売上手!発売するんでしょうね現時点でもかなりの完成度、中国の車って日本ではいろんな事情で販売は難しいですからむしろ台湾製の方が有利、受け入れられそうな気がします。電池はiPhoneを作っているくらいですからお手のものなんでしょうか。

私が気になったのはドアのガラス。全面ガラスでピラーが内側にしかないんです。ピラーとガラスの間にゴムシールがあってピタっと接しているから漏らない?これでウィンドウガラスが上下すれば画期的!発売時に普通のドアになっていたら、な~んだ、でしょ?って言います(笑)EVだと異業種からの参入が比較的容易と言われていますのでこれからもいろんなコンセプトが出てくるでしょう、が、日本は?意外にいないですよね・・・ちょっと寂しい感じがします。

テツとリク久々の登場、左のテツを見てください!こんな毛がフサフサなテツは3年ぶりくらいで感動、相変わらず痒い痒いはやってますがそれを上回る毛が生えているのと食欲は無敵、お腹が緩いのはもう少し、でもウンチは1日1回か2回、何かがおかしいと獣医さんが言う3回というのはなくなりましたのでかなり改善、なので少し太りました体重は12kgくらい、元気すぎます。右のなでられてデレデレのリクも相変わらずマラセチア菌の増殖で耳が痒くてたまに絶叫していますが、点耳薬を続けていて何とか。もちろん超絶元気で性格も変わらず警戒心が強く家の前を通る犬にはマジ吠え。ホントこれ直らないんですよね・・・それさえ直ればもっともっとかわいいのに(笑)おかげさまでテツは現在4歳で来月5歳、リクは先月4歳になりました。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様感染に気を付けて楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2021年10月21日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。先日板金部門に現行レクサスRXのF SPORTなる高グレード?が入庫、お決まりのドアミラーのハウジングにこすったキズがあるので修理してくださいとの依頼。きれいなグロスブラックに塗装されていて、アウディとは違いミラーガラスを外さなくても工具を使わずとも交換できる親切設計。磨いてもきれいにならず板金かな・・・パーツの価格を調べると、と、何と1個2580円の消費税、その下のメッキパーツも1000円台、衝撃の激安価格、交換となりました。ちなみにアウディの場合未塗装で1個11000円の消費税あたりです。まあレクサスオーナーとしてはこすりやすいところなのでうれしいのでしょうけれど、その中からトヨタの利益、それを作っているメーカーの利益、社員さんのお給料等々が出ているとなると・・・コストや手間を考えるとその価格は妥当なの?と考えさせられてしまいました。トヨタとしては原価を安くしたいのは当然なのでしょうけれど、そこまで安くしなければダメでしょうか。少なくともレクサスを購入できる方は塗装代が含まれることですし11000円は余裕で出せるはずですから極端な話オーナーさんをバカにしているとも言えないでしょうか。正当なコストや手間を製品の価格に転嫁できないあたりが日本人の賃金の安さに直結しているのではと思ってしまいますが皆様はどう感じますでしょうか?さて今日はこちらです。


UTRの手直しを最近よく依頼されますまずは先日も登場TT Sのお客様、なぜかいまだにプライバシーフィルムとアウディが呼ぶブラックの気泡隠しステッカーを悪者にして省き、内側の目立つグレーの両面テープを直接ガラスに貼る手法が多いのですがこちらもまさにそう。グレーの両面テープはドイツ企画なのでかどうかは不明ですが日本の暑さには不向きで剥がれやすい材質、かつ気泡が丸見え(右上写真)。また貼った際の見た目が周りのガラスの目隠しが全てブラックなのにUTRだけ明るいグレー、雰囲気が合いませんよね。UTRリペアキットをお買い上げいただいた上で始めましょう早速ヘラで両面テープを切るようにして剥がしていきます。とその前に貼ってあった位置をマーキング、型紙は目印に使用してます。剥がしたらグレーの両面テープは剥がして日本で売っている超強力両面テープを貼り付け、脱脂と小さなホコリを取り除いたガラスにブラックのプライバシーフィルムをエイっと一気に貼り、ギューっと密着させます。これが重要かつ意外に指定どおりの位置にはるのが難しい作業です。再度フィルムを脱脂、ホコリを除いてから台座を貼り、再度よく密着させます。幸いハーネスはカメラカバーにきちんと収納してあったので本体を取り付けて、右下写真が完成後、ブラックのフィルムで目立たなく取り付けられかつ気泡が、ありません!よかったよかったきれいになりました。



こちらのRS 5もやはりグレーの両面テープ直貼り、気泡はがんばってほとんど入っていませんが(笑)それはまだいいものの今度は室内が問題、ハーネスがカメラカバーに収納されず丸見えで・・・UTRの取付け位置も左中段写真のように本来のAudiAG指定位置から左にずれている、この際まとめて手直ししちゃいます。

TT S同様ヘラで両面テープを剥がし、プライバシーフィルムを指定位置に貼り、日本の両面テープでカメラの台座をしっかりと密着させます。うっかりプライバシーフィルムを貼る写真を忘れましたが、結構ここがキモなので集中しているんだと思います(笑)次回は撮影を心がけようっと。


サンバイザー等を全て外した上でハーネスをマルチファンクションカメラカバーの中を通すため天張りを少し浮かせて、きれいに収納、カメラカバーはリューターできれいにハーネスが避けられるよう削って、パチンとはめれば、ハイ、終了です今回もうまく外からも中からも目立たないようさりげなく純正らしいスマートなUTRの取付けができました!いかがでしょうか。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2021年10月19日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。やっと日本でもe-tron GTが発売になりましたね。カッコいい車なので早く路上で実車を見たいものですが、例によって半導体不足で遅れるなんてことになるんでしょうか・・・日に日に影響は広がるばかりで他ブランドも同様に悲惨な状況、こちらとしては見守るしかありません。さて今日はこちらです。



先日ウィンドウモール交換でご紹介したこちらのRS 3SB(8V)は以前にもいろんなご用命をいただいていたので遅ればせながらご紹介させていただきます。まずはAudiAG純正RS 3/S3/A3(8V)用各種センターコンソールトリムへの交換です。こちらの車両は電動コンフォートシートなのでステッチはロックグレー、その場合はセンターコンソールやドアアームレストは樹脂のまま、それじゃあね・・・となりました。8Vの場合は膝に当たる部分のみというパーツが存在せず、センターコンソールASSYがごそっと来てそっくり交換するしかなく、ちょっと大事ですが私はもう何度も何度も交換しているので慣れたものです(笑)ささっと外して車外へ出し、助手席マップネットを外して移設、何とリベット止めなんですね実はこのリベットも極小の純正パーツを使用します。でささっと組んでいき、エラーチェック、消去して完了、これがまあ雰囲気が良くなること!もちろんA3やS3も同様に交換できます。パワーシートの特権ですねアウディ純正S3/A3(8V)用FLA5パワーシートスイッチセットも交換しました。



センターコンソールを交換したらもちろんAudiAG純正RS 3/S3/A3(8V)用レザードアアームレストも交換ですねこちらもインテリアカラーに合わせてロックグレーステッチを選択、8Vの場合他車種と違い交換には手間がかかります。ドアトリムを外して裏からアームレストは何箇所も長い足が出ていて、それがボルトではなく右上写真のように熱でギュっと長めの樹脂をつぶして止められています。なのでドリルでもまないと外れてくれません。そして残った樹脂を取り除き、新品はAudiAGのように一気に熱で止める設備は当然ないのでサンダーで長さをちょうどよく削ってから純正パーツのボルトで止めていきます。交換にあまりに手間がかかるからか現在の多くのモデルはもう熱ではなくボルト止めに戻っています超大歓迎(笑)ハイ、終了、右下がアフター、左上がビフォーですまさにグレードが上がったかのような印象、何度も言いますステッチ大事!

次はこちらAudiAG純正RSロゴカーテシLEDセットのフロントへ取付けです。そして元々付いているAudi純正RSモデル用Audi SportカーテシLEDセットはロゴなしだったリアドアへ。んーん、どっちもいいなと(笑)MY2022からRSモデルはAudi SportからRSに変更されますがお好みによって互換性はありますのでどちらでも付けることができます。

VEEMANN V-FS44 アルミホイールセットも忘れてはいけませんねとっても似合っています昨年の新作、何と20インチ!恐るべし履きこなすRS 3!それと初めて知ったのですがFL後のRS 3ってドアのデコラティブパネルの下にアンビエントライティングが仕込まれているんですね!なかなかいいんですさりげなくてでも確実に夜の雰囲気が変わります。おそらくS3やA3にも流用できるでしょうね。今回もご利用ありがとうございました。次回も決まっていますが(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2021年10月16日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。先のブログで少し触れたNewRS 3オンライン予約、どうもこれって1stエディションのことのようです。まだAJからアナウンスはありませんので噂ではありますがオンライン予約が限定50台、スポーツバックのみでケモラグレーパール、パノラマサンルーフ、ブラックAudi Rings&ブラックスタイリングパッケージ!にアルミは私が好きなシルバーとブラックのコントラストでフロント9J-19に265/30-19、リア8J-19に245/35-19とさらに広がったフェンダーいっぱいに収まるなど盛りだくさん、インテリアはRSデザインパッケージ/エクスプレスレッドでついにハニカムステッチングでもパワーシートとシートメモリーが装備され、これいい!仕様です。予約はオンラインのみですがディーラーさんには案内が来ているようですので詳細は営業さんまで。早く見たいものです楽しみ!さて今日はこちらです。



アウディ純正ユニバーサルトラフィックレコーダーUTR2.0のアプリを久々にアップデートしてみました。2.0かどうかを見分けるのはグリーンの部分、右側の斜線のプリントが入っているかまた見えませんが左側の文字ではっきり2.0と書いてありますのでチェックしてみてください。つないでおもむろにモードをタップ、ドライブ(モード)のレースやパーキングのビデオも気にはなりますが、もっと気になったのがカメラ設定と後方という項目、カメラ設定の前方+後方の下に薄く3チャネルの文字・・・これはちょっとわかるんです先になるかも知れませんが、1番下の写真のように余ってるハーネス/コネクタが2本存在するんですその片方に、室内を撮影するインテリアカメラが追加されるかも知れません。

次にピンときたのでリア用カメラをちょっとひねってみると、やっぱり!室内が写せるんですどおりで2.0は何でこんなに可動範囲が広がったんだろうと思っていたんです。あ、でも天地が逆だ!

実はこちらも計画通りなんです後方を0°から180°にしたら、ハイ、天地が普通になりました。写っているのはテツとリクのためのペットカバーですすみません、両脇もカバーされているのでドア内張りをカリカリされずいいですよ(笑)脱線しましたが要するにリア用カメラは室内撮影用にも使えるよ、ということでした。ただこの室内撮影ができるのは意外な使い方かと思いきやこれってHP等の社外品では普通!やっとそれに追いついただけ、純正はそういうもの(笑)

先程も触れましたが右写真のように余っているハーネスは2本、1本は左写真のグリーンの枠あたりに付けられる予定のフロント側から室内を撮影できるインテリアカメラ、じゃあもう1本は?まだ不明ですが追加する予定があるから余っていると考えると、何かな楽しみです!ちなみに左写真のグリーンの枠、今までならば四角いETCの受信機が付くスペースですよね?少なくてもMIB2はここに付きますが、この車はMIB3なので付いていないのです要するにMIBが進化したんですご存じでしたか?私は受信機の有無でその車がMIB2か3かが一瞬で判断できます、とドヤ顔しようかと思ったんですが、考えてみると皆様には全く必要のないトリビアでした(笑)ご紹介した昨日は残念ながらUTR2.0だけにある機能、初代1.0は余っているハーネスがないこととリア用カメラの可動範囲が狭いので室内の撮影はできず、UTR自体のハーネスも互換性がないためこの機能を使うには今のところ買い換えていただくしかありません・・・またフロント用のみのキットを付けている方も同様にリア用カメラのハーネスだけを追加することはできません。悪しからずご了承ください。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様自粛しつつ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


«前のページ 1 ... | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | ... 127 次のページ»