2025年10月09日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。鬼怒川温泉の駅前で泊食分離のアンケートを兼ねたナイトマルシェイベントを行ったというニュースを目にしました。おもしろい考え方ですよね。今までは一泊二食付きが普通、ホテル以外の飲食店は夕方には閉店していたそうです。それが今はホテル側が人手不足なため、特に夕食に手間や人をかけられない、だから外で食べてくれるのも逆にありがたい、お客さんはホテルから外にその地のおいしいご飯を食べに行く、そうすれば飲食店も開けられる、街が夜も賑わう、そんな目論見だそうです。ドイツもそうです基本食事は朝のバイキングのみ、夕食もホテルで食べたい人は、ロビーにレストランがあるのでそこで、じゃない人は外に、というまさに泊食分離が普通です。もっとも、鬼怒川の場合は料理を売りにした宿もたくさんあるので、その場合は広いお風呂につかった後お部屋でゆっくり、こればかりは好みですね!皆様はどちらが好みでしょうか?さて今日はこちらです。






2025年以降のA5(FU)のグリルにS5用Sロゴを付けようと思ったのですが、あまりに形状がS5グリル用に特化しており、断念しました。その代わり他のSロゴエンブレムを使い、ブラケットをオリジナルで作成して、ピッタリフィットが実現しました。まるで最初からこうだったかというちょうどいい大きさ、装着も少し固いですが、手袋をしてクリップを付け、グイっとエンブレムを差し込んで終了というもの、DIYも可能ではないでしょうか。レッドランバスがちょっとあるだけでぐっとスポーティに見えると思いませんか?商品ページはG-Speed+Audi純正A5(FU)用Sロゴグリルエンブレムです。欲を言えばリアもAudiAG純正リア用2D A5ブラックエンブレムでランバス付きに揃えるのがオススメです。SロゴをA5に付けるのは?いえいえシートやステアリングを見てくださいねSロゴは随所に配置、SロゴはS lineの意味も兼ねているので、堂々と付けてください。






たまには他ブランドのお勉強もしないといけませんよね現行Eクラス220dステーションワゴンを見学しました。まあ夜はピカピカイルミのすごいこと!近づいただけでフラッシュドアハンドルがひょいっと出てきて、それだけじゃなく眩しいくらいに光って位置を教えてくれます。OPてんこ盛り車両でハイパースクリーンも付いてますし、間接照明がすごい!最近アウディはラインライトばかりで間接照明が寂しいですよね・・・私はこの間接照明が大好きなので、アウディももう少し頑張ってくれればうれしいなと。ルームランプ周りのイルミは特にきれいで満足度高し。アウディあん、LINをちょっとそこまで引けばいいだけで簡単じゃないですか(笑)A8のルームランプにはラインライトはありますが、とりあえず付いてますという感じ・・・残念。いちばん私が感動したのは、何とイルミは単色だけではなくマルチカラーも12パターンから選べる、アウディのマルチカラーとは意味が違って、同じラインの中でなぜか色が途中から変わるんです!電源どうなっとんじゃ~外して見たい!と思ったのは私だけでしょう(笑)後で冷静に考えると「あ、なるほどああなってればそうなるよね!」とわかりました。きっと投影するチューブって端からLEDをパチンとはめるのですが、そのはめこみ口がそこだけじゃなく途中にもあって、そこは端とは違うカラーの光れという指令がくる、そうすれば・・・そんなの説明してもわからないですよね(笑)!


さすがはEクラス、リアドアとフロントドアの間には遮音ゴムシールが付いてます。A5にも純正流用できるパーツがありますよ~G-Speed号には付いてます。メーカーは不要なものは死んでも付けません!そういうことです!ワイパーがちょっと驚き、現行A3と全く同じアタッチメントでした。これからアウディにも広がるのかな・・・正直ビビリ対策にはなってません!のでどうなることやら。
乗ってみたら、室内にいる限りディーゼルだとはわかりません!さすがです。ミッションは節度があり滑らか、乗り心地も極めてフラットでアウディのS lineよりは柔らかめに感じました。敵ながら良くできてる・・・アウディもよりよい車を開発しないと、だから新型A6TFSIがすごく気になります。今度はBMWに乗ってみたいな(笑)
それでは次回も読んでください。渡邉でした。