アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ「ブラッククロームと遜色なし!」
店長ブログ
「ブラッククロームと遜色なし!」
2025年10月07日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。東急田園都市線の事故、沿線の方々大変だったでしょうね!お察しします。やっと今日の始発から正常に戻ったみたいで何よりでした。普段普通に動いていて会社に行けるはずが、それがストップしたらいかに大変か、身に染みたことと思います。私は新卒で田園都市線藤が丘駅から南武線武蔵中原駅に2年半くらい通いましたが、区間によっては丸1日以上!の運転見合わせはなかったと記憶しています。田園都市線って新しい路線でほぼ高架なので踏切事故とかないので、止まることってまずないんです。だからこそ沿線の方はどうしよう?となったことでしょう。当時の私なら・・・困りますね~歩い藤が丘駅まで行き、お隣青葉台駅までバスで行くか、青葉台駅まで歩いて、バスに乗りJR横浜線十日市場駅に行き、そこから東神奈川駅で東急東横線に乗り換えて、武蔵小杉でJR南武線に乗り換える、でしょうか。普段なら藤が丘駅まで歩いて田園都市線に乗り、溝の口でJR南武線に乗り換えるだけですから、いかに遠回りするか、考えただけでも大変でした・・・さて今日はこちらです。


ご存じアウディ純正スポーツテールパイプトリム、タイプは2つで左上写真の左がクローム、そしてブラッククロームとなります。それ以外の写真はブラッククローム、さすがにきれいですね!というのはうそ、実はこれ、全て塗装したテールパイプトリムなのです。だからよーく見ると細かい塗装の肌、ワラワラが見えますよね。それでも今までのブラック塗装といえばツヤ消しのみ、だから違和感があったんです。それが

左写真の左が本物ブラッククローム、右がブラック塗装、正直言われなければ違いはわからないと思いますがいかがでしょうか。右の写真は塗装ですが、これがブラッククロームとして売られていたら?カラーも極力ブラッククロームと近く、黒すぎない少しブラウン系に寄せていますから、正直遜色ないと自信を持っています。なのでテールパイプトリムの設定にクロームのみでブラッククロームがない例えば、A4(8W)2016-2018年モデルや、先代A3(8V)用、先代TT(8J)用等は塗装すればブラックに!もちろん外して送っていただければ、単体で塗装することも可能です。出口が溶接で外せないという場合は、車両に付けたまま塗装することは不可能、大きさにも制限があるため、お受けできません。ちなみに写っているブラックに塗装したテールパイプトリムは、既に廃番で入手できないQ22017-2020年の1Lモデルシングル用、付けたい!と言う方はご連絡ください。ただし実際に車に付けてインプレとテストしていただける方に限ります。

表 2025年9月輸入車ブランド別登録台数TOP10

順上
位下
ブランド25年9月前年同月前年比25年累計24年累計前年比
1←MB5,5015,63797.638,34539,77596.4
2←BMW3,9323,704106.226,79225,137106.6
3←VW2,8231,616174.724,15317,410138.7
4↑Audi2,6952,196122.717,50417,078102.5
5↓MINI2,0051,872107.114,41010,876132.5
6←Volvo1,3211,36796.68,5519,39791.0
7↑Land Rover994773128.66,6446,151108.0
8←Porsche8221,42657.67,7937,364105.8
9↓Jeep8151,02679.46,4596,98392.5
10↑BYD799257310.92,8991,742166.4

やっとニューモデル効果が出たんでしょうか!アウディは何と何と定位置4位ながらも2695台で前年度比122.7%、年としても102.5%とようやく9月にして昨年に追いつきました!長かった・・・年を通してマイナスかと1時期ドキドキしましたが、今後落ち込むことは考えずらく、あと3ヶ月どのくらい上積みできるかが勝負といえます。9月はあと128台で2年連続3位VWを追い越すチャンスだったとも言えますので、実に惜しい!

ミニの勢いは相変わらず、BMWだって何が売れてるんだかさっぱりわからなくてもものすごい堅調、BMWグループ恐るべし。先日新しいX3ですかね?夜ものすごい横にデカイイルミのキドニーが目立つこと・・・まあ好きな方は好きなんでしょうね!珍しくポルシェは前年比57.6%と元気がないですね。それでも年では105.8%と好調、ただポルシェはもしかしたらこの先EVをやめてICEに戻るまでの間厳しい時期があるかも知れません。まあアウディとて明日は我が身ですが・・・コンセプトCなんてニッチEVを作ってる場合じゃない(笑)BYDが10位に入ってきたのも恐ろしい。次回もどうぞお楽しみに!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。