アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2538
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 127 次のページ»
2025年07月03日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。ご存じでしょう久保田利伸さん、40周年記念ツアーを回るそうですね。すごいですよね~40年も歌ってるなんて!今のテレビ東京WBSのテーマ曲「諸行は無常」も担当されているので毎日聞いています。にしてもすごいタイトルと曲調のギャップ、初めて聞いた時印象に残りました。意味を調べたら「世のすべてのものは、移り変わり、また生まれては消滅する運命を繰り返し、永遠に変わらないものはないということ。」だそうです。実に深いですね~G-Speedも常に変わらないといけないということですね!ただ先日J-WAVEのクリスさんの番組にゲスト出演した際、タイアップ曲を採用してもらうコツを聞かれ、最後の最後に「締め切りギリギリに出す」ですって!本音を聞いた気がしました(笑)さて今日はこちらです。

S Q2でお客様が来店です。ありがとうございます。女性のお客様でもデイトナグレーとは渋い!人気なんですね。おそらく昨年から今年にかけてご来店数がダントツ多いカラーだと思います。何と前車はS1!MTマニュアルミッション車ですよ!乗り換えの理由が素敵なんです。そろそろ乗り換えたい、でもアウディにはもうMTがない・・・仕方ないということで妥協したのがこの車とのこと。すごすぎる・・・いいですかAT専門男子は見習って欲しい!ヒールアンドトゥって言葉知ってる?古い人間ですみません(笑)さてご用命はというとAudiAG純正FL前S Q2(GA)用チタンブラックフロントグリルへの交換、絶対条件だったそうです・・・お気持ちわかります、このアルミ調は仕方ないとして、グレーの感じが良くないのかもしれませんね。


もう手慣れたものでサクっとバンパーを外します。S Q2はヘッドライトウォッシャー液の管の取り回しが特殊、普通はバンパー後方につなぎ目が1箇所あって、そこを外しいつもウォッシャー液の洗礼を浴びるのですが、つなぎ目がノズルの後ろにしかない!まあ洗礼を浴びないだけでアリです。相変わらずQモデルはバンパーの部品点数が多いので、もう組む順番忘れるくらい、ツメはゆうに100個を超えます。ACCのセンサーがバンパー側にあるというのも最近多いパターン、だからキャリブレーションしなくても規定値に入るよう、丁寧に丁寧に戻す必要があるのです。


フロントグリルだけでもこの違い!もう必須ですね。ACCも無事エラーなしでした。お客様は思った通りとご満足いただけたようでそれが何よりです。結果目立ってしまったミラーハウジングをダークやカーボンに交換するのもいいかもしれませんね。是非次回は。

こちらも必須なG-SpeedオリジナルQ2/S Q2(GA)用RHDステンレスフットレストを取り付けて終了です。なぜかQ2用の純正って設定されていないんですよね。せっかくアクセル、ブレーキがアルミなのに、フットレストだけプラスチックはいけません。しかもプラスチック製だとすごくがに股になり違和感がありますが、G-Speedオリジナルは矯正、ほぼ正面を向く設計にしてありますので、すっと自然と踏める、しかも感触がステンレスなのでソリッド、オススメです!今回はご利用いただきましてありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年07月01日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。発送の荷物を運ぶ社用車の軽バンがあるのですが、オイルランプが点灯するようになり、ちょうどいいやとオイル交換することに。抜いたら・・・あまり入ってない・・・点灯するはずですよね!車検の時交換してくれているとばかり思っていました10年も(笑)もちろんしてくれているんでしょうけれど、年数にしては4万キロと走行距離があまりに少ないので、毎回は交換していないかもしれませんね!気を付けます。そして交換したら、とにかくすぐ静か!ビックリです。そして車にゴメン。ついでにトルコンATFも交換、そしたらこっちがもっとビックリ、最初は違いなんてわからないな~と。でも1週間後にふと気づきました。「あれシフトショックが減ったかなあ?」と感じるようになり、確信に変わり、クリープの時のウィーン音も明らかに静かになりました。こんなことってあります?確かATFって交換しなくてもいいという規定ですよね?でも実際は明らかにリフレッシュされます。本当に目から鱗でした。ということはアウディもそうなんでしょうか?さて今日はこちらです。


フェイスリフトFL後、2025年モデルMY25のRS 3セダンでお客様が来店です。ありがとうございます。まあ何ということでしょうこのボディカラー!もちろん標準であるわけではありませんAudi Exclusiveカラーとなりますが、名前がわかる方はすごい!というレベルの高いカラー、答えはソノマグリーンメタリックです。正解だったでしょうか?RS 4/5のFL後にラインナップされていますが、さほど多くないとは思います。意外な組み合わせですがすごく似合ってますね!アルミホイールはパフォーマンスで追加された軽量鍛造タイプ、ただカラーがブラック/ダイヤモンドフィニッシュの珍しいタイプ、インテリアもRSデザインパッケージレッドが多い中、あえてのブラックステッチ、そうするとステアリングはダイナミカ(アルカンターラ)ではなくフルパンチングレザーとなります。FL前RS 3は在庫車から選んで好きにできなかったそうで、今回は完全なご自身の好みだそうです。いいと思います悔いがないですものね!


もう1枚目のショットで何をするかわかるくらいではないでしょうか(笑)そうですアルトポルテオートE2TV NEO 各車種用TVキャンセラーの取り付けです。ほとんどの車種がオプションな中A3(GY/8Y)系はTVチューナーが唯一標準装備、ただドライバー以外はやっぱり走行中も見たいとの要望が当然あるわけです。それを可能にするのがこの商品、先代8V以前はコーディングでできていたのですが、現行は基本SFDというサイバーテロ対策のロックがかかっているため、そのままだとこちらの取り付けタイプのみの適合となります。実はこちらのお客様、FL前は特殊な方法でコーディングタイプでキャンセルしていましたが、FL後はそれもできない!残念です。

さあ助手席グローブボックスを丸ごと外し、MMIも外し、裏の正方形の大きなコネクタと光ファイバーケーブルコネクタを外します。その中の小さなグレーコネクターを一旦外します。


外したところにアルトポルテさん特製のコネクタを挿し、さらにその背中に元々のグレーコネクタを挿し、キャンセラー本体を接続、2個のコネクタをMMIに戻し、本体に付属のスポンジを巻き付け、MMI上に配置、そしてMMIを車両に戻せば、もう全く付けたことはわからなくなります。グローブボックスを戻して、走行テストをして終了です。今回もご利用いただきましてありがとうございました!

何とこの日はもう1台同じくMY25RS 3、今度はスポーツバックがご来店です。ありがとうございます!出荷停止が解かれ、どんどん納車されているんですね!こちらは打って変わりブラックオンブラックの真っ黒、たまたま好みの仕様が1台だけあるとのことで飛びついたそうです。ラッキーですよね皆様1年以上待っているのに。すばらしいタイミングです。さてご用命は何と1台目と同じアルトポルテオートE2TV NEO 各車種用TVキャンセラーでした。やっぱり最初はこれなんですよね!作業の様子はさすがに皆様お腹いっぱいでしょうから割愛します(笑)その他アウディ純正A3(GY/8Y)用4Rロゴ入りクリップセットAudiAG純正RSロゴ入りフューエルタンクキャップに交換しました。今回間に合わなかったアウディ純正FL後A3/S3(GY/8Y)リア用エアベントは入荷後交換となります。今回もご利用いただきましてありがとうございました!次回もどうぞよろしくお願い致します。

撮影しておいてよかった!と思ったのがこちら。2台のフロントドアカーテシーランプ、同じ年式で同じモデルなのになぜか微妙に違う・・・まずは右写真、2022年モデルからRSモデルのフロントドアのみ、それまでのAudi SportロゴからRSロゴに変わった際のもの。実は初めて見た時「ランバスに縁取りがないんだ、へ〜」と思いながら、でもさほど違和感を感じなかったのも事実。

そして今回左写真のロゴを初めて(でも以前どこかで1度見た気がしないでもないですが、はっきりは思い出せません)見た時、やっぱりしっくりこなかったのは縁取りのせいだったんだ!とすごくスッキリしました。変更されたということはきっと私以上に違和感を感じた人が多かったんでしょうね!調べたら、どうやら最近この縁取りありタイプに順次切り替わっているようです。私と同様に思った方、大丈夫ですAudiAG純正NewRSロゴカーテシーLEDセットで注文いただけます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年06月28日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。いやあ毎日暑いですね!少しずつ夏が暑く長くなっているような気がします。じゃあドイツはどんなだろうと調べたら、日本と同様に異例の暑さでした。フランクフルトの今日明日の最高気温は30℃と28℃、日本の夏とすれば涼しいくらいですが、ドイツは真夏でも25℃とかですから、しかもまだ6月、かなり異例です。お隣フランスでは36℃で死者が出たほど、ユーロ圏も日本と同様少しずつ暑くなってきているようです。皆様熱中症に気を付けましょうね!さて今日はこちらです。

一昨日だったと思いますが皆様、きれいな虹が出ていたのをご存じでしょうか?最初は車を停めてスマートフォンで空を撮影しているのを見たのですが、何かあったかな?テツリクと散歩に行こうとして振り返ったら、まあきれいな虹だこと!私もパシャリ(笑)しかもよく見たら2重ですよね?それとも投影されただけ?内側の虹の中は明らかに色が違うし、すごくきれいな不思議な虹でした。その後の空、この色がステキですよね!夕日のオレンジ色が雲に反射して微妙に変化してるんでしょうね。その後気づいたら見えなくなっていました。何だかこの日はステキな景色が2回も見られて得した気分になりました!

でそんなことより散歩が命のテツリク、暑いですからね~今年こそ夏対策のネッククーラーを購入しなければ。まあおそらくテツかリクのどちらかは「要らん」拒否するパターンでしょうか。性格が全く違う2匹・・・

ジウジアーロの超傑作2台!思わず見入ってしまいました。ゴルフ1は皆様ご存じですよねそれと私が乗っていたシロッコ1(83年モデルなのでウィンカーがもっと大きいタイプ)、なぜかゴルフは2以降しか自分では所有したことがないのが不思議。でも仕事で乗った機会は圧倒的にゴルフ1、それほど売れた数が違うという証明でもあります。ゴルフ100台あったらやっとシロッコが1台という比率でしょうか。今ではシロッコを目にする機会は1年に1度もなくなりました。ただ取引先ではしょっちゅう見ているし、何ならこのシロッコ、車検に行った覚えが・・・多分あの車じゃないかなと思わないでもありません。今度聞いてみようっと。どちらも今見ても古さを感じさせない凛とした雰囲気がありますよね。私の人生を変えた2台、どっちがカッコいいかというと私はやはりシロッコかな~ホントいい車でした、エンジンチューニングしていてエアコンが全く効かなかったけど、でも窓開ければまあ耐えられる、と思ったのはまだ暑さが普通だった数十年前だから?今は当時と違って暑さが桁違いなので全く乗る気にならない、というか歳を重ねた言い訳か(笑)

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2025年06月26日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。私なんかは縁のない飛行機のビジネスクラス、ANAからTHE Room FXという新しい座席が発表されました。ビジネスなのにドア付きの個室、リクライニングはしないけれども快適なソファーとして使えるバックレスト、でも心配なし、スペースが広いので、フットレストを上げればバックレストを使わず共フルフラットシートにもなる、という優れもの。ニュースで見られた方も多いと思います。航空会社が最も力を入れるのはビジネスクラスですものね!価格はエコノミーの3倍、羨ましい~導入はフランクフルトを始め10時間を超える国際線のボーイング787-9だそう、2028年頃までには切り替えが完了すう模様。会社に1回だけお願いしてみようかな(笑)さて今日はこちらです。


TTクーペファイナルエディションでお客様が来店です。ありがとうございます!ファイナルというだけあってもう考えられる装備全てを詰め込んだという感じですよね!でも私の願いとしては、ファイナルなんて言わないで、復活するのは4ドアEVだなんて、そんなのどうせダメだから、素直に次期型を開発してほしい!と思ってしまいますが・・・さてエクステリアはS lineにブラックスタイリングパッケージに、通常はあり得ない20インチブラックアルミとリアウィングとチラ見せのTTS用340mmフロントローターにキャリパー。インテリアはSスポーツシートにエクステンドレザーパッケージ相当、通常はありえないレッドのアクセントトリム、シートステッチ、ステアリング・・・書ききれません!こちらのお客様はやはりTTが終了との噂を聞きつけ、探したところ八王子にこの新車?という程度のクロノスグレーを見つけ、すぐ見に行き、購入されたそうです。タイミングよく見つけましたよね!

でも気になるところがなくはない・・・そうですよね・・・以前はよく見えたかもしれませんが、最近このヘアラインアルミがどうも・・・A5アバントもだから交換しました。

TTは結構インテリアを分解していくのが大変、パーツ点数が多いですからね!センターコンソールを外すにはまずはハザード等のスイッチを専用工具で外し、そのパネルを外し、シフトノブとそのパネルをスパっと抜き、ようやくデコラティブパネルまでたどり着く、もコジれないんですよね・・・ニーパッドがレザーなので、コジルとウェッジの跡がついてしまう、だからフックの工具で慎重にシフト周りを真上に引き、ツメをリリースするのです。これが固い!

何とか外れました。でもここからもクセがありますよツメで止まっているMMIユニットを裏から押し出します。何とALPSの文字が、日本の電機メーカーが作っているんです!


スライドする灰皿カバーも交換します。ちょっとクセがありますがこれもクリア、MMIやスタートストップスイッチ、ボリュームスイッチも移植、逆手順で組んでいきます。それにしてもリアルカーボンファイバーのデコラには魔力があります(笑)

ドアプルハンドルのトリムも同様に外して交換、ただドアプルハンドルそのものもこの車はレザーのタイプなため、センターと同様に跡がつくからコジれないんですよね!慎重に慎重を細ーい固いウェッジで後方に押し出していくというイメージでやるとうまくいきます。外れましたやった!

このクリップはツメが鋭くて外れないため、移設ではなく新たに用意しておきます。この鋭さ!確実に刺さりますので注意が必要、入れるのは実に簡単(笑)


インテリア同様にカーボンの魔力にやられたからか、ミラーハウジングも交換していきます。またミラーガラスを外したので寿命が縮んだ!テツリクより先に死ねないんですけど(笑)ASAのインジケーターを移設してと。

んーん、同じようで全然違う!俄然スポーティになりました。でも悲しいことにこのミラーハウジング、生産中止で在庫もなし、ただ先日1セットは違うマーケットから取り寄せできました。気になる方は今のうちですのでお問い合わせください!TTとR8に適合します。商品ページはこちらAudiAG純正TT系(FV)/R8(FX)専用カーボンミラーハウジングセットでございます。


この違い!シルバーもいいのかもしれませんがどうなんでしょう。私は圧倒的にカーボンが好みです!もちろんお客様に喜んでいただけたようで何より、満足気な表情を見るのが私のいちばんの醍醐味です(笑)商品ページは(TTにも)Audi純正TT RS(FV)専用カーボンデコラティブパネルのフルセットとなります。

それにしてもインテリアも凝ってますね。ボディカラーにもよりますが、このクロノスグレーだとこのレッドアクセント。確かターボブルーのみブルーアクセントだったと記憶しています。ステアリングやシートのステッチはもちろん、シートサイド、センターコンソールのニーパッドやデコラトリム、しかもエアベントにまで!これを見ると、A5なんかも少しボディカラーやテーマを決めて色を取り入れるのもいいなと思ったりします。今回はご利用いただきましてありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年06月24日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。ようやく今日A5セダン/アバントにMHEVプラスが付いたTDIモデルが発売されましたね!意外だったのはTDIにもエディションワンがあり、前回ガソリン車はマグネットグレーとホワイトしかなかったのが、アスカリブルーとミトスブラックも追加、計4色だそうです。TDIが売れると踏んだんでしょうか(笑)パワーはガソリンと同じ150KW
ですがトルクは400Nm、かつハイブリッドが搭載されているので、動力性能は十分すぎるほど、きっと燃料を満タンにすると航続可能距離は4桁間違いなし!ガソリンでも820kmと出ていますからね、余裕でしょう!本命はこちらか?FFはなくクワトロのみ、気になる方は是非ディーラーさんに聞いてみてください。さて今日はこちらです。

福岡からご来店いただきましたRS 3セダンの作業の続きをどうぞ。ナルドグレーが今やケモラグレーが多くなり、逆に新鮮ですね!



センターコンソールの次はドアトリムのパーツを交換していきます。GY/8Yはドアプルハンドル奥のスピーカーグリルを外すのが難儀、でも最近はようやく慣れてきたでしょうか。でも慣れないのはこの中段写真のイルミ用LEDの取り外し、もう折れるのが怖くて怖くて、実際何度か折れているので・・・今回は何とかクリアしました!中段右写真の投影用アクリルチューブからコネクタを外すのですがご覧のとおりごく小さい、しかもはめ込みなので・・・LEDのスペアがないと絶対にできない作業です。どんどん外してアルミ調からバナジウムブラックに交換していきます!パワーウィンドウスイッチとミラーノブも忘れずに。

わかりにくいかも知れませんがアルミ調から半ツヤバナジウムブラックへ、時代は変わります。


お客様はオーディオにもこだわっており、ドアトリム裏とドアにはびっしり静音材が貼られていて、スピーカーも交換されています。BLAMというメーカーのようです。助手席下には巨大な機材?が鎮座していました。パワーウィンドウスイッチとミラーノブもブラックへ、統一感!


見事な統一感のあるFL後バナジウムルックとしか言いようがありません!スピーカーグリルの加飾を除いては(笑)今頃お客様は外していることでしょう!忘れそうでしたがセンターアームレストも同様にアルカンターラに交換しました。交換したのは

AudiAG純正RS 3(GY/8Y)FL後用アルカンターラドアアームレスト左右セット
AudiAG純正RS 3(GY/8Y)FL後用アルカンターラセンターアームレスト
アウディ純正FL後RS 3用バナジウムルックドアプルハンドル左右セット
アウディ純正FL後RS 3用バナジウムルックドアトリム兼イルミネーション左右セット
アウディ純正FL後RS 3用バナジウムルックインナードアハンドル左右セット
Audi純正FL後RS 3用ブラックミラーノブ/パワーウィンドウスイッチセット

です。

AudiAG純正FL後RS 3(GY/8Y)用バナジウムルックエアベント3個セットAudiAG純正RS 3/S3/A3(GY/8Y)セダン専用カーボントランクスポイラーも少し前にお買い上げいただきました。今回の後にはDTEパワーコントロールX/RXも。デコラティブパネルは貴重な最初から付いていたAudiAG純正RS 3(GY/8Y)用アクセントサーフェスマットカーボンデコラティブパネルセットなのです!ほんの最初のMY22しか受け付けてくれなかったそうです。そしてそしてセンターコンソール、あれ?と思った方も多いはず。そうなんですそのマットカーボンと全く同じ仕上げのパネルというのがドイツの社外品で存在するのです。これはすごいですよデザインはもちろん、切り口のきれいさも文句なし、他にも付けている方いらっしゃいます。もちろんG-Speedでもお取り寄せ可能ですご相談ください。ただ周りのトリムはグロスブラック、コントラストの確信犯ですね!今回はご利用いただきましてありがとうございました。また次回もよろしくお願い致します。

お土産までいただいてしまいました!ありがとうございます。福岡といえばこれ、博多通りもんなんだそうです。私は恥ずかしながら聞いたこともなく・・・お菓子のために朝からデパートに並ぶご近所の奥さんに後で「福岡といえば?」と聞いたら、やっぱりこれだそうです。すごい!さすが(笑)そして以前はそれこそデパートの催事にあったりしたそうですが、最近は人気すぎてネット限定販売になっているとか。人気なんですね。奥さんには当たったのでおすそ分けしておきました!そしてそしてありがたくいただいたら、不思議~何でこんな滑らかなおいしいお菓子ができるんだろう?それはそれはおいしかったです人気なはず。チーズ?そんな感じのする甘い饅頭?というか何というか・・・何とも表現できない味でした。皆様も是非不思議な感覚を味わってください!それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年06月21日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。皆様ご存じですよねチョコモナカジャンボ。私も319kcalと高カロリーにもかかわらず、おいしいのでつい食べてしまいますが、外国人の間でも話題なんですって!パリっとしたモナカ、しっとりした絶妙な甘さと硬さのバニラアイス、パキっと割れる板チョコの組み合わせは最高ですよね!そのおいしさが外国人のSNSでも話題となり、日本に来たら食べるべきアイスと言われているそうです。知らなかったのが、あのモナカのパリっという感じ、水分を吸わないように実は作られて5日以内に出荷を目指しているってご存じでしたか?モナカって水分を吸うと湿気ってしまっておいしくないですよね。それが嫌で通常アイスは閑散期に大量に作り数ヶ月冷蔵保存しておいて出荷、それだとモナカが湿気ってしまうので、チョコモナカジャンボは作ってから5日以内!鮮度が命!なんだそうです。すごい努力ですよね!それを知ると、今日からさらに感謝して食べられそうです(笑)ちなみにドイツ、貴重な短い暑い夏だからか、ホントよく皆アイス食べてます。私も触発されてよく食べますが、おいしいですよ普通に、でも驚きはないかな・・・皆様ドイツへ行ったら食べてみてくださいね普通ですから(笑)さて今日はこちらです。

毎回よくできた動画だなと思ってご紹介していますよね。新旧比べられて便利です。こうやってみると、正常進化だなという印象ではないでしょうか?皆様はいかがでしょうか?ちょっと押し出しが強いかなと思わないではありませんが(笑)目というかデイライト部分の形状が少し険しくなっているからでしょうか?スプリットは私は気になりません。むしろメインビームはちょっと下の方が周りの人には眩惑が起こりにくくて優しいでしょうし。先日言い忘れたのですが、アウディ史上初だと思われる変更点を見つけました。ブラックスタイリングだと今まではツヤなしブラックのルーフレール、それがどうもグロスブラックになっていませんか?私にはそう見えます。周りのドライバーや人が眩しくないといいですね。

インテリアは文句なしに新型がいいですね新しさがあります。メーターがついにはこのクラス初のMMIパノラマディスプレイになったのが大きいでしょうか。ワイパーやシフトなんかの集中コラムの使い勝手が超気になりますよね。アンビエントライティングはもう少し派手だと嬉しいんですが・・・

さて次の話題に移ります。先日田舎にA5アバントで帰った際、なぜかダッシュボードの一番奥の左右ずーっと点灯するはずのイルミが点灯しないと言いましたが、検索したらやはり私と同様に思った方が誰かに聞いていて、答えがありました。同様に思っている方がいらっしゃるかも知れませんのでお知らせします。


MMIの設定からライト、インテリアライトをタップ、そして左上にある「設定ロゴをタップ」ここが気づきにくいからわからなかったんです!するといくつかの項目があり、その中でグリーンに囲んだ「インテリアアクセントライトとしてインタラクションライトバーを追加する」デフォルトがOFF、ONにすると、

無事点灯しました!よかったよかった、それにしてもデフォルトがOFFなのが・・・ちなみに右写真のようにイルミをレッドにしていたとします。

例えばエアコンの温度設定をブルーの矢印がついている方の下げるをタップすると、数秒間ブルーに変わる機能もあります。この機能はデフォルトからONなのですぐ気づきました。アウディさんギミックをいろいろと考えますね。私こういうの大好きです(笑)以上A5トリビアでした!

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2025年06月19日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。暑い!もうこれしか言えない(泣)いきなりだから体がついていかず、涼しいところに行くと猛烈に眠くなる、皆様なりませんか?キツイのは私だけではなくテツもリクも同様。テツはお腹を壊し、リクはマラセチア菌の増殖で耳が痒くて半狂乱。毎度のこととはいえいろいろ面倒です(笑)さて今日はこちらです。

RS 6アバント・パフォーマンスでお客様が来店です。ありがとうございます。ずっとこのブログを読んでいただいている方は覚えているかもしれません。こちらのお客様は20年以上前に私がジウジアーロデザインのトヨタアリストを下取り、アウディ初代オールロードを新車で販売したことがある方、以来ずーっとアウディを乗り継いでいるという、AJさんに表彰されるべきという貴重なお客様です!ひょんなことからまたお付き合いさせていただいております。もう感謝しかございません!今回はS6アバントからRS 6アバント・パフォーマンスへと乗り換えられて初のご来店です。G-Speedにご来店いただいたのもRS6でパフォーマンスは初めてじゃないでしょうか。マットチタンの鍛造アルミが相変わらず美しいコンケーブだこと!それにしても新鮮なのはRS 6で非ブラックスタイリングということ。私は初めて見ました。通常いわゆるシルバーのアルミのところが全て薄いマットグレーの処理がしてあります。お客様曰く、「あまりに真っ黒になりそうだったから」一理あるなと。ちなみにボディカラーはミトスブラックではなくパンサーブラッククリスタルエフェクト。ブルーパールがたくさん入った感じの色です。そして今回のご用命はというと


やはりこれ(笑)気泡が目立つので何とかしてくれとのこと。アウディ純正ユニバーサルトラフィックレコーダーUTR2.0補修用ステッカーセットをお買い上げいただき、型紙を使って、肝心の気泡隠しプライバシーフィルムを貼り、いつもの3M両面テープを貼り、剥がれない工夫をしてはい、キッチリ貼り付けました。気泡がなくなりましたよね!スマート取り付けとはこのこと、と自画自賛(笑)横にはレーダーのアンテナも見えます。

その2025年6月モデル セパレート型ユピテル_レーザー&レーダー探知機ZK3100を取り付けました。感度重視のセパレートタイプ、本体を運転席右横上に、アンテナをセンター左横に配置、いちぶUTRの移設作業とのついで作業があったのでスムーズに作業できました。電源やタコメーター等の各種データをOBDポートに挿して取得するオプションもありますが、アウディの場合は使用しないでください。いろんなエラーが出ることが確認されており、G-SpeedではOPを販売しておりません。


次は最近よく売れているアルトポルテオートE2TV NEO 各車種用TVキャンセラーの取り付けです。MY24以降はSFD2というサイバーテロ対策のプロテクションがかかっているため、コーディングタイプは受け付けてくれないため、選択肢はこの取り付けタイプのみとなりました。ただコーディングするのみならば数分で終わるのですが、そうはいきません。グローブボックスを外し、MMIを外し、その奥のハーネスに本体を割り込ませます。アルトポルテさんのキャンセラーはハーネスを切る必要がないのでとても便利、取り外すのも簡単です。極端な話車を乗り換える時は持っていくことができます。本体はスポンジに包みMMI近くに設置するため、はい、組んでしまえばどこからも見えません!じゃあONOFFはどうするの?ステアリングのリターンボタンの長押しで切り替えますのでスイッチは不要でございます。

つまらん給油を楽しくさせる(笑)AudiAG純正フォーシルバーリングスロゴ入りアルミ調フューエルタンクキャップベロフ超撥水リアワイパーを取り付けて終了です。リアワイパーは先日私もA5アバントで夜間雨が降るなか山形に帰った際使いましたが、便利でした。ゴムに撥水剤が練り込まれているので、拭けば拭くほど撥水剤が供給され、水が玉になるので見やすく、リアワイパーを使う頻度が減りました。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年06月17日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。さて今日はもうこの話題しかないですよね早速こちらです。



超速報でもお伝えしましたが、予定通りQ3SUVがワールドプレミアとなりました!皆様の第一印象はいかがでしょうか?私的にはもうスクープで見慣れたから?予想通りでむしろ安心しました。海外ではデイライトとメインが分かれているスプリットヘッドライトが不評なようですが、いかがですか?私は特に抵抗ありません。逆にA6ICEと同様のスプリットに見える(笑)テールランプの方が違和感があります。もう少し次のモデルは洗練されたらいいなと。フードがすごく厚くなってSUV感が増したものの、フェンダーアーチモールがないのでスッキリ、そこがちょっとモヤモヤするかなと。デジタルマトリクスLEDが進化、フォーリングスロゴ等が投影できますね。フォーリングスといえばリアのエンブレムはイルミネーティッド、こういう流れですが、フロントはQ8 e-tronのようなタイプ、これイルミ化できないんですよね残念。

インテリアはアウディのこのクラスにしてはかなり頑張りましたよね!MMIパノラマディスプレイだし、アルカンターラのステッチ入りトリムもあり、ただパッセンジャーディスプレイがなく、かつディスプレイが完全に運転席に向いているからか、助手席の方はディスプレイを見るのは非現実的、スマートフォンホルダーが必要でしょうか(笑)でも運転席のディスプレイと同じコンテンツを見れるようパッセンジャーディスプレイに代わるモニターが社外品として出て欲しいなと感じました。それとインテリアで驚いたのは、シフトやらライトやらACCのスイッチやらウィンカーやらが全て一体となりステアリングコラムに集合したこと、なのでセンターコンソールが超スッキリ、もっとここは使い道なかったのかなと思うくらい、コラムシフトは使い勝手が問題ですよねどんな感じなのか、触ってみたいですよね!

エンジンがある意味ハイライトかも知れませんよね。e-hybridは272HPですから史上最強、S Q3のようなもの、またEVモードでも100km以上走行できるので、普段はEVとして通勤にも使え、遠出はガソリン車として使用できますものね。それが最初から用意される、まあでも日本は後回しでしょうねチャデモですから。いっそテスラ規格・・・

発売は10月を予定しているとのことで、おそらく秋のIAAには出展されることでしょう。生で見るのが楽しみです。ところでスポーツバックやSモデルは?だってスクープではマルチスポークSデザインホイールを履いていた、ということはSモデルがあるということですよねアウディさん(これは間違いでした。本国コンフィグレーターでは選択できました)。楽しみに待っています。A6ICEだってSモデルはまだ発表されていません。まだまだアウディのニューモデル発表が続きそうです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年06月14日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。さて今日は早速こちらです。

日本時間の来週火曜日17日の早朝にワールドプレミアされる全く新しいQ3SUVのティーザー画像です。驚きですよね現行Q3は「一度もフェイスリフトすることなく」オールニューへと世代交代します。こんなこと私がアウディに携わってからは初めて、フェイスリフトしなくてもいいほど現行モデルが売れたという証拠。偉大なモデルといえます。とはいえそろそろニューモデルが気になる頃、すごく楽しみです!この画像ではっきりしていること、それは今までのアウディSUVでは初めてじゃないでしょうか、別パーツのフェンダーアーチがなく、スチールのフェンダーのみになったということです。フェンダーアーチはSUVらしい力強さを表現していたと思うのですが・・・それがないということは、SUVだけどスマートな感じを目指しているのかもしれませんね。同様にドアモールもないでしょうね。それが吉と出るか凶と出るか、にも注目です。全体的なスタイルは私は好きなタイプ、んーん、早く見たい!


こういう季節ですよね~暑いものだからテツのヘソ天2連発、私が見て喜ぶのをわかっているので、必ず目線はこちら(笑)そして毎日のように通る動物病院の裏手からバックヤードに突進するテツリク、でもリクはそこまで固執しない、の構図でした!めでたく火曜日は念願かなって1泊できたよね、よかったね!ものすごい突進の仕方してました(笑)食欲と元気が全開の今週のテツリクでした。

柴犬といえばたまたま目にしたこの飼い主さんとジョージちゃん(メス!)のタンデム走行!すごすぎる!しかも犬用リュックなんてあるんですねサングラスも!そこまで至る経緯に私は本当に共感できます。なかなか言葉が通じないとお互いが理解できない、思うようにならない、だからお互いにストレスが。私も辿った経緯です。それにしても彼女が飼っていたのにそのワンコを置いていくなんて・・・まずそこに違和感を覚えてしまいました。でもそんな人ではなく今の飼い主さんに引き取られてよかったねジョージちゃん。ジャンプで口移しのおやつ、素敵です。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2025年06月13日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。1回ブログを飛ばしてしまい、今日になってしまいました申し訳ございません。さて今日は早速報告を兼ねてこちらです。


火曜日から臨時休業とさせていただき、本格的な梅雨に入る前にと山形へ一泊二日弾丸帰省してきました。とはいえずーっと行きも帰りも雨、見てくださいこの虫!こんなについたのは初めて。まあ帰って来てから掃除するのが大変、歴代の車はこんなにこびりついたかな・・・いやそうじゃなかった気がします。同じA5やS5をお乗りの方いかがですか?

G-Speedオリジナルのquattroエンブレムは全くビクともせず!いいテストになりました。近日中に発売したいと思います。行きのデータを見てみました。前回の相棒はQ4 e-tron、近い充電場所が思いがけずクローズしていたり、そこからの次の充電場所への移動の時間、その後の経路変更等で時間ロスがかなりありましたが、今回の相棒A5アバントがガソリン車、結論からすると往復800kmを無給油で帰って来れました!ほとんどが高速とはいえ、1.8トンを超えるquattroが平均燃費15.8km/L、404kmを1度トイレ休憩しただけで5時間弱、平均時速83km/hとなりました。タンク容量60Lですから計算上残り10L(実際は都内の渋滞が予想されましたので10Lのみ給油しましたが)、こうじゃなくちゃですよね立派。充電のことを考えなくていいのはホント楽!思いがけず早く到着したので、思わず宿で大浴場で泳ぎリラックスしちゃいました(笑)

ちょっと解せないところが、インテリアライティングの調整画面、説明では囲った部分もイルミとなっていますが、実際は光りません・・・日本だから?だってウィンカーだったりイグニッションONの時は点灯するのに・・・なぜ?ちょっと確認してみようと思ってます。それから車両Wi-Fiスポット、ほぼつながったことありません。せっかく3年間標準で装備されているのに使えません!これも要確認事項です。

いいテストの機会ですので出発前にダストがすごかったパッドをマーヴェラスEVO A5(FU)用低ダストブレーキパッド前後セットに交換しお掃除しました。そして雨の中を800km走行し泥よごれがすごかったはず、直前に塗ったタイヤワックスはきれいにとれてしまいましたが、結果は

当然お掃除はしていませんがこの状態、すごい!さすがはマーヴェラスEVO、史上最もダストが少ないだけあってきれいなまま、指にもほとんど汚れが付きません。肝心な効きはというとまだ馴染んでいないかも知れませんが十分です。ATE同様パッド自体も白いのも目立ちにくい工夫、これはオススメです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年06月10日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。今日から明日にかけて大変急ですが臨時休業とさせていただきますので早めの更新です。近所にアウディAAA日野バイパスというディーラーの中古車AAA販売店と工場があるのですが、ちょうどいい距離でテツリク散歩でその前を通ると前にも言いましたよね!今なぜかそこは納車待ちのRS 3でごったがえしてます(笑)RS 3はご承知のとおりメーターの不具合で3月から出荷停止、ソフト改修をし、終了した車から出荷されているとのこと。一気にその車が入荷したようです。1週間前くらいからでしょうかもう5-6台置いてあり、しかも全てセダン!以前から来店されるのはスポーツバックが多い気がしましたが、流行はセダン?というほどです。さて今日はそのRS 3セダンの話題からです。

残念ながらそのうちの1台ではありませんでしたが、やはりそのディーラーさんでもこれから5台納車、のうちの1台だそう、しかも納車からその足でご来店いただきました。ありがとうございます!やっぱりFL後のリアはディフューザーがハイライトですね迫力と機能を併せ持っています。インテリアも先日ご紹介しましたねフラットトップ&ボトムのアルカンターラステアリング!やっとドデカイステアリングから解放されました(笑)さてご用命はというと

すみません撮り忘れましたため、納車時の左写真は合成です。違いは一目瞭然ですよね、右がG-Speed+Audi純正FL後RS 3(GY/8Y)グリル用ブラックエンブレムを貼り付けた状態です。やっぱりこうじゃなくちゃいけません!あるとないとじゃ大違い!レッドのアクセントがいかにRSモデルを感じさせる雰囲気には大事なのか、がわかります。

ダメ押し(笑)

いろんな角度から。最初は以前のお客様と同じくもっと下の平な部分かなと思いましたが、あれこれいろいろ試した結果、ここが全くぐらつかず、両面テープの接地面積も稼げるので、日本で販売されている、エクステリアにも使える3Mの超強力両面テープの接着力に十分耐えられると判断しました。それと何と言っても場所です!いろんなRSモデルのグリルエンブレムを見比べたところ、だいたいがフォーリングスとシングルフレームの向かって左上の角との中間くらいにあるんです。そのセオリーからはFL前RS 3やRS 6はむしろ外側にオフセットされている、ただRS 6はACCセンサーの絡みかも知れませんね・・・このエンブレムは裏が総両面テープですから自由度があり、RSモデルのセオリーどおりのいい位置に貼ることができます。かつ人間の目は必ずグリルよりも上なので、少し上にスラントしている方が見た時のレッドランバスがよく見えます。そういう意味でもちょうどいいなと。お客様にはとても喜んでいただけました。今回はご利用いただきありがとうございました。次回ATE RS 3(GY/8Y)用低ダストセラミックブレーキパッドセットへの交換もよろしくお願い致します。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年06月07日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。あれほど仲が良かったドナルド・トランプさんとイーロン・マスクさんが、もう今は敵?まるで子供の喧嘩ですよね(笑)まあ子供だからそのうち仲直りするんでしょうけれど。何せ喧嘩のせいでテスラ社の時価総額22兆円が吹き飛ぶ?じゃあ時価総額は?何と95兆円だそうです。もう単位がよくわからない(笑)仲直りするに賭けてテスラ株は今が買い時?さて今日はこちらです。


土曜日なのでゆるーくテツリクの話題を。シンクロしっこ(ご飯時でしたら失礼!)からスタートしたお散歩、この時期の花といえばあじさいですよね!楽しませていただいてます。お宅によってはゆりまで咲いています。ゆりの時期って真夏じゃなかった?という気がしないでもありませんが。テツもリクもアトピーですが元気・食欲は全く問題なく、散歩を楽しんでます。テツはおじいちゃん顔がおもしろくて、リクは後ろ足の下側だけが毛がないので、それがクリスマスを思い起こさせます(笑)不謹慎ですがそんなことでも想像しないとかわいそうでやってられません!まだ7歳ですからね、肌が黒くないところは再生の可能性が残されているとのこと。頑張って治そうねリク。あと10年生きるかもしれないし!どなたかアトピーに強い獣医さんをご存じでしたら教えていただけますと助かります。

びっくりですよ住宅街の真ん中、いつも通勤?で会う方が何かを気にしていました。テツも気づいたみたいですね近寄ってみると!何と!めちゃくちゃ小さいシマヘビ!小さくて毒がないとはいえ、私が自転車で踏んでからというもの何よりも嫌いなヘビ、ぞわーっと鳥肌が立ちました。あーもうだからか、なぜか鼻水が止まらない、ちょっとアンラッキーな日だったのは!

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2025年06月05日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。久々に昨日普段行かないスーパーへ行ってみたら、あれ?目立つところに前回購入した備蓄米が山積み、これは想定内でしたが、その他銘柄米もこれでもかと山積みされていました。確か前回行ったときってほぼ銘柄米がなかったような・・・しかも銘柄米の1つと備蓄米が同じ価格。値下がり傾向なんでしょうか?ちなみに備蓄米、味オンチの私には他の銘柄米との違いが例によって全くわからず、私もテツもリクも感謝しておいしくいただいてます。皆様は備蓄米を食べましたか?さて今日はこちらです。

Q3SUVでお客様が来店ですありがとうございます。SUVでブラックスタイリングは初めてのご来店じゃないでしょうか。ホワイトにキリリと締まっていい感じでした。何よりルーフレールが真っ白にならない(笑)ウィンドウモールも同様、お手入れが楽ですしいい選択だと思います!

ご用命はというと(TVのみ)Apple CarPlay付きアウディ各車種用テレビチューナーキットの取り付けです。最近のアウディはTVチューナーが付いている方が珍しくなってきたからか、最近よくご依頼いただけます。今回はTVのみですが、走行中家族がYouTube等も見るよという場合は(TouTubeも)Apple CarPlay付きアウディ各車種用テレビチューナーキットとなります。条件はいずれもApple Carplayが装備されていること、です。



見てくださいAピラーカバーを外すのに必要なピン、見えるのはわずかこの程度、どうやって外すんだよ!と最初見た時は怒ったものです。結局丸い穴にフックをかけて引く!ゴルフ8なんかも同じみたいですね。TVチューナーからHDMIアダプター、そこから車両への接点はセンターコンソールのUSB端子のみ、普通ならばケーブルは目立たないように寄せるだけだと思いますが、G-Speedは違います。よりケーブルを見せないよう、車両CANを寝かせてからグローブボックス、MMIユニット(専用工具が必要)、ETCユニットはもちろん、Q3の場合センターコンソールまわりのトリムも分解します。いつやっても固い!ワイヤレスチャージングパッドの下から内部を通し、トリムを一部削り、ほんの数センチしか見えないように徹底的に隠しつつ作業します。TVチューナーの受光部も目立たない場所へ配置、TVチューナーはMMIの裏へ、HDMIアダプターもトリムの中へ収納します。フューズボックスまでTVチューナーの電源ケーブルをカーペットの向こう側を通し取得、結構きれいにまとまりましたね!トリムを戻していき



ハーネスは見えません!4チャンネルのアルパインTVチューナーはアンテナも4つ、フロントガラス4隅に小さなフィルムタイプが付きます。フルセグ地デジ、1SEGは当然自動切換え、この切り替えが純正はデフォルトがOFFになってたりする謎・・・なんてことはなく優秀、タイミングもいいのです。センターコンソールもすっきり、見えるのは数センチのUSBケーブルとリモコン受光部のみ、チャンネル切り替え等はリモコンで、音声は車両スピーカーから流れるので自然です。走行中も画面がドライバー以外の方は見ることができますのでTVキャンセラーは不要。画質も当然デジタルなのでとてもきれい、価格も今や純正OPよりも下がってきています。納車されたはいいがTVがついていないとは思わなかった、そもそもTV付きが選べなかった、NewA5やQ6やA6 e-tronなのでOP設定すらなかった、そんな方いかがでしょうか。NewA5でディーラーさんから付けられないと言われた方がいらっしゃいますが、そんなことはありません付けられます!今回はご利用いただきましてありがとうございました!

表 2025年5月輸入車ブランド別登録台数TOP10

順上
位下
ブランド25年5月前年同月前年比25年累計24年累計前年比
1←MB4,0883,885105.220,28520,52598.8
2←BMW2,6192,79193.814,15212,249115.5
3←VW2,4622,100117.214,32210,790132.7
4←Audi2,0881,885110.89,1169,77493.3
5←MINI1,532798192.27,7245,942130.0
6↑Volvo78182394.94,3325,02386.2
7↓Porsche60160799.04,6403,752123.7
8←Jeep59289266.43,4823,75592.7
9↑BYD41695437.91,124832135.1
10↓Land Rover40052676.03,6303,504103.6

アウディは5月も辛うじて100%超えの2088台とようやく2000台超え、このペースが維持できるかが今年を占うカギとなります。年末にかけてNewA5や出荷停止が解除されたRS 3の登録が進み、秋にはNewQ5が発売と、いい感じに伸びてくれればいいのに!ただEVが失速しているのが気がかり、まあそれはAudiだけじゃないですからねメルセデスEQやBMWiだって同じ、ここからいかにカッコいいICE車に戻してくるかが問われます。

アウディ以外のトピックは、初めてランキングに顔を出したブランドがあること、そのEVのみの中国ブランドBYD、しかも前年比400%超と躍進、プジョーを蹴散らしてしまいました。怖い存在といえばそうかもしれません。来月もお伝えしますのでお楽しみに!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年06月03日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。アウディシティ銀座に今度は、発売前のA6アバントe-tronが展示されているそうです。Q6に関してもそうですが、どうなんでしょうかBEVの売れ行きは?私がQ4を乗った経験では、やっぱり登録後1年間のPCAプレミアムチャージングアライアンス充電無料、この響きは魅力的でした。だって近くのポルシェ、アウディ、VW、そして今夏からはレクサスも加わるディーラーさんに行けば、150KW級の急速充電がいつでも無料でできるんですよ!1年間は付属する普通充電なんて全く使わなかったのです。それが1年を過ぎると有料、1Hもドライブを中断して9000円を・・・萎えるのです(笑)ガソリン並みに早くてその価格ならば納得、ただその時間が問題なのです。家で充電すると満充電に27Hだし・・・仮にそれが初回車検までの3年になったら躊躇している方もちょっと考え直すかも知れませんよね。BEV自体は静かだし瞬発力あって乗りやすいし、室内が抜群に広いしと、なかなかいいんですよ!しかも3年というのは充電無料が切れるタイミングと車検が重なる、となるときっと買い替えてくれますよね!一石二鳥じゃないですか!だからどうでしょうAJさん、3月4月のキャンペーンのようにBEVは3年間充電無料にしてみては。そうすれば今モヤがかかっているBEVの売り上げがかなり上向くと思いますよ!AJさんだって本国からのBEVの割り当てが多く困っているはず。と勝手な意見でした(笑)さて今日はこちらです。

G-Speed初のフェイスリフトFL後Q8 TDI S lineでお客様が来店ですありがとうございます。こちらのお客様、何と10年ぶりのアウディ、お帰りなさい待っておりました!Q8自体のご来店も久々です。今回はボディカラーもホイールもインテリアも全て黒、黒ずくめのQ8はもう、迫力満点!FLではライティングが最新のデジタルシグネチャー(アニメーション)、MMIで前後の点灯パターンが数種類から選択できる、かつヘッドライトはマトリクスLEDはもちろんレーザーもOPで選択可能、もちろん付いています。前後バンパーのデザインが一新、実車はカタログ上と違いかなり印象が異なります。欲を言えばSロゴ同様廃止されてしまったグリルのquattroエンブレムが欲しいところですよね・・・だってリアには貼ってありますもの!さてご用命はというと

やっぱりこれからでしたね(笑)ハーネスはうまくマルチファンクションカメラのカバーに収納されていて、位置はちゃんとテンプレートを使っていますねほぼぴったり、でもいかんせん外見が・・・亀の甲羅テープでエア入りまくりでした。このテープ自体はいいと思うのですが、せめて気泡隠しのプライバシーフィルムを貼ってくれれば問題なかったのに、惜しい!


テープをきれいに剥がします。簡単なようですがこれがいちばんUTR関連の作業で大変なのです。両面テープを渾身の力を込めてヘラで剥がすにも、どこにも寄りかかるところがないので、悶えながらひたすらクイクイと少しずつ剥がして・・・皆様一度やってみてください、店長結構すごいなと思っていただけれるはず(笑)そして丁寧にガラスの両面テープの残りを拭き、UTRも同様に残りを剥がし、要のプライバシーフィルムをとにかくゴミが入らないように慎重に慎重に貼りますが、これも寄りかかるところがない(泣)毎回思います、うまく貼れたのは奇跡だ!あれ、どっかで聞いたなそれ(笑)はい、完了です!大変な作業ですが皆様にとても喜んでいただけるので、ライフワークだと思ってこれからもやります!作業にはアウディ純正ユニバーサルトラフィックレコーダーUTR2.0の補修用ステッカーセットの購入が必要ですご了承ください。


Q7もそうなのですが、ステアリングがハーフパンチングなのに、なぜかシフトノブはスムースレザー、でもデータ上はパンチング、と不思議な感じ、でも大丈夫です2020年モデル以降はAudiAG純正Q8(F1)用2020年以降用シフトノブ上側のパンチングと簡単に交換できます。私は工具もいらないほど、単に上に引き抜けばあとははめ込むだけ、スッキリコーディネイトできました。


まだまだいきます次はATE Q7/Q8/A8Akebonoキャリパー用低ダストセラミックブレーキパッドセットへの交換です。ブラックのアルミホイールとはいえ、ダストが出すぎてむしろ茶色くなる始末、ここは交換しておくべきでしょう定番です。2024年モデルMY24以降はSFD2というサイバーセキュリティ対策がされていて、リアのパーキングブレーキ圧力解除が難しいか危ぶまれましたが、テスターを組み合わせることによってできました!MY24以降のMLBエボプラットフォームのお客様、安心してG-Speedにご用命ください。そうそう忘れないように、Q8のリアロゴエンブレム、MY25以降S lineを意味するレッドランバスが廃止されてしまったのですが大丈夫、AudiAG純正Q8 e-tron用Q8 S lineブラックエンブレムに交換が可能、このQ8も交換済みとなっています。意外にピリっと締まるアイテムですよ!

これも欠かせませんAudi純正Q8(F1)用ハイグロス静電容量式ヘッドライトスイッチへの交換、せっかく周りがグロスブラックパネルですので統一感を持たせないといけません。

ツヤを落とし見やすくなる、液晶パネルの保護、さっと指紋がふき取りやすいが特徴のCodeTech LCD Screen Protectorのタイプ1を貼り付けました。毎回思います、うまく貼れたのは奇跡だ!アイテムその2(笑)今回もご利用いただきましてありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年05月31日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。それにしても最近週末雨が多くないですか?確か先週末も雨、そして今週末も雨、というか今週は晴れ間もほぼ無し、いったい貴重な晴れ月の5なのにどうしたものか・・・これはもう代わりに6月は晴れ多めでで調整お願いします!と誰かに言いたいくらい(笑)さて今日はこちらです。

これもっと早く出て欲しかった・・・まさに私の理想、10年前はなかったので1度も使ってない湯舟が邪魔だこと(笑)その分他を広くしたかったなと。入るときだけフックをかけて貯めればいいんですものね!最高。今更ですが、これから建てる方で湯舟不要の方はこれです!


もう5年前なんですね。東京日野市と立川市にまたがる日野橋、もちろん下の川は多摩川ですが、台風によって1つの橋脚が沈み、とりあえず補修して通れるようにはなったものの、あまりに古いので仮橋を隣に作り、架け替えることになったのです。この時テツ3歳リク2歳と若い(笑)

やっとです予定よりも2年遅れで仮橋が先週かな開通しました!左写真が日野側、右に少し見える茶色い橋が旧日野橋、右写真が立川側、なので旧日野橋は左に見えます。これから旧日野橋を壊し、新しい橋を架けますが、予定では2032年のはずですが既に2年遅れ、これから何年遅れるか・・・そんな感じです。完成を気長に待ち、できれば現在8歳のテツ、7歳のリクと渡りたいですが・・・考えないことにします。



リクはもう足、お腹、首に毛がない!だから足首が細く見えますが、体格自体はあまり変わっていません。年は当然とった感じですが。テツはおじいちゃんぽくなってきましたよね(笑)でも胆嚢を摘出してから3年生きたので上出来、でももう少し付き合ってね!そして今朝のリク、何だか毛が浮いてるな~と思って5分ブラッシングしただけでこの毛の量!どこに隠してたの(笑)痛々しい姿はご容赦ください。リク、薬漬けでごめんね・・・全部飼い主のせいです。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2025年05月29日
p>いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。連日世間を賑わすコメ問題、ついに備蓄米がネットで販売された模様、当然人気になりますよね。そして元議員の杉村太蔵さんが言ってました。「果たしてお茶碗1杯60円が高いか・・・よく考える必要がある」おっしゃるとおりですよね。問題は値上がりが急すぎたこと、これが10年かけてだったらむしろ自然、つまりは農家さんが減らずむしろ増えるような、生産者も消費者も納得できる政策と価格を模索する必要が、私はあると思います。ホントコメがなくなると困るんですから!さて今日はこちらです。

S Q2でお客様が来店です。ありがとうございます。フェイスリフトFL後モデルが最近ようやくご来店し始めました。なにせS Q2は2年ほど輸入が滞っていましたからね。ホワイトにブラックスタイリングが映えること!SUVでこのサイズなのに難なく19インチを履きこなしてしまうところがすごいんですよね。シャーシの剛性が高いからか全く硬さを感じません。

ご用命はというと先日のアローグレー同様に浮いてるこちら、せっかくのブラックスタイリングですからね何とかしたいところ。

あっという間にAudi純正S Q2(GA)用ブラッククロームテールパイプトリムに交換完了しました!更にブラックスタイリングが引き立つと思いませんか!マフラーを交換したかの如くの変わりよう、コストパフォーマンス高し!ちなみにお客様がディーラーさんに言っても「そんなのあるんですか!知りませんでした~」とのこと?是非ご紹介お願いします(笑)

早くも納車されたエディション1ではないA5アバントがご来店、ありがとうございます。デイトナグレーにブラックスタイリングにAudi純正A5/S5(FU)用5ツインスポークブラックメタリックポリッシュトアルミホイールセット、パノラマガラスルーフまで!完璧ですね~うらやましい。G-Speed号も最初からオーダーしておけばよかったな・・・半年遅い!今回購入いただいたのはアウディ純正A5(FU)ガソリン車用サウンドアブソーバーAudiAG純正リア用2D A5ブラックエンブレムです。お気持ちわかります。ブレーキダストが気になるとのことで、次回は是非マーヴェラスEVO A5(FU)用低ダストブレーキパッド前後セットはいかがでしょうか。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2025年05月27日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。この期に及んでお米がこんなに議論されるなんて・・・毎日お米の話題を聞かない日はありませんよね!不足したのが発端、この際徹底的に議論し、生産する農家さんがワークライフバランスをとりながら十分な収入が得られ、我々消費者もおいしく毎日食べられるようなことになればいいなと思います。私はJAさん、少なくとも私の田舎のJAさんは、農家さんを回ってあぜ道でお話しているのをよく見ました。何かと悪者になりちですが、全く役割がないと私は考えていません。ただ、農家さん、JAさん、消費者みんなで考え方の改革が必要な時期なのかも知れませんよね。皆様はどう考えますか?さて今日はこちらです。

RS 3(GY/8Y)セダンでお客様が、何と!ナンバーをご覧ください福岡からご来店いただきました!ありがとうございます!しかもあれ?ケモラグレーじゃないなこのボディカラー、ナルドグレーだ!しかもAkrapovicアウディ用Evolution Lineチタンマフラーが装着してある!すごい車です。でも実は私、お客様とお会いするのは初めてですが、この車は何と2回目、そうなんですファーストオーナーさんもご来店いただいたことがあるんです。ある程度年数が経過し今後こういうパターンが増えてきそうですね!センターコンソールの中を見たら、やはり!作業の痕跡がある(笑)今回ご注文いただいたのは昨年12月、でも本国にパーツ発注はしたもののいっこうに入荷せず・・・やっと揃ったのでご来店となりました。わざわざ遠方よりご来店いただいたのは、そうでなくてはできない作業、なので絶対失敗できない込み入った作業・・・プレッシャーが半端じゃない(汗)与えられた時間は3日間、さあやらないと間に合わないため没頭、ゆえに土曜日のブログを飛ばしてしまったというわけです。

たくさんありますがまずご紹介するのはAudi純正RS 3/S3/A3(GY/8Y)FL後用マルチカラー付きセンターコンソールセットへの交換、そしてこのドデカイ丸いステアリングからAudiAG純正FL後RS 3(GY/8Y)用フラットトップ&ボトムステアリングセットへの交換から。

センターコンソールを外すのはもう何度もやっているのであっという間!

外れているついでにセンターアームレストも交換しておきます。以前に比べればかなり交換は楽ちん!

ドリンクが飛んでいくというドリンクホルダー(笑)はイルミ付きの使いやすいひょうたん型へと交換ですからね使いやすくなります。



ハーネスを這わせたりコンソールの見えない部分を加工したりの下準備が大変なのです。ただその分仕上がった時の満足感がすごい!全くイルミが存在しなかったセンターコンソールが見違えますね!イルミが付くだけじゃなくマルチカラーですからね!いつ見てもいい風景です(笑)ちなみにコーディングは不要なので保証うんぬんは関係ありません~完璧!

次はいよいよステアリング、エアバッグを外し、フラットトップ&ボトムに交換しました。順調順調♪

あれ?いっこうにエアバッグが入らない・・・あれ?あれ?そんなことある?どうりで、何とコネクタ形状が違う!だってあれ?MY24はそのままパチンと入ったはず・・・まあ、過去にも年式でコネクターが変わってたことなんんて何度もあったこと。ピンアサインをきっちりメモしてコネクタを交換することにしました。でも仮に売却のときステアリングを元に戻す際、私以外そんな作業できないよなあ・・・とその辺を探したら、同じコネクタがついたエアバッグハーネスがあった!それを使えば元のエアバッグコネクタはそのままなので、誰でも交換できますね。黄色いコネクタはエアバッグ関連という証拠、慎重な取り扱いを心掛けます。その黄色いエアバッグコネクタ、特にピンを外すのが大変、何せピンが抜けないようロックが3重にかかっており、極めてロック解除が大変な作りになっています。まあ当然ですよねエアバッグなので抜けたじゃ済みません。

コネクタ交換だけで1時間以上、あーんもう!とイライラしながらも何とかクリア、コネクタロックの色が違いますよね片方はホワイト、もう片方はグリーンでした。カラーには意味があるんです。2022年、2023年モデルの方はこの作業が必要となりますのでご来店お願いします。

完成!めちゃいい!回しにくいんじゃない?そんなこと全くありませんQ6以降A5なんかも全てこの形状ですものね十分検証済みでしょう。単純に径もフラットな分上下が小さくなります。オールアルカンターラ(ディナミカ)でレッドステッチ、レッドトップマーク付き、アルミ合金パドル付き、他にグリーンステッチのアルカンターラ、もしくはオールパンチングのブラックステッチも選択できます。

こちらもコーディングは必要なし、エラーはありませんでした。失う機能はALAアクティブレーンアシストも含めゼロ、ありません。ただサテライトスイッチの左側チェッカーフラッグとマルチファンクションスイッチ右側のアスタリスクスイッチは押しても反応がありません。その点はご了承ください。お客様談「ステアリングの大きさ、形、大満足です!」とのこと。皆様もいかがでしょうか。おそらく来月初旬に1セットレッドステッチが入荷するのではと思います。まだまだ続きます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年05月22日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。イタリアの名門デザインスタジオであるイタルデザイン、意外にも現在はVWグループの一員ということはご存じでしょうか?そのVWグループの不振により、どうやら売却するようです。イタルデザインといえばデザイナーのカリスマであるジョルジェット・ジウジアーロ、ジウジアーロといえば私のイメージではVWゴルフ1なのですが(笑)ランチア・デルタもそうだし、マセラティ3200GTもですって!知りませんでした~どうりでリアのニコっと下がったたれ目のテールランプはなかなか独特、日本人にはない発想、カッコよかったですよね!他にもデザインした車は名車ばかりです本当に、すごい人です。そのカリスマがいなくなってからすっかりイタルデザインの名前を聞かなくなりましたが、今度こそ復活してカッコいいモノや車をデザインしてほしいものです。さて今日はこちらです。


RS 3(GY/8Y)スポーツバックでお客様が来店です、ありがとうございます。以前にもAudiAG純正RS 3/S3/A3 S lineスポーツバック専用カーボンルーフスポイラーアルトポルテオートE2TV NEO 各車種用TVキャンセラーの取り付けでご来店いただきました。いつ見てもこのルーフスポイラーのカッコいいこと!カーボンの織り目の美しさは感動もの、皆様にも本当にオススメな商品です。ケモラグレーにMY24しか選べないAudi純正RS 3(GY/8Y)1sted専用5スポークYデザインアルミホイールのグロスブラックと、MY24の特権をフルに使用した仕様です。ケモラグレーって不思議なカラーですよね、グレーなのにすかして見るとピンクパールがとても目立つんです。そして今回のご用命はというと


AudiAG純正FL後RS 3(GY/8Y)用バナジウムルックエアベント3個セットへの交換です。せっかくのRSデザインパッケージ・レッドなのに日本仕様はエアベントはA3と同じくアルミ調、それでは物足りない気もしますよね。そこでこの際FL後のレッドに交換します!まずは助手席側、長ーいデコラティブパネルを外し、極めて慎重にイルミのコネクタを外し、MMIディスプレイのフレーム左側を外し、ボルトを外し、ようやく交換できます。右下写真、上がFL前のものですがブラック部分はフィンも含め完全にツヤなし、真ん中のフィンだけがアルミ調、風向きを調節するツマミも同様、それが上下フィンが半ツヤバナジウムブラックに、真ん中フィンはグロスレッドに、ツマミがグロスブラックにと、結構変更されています。だいぶ雰囲気が違いますよね!今度は運転席側、フック状の工具で引き出します。


運転席側も同じカラー、加えて上下もバナジウムブラックの仕上げとなりますが、右側エアベントの場合はバーチャルコクピット側ですから左、左側エアベントの場合は右側のみツヤなしブラック、映り込みますものね気を遣ってます。さあ完成、半ツヤバナジウムブラックとレッドのアクセント、ぱっと明るくなりましたねいい!と思います。欲を言えばステアリングにもレッドのアクセントが欲しくなりますね(笑)次回はAudiAG純正FL後RS 3(GY/8Y)用フラットトップ&ボトムステアリングセットなんかはいかがでしょうか!今回もご利用いただきましてありがとうございました!

テツリクの散歩でたまたま日野橋から立日橋への土手沿いを歩いていたら、何となくいい感じで撮れるかな~とパシャリ、なかなかよかったのでアップしてみました。この日は時間が暮れてすぐでちょうどよかったのと、雲が特徴的だったのと、多摩都市モノレールがたまたま通った、偶然が重なりました。とにかく風がさわやかで気持ちよかった!でも昨日からは熱風に(笑)そういえば日野橋、ようやく仮設の橋での通行に切り替わりました!今度はそれをパシャリしてきます。これで本格的に日野橋の解体が始まりますので、そちらも記録します。10年くらいかかるんでしょうね!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年05月20日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。皆様サバの缶詰お好きですか?私は必ずストックを持っていて、買い物できない日は食べるようにしています。何よりおいしいし、賞味期限が超長いしといいことづくめ、大好きなのですが、悲しいことに以前岩手のお客様からもらったこともあるサヴァ缶を製造する会社が釜石工場の生産を休止すると発表したニュース、サバ好きな私にはショックです。想像通り理由は水揚げ量の減少だそう。いつだか来年からの漁獲枠が数分の1になるというニュースもありましたね・・・でもそれは自然界のことで仕方のないこと、買いだめなどせず他の缶詰にお世話になることにしましょう!でも本音はサバがおいしいんですよね、とボヤいてみる(泣)さて今日はこちらです。


着々とリフレッシュされているQ2コントラストリミテッドでお客様が来店です。ありがとうございます!前回からもう既にアウディ純正Q2用5アームアンスラサイト19インチアルミセットAudi純正S Q2/Q2用カーボンまたはマットチタンCピラートリムセットのカーボンとAudi純正S Q2/Q2(GA)用カーボンミラーハウジングセットに変わっています。最初からコントラストペイントですから、いっそうカッコよくなっていますさすがです!


最後の仕上げにとご用命いただいたのはAudiAG純正Q2/S Q2(GA)用フラットボトムステアリングです。Q2の非S lineの場合ご覧のようにフラットボトムでもなく、パドルが付いているでもなくごくごくシンプルなステアリング、右上写真のように8万キロも走行すると使用感が出てきてツルツルになってしまいます。交換後のサラサラと比べると・・・その差は歴然!

「フラットボトムがいい、ただS line用はSロゴ付きですよね、でも私の車はS lineじゃないのでロゴなしで、またパンチングでなくてもいい、でもパドル付きがいい、ありますか?そういうわがままなご用命は私好きです(笑)あるんですよね~Q2用ではないのですが、純正流用できてしまいます。表が同じでもエアバッグの取り付けが違うこともあるので、そこは慎重に発注、入荷しました!


パドルは大型に交換します。相変わらずこのタイプのステアリングトリムを外すのはホント、固い!手が痛い!やってみろ設計者!何とかクリアして完成!全然スポーティでさらさらでいい!リフレッシュの仕上げにはもってこい、今回もご利用いただきましてありがとうございました!皆様のQ2もいかがでしょうか?

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2025年05月17日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。報道されているとおり、日産自動車が窮地に立たされています。国内、それも本丸の追浜工場と子会社の湘南工場まで閉鎖し、リストラも2万人レベルで行われるそうです。そこまでしないと立ち直れないという状況なんでしょうね・・・どうなるんでしょうか心配です。私の中で日産といえば、学生の時修学旅行で追浜工場に行った覚えがあります。ラインも見学したのですが、それはそれはたくさんの従業員がいらっしゃって、とても忙しそうで、こんなすごいスピードで車って生産されるんだ!自分もやってみたいな!と思ったのを覚えています。また小さい頃はとにかく日産の車はカッコよかった!だから乗ってる人がたくさんいましたよね売れていたわけです。例えばスカイラインのケンメリをR仕様にした車(笑)、フェアレディZ、ローレル、シルビア、セドグロ、シーマ、と今でもどんどん浮かんできます。立ち直ってまたカッコいい車をデザインしてくださいね応援しています!さて今日はこちらです。

おもしろい動画ですね!FL前のS3はアウディ純正、FL後はアウディ純正だけどアクラポヴィッチ、結構音が違うもんですね!そして圧倒的にいい音なのは当然アクラポ、んーん、なぜ日本では選べないんでしょうね・・・まあ確かにAGだって約70万円というグッドプライスOPですが、でも選ぶ人もたくさんいるはず、残念です。ただG-Speedならば大丈夫ですAudiAG純正S3(GY/8Y)用アクラポヴィッチ製チタンマフラーをオーダーできます。切断ではなく差し込み、触媒の後ろからごっそり出口までの一体物、タイコ裏にはVWグループマークが型押しされていますので何ら問題なく車検が受けられると思います。

以前チラっと触れたメルセデスのリアカメラ、何となく事情がわかりました。現行Cクラスでよく見るのがこのようにあからさまに後付け感満載な大きなリアカメラ、半導体不足から日本で付けてるの?こんな大きいの?と思っていましたが、実はこれ通常前進の時は収納されていて見えないんです。それがVWなんかもありましたね、ギアがリバースになるとシャキンと出てくるタイプ、あれなんです。収納されている分にはカメラが全く見えないので極めてスマートでうらやましいくらい、でも実際は壊れてるんだか知りませんがこうやって出っぱなしで走ってる車が多い、それくらいならばアウディのような小さいカメラが固定されているほうがむしろいいかなと。ちなみにCクラス先代モデルで検索すると、断線で出てこなくなることがあるらしいので、もしかしてまた断線?逆にそれが気になりますよね(笑)

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ... 127 次のページ»