アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2541
«前のページ 1 ... | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | ... 128 次のページ»
2014年10月30日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今週はとてもいい天気だったのに何と連休は雨模様・・・残念です。でも紅葉って見るのはダメかもしれませんが写真を撮影するには意外にも木々が鮮やかに写って好都合だったりします。そうそう上野日和かも(笑)さて今日はこちらです。

今回は盛りだくさんです。パリサロン詳報ではTTロードスターとTTスポーツバックがトップページでリポートされている他(やはり私の周りではTTSBのスタイルの評判はいまひとつです)、SUV特集ではQ5をはじめライバルとの比較レポートがされています。

それ以上に気になったのがヤナセが190Eなど20から30年経過したメルセデスのリフレッシュプログラムや将来的にリフレッシュした車を販売することも検討しているという記事。W126やW124、W201なんかの頃ですよね。偶然にもポルシェAGも同様にクラシックポルシェのサービスを充実させ「ポルシェクラシックパートナー」なる認定ディーラーを日本でも展開するという記事がありました。素晴らしい!190いいな(笑)ポルシェはミツワさんがそれ以上のことを現在でもやっていますが。

ね!そうなんですよ新車ももちろんいいですがクラシックな車も大事にしたい人もたくさんいるんです。それを新車ばかり売ろうとしてちょっと前の車のパーツを次々と生産中止にするようなメーカーは・・・ちょっと恥ずかしいです。10年前の車両のパーツでも出ないこともあります・・・世界で1,2を争うような規模のメーカーなのですからそこまでケアしてほしいと私は強く願っています。信号待ちで止まったNewTTの横に負けないくらいピッカピカのビッグクワトロが並んだら・・・想像するだけでワクワクします。AJさん是非!


勉強になったのが48V電装の記事。写真は昨年ネッカーズルムにあった展示、さりげなくValeo製の電動タービンもありました。一見関係がなさそうな48Vと電動タービン、この2つは密接に関係しているんです。電動タービンのタイムラグがない1秒弱のフル回転させるには12Vでは役不足、そこでその48Vバッテリーが活躍します。このシステムが採用されたのが昨年発表されたRS 5 TDIコンセプト、というわけです。この記事ではなぜ48V?をわかりやすく解説しています。すごくいいです今回、おすすめします。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。次回も読んでください。渡邉でした。


2014年10月28日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。先日も連休があった気がしますがまた今週末11/1.2.3って3連休なんですね!しかも11月はもう1回22.23.24も!皆様楽しんできてくださいね。私はというと全然関係なし(涙)いいんですその分平日に・・・さて今日はこちらです。


念願の上野公園・東京国立博物館で行われている国宝展を見てきました。上野公園はもうけやきかな結構色づいている木もありましたね。いちょうはまだまだですが。この日は天気がよくて人出が多く、テラス席のあるスターバックスコーヒーやその向いのパークサイドカフェは大混雑でした。

その国宝展、結論から言って大満足でした。早く行きたかったのは正倉院宝物特別出品が前半で終了してしまうから。中でも「楓蘇芳染螺鈿槽琵琶」、いわゆる楽器の琵琶、この装飾の美しさは必見です。

他には源氏物語絵巻、日本書記、餓鬼草紙等の書物、特に日本書記の丁寧に筆で書かれた漢字の美しさ、揃い加減は素晴らしいの一言でした。

私が大好きな日本刀は国宗による太刀など数点。刃紋の美しさはやっぱり引き込まれます。

国宝といっても他国のものもあり「飛青磁花生」これは中国の焼き物ですがまあツヤといい形といい絵柄といい、まさに必見です。

まだまだ見どころをあげれば他にもきりがないほど。時間がとれる方は是非正倉院宝物出品がある、これまた今週末連休最終日の11月3日まで行っていただくのがおすすめです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2014年10月25日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。突然ですが皆様ご存じでしょうかG-Speedがある東京都日野市、その中央線豊田駅北口3分という駅前に「イオンモール多摩平の森」というショッピングモールが11月20日(木)にオープンするんです。以前から建設していたのは知っていたんですが近くを通ると、まあデカイのなんの。そりゃそうですよね駅前なのに9300坪以上。オープン当初しばらくは近隣の道路はどこも大渋滞かなとは思いますので、少し落ち着いてから、ご家族で出かけてみてはいかがでしょうか。テナントがたくさん入っていて1日いても飽きないとか・・・都心からのアクセスも意外ですがいいですよ中央道国立府中インターが最寄りです。是非検索してみてください。さて今日はこちらです。

すごいですよね全く躊躇せず進入してくるのが(驚)日本でこんな停め方している車なんて見たことないですもの。慣れた足つきでゲートから出てくるのがバッチリ防犯カメラに写ってしまっているし(笑)Q3の方、くれぐれもマネしないでくださいね!

な~んだビックリした(笑)そうですよねじゃないとあんなに躊躇なくキレイに停められないですもの。動画はアウディカナダが製作したCMのようです。重量が重量だし斜めだしかなりゴツイ治具を作らなきゃいけないんですね!なかなかよくできた動画でした。

最後に悲劇としか言いようがないこちらを。名車中の名車288GTOが(泣)飛んだのはセンターロックのボルトですよね緩んでいたようです。左フロントタイヤの見事な走りっぷりが残念ですが少し笑ってしまう動画でした。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2014年10月23日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。突然ですがテレビで見たネタを。ちくわの中にきゅうりを入れたおつまみは皆様ご存じですよね。でも何と!きゅうりではなくポテトサラダを入れて揚げたお総菜がコンビニエンスストア・ミニストップで発売されたんですって。ちょっとおいしそうですよね!皆様このちくわサラダ?ご存知でしたか?私はもちろん知りませんでしたがでも九州ではお馴染みなのだそうですが、さてどうなのでしょう?いずれにせよちくわが大好きな私、ミニストップの店舗を探すのが結構大変ですが絶対食べてみようっと。さて今日はこちらです。

先日NewS3(8V)のお客様がいらっしゃった際、ちょうどMY14とMY15が並んだので何か違いはあるのかなと。もちろんいろんな年式での違いはあるんですがちなみに・・・トランクを開けて取っ手をもってカバーをめくってみたんです。まず上はMY14のトランク、いつもの風景ですよねスペアタイヤも入っているしバングアンドオルフセンのサブウーファも入ってるしと。結構このスペアタイヤの周りってケミカルやファーストエイドキットなんかの収納ができるんですよね。小物類やケミカルの収納場所に困っている方は利用してみてください。

でMY15を。アレ?ない・・・そうなんですスペアタイヤが省かれて、代わりに左上にパンク修理キットが入っていたんです!さりげなく変わってました。スペアタイヤがなくなった分更に広大なスペースが広がってました(笑)

トリム自体はMY14も15も変更されていないので、お好みにもよりますがパンク修理キットだとちょっと不安だというMY15の方はスペアタイヤを積むことが可能ですし、逆にこのスペースが使いたいという方はスペアタイヤを下してパンク修理キットを積むということも可能だということですね。もちろんスペアタイヤもパンク修理キットもG-Speedでお取り寄せ可能ですから気になる方はご相談ください。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。次回も読んでください。渡邉でした。

2014年10月21日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。週末はいかがでしたか?紅葉狩りには行かれましたか?涼しくなるとやっぱり紅葉を私も見に、そして撮影しに行きたくなります全然使っていないデジイチで(笑)さて今日はこちらです。


先日ちらっと触れたRS 7の自動運転デモをご紹介します。上がハイライト、下はロングバージョンとなります。結構攻めてるじゃないですか!スムースなライン取りや正確な進入速度、立ち上がりの加速などメリハリがあって結構いいタイムが出ていると思います。ここまで来ているんですね素晴らしい技術です。そのうち人間を追い越しそう・・・

DTM会場でのデモ走行なので観客がたくさんいて開発スタッフにはプレッシャーがかかったと思いますが、大成功なのでアウディの宣伝としては十分に効果があったかもしれません。他ブランドとて黙っているわけではなく世界中で開発競争が行われている自動運転、米・ゴールドマンサックスによると2042年だったかなそのくらいには一般的になっていると予想しています。ということはあと28年、結構近い・・・

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2014年10月18日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。もう紅葉狩りに行かれている方いらっしゃるでしょうね。今週末は栃木県日光の明智平展望台からの中禅寺湖や華厳の滝が見頃なんだそうです。いいですね!今週末は久々に快晴なので皆様出かけてみてはいかがでしょうか。きっといろは坂が渋滞しそうなので早めというか夜中にでも出かけるのがいいかも・・・ともあれ明日お出かけされる方はどうぞ気を付けてどうぞ。さて今日はこちらです。

何だかすぐそこにこんな時代が来るんですかね。現地時間の明日19日にドイツ・ホッケンハイムリンクを自動運転でRS 7が走るそうですよ!サーキットを走るということは当然アタックするでしょうし現に最高速240km/hと書いてあります・・・何もしなくていいという方向性はもう変えられないし、でもちょっと複雑な気持ちもありますが、とりあえずどれだけ正確にスムーズにコースを走れるかをチェックしたいと思います。



久々ですね現行S6(4G)にAudi純正NewRS 6純正インナードアハンドル左右セットを装着したのでご紹介します。上2枚がRS 6、下1枚がS6/A6の標準、やっぱりRS 6用はいい!中抜きデザインのすばらしさはもちろんなんですが細くなってしまい剛性が必要なのでハンドル自体メタルに変更、ハンドルを戻すバネも大幅に太いものに変更されていので操作感がまるで違い適度の重さと金属のヒンヤリが特別感を演出します。これは触ってみてはじめて良さがわかる、わかりずらいパーツかも知れませんが自己満足度は高いと思います。実際交換した方は皆様喜んでいただけて私もニンマリです。ついでと言っては何ですがこちらのAudi純正New A6/S6用RS 7トランクオープナースイッチも(今回写真を忘れてしまいました・・・)も交換すると手間が省けます。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2014年10月16日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日のまあ気持ちのいい天気だったこと!暑くもなく寒くもなく乾燥した快晴。こんな感じがずっと続けばいいのにってやっぱり思っちゃいますよね。皆様のお住まいはいかがでしたでしょうか。さて今日はこちらです。

久々ですねまだまだご紹介できていないアウディフォーラム・インゴルシュタットにあるこの円形の建物、昨年も少しご紹介しましたがアウディ・モービルミュージアムです。その中には

こんなアウディの歴史を作った名車が展示されています。このボクシーなセダンは1965年のDKW F102、カラーリングが印象的でした。深いグリーンとルーフがホワイト、とてもおしゃれです。エンジンは2スト!3気筒1200CCで60hpとやっぱり4ストに比べるとハイパワーですね。ちょっと音を聞いてみたいですよね・・・

動画がありました!いかにもパワフルな音で排気量が大きいからかパンパンって感じではないですね。wikiによると当時の老舗ディーラーの日本自動車によって日本にも多数が輸入されオーナーズクラブもあったとか!多分今でもどこかで走っていることでしょう。

こちらは1969年アウディ100です。そう今のA6にあたる車なんです。ここからA6の歴史が始まったことになります。いやあ45年経つとむしろ新鮮ですらあります。ボディカラーがホワイトだからかかなり大きく見えます。ボクシーでオーバーハングの長さが印象的(笑)エンジンは4気筒4スト1800CCで80hp、2ストよりも排気量あたりの馬力は少し落ちますがそこは時代背景として60年代後半は排ガス低減が求められて4ストに移行しなければいけなかったらしく、この年式あたりはどんどん4ストに変更されたんだとか。なるほど~

もうねこのミュージアムは何度行っても展示が微妙に変わっていたりして楽しいのなんの。思い出してたらやっぱり楽しくなってきました(笑)皆様も是非ドイツへ行かれた際は立ち寄ってみてください。次回はさらに年代が遡りちょっと驚きの車をご紹介しますのでお楽しみに!

アウディの今後のデザインランゲージを示すA9コンセプト。ちょっとではなくかなり驚くようなデザインかも・・・リアの羽・・・グリルも?まさか(笑)来月19日からのLA AUTO SHOWで公開です。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。次回も読んでください。渡邉でした。




2014年10月14日

いつもご覧いただきましてありがとうございます。WECは残念でしたねまたもやアウディは日本で勝てませんでした。ワンツーフィニッシュのトヨタTS040、3位4位はポルシェ919ハイブリッド、5位6位がアウディR18e-tron quattroと散々な結果となってしまいました。これで年間ランキングもトヨタに抜かれ2位に・・・でも応援してますよ!さて今日はこちらです。

何だかかっこいいんですよね!でもって今日のニュース「流れるウィンカーを容認」って、え?今までダメだったの?と思ったのは私だけですか?かなり昔のトラックなんかの流れるのがNGだったことは知っていますが勝手にアウディでいうところのダイナミックウィンカーはOKなんだね!なんて勝手に理解してました(笑)だってNewA8はもう日本を走ってますよね?ダイナミックウィンカーということはもしかして現状日本仕様は流れない設定にしていたんでしょうか?調べようにに日本での動画は見つからず・・・不思議ですがいずれにせよこれでOKになったわけですからこれから輸入されるNewA7、A6、NewTTは問題ないですから安心ですね。そういえばNewA3はギリギリ採用されませんでしたね残念。他ブランドも追従しちゃうんでしょうか?

なかなか華やかです。先日NewA3(8V)でいらっしゃった方がドアイルミネーションキットやフットウェルライトキットの存在をまだご存じではなかったということで1度ご紹介しておきますね。ご来店専用アイテムですがちょっとインテリアライティングがシンプルなMY14のアップグレードにおすすめします。商品ページはこちらAudiAG純正NewA3/S3(8V)用ドアトリムイルミネーションキット G-SpeedオリジナルNewA3/S3(8V)用フットウェルライトキットです。*バングアンドオルフセンのイルミはドア内貼り毎の交換となり別パーツですのでご注意ください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2014年10月11日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日はどこも保育園や幼稚園は運動会で賑わっていたようですね!毎回思いますが父兄さんの方が熱くなってる(笑)連休の初日でもありますが皆様はどこで読んでいただいているのでしょうか。さて今日はこちらです。


最近SQ5のお客様が増えてきました。それに伴いオーダーが多いのはこのフラットボトムステアリングです。やっぱりこれでしょう!中には前に乗っていた車がTTだったからという方も、そうなんですTT(8J)は全車フラットボトムですからね。SQ5をお乗りの方の特徴はインテリアカラーです。写真の右下を除きブラックレザー/チェスナットブラウンステッチなのですがこれが多いんです。

例えばS4やS5の方はほとんどが右下写真のようにシルバーステッチが圧倒的に多いのと対照的です。ちょっと落ち着きのあるのがいいのでしょうか?ラバグレーのような少しシックなボディカラーと組み合わせるのかも知れませんね。パドルはグロスブラックではないものの大型パドルが標準装備されています。日本仕様のステアリングに比べると少し握りが太く、小さ目に感じると思います。商品ページはこちらAudiAG純正New Q5_S-line/S Q5用フラットボトムステアリングです。思い切ってスポーティにしたい方でシルバーステッチの方は

Audi純正New RS 4/RS 5用オールパンチングレザーステアリング選択するのもいいかも知れません。運転していていつも目に入るステアリング、満足度の高いパーツですから是非。

台風の影響はどうやら大丈夫そうです。WEC世界耐久レース、動画は前回のものですがいよいよ明日12日に富士スピードウェイで行われます。まだアウディは日本未勝利、明日こそ!行かれる方は是非私の分まで応援してきてください。頑張れアウディ!

それでは明日明後日とG-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様台風に気を付けて楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2014年10月09日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。10月に入りましたが10月といえば・・・そう来年の10月に消費税が10%に上がるとすればちょうどあと1年。最近は景気が減速気味という話もありますが判断やいかに。最近聞いた話では建設業と運送業では仕事はたくさんあるのに人が不足してこなせないらしいです。失業して仕事を探している方がたくさんいそうですがミスマッチなのでしょうね・・・さて今日はこちらです。

アウディの代名詞であるquattroロゴが何と雪上に!見たいのはもちろんですがちょっと作ってみたくなったのは私だけ?さすがスノーアーティスト、精度が素晴らしい。それとさらさらで雪質がいい雪を見るとどうしても滑りたくなる(笑)今シーズンこそ寒さを覚悟してゲレンデまで到達できるか、自分自身に期待?してます。


そうそうquattroロゴつながり。是非ゲレンデへアウディでお出かけする方にもオススメなquattroステッカーのご紹介です。貼り付けは説明書が付属しますので見ながら作業すれば十分DIYが可能かと思います。商品ページはこちらAudiAG純正クワトロステッカー2枚セットです。

このステッカーに関し時々お問い合わせいただくのがボディカラーがこれですが、シルバーとブラックどちらを貼った方がいいですか?というもの。そこで標準的な組み合わせをご紹介します。
アマルフィホワイト、グレイシアホワイト、アイビスホワイト、アイスシルバー、フローレットシルバー、サモアオレンジ、ブリリアントレッド、ミサノーレッド、の場合はブラックが合うようです。

ダコタグレー、デイトナグレー、ラバグレー、ブラック全般、ベルーガブラウン、ガーネットレッド、シラーズレッド、ブルー系全般がシルバーとなっています。ただし上記はあくまで標準的な組み合わせなのでご自身のイメージで選んでいただいてももちろんOKです。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。次回も読んでください。渡邉でした。


2014年10月07日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。台風がやっと去ったかと思いきやまた今週末には19号が向かってくるようです。何か日本に恨みでもあるかのような曲がり方・・・それることを祈るしかありません。さて今日は恒例のこちらです。

表 2014年9月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2014年9月前年同月前年比順位上下
1MB80107229110.8
2VW65886179106.6
3BMW5452584493.3
4Audi35833217111.4
5BMW MINI19201788107.4
6Volvo1466216867.6
7Fiat85786898.7
8Jeep764673113.5
9Peugeot645627102.9
10Porsche606461131.5

アウディって派手じゃないけれど確実に前年比100%を超えてくるのがすごいですよね。111.4%と3583台は立派!上を見ればキリがないけれど(笑)熟成されたA4とA5SBがやっぱり売れるんだとか、屋台骨と言われるゆえんです。スタイルはいいし座ったらインテリアの質感がいいし、走ったら重量バランスの改善とホイールベースの延長でしっとりしているし、S-tronicでダイレクト感があるしと。

A3もMY15のお客様が増えていることから順調かと。ようやくS-lineも追加となり選択肢が増えて営業さんも勧めやすいでしょう。自分で選んだという感覚は重要です。ちなみに上半期4-9月では合計14457台ではやり4位、前年比103.9%。でもプレミアム3ブランドで100%を超えているのはアウディだけ。MBは95.1%、BMWは82.8%でした。スバラシイ!

他ブランドではくやしいですがMBが何と8000台超えで2ヶ月連続首位。恐ろしい・・・Cクラス効果ですね。BMWはこのところ元気なしで前年割れ。Volvoも同じく。今回はなんだか順位の変動が極端に少ないですね。次回もお楽しみに。

今月はアウディだらけなので買うしかありませんよね!TT/TTS3情報満載です。やっぱりフロントマスクのカクカクが気になるもののマトリックスLEDやダイナミックウィンカーが光り、インテリアの質感は高く、走ったらTTSなんか310PSのTFSIエンジンが7000rpmまで一気に回るそうです。またボディは更にアルミニウムの使用量が増え、外板はほとんどルーフも含めてアルミ!軽いですよきっと。いいな早く見てみたい!

Q5/A5/A4のインプレも載ってました。A4はこちら

RS 4と同じデザインの19インチ(RS4用とはリム幅等違います)が装着されていたんです。これが似合うのなんのって。これから購入する方はプラス10万円と破格なので是非。もちろん後付けのためのお取り寄せも可能です。19インチを装着しているにもかかわらずしっとりした乗り心地だったそうです。他にもアウディに関する記事が満載なのでオススメします。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2014年10月04日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日の暑さは皆様は平気でしたか?何せ東京は30℃だったんです。もう10月ですよ・・・歩いているだけでも汗が噴き出てくるし走ったらビショビショだし・・・でも走り終わった後の爽快感は格別でした!爽快感のために走っているのかな(笑)さて今日は休日なので長めのこちらです。

話題のニューカーをまとめて紹介してくれています。TT Sportbackの評価はどうなんでしょうか?私のまわりではいまひと・・・チーフデザイナーが昨年交代しましたから少し雰囲気が変わりましたよね。今後がとても気になります。気になるといえば1番気になるのは今回Q7がオールニューでワールドプレミアと噂されていたのに実際にはコンセプトすらなかったこと。どうなっているんでしょうか?遅れているなら来月11月に開催されるロサンゼルスオートショーでのメインは既に全く新しいこれからのアウディデザインの方向を示すA9_4ドアクーペコンセプトと決められているし・・・年明けですかね・・・とにかく拍子抜けしました。

メルセデスAMG GTに先日触れましたシビックタイプRと順当なハイライトです。

ところで質問がありましたのでご紹介します。「レッドスタートストップスイッチを購入したと思っています。合わせてNewS3(8V)のシフトノブに赤いリングが入っていますがこれはA1にも使用できるのでしょうか?」答えは「条件がありますが使用できます。」こちらのお客様は2014年モデルでしたので使用できますが、2013年以前のシフトノブには残念ながら適合しません。メカニズム形状が違うのです。もし2014年モデル以降のA1でご希望の方はお手数ですが問い合わせください。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様台風に気を付けて楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2014年10月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。さて今日は説明の必要がないですよねもちろんこちらです。

パリサロンで発表されたTT Sportback Conceptです。斬新というか新鮮というか・・・皆様の第一印象はいかに?私はありじゃないかと思いました。デザイナーにとってTTはバリエーションを作りやすいいい素材なんでしょうね。ちょっと手直しが必要でしょうけれどすぐにでも発売できそうな完成度なのはいつも感心します。

前回までの同じくTTベースのコンセプトカー2種類、どれがお好みでしょうか?私はイエローのoffroad conceptかな?

行かなきゃですね!でもエスコートサービスはありませんよ(笑)それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。次回も読んでください。渡邉でした。



2014年09月30日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。この前近くを歩いていた時のこと。前からランナーがこちらに向かって走ってきます。お顔が見えたらすぐ誰かがわかりました。コニカミノルタ陸上部の松宮隆行選手でした!ニューイヤーをはじめ実業団の大会に必ず出ているすごい選手ですが考えてみればコニカミノルタって同じ日野市ですから会っても不思議ではありません。私もギリギリランナーなので(笑)少しでもフォームを見て勉強させてもらおうと思ったんですが、そうなんです速すぎてあっという間に見えなくなっちゃうんです。残念!他にも日野市周辺では中央大学や帝京大学の学生がよく走ってますが皆やっぱり全然速さが違うし、何よりバネが違う(涙)さあ今日もめげずに走ろうっと!さて今日はこちらです。

日本時間の今週金曜日3日からいよいよ始まるパリサロン(モーターショー)ですがアウディはこのTT3ロードスターがワールドプレミアとなります。なぜか見慣れたスタイルのように見えるのが不思議(笑)それだけキープコンセプトと言えるのでしょうか。アウディは先日ご紹介したTTスポーツバックもありますし何といってもオールニューのQ7が果たして発表になるのか!かなり華やかな感じになると思うので今からとても楽しみです。

今回注目のもう1台はシビックタイプRコンセプトです。動画は3月のジュネーブの際のものですが今回のパリサロンではボディカラーがブルーのコンセプト2が出品されます。どうやらほぼこのまま来年発売されるらしいとのことです。いいですねかっこいい!前、横、後ろから見ても同じ雰囲気でバランスがとれてます。そのバランスがとれていない国産車の中で珍しいなと思ったら、やはりこの車は英国のデザイナーによるものだそうです・・・私の胸中は複雑、古い考えなのでしょうか。先代同様UKで生産され日本にも輸入するでしょう。結構売れそうな気がします。エンジンはハイチューンNAではなくすっかり主流になったターボ、2リッターで」280PS、4輪駆動という報道はないのでおそらくFF。どうせなら4駆にしてインプレッサやランエボの競合にしてしまえば面白かったのに!なんて思うのは私だけ?

パリと言えば!初めて見たTGV!夏に行った際にフランクフルト中央駅に何気に停まってたのをパシャリ。思わず「これ乗ったらパリに行けるんだ~へえ~」って。日本じゃ考えられないですものね電車で国境を超えるなんて。パリで思い出したので載せてみました(笑)ちょっと行ってみたくなったのは言うまでもありませんがフランス語なんてもっと話せっこないのでヤメました当然・・・いつかは・・・それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2014年09月27日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は各地で運動会だったみたいですね。あちこちから歓声が聞こえました。お父さんはきっとビデオ撮影でしたよね。暑くもなく寒くもなく、日差しもほどほどで今年は楽だったんじゃないでしょうか。明日、いや明後日でしょうか筋肉痛(笑)さて今日はこちらです。

今月の特集はご覧のとおりVWです。中でも注目は本国で追加されたばかりのゴルフ7 GTEです。Eはもちろんエレクトリックの意味、そうですアウディでいえばe-tronすなわちプラグインハイブリッドモデルとなります。対してe-golfは完全なEVというわけです。GTEというくらいですからGTIのプラグインハイブリッド版ともいえるエンジンとモーターを合計して204PS!内外装もGTIがレッドのアクセントが付くところをブルーにしたようなスポーティなもの。

こういうコンセプトはいいんじゃないでしょうか。アウディの日本仕様ハイブリッドモデルはどうもいかにもエコというシンプルな外観ばかり、無論S-lineなど選択できず、しかもクワトロモデルはなし、唯一クワトロのQ5は何と左ハンドル仕様のみ・・・売れているのでしょうか少し心配です。ハイブリッドといえ皆がシンプル仕様を求めているわけではなく、せめて本国同様S-lineが選べたらなと思っている日本のオーナーさんは思っているはず。

だから来年早々日本に導入すると言われているA3 Sportback e-tronは是非そのあたりを勘案していただき、PHV補助もあることですしベーシックモデルとS-line両方選べたりするといいですよね。いろいろAJさんも事情があるとは思いますが・・・ある程度売れてプラグインハイブリッドの普及が進む、するとインフラ整備も進む、そんな相乗効果を期待しています。e-tronを導入ということは国産メーカーのようにアウディ正規ディーラーには充電器が設置されるのかな?BMW iに負けるな!

今月号はアウディ関連が少な目ではありますがNewTT/TTSクーペの本国試乗記が載ってました。外観こそあまり変わっていないかも知れませんが中身はMQBシャーシで大幅に進化しているとのこと。とここで疑問が。TT3はナビ画面がメーター内へ移動しセンターのモニターがなくなりました。じゃあテレビはどうやって見るの?助手席の人もやっぱりメーター内を見るの?です。どうなんでしょうね?テレビチューナーなし?ドイツの人はテレビを見ないの?ちょっと日本仕様がどうなるかが疑問です。私は特にテレビがなくても平気ですが・・・

ちょっと変わったパーツを。NewA3/S3(8V)のセンターコンソール内の物入れ、日本仕様だとただのボックスですが本国にはこんなボックスもあります。どうもコンフォートテレフォニーシステム?用なるものらしいですが・・・携帯のイラストも殺風景なボックスにはいいかもしれませんね。日本では入手できない珍しい仕様には目がないお客様にご紹介したら「買います」ウケてます(笑)ネットにはチケットなんかも挟めそうだしちょっといいかなと思います。交換はセンターコンソールを丸ごと外して交換しなければいけませんのでこちらのAudiAG純正New A3/S3(8V)用レザーセンターコンソールと同時交換ですと手間が省けます。もちろん無加工です。近日中にアップしますのでもうしばらくお待ちください。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2014年09月25日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。一般公開が来月4日からのパリサロン(モーターショー)、かなり盛り上がってきましたね。アウディは何とTT Sportback Conceptなる隠し玉を用意するようです。

シンプルな動画(笑)いいですね!CLAの競合車としてそのまま売っちゃいましょう!でもTTファミリーはどこまで増えるのでしょうか?今のところAudiAGのボス、ルパートさんはTT3には3つのボディスタイルがあると言っていますのでクーペ、ロードスターときてあと1つは?さて今日はこちらです。

先日ご紹介したNewS3/A3(8V)のオールLEDヘッドライトですがそれ以来MY14のお乗りの方から「レトロフィットできますか?」この質問が多くG-Speedに寄せられています。それぞれ回答させていただきますがここで実験して今までにわかった情報をまとめてお伝えします。

・当然ながらMY14にそのまま装着しても点灯しません。オールLEDヘッドライト本体は片側のみでも23万円弱、パワーモジュールを含むと約32万円、両側ですと約64万円という計算です。
・それ以外にもコネクタのピン数が違うためエンジンルーム内のハーネスも差し替えるもしくは追加しなければなりません。
・オールウェザーライトを制御するためのレンジコンロールユニット約5万円およびハーネス、センサーを追加する必要があります。
・コーディングが必須ですが解読はまだできていません。

G-Speedとしてもお役に立ちたいのはもちろんなのですがまずは価格という面でつまづいてしまいます。というかG-Speedからの回答へのお客様の反応はというと皆様「価格で諦めます」というものでしたので・・・痛いほどお気持ちわかります。実際MY14から15へ買い換えたという方も、いらっしゃいます!この際AJさんも少し補助というか特別買い換えチケットでも出してくれればいいのに。早々と購入してくれたお客様は大事にしないとだめですよ!


船橋の梨で「ふなっしー」って知ってました?またまたいただいてしまいましたありがとうございます!あきづきという種類で何と5kgの箱に7個しかはいっていない6L玉、野球のボールよりはるかに大きい!「冷やして食べてね」と言われましたが我慢できずそのまま食べたら、大きくても甘い!あまりに大きく1度では食べきれず今度は冷蔵庫に入れ、その後冷えたのを食べたら、「甘すぎる!みずみずしくて最高!」不思議ですよね冷やしたら甘みが感じずらいのではという私の常識を覆してくれました。教訓「梨は素直に冷やして食すべし!」以上です。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。次回も読んでください。渡邉でした。


2014年09月20日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日の深夜は皆様ブンデスリーガの観戦でしょうか?香川選手がドルトムントに移籍したら盛り上がってますものね。特に今日はそのドルトムントと岡崎選手が所属するマインツが対戦ということでダブルシンジとなるかが楽しみです。私はサッカーに全然詳しくないんですが遠いドイツで日本人が活躍しているとなると応援しなきゃ!いつか生で試合を見てみたいとも思ってます。さて今日はこちらです。


NewA3(8V)セダンMY14のお客様、作業内容をご紹介します。メインはインテリアライティングのアップグレードです。 Audi純正New A3(8V)用S3パワーウィンドウ/ミラーノブセットの交換とシルバーのインナードアハンドルを交換しましたが合わせてドアハンドルイルミも点灯しています。それとドアワーニングライト、ドアカーテシライトもOKです。ご来店専用アイテムとしてお受けしていますのでお手数ですが問い合わせください。こちらのお客様はフットウェルライトを待ちきれず社外品を入れられていますがようやくG-Speedでも近日中に作業をお受けできるようになります。もうしばらくお待ちください。

センターコンソールはにぎやかです。大ヒットのG-SpeedオリジナルNew A3(8V)専用ドリンクホルダーイルミアウディ純正New S3(8V)用レッドスタートストップスイッチを交換されています。またちらりとシフトノブ下部にレッドのカラーが挿入されたS3純正シフトノブ(近日商品として追加予定です)も装着され、シートもレッドステッチなのでトータルコーディネイトが素敵だと思います。

Audi純正New A3(8V)用S3パーキングブレーキスイッチアウディ純正New A3(8V)用S3コインホルダーも以前から交換されています。見えにくいですがG-SpeedオリジナルNew S3/A3(8V)用RHDステンレスフットレストも装着されています。少しビジネスライクだったインテリアがこれだけでかなり華やかになりますので皆様にもおすすめします。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2014年09月18日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。9月はうれしいですね休日が多くて。今週は天気が心配ではありますが・・・もう予定は決まっているでしょうか?今日はそれに関する話題です。

まずは雨の場合から。上野・東京都美術館で開催されている古代エジプト展「女王と女神」です。ちょっとこのタイトルだけで私は意外でした。どうも王は男性というイメージがしませんか?女王がいたなんて勉強不足、知りませんでした。この企画展、おすすめです。古代エジプトのハプシェプスト女王に関する資料を集めたものでご覧の石像はもちろん他にも数多くの見どころがあります。

エジプトの王ファラオはご存じのとおり亡くなるとミイラとして保存されますが、その際内臓は腐敗を防止するため取り出されて別の壺に入れられて埋葬、その壺がすごいんです。傑作と言われているのですがフタにそれはそれは美しい女性の顔が彫ってあって、しかもその女性が誰かが謎だったり・・・3000年前の金で出来た装飾品例えば首飾り等、本当に3000年前に作ったものだろうかと思う位に精密、精巧に作ってあり目を奪われます。何を隠そう来週火曜日の祝日23日までの開催なのでご注意ください!


次は晴れた場合。前回は梨でしたが今回はぶどうです。まさに今が旬、もう食べたら甘くてみずみずしくてたまりません!何という種類なのかわかりません(すみません)が皮なんて全然気にならずにそのまま食べられるししかも種もなし。

お子さんがいらっしゃる方は一緒にぶどう狩りなどいかがでしょうか。背の高い方はぶどう棚って結構低いので腰がつらいかも知れませんが(笑)楽しいしおいしいし思い出づくりには最適だと思います。私の場合は残念ながら家の周りに何でもあったので果物狩りはあまり行った覚えがないな~。1個食べていい?なんて言ってもらって食べていました。りんご、梨、洋梨、ラフランス、すもも、柿、そのあたりになってたいちごみたいなもの(笑)超田舎だったんです。でもぶどうは確かなかったような・・・是非計画を。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。次回も読んでください。渡邉でした。

2014年09月16日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。連休は皆様いかがでしたか。天気がよかったからか、すぐ脇を通る中央道は大渋滞。今は観光に最適なシーズンですからある程度は覚悟しなくちゃですね。来週も飛び石ですが連休、早めの行動をおすすめします。さて今日はこちらです。

あまりご紹介していませんでしたでしょうか。大事に大事にドイツから梱包されて届いたこちら、

そうですAudiAG純正NewS3(8V)セダン専用19インチアルミセットが到着です。日本仕様だとこちら

になるのですがあえてこのデザインがいいということで上のアルミホイールを輸入となりました。素敵なデザインです!ホイールというとアフターマーケット品があふれる世の中ですが、私はこの「アウディ純正」という選択に大賛成です。

第一にデザインが抜群にいい!以前だったら純正アルミというとあまり・・・そんな感じもあったかも知れませんが今は違います。派手ではないのですがとても上品でさりげなくて今に合っている・・・うまく言えないのですがとにかく車とアルミホイールの雰囲気がぴったり合っている、当然ですがそれが今の時代にもぴったり合っている、そんな気がしますがいかがでしょうか?しかも純正なのでPCDやオフセットはもちろん、ハブ径もぴったりの専用設計なので安心なのもメリットです。またボルトは再使用可能、センターキャップはホイールによっては購入する必要がありますがピッタリしたものが必ず装着できます。

こちらAudiAG純正NewS3(8V)セダン専用19inch5ツインスポークアルミも輸入可能です。もちろんシルバーのセダンに装着されている日本仕様の19インチもお取り寄せ可能ですのでお手数ですがメールにて問い合わせください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2014年09月13日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。先日久々に牛丼が食べたくなって吉野家さんに寄ってみたんです。並盛をオーダーして「おいしいな♪」とか思って食べていたら、隣の20代後半くらいかなというサラリーマンらしき人の携帯に着信が。牛丼屋さんってすごい狭いしカウンターでお隣だからどうしてもしゃべってる声ってストレートに聞こえちゃいますよね。マネージャーって呼んでたし会社戻りますとか言ってたので相手は上司でしょう。でも「はい、かしこまりました!」「ありがとうございます!」「とんでもございません!」「ありがとうございます!」を連発。声大きいし(笑)私の心にはざわざわとしたものが。自分のことを思い出すと、上司相手にこんな丁寧語だし熱(苦しく)く報告したことなんてないな~、かしこまりましたなんて社内の人に言ったことないな~と。皆様はいかがですか?普段からこんなに丁寧ですか?さて私は反省すべきなのだろうか?ざわざわ・・・(笑)さて今日はこちらです。

こちらも久々ドイツネタです。緑の中を馬車が行き来する別世界ローテンブルクの続きです。書いていて思い出しちゃいます、いちいちかっこいいんです。意外と雨って緑が映えるので撮影にはよかったりもします。ローテンブルクの正式名は「Rothenburg ob der Tauber」と言います。タウバー川の上にある街ローテンブルクという意味だそうです。DBドイチェバーンで駅を検索するにはこの正式名を入力する必要があります。私が今回ホテルがあるニュルンベルクから行くにはシュツットガルト方面へREレジオナルエクスプレス(快速)に乗り、Ansbachアンスバハで乗り換えRBレジオナルバーン(各駅)に、Steinachシュタイナハで乗り換えて、かつ最後は支線のディーゼル車!で終点がRothenburg ob der Tauber」となります。あー長かった、って感じです。慣れない方は結構難しいかも。DBのリアルタイム検索でホームの番号を常にチェックしておいてください。



看板後編を。古いものもあればそうでもないものもあります。だって中華料理ですもの最近ですよね作ったのは(笑)もちろんドイツまで来て「まだ」中華は食べたくなかったので行きませんでした。シュネーバルだけでお腹いっぱいだったのは事実デス。

ローテンブルクで見つけたかっこいい1台。ブラックスタイリングパッケージがドイツは多いですねそういえば。このQ5もまっ黒黒。20インチを履くと本国でもフェンダーエクステンションが付くんですね。

すみませんお約束のオチが。貼ればいいってもんじゃないし(笑)「たべもの」って・・・怖くて入れませんでしたが覗いてみたら何と正面にカップラーメンが鎮座してました!ちょっとラーメンが恋しくなった方はどうぞ(笑)もっともデュッセルドルフの日本人街へ行くといくらでも日本風ラーメンのおいしい店があるそうですが。ちなみにEISが日本語でいうアイスクリーム、WASSERが水のことです。

そんなお店はさておき雰囲気のある中世の建物、素敵な看板、きれいな窓際のお花、そして観光客で賑わう楽しい街でした。皆様も機会がありましたら是非行ってみてください。先日「ドイツの夜遊びレポートもお願いします」という方がいらっしゃいましたが、空港まではお連れしますのでその後はご自身で担当してください」とお答えしておきました(爆)

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

«前のページ 1 ... | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | ... 128 次のページ»