アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2542
«前のページ 1 ... | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | ... 128 次のページ»
2019年04月13日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。

さすがにソメイヨシノは終わりましたが、でもその代りこれからの季節はこの新緑、これがまた毎日緑が少しずつ濃くなっていきますよねその変化がまたいいんです!少しずつ暖かくなっていくこの季節は寒いのがキライな私にはとにかく最高の季節、楽しみたいと思います。さて今日はこちらです。


S6に続きRS 6の話題、間違い探しシリーズ?上の動画は現在ニュルブクリンクでテスト中のRS 6アバント、下はご存じ販売されているA6、さてエクステリアで何かが決定的に違いますがわかりますでしょうか?フェンダーというのはナシですよもちろん広がっているのはいつものこと。

私は初めてこのRS 6のフロントを見た時、どうしても消せない違和感を覚えたんですでも何がその原因なのかがわかりませんでした。でも昨日わかりました。それはですねヘッドライトです形状が全く違うのです。下のA6はヘッドライト内側がA4のように段付きがあり中央側が薄くなっていますよね?それがRS 6では段付きが全くなく標準的な?形状となってますおそらく、グリルの形状もRS 6の方が低く長くなってます。まるで


の違いみたいですよねこちらも上が2020年モデル?と予想されているフェイスリフト後、そして見慣れた下のヘッドライトが現在のA4、あきらかに段付きが消えて普通?のような形状になっています。それに合わせグリルも低く長く、RS 6とA6との違いと同傾向です。

ということは、RS 6だけがヘッドライトが別形状?この場合は今までにないパターン、それとも早くもフェイスリフト後の発売を見越してのテスト?それとも早くも2年くらいでA6全体がフェイスリフト?のどれかですよね・・・超気になるのはきっと私だけでしょうか?んーん、どっちが好きかと言われたら、段付きがない方ですね私は。皆様はいかがでしょうか?

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2019年04月11日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日はあの雨と寒さ、朝も夜もテツリクを散歩に連れていけなかったんです。だから適当に一緒のサークルで遊ばせていたんです。しばらくしたらテツ(先住犬)が私が見えるといつもの「エサかな、ワーイ!」みたいなその場でジャンプを繰り返すじゃありませんか。「だよね~散歩行きたいよねでもこの雨じゃね~テツ水嫌いじゃん」と私、でまあそろそろ寝よっかといつものように濡れタオルで体を拭こうとしたら、自分から喜んでサークルから出てくるじゃありませんか!そうなんです、あのアピールは「中入れてくれるんだよね、ワーイ!」だったのです。喜んで部屋の中の自分のケージでくつろいでました。犬ってわからんですね(笑)さて今日はこちらです。



速報でもお伝えしましたが一気にS6セダン、アバント、S7スポーツバックが発表されました。私みたいな単純な低くてホイールが大きいのがかっこいいと思う人はこういうの大歓迎(笑)私の好みは・・・S6セダンですかねリアフェンダーあたりの膨らみがいいのとリアがアバントほど丸くなくキリっとしているのが理由、皆様の好みはいかがですか?明るめなボディカラーにブラックスタイリングパッケージと21インチ、レッドキャリパー、そうそう4本出しのマフラーは例によってフェイク、だから汚れませんし極寒だと見事に凍ります(笑)

エンジンがちょっと変わってますねRS 4等と基本的に同じエンジンの2.9Lガソリン450PSとヨーロッパではTDIも選べます。TDIは今さらとも思ったりしますがでもS Q5やS5でも選べるようですしヨーロッパはまだまだディーゼルの需要があるようですね。ヨーロッパで夏にローンチとのこと、日本には来年春頃?でしょうか。今から見るのが楽しみです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2019年04月09日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日は小学校、今日は中学校で入学式のようですね少し大きめな新しい制服で両親と学校へ向かう姿をたくさん見ました。お子さんが入学という方おめでとうございます。やっぱり春はいいですね桜といい何だかほんわかな気分になります。一方ほんわかなど全くしていられないアウディジャパンさん、ようやくですねA3のデリバリーが始まるようです伸び伸びになっていたA3S lineダイナミックリミテッドの限定車で復活!これはすごいですよSlineパッケージはもちろん18インチのポリッシュ/ブラックトラペゾイダルアルミ、S3にしか採用されないマトリクスLEDにシーケンシャルウィンカーまで装備、スポーツバックはルーフレールも、A3再販を待っていた方にはチャンス到来です。さて今日はこちらです。



最終の最終ですねA6(4G)SlineMY18サンルーフ、マトリクスLED、パーキングアシスト、20インチマットチタンともう全部付きという車でのご来店、ありがとうございます。もうフロントグリルなんてSモデルではないですがもはやS6にも見えるようなデザインですね!しかもこんなに新しいのに認定中古車。探しに探した甲斐がありましたね何と購入されたのは長崎・・・実際に行かれたそうです・・・すごい。そしてご用命はというとUTR前後セットきれいについてますわかりにくいですがリアもきちんと。ハーネスを収納しましたがまあ大変知恵の輪のようですがこれはセキュリティステッカーをキレイに貼ることと共にG-Speedのこだわりですからね何とかなってほっとしました。

UTRといえばまた被害者が・・・ガラスを交換してUTRをディーラーさんで貼りなおしてもらったら・・・上の指示とのことです・・・残念。



中古車ですが何千キロも走っていないのでまあキャリパーやローターはきれいなもの、納車から数日とのことですがキャリパーを汚さないうちにといのが重要ですATE A6/A6AR(4G)用低ダストセラミックブレーキパッドに前後を交換します。ATEは純正も手掛けているのでご覧のとおりフロントパッドに鳴き止めのための両面テープが付いていたりパッド残量センサーまでセットされているので安心して交換できます。パーキングブレーキは例によってテスタで解除しないとリアが交換できないタイプ、きっちり解除し、交換後戻します。これでせっかくの20インチホイールを汚すことなくきれいを保てると思います。ホイールを洗うのは汚れてはいませんが儀式のようなもの(笑)裏表きっちり洗ってきれいにしておきました!今回はご利用ありがとうございました。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年04月06日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日テツリクの狂犬病予防注射とフィラリアの検査に奴らが大好きな近所の獣医さんに行ってきました。体重測定から、テツは何と初の11kg超え!リクも初の10kg超え!もうルンルンでしたね私は。でもってフィラリア検査は両方陰性、よかったよかったと胸を撫で下ろし薬をもらって帰ってきました。皆様も早めに注射と検査、お忘れなく。さて今日はこちらです。

表 2019年3月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2019年3月前年同月前年比順位上下
1MB7838865190.6
2VW64756455100.3
3BMW5962626595.2
4BMW MINI3115338492.1
5Audi2306356964.6
6Volvo20741833113.1
7Peugeot14521405103.3
8Renault11721064110.2
9Jeep1135131986.1
10Jaguar774539143.6

輸入車ブランド全体でも前年割れ、しかもアウディはもう3ヶ月連続で前年比どころの話じゃなく60%台・・・もう今年は絶望ですねMINIの背中すら遠い・・・無念です。ただしいいニュースも。久々にジャガーの名前を聞きましたね10位、しかも143.6%と景気がいいのはほぼE-PACEのおかげだと思いますが。なかなかかっこいいので売れるでしょうね!来月も私は楽しみじゃないけれど、皆様はお楽しみに!














嫌な数字を忘れられる~(笑)撮った自分でもこうやってみると圧巻!何と咲き始めから2週間も経ってまだというか今日がちょうど満開、今年はホント長く楽しめて最高ですね。今週末は満開のソメイヨシノの下でお弁当いかがですか?いいですよ~ただここからの1週間が実は風のある適度に曇った日もハラハラと舞う花びらがまたせつなくてきれいだったりするんですよね・・・一旦今年はこれで定点観測は終了ですが気が向いて撮影したらまたご紹介します。

お気に入りの1枚はやっぱりお寺さんでした。今日の朝「コラ、写真撮るんだからじっとしてろ!」とテツリクに言いながら撮りました(笑)それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しいお花見を!渡邉でした。

2019年04月04日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今年だけの4月の行事といえば、そう1日は新元号の発表、令和の話で持ちきりでしたね。ちょうど私は発表の瞬間車の中にいたんですが、さすがの菅官房長官も緊張してましたね~日本中が見守っていた感じでしたものね。私個人的には語呂がよくないという第一印象でしたがもうね決まったので慣れましょう。皆様の印象はいかがでしたでしょうか。来月からは平成31年ではなく令和元年、いい年になあれ、それと共に昭和っていう元号の響きの良さを改めて感じました。さて今日はこちらです。


こちらのソメイヨシノもまあきれいなんです近所のお寺さんの参道、何度かご紹介していますが今回は反対側からの眺め、何度見ても青空とこの薄いピンクのコントラストって心洗われますよね。ってテツリクは何の感情もなく「早く~エサの時間だし~」って感じでしょうか(笑)左のリクのこの中途半端な抜け毛を見てください、もう毛だらけですそこいら中。以上プリプリしたお尻がかわいいテツリクでした。でもって偶然見つけたつくし、寒いですが確実に春ですね~と思ってパシャリ。

さあ間違い探しってバレバレ(笑)通常バングアンドオルフセンBOのイルミネーションは左写真のようにホワイトのみで明るさ輝度だけが調節できますよね~だがしかし!右写真は~あれ?ホワイトじゃない!


またまた世界初?でしょうかBOスピーカーグリルもマルチカラーとなってしまいました(喜)だって後ろ側がインテリアライトとドアポケットの2つを照らすのに前は細いコンツアー1つ、釣り合わないじゃない?という意見から生まれたアイデア、でも少し壁があるんですがそこはやってみないとと試したらすぐ点灯、仕組みさえわかれば意外と簡単でした。前側2つと後ろ側2つ、やっぱりいいじゃないこっちの方が~ってまた自己満足に浸りましたでもテツリクは「ご主人様また何か車の中でやってる~こっち来て遊んでくれればいいのに~」って感じで見てましたが(笑)ちなみにBO装着車でなくてもマルチカラーアンビエントライティング付き車であればグリルとLEDの追加で簡単に連動させられます。

これは何をイメージしたでしょうか?そう!前出のお寺さんの桜と青空をイメージし表現しましたが、ちょっと赤が濃かったかな~。でもこんなふうに季節によって変えられるのもマルチカラーの良さ、スタジオみたいです。しかもこの調色、MMI画面でもちゃんとリアルタイムで連動するんです芸が細かい!感心しますね凝った作りに。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2019年04月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。何だか寒いですね最近、日中はそこそこ暖かいのに夕方になるとヒューッと冷たい風が吹いてきてブルブル、もう4月なんですけど!寒いのが超苦手な私にとっては死活問題、デス。皆様寒暖の差にご注意ください。さて今日はこちらです。




久々ですね8Jが登場TT RSしかも超レアなマニュアルミッション!さすがです乗りこなすなんて。ただお客様もおっしゃっていましたがリアの巨大ウィング?が賛否両論、どちらかというと私も通常は収納されている速度感応スポイラーが好きかも知れません。モデル末期は確かエクスクルーシブできました?ようなそうでもないような。

さてご用命はもうブログをいつも読んでいる方でしたら次の写真でおわかりですよね、そうですカーテシランプの取付です。あれ?と思った方は鋭い!MY12からは標準でインテリアライティングパッケージ付きですがMY10のこちらは非装備なのです。さて早速始めましょう。でもTT8Jの場合は穴がないだけでくぼみはありますから位置決めが簡単で楽、ヒョイっと得意のドリルアンドベルトサンダーでいっちょあがり、でもってカーテシは今回はより明るいアップグレードLEDを選択いただきましたいいと思います。赤いワーニングは例によってリフレクターが入っていますのでそれをランプに変えるだけで終了。ここまではさくっと来ましたが・・・

ここからがちょっと時間がかかりましたご覧のようにトリムハーネスをそっくり交換ではなくオーダーメイドで必要な分だけ追加したため純正32ピンコネクタにカーテシ、後で書きますがドアハンドルイルミのピンとアースピンを当然ですね適合する純正ハーネスを装着、ハンダによる接合・・・ハーネスの固定や取り回し・・・どうしても何個かは壊れてしまうクリップも、大丈夫です用意しておきましたので交換しておきました。


インナードアハンドルはRSモデルですから元々中抜きのかっちょいいパーツなのですが、肝心な光らせる部分が付いていないために交換、やはりハーネスを作成しました。そしてこちょこちょと設定すると、ハイ点灯!予定よりも大幅に時間がかかりましたが無事完了しました。喜んでいただけて何より、ご利用いただきありがとうございました。

こちらのお客様、いちばん上の外観写真を最後に撮影していたら、「なるほど~ブログの写真ってここで撮っていたんですね~へ~」ですって!私は撮る側なのでこういう視点は持ちませんので「なるほど!お客様ってそういうふうに思うんだ~」と思わず大笑いしてしまいました。皆様も是非!今年のゴールデンウィークはどこへ行っても混雑しているのでお休みは金曜日と日曜日のみ、その他は作業をお受けするつもりですからよろしければご利用ください。それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年03月30日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。最近私は何をポチっとしたかというと我が家の柴犬テツの早食い防止の突起付きエサ皿、早速使ってみましたが効果あり!飼っている方はわかると思いますが早食いの犬ってよくその後あまりに早く食べすぎたのか吐くんです。テツもそうなんですつらそうだしもったいないし(笑)リクはマイペースにゆっくり食べてますがあっという間に食べたテツの「よこせこの野郎」の目力に圧倒され急いでしまいます。今度はそおn写真を撮ってきますのでお楽しみに!さて今日はこちです。








今年は何と毎日定点観測してますすぐ近くの市役所に続く桜並木。最初は24日ですから先週の日曜日から丸々1週間、今にも咲きそうなつぼみの状態が今や日当たりのいい木はかなり咲いてます。お天気がねちょうど週末からが見頃だというのに残念ではありますが、また明日からの後半もありますからまだ咲いていない地域の方はどうぞお楽しみに!やっぱりソメイヨシノですね桜は、もう魅了されますほのかなピンク色の花に。現在ここは全体的にいうと五分咲きといったところ、一説には六分咲きから八分咲きくらいが勢いがあって見頃だそうですから明日は皆様お花見ですよ!アウディで是非!

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しいお花見を!渡邉でした。


2019年03月29日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。申し訳ありません昨日のブログはどうにも時間に間に合わず飛ばしてしまいました。いよいよソメイヨシノの季節ですね!もう楽しみで楽しみでしかたありませんでしたが、咲き始めたら急に寒く・・・昨日は東武アーバンパークライン野田線で震えてました・・・さて今日はこちらです。



ちょっとした珍事を。本来は上の写真のようになっているシートスイッチ。といっても現行S5スポーツバックでも標準はただの黒いスイッチ、なのでAudi純正A4(F4)/A5(F5)/Q5(FY)用シルバートリムパワーシートスイッチを付けてはいますが(笑)でもってその下の写真、あれ?シルバートリムはどこへ?オーナーさん曰く「いくら探しても車内にはない」でもパッチンとしっかり留まっているいるので簡単に外れるはずもなく・・・行方不明。現にこれが初めてのケース。では交換となりましたがこれがまた問題。普段は内貼り剥がしでスイッチとその上の段差をテコにして外すのですがその部分がないので全く力が入らず。力ずくで相手側を壊すのが何よりも怖い・・・ということで変な写真ですがいちばん下の写真のようにスイッチ自体を削ってツメを露出させることに。でもって無事交換、上の写真のように何事もなかったように治りました。やれやれ。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2019年03月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。子供達はもう春休みに入ってゆっくりしているみたいですが「いつまで休み?」と近所の高校生に聞いたら「4月1日までです」ですって。ちょっと短くない?と思ったのですがこの辺では普通ですか?今年は桜がまだちらほらなのでもしかしたら入学式に桜が満開かも!そうなったら素敵な思い出になりそうですね。さて今日はこちらです。


観光のついでとはいえ兵庫県からご来店ありがとうございます!姫路ナンバーは初めて見ましたが結構画数が多いにもかかわらずバランスよく枠に収まっていい感じでした。ご用命は以前にも何度か取付は取り外しをしたセンターアームレスト、今回は取付の方です。フェイスリフト後のA1は一部を除き廃止されてしまいましたからね!今回のような高速を長く走る場面では左腕が落ち着くのでとても重宝するこのアイテム。以前の車種でしたらアクセサリーでアームレストが販売されていましたが現在はなし、フタをはじめパーツ1個1個をオーダーして、今回は時短のために予め組んでおきました。パーキングブレーキの後ろのゴムのフタになっているところをめくると・・・何もありませんがここに組み込みます。


作業はかなり結構大掛かりなので省略、センターコンソールを浮かせるには意外にもたくさんのパーツとボルトを外さなければいけないため一般の方にはちょっと難しいかも知れません。しかもボルトがよくポロっと落ちるので注意が必要です。そしてさすがは純正、このとおりキレイにインストールしたのでもう以前の風景は思い出せません(笑)跳ね上げはもちろんできますし中に荷物がある程度入りますし角度の調節もできます。欲しい方は是非!

またもや一瞬見て私は違和感でザワザワしました(笑)ディーラーさんで付けてもらったそうですが・・・アクセルペダルカバーを上下反対に付けた2例目です。右が正解ですからね!メカさん最初から付いている車をよく見て付けましょう!遠方よりご利用ありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2019年03月23日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ソメイヨシノが数輪開花しているこの頃、昨日は20℃で動くと汗ばむくらい、今日は10℃でほぼ外という中での作業にはタイツ必須、今日の寒さを喜んでるのはこいつら

だけ(笑)なあ~に、じゃないぞテツ、ダラダラしない!そしてリクはボールをくわえながら散歩、「なにあのワンコ、ボールくわえてるカワイイ~~」女子高生に媚びを売っております。でも彼女達は知らない、飽きるとどっかに落としてくることを(爆)探すの大変なんだから。以上マイペースな今週のテツリクでした。

やるもんですねアウディUK、何とA7SBとA1SBでシンクロナイズドスイミング。しかもさりげなく設置したスロープからバックで入水(笑)結構大変なんですよねバックのスピード制御、お見事です。いいなあもう同じ右ハンドルのイギリスはA1SB売ってるんですね~日本も早く!A3がまだ出荷停止でもう日本は散々なんだから!

それではG-Speed明日は定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2019年03月19日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。さて今日は早速こちらです。

すぐ近所を歩いていたら?あれ?って桜じゃない?満開じゃん!近づくとやっぱり桜、きっと色が濃いのでソメイヨシノじゃない早咲きの桜でしょうねでもこれがやっぱりキレイなんです眺めてしまいました。その代名詞であるソメイヨシノ、どうやら東京では今週後半に開花するのではないかと言われています。待ち遠しいですね!そろそろお花見の予定を立てておかないとです。開花から満開まで約1週間だそうですから来週末あたりが見頃でしょうか。



お花見のごとくこちらも楽しめますよ(笑)まだ懲りずにイジってます白一色だったことを考えると今が夢のようです。A4マルチカラーアンビエントライティングは先日の自分で調節できるカスタム以外にもワンタッチで選べる色が何種類かあります。右上がコンツアー(白)、その左下がマリタイム(青)、その右がインパルス(赤)、スポーツ(赤、日の丸イメージでしょうか赤白です)、等、その日の気分によって選べます。そしてやっぱりA4系のハイライトは足元までコーディネイトできること、ペダルに反射してキレイ!お気に入りポイントですただし施工はこれがあるから大変なんですが(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年03月16日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。先日NewA6が発売されましたねスタート価格は920万円からとまずは55TFSIというハイパワーマイルドハイブリッド仕様なのでお高め、今後2.0Tqと2.0TDIが発売されるということでA7もそうですが本格的に売れるのはそれらの導入が始まってからというところでしょうか。ただ・・・

表 2019年1月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2019年1月前年同月前年比順位上下
1MB43974267103.0
2VW28192795100.9
3BMW21771989109.5
4BMW MINI12811182108.4
5Volvo1140976116.8
6Audi1049150669.7
7Jeep677664102.0
8Peugeot673669100.6
9Renault503491102.4
10Fiat389302128.8

表 2019年2月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2019年2月前年同月前年比順位上下
1MB51385066101.4
2VW39843944101.0
3BMW36973628100.5
4BMW MINI1932195299.0
5Volvo13641275107.0
6Audi1330216661.4
7Peugeot824770107.0
8Jeep66983979.7
9Renault64264499.7
10Fiat506422119.9

そんなことを言っていられる状況じゃありませんアウディジャパンさん、外国人社長さんこれでは本国に椅子はないですよきっと。まさに一人負け、1月も2月も60%台、MINIどころか絶好調Volvoにも抜かれ6位が定位置に。以上です(涙)


そんなアウディジャパン始まって以来の苦境にこんなありがたいお客様がいらっしゃるんですよもう菓子折りでも持って行ってほしいくらいですよね(笑)早くもMY19A4アバントS lineが納車です。ボディカラーは奥様のA4アバントがMY19から選べるようになったナバーラブルー、お隣の旦那様のS3セダンがセパンブルーパール、ご夫婦そろってブルーです。意外と車はブルーと決めている方がG-Speedには多い気がします。まあいい2ショットだこと、A4はグリルとバンパーが新しくなってリアはディフューザーが変わりテールパイプはダミー?四角になってます。オプションの19インチはデザインが5Vシュテルンデザインに変更になってますねこれもデザインがいい!奥様この車の前はMY08A4(8E)だったとのこと、2まわりくらいボディが大きくなりましたからどうぞお気をつけてお乗りください。今後もどうぞよろしくお願い致します。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2019年03月14日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。春ですね~私はしもやけが治ってきたことと、犬の散歩をすると梅のいい香りが漂ってくること、それとなぜかもう家のドウダンツツジが狂い咲き?してしまったことがそれと感じたことです(笑)皆様は何で春を感じるのでしょうか?さて今日はこちらです。


RS 4アバントを早速もうお乗りです写真までいただきありがとうございます!センスがいいですねさすが、ナルドグレーのソリッドカラー、カーボンスタイリングパッケージのブラックで締まって見えます。RS 4皆様見ましたか?是非あの膨らんだフェンダーのあの造形、珍しい形状なのですがこれがまたいいんです!是非audi on demandに今度登場したら試乗もできるかも?です。

ここでは間違い探し、上がビフォー、下がアフター、そうです簡単ですねエンブレムがメッキからブラックに変わっています。エンブレムというと小さいですからねさほど印象的に変わらない?と思いきやそうではないのです。よくある社外品じゃありませんからねれっきとしたAudiAG純正、日本にはまだ導入されていない珍しいエンブレムです。G-Speedでは密かなブームとなっています。


こちらも同じくブラックエンブレムを前回はまだフロントフォーリングスしかなかった頃に装着させていただいたRS 3セダン、ようやく揃う、と思いきやフロントグリル用RS 3エンブレムはブラケットを忘れたとのことでお持ち帰り、リアのフォーリングスとRS 3エンブレムを交換しました。RS 3は比較的小さいので簡単に剥がれますがフォーリングスが・・・ちょっと苦労しましたが仕上がりはご覧のとおり、にんまりするお客様の顔を見るのが私の何よりの楽しみ、今回も喜んでいただけました。たくさん種類がありすぎるので商品ページは左側商品カテゴリー「エンブレム」をクリックしてください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年03月12日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日で東日本大震災から8年でした。忘れもしない金曜日の午後2時46分、あまりの揺れに外に出るとありえない電柱の揺れ方、そしてあのテレビの津波映像、はっきり昨日のことのように思い出します。犠牲になった方、遺族の方、被害に遭われた方、避難を余儀なくされた方、人それぞれです・・・忘れないよう肝に命じます。そしてすごかったですね日曜日から昨日の朝にかけての嵐!どしゃ降りと風で通勤に支障があった方もいらっしゃると思います。そしてその昨日警察署に車庫証明を出しにいったら、署内に響く「クーン、クーン」という犬の鳴き声が。後で聞いてみたら「昨日の夜の雷の音かなんかに驚いてワンコが逃げだしたんだって。預かってたんだけどさっき飼い主さんが来て引き取っていきましたよ~」そんなに雷は気にならなかったけどな~と思いつつ、飼い主さんに無事会えてよかったなと思った出来事でした。我が家のテツリクが逃げ出したら・・・きっとあんなに鳴かないだろうなきっと。エサをくれる人なら誰にでも懐きそう(笑)さて予定を変更し営業している今日はこちらです。

おそらく世界初、やりました完璧なA4(F4)マルチカラーアンビエントライティングの完成です!キモだったフットランプも点灯し全て機能しエラーもありません。この車はRS 4じゃありませんからねお間違いなく、MY16A4です。今までで1番作業に時間がかかったアイテムですがそれだけに満足度も1番!夜のドライブをしたくなること間違いなしです。私としてはどなたかが発注してくれるかが問題ですが(笑)




もう調整は自由自在ですMMIのメニューでかなり遊べますご覧のとおりカラーもかなりの調整幅があり紫から青から緑から黄色からオレンジから赤から白まで、かつコンツアー(ドア前側ドアハンドル部、コンツアーとは輪郭という意味で細い線を差します)とインテリア(ドア後ろ側の間接照明)の輝度とカラーが選択でき、輝度はフロント(センターコンソールとドリンクホルダー)と足元(フットランプ)とドア(BOスピーカーグリルイルミとフロントドアインテリア)の明るさが調整できます。

当然ですがリアドアもご覧のとおり手を抜いていませんコンツアー、インテリア、フットランプとにぎやかですそれと右下写真ですが暗い時にイグニッションOFFしてドアを開けるとカーテシはもちろんドアシルプレート(S lineおよびS/RSモデルのみ)、コンツアー、インナードアハンドル上、フットランプがカラーではなくホワイトに自動的に調整されて光ってくれる親切設計(笑)参りました。意外にも反響が大きかったので速報でした。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2019年03月09日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。にしても花粉がすごいですねすぐ車が緑がかってしまいます。そんな日にタイムリーな話題から・・・


我が家初の花粉症デビューの犬、そうです左上のテツ、目の周りや鼻の周り、口の周りが真っ赤というか薬を飲んだからこれでもマシになった方なんです。前からアレルギーがあったのですが食べ物かなとばかり・・・先週くらいでしょうか本格的に花粉が飛んだと思ったらすぐこうなってしまい、獣医さんでずばり花粉症の診断が出ました。今日なんて風が強い雨の後の晴れ日、もう今から帰った時が思いやられます。可哀そうだけどあまり薬を飲ませるわけにもいかず、困ります。頑張れテツ!リクは相変わらずのんびりモード、お行儀悪いぞ寝ながら水を飲むなんて(笑)そこまで狭いサークルじゃないのに密集して座っているテツリク、かわいいのでパシャリ。



とりあえずA4マルチカラーアンビエントライティング点灯成功!下写真コンツアーライトは追加で点灯成功!ブルーのドアハンドル部がコンツアー、レッド部分がアンビエントライトと独立してカラーを変えることができ、バングアンドオルフセンはホワイトとまさに凝りまくりでも楽しい~光り物(笑)ただしフットランプが点くにはつきますが連動しないなどまだまだ課題がありもう少し頑張ります。もしかして世界初?後付マルチカラーアンビエントライティング、誉めてくださいね!

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2019年03月07日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いきなりですがちょっとかっこいいA5を見つけたのでご紹介しますね。

やっぱり日本仕様外だった新色ターボブルーにハイグロスパッケージ、5Vシュテルン20インチホイール、これまた日本仕様ではエクスクルーシブ扱いになるフルレザーシートにブルーステッチ、しっかりワイヤレスチャージできるフォンボックスも装着、めちゃかっこいい!ちょっと目の保養をしたところでさて今日はこちらです。



Q7ネタが続きます今回は既に販売しているBOSEスピーカーグリル、交換するだけではなくせっかくフロントは光るのならばそれを光らせたい!というご要望に応えやってみました。結論から言いますと写真のとおりイエス!光らせること自体は簡単でした(笑)

ただスピーカーグリルを外そうと思ったら右上写真のとおり何と全て熱で樹脂を溶かし9ヶ所も圧着されている!普通はツメだけなのに・・・何故そんなに頑固に付けるの?不思議です。なのでひたすらドリルでもむことに、これが意外と手間がかかる作業です。交換後はハーネスを這わせ電源をドアから取得、さくっと内張りを組んで進みちょいちょいと設定すればこのとおり、アルミ調シルバーにボーズロゴ、ホワイトのイルミネーションが光ります。ちょっとしたところなのですが意外に満足度が高いパーツなので是非!同様にA5(F5)やA4(F4)でもバングアンドオルフセンスピーカーグリルのイルミ点灯させるできますのでそちらもお問い合わせください。ただし同じMQBプラットフォームでもQ5はドア内張り毎の交換となります残念、先代もそうでしたよね・・・

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年03月05日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。つい先程ジュネーブショーでアウディはQ4e-tronをはじめA8, A7, A6, Q5のプラグインハイブリッドTFSIeをワールドプレミアしましたね!Q4はまとまっていますが驚きは正直なかったかなと・・・にしてもジュネーブって毎年華やかでいいですよねちなみに今年は東京もありますが誰も話題にもしない・・・終了近しですね(泣)さて今日はこちらです。




Q7(4M)のご来店、いややっぱりQ7は大きい!ホワイトだと余計にそう見えますね立派な体格、そしてなぜか先代4L3.0TS lineと全く同じ仕様が仲よく並んで収まってます(笑)ご用命はというと価格に見合わない素っ気ないドアアームレストをステッチ入りナチュラルレザーへ。巨大なセンターコンソールも同様に、ステッチ入りナチュラルレザーに。やっぱりこうじゃなくちゃいけません。しかしセンターコンソールは何度外しても大きくて重くて複雑、なにせQ7は細い線状に光るマルチカラーアンビエントライティングのファイバー(簡単に折れます)や各種スイッチのハーネスがセンターコンソールインサートに集中しているのでそのコネクタだけでも10個以上、ドイツ人仕様でやたらと硬いクリップも多数なのです。皆様是非一度外して見てください(笑)USB端子の付くトレイや左右のマルチカラーアンビエントライティングのファイバー(これまた華奢な作り)も忘れないよう慎重に移設します。車内にいるといつも見えるところですからねご満足いただけたようで何よりです!商品ページはAudiAG純正Q7(4M)用各種レザードアアームレストAudiAG純正Q7(4M)用レザーセンターコンソールセットです。

Audi純正ドアカーテシ用LEDバルブレトロフィットキットフォーリングスロゴに交換しているドアカーテシを除くグローブボックスとフットランプ全席、リアゲート裏計7個をはるかに明るいAudi純正フット/ドアカーテシ/ラゲージ用アップグレードLEDバルブに交換しました。この光り方がまんべんなくていいんです!

Q5に続き適合を確認できたBELLOF Q7(4M)用リバースLEDバルブ2個セットとバックランプを交換、外し方が独特ですからDIYの方は写真を参考にどうぞ。車載工具の長~いT20がオススメです。

「剥がれるんだ~」じゃなく痛い思いをして剥がしているんです(笑)爪が剥がれないよう十分注意してやってみてください。quattroエンブレムの残った両面テープはきっちり取り、脱脂してからドライヤー等を使いしっかり密着させてください。全く同じ大きさなのでピッタリ、違和感なしに取り付けられます。商品ページはこちらAudi純正Audi Sportエンブレムです。盛りだくさんでしたが何とかミッションコンプリート。ご利用ありがとうございました。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年03月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。偶然見つけてしまったのですがこれってまさにMY20A4ですよね?目を疑いましたがやっぱりこのライトは今まで見たことないですものねエアガイドグリルも、まさかグリルの一部はボディ同色?でもホイールがA4、まさか来週のジュネーブでA4e-tronとしてサプライズ発表?でもジュネーブは全車e-tronって言ってたし・・・まあホント不思議です。さて今日はこちらです。


フェンダーフェチにはたまらないふくよかなフェンダーを持つRS6アバント、どうせならRS7もフェンダー広げればよかったのに・・・と今さら。ただスタッドレス用純正ホイールは悲しいことにかなり内側に入って見えるのがマイナス点でしょうか。さて今回のご用命はというとご覧のとおりG-Speed+Audi純正A6(4G)アバントFL後テールランプ左右セットへの交換と当然やらない人はいらっしゃいませんシーケンシャルウィンカー化も、そしてパシャリしたらピンボケという悲劇・・・すみません。しかし見た目の変化もすごいですよねシャープさ全開、ダークな感じもいいですし何より電球がリバースを含めてLED化されるというのもいいと思います!わざわざ山梨県からご利用ありがとうございました!

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2019年02月28日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。春らしく三寒四温、雨も多くなってきましたね!明日からは3月、学生の皆さんには切ない季節ですよね最近よく引っ越しのトラックを見ます。卒業してウン十年経ちますがいまだに思い出しちゃうんですよね・・・皆様そんなことありませんか?あれだけイヤだった学校を卒業するというのに、友達と別れるのが切なくって仕方なかったことをハッキリ覚えてます。じゃあその友達と今でも付き合いあるんでしょ?それがですね全くありません!そんなものですよね(笑)さて今日はこちらです。

<

お客様に送っていただきましたありがとうございます!同じ場所でビフォーアフターを撮影していただいたのでよくわかるかと思いますが皆様、右写真と左写真の違いがわかりますか?正解は、エアガイドグリルといってラジエーターグリル(こちらは先に交換済み、当然入手できます)の左右にあるACCセンサーが入っているグリルのことです。せっかくラジエーターグリルと AudiAG純正Q5(FY)等フロント用ブラック4Ringsエンブレムでブラックにそろえたのに左右がアルミ調のまま・・・何とかしたい。ただしこの車両はデビューパッケージが装着されていてSlineバンパー、そのSlineバンパー用チタンブラックエアガイドグリルは日本仕様外のため入手できず、そのため本国へオーダーとなりました。そして装着、違和感ないですね馴染み過ぎて怖いくらいです。もっとこだわるならパーキングセンサーも黒くしたいところですがこれはG-Speedで交換するならいい方法がありますが・・・ともあれ前回のQ2に続きまた1台黒すぎる車の誕生です(笑)せっかくラジエーターグリルとフォーリングスエンブレムをブラックにしたのに左右がアルミ調のまま・・・何とかしたい。ただしこの車両はデビューパッケージが装着されていてSlineバンパー、そのSlineバンパー用チタンブラックエアガイドグリルは日本仕様外のため入手できず、そのため本国へオーダーとなりました。そして装着、違和感ないですね馴染み過ぎて怖いくらいです。たかがサイドされどサイド、かなりの効果があるのです。もっとこだわるならパーキングセンサーも色を合わせたいところですが・・・センサーって何気にグッドプライスですからね。ちょっとしたアイデアがないことはありませんが・・・ともあれ前回のQ2に続きまた1台黒すぎるQ5の誕生です(笑)今回もご利用ありがとうございました。


ライフワークのマルチカラーアンビエントライティング、進んでおりますがこちらはただのドア内貼り。ただし既に標準とは違っているところが2ヶ所、グリーンの矢印がマークされています1ヶ所目はドアポケット用ダウンライト、これも何とマルチカラーなんです贅沢すぎる!シングルカラーの車は当然穴など開いていません。きっと製造ラインではその形のポンチがあってバン!とすると穴が開くのでしょうけれどG-Speedにあるわけなし。でも大丈夫得意の型を作ってこれまた大得意なドリルを使って穴開け、ハイ、開きましたLED装着。最初から開いてたみたいですよね?と得意げになってみる(笑)2ヶ所目はインナードアハンドル、マークしたところが装備にもよりますが半透明なパーツでLEDが投影され光るようになっているんですG-Speed号はLEDが入っていないのでパーツを交換、まあお手間のかかることでも楽しくて仕方ありません出来上がりを想像すると。これでドアはひと通り終了、次はパーツが揃ったらセンターコンソールに取り掛かります。引き続きお楽しみに!

アウディ純正ユニバーサルトラフィックレコーダーUTRに待望のリア追加セットが発売されました。当初UTRはフロント用のみの展開でしたがその際に取り付けた方から「リアだけを追加したい」と言われておりましたがこれでやっと対応できます。本来ならばフロント用が入っているスペースがこのとおりなし、リアカメラのみが入っていて、フロントからリアまでのハーネスも同梱されています。作業を考えると手間はほぼリアまでのハーネスを這わせることなのでやり直しとも言えますが(笑)ただその分本体価格はかなりのお買い得、リアが欲しかった方はいかがでしょうか。それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年02月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日の朝の中央・総武線の停電・運転見合わせ、大変でしたね~日野駅も中央線なのですがまあ朝は3分に1本来るくらいの混雑なので、振替輸送といっても日野駅の近くには電車なんてモノレールくらいしかないし・・・東京駅まで行く方なんてどうしたんだろうと思っちゃいました。私ですか?徒歩なので関係ありません(笑)さて今日はこちらです。

今年のブログはQ2ネタが1番多いかも知れませんね!1台目はちょっと黒すぎませんかという感じのいつもご利用いただいているQ2、今度はテールパイプトリムまでブラッククロームに!写真を送っていただきありがとうございます。いい感じにまとまっていると思いますが、ここまで黒くしたのですから今度はどう挿し色を入れるか考えませんか(笑)交換はというと以前も少し説明したかも知れませんがQ2の場合標準のテールパイプを力技で抜いて新しいトリムを入れるだけ。作業自体はシンプルですが力は要ります・・・スポっと抜けた後、後ろに転がらないように注意しないと見事に・・・本当ですご注意ください。商品ページはAudiAG純正Q2(GA)スポーツテールパイプトリムです。


Q2の2台目はファーストエディション、カラーが珍しいですよねマコウブルークリスタルエフェクトというきれいめなブルー、こちらのお客様は車が変わってもブルーが定番です。そしてご用命はもちろんG-Speed+Audi純正Q2/S Q2(GA)用フロントドアカーテシランプセットです。ファーストエディションの場合電源を接続さえすれば点灯するようになっているのでコーディングが何と不要、ちょっとだけ楽させていただきました(笑)と同時にあんなところやこんなところもいろいろ観察させていただき、ドアプルハンドル下のイルミも点灯させられることやマルチカラーアンビエントライティングはQ2でもちょっと手間がかかりそうだとうことがわかりました。んーんなかなか。今回もご協力ありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



«前のページ 1 ... | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | ... 128 次のページ»