アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2540
«前のページ 1 ... | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ... 127 次のページ»
2022年03月24日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。海外メディアサイトによりますと、VWのEVは既に2022年モデルの数車種が完売、オーダーできないということです。EVは半導体もハーネスもICE車よりもたくさん使いますからね・・・VWがそうだということは当然アウディにも影響するということ・・・もう販売台数を速報するのが嫌になりそうです・・・さて今日はこちらです。


この2台どちらもQ6 e-tronなのですがぱっと見は同じですが微妙にエクステリアが違いますさあそれはなんでしょう?ブレーキではありませんよ~答えはフェンダーアーチの膨らみです。上がQ6で下がSと呼ばれるかRSと呼ばれるかは別としてパワフルモデルなのは間違いありませんそれこそブレーキも大きいことからもわかります。しかし本当にヘッドライトがスプリットされるんですねどうも今度発表されるBMW 7シリーズもそうなるみたいです・・・トレンドになるのでしょうか。

フェンダーアーチの膨らみといえばRS Q3とQ3も同様に僅か15mmですがRSが膨らんでいる、でもその僅かが印象を大きく変えてしまうのも事実。でついに!こちらは次期Q5の初スクープです!Q6 e-tronと似すぎじゃない?ライトがスプリットしていないのは違いといえば違いですが全体的なスタイルがまるで同じ、ミラーも同じ、もしかしてインテリアは共通?という感じ。最後のエンジン車とのことですから貴重なアウディとなりそうです!


e-tronも同様に上がe-tron、下がe-tron S、フェンダーアーチの膨らみですごく印象が変わりますよね同じブラックスタイリングでも。e-tron Sは先日ようやく日本でも発表されたんですがその資料によりますとe-tron SBが全幅1935mm、e-tron S SBが1975mm!そりゃあ全然違うよね40mmも幅が違う!ちぇっQ3のようにアーチだけ交換してちょっと太いホイールをという方法が使えないじゃないか!と思ったのは私だけですね(笑)Sのフロントフェンダーアーチのエアスクープがかっこいいなと思ったのに~G-Speedではe-tronも他車種同様ブラックスタイリング関係全般、インテリアパーツ全般のお取り寄せが可能ですので「こんなのない?」とメールにてお問い合わせください回答いたします。もちろん入荷したパーツも随時追加していきますのでお楽しみに!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2022年03月22日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。今日は久々に雪が降る極寒の1日でしたがこの3月はとても暖かく今にも桜が咲くかな?というところでしたので。ただ少しだけ残念だったのが咲いた桜に雪が積もるというこの季節しか見られない絵になるパシャリができなかったこと。福岡ではきっと見られたはずですよね~でも今から咲くソメイヨシノが楽しみで仕方ありません!さて今日はこちらです。



前回に続きこちらもウルトラレアな1台、TTクーペ20yearsエディション!日本には20周年でのしゃれか?の僅か20台しか存在しません。遠方よりご来店ありがとうございます。ボディカラーは初代TTに初設定されたアローグレーパール、ブラックスタイリングなのでグリル周りとディフューザーがグロスブラックです。先日ご紹介したTTロードスターと似てます(笑)ブレーキやアルミホイールは納車時からは変わっていると思います。エンブレムがフェンダーに、これも特徴インテリアは当然モカシンレザー、ステアリングやシフトノブまで!ステアリングにもエンブレム、センターコンソールにはシリアルナンバーが入っています。にしてもこのOLEDテールランプって何でこんなにカッコいいんでしょうか!TTにも標準かOPにしてもらいたいくらいです。もちろんG-SpeedにもラインナップされていますAudi純正TT RS(FV)OLEDテールランプセット Audi純正TT S(FV)用レッドキャリパーセットです。このテールランプは2020年途中からTT RSでも設定されていませんがスペアパーツとして販売されているため、ヘッドライトがマトリクスLEDであれば装着が可能です。


さてご用命はというとAudi純正TT/TT S(FV)流用シルバーパドルセットです。標準はあえて存在を消すかの如く小さくツヤなしブラックですが一気に大きくなりグロスブラック/アルミ調シルバーで存在を主張してくれます。感触もよくTTのイルミカラーレッドに+-が光ります。さくっと交換しているようですが、が、これが大変なのですエアバッグを外すのが例のごとく。最近の丸いエアバッグはとにかく力がいるとかはまあ我慢できますがそれ以上にコジる位置がわからないのです。BMWみたいにボルトに戻してくれればどれだけ楽か!お願いしますアウディさん。2ヶ所コジるだけで見本を脇に用意してなお、なぜ30分以上格闘しなきゃならないんですか(怒)ただその後に喜んでいただけたのでよしとしましょう!結果オーライ!ただまだ20yearsならではの宿題がお客様から出ていますのでそれをもう少し研究しますのでもう少しお待ちください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年03月19日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。たて続けに東北では大きな地震がありましたね被災された皆様は片付けに追われていることと思いますがこの先悪天候が予想されますのでどうぞ無理をせず安全に作業されてください。心からお見舞い申し上げます。遠く離れた関東地方ですら結構な揺れ、私は既に寝ていたのですがテツとリクは起きて何が起きたのかわからなかったのかとにかく私を凝視していました。なので私はなるべく冷静を装って過ぎるのを待ちました。我が家の寝る部屋には倒れてくる重いものはないのですが、もしあるという方は固定されていますか?しっかりとL字型の金具で上側を固定することをお勧めします。また連休でお出かけの方多いかと思いますが感染に気をつけていってらっしゃい!さて今日はこちらです。



S Q5でお客様がご来店ですありがとうございます。Q5(FY)から乗り換えられたのですがこれがウルトラレアな仕様ですよね珍しいアゾレスグリーンにブラックスタイリング!ボディカラーがいいですよねカッコいいのなんのって初めて見たのですが興奮しまいたもの!5アーム20インチアンスラサイトホイールがまた珍しい、私はQ5の限定車用だとばかり思っていたのですがS Q5にあったなんて知りませんでした。ブラックスタイリングにとてもマッチしています。認定中古車だったそうですがたまたま見かけて気になり速攻購入予約をwebからしたそうです。そんなこと今できるんですね知りませんでした。その後見に行って商談、購入となったわけですがその際営業さんからは「お客様の後も問い合わせが殺到していたんです」そりゃそうですよねまずない仕様だと思います。もう新車というようなコンディションだしいいお買い物だったのではないでしょうか。そしてご用命はというと当初は気になっていなかったもののやはり(笑)G-Speed+Audi純正FL前S Q5(FY)グリル用ブラックエンブレムAudi純正FL前Q5/S Q5(FY)フロント用4Ringsブラックエンブレムです。フォーリングスは付けている方はいらっしゃってもロゴエンブレムはG-Speedオリジナルかつワンオフですからまずいらっしゃいません。今まで作成した何人かでしょう(笑)それにしてもリアのフォーリングスは両面テープが曲者です!残りを剥がすのに30分では終わりません・・・


そのリアはAudi純正Q5/S Q5(FY)リア用4RingsブラックエンブレムAudi純正リア用S Q5ブラックエンブレムも交換です統一感が半端ない!ただでさえレアなS Q5がさらにレアなカッコいい車になりました!今回もご利用いただきましてありがとうございました。



負けずにこちらもウルトラレア!納車後そのまま走ってきていただいたお客様、ありがとうございます!見た瞬間「なんですかこのカッコいい仕様は!」と思わず言ってしまったこちら、Q5スポーツバックTDI S line、ボディカラーは最近人気急上昇なクアンタムグレー、しかもブラックスタイリング!20インチ!この2台を見るとやっぱり今のアウディはブラックスタイリングが似合う!と思いませんか(笑)実はこの車、ショールームに展示してあったんだそうです。Q5FL前にお乗りで点検のためにディーラーさんに行ってたまたま見かけ、当然気になりますよね!当初は全く買うつもりなどなかったそうですが担当営業さんの悪魔のささやき「きっとすぐ売れてしまうので気になるんでしたらすぐ買った方がいいですよ」まんまと引っ掛かってしまってあれよあれよと納車(笑)でもいいと思いますよイチから今発注してもいつになるかわからないですし何より二度とないいい仕様ですから!Q5はSUV人気で今下取り価格が爆上がり中ですのでなかなかの値段がついたと思います。私が興奮しすぎてパシャリを忘れてしまいましたがご用命はというとアウディ純正Q5/S Q5(FY)FL後用サウンドアブソーバーをお買い上げいただきました。FL前にはついていましたのでそれがなくなったと聞いたらつけたくなりますよねちょっとだけFL前よりうるさくなったTDIですし。ご利用いただきましてありがとうございました。

それでは明日明後日とG-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。自粛しつつ楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。

2022年03月17日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。ついに福岡で今年初のソメイヨシノが開花したそうです。ようやく春ですね~それに合わせるかのごとく最近朝犬の散歩をしているとうぐいすのあの透き通った鳴き声が聞こえるんですもう最高の気分、私は春が大好きです、が、テツは花粉症?カイカイ全開期なんですけど・・・さて今日はこちらです。


超速報でもお伝えしましたが、なかなかいいんじゃありませんか~皆様の第一印象やいかに!私は好きですねスポーツバック(セダン?)もアバントも。SUV全盛期ですが全員がそっちに行くわけでもなく、A4/A5同様こちらも忘れてはいけません!何せドイツでは管理職に貸与するカンパニーカーがA6セダンが大半を占めているそうですしドイツは電力不足にもかかわらず全面EV推しですから力を入れるはずです。私が好きなのは何といってもピラーの処理、またそれか(笑)是非このピラーが中にある処理を実現してもらいたいものです!サイドガラスがきれいにリアまで同じ面でつながったように見えるのがすごく私は好きなんです。難しいのかな~やっぱり。でも期待しようっと。

そう思っていたら偶然じゃないですよね話題作り?市販版が初スクープされました。あれ?顔が全然違う!ライトがスプリットなのはいいけど下がデカイ!ピラーは・・・やっぱり難しいんでしょうねガラスを上下させるのが。でもせめてピラーが出っ張らないようにしてガラスでも貼って同じ面にしてくれればよかったのに~残念。ホントに残念。市販化の壁は厚しというところでしょうか。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2022年03月15日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。今日現行A3についてディーラーの営業さんと話していたんです。せっかくOPで16万円払って付けるTVチューナーの感度が悪すぎるというもの。結構お客様からのクレームというかそんな感じの話が多いんですって。確かにそうなんですよねG-SpeedS3も滅多にというか最初は写っていたフルセグですがある時点からずーっとワンセグのまま、フルセグにならないんです。この辺だけかなと思ったらそうじゃないんです。皆様のA3/S3はいかがですか?さて今日はこちらです。




フェイスリフト後2021年モデルのA4ARでお客様がご来店ですありがとうございます。こちらの車もフェンダーアーチ等はコントラストペイント・マンハッタングレーですよね意外にディーラーさんのオーダーした車に多いんでしょうねでもお気持ちはわかります見た目の良さとお手入れが楽ですものねツルンとして。そしてご用命はというとMY21ですからねまずはAudi純正A4(F4)/A5SB(F5)用センターコンソール/グロスブラックパネルセットへの交換ですこれはもうツヤなし黒からグロスブラックにとグレードアップするのとMMI操作パネルだったところがフタが付くトレイになってるんですこれポイント高し!お客様もこのトレイが欲しかったんだそうです。ここは慣れているのでさくっと交換しておきました、ハイスバラシイ!



センターコンソールがこうなったらこちらAudi純正A4(F4)/A5SB(F5)用ドアハンドル前ハイグロスブラックパネル左右セットも交換しないと違和感がありますよねこちらも毎週のように外しているドアトリムですからねさくっと4ドア分を交換しました。こちらもハイキレイツヤツヤ!ただ気付いたのが・・・まだ交換していないところがあったんですそれがドアトリムのパネルから続く運転席右側のエアベント(ごっそりとエアベント毎交換要)とMMIディスプレイの両脇の小さいパネル、実はここもS line等になるとグロスブラックパネルになるんですよね!次回は是非(笑)ご利用いただきありがとうございました。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年03月12日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。海外のニュースですがアルピナがついにBMWの傘下に入りハウスチューナーになると発表されたようです。まあ今までも公認されていましたのでさほど体制には影響ないかとは思いますが、でもすごいですよねBMWが手放したくないというほどいい顧客を持ったブランドであり続けているのですから。BMW、M、ALPINAとBMWグループはそれぞれの個性を生かして展開していくんでしょうね。アウディも負けずに頑張ってほしいです!さて今日はこちらです。

ご注意くださいねイラストですからね!でもよく出来てます意外に近いんじゃないでしょうかでもサイドシルカバーいわゆるヒレは今回はA5のように全体的にカバーされると私はにらんでます。これを皆様覚えていてくださいね実際に発表された時にどれだけ近いかお楽しみに!

イラストって以前もご紹介したこの動画からキャプチャーして加工しているのではないでしょうか。いずれにせよ2023年末にはショールームと言われていますがどうも次期モデルもBEVオンリーではなく最後?のICE車が用意されるとのこと、やっぱりアウディといえばQシリーズが増えてきたとはいえまだまだA4が屋台骨、発表が楽しみです。ちなみにRS 4はハイブリッドになるのではと言われています。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様まだまだ自粛しつつ楽しいお家時間を過ごしてください。渡邉でした。

2022年03月10日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。海外ではフォルクスワーゲンのID.Buzzのワールドプレミアが大きく報道されています。いまだに近所でも見ることができるような名車ワーゲンバスがBEVになって復活という位置づけではありますがどうなんでしょうね売れるんでしょうか見ものです。スタイルは私はいいと思います何だか明るい色使いで楽しそうですし。どうせ日本には来ないでしょうけれど(怒)でも成功すればいいですね。無音でキャンプとか行ったら自然にやさしそうだしいざとなったらコーヒー飲むのに電源もとれそうだし(笑)VANもあるんですがむしろ私はこっちが支持されるんではないかと。今世界中で通販が多くなりそれに伴い配送の車が急激に増えている、さほど距離は走らないので適しているのではと言われています。日本でも絶版になった三菱の軽バンミニキャブミーブも需要がすごくあるらしく再販が検討されているそうです。さて今日はこちらからです。

アウトレットに左写真のA4用exclusive扱いの19インチアルミホイールを追加しました。右写真はQ3 S line用19インチ、他にもパーツがいくつかありますので是非ご覧ください。




前回はインテリアを中心に劇的に変化したTTロードスターファイナルエディションでお客様がご来店ですありがとうございます。今回はエクステリアやブレーキのカスタマイズをご依頼です。まだ商品ページは1部しかないのですがフロントグリルはシングルフレームがクローム、その他がツヤなしブラックだったものをudi純正TT(FV)用オールグロスブラックフロントグリルへと交換しました。これはS lineコンペティション用、シングルフレームを含め全てがグロスブラックのバージョンなのです。TTの場合はセンターのラジエーターグリルに関してはS lineでも非S lineでも共用になっています。またリアディフューザーも同様に今回存在を初めて知ったグロスブラックに交換しました。いや想像以上ですよ写真ではブラックからブラックなのでさほどわからないかも知れませんがエンブレムはもちろんウィンドウ系もクロームが一切ないTTですのでシングルフレームだけがクロームで取り残されていましたがこれで統一されましたね!アウディ純正TT(FV)用ブラッククロームテールパイプトリムともマッチしています。

そして私が人生の友ベルトサンダー(笑)を使い執念で製作した純正流用ワンオフのアルミ調シルバーランバーサポートスイッチも!おそらく世界に1台のTTだと思います!



次はAudi純正TT S(FV)用レッドキャリパーセットのSロゴブラックへの交換、ブレーキパッドはDIXCEL TT S(FV)車用低ダストタイプMブレーキパッドに変更しています。まあ見違えたこと!標準の未塗装シルバーは汚れてしまうとなかなか落とすのが熱が加わって難しいのですが、塗装されているTT S用にしてかつ低ダストにするとそもそも汚れにくいですし落とすのも比較的楽になります。19インチにはこのくらい大きなローターとキャリパーが欲しいですよね!そういえば20周年記念車の海外仕様はたしかこの組み合わせだった気がします。

リアもこのとおりスッキリしました。ついでといっては何ですがAudiAG純正ダイナミックセンターキャップ4個セットアウディ純正ホイールボルトキャップ(グロスグレーorマットブラックのブラックへと交換、いつもフォーリングスロゴが水平近くにいるのって思ったよりスッキリしますしセルフセンタリングで走行中もわかる人はわかると思います早く街中で見たいな(笑)今回もご利用いただきありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2022年03月08日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。海外メディアサイトによりますと10日からアウディAGはプラグインハイブリッド車の受注をストップする、A4,A5,A6,A7も3/7-18日まで生産をストップと発表したとのことです。他のVWグループ内のブランドでも同様のようです。半導体不足に加えウクライナは意外にも世界の7%と言われるワイヤーハーネスのシェアを持ち、そこからの供給が止まっているからとの理由です。ウクライナ危機でドイツブランドは更に苦境に陥るでしょう。いろんな面で戦争が早く終わってくれることを祈っています。さて今日はこちらです。

表 2022年2月輸入車ブランド別登録台数TOP10

順上
位下
ブランド22年2月前年同月前年比22年累計21年累計前年比
1←MB3459393088.07219759095.1
2↑BMW2359309476.24160509481.7
3↓VW23042244102.743574084106.7
4←Audi1568183385.52828340983.0
5←MINI1438169185.02464288685.4
6←Volvo1011126180.21875240877.9
7↑Renault68272394.312181129107.9
8↑Porsche68169198.612771242102.8
9↓Jeep679109262.21323204564.7
10↓Peugeot639104061.41287200164.3

アウディは1568台で前年比85.5%と可もなく不可もなく微妙な数字、もちろん良くはないのですが前年比ではだいたいトップ10の真ん中あたりです。

一方ポルシェは絶というほどではないですがかなりの好調を維持、ルノーと1台差ですからね利益を考えると恐ろしい台数です。最近992を見る機会があったんですがまあやっぱり911ってスタイルといい駆動方式といい真似できない独特のオーラがあるんですよね人気は永遠でしょう恐るべし。来月もレポートしますのでお楽しみに!

フェイスリフトFL後のQ5でお客様がご来店ですありがとうございます。ご用命はというとシフトインジケーター、以前はドライブに入れるとD1とか今何速に入っているかがわかったはずなのですが、現行はそれがDだけの表示になっていたんです。どうしても何速に入っているかを表示したい!ということですがとにもかくにも私は初めての依頼ですので「たぶんできるのでは・・・」いろいろと情報を集め何となくここかなと目星をつけていました。早速テスターでコントロールユニットを解析、10分くらいだったでしょうかハイ、見事に成功、テストドライブでも同様OKとなりました。Q5がそうだということは同じMLBエボプラットフォームのA4やA5やA6やA7やA8やQ7やQ8もそうでしょうか?おそらくそちらも変更できると思いますのでそれ気になってたんだよ~という方はメールにてご相談ください

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2022年03月05日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。半導体不足はもちろんですがウクライナ危機も重なりアウディをはじめ全メーカーが部品の調達が滞り工場の稼働が停止するのは明白、さらに日本に届くのが遅くなるでしょう。あまりもう何を言ってもそれは避けられない事態ですので仕方ありませんひたすら収束や終結を願うばかりです。まさかこの時代に武力による他国への侵略が起きるとは思っていませんでした。さて今日は土曜日にしては重めなこちらです。

ブログをたまに読んでいただいている方はご存じでしょう我が家の飼い犬テツ、実は昨年末緊急手術をしていなければ今頃この世にはいません。入院している間他のことが全く手につかなく日記のようにまとめていたものを犬飼いの皆様の参考になればと思いご紹介します。よろしければですがお読みください。

我が家の柴犬テツは12月26日から入院しています。病名は胆嚢粘液嚢腫という犬特有の病気です。肝臓で作られた消化を助ける胆汁を一時的にためておく胆嚢、その胆汁は通常はサラサラなのですが、何等かの原因(なぜできるかはわかっていないそうです!)でゼリー状になってしまう、すると胆嚢に貯まってしまい、肝臓に逆流、また胆汁を十二指腸に流す胆管も詰まってしまいます。ひどいと胆嚢が破裂、ゼリー状なのでどこかに詰まると命を落としてしまう病気です。

おしっこがやたらと黄色いなと思ったのが1週間ほど前、元気はいつもどおりなので様子を見ることに、ただ後で思えばこの段階で動物病院に行くべきでした。数日後25日急に元気がなくなりさすがにこれはおかしいといつもお世話になっている近所の病院へ直行、血液検査をしてもらうことに。帰りに散歩にと歩いていたら何とストップ、これは生まれて初めてのことです。仕方なく帰るもエサはいつも通りマッハで食べましたが、が、少し残し、あれ?リクが残りを食べてくれました。これも生まれて初めて、逆はいつもです(笑)

26日の朝になったら食べたものをケージ内で戻していました。その後もたくさん水を飲むのでお漏らしやら数回吐くという状況。ケージの中ではひたすら寝てました。採取したおしっこを検査してもらうため朝イチ病院へ。置いて帰ろうとしたら慌てて獣医さんが「血液検査の結果ですが肝臓の数字が悪い、入院レベルです」と駆け寄ってきました。何とか仕事の合間に入院させましたが、家を出てほんの数メートル歩いたところでやはり止まってしまう。なので抱っこして病院まで行きましたこれも生まれて初めてです。抱っこしようと持ち上げると何とも言えないグーーーーーーーーという低い唸り声を出すんです痛そう。歩いて5.6分の病院に着き「お預かりして点滴をしながら検査しますね。何もなければ連絡しません。」なのに数時間後電話が!もうビクっとしてしまい恐る恐る電話に出てみると「エコー検査をしたらテツちゃんはどうやら内科的な治療では済みそうにありません。紹介状を書いて救急病院の予約を取りますから行って検査してもらってください。」と前出の病名ではないかと言われてしまいました。頭が真っ白。ただかかりつけ医と救急病院の連携がまさか人間だだけではなくペットでも行われているとは思いませんでしたので驚きましたしとてもありがたいことです!

翌日27日動けないテツを車に乗せER八王子という南大沢にあるヤマザキ動物看護大学の敷地内にある病院へ行きました。早速検査をしてもらったらやはり近所の獣医さんと同じ見解、ものすごく強い肝臓の炎症を起こしていて、もう開腹して緊急手術するしか我々があの子にできることはない、数日放っておくと最悪・・・との衝撃の言葉。どうしますか?「お願いします」と即答。当然ですよね胆嚢粘液嚢腫は原因がわからないし薬も存在しないというとても恐ろしい病気なのです。その日のうちに緊急手術してもらいましたが私はリクがいるので帰宅して、私だけではなくきっとリクも何だか物足りないような気分で散歩やエサや食事をとり待機。18時に「これから麻酔をかけます、やはり最終的にCTを撮ったらほぼ原因は間違いなさそう、すでに部分的に胆嚢が破裂しています」ひたすらあとは待つだけ、ようやく22時すぎに無事胆嚢を摘出する手術が終了したとの連絡がありました。胆嚢が破裂して肝臓との癒着がひどく、それを剥がすのが大変でした」「ありがとうございます!」頑張ったねテツ!最初の号泣です。リクもきっと私の様子を見てわかったでしょう。

翌日28日から毎日面会に行きました。集中治療室ICUに入れられていますが24時間365日看護なので予約さえすれば10分の面会が可能なんです。つらそうに寝ていて私には気付きません当然ですよね静かに見守ります。そして大晦日31日にようやく、近づいていったら私に気づき立ち上がり少し耳を折ってしっぽを振るではありませんか!きっとテツは状況をのみこめていないので「お父さん何で泣いてるの?」「僕は何でここに入れられているの?」「お散歩?」そんな感じで私を見てました。うれしすぎて看護師さん達に見えないように号泣しました。本当に良かった!ただまだ手術から4日後、テツに負担をかけまいとまた来るねとすぐ退散、こらえきれずに車の運転席でも号泣です。

年が明け1月1日、いつものように面会予約をして病院へ向かいました。受付を済ませ「渡邉さ~ん、どうぞ」検温を済ませて歩く、あれ?いつもと違う方向へ案内されるなと思ったら「もう一般病棟へ移りましたから」部屋に入るなりキュンキュンと声がします。テツがいつものテンションに戻りこっちに向かって全力でしっぽをブンブン振りながらはしゃいでますもうここでなりふり構わず号泣「元気になったねテツ!」ICUはガラス扉で厳重に管理されていましたが一般病棟は仕切りはステンレス格子のみ、手をかざすとペロペロ舐める舐める、シーっと言っても止まりません。「お父さん僕待ってたよ~」てな感じでしょうか。柴ドリルも久々にエリザベスカラーをしたまま披露してくれました。看護師さんも一般病棟だからかどこかフレンドリー「来た時はションボリでしたものね」確かに(笑)ただふと冷静になると非情な現実、テツの寿命はたった5年だったということに愕然としました。いくらなんでも短すぎる!

1月2日、面会に行ったら手をペロペロ舐めてからの大量のうれション、それから4日くらいでしょうか連続でした(笑)ほっとするんでしょうね。1月3日は面会と獣医さんとのお話をしました。ルンルンの退院までのお話かと思いきや・・・血液検査を毎日のようにしていただいているのですがその中で肝腫瘍などが疑われるビリルビンTbilの値が入院時は基準0.1-0.5に対して5.2、術後はむしろ上がり続け今日は14.7、完全に胆管が詰まると20-30に跳ね上がる、そしたら命にかかわるのでもう1度極めて難しいですが外科手術をしなければいけません、と。私はそこで言いました。「もう手術はしないでください。もう十分テツは下痢やアトピー性皮膚炎、そして今回の胆嚢粘液嚢腫など苦しんできました。この先もしそんな状況になったら安楽死を選択します」またもや号泣ですつらすぎます。もう帰っても何もする気にならずリクと散歩へ行って、良くなることを祈って横になりましたが寝られません。

そして運命の翌日1月4日Tbil値は、14.8、止まった!ほっとしましたが昨日寝られなかったからか疲れがどっと出て、帰った後ひたすら寝ました。

Tbil値はそこから5になり3になり、やっと退院となったのが1月8日、実に12日間の入院でようやく家に戻ってきました。先生との退院時のお話「何か制限はありますか?散歩は?「大丈夫です」えさは?「ありません」結構アバウトで拍子抜けしました。で家につき抱っこして持ち上げたら、か、軽い・・・怖くて測定できませんでしたがリクは9.5kg、それよりも余裕で軽かったので元々は10.5kgですから実に2割は減っているでしょう。自分の体重の2割といったら11kg、まさに激ヤセです。なのでモリモリ食べさせてやりたいですが吐き気がする病気なのでそうもいかないどうしよう・・・吐くのが怖かったのですが結局いつもの炊いたお米を13日ぶりに食べさせたらまあ変わらずよく食べること。傷口を掻いてしまうのを恐れエリザベスカラーを付けたまま食べているのでボウルを持ってあげてました。術前と同様見事にモリモリ食べて完食するのを見ていたら、またそこでうれしすぎて号泣。涙までペロペロ舐めてくれましたがクサイ(泣笑)

そして15日は再度血液検査と診察に行ってきました。Tbil値は1.2!順調と言っていいということでした。

以上です上は退院直後の写真、エリザベスカラーをしていた頃です。お腹の毛をほとんど剃られてしまったのでとにかく寒いらしく、また今年の冬に限って極寒、24時間エアコン暖房し私が家にいる時はストーブも。かじりついてます(笑)リクは相変わらずですがテツが帰ってきたとき見るなり私には振らないのにぶんぶんしっぽを振ってたのが印象的、何でだよ~(笑)ずっと寒かったこともあって出勤はしていませんが薬を服用しながら家でゆっくりリクに付き合ってもらって過ごしています。薬は近所のかかりつけ医で処方してもらい血液検査も定期的に行っていてまあまあの値を保っています。最近は体がかゆいらしくちょっと肌に赤みがあったりしますが元々アトピー性皮膚炎も患っていましたのでさほど驚きません(笑)もうちょっと毛が生えそろって元気になったらまたパシャリをアップしますのでしばしお待ちください。せっかく関係者の皆様のおかげで胆嚢レスに生まれ変わったんだから1日でも長く生きられるといいねテツ!にしても莫大な費用がかかる入院や手術、医療保険に入るのはもちろん、健康診断を定期的に受けないといけませんね今回は痛感しました。動物を飼っている皆様どうぞお気を付けください。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。皆様どうぞ自粛しつつ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2022年03月03日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。昨日は3回目のワクチン接種でした。やはり予約が早くとれたのはモデルナを選んだからでしたね大きく貼り紙で「今日のワクチンはモデルナ製」とありました。これがファイザーを希望すると早くても今月末、のようです日野市は。そして今朝ちょっと熱があるかなと測ったら37.4度、鎮痛剤を服用して作業に没頭しているうちにきれいさっぱりそんなこと忘れてました(笑)モデルナアームは昨日こそ筋肉痛かなというくらい、今日は感じません。私はコロナワクチンの副反応に関しては軽めなんだと思いますが皆様はいかがでしたか?さて今日はこちらです。


たまには他ブランドの勉強をしませんか?というのもQ7から残念なことに憎きX7へと乗り換えてしまったお客様(笑)からのご依頼、左下写真のようにディーラーさんへ持ち込んで付けてもらったドラレコ、何と電源とリアへのハーネスがタイラップでまとめてある・・・トホホですよね結構本体も大きく、ガラス貼り付け土台がGPSになってたりするので・・・そんな時にちょうどユピテルからインテリアも撮影できるフロント、リア、インテリアの3カメラドライブレコーダーZ300が発売されたので付け替えたい。どうにか仕入れられませんか?そしてスマートに取り付けられませんか?との相談を受けあれこれ探したら見つかって仕入れられたので、晴れて取り付けとなりました。


前回予備的にBMWなんて全く触ったこともないに等しい私でもサンバイザーやグラブハンドルやマルチファンクションカメラカバー等が外せるかを試して、意外にもアウディと工具は同じ、マニュアルがなくてもそこは同じドイツ車、さくさく外せました。なので今回は2回目、スムーズにハーネスを天張りの中に収納しさあ本体をお客様の希望でセンター左ではなく右の黒いドットが付いているあたりに付けた、終了?と思ったらそうはやっぱりいかないんですね~問題は付属の透明な両面テープ、気泡入りまくりがガラスの黒ドットの上からもはっきりわかってしまいます。せっかくハーネスを見えないようにカメラカバーへ収納しスマートになったのにこれでは私は納得できず即剥がすと(笑)土台の真ん中が凹んでるんですから地図ができるの当たり前でしょうユピテルさん、ちょっと考えよう。ですかさずUTRのリア用プライバシーフィルムがあったのでそれを同じような大きさにカットしてガラスに貼り付け、そのフィルムに超強力3M両面テープを介して本体を貼り付ければ、ハイ完了です。

フロントとリア(インテリア)カメラです。



ちょっと見学してみましたさすがはXの最高峰X7、全部付きですねエンジンはディーゼルですが極めて静かでパワフル?かどうかは不明です乗ってませんのででもきっとそうでしょう。インテリアがまたすごい!A8を彷彿させるブラックアルカンターラが張り巡らされシートは当然のことエアバッグも当然ナチュラルレザー張りでステッチ付き、センターコンソール、ダッシュボード、ドアトリム、ドアアームレストと全てナチュラルレザーです!サウンドシステムはアウディにはないですねBowers&Wilkinsというブランド、ビジュアル面もよし。マルチカラーアンビエントライトはもちろん装備、エアベントもアウディよりもむしろアルミ調を多用した凝った仕様、MMIみたいな(笑)ナビ画面も大きいし。いわばQ7のUK仕様トップグレードVorsprungと同等のグレードが日本仕様でも展開されている、羨ましすぎますBMWオーナーさん。アウディも見習ってください~今回もご利用いただきありがとうございました。そして早くアウディに戻ってきてくださいね~お待ちしています。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年03月01日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。今日は何とBMWのBEVがいらっしゃっていましたまだ発売されたばかりの新型ですねiX3。Q5でお世話になった縁、納車からまだ数日とのことですがまあ静かというか当然無音、快適すぎてエンジン車には戻れませんね~とのこと。そうなるんですかね~私もなりそう(笑)誰かQ4SB1stエディション飽きたら譲ってください~損はさせませんので。よろしくお願い致します。一方でe-tron Sportbackに乗り換えます、とのお話も。時代はBEVでしょうか。さて今日はこちらです。



このところお伝えしているA8アルカンターラプロジェクト、いらっしゃる方皆様から「あのA8すごい気合いですね!」とか大反響なのですが主に交換したパーツを並べてみました。すごいな(笑)しかもこれにフロントガラスまで脱着したわけでそれにかかわる細かいパーツもたくさんあります。サンルーフのブラインド裏地は右下写真のとおりぱっと見はファブリックに見えても裏地が付いていてほぼ遮光できる、そうなっていますご覧ください。すごい手のかかり方、Q3とA3(ブラインドは手動)をチェックしたところ裏地は付いていませんでした。


変わりすぎ~全てがブラックになったのでそのままパシャリすると暗くて写らない、懸命に明るく撮影してます(笑)それほど違うんです。起毛な感じといい肌触りといい俄然スポーティムードになりました。右下が元々のシルバー、違わないように見えて実際は別の車に乗ったように感じるはずです。ブラインドも無事ブラックになりたるみ等もありません。それにしてもリアシート上のルームランプがシルバーのまま、手配漏れが悔やんでも悔やみきれません・・・(既に発送済み)


リアウィンドウのブラインドトリムもブラックに無事交換でき作動もOKです。細かいところではフロントウィンドウのマルチファンクションカメラカバーもブラックに交換しUTRのハーネスが通るようにカットしています。BOプレミアムサウンド車はBピラー下側トリムにもわざわざスピーカーが配置されてアルミ調縁取りのグリルが付きます。ただ下側トリムは元々ブラックになっていてそこから上だけがシルバーなのです。またA8だけはBピラー上側トリムにエアベントが付きます。リアシート最優先ですね!これも当然ブラックに交換しました。ミラーハウジングは先日ご紹介したとおりS8のアルミ調に交換しました。

ピッカピカに洗車して旅立ちの朝です。何だか名残惜しいですねお客様の車なのにこれだけ毎日密に格闘したことがなかったので、戦友みたいな感じ(笑)そうそう右写真のフロントバンパー脇のスポイラー、これ何とS8用なんです。A8のスポーツバンパーだとここは周りと同様なツヤなしブラック、それがアルミ調になっただけでこれだけ違う!すごいアイデアです交換はものすごく大変ですが、パーツ代は超お得、コストパフォーマンスに優れたパーツですのでスポーツバンパーの方にはオススメです。今回はご利用いただきましてありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年02月26日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。急に暖かくなりましたねこれで少しは私のしもやけとエンブレム剥がしが楽になってくれれば(笑)寒いと両面テープが固いので剥がしずらいんです実際。皆様これからがDIYには最適な季節、ブラックエンブレムの交換にチャレンジしてみてはいかがでしょうか!さて今日はこちらです。

これはいいアイデアじゃないですか!何より家がスッキリ見えるのがいいですよね!カモフラージュがすごすぎるパっと見全然わからない、そこからシューっと出てくるなんて、羨ましすぎると思いませんか?しかも旧車なんて素敵です。唯一日本の平な土地だと浸水を心配しそうな気がしないでもありませんが、立地が高台ならこのパーキングを作ってみたいなと思ってご紹介しました。

何度もご紹介しているRS 3 Sportbackですが、この動画の車両はカーボンパーツのOPが付いてるんです!AudiAG純正RS 3/S3/A3 S lineスポーツバック専用カーボンルーフスポイラーのグロスとAudi純正RS 3(GY/8Y)用カーボンサイドシルトリム左右セットですカッチョ良すぎる!アルミホイールは私は1stエディションのシルバーのアクセントが付いてるグロスブラックが好みですが。ちょっと残念なのはAudi純正RS 3/S3/A3(GY/8Y)専用カーボンミラーハウジングセットG-Speed+Kufatec_A3/S3(GY/8Y)スポーツバック用オートマチックテールゲートが付いてない、残念!実際はいい宣伝になったなと(笑)

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様あと少しの辛抱です自粛しつつ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2022年02月24日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。ようやく今日日野市から3回目のワクチン接種券が届き、即予約しました。私は会社から近くの会場を選んだので1.2回目がファイザーでしたが、3回目はモデルナが余っているということなのでそっちが早いかなと思い選択しましたが、何ともう来週早々に接種できるということでした。じゃあ同じ会場でファイザーは?とチェックしたところ、早くても3月の終わり、やっぱり!私はどっちでもいいんです副反応は気にしないし、できる抗体の量は交互接種の方が高いとも聞きました。皆様はもう3回接種しましたか?さて今日はこちらです。


最近よくご紹介しているお客様ではない別のお客様がA8でご来店ですありがとうございます。A8のお客様が増えるのはもう大歓迎ですありがたいことです。アルミホイールはスタッドレス用のようです。A8でもバンパーが2種類あるんですねこちらはメッキの多いスポーツではない、いわばラグジュアリータイプでしょうか。ご用命はアウディAG純正A8(F8)用RHDアルミペダルセットの取付けです。当初はアクセル、ブレーキのみでしたがたまたま在庫がありましたのでフットレストもいかがですか?あるならお願いします!ということで合わせて作業となりました。乗り込む度にキラリとして満足度がありますね毎度のことながら。オススメです。

インテリアはやはり標準ではシルバーになるんですスポーツでもラグジュアリーでも。室内が明るくてシルバーいいんですけどね!せっかくのA8ですからシルバーのアルカンターラも選べればいいのに!次期モデルは是非検討していただきたいものです。

シフトノブの微妙な違いがこちら。左が2019年モデル、右が今回いらした2020年モデルです。実は2020年モデルのものはA7/A6と共通になったんですシャープな感じが私はどちらかというと2020年モデルが好きですが皆様はいかがでしょうか?また2020年モデル以降のシフトノブの場合半分から上の素材のバリエーションが一気に増えます。パンチングレザーはもちろん、グロスブラック、カーボンファイバー、ブラックアルカンターラまで。交換はいたって簡単なのでDIYでも可能かと思います。商品ページはこちらAudi純正A8(F8)用MY20シフトノブAudiAG純正A8(F8)用2020年以降用シフトノブです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2022年02月22日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。今日は2並びの日、ニャンニャンニャンにプラス2022年も加わりスーパーねこの日、だそうですフーフーフーでおでんの日とも。どうでもいいわ(笑)我が家は毎日が犬の日、そうそうその犬に関してですが今朝のお話。7時前にテツリクと散歩中、小学校1年生かな(ランドセルに反射材が皆付いてたので)数人と信号待ちで遭遇。「かわいい~なでていいですか?」となりますよね当然。「もちろん」小学校の方向が同じだったのでしばらく一緒に歩きました。テツもリクも初めて会った人ですからね緊張しながらもクンクンしたり、なでてもらったり、はしゃいで走ったりととても楽しそうでした。皆いい子達で私まで何だか楽しい気分にさせてもらいました。散歩しているとたまにこういう楽しい出会いがあるのがほっこりします。さて今日はこちらです。

A8大仕事続きをどうぞ。ようやくガラス屋さんの出番となりました。天張り交換はゲートのある車はゲートから出るのですがセダンの場合は、そうなんです開口部の大きいフロントガラスを外さないと出ないのです!ただ当初ガラス屋さんに聞いたところ「この車種はガラスのアッパーモール単体がパーツとして存在しないのでガラス交換になるんです約30万円」おーっとそう来たかと調べると、モール単体で出るんですね~3万円でした(笑)ただ「ガラスという性格上100%割れない保証はありません、万が一の場合は交換になります」お客様に納得いただいた上での作業となりました。とても大きな断熱ガラスですからね重さは半端ではなく3人がかりです!結果さすがは優秀なガラス屋さん割れずに外すことができましたいつもありがとうございます!30万円浮きました!セダンのルーフアンテナを交換するには・・・今回と同じ手間がかかるということです恐ろしや!


私はというと既にピラートリムは外し終わっていて細かいパーツの交換をしています。フロントルームランプは何ということでしょうトリムだけをシルバーからブラックにするだけで交換完了、超お得!ただ手配を忘れてしまったリアルームランプは小さいのにトリムの設定はなし、10万円超え・・・よくわからん(笑)でこれも極めて細かいところなんですがリアウィンドウブラインドのカバーではなくレールの方、わずかにカバーの間から中のレールが見えてしまうんですねなのでこれもブラックに交換しますこれがまたほぼ見えないところで位置を予想しての作業なのでイライラする(笑)でも何とかクリアしました。ちなみにレールの下にあるチューブはサンルーフメカニズムの中に水が入った時に逃がすドレンチューブ、その下はカーテンエアバッグです。


ようやく天張りが外に出ましたねさすがにA8、裏はハーネスだらけですBOプレミアムサウンドシステム付きですからルーフにもスピーカーがありそのグリルもついています。またアクティブノイズキャンセレーションのマイクも4席分付いてますね。なんでも車から出る音と逆位相の音を出してノイズキャンセルするんでしたっけ?すごいですねでも私にも効果がわかるのでしょうか・・・ただ何よりシルバーのファブリックからS8でもオプション設定のブラックアルカンターラに交換するんですから大幅質感アップは間違いありませんS8以上!ちょっと手にまとわりつくような細かい起毛が手触りのいいことと見た目のよさがたまりません。天張りを外すとさすがはA8、ルーフパネルにも静音材が貼られていて雨音なども聞こえにくくなってます。それと当初忘れていましたサンルーフの電動ブラインド、これもシルバーとブラック2種類あるんですこれだけシルバーのままではということで交換することに。交換など初めてで不安しかない・・・できるだろうか・・・どうやら天張りが外れていないと交換できないようですのでチャンスは今しかない!


ガラスとボディの位置関係を元に戻せたかを判断するため前後左右両側にキッチリマークしてからパノラマサンルーフを開けます。そして室内側から横を見るとボルトが左右3本ずつ計6本ありますのでそれもキッチリとマークしてから緩めます。マークしないと元の位置に戻せなくなってしまいます。ボルトにはギザ付きのワッシャーやタイトロックが塗布されているのでメチャ固い!でも何とか緩めてガラスが外れました。すると後ろ側にくるっと巻かれたシルバーのブラインド本体が見えます。またわかりにくいかも知れませんがブラインドの芯と先端のアルミパイプはルーフに沿って曲線を描いています!またA8の場合はブラインドといっても半透明の通常のものではなく、室内からはただの布生地に見えますがルーフ側から見るとキッチリ黒いビニール製の裏地がぴったりと接着?熱着?されていて、閉めるとほぼ遮光できるような贅沢なブラインド、見えないところまで配慮されています。さてと外しますか・・・



ブラインドはしわにならないようテンションがかけられているのでただ外すとブルルンとすごい勢いでバネが緩んで暴れます。それを防止するためある程度閉めた位置で止めるとピンが刺せる場所?が見つかりますので刺します。するとテンションが緩まないまま脱着できるんですもちろん新品もピンが刺さってます同様に。そこからは余裕がなく写真はありませんがガイドを前後外してシルバーのブラインドをどうにか外し、そして逆手順、2人がかりでテンションが思い切りかかった新しいブラックのブラインドをどうにか固定し、刺さっていたピンを黒ひげ危機一発みたいにドキドキしながら抜き、もちろんセーフでしたが(笑)ガイドを入れてどうにか全開し、戻せばハイ、出来上がり!じゃなかった今度はサンルーフのボルトを6本を元位置に付けます。閉めたら外側のマーキングで全く同じ位置に戻ったことを左右前後確認、うまくいきました!これでサンルーフブラインドのブラックへの交換が終了しました。あれ?そういえば天張りがあってもブラインド交換できる気がする?ま、いっか。ホっとしてとにかく帰りたい(笑)

長編にお付き合いいただきありがとうございました!A8編はまだ続きますよ~それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。皆様楽しい休日をお過ごしください。渡邉でした。


2022年02月19日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。先日UKでのオールロード系車両のの販売終了のニュースをご紹介しましたが、今度はメルセデスEクラスセダンがドイツ本国では年末の新型に切り替わるまでの間オーダーストップされたそう、またUSマーケットではAクラスがハッチもセダンも販売終了するとのニュースが伝わりました。おそらくAクラスはスローセールスが理由でしょうけれどEクラスはどうも半導体不足も影響しているとの噂、約1年も主力のEクラスを売らないなんて、いくら新型になるといっても異例中の異例ですからね噂は信じられます。アウディも相当半導体の確保に苦労してそうです。さて今日はこちらです。

最近ご紹介しているA8の交換作業、A8といえば昨日あたりからフェイスリフトしたA8の現地プレス向け試乗会があったのかいろんなメディアで紹介されているのをご存じでしょうか。またA8といえばラグジュアリーグレードのみでしたがFL後からは一転、ブラックスタイリングパッケージやS lineまで選択できるよう少しスポーティ路線にも進出です。動画もそのS lineですマットグレーにブラックスタイリング、インテリアはカーボンデコラティブパネルにレッドのスポーツシートともうS8並み。エクステリアもインテリアも質感がすごい!特にインテリアは先日からご紹介しているA8でも感心しましたが作り込みの良さが印象的、エアコンONでエンジンをかけた際、それまでデコラティブパネルだったのがエアベントに静かに切り替わる動作なんてさすがだなと思ってしまいます。静かに半ドアからパワークロージングで閉まるドア、これまた静かにパワーでオープンクローズするリアドアとリアガラスのブラインドも然り、全てがスマートで上品です。

エクステリアはもちろんいちばん変わったのが顔、ライトの形状からグリルまで結構大きく変わりました。で動画でもしつこく紹介してますがOPのデジタルマトリクスLEDを選ぶと楽しそうなギミック付き、私なら絶対選びます(笑)ここまでシックなエクステリアでこのホイールはないですよね!こちらもグロスブラックの21インチまで用意されているのでご安心を。どうせ日本仕様は省かれるでしょうけど(怒)今から日本で見られるのが楽しみです。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様自粛しつつ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2022年02月17日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。ニュースによりますとUKマーケットではA4オールロード、A6オールロード、A1SBシティカーバーが販売終了となったそうです。理由はスローセールス、要は売れないからとのこと。意外ですね~ただ日本は現行モデルではA6オールロードなんて1度も売ってもいないですからね!初代オールロードが発売された時なんて大人気でしたというのは以前もお話しましたよね。これも時代の流れでしょうかステーションワゴンかつ車高を上げたオフロードっぽいモデルからSUVに人気が移っている感じがしないでもありません。ただG-Speedではオールロードは本当によく見ますアウディではオールロードってまだまだ人気です!私も大好きです。皆様どう感じたでしょうかこのニュース。さて今日はこちらです。


A8次はAudi純正S8(F8)用アルミ調ミラーハウジングセットへ交換します。ミラーハウジング自体はA6/A7/A8共用なのですがA8だけは下側部分もボディカラーに塗装されています。ハウジングだけを交換すると違和感があるため、同時に下側部分もブラックに塗りなさいという指示になります。ただこの車はボディカラーがブラックなのでそのままにできますからかなりお得!ブラックのボディカラーをお乗りの方でキラキラにしたい場合はチャンスです。ただこの交換が毎回大変・・・ガラス割ったら7万円!車のツメへはダメージがないのですが人間のツメには大ダメージ(笑)裏返ったりしますので注意しながら時間をかけてリリースします。んーん、大変身ですね!



次はAudi純正A8(F8)用アルミ調パワーウィンドウスイッチセットAudi純正A8(F8)用アルミ調ドアロックスイッチ1台分セットAudi純正A8(F8)用アルミ調トランクオープナースイッチに交換していきます。ドアトリムがA8の場合凝った作りですデコラティブパネルを外すだけでひと苦労、特殊クリップが硬い!でアンビエントライティングのコネクタだけで3つ、デコラだけですよあり得ません(笑)ドアアームレストを外しそこからスイッチパネルを分離させてようやく交換できます。ロックスイッチとトランクオープナーもアルミ調に交換してハイ、見ているだけで満足しますよこの輝き!4ドア分交換するのにおそらく1日がかりだったと思います(汗)A8はまだまだここまでは序の口、続きます!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年02月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。アウディも他社に追随したのか4月1日からの値上げを発表しました。この時期に発表したというのはもちろん下心があり、3月登録を煽るというもの、ただし売る車があればの話ですが(笑)そうなんですアウディはとにかく売る車が不足していますからねあまり影響ないかも知れません。ただ目前に車検が迫っている方などは3月まで登録できる車で欲しい仕様があれば、たとてえ10万円程度でも違うといえば違いますし、他に低金利や頭金サポートがあったりしますからお得といえばお得ですよね。今週は作業が落ち着いてきましたのでブログを飛ばさないように心がけます!



遠方よりご利用ありがとうございます。陸送で到着したばかりのA8 60TFSIq、すごいなこのホイールは22インチですって!キラキラ光ってます。以前少しだけ交換パーツをご紹介した、そうですあの車です。あまりにもやることがたくさんあるのと最初の頃は合間の作業でしたので短時間で終わるようなところから。まずは基本中の基本ペダルアウディAG純正A8(F8)用RHDアルミペダルセットへの交換です。フットレストはA4等と同様にフロアカーペットを介してブラケットにバチンと入っているのがメインですが、A8だけはいちばん上にメタルのブラケットがあり下側コラムカバーがそこにさくっと嵌る構造のためコラムカバーは1度外さなければいけないのでエビ反り態勢、それに比べればブレーキとアクセルは単純に被せるだけですから楽に感じてしまいます私はですよ。DIYは結構難しいと思いますコラムカバー部分がキモになります。写真では違いはわかりにくいかも知れませんがオーナーさんはきっと結構な違いに感じるアイテムです。乗り込む度にキラリ、これがペダル交換のいいところです。


でいよいよ壮絶力技作業に掛かります。A8って下側液晶パネル下のセンタースイッチがせっかくグロス仕上げ静電容量式なのにお揃いのはずのパーキングアシストスイッチとパーキングブレーキスイッチがお地味な半艶ブラック・・・残念なんですよね。そのためAudi純正A8(F8)用アルミ調パーキングアシストスイッチAudi純正A8(F8)用アルミ調パーキングブレーキスイッチと定番のAudi純正A8(F8)用スタートストップスイッチも交換していきます。さあ気合いを入れてグロスブラックパネルをコジるわけですが、もう断念したい!っていうほど硬い!硬い!硬すぎる!あんなに小さいツメなのに!もう勘弁してくれと格闘すること約1.5時間、直後から激しい筋肉痛に襲われかつ内貼り剥がしを2本ダメにしましたトホホ。これだけは今度から交換していただこうっと。そうすればパチンパチンとパネルを切っていって最後にツメを回収できるし、その後ボルトを外せば終了になるので楽チンです。そしてようやく液晶画面を含むセンターコンソールを車外に出すことに成功、この液晶画面半端ない重さです皆様にも1度持っていただきたいくらい。確かガラスはHOYA製だった気がします。スイッチを裏に押し出せば


ようやくスイッチが交換できて、ハイ、いいですね一気にセンターコンソールが華やかになりました!使用感のあったシフトノブ、後日アルミ調部分をA7等と共通の後期タイプに交換し、レザー部分をグロスブラックに交換予定です。

A8の作業はまだまだまだまだ続きますお楽しみに!それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2022年02月14日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。またまたまたブログを飛ばしてしまいましたもう恒例のようで恐縮です(汗)今週からは比較的時間が取れそうなので通常に戻る、と思われます。さて昨日の大雪予報、何とか前回同様回避できました!積雪と凍結は全くなし、ほっとしましたねほんの1℃気温の高低だけで雪になったり雨になったりするということでドキドキしながら見守っていました。さて今日はこちらです。



どうしても見たくなって昨日アウディ世田谷さんに展示してあるとの情報を得て行ってきました。スポーツバックではなくナバーラブルーのSUV S lineが展示されていました。私はどちらかというとSUVが好きなのでよっしゃと思いました。ショールームの奥に隠すように激狭スペースでの展示だったのでまあ写真の撮りにくいことこの上なし、でも実物はなかなかカッコいいですよ思ったとおり。

お顔がいいんですライトシグネチャーはどうせ日本仕様は省かれるでしょうけれどプレゼンテーションモードで点灯パターンがいくつか見られました。MMI上で変えられる、本国では(笑)リアとのバランスもとてもよし。私は好きなタイプです。

ドイツ本国仕様なので左ハンドル、ちょっと質感が物足りない感じはありますが、でもこのシートならば合格点ではないでしょうかダイヤモンドステッチのレザーシート、あれ?営業さんも言ってましたが21インチホイールと共にこれって日本仕様外だったような・・・少なくてもホイールは日本仕様では19か20インチになるそうです。室内は広々してましたねフロアトンネルがないのでリア3人掛けはラクチンでしょうね。この21インチアルミいいのにな~やっぱり無理、チェッ(笑)ちなみにブラックのフィン部分は樹脂でパチンと付けただけです。写真はリアホイールなのですがその奥のブレーキはディスクではなくドラム!EVですから回生ブレーキが主なので必要ないという判断なのでしょう。ちなみにこの40は後輪駆動、アウディの後輪駆動ってどんな感じなのかが楽しみでもあります。

「フリーのお客が来たよ」と通報を受け(笑)駆け下りてきた若者の営業さんによりますと、年内に納車できる車の生産枠をこちらの販社では百数十台確保しているそうですがこのプレビューイベント中に全て埋まるでしょうとのことでした。それ以降は来年、補助金が使える今年のうちに購入するのがお得ですよ~みたいな感じの説明、さすがはうまい(笑)いつもそうですが仕様さえ旬のものを導入してくれればね、もっともっと売れるんですアウディは。VWGJさんお願いします!早くスポーツバックの1stエディションを見たいですねブラックスタイリングですもの。50台先着順でしたのであっという間に完売、キャンセル待ちの方も多数ということですので絶対G-Speedまではまわってきませんねこりゃ。「ものすごいキャンセル待ちの方がいるんですから台数を増やして!と営業さんや販社さん上の人にリクエストしてください!またはSUVでの1stエディション発売するとか。今AudiAGはEV推しですから是非!と思って帰ってきました。今週末はみなとみらいで展示するそうですから興味のある方行ってみてはいかがでしょうか。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2022年02月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日超速報でもお伝えしましたがまあびっくりなニュースですよねあれだけ売れているQ2は現行1世代で終了、モデルチェンジはしないとAudiAGのCEOが言ったというもの。何故に・・・VWとの住み分けなんでしょうかね残念でなりません。それと皆様のお住まいの地域の雪はいかがですか?日野市は何と積雪ゼロ、みぞれが降っている程度で済んでいます。よかったよ~でも久々にテツとリクに雪上を散歩させてあげたかったなと思わなくはありませんが。ただ夜がどうなるのか、明日の路面がどうなるかがちょっとまだ心配です。さて今日はこちらです。



Q7MY21ドアトリム交換の続きをどうぞ。前回はリアドアにブラインドを装着したところまでご紹介しましたので今度はドアトリム側のパーツを移設していきます。とてもとても時間に余裕がなく省略気味ですがご容赦ください。アンビエントライティングや防音材、はたまた熱で圧着されているスピーカーグリル、ハーネス、ドアハンドル全てナチュラルレザートリムに移設するわけですがスピーカーグリルがドキドキでしたね熱の部分を親友であるベルトサンダー(笑)で削り、外し、グリルの足は削って短くなっているので再度固定するにはボルトしかなく、締めるため少し短く削り、予め用意しておいた純正ドアアームレスト用のボルトを締める、です。ドリルで外すことも考えましたが、生かすことを考えると失敗したら終わりの確率が高いのでこの方法にしました。いや大変でした×4ドア枚分ですので、もうね熱圧着じゃなくパチンかボルトにしようよアウディさん(笑)4ドア分で丸2日かかりました。でドアに取付です通常のドアトリムは上からかぶせてドアに固定しますがブラインド付き車は横からツメでぎゅっと入れて固定する方法に変わりますこれで完成!ブラインド付きナチュラルレザーステッチ付きリアドアトリムの完成ですやった!ドアアームレストも既にナチュラルレザーステッチ付きに交換していますのでこれで揃いましたね!

運転席もこのとおり、デコラティブパネルもカーボンに交換してありますからねどんどんグレードアップしています、が、右写真のようにドアトリムは完成しましたがその先が・・・ダッシュボードにはステッチがない・・・実はお客様交換したい気満々で私もやる気満々、ダッシュボード自体はRS Q8と共通なのでできる!と思ったらQ7がヘッドアップディスプレイが標準なのに対してRS Q8は、何とOPすらなし!ということはヘッドアップディスプレイが付けられない、ならば本国から輸入?この重さと大きさでどれだけ送料がかかるのかおそらく3桁万円超え、断念というわけです。なぜにRSモデルなのにヘッドアップディスプレイが日本仕様にないんじゃ!早く追加せんかい!と思っているのは主に私です(笑)ワクワクしますダッシュボード交換、構造を勉強するいい機会ですから。Q7/Q8をお乗りの皆様もドアトリムをグレードアップしてみてはいかがでしょうか。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2022年02月09日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。明日は関東地方も大雪予報ですよ皆様!今日晴れているうちに備えを!といっても何を備えるのか、ですが私的には駐輪場によくある屋根がありますがその下にテツとリクのサークルを置いています。そのつっかえ棒を付けるくらいでしょうか。雪かき道具は常備しています。降らないのがいちばん、もうここは祈るのみです。皆様の備えとは?さて今週も飛ばしてしまいましたブログですがその言い訳を・・・



昨日はこちらをG-Speed号Q3SBに付けていたのです。以前から何かないかと言われていて探したところ、ちょうどベロフさんから発売されていたのを知り、実際に見たらドライブレコーダーにもなるしデジタルインナーミラーにもなるし夜はナイトビジョンというくらいですから明るくはっきり見えるし、何よりすごくクリアな画像、かつ操作はミラー本体に内蔵されたタッチパネルでできるという優れもの。ようやくそのチャンスが来たというわけです。いまのところすごく快適でリアカメラにノイズが乗るなんてこともなく付けてよかったなと思っています。

1つ私の気になっていたことがあるんです。中段左写真のGPSアンテナ、普通はダッシュボード上にポンと置くんですが私はあまり好きじゃないんですノリ跡も付くし。レーダー探知機なんかもドーンとありますよね。(そういえばユピテル製品の取り扱いができるようになりました)それを何とかできないかと思ったら、ありました方法が。グローブボックスを分解してハーネスを引いていけばダッシュボード中央のスピーカーグリルの中に隠せるんですね~既に先客のETC送受信機も入ってましたが(笑)このミラーのすごいところは即GPSの受信テストができるところ、結果はもちろんOKでしたGPSが受信できないとどこで何時にというのが記録できないですものね。G-Speedらしくダッシュボードに何も置かずスッキリとスマートに取付ができて満足、電圧監視と駐車監視タイマーができるユニットも取付け、でもそれゆえ取付に時間がかかっってブログを飛ばしてしまったというわけです。以上言い訳でした(笑)もう少し使ってみてまた使い心地をご紹介します。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

«前のページ 1 ... | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ... 127 次のページ»