アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2542
«前のページ 1 ... | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | ... 128 次のページ»
2017年07月22日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。まずはG-Speedからのお知らせを。カレンダーにも記載しておりますが8月11日(金)から17日(木)まで夏季休業とさせていただきます。ご注文やお問い合わせの受付は通常どおり24時間365日行っておりますが有人での処理は18日以降とさせていただきます。また発送は10日16時を過ぎたご注文の場合も休み明けとなります。ご迷惑とご不便をおかけしますがどうぞよろしくお願い致します。さて今日はこちらです。

TT(8S)ドア内貼り脱着マニュアル

作業は金属の角が鋭く手を負傷する場合がありますので必ず手袋をはめて、各部にキズ等つかないようにマスキングテープ等で十分に養生してから行ってください。マニュアル内の写真はわかりやすいよう素手で養生しておりません。



例によってスピーカーグリルに隠れているボルトを外しましょう。ドアを閉める際握るハンドルの裏のグリルを内貼り剥がしでコジってみましょう。少し硬いですが後ろから前に向かって1つずつ外します。下側はさくっと入っているだけですのでコジらないように注意しましょう。グリルを外すと見えるトルクスT25ボルトを外します。ボルトはもう1つ、アームレストの下にもありますので外します。これでボルトは終了、また例によって内貼り剥がしをできれば2本用意して、内貼りを手前にエイっと引き、手が入る隙間を作りましょう。

これを覚えておくと便利ですよどこにツメがあるかが丸見えです。大サービスです(笑)


ドアの1番後ろの1番上、これはちょっと他のツメとは違う構造、左下写真を参考にしてください。外す時は他のツメのように手前に引いても外れません。ドア内貼りを上にずらしてリリースしてください。反対に組む際はパチンと他のツメ同様にはめ込むのみ、最近アウディは全ての車種で各ドアに1個だけこのツメを採用しています。そしてドアプルハンドル、矢印のように外します。


ドアプルハンドルのケーブル外しに関してはこれ以上説明の必要はないでしょう外れるようにしか外れません。あとはドアコントロールユニットのブルーコネクタロックを押し、白いレバーを上から下へリリース、これでドア内貼りは全てフリー、外れました。


あとはパワーウィンドウスイッチやミラーノブはドア内貼りを逆さにして小さいマイナスドライバーでコジってツメを外したり、コーナートリムを交換したり、ドアアームレストをボルトを順番に外して交換したり、スピーカーグリルをコジって外したりと様々応用できます。

DIYは楽しい反面自己責任となりますのでご了承の上作業をお願いいたします。

リクエストに応えましてようやくアップできます現行TT(8S)系用です。ドアスピーカーグリルを交換しようと思ってコジってみても、ツメが硬い・・・結局はドア内貼りを外さないといけないというお声をいただきました。これでDIY派の方もチャレンジできますね!TTに限らずそこそこ現在のアウディはドア内貼りを外すのが簡単になってきていますので少し慣れている方であればできないことはないと思いますのでこちらを参考にできそうかできなさそうかをご判断ください。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2017年07月20日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日小学生が昼頃に大きな荷物を抱えて帰ってましたので今日で2学期が終わって明日からはいよいよ夏休み!のようです。懐かしいですよね普段学校に置きっぱなしの荷物って重いから途中で何度も下したりして。嫌な思い出ってホント忘れないですよね(笑)さて今日はこちらです。



先日はちょっとレンジ・イヴォークを観察しましたが今回は世界のトヨタ・クラウン編です。以前は「いつかはクラウン」なんて言われていたんですが最近は聞きないのかなと。セダン人気がひと頃より落ち着いたからかも知れません。さてこの最新クラウンはアスリートというアウディで言うところのS lineのようなスポーティグレードになると思います。特徴はグリルですよねフルチェンジの際通称「ギザ」グリルが話題になりました。しかも初めて知りました最新モデルはご覧のとおりそのグリルの縁がギザのところで途切れているんです!グリルの形状ってどんななんだろう・・・つながっていなければパーツとしてだと結構フニャフニャで扱いにくいのではと思ってしましますがそこはトヨタ、そんなことはないと思いますが。アウディはシングルフレームが途切れてはいなくても、強度を持たせるためいろんな方法で補強されています。

なんじゃこりゃ!と思ったのがヘッドライト。ポジションランプ部分にアクリルのまるで氷柱のような半透明のパーツが見えるのがわかりますでしょうか?光らせてみると、これがなかなかムラなくちょっと見えませんが確実にLED光源で白く怪しく光ってます。ヘエエエエエ~って感じさすが日本の技術!ポジションの気合いの入りようからするとそのお隣のウィンカー。こっちはレクサスとの差別?バルブのままなのがちょっと残念。でも右下はドアストライカーのカバー、これはピンからキリまでいろんな社外品がたくさーん売っているということは結構人気なんでしょうね。私もちょっと気持ちがわかりますスマートに見えますものね。

内装に関しては・・・お好みかと思いますが私はあまり・・・ステアリングのエアバッグは「ずいぶんきれいなステッチだな」と思わせるくらいの出来のいいステッチ風(笑)この発想はアウディにはないんですよね。糸の風合いまで再現されていて日本人の感性なんだろうなと。でもその割にはドアアームレストやダッシュボードの革風はシボが残念!得手不得手があるということでしょうか。たまに他ブランドを観察するのって楽しいですよね♪次回もお楽しみに。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2017年07月18日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。連休は皆様いかがでしたでしょうか。あまりにも暑すぎてどこへも行く気が起きませんでした。なんて方もいらっしゃるのではないでしょうかまさに私がそのクチです。例によって日中犬は室内に入れてありますから一緒の部屋でゆっくり寝てました(笑)おかげで体力が少し回復した気がします。さて今日はこちらです。


さてS3セダンのお客様、ちょっと少数派のシルバーにオプション19インチの組み合わせが凛々しい感じです。ご用命も前回に続きステアリング関連ですが今回はステアリングそのものの交換です。

S3のオールスムースレザーが少しテカテカしてきたのとどうせ交換するなら気分転換をといういう感じでしょうか。結構多いパターンはハーフパンチングのS line用に交換するというものですが、あえて今回のお客様は左右スムースレザーと上下アルカンターラの組み合わせのRS 3用を選択。んーんいい雰囲気ですね大アリだと思います。互換性のあるエンブレムはS3用を移植してありますので違和感はありません。ただしこのエンブレム交換はまずDIYは難しいと思ってください。ガイドリング毎外す必要があるのですがその際ツメに血がにじんだっけ・・・硬いのなんのって本当に外れるの?と思うほど。しかも外れたと思ったら勢いがつきすぎコネクタを破壊してしまったり・・・苦い経験です。レザーに傷をつけずに外すのは当然、それには内貼り剥がしと、それを補助するツメの力が必要なのです。是非DIYとツメ力に自信がある方チャレンジしてみてください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2017年07月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。何と今日は連休初日なんですねどおりで高速が混んでるなと思いました。自身に関係ないことはさくっと頭をスルーしていきます(笑)さて今日はこちらです。



初NewS4(8W)ですもっと早く拝見できるかと思っていたのですが意外に・・・A4に比べて全部付きなのでむしろ割安感がありもっと売れてもいいなと思います。ボディカラーも初めてみました新色ナバーラブルー、ドイツ人が大好きなブルーは相変わらずきれいな発色をしています。ドイツ人はブルーとグレーがとにかく大好きです何種類あるか数えられない程。あくなきカラーの探求はきっとこれからも続きます。この3リッターターボはホントいい音してますYouTubeで聞いたとおり(笑)

さてご依頼はA4系定番のパドル、前型のS4(8K)はS4でもシルバーだったのですが今回はA4と同じ黒・・・ということで流用大型シルバー/ハイグロスブラックに交換!見違えるほど華やかにもちろん純正ですから失う機能はありませんイルミも光ります。価格は53892円と決して安くはありませんが以前は組み替えが必要だったため発送の場合2倍の価格でした・・・それが今は組み替えなしでそのまま交換できるようになりましたので是非!でも交換作業自体は甘くない・・・とにかく8W系はエアバッグを外すのが一苦労どころではなく必死なので汗が噴き出てくるほど。DIYはほぼ不可能だと思いますそのためマニュアルはアップする予定がありません・・・おそらくディーラーのメカさんもブーブー言ってます(笑)

それでは明日明後日とG-Speedは連休とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。


2017年07月13日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今年の梅雨はものすごい暑さですね!今からこんなに暑くって仮に梅雨が明けたらどうなるの?あまりの暑さで外に犬を出していたら死んでしまうかもということでエアコンの効いた部屋で涼しい顔して寝てます(笑)甘いのかな?柴犬を外飼いしている方、どうなんでしょうまだ平気ですか?情報お待ちしています。さて今日はこちらです。


小ネタシリーズを。好調のライセンスプレート盗難防止用ロックボルトですがその受け側のライセンスプレートブラケットは右上写真のようにナットがパチンとはめ込んであるタイプが最近多いのです。理由は簡単、従来は左下写真の左側のナットを使用していましたが装着にはドライバーでぎゅっぎゅっと締めこんで花を咲かせるように固定するのです。対して右側のナットは裏からパチンとはめ込むだけ、そうです手間がかからないのです。製造技術をされている方はご存じですよねとにかく0.0001秒でも早く作業することが数万台と積み重ねるとえらい違いになります。でもこのナットの短所は右下写真のように中が突き抜けていなくて袋状になっており短いボルトしか入らないわけです。とはいえ通常はロックボルトは2タイプあり短いタイプ2を使用すれば何の問題もありません・・・


ただし、お客様の中には「できればロックボルトとライセンスプレートホルダーを併用したい!」という方がいらっしゃいます。しかも既にタイプ2をお買い上げいただいております。併用すると当然ホルダーの厚み分足りなくなりボルトは届きません。じゃあホルダーを削ってみては?と試しても、意外に硬いですしナンバープレートもアルミですから当然硬い、全く届かず。仕方なくタイプ2を諦めて長いタイプ1のボルトをそのまま使ってみては?ダメでしたワッシャーを入れてみても先端のネジが切っていないところが仇となり底付きし全く引っかかってくれません。じゃあ最後の手段、タイプ1を削って短くしてしまおう。削る長さは試行錯誤。結果ハイ、ぴったりでした。これにてほっとしました任務完了です(笑)

ちなみにQ2でも同様の依頼がありましたがそもそもライセンスプレートホルダーがアクセサリーカタログになく適合外、何故かというと車両側のブラケット縁が邪魔して付けようとするとナンバーの穴とホルダーの穴を一緒に下にずらさないとボルトを締めることすらできません。かつ今回のようにQ2も車両側がA4と同じナットを使用しているためロックボルトも削る必要があり、ナンバープレート、ライセンスプレートホルダー、ロックボルトとトリプルで加工が必要です。もし見た目に難の問題なく付いているように見えるQ2を見たら、実はかなりの苦労をしているんです。そんなお話でした!Q2でどうしてもという方はご来店いただければ対応できますのでメールにてご連絡ください。

突然アウディサミットで発表されたパフォーマンスパーツ、私はあまり好きなタイプではありませんがサーキットを走る方は社外品のデザイン重視と違ってきちっと風洞実験をしてタイムをコンマ何秒短縮という効果がありますから、必須となりそうです。それでは次回も読んでください。渡邉でした。





2017年07月11日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。口を開くと「暑いですよね~」となってしまうので早速いきましょう今日はもうこれしかありません。

先程スペイン・バルセロナのアウディサミットというイベントでワールドプレミアされたNewA8です。私的には・・・もう少し若さがあってもいいのではと思ってしまいます。このセグメントの王者はしばらくSクラスかなと・・・さて皆様の印象やいかに。

次回も読んでください。渡邉でした。


2017年07月08日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。大雨の被害に遭われた方、お見舞いとお悔やみを申し上げます。明日は我が身、ひたすら備えるしかありません。私もそうですがペットを飼っている方、無駄吠えをせず、ケージに嫌がらずに入っていられることが避難所に人間と一緒に入れる最低限のマナーだそうですので日ごろから練習しておきましょう。私は偶然ですが1ヶ月ほど前からケージ内で寝させていますので大丈夫です。さて今日はこちらから。

一方東日本は猛暑です。ちょっとした入院?実家へ戻った?犬がいない間を利用して帰省していましたがもはや梅雨の風景じゃありませんよねあまりにピーカンで緑がきれいだったのでパシャリ。完全に真夏、山形ですら33℃ありましたので・・・ただ朝晩は圧倒的に涼しいのが助かります。撮影したのは栗子峠を上った休憩場所なので昼だったのですが湿度が少なく涼しかったですね。でもこの峠も今年度中には高速道路に切り替わってしまうとのことで所要時間は短くなり便利。ただし単調なのと、ここって高速を作る意味ある?今ですらあまり高速と変わらないペースなほど交通用少ないのに・・・維持費もバカにならないだろうし・・・今ですら道路沿いのドライブインや福島のくだもの屋さんが壊滅状態ですから、きっとトドメをさしてしまうかも・・・他にもいつの間に?っていうような前にも後ろにも車がいない高速のような道路がたくさ~ん出来ているのも、事実です過疎が進んでいるのに。住んでいないたまにしか使わない私が言うのも何ですが複雑な気持ちでした。

表 2017年6月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2017年6月前年同月前年比順位上下
1MB65946368103.5
2BMW59705652105.6
3VW52385127102.2
4Audi3207350791.4
5BMW MINI27732675103.7
6Volvo15531492104.1
7Jeep11371017111.8
8Peugeot850725117.2
9Fiat770714107.8
10Porsche769752102.3

ハイアウディは今回もひとり負けトップ10唯一の100%割れ。どうにもなりませんねもう・・・コメントする気がなくなります。世界的には売れている、中国も伸びた!なんていうのは所詮海外の話。AJさんもっと頑張れ!実質値引きのようなオプション無料キャンペーンでお客さんが呼べていればいいですがね・・・

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様熱中症に気を付けて楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2017年07月04日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。早いものでもう7月、今年も後半に入りました!子供達なんてあと少しで夏休みだったりしますものね今は期末テスト期間中からか皆早く帰ってきているようです。我々大人にしてもあと1ヶ月でお盆休み、楽しみにお仕事しましょう。さて今日はこちらです。



G-Speedでは多くのカーボンやアルミ調などミラーハウジングを販売していますがお問い合わせをよくいただくのが、「自分でできそうでしょうか?」いつの世もこのおぼろげな質問が多いのは必然でしょうか(笑)お会いしたこともなくスキルも知らない方に「できます」とは言えないのがとても残念・・・でも仕方ありません。最近交換させていただいたQ2を例に私も超アバウトですがDIYができそうかの判断のため交換方法をご紹介します。以前はA4(8K)のように下側もボディ色のハウジング、このタイプはほぼDIYはできないと思って構いませんかなり複雑です。現在のA4やA3、そしてQ2などほとんどが上半分だけがボディ色のタイプ、これは比較的簡単ですのでできるかも知れません。

BMWなどはミラーレンズを外さずに前側からコジって外れるので楽勝だったりしますがアウディは違いますまずそのレンズを外さなければ始まりません。車両によってはレンズに吸盤を付けて手前に外せと書いてあることもありますが私は全ての車種このやり方です。レンズはめいいっぱい上を向けておいてください。次にミラーを作業しやすいように前に向けてきっちり内貼り剥がしが触れるところをマスキングやガムテープなどで養生し、なるべく薄くて硬い内貼り剥がしをミラー下におおよそ5-10mm入れてコジります。真ん中右写真がそのレンズですがご覧のとおりレンズの裏はプラスチックの板がベタ貼りされていますよねこのプラスチックをコジりますよレンズを間違ってコジったら必ず割れます。簡単に割れます。ガラスは真ん中はどうたたいても割れませんが端は簡単に割れますのでご注意ください。結構力は要ります。真ん中左写真のようにレンズ裏プラスチックはモーターにツメでとまっていることがわかりますね。

次に熱線のコネクタを外しますこれもかなり硬いのでゆっくりしっかり根気よく外してください。私は小さいマイナスドライバーでコジりますがリスクを伴いますので手でゆっくりをオススメします。この後通常はモーターも外しますがQ2はアウディ史上初めてですねモーターは外す必要がありませんこれだけでも少し作業が楽です。そしてレンズの周りの黒い部分はT10ボルトを外し小さいマイナスでツメを2-3個外せばOKです。サイドアシストのコネクタも外し、すると左下写真のようにハウジングを前側にずらすと、ハイ、外れました。あとは逆手順となります。が、サイドアシストのインジケーターを外すのに難しくはありませんが根気が必要です。

いかがでしょうかアバウトなイメージがつかめたかと思います。自信がある方は挑戦してみてください。

ラグビーワールドカップの記念ナンバーをまた見つけました今度は寄付金なしのバージョンなのでピンクのロゴが右上に小さく入っているだけ。意外とシンプルですよね。とさらっと流すところではありませんよ~この軽トラ、何かが普通と全然違います。そうです私が言いたいのは車とナンバーの色が合っていないということなんです。この車は軽トラですよ480という番号からもわかりますよね。軽自動車はご存じのようにナンバーは黄色、でもこの車は普通車の白いナンバーが付いています。私も一瞬アレ?でしたのでおそらく皆様は見過ごしていることでしょう(笑)この記念ナンバーに限り、軽自動車でも白いナンバーが付けられるというのがウリだったりします。皆様もちょっと気を付けて軽自動車なのに白いナンバーの車を見つけてみてはいかがでしょうか。え?そんな楽しいのは私だけでしょう?

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2017年07月01日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日あたりの海外クルマメディアニュースで「Audi Sport社、将来は後輪駆動を発売か?」の記事。お読みになりましたか?どう思われましたか?私はというと従来から大賛成、このブログでも何度か書きました。例えばA4がFFだったらA5はFRとか、と。この時代あまり駆動方式に固執すべきでないと私は思いますし何よりも私はアウディのFRデザインが見てみたいのです。ただ今回の記事はあくまでAS社ということでおそらくRSモデルでということだろうかと思いますがでもわかりません。好評だったらAシリーズも考えるかも知れません。それとAS社はご存じのとおり昨年でしたかQuattro GmbHから社名を変更したばかり、車名からクワトロを外した理由もこれで納得、縛られずに開発できますものね。しかもベントレーやポルシェのシャーシを共用できるという有利な立場。まだまだ先だと思いますがでも今から楽しみです。


ようやく日本でも発売になったアウディ純正iPhone6/6S用のqi充電用ケースとqiワイヤレス充電器をご紹介します。qiはご存じですよねワイヤレス充電の規格名、この2つを使うとLightningコネクタ経由ではなく充電器の上に置くだけでOK、スマートです。最近のアウディはセンターコンソールにUSB端子が付いていますので充電器を差しておけば、車に乗りポンと充電器の上に置くのみ、または家に帰ってPC電源を挿すと同時に上に置いておけば充電完了、いろんな使い方ができます。イヤホンは今時BTのワイヤレスですから問題ありませんよね?

上の写真はお客様の撮影によるもの。送っていただきありがとうございました。いいですね!サイズ感といいテカテカしないアウディにマッチする質感、さすがに本国純正です。忘れるところでした車種はS Q5です。両方日本では100個限定だそうですからお考えの方は早めにゲットすることをオススメします。

関連した下の写真、ようやくiPhone7(プラスは不適合です)用が本国では発売になり、もう少し時間がかかるかも知れませんが5/5S/SE用も追加予定となっています。両方の写真左が6用、右が7用ですカメラのところが違うんですねそれとパッケージでしょうか。先日のテールパイプトリムもそうだったんですが本国アクセサリーは黒ベースのパッケージに移行していくようです。続々とということはソコソコは売れているという証拠でしょうか(笑)私もSE用を購入します誰よりも早く、役得ですから!というのは冗談でご希望の方は先におっしゃっておいてください。商品ページはこちら

アウディ純正iPhone6/6S用qi規格充電ケース
アウディ純正ワイヤレス充電qi規格専用充電器

となります。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2017年06月29日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。毎日愛犬テツと散歩していると通学しているたくさんの小学生や中学生と一緒に歩くわけですが、その子供達のうれしそうな顔といったら私は逆にそれが癒しですね。もちろん大人も人によってはうれしそうな顔をしてくれる人はいますが忙しそうに通勤しているので少な目。かくいうテツも子供がとっても大好きなので自分から撫でて~って感じで寄っていくと無邪気に可愛がってくれる、何だか朝のいい時間なのでした。皆様そんな経験ありますか?さて今日はこちらです。


G-Speedでは定番の中抜きインナードアハンドルの流用、RS 3(8V)同様に今回から金属製ではなく樹脂製になりましたがスタイルも手触り相変わらずいいですよNewRS 5クーペ用です。ちょこちょこっと組み替え、A4に取りつけてみました。

ところが、下側の写真をご覧ください左がA4用、右がRS 5用、ほんのちょっとデコラティブパネルとのチリが違いますよねRS 5用の方がチリが狭い、ということは僅かにハンドルが大きいのです。こんなところまで2と4ドアを分けるなんて芸が細かい!ぶつかるわけではなく機能に問題ありませんが残念ながら今回は不合格。A4やA5SBへの流用は今年のIAA?年末?発表のRS 4まで持ち越しになりました。もちろんA5/S5クーペにはそのまま流用できますので大丈夫です。

こう見るとかっこよく見えますね(笑)都内某所でスッピンが見られるという噂も・・・それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2017年06月27日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。アウディジャパンのホームページを見たら早くもFL後RS 3SBとNewRS 5Cの予約開始と発表されていましたね!どちらも本国でも3ヶ月前ジュネーブショーの発表ですから通常の1年と比べると本国との時間差は異例に少ないといえます。これはAJ改革の一歩?まさか~(笑)さて今日はこちらです。


ようやく初Q2がいらっしゃいましたありがとうございます。1stエディションですのでS lineエクステリア、17インチアルミ、やっぱりいろいろおっしゃる方がいますが私、これ大アリです。ボディカラーはマコウブルークリスタルエフェクトです。こちらのお客様は以前からご利用いただいておりますが最近のアウディジャパン政策に嫌気がさして・・・こういう方意外といらっしゃいますよAJさん、いろいろと考えた方がいいと思います。でも今回はQ2ならとMBそのままで増車にて戻ってらっしゃいました。お帰りなさい。ちなみにミラーハウジングはご用命によってブラックに交換しましたが標準はもちろんボディ同色となります。

一方インテリアライティングも1stエディションの特別装備。助手席側デコラティブパネルとセンターコンソール両側にLEDユニットが入っており、半透明のデコラから光るというわけです。このカラーは確か10色からでしたかMMI画面で変更できます。残念ですよねこれが1stエディションだけなんて!これが売りなのに。

ルームランプは・・・何だかシンプルにされてしまい・・・LED部を触ると点灯、再度触ると消灯するタッチセンサー式なのは今風ですが・・・微妙です。ステアリングはいいですねフラットボトムにハーフパンチング。完璧です。パドルの交換で更にスポーティになるかも知れません。

収穫はこちら、G-Speedオリジナルフットレストです。ジャストフィットでしたので発売に向け準備を行います。1stエディションはアルミのアクセル、ブレーキが標準装備ですからフットレストのみで右写真のようになりお得ですね。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2017年06月24日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。相変わらず暑いですね毎日30度近くまで上がります。さぞかしドイツをはじめユーロ圏は涼しいんだろうな~と思っていたんです。何しろお盆休みでも25度くらいですから。ところが今年は、日本と同じくらいかもっと暑いのです32度ですって!この時期に信じられません。そういえば去年も6月はクレイジーシーズンだったと言ってたっけなと・・・ドイツは大洪水でしたものね車が家に横になって引っかかっていたのを思い出しました。今年もまた・・・さて今日はこちらです。


NewA4(8W)の小技をご紹介します。まずは左上写真、通称「ヒレ」いわゆるサイドステップに突き出たパーツが付いていますからS lineが2台縦に並んでいます。というのはウソ、右上写真のフェンダーにS lineエンブレムが付いているブラウン号、これが正真正銘のS line。グレイシアホワイト号はエンブレムがないのはもちろん、わかる方はわかりますよねフロントバンパーもちょっとですが雰囲気が違います。

そして下2枚がビフォーアフターです。先代8Kも同じでしたがこのヒレの有無って結構見た目が違うんです。何といっていいのでしょうか、何となく安定感があってどっしりして見えるような、なぜか低く見えるような、そんな効果があります。「S lineでもいいけれど、フルレザーシートが欲しい、足が硬いのもちょっと・・・」「でも外観はS lineがいい」という方。結構いらっしゃいますよね両立させることはご覧のとおり8Wの場合車に合わせて塗装が必要なため費用はかかりますが、できます。このグレイシア号、なぜかS line用18インチを履いているのでなおさらマッチしますね。前後バンパーも交換してエンブレムを付ければ、完璧です(笑)


ちょっとした違いに気づきました。ヒレの有無でサイドシル下の石跳ね防止のウネウネしたところ、これをチッピングといいますがその位置が、違うんですね~ビックリです。ヒレが無いグレイシア号の方がチッピングがより上まで、かつ段が3つに分かれて少しずつウネウネが大きくなるようにして入っているんです。なので厳密に言えば位置が少しだけずれますがそこは臨機応変。チッピングが見えないよう違和感なく付きました。

ヒレは本来サイドシルにスタッドが付いており、右下写真のように両面テープとクリップでバチンバチンとはめ込む方式ですがもちろんそんなスタッドはないので、両面テープを下にも追加、かつクリップ部にシーラーを入れてカチっと取れないように付けてあります。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2017年06月22日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日の雨!すごかったですね久々のどしゃ降り。降らない時は全然降らなくて、降ればああですから困ります。何より悲惨だったのが新幹線の架線切れ、空調はもちろんトイレまで使えず5時間半なんて地獄!天災とはいえひどい目に遭われた方、お察しいたします。さて今日はこちらです。


悔しくも中古車市場に出てくると取り合いになるほど大人気レンジローバー・イヴォーク。まさに敵です(笑)が興味津々で観察してしまいました。でも大きさ的にはQ5とQ3の間、来年あたり発表かと言われているQ4がまさにライバルという感じ、だから今は敵がいない?どちらかというとQ3と比べられることが多いでしょうか。大人気の理由はもちろん何にも似ていないボディデザインですよねこれは素直にかっこいいと思います。とんでもなく腰高、極端に厚いドア、後ろにいけばいくほど薄いガラス、反対に下がってくるルーフライン、絶妙です参りました。ちょっとおもしろかったのがこのシフトノブ。電源が入って写真のようにナビ画面にブランドロゴが出る、もしくはドアロックを解除するとジョイスティックのようなシフトノブがシューっと出てくるんです。こういうギミック、大好物なんです(笑)ギミックだけではなくシフトチェンジ自体もクリっと回すだけですからすごく楽なんです。よく考えられていると思いました。


ちょっと・・・という点も、でもこれはイギリスとドイツの文化の違いというか感じ方の違いもあるかもしれませんが、シルバーのトリムの質感、例えばドアスピーカーグリルやエアベントのトリムだとかは、正直私はナシだと思います。ステアリングもそうですがドアトリムのパンチングレザー部分も薄い感じがしてしまうのは事実。ダッシュボードはステッチが入っていてさすが!と思うのですがその質感は・・・そもそも写りこみを考えてか革に思えない割り切った素材なのでこれはこれで正解かも知れません。

一方エンジンルーム、エアインテークは普通前から空気を取り入れるのですが、この車は横のフェンダーあたりからになっており、しかも素材が樹脂ではなく何か繊維のリサイクル品でしょう。斬新です。またちょっと見えているフロントフェンダー、これは素材が鉄でもアルミでもなく、それこそ樹脂製です。小さいリアゲートも同様でした。アウディはまだ樹脂製外板パネルは見たことがありませんが、方向的にはそちらへ向かいますので、そういう意味ではランドローバ-の方が素材革命が進んでいると言えるかも知れません。ただ国産車もリアゲートなどは以前から樹脂製ですが、ガラスが接着しにくいということがあるそうで一部は鉄に戻ったりしています。


アメリカでは6月28日に映画スパイダーマンが公開、その際ひと足先にNewA8が写るそうですよ~でも悲しいことに日本での公開は8月11日、がっかりです~。あまりの時間差に忘れそうですが・・・A8がカッコよかったら見に行きます(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2017年06月17日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。このブログをいつも読んでいただいている方はご存じですよね私は今年柴犬テツを飼い始めたのですが、壮絶な戦いというべき子育てをし、何とか3カ月を迎えようとしています。周りからは「大きくなったね!」と言われるとうれしくなりますね。少し大きくなった野生児の写真をまたご紹介します。

目をつむっているとキツネ顔がわからない(笑)もうすぐ7ヶ月、体重は7.7kgと縁起がいい!と勝手に思っちゃいました(笑)さて今日はこちらです。

来年?と言われているA1よりもひと足先に昨日新しいVW POLOがベルリンのイベントで発表されました。皆様の印象はいかがでしょうか?私はというと「想像つくよ」という方もいらっしゃるかと思いますが結構好きなコンサバスタイルです。発表会で映像が出ていましたが意外ですね今のポロって2009年に発表だったんですよ!8年も経過しているとは思えない程今でも色あせず、しかも順調に売れています。何度か乗ったことがありますがたった1.2Lとは全く思えないパワフルで静かなエンジン、優秀なDSGでキビキビ走るコンサバ車、売れるのがわかるなと思いました。強いて言えば設計年次からかインテリアが「やっぱり古いかな」と思ったくらいでしょうか。A1は1.4Lエンジンですから言うまでもなくより速く、インテリアも新しいですが。

A1の次期型は以前もご紹介しましたねこちら、現行型よりも幅が広がり高さはむしろ低い?(そう見えます)この比率が私はちょっといいなと思っています。今回なぜポロをご紹介したかというと次期A1とポロはシャーシを共用すると言われていますから、ジャーナリストがどんなフィーリングとインプレするかを注目しましょう、ということを言いたかったのです。ちなみにA1もポロも2ドアは廃止、4ドアのみとなります。

何度かお問い合わせいただいておりました昨年紹介しましたNewA5用20インチ5アームアルミ。今まではなぜかショーカーに履いているのみでパーツとしての供給がなくお取り寄せしようがなかったのですが、18モデルで本国ではオプションとして選択できるようになるのでは?という情報があります。はっきりしましたらご案内しますのでもうしばらくお待ちください。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2017年06月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日本とEUでFTA交渉をしていますがさて、日本に輸入するアウディには関税がかかっているでしょうか?答えはゼロです。それに引き換えEU圏で販売している日本車には10%掛けている不公平な現状。ただし今回の交渉でそれを段階的に数年でゼロにするようです。もっとEUで日本車は売れるようになるのでしょうか?ちょっと影響あるでしょうねドイツの場合はどの車を購入するにもさらに付加価値税19%が別にかかりますので。さて今日はこちらです。

小さいから小ネタ(笑)、センターキャップについてです。どちらの写真も右の大きなサイズ外径69mmが従来より使われてきたツヤ消しグレー、それに対して左は小さいサイズ61mmがNewA4やRS 3SB、NewQ7あたりから使われだした新しいツヤありグレー、です。新しいタイプも増えてきたとはいえ、同じ車種でもホイールによってどちらも混在していたりします。そのため正式に商品ページとして出せずにいます。

さらに紛らわしいこと4つキャップがありますが全て違うキャップなのですわかりますか?左のグレー2個はグレーこそ同じですがフォーリングスと外リングがアルミ調とメッキというところが違います。右側はマットブラックとグロスブラック。正確にはもっとあるのですが要するにカラーがグレー、マットブラック、グロスブラックの3種類、それぞれ周りのリングとフォーリングスロゴがアルミ調シルバーとメッキの2種類、合計6種類存在します。

こう見ると違いがわかりますね左が影がはっきり映っていますメッキ、右がアルミ調となります。まあ普通はセンターキャップなんてアップで見たり言われなければほとんど気付く方はいないと思いますが、そこは小ネタが得意のG-Speed、正確な情報をお伝えするのが使命だと勝手に思ってます(笑)気分転換にカラーを変えたいという方は車台番号を記入の上お問い合わせください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2017年06月13日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。日本では若者の車離れと言われる昨今ですがそれを裏付けるような以前特派員からお聞きしたデータをご紹介します。可処分所得というのをご存じでしょうか。収入から社会保険や所得税などを引いた、いわゆる自由に使えるお金という意味だそうです。それが1995年に比べ2015年にどうなったか?です。米国が180%、欧州は140%、日本が何と85%、だそうです。これじゃあただでさえまだ給料が低い若者は車なんて買えませんよね。だから車に興味がない、だから東京モーターショーはどんどん来場者が減っていくわけです。さみしい話題になってしまいましたがこれが現実です。さて今日はこちらです。

第1弾ティーザー動画が公開されました。ようやくオールニューとなるアウディのフラッグシップA8が7月11日に発表されるのに伴いそれまで数回に分けてチラ見せ(笑)するでしょう。皆様の印象はいかがでしょうか?まだほとんど見えませんが、テールランプ周りやステアリングは今までの市販モデルには存在しない全く新しいデザインということでしょうか。テールランプは事前のスクープのとおりですが左右ってつながっていてもいんでしたっけ?と思ってしまいました、が大丈夫でしょう各国の事情を汲んでいるハズです。自動で駐車してくれる機能は他ブランドもできていますのでさほど珍しくありませんよね。むしろ私が心配しているのはフロント周りのデザイン・・・ドキドキです。

動画ついでにこちらもどうぞ。夏には日本発表と言われているQ5/S Q5、こうやってみるといいなと思いましたが皆様いかがでしょうか?ダメですね私はもう最低でもSUVだったら20インチ、それ以外だったら19インチ以上のアルミを履いていないともう満足できなくなってしまいました。仮に乗り心地が悪くてウチの犬が少し気持ち悪くなってもいいんです慣れさせます!完全に病気ですが(笑)その点このS Q5は21インチで合格。やっぱり気になるのがグリルですがそこは現車を見た上で最悪ブラックスタイリングパッケージ用に交換してしまえば問題なし。インテリアはカーボンデコラとエクステンドレザーで全く文句なし。素晴らしい質感です。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2017年06月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。福岡の殺人事件、関係ないとはいえショックですよね。自分の子供にまで手にかけた・・・警官がなぜ偽装がバレないと思ったのかが不思議でなりません。よほどのことがあったんだと思いますが。少しでもこのような悲しい事件が減ることを願ってやみません。さて今日はこちらです。

前回に引き続きベロフさんの新商品をご紹介。従来から販売しておりますクイックバッテリーチャージャーがニューモデルを発売。従来プラスチック製だったものがアルミニウム製となり耐久性、安全性の向上はもちろんスタイリッシュになりました。カラーはアルマイト仕上げシルバー、ブラックから選択できます。相変わらず多機能でとても書ききれませんが6000mAhと十分なジャンプスタート性能、これはガソリンですと3リッターまで使用可能。もちろん他の充電も可能、USB端子が装備されているのでiPhoneなら2-3回のフル充電が可能です。それがたったの大きめのスマホを2個重ねたくらいの大きさのものでスタートできるとは、考えてみればすごいことです!

安全性に関してはプラスマイナスを間違えて接続してもショートしないモジュール内蔵ケーブルを採用しており、かつケーブルは挿すと1度しかスタートできない回路も内蔵しました。これは完全に放電しているバッテリーは何度スターターを回したところで絶対始動しないので何度も回してバッテリーチャージャーを空にしないためです。それと夜間の作業に便利なLEDを装備、これは非常時に使う点滅機能も備えています。

ちょっと面白いなと思ったのがこのソーラーチャージャー、想定は電源がない場合のクイックバッテリーチャージャーの充電用、そうオプションですが、こちらにもUSB端子が装備されているので例えば災害時のスマホ充電にも便利だなと思いました。ソーラーパネルの大きさは9.7インチですから普通のタブレットくらいの大きさが計5枚、最大25Wの出力となります。こちらも畳んでコンパクトに収納、十分ラゲージ横のネットやスペアタイヤ周りの空きスペースにも入ります。オプションのアダプターセットを使用するとPCにも使用できます。

商品ページは

BELLOF アルミクイックバッテリーチャージャー
BELLOF ソーラー・チャージャー

です。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2017年06月08日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。前回の数字で申し上げたのですが、最近私の周りのお家で急激にカラカラMINIやカラカラボルボが増殖しています。これはヤバイ!VWからボルボ、トヨタからMB、トヨタからMINI、でも他ブランドもしくはアウディから新しいアウディへの買い替えた例がない!んです。そして今のディーゼルって私は外から聞いているのでカラカラと音がしますが、不思議に遮音性能が高いのか室内だとそのカラカラ音があまり気にならないレベルにあります。技術ですね!でもそのカラカラ音がそもそもしないのは、マツダだけです・・・恐るべし日本の技術、アウディさん買って来たら(笑)さて今日はこちらです。


最近多いお問い合わせがこのキセノン(HID)ヘッドライトバルブ、アウディの場合写真のD3SもしくはTT8J系のD1Sがほとんどです。採用してからもう10年近く、球切れという現象がチラホラとみられるようになってきました。

たいていは片方だけ切れますよね。保証期間中だったら大丈夫ですがそれを過ぎてしまっていると当然有償となります。純正パーツは1個53244円・・・そこそこしますよね・・・色は白くなくてもいいんだけど・・・

そこでこのパーツの出番です。純正と同じ色温度は4300K、片方が切れたということはもう片方もそろそろ、でも安心です2個セットでD3Sが38880円、D1Sが32400円となります。なぜD3Sが高価かというとそれは明るくするための添加物である水銀を使用しない分、他の添加剤にコストがかかるからです。安価ですがそこはベロフというHIDを得意とするメーカー、お買い上げ日より1年保証が付与されます。適合車種はあまりにたくさんあるので詳細は商品ページはこちら

ベロフキセノンバルブセット純正補修用4300K

ですご覧ください。また当然これを機に色温度を上げたいという方もいらっしゃると思います。その場合はこちら

マーベラスキセノン交換バルブ 5000K PLATINUM BLADE
PHILIPS アルティノンFホワイトキセノン交換バルブ 6000K

を選択いただけます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2017年06月06日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。なんだか梅雨入り目前のどんよりとした雰囲気になってきましたね!そんな中ニューズで「佐川急便とヤマト運輸が週休3日制を検討」日本もいよいよ働き方が変わってきましたねしかも兼業OKなんていうシステムまで。これが他の業界にも広がっていくのか注目です。さて今日はこちらです。

表 2017年5月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2017年5月前年同月前年比順位上下
1MB47354648101.9
2VW3864401596.2
3BMW36413502104.0
4Audi1855213586.9
5BMW MINI18001764102.0
6Volvo11231089103.1
7Jeep733679108.0
8Peugeot527476110.7
9Renault522269194.1
10Porsche50759285.6

あまりネガニュースは扱いたくないのですが・・・もうね責任問題なんじゃないですかAJのトップは。AGに言われないのかな?「何してんの?」って(笑)NewA5やQ2の発表があったにもかかわらず2ヶ月連続の前年割れ、かつ一人負け状態の86.9%です。ガラリと何かを変えないとかなりマズイですよこれは。夏までニューモデルもないしこれからの数か月はおそらくこのまま。あーマズイ。

みんながかっこいいと思う車は高くていいのですが、意見が割れるデザインだったり今風じゃなかったりだと・・・ちょっとお買い得感がないとダメなんです。ましてやディーゼルがないんですから。きっと言われますよ販売の現場では「いいけど高いよね~」って。10年前に戻る気か!

言い過ぎかもしれませんがもう冷静でいられません。このままだとMBやBMWやミニのディーゼルにどんどん顧客を奪われると思います。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2017年06月03日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いやあ暑い日が続いていますが皆様バテてませんか?暑いといえば昨日アメリカがパリ協定を脱退すると宣言したということは、好き勝手に温室効果ガスを出しまくるということ?ますます2020年オリンピックの頃はさらに暑くなっていたりして・・・選手が心配になるくらいです。さて今日はこちらです。


ちょっと昨日ビッグサイトで行われた、例えば工具だとか車を上げるリフト、ガソリンスタンドにあるような洗車機、OBDテスター、等の車の修理業者など向けの「オートサービスショー」に顔を出してきました。そこそこの人出でしたがめぼしいものは残念ながら・・・でも会場にはたくさんの車関係でしょうか専門学校生らしき学生がたっくさんいました。少しオワコンではありますが是非次世代にも頑張ってもらいたいなと。せっかく行ったので少しは写真をと思ったら帰りに最大のチャンス!長ーいクライスラー300Cベースのリムジンを見つけてパシャリ、お台場は道が広いからいいものの、曲がったのを見たら普通の道じゃ運転しにくそうでした。誰が乗っていたんだろ。緑ナンバーですからきっと周辺のホテルか結婚式場のイベントやツアーに使う車でしょう。

売店へ寄ったらこのブログではもうお馴染みですね岩手県大船渡市の銘菓をもじった「ゆりかもめの玉子」があったのでここはやはり買わないと。相変わらず、おいしいですね!あと久々に見ましたねお菓子のホームラン王(古)亀屋万年堂のナボナ、しかも今時オレンジ味だけじゃない!と思って思わず買ってみました。これも懐かしいけれど定番の味。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



«前のページ 1 ... | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | ... 128 次のページ»