アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2541
«前のページ 1 ... | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | ... 128 次のページ»
2019年02月21日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日車検に関するニュースが報道されていましたね。これはいわゆるサイドアシストや車線上のはみ出し防止等自動運転機能が付いた車はその項目についてのテストも行う、また車検証自体も電子化する、なとどいうもの。とはいえ車検場に走行するようなコースを設けるのではなくOBDポートにテスタをつないでエラーがないことを確認するということになりそうです。まあそれはわかるのですがやっぱり車検制度そのものの有効期間や民間に多くを委託する等、そういう改正議論ってないんですよね~さて今日はこちらです。


S3(8V)のお客様です。今回は新車時から装着されているコンチネンタルスポーツコンタクト5がちょっと奇怪な欠け?をしているのとヒビ割れを起こしていてかつロードノイズも大きく不安・・・確かにちょっと変な欠け方してますよねなぜかは不明ですがとにかく・・・交換となりました。

評価が高いミシュランパイロットスポーツ4に交換しました。さすがに新しいタイヤですからねしっかりグリップしながらもしなやかがあり明らかにロードノイズは減りました!意外ですよねあまりイメージが無いかもしれませんがG-Speedはタイヤも販売しています。コンチネンタルをはじめミシュラン、ブリジストン、ノキアンまで大丈夫です。リフレッシュしたのでまた新たな気持ちでお乗りいただけると思います。今回もありがとうございました。

いいなーアメリカってこういうテストができる州が必ずあるんですよね。あ、またもや国土交通省・・・やめておきます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2019年02月19日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ちょっと暖かくなってきましたね2月も後半、だからかわかりませんがいつも買う足の上に貼るカイロが近所のスーパーから早くも撤収されて困っている私です。あれ便利なんですよねおかげ様で足のしもやけはなし!冷えのひどい私は手放せないためなくなるまでドラッグストアに行かないといけません。さて今日はこちらです。

早く来ないかな日本に~ちょっとかっこよすぎませんか?Q2というとどちらかというとカジュアル路線なのにSになった途端この迫力ですよまたこのクアンタムグレーが雰囲気ありますね!エンジンはS3と同じ2リッターターボ約300PS、マフラーは例によって4本出し、これがたまりません。私だったらプラスブラックスタイリングパッケージにしてカーボンのミラーハウジングとCピラーカバー、レッドキャリパーを付けて完璧!ただインテリアがちょっと問題、シートをダイヤモンドキルトステッチにするとどうしてもレッド/ブラックのコンビカラーになってしまう点、ブラックでダイヤモンドキルトが選べればいいのに~と思いました。いずれにせよ日本でもかなり売れそうですね!

リクが超怖い顔してますがカメラで瞬間を切り取ったからです念のため、だからテツ死んでません(笑)超元気な我が家のテツリク。

実際はいつもこんな感じですご安心を。柴ドリルは名物ですねなぜでしょうか以前はこのドリルって寄生虫を払うためとか言われてました?不思議デス。もう可愛くて~ってバカ親(笑)


リクの体調が戻ったので久々にドッグランに行ったもののこの中途半端に毛が抜けてる上写真のこのテツが、知らないワンコにちょっとマウンティングされそうになるや噛みつくという大事件を起こし早々に退散。トホホ・・・しばらく行けませんね行ってもテツはリード付き。でもこの日は暖かくて天気がよかったので帰るのもなんだしと川原を散歩、舗装よりもダートや砂利道が大好きな下写真のリクははしゃぐものの・・・草の間を歩いたからか右下写真のように無数のあの草が付着(笑)懐かしいですねあの服に付いたら取れないあの草の種?です!いや何十年ぶりですかねもう忘れてました。私はズボンはもちろん手袋にまで・・・もう取るのが大変でしたまだ今日も奴らのサークルからは種が・・・始末に負えません皆様もお気を付けください、ってないない(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年02月16日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。アウディAGが来月の5日ジュネーブショー冒頭で「Q4 e-tron」をワールドプレミアするとアナウンスしました。全く今までに見たことがないオールニュー、そしてEV専用と思われます。これで納得、Q4とQ3は全く別の車と聞いていたので以前このブログでスクープをご紹介したQ3のクーペ版、あれはQ4ではなくQ3スポーツバックという名前だったんです。Q4の他にQ3スポーツバックまで開発していたとはアウディも相当SUVに力を入れてますね。ちょっとSUV多すぎですが・・・さて今日はこちらです。

まあいろんなこと考えてますよね~大変だ車のメーカーは車を作って売るだけでは生き残れない、いろんな可能性を模索しなきゃいけないんでしょうね。私は車がボールをそれこそ影でもいいから投げてくれてこいつら

と遊んでくれればいいのにな~って思いました(笑)ついでに最近のテツリク、リクの体調が戻ったらまあすごいんですプロレスが、エンドレス30分はやってます。アリーナ席の楽しいこと!それとご覧いただければわかりますが例によって片足が上がってるすっとぼけ顔のテツも毛が多めで丸めなちょっとタヌキ顔に、あれ?2頭似て来た?それともやっと冬毛になってきたのでしょうか?最近反省してリクにあげていたほぼ何とかのふすましか入っていない(笑)激安エサはやめて、テツの食べているヒルズのラムアンドライスに統一、だからテツもリクも体重が順調に増えてます。そしたら驚きですね今までリクは食べるのが遅いなと思っていたのにほぼ今はテツと変わらず、要するにイマイチの味だっただけのようです(笑)だから反省して統一したというわけです。ただよそ様の柴犬に比べるとまだまだテツは激ヤセ、いつかまるまるとしたテツの太っ腹をお見せしますよお楽しみに!

もはやライフワークとなりつつあるマルチカラーアンビエントライティングネタ、地味に進んでますリアドアやリアフットランプも同様にマルチなので全く別のハーネスが必要、ここまでトリムを外すと全くケガをしないようパーツやパネルの角が丸まってるなんて配慮は皆無、なので毎日生傷絶えません(笑)センターコンソールや運転席側等まだまだ作業が続きます。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2019年02月14日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。またまたAJさん限定商法、Q5TDI1stエディションに加えQ2(クアンタムグレーもあり!)とQ7に魅力的なブラックスタイリングパッケージ限定車を設定、だそうです。味をしめましたね(笑)ただお客様としては選択肢が増えるのはいいことですからね是非!さて今日はこちらです。


今や珍しいともいえる存在になってしまったボディカラーのシルバー、Q2でございます。ボディカラーがシルバーだからかリアのディフューザーが同化してしまっていて私が「塗装したんですか?」と聞いてしまう失態(笑)シルバーのトリムが気に入らないという方はこういうテもあるなと思いました。そしてこちらのお客様「御社の近くに行く用事があるから」とご来店、でもまさかご家族が出産のため入院、そういう理由のついでにいらした方は初めてです(笑)ご用命はもちろん取っ掛かりのG-SpeedオリジナルQ2/S Q2(GA)用RHDステンレスフットレスト、ジャストフィットであっという間に終了です。

すぐ気づきました(笑)生まれて初めて見ましたアルファベットのナンバーです!ナンバーフェチとしては感動。きっと抽選番号かつ数字が枯渇するほどの人気番号だからでしょうね。ご存じでしたか昨年だったと記憶しています「アルファベットも使用可」となったんです。アルファベットを使えるとかなりバリエーションが増えますからねしばらくは安泰です。でもどうしても形が気に入らない・・・ユーロサイズにしましょうよ~

もう1台Q2がご来店今度はグレイシアホワイトです。もう既に納車時とはどこかが違っていますがおわかりですか?ヒントは「何だか急に後ろ姿がスポーティになった」です。このブログを読んでいただいている方はもうお分かりかと思いますがこちらアウディ純正Q2(GA)1.0T/30Tスポーツ用チタンブラックディフューザーなのです。

カジュアルからスポーティになりました。ボディカラーがシルバーだと気にならないかもしれませんがホワイトの場合はちょっと事情が異なります。コントラストがハッキリ、締まってかつボディが薄く見えて軽快な感じも出ます。このパーツは残念ながら大きすぎて発送ができずご来店専用アイテムとはなりますが、逆にお近くの方でしたらご来店いただいて取付まで、またはお引き取りが可能ですからオススメします。次回はフロントをまとめて・・・でしょうか!皆様ご利用ありがとうございました。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年02月12日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。皆様連休はいかがでしたか?といってもあの天気と寒さでしたからねさほど・・・高速もそんなに混んでいませんでした。連休といえば今年のゴールデンウィークはご存じ10連休!そりゃそうですよね海外旅行には最適な季節、殺到しているという今日ニュースがありましたが本当です。ちょっと前に検索してみたんですが飛行機がほぼ空いてないし、空いていても恐ろしく高・・・さあ私はおとなしくテツリクと遊んだり季節がいいのでドッグランに行ったり家の手入れをすることにします(笑)皆様のご予定やいかに!さて今日はこちらです。

Q5デビューパッケージがご来店、お得ですよねエクステリアはほぼS lineですしホイールは20インチですしインテリアはS lineでは選べないレザーシートですし、憧れのマルチカラーアンビエントライティング、ではありませんでした・・・アルミペダルはOPディーラーさんが付けてくれたそうです。ただ気に入らないところがある・・・もう右写真で何をしているかはおわかりですよね。

もう違う車ですよね!ステアリングの6時方向がブラックかアルミ調かだけでこれだけ違います。しかも実際に作業したのは私も初めてでしたが、エアバッグを外すことなく何と30分くらいで終了、コストパフォーマンスの高いAudiAG純正Q5(FY)MY18以降専用アルミ調ステアリングトリムは絶対オススメです。またいっそフラットボトムにしたいという方はこちら AudiAG純正Q5(FY)S line/S Q5用フラットボトムステアリングもございます。

Q7もそうですがなぜかリアゲートのテールランプはフルLEDなのにバンパー内のリバース(バック)ランプはLEDではなくハロゲン、なのでLEDに交換、いやビシっと光ってますねいい!ポジション等と違いリバースは直接光があった方が見やすいんです。ただ球切れ警告灯が結構きびしいのでキャンセラー入りでないといけません。その基準を満たしたLEDを今回初トライでしたがその場ではエラーが出ず、1日使っても大丈夫ということで引き続きお使いいただいております。近日中にアップ予定です。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年02月09日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。せっかくの連休だというのに初日が雪に極寒、ついてないですねでも無理せず家でぬくぬくするのもいいかもしれません。結局全く積もりませんでした。そういえば最近、近所のスーパーのレジがセルフ(私に言わせればセミセルフ)に変わりました。今までは店員さんが商品のバーコードを読んでくれて合計が出たらその場で店員さんにお支払い、おつりやレシートをもらってあとは袋に自分で商品を入れて店を出る、ごく普通ですよね。に対してやはり店員さんがバーコードを読んでくれて合計金額が出るまでは同じ、でもその後が違います。合計金額が出た時点でそのまま買い物カゴを店員さんが「7番でお支払です」とか言って精算機エリアにスライド移動、あとは自分で現金やカードで支払いをすませる、というもの。これが超早い!前のお父さんが一円玉を目を細めて1枚、2枚、と小銭入れから出すのを見守る必要がないからです(笑)とにかくレジ待ちが短くなって快適、レジ待ちのボトルネックがお金のやりとりだったことがよくわかった出来事でした。皆様の行くスーパーはいかがですか?さて今日はこちらです。


ビフォーアフター写真をお送りいただきましたありがとうございます!NewA8の特徴である幅の広いフロントグリル、お好みも当然あるのだと思いますがちょっとグリルが目立ち過ぎ!という方は下写真のような本国仕様ブラックエディショングリルに交換してはいかがでしょうか?なかなかスマートな感じになります。

A8関連ではなぜか日本仕様は左のようなブラックのパワーウィンドウスイッチ、これはいけません光り物好きな日本人には右のアルミ調はいかがでしょうかプラグランドプレイで交換できます。A7も同様です。気になる方はお手数ですがメールにて問い合わせください。

A4マルチカラーアンビエントライティング作戦、悪戦苦闘真っ只中ですがおそらくあと一歩で部分的には点灯すると思われます!これはホント勉強になります。

それでは明日明後日とG-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様雪に気を付けて楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。


2019年02月07日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。以前から私が気になっている車のナンバープレートの話題、今日何かの記事で読みましたが同様に思っている車雑誌の編集者さんがいました。まあ元々は横長だった時代もありましたが、ほぼ日本とアメリカのサイズは同じ、だからアメリカを見習って今の縦長サイズになったのではないかという推測でした。ない話ではないかも知れませんが・・・いずれにせよ横長も選べるようにしてほしい!というかEUすなわち来日していたメルケルさんに日本に「貿易障壁だ!」圧力をかけてほしい(笑)さて今日はこちらです。

もうお馴染み?になりましたこちらのQ2、さあ標準と少しだけ違うところがありますが、どこでしょう?

正解は、AudiAG純正S Q2/Q2(GA)用カーボンミラーハウジングセットです。ブラックにカーボンだとあまり目立たないのでは・・・と思ったらそうでもないのですキリリとします。このくらいのはっきりしすぎないコントラストがいいんですカーボンは万能ナリ。


さくっと進んでいるように見えますがいつも最も慎重になるのはミラーレンズの取り外し、これ皆様やってみてくださいね本当に簡単に割れますので(笑)慎重に作業しているので写真はなし(笑)ミラーハウジングにはサイドアシストのインジケーターが埋め込まれていてこれは移設、超硬いのでこれもやってみてくださいQ2が今までで一番硬いです!そしてミラーに埋め込まれているもうひとつの機能ウィンカー、こちらは今回ミラーを対向車にコスられてしまったということもありハウジングと共に交換となりました。ウィンカーに交換は比較的簡単でした。

この日のメインがもう1つ、AudiAG純正Q2(GA)用フラットボトムステアリングのS line用ハーフパンチングへの交換です。こちらも是非DIYでエアバッグを外していただきたいですね硬すぎてもう顔が真っ赤になりますから!でも私は1セット無駄にして練習したたおかげ(笑)でだいぶスムーズに作業できるようになりました。ディーラーのメカさんもあまりに硬くて2人で作業することがあるそうですやっぱり硬いものは硬い!通常Q21.0Tは○型ステアリングで何とパドル無し!でも大丈夫ですこのパドル付きフラットボトムに交換するだけでコーディング作業なしですぐ作動するようになります。どうもマルチファンクションスイッチ付き車両であればA3も含めコーディングが不要のようです。ガラリとスポーティに雰囲気が変わりましたね!見た目のカッコよさを眺めながらパンチングレザーのざっくり感触をお楽しみください。そうそうお客様がおっしゃっていました。前回ブレーキパッドをATEセラミックに交換しましたが劇的にダストが出なくなってブラックホイールのお手入れが楽になったそうです。喜んでいただけて何よりです!


地味ながら満足度が高かったのがこちら、発見しちゃいました。もともとQ2のフロントドア用非S line用はA3からの流用、ならばリアは?とアウディ純正Q2(GA)リアドア用アルミドアシルプレート左右セットを当てたら、ジャストフィットです。さっと脱脂して貼り付けるだけ、見事にフロントリアお揃いとなります。アルミ部分の前端がトリムの切れ目の後ろ側あたりにくるように置いてみてください自然と止まります。コストパフォーマンスの高いパーツだと思います。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2019年02月05日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日の朝テツリクの散歩をしていたら向かいからいかにも出勤するというスーツ姿のお父さんとサッカーのトレーニングウェアを着てボールを持った小学生の親子が歩いてきました。「ただ蹴って遊んでちゃダメなんだ、真剣にやれよ!」とお父さん「うん」と子供。「ちょっと厳しいな~」と思う私。だって朝6時半前だもの(笑)小学生なのにちゃんとウェア着てボール持って近所の高架下で何人かでサッカーなんてなかなかできるもんじゃないですよね!頑張れ少年!と思った出来事でした。そしてテツリクはそのサッカーボールを見て遊びたくて大興奮するのが日課です(笑)さて今日はこちらです。


最近AJさんもすっかり限定商法に。先日その限定車A4オールロードアブソルートを見に行ってきました。これはいい!ボディカラーはあのQ2エディション1のソリッドカラークアンタムグレー、それにバンパー下やフェンダーアーチが通常は黒いシボありなのに対しマンハッタングレーに塗装されているではありませんか!足元はマシニング/ブラックの19インチアルミ、インテリアはパーシャルレザーシートやマルチカラーアンビエントライティング!ドアアームレストの下にもダウンライトが光ってる!暗くなったらきれいなんだろうな・・・倒れそうなくらいかっこよかったです。ただしペダルはアルミに換えたいdすね。たった125台の限定ですから皆様急いでください!ちなみにこの現車はもう決まっていました残念。私はマルチカラーアンビエントライティングの偵察に行っただけです、意地でもレトロフィットするもん(笑)

そうそうついにQ5のTDIが国内発表になっていましたね!お得な1stエディションブラックスタイリングも例によってアリ、ディーゼル希望の方はAJホームページ要チェックです。それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年02月02日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日のあの風の冷たさったらない!体感的には3℃くらいかな?と思って今日の朝も外の水道が凍っていたくらいですからしみる寒さ、テツリクの散歩はパスしようかと思ったくらい(笑)でも何ですか今日の日中の暖かさは!13℃?体感10℃の差はもうね、ついていけません!でも寒いよりは暖かい方がいいので明日も同じだといいです!さて今日はこちらです。



A5スポーツバック(8T)のお客様、フェイスリフト前から後へとお乗り換え、本当にお好きですね!わかる気がしますよねCピラーが私も特に好きです。さてご用命はというと残念ながらついていなかったクルーズコントロール(以下CCS)、前車にも今回同様レトロフィット装着いただきました。やっぱり便利だと今回も装着となりました。確かに便利ですよねポンと押してしまえばアクセルは踏まずとも一定のスピードを保ってくれてレバーだけで加速減速も出来、解除もワンタッチまたはブレーキを踏むだけでOKなのです。ちなみにレバーはフェイスリフト前後では機能もレバー形状も異なりますので、今回は新たに装着します。

作業自体はいつもやっているのでサクサクとエアバッグとステアリングを外しコラムトリムも上下外し(下側は専用のトリムに交換します)、エアバッグコントロールユニットをCCS用レバーASSYに移設、中段左の写真は奥側がCCS用、手前が通常のレバーです。ウィンカーの下側にCCS用のレバーが追加されています。その右側写真が組みあがって装着したもの、そして左下写真はコーディングしているところ、組んだだけでは作動しないんです。そして右下写真、テスト走行すると、ハイ緑のサインが点灯するとCCS作動、出来上がりです。商品ページはこちらAudi純正A4(8K)/A5(8T)用クルーズコントロールシステム(CCS)です。先代A4やA5やQ5でCCSが欲しいという方、いかがでしょうか高速道路の運転がだいぶ楽になります。

自分の車を託すのはちょっとだけ心配ですが見てるのは楽しそうですね!それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2019年01月31日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ニュースで見たのですが何でも最近やきいもが静かなブームとか。そうなですか?知りませんでした。ただしブームの主役は鹿児島産安納芋に代表されるいわゆる「ねっとり系」、これが私はナシなんですね~断然「ほくほく系」派、だからブームには乗れませんね~しかも以前ダイエットでやっていたその辺のスーパーで買った普通のさつまいもを自分で土鍋でチンするのが最高!自分で淹れるコーヒーもそうですがそれが世界一おいしいと思ってしまう私は変ですか?皆様はねっとり派それともほくほく派?さて今日はこちらです。

本当にコワイ動画!要するに車の近くにあった家の中のイモビライザー付きキーのコードを右の男が持っている黒いボックスで読み取り、中継し、左の男が持っているキーに送信し、受け取ったキーのコードで開錠、あっという間に盗む手口、これやられたらたまったもんじゃありません。

こういう手口ってあっという間に広まるのであなたのアウディも同じ目に?なので家にいるからと安心せずとにかくキーは車から離すこと、それが不可能であれば例えば電波を通さないスキミング防止パスポートカバーや金属製の箱の中にキーをしまっておくこと。これで防止できるはずですので今日から実行しましょう。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年01月29日
p>いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日ようやく新しいRS 4アバントが国内発表されましたね1196万円からとだいぶAJは反省した模様・・・そりゃそうですよね昨年の落ち込みを見ればおのずと・・・それにQ5 40TDIクワトロすなわちディーゼルモデルも発表、こちらもようやくというか全部が遅れているので何が何だかわからなくなっています。遅すぎたディーゼルの導入がどこまで市民権を得られるか、見ものです。ディーゼルといえば先日残念ながらMBCLSにAudiQ73.0T から乗り換えた方がいらっしゃったんです。最初は新しいA7SBにと思ったところ1stエディションSlineが売り切れ、ならば仕方なくCLSに試乗、その際何と!ディーゼルだったことに気づかなかったんだそうです(笑)そんなに静かなんですかMBのディーゼルって!でもって結局今回はディーゼルでいいや、となったんだそうです。皆様も是非Q5のディーゼルを機会があれば試乗してそのインプレお願いします!さて今日はこちらです。


着実に自分仕様に近づいているこちらのブラックQ2、今回のご用命はやはりブラックのホイールにしてブレーキダストが目立つ・・・ということでATE Q2/S Q2(GA)用低ダストセラミックブレーキパッドに前後を交換しました。Q2ってA3と違ってリアキャリパーが真上に付いてるんですおもしろいですね。ともあれこれで洗車が楽になりますよ~今回もありがとうございました。ところでお客様に言われ発見したことが。右下写真をご覧ください。普通アウディは標準で付いているテールパイプトリムは溶接で付いているんですがQ2は・・・アクセサリーをそのまま付けてます。ということは、お好みでAudiAG純正Q2(GA)テールパイプトリムのブラッククロームに交換することができるんです!なお今回どちらのパーツもS Q2用を追加しました!




Q2だけに2台(笑)この日はもう1台Q2のご来店、ドア内貼りを写した時点で何をするかもうおわかりですよね!そうですQ2にはないG-Speed+Audi純正Q2/S Q2(GA)用フロントドアカーテシランプセットの取付です。もうさすがに手慣れたもの、ハイ、パチン、そして明るくてわかりにくいですが本来は下の写真のようにこんなにくっきり光るAudi Sportロゴを選択いただきました。もちろん他のフォーリングスロゴやquattroロゴ、アップグレードLED、通常のLEDどれでもお選びいただけます。夜が楽しみになるこのアイテム、オススメします。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2019年01月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。最近コマーシャルで気になったのが三井住友海上のドライブレコーダー付き自動車保険、おもしろいですね一定の衝撃を感知すると自動的に映像がセンターに送信されるんですって!すごいシステムですがでもオリジナルのドライブレコーダーのデザインがね、もっと考えないと輸入車、少なくともアウディにはちょっと合わない気がして残念です。何種類かから選べるようになるともっと普及する気がします。さて今日はこちらです。

Q7S lineのお客様、Audi純正Q7(4M)用カーボングリルモールを取り付けをお願いしますとのことで早速お取り寄せ、発送は何度もしましたが実際に私が取り付けるのは初めて、興味津々でしたが実際にやってみるとあっけなく10分で終了・・・

こちらのモールは両面テープでグリルに貼り付けるタイプのみの簡単取り付けがうれしいですよねそれと時短のため事前に両面テープをイラスト説明書を見ながら貼り付けておきました。今回は純正のテープではなくて日本で販売されている3M製を使用しました。これには理由があり、いろいろ使ってみてわかったのですがやっぱり両面テープは日本で販売されているものが一番!例えばUTRは付属してくるドイツもの?の両面テープを使って貼り付けが不十分だと猛暑で剥がれてくることが多々あるのです。ならばと後に日本のものに変更したら、1週間南向きに1度も窓を開けずに気温40度に迫る、車内は何度?という中でもビクともしないことからもわかります。

まずはグリルの貼り付け面は脱脂剤で拭いておきますねこれは基本です。そして剥離紙を剥がしてすーっとグリルに装着していきますが・・・


モールには緩衝材というかスペーサも兼ねていますねスポンジが丁寧に上下に貼られているためすーっと入れていく間に自然とぴったりの位置に入る!これは驚きましたよく考えられてる!さすがはアウディ純正!久々にエクステリアパーツで感動しました(笑)あとは寒いのでドライヤーで補助しながらしっかりと密着させます。するとあっという間にこの感じ、締まりましたスポーティでいいですね!自信を持ってオススメします。残念ながら写真がぼけてしまったのでご紹介できませんがこちらの車両にはAudi純正Q7(4M)用カーボンミラーハウジングセットもオプション装着されているため統一感がいっそう出ました。ご利用ありがとうございました!

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2019年01月24日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日のニュース見られましたか?まあ北海道や東北の雪のすごいこと!そちらの方大丈夫ですか?北海道なんてわずか1時間で14センチの積雪ですって・・・そこまですごいのは山形出身の私もさすがにありません。一晩で50cmくらいはありましたよそんな朝は家族というか男性陣総出で雪かきしていたものです。でも1時間でそれじゃ誰がやっても追いつきませんし屋根がいちばん心配になってきますよね。どうぞ無理をせず作業してください。さて今日はこちらです。

先日ちらっとご紹介したA4/A5/Q5系マルチカラーアンビエントライティング、今度はメニューだけじゃありません本物(笑)まあ何とリッチなのでしょうかセンターコンソール左右、ドリンクホルダー、フットランプ、ドアトリム前後、かつドアは物入れを照らすダウンライトまで装備、Q7でもフットランプはホワイトなのにA4/A5/Q5系のみマルチ、これは欲しいですよね~

早速皆様から是非商品化を!とメールをいただいております私も当然欲しいので調べていくと・・・上記のようにまず箇所が多い!かつホワイトならばプラスとマイナスの2ピンなのにそれが3原色とマイナスの4ピンになるのでハーネスが2倍、かつインテリアなのでスマートにフィッティングするには全てトリムを外しその下のカーペットを通っている標準と同じコースを這わせなければいけないのでとてつもない手間がかかる、パーツ代だけで10万円では全く収まらず20万円を超え、工賃を含めると25-30万円となるかも知れません。そこまでして装着しますか?ということになってしまいます。私としてはちょっと諦め気味。それなら今年末?のフェイスリフトで装備されるまで待つか・・・という考えも頭をよぎりますが皆様はいかがでしょうか?ご意見を伺えればと思います。ちなみに先日のqiワイヤレスチャージ可能なフォンボックス、既に助手席完結型ではなく実際に装着完了、実験は次の段階に進んでいます。やった!こちらはA4/A5/Q5/Q7/A3/Q2などなど幅広く適合しそうですのでお楽しみに!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2019年01月22日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日はスーパームーンでしたが皆様ご覧になりましたか?それはそれは快晴だったのもあり気温が低いからか大きくてまんまるな月がはっきり見えました。といってもテツリクの散歩の時ですが(笑)何でですかねまんまるな月を見ると得した気分になります。昨日見ていない方は映像ニュースで見るか(笑)次回是非見てください!さて今日はこちらです。


小ワザというにはちょっと大きいので中ワザ?でしょうか。写真は現行A4(F4)、通常センターコンソールにあるアームレスト下はご覧のとおりトレイとUSBポートになってます。それをかなり難儀ですが全部ばらしてトレイを交換・・・

日本仕様にはないアウディフォンボックスというオプションをご存じでしょうか?qi対応のスマホもしくは私のようにqi機能付きカバーを装着したスマホを置くだけで充電OK、もちろん従来の機能であるブルートゥース経由の電話ももちろんそのまま使えるという便利なものなのです。まあ充電だけだったら単に純正アクセサリーのチャージングパッドを置けばいいんじゃない?確かに。でもそこはご覧のように後付感が全くないので断然スマート!でもこの写真はイメージです単に電源をとってもダメ・・・まあそうですよねでもせっかく頑張って交換したのに~あ、そうだ

今度はじゃあ簡単にと助手席完結型で実験してみた様子がこちらの写真、パッドはなぜか以前買っておいた8V用があった!こちらはイメージじゃありませんよ本当に純正システム充電できている写真です。やった!

そしてちょこっと設定するとこのとおりパッドにスマホを置くと少し変な日本語ですが「充電できます」の文字、パッドにスマホを置いたままドアを開けると「置き忘れてます」(更新、音声で同様の案内もあります)MMIと連動するのが純正らしくてすばらしい!これはいいと思いますがいかがでしょうか?

ただしこれで完成ではなく、日本仕様ならではのユニットも関係する(更新、その後実験を重ね日本仕様独特のユニットとの連携もクリアしました)など、まだやらなきゃいけないことがあるので、欲しいという方はもうしばらく楽しみにお待ちください。それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年01月19日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今週は月曜日がお休みで平日が1日短かったからかあっという間に土曜日!相変わらず関東地方は極寒で乾いた晴天が続いていますが日本海側や北海道の方は今週は散々だったのではないでしょうか。ああなるとむしろ運転は危険ですよねホワイトアウト、私も山形で月山超えで何度も経験していますがああなったら全くのお手上げ、停車するしかないわけですが下手をすると収まるまでそこで1晩を過ごすことに。そうなると収まるのが早いかガソリンがなくなるのが早いのかの賭けになります。慣れていない方は特にそういう予報が出ているところには絶対近づかないことが重要です。雪がある地方にに行かれる方はくれぐれもお気を付けください。さて今日はこちらです。


先日ちらっとお伝えした新しいA4MY19のマルチカラーアンビエントライティング、MY19のS5やRSモデル、Q7、S Q5等をお乗りの方は当たり前のことかとは思いますが、あんまり悔しいのでMMI画面上にメニューだけ出してみました(笑)こんな感じで自分好みに調色できるんです~特定の色の強さまで・・・いいな♪一方Q2はここまで細かくなくて確か7色から選ぶ方式だったのでA4系はより細かくなりかつこれがダッシュ周りだけじゃなくフットランプまで連動するのがすごいところ。光り物好きな日本人としては何とかしたいな~と思ったのですが、調べれば調べるほど複雑な追加ハーネスが必要、当然手間は半端なくかかることが分かりました。実現はちょっと難しいかなという現在の状況です。以上独り言でした(笑)

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2019年01月17日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日ですか、やっと日本でもMY19のA4が発表されました。期待のRS 4は同時ではありませんでしたがオーダーされている方もいらっしゃいます。内容はというとS lineはバンパー変更や装備の充実がメイン、でも最大の悔しいところはインテリアのマルチカラーアンビエントライティングが装備されたこと!羨ましすぎる~詳細はアウディジャパン公式サイトへどうぞ。さて今日はこちらです。



ご期待に応え今年最初の犬ブログです(笑)上と中段左がリク、中段右と下がテツ、もう覚えていただけたでしょうか?リクは1歳5ヶ月、テツは2歳1ヶ月になりました。この写真からも性格の違いわかりますよね~というか歳の違い?いや性格かな~と思ってます。ペロペロや口を開いてる写真ばかりのリクはドッグランにいってもほぼ犬の輪に加わらず単独でお気に入りの石を見つけては噛んで楽しむ~でたまにちょっかい出されても適当にあしらうと。テツもあまり積極的ではありませんがそこまでマイペースじゃなく・・・写真に緊張しておすましするタイプ(笑)


この日は珍しく私はドッグランに来るまで知らなかったアフリカ原産のバセンジーのウメちゃんとイチくん親子が来てませんでした。大型中型エリアの中で普段そのイチくんが1番足が速く、その次は左下写真の小さいテリアかな?のきなこちゃんなのです。飼い主さん曰く、「イチくんには負けるのでいると競争しない、きなこは負ける戦いはしないんです」ですって(笑)そのイチくんがいないのできなこちゃんの天下、なのでカメラが追い付かない速さで走りまくります。さすがどの犬よりも速い!テツはもちろんのこと柴犬ミックス?左の2頭よりも速い!きなこちゃん満足だったでしょうね(笑)そして左下写真の奥に座っている飼い主さんのわんこのビーグルは怖かったのか後ろでひたすら座ってるだけ(笑)飼い主としては皆と遊ぶのが理想なんですよね~だから羨ましそうに見てる・・・気持ちわかりますでもそういかない犬もたくさんいます。リクですか?左上写真の中、中央奥に離れては写っていますが・・・ちょっとだけ参加したかも知れませんが、大半はやっぱり石で遊んでました。個性ですな(笑)でもって小一時間遊んだらちょっと珍しい太陽が沈んだ山頂に赤い煙のように見えるきれいな富士山の方に散歩の続きをしつつ帰りました。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年01月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。成人の日で連休でしたねいかがでしたでしょうか?寒くてどこも行く気になれませんよね!って私だけですね!昨日近所ではどんと焼き?でしたっけやってたのでその前を通った時だけは暖かかった(笑)さて今日は毎年恒例のこちらです。




写真をいただいちゃいました東京オートサロンです行かれましたか?まあまあの人出ですが実際は空いている印象だったそうです。時代は変わりましたね今回の主役はご覧のとおり、ニュージムニーですって!軽自動車ばかり売れる好景気(笑)なんですよ世の中、そういえば最近は軽自動車は奥様が運転するものではなくファーストカーで体格のいいお父さんが日曜日運転しているのよく見ますものね!私が気になったのがメーカーが作ったジムニーピックアップ、これならテツリク運搬車にちょうどいいから、発売されたら1台買う!です(笑)そういえば中段右のジムニー、ビルシュタインショックのデモカーのようですが、最近は車高を下げずにそのままにできるだけ乗り心地のいいショックが売れ筋なんだそうです。わかる気がしますよねショックの出来で乗り心地はかなり変わりますからね!納得です。ディフェンダールックとゲレンデルックはお見事(笑)


アウディもちらほらという感じであったそうですA7スポーツバックがさっそくホイールメーカーに展示・・・似合ってる・・・かな?いまどきのラッピング技術すごいですね!S3。下段はもう原型をとどめないレースカー?でも右の写真のライトを見るとすぐわかりますね先代A5(8T)でした。


スープラってそんなすごいんですか?とこの人の多さが意外。それとその右のクラシックアメ車、立体的な模様も全て塗装ですよ!って毎回この塗装自慢があるということはショーに出展すると需要が生まれるんですね。左下のご存じヴォクシー、と思ったらこれ、ブーンみたいな車にまんま?移植した車なんですって!驚き。デリカは何?アルファードになりたかった?と賛否両論でしょうけれど、実車はなかなかだったと行かれた方が言っていました。その他は写真がないですがマツダ3新しいアクセラですねあちらもかなり注目度が高かったようです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年01月12日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。まず、もう既に始まっていますが皆様、この連休は東京オートサロンですよ時間がある方は幕張メッセへ是非!そしてそんな日に・・・今日初雪が舞いましたねなので防寒は万全にしてお出かけください。会場の中は暑いですが一歩外に出ると極寒です。ちなみに私は今年パスですすみません(笑)さて今日はこちらです。

表 2018年12月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2018年12月前年同月前年比2018年合計前年比
1MB85277166119.06753199.0
2BMW65845482120.15098297.1
3VW53684153129.351958106.0
4BMW MINI29162760105.725984102.2
5Audi2425305579.42647393.4
6Volvo20041775112.917392110.3
7Jeep11271113101.311438113.2
8Porsche875832105.27166103.5
9Peugeot82385596.39881119.9
10Renault605450134.47252101.9

えっと、今月もひとり負け惨敗で言葉がないっす(涙)A3の出荷停止は3月まで続くそうで。TTもフェイスリフトでストップ、ネガなことは書きたくとはいえ仕方ありません。ミニの背中は遠く、ボルボも今月こそ何とかなりましたが街中でトールハンマーよく見ますので確実に増えてきて、来年の今頃は・・・あ~コワイ。この話題はさっさとスルーしましょう(笑)



最近話題のドアワーニングランプですがTT(FV)のお客様からの問い合わせが。「現行TTはワーニングランプどころかカーテシすら付いていないのですが、点灯させることはできますか」というもの。そうなんですTT Sと限定車以外は省略されているという寂しい状態。ワーニングランプは他の車種と同様にリフレクターは付いていますが点灯せず、ドアカーテシに至っては付くスペースがあるにも関わらず穴も開いていないといった状態。でもって早速簡易的ですが実験、あーしてこーしてコードを変更して、ハイ、見事にワーニングランプもカーテシも点灯、ついでに何が何でもと言われたら右下写真の左側で光っているのがBOスピーカーグリルのイルミ、こちらも点灯させることができます。ついでにワーニングやカーテシランプが点灯するということはいまだTTには採用されていないイルミ付きドアシルプレートも手間はかかりますがとある車種用を流用して点灯させることができます。もちろんカーテシランプはくぼみに完璧にフィッティングさせますのでご安心ください。ご希望の方はお手数ですがメールにてお問い合わせください。

それでは明日明後日とG-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。


2019年01月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いやさすがに1月、毎日寒いですよね皆様大丈夫ですか風邪は?こちら関東地方は超乾燥した晴れ、風邪をひきやすい状況です。一方こういう時日本海側は決まって大雪、テレビのニュースではやっぱり・・・雪下ろし等特にお気を付けください。さて今日はこちらです。



本国で大流行のブラックグリルが最近はG-Speedでも流行しつつあるようです。Q2に続いて今度はかなり特徴のある形をしていますので何用かわかる方もいらっしゃると思いますがいかがでしょうか?答えはNewA8用です。とにかく幅が広い!でもQ2と違ってA8は少しフォーマルさが求められるのかブラックはメタリックではなくソリッドのザ・ブラック、とつや消しブラックのコンビネーションになっています。かっこいい!ですがまたしても日本仕様外、本国からの取り寄せとなります。グリルと日本仕様ライセンスプレートブラケット、フロントカメラブラケットと計3点ですが完璧を求めるのであれば他にもサイドグリルやリアまで一周するクロームモールも同様にブラックにできますがなかなか大変そうです。また現行Q7(4M)でも同様にブラックグリルが取り寄せ可能ですので合わせて気になる方はお手数ですがメールで問い合わせください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年01月08日

皆様改めましてあけましておめでとうございます。本年もG-Speed web storeと店長ブログをよろしくお願い致します。お休みいかがでしたか?長かったですよね今回は。帰省しても北海道から戻るのが大変だった方もいらっしゃると思いますお疲れさまでした。私はというと基本はまったり、そしてドッグラン、お仕事ととても充実していました。次のお休みは何と10連休のゴールデンウィーク!そう思えば頑張れますよね!さて今日は恒例のこちらです。

毎年恒例になりました岩手県大船渡市の初日の出、今年もちょっと天候がすぐれなかったそうですが、非常に美しい!いつもお送りいただいてありがとうございます。昨年の漢字は「災」だったので今年はその災いが起こらない1年になることを願っています。










こちらも恒例の定点観測、速いもので地震から8年、さすがに最近は劇的な変化はないようですがそれだけ進んできたといえばそうなのかも知れません。ただし例えば赤黒の煙突手前に見えるホテルサンルートの裏などはまだ何も整備されていないなど、ところどころはやっぱり予定どおり進んでいないところがあるそうです。また7.5m!の堤防と嵩上げ工事も予定通り進んでいない場所もあるそうですからまだまだ。とのことでした。どうしても忘れがちになりますからねできれば今後もこの企画は続けていきたいと思っています。

こちらはご存じ富士山、ちょっと遅かったですねもう少し早ければ夕陽が少しだけ見えてたのに~しかも場所はいつものドッグラン(笑)ドッグランといえば大事件が発生、テツがガウっと威嚇された犬に仕返しなのか噛みつくというもの。しかも計3回も。ちょっと場に慣れ過ぎたのかも知れませんねでも。事件は入口での発生が多いので後から他の犬が入ってくる時だけはリードをつなぐなど対策がないわけではないのですが心配です。しばらく試行錯誤をしながら様子見しますがそれでもダメならテツだけリードをつないでおいてリクだけ遊ばせましょう残念。それでは次回も読んでください。渡邉でした。

«前のページ 1 ... | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | ... 128 次のページ»