アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2541
«前のページ 1 ... | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | ... 128 次のページ»
2019年10月15日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。台風19号は皆様報道で知っているとおり、過去最強でしたねとにかく雨がすごかった・・・被害に遭われた方やそのご家族の方、くれぐれも無理せず復旧作業をされてください。私はというと家にいましたが何度避難所に行くか迷ったことか、でもどうしてもテツとリクを置いていく気にはなれず・・・日野市の場合避難所に連れて行くこと自体は可能だそうですが「野外の人が通らないところにテントや屋根のあるものを張って、そこで飼いなさい」だそうです。テツは床が濡れていると座りたくない犬なのでこの時点で断念しました。しかも台風ですからテントなんて一瞬で飛ぶ・・・必ず次回まで何かいい案を考えなければいけません。どこかで見た1つの案は「予報を見て事前に高台のペットホテルや知り合いに預ける」これは近くにそういうホテルや預ける場所があればという前提ですが、でも私の場合あるんですね獣医さんがやっているホテル、普段は利用していないのですがテツとリクの安全を考えればそれもいいのかなと。そして私は避難所へ行けると。ペットを飼っている皆様はどうされているのでしょうか?さて今日はこちらです。



S4アバントのお客様です今回のご用命まずはAudi純正A4(F4)/A5(F5)系リアシート用USBチャージングアダプターです。ちょっとしたパーツですがあると便利、本国ではオプションとして選べるようですが日本仕様はこれから?でしょうか。小さいパーツではありますがきれいにハーネスを隠して確実に取付るには何とセンターコンソールを車外に出す必要がありますこれはG-Speedのこだわり、ハイ、きれいに付きました。リアシート用の充電に、またはフロントがちょっと一杯なんだよねという方の充電に、イグニッションONの際だけ充電されるので挿しっぱなしでも安心ですのでいかがでしょうか。





それとちょっと久々ご紹介するアイテムAudi純正A4/S4(8K)用quattroイルミネーションドアシルプレートです。?と思った方は鋭い、そうなんです車両は現行A4(F4)、でもパーツは先代A4(8K)用ではありますが、こちらのお客様は「せっかくなのでリアドアシルプレートもイルミネーション付きを装着したいのですが付きますか?」とのこと、私も思いつかなかったアイデアですが、形状的には点くはず!なるほど~と思ってチャレンジしました。ドアシルプレート自体はフロント2+リア2の4枚セットしか設定がないのですが今回はフロントがSロゴで光るため贅沢にリアのみ使用します。説明書を見ながら思い出しながらボタン電池を片側2個入れてリアドアに仮付けして、付属のマグネットを電池マークに合わせてシルプレートに置いて、ドアを静かに閉めると、マグネットが電池マークの場所からドア側にくっつく、するとロゴが点灯するという面白い仕掛けです。しかもシルプレートは電池式なのであまり消耗しないようある程度の時間が経過すると消灯する、賢い設定です。8K用なのでF4のドアだと少しマグネットが変な位置に来てしまうため位置を何度も見た目がよくかつドアを開けると必ず点灯するような位置に移動、位置が決まったらマグネットが丸出しでかっこわるいですししかも拭いたら動いてしまうので付属のカバーを両面テープで貼り付けます。そしてイルミ付きのフロントに比べてシルプレートがないリアに、ハイ、違和感なくquattroロゴが光るドアシルプレートを装着、統一感が出ましたね!今回もご利用ありがとうございました。


先日の台風15号で倒れた木の株、直径2-3mはあると思います。これがミラジーノやデミオに直撃したんですそれはペシャンコになるはず、枝は細かく切って運び出したのですが株だけはまだ撤去できていません。台風19号がようやく過ぎ去った快晴の翌朝、丸1日以上じっとしていたテツリクと散歩に出かけました。このあたりは山を背負っているからかすさまじい勢いでコンクリート壁やいたるところから水が出ています。


ようやくテツリクネタ(笑)張り切ってますねテツなんて「早く行きましょうよ~」と言わんばかり。何せ台風で1日半散歩に行けませんでしたからね!遊びの天才リクは台風の影響かなぜか傘の柄だけが落ちていたので即拾って街の掃除のお手伝い、えらいな~なんて。ってそんな訳はなく、自分が咥えて遊びたいだけ!右下写真はというと私に取り上げられるのを察知してか、逃げようと思ってます(笑)このまま家まで咥えて帰ったもののやっぱり私に取り上げられました(笑)リクの何気ないしぐさや表情の可愛さに癒されてしまう甘~い飼い主でした。ただし可愛いリクもマラセチア菌の治療薬を耳に入れようとすると豹変、引っかかれて今私の手はすごいことになってます。そんなに嫌がらなくてもいいじゃん。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2019年10月12日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。台風19号、報道のとおり過去最強だと思います少なくとも私が経験した中での最強雨台風です。最も近づく12時間以上前から猛烈な雨、5分歩いたら全身ずぶ濡れ、即着替えが必要でした。今日ご来店予定だったお客様を昨日必死で説得、きっとたどり着けないですよ、と。諦めてくれて何よりでした。片や停電や断水に備え既に昨日からスーパーはお米と水とカセットコンロとパンあたりがすっからかん。レジ待ちがカート満載のお母さん達で長蛇の列、と大パニックになっていました。いいです私なんかより未来のある子供達を優先すべきですからね!昨日さて今日はこちらです。



IAAリポートが滞り気味です申し訳ございません。上からMY20A4オールロード、A6オールロード、このボディカラーは本国だけですねきっと、何て読むのかわかりませんがGavial Greenメタリックだそうです。Q5 55TFSIeはご存じクアンタムグレー、3台共日本には当分入りそうにありませんが・・・A4オールロードだけが腰下同色、それ以外はコントラストペイントですが皆様はどちらがお好みですか?私はやっぱりコントラストがいいなと改めて思いました。ところでA4はずいぶんテールランプの雰囲気が変わりましたよねスモールが異常に面積デカイ(笑)ウィンカーはフロントと違い矢印ではなく従来通りのよどみなく流れるタイプ、でもスモールの下に格下げ、と思ったらスモールは点灯ギミックがあるんですよね~だから格上げか(笑)



日本でもうすぐ発表?と言われていますが結果的に来ていないNewA1SB、ぐずぐずしているうちに本国では早くも発表された派生のシティカーバーも展示されていました。シティカーバーのボディカラーはQ3でも露出が多い新色パルスオレンジ、通常のA1S lineは何と、懐かしい初代TTで初めて使われたアローグレーパールでした!照明の下ではわからなかったのですがこうやって写真で見ると確かにアローグレーっぽい!結構明るめなパールカラーが意外にも似合いますね!スタイルはもう何度も申し上げていますが私はアリだと思いますしシティカーバーのようなSUVっぽいのってそれはそれで売れ筋なのかもしれません。私なら・・・S lineです。で、気になったのが、やっぱり内装の質感、プラスチック感が・・・アームレストやドアプルハンドルあたりもフロントこそまあまあですがリアは・・・これで450・・・日本人はシビアですから本当に心配です。ショーとはいえずいぶん最近のアウディはホイールが大きくなりましたねA4オールロードは19インチ、A6オールロードは21インチ、Q5も21インチ、A1の2台は18インチ、年内に発表されるであろうRS Q8はついにアウディ初の23インチ!私みたいな大きなホイール好きな人はまんまとそれに釣られてしまうんです(笑)

それでは明日明後日とG-Speedは定休日とさせていただきます。皆様くれぐれも台風に気を付けてお過ごしください。渡邉でした。



2019年10月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。東京モーターショーTMSが迫ってくると国産ブランドは新型車や発売を前提としたコンセプトカーが出展されますが、驚いたのはでっかい新型ハイエースことグランエースが発表されたこと。あの長さ5.3mと幅2mの大きさの車って結構運転するのが大変な気がしますが、タクシーとかで使うのかなと?てっきりちいさい新型ハイエースが発表されるとばかり思っていたので。そうそうハイエースといえば助手席側の角に左側足元に人等がいないか確認する補助ミラーがついているのはご存じでしょうか?アウディはドアミラーにカメラを内蔵していますので付ける必要はありませんが、車によっては付ける義務があります。その補助ミラー、何て呼ぶかご存じですか?思わず私は聞いて笑ってしまいました。「ガッツミラー」と呼ぶんだそうです。ガッツ?あ~~~~~あのガッツポーズした腕と似てるからか~確かに似てる~(笑)ご存じでしたか?ハイエースを見かけたら是非見てみてください。って下の写真にちょっと写ってたりします後で気づきました(汗)さて今日はこちらです。


ご来店いただいたのは先月ですご紹介が遅れてすみません。もう納車ですか?早くも!と思いました初来店RS 5スポーツバック、こんなに早く見られるとはラッキーですねやっぱりいいですね~でも気になったというのがもうこの写真でおわかりですねせっかくのカーボンスタイリングパッケージ・グロスブラックなのでエンブレムも・・・お気持ちわかります。RS 4と違ってRS 5はフロントフェンダーとドアにまたがるようにサイドにもあります。ちょっと時間がないので一気に交換していきます。


RS 5ロゴはさほどではないもののフォーリングスが、見てくださいスポーツバックはこんなに反っているところに付いているんですだから完全にエンブレムは専用形状、なのでヘラを入れにくいのと両面テープが見事に残り、その掃除が半端ではなく時間がかかります。サイドもツメが付いておきながらこれでもかというくらいの両面テープの面積、フロントは写真がありませんがグリルのフォーリングスがやっぱり硬い!でも何とか終了しました。



んーんさらにぐっとかっこよくなりました!お客様にも「エンブレムだけなのに雰囲気が変わった~」と喜んでいただけました。ちなみにボディカラーはデイトナグレーとなります。交換したのはAudiAG純正各車種用Gブラック4RingsフロントエンブレムAudiAG純正RS 5(F5)グリル用ブラックエンブレムAudiAG純正RS 5Coupe/SBリア用Gブラック4RingsエンブレムAudiAG純正ブラックRS 5リアエンブレムAudiAG純正ブラックRS 5サイドエンブレムセットです。大人気なので欠品が多いですが、発注済みでもしかして来月初旬にはと思っております。

オプション満載!RSデザインパッケージにカーボンデコラティブパネル、カーボンのエンジンカバーまで。いや目の保養になった日でした。ご利用ありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年10月08日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。最近テツとリクの情報少ないよ!とのご指摘を受けております。もうネタに困らないと出てこないわけ?じゃありません(笑)元気すぎるほどですがリクが最近テツから移ったかは定かでありませんが耳の中でマラセチア菌が増殖、異常な痒がり方なので藤沢にテツと一緒に連れて行って診察、薬を処方してもらいました。でも、さすのが大変、病院でも3人がかりで押さえつけても咬む勢いで嫌がるんです・・・リクはとにかく怖がりなので困ります。昨日もエサを食べているうちに!なんて思って1滴たらしただけでまるで私がいじめているような鳴き声を出して逃げ回る・・・これじゃ治りませんよね(泣)でも根気よく続けるしかありませんので何とか。写真は撮影していますがイマイチ。さて今日はこちらです。



Q2でご来店、結構珍しいのではないでしょうか納車ホヤホヤのS lineでパノラマルーフ、私は初めてみましたがやはり購入された際はほとんど日本にはこの組み合わせがなかったそうです。かっこいいと思います!でも不満が・・・まずはこのドア内張りが出た時点でもうおわかりですねAudiAG純正Q2/S Q2(GA)用FドアカーテシハーネスセットのAudi Sportロゴを取付けました。前車のRS 3に同じものが付いていたのに、ない!でも大丈夫ですこのセットを付ければドアを開けるとピカリーンとロゴが光ります明るい時間でしたので薄くて撮影できませんでしたが(笑)S lineの場合はドアシルプレートのSマークが光るのでコーディングは必要ありません。稀にドアコントロールユニットにエラーが残る場合があるのでエラーチェックして終了となりました。

何とか入荷が間に合いましたので交換しましたATE Q2/S Q2(GA)用低ダストセラミックブレーキパッドです。純正供給しているATEの製品ですからカーボン柄の裏当てもきっちり付いてパッドとキャリパー、ピストンが密着して鳴きにくい構造です。パッド交換には実は理由が・・・


まるで別の車!そうですアウディ純正Q2用5アームアンスラサイト19インチアルミセットにする予定だったからです。結構ダストで汚れますからねせっかくのかっちょいい19インチがきれいなまま乗れるようにということでした。ホント、Q2に19インチって似合い過ぎてコワイくらい、Slineの場合標準が左下写真の18インチ、決して小さくないんですでもたった1インチですが右下写真の19インチだと大きく見えるしコントラストカラーが効いているのかなぐっと締まった印象に。グレイシアホワイトにも映えます~いかがでしょうか。ご利用いただきありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年10月05日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。10月なのに日中は30℃超えの暑さ、もう勘弁してほしいです。しかも夜が涼しいので温度差でもやられます・・・早く10月の高い空が見たいですよね!さて今日はこちらです。

表 2019年9月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2019年9月前年同月前年比順位上下
1MB79267016113.0
2VW59415067117.2
3BMW5380583692.2
4Audi3080316597.3
5BMW MINI2805284198.7
6Jeep19861217163.2
7Volvo18681568119.1
8Peugeot11611047110.9
9Porsche907836108.5
10Fiat866587147.5

今回も4位にはなって3000台を超えたものの、今年のトータル85.7%とぱっとしませんね。販売の柱のA3はモデルチェンジ間近でさほど期待できず、しかもNewA3は結局IAAではプレミアされず噂では来年3月のジュネーブ?私自身はスクープでほぼ裸で走っているところを見ると間近かなとも思う訳ですが・・・ゴルフ8は今月24日プレミアが決定、その後だったらいつでも可能な感じにも思えますのでそちらに期待したいところです。A4はMyAudiアプリにMY20A4がなんちゃらと文句が入ってきましたのでもうすぐ輸入されそうですね。A6とA7のディーゼルと2.0Tがちょっと待ち遠しい!

上位はさすが、MBのこの台数はもはや抜けるブランドはないのでは?VWはゴルフディーゼルで持ち直し、BMWもあれだけ自社登録で叩かれたわりには堅調です。でも今回のランキングのハイライトは6位でしょうねついにJeepというかレネゲードがVolvoを抜き去ったこと!初の6位ですものねすばらしいですね。レネゲードってそんなに人気あるんですね!トランプさんに教えてあげないと中国資本のボルボに勝ったぞ~って。売れる車だったらアメリカ車だって日本車だって同じなんです関税もゼロだし。来月もお楽しみに!




RS 4アバントこちらはブラックがご来店ですまだ納車ホヤホヤです羨ましい限りです。フェイスリフトするにはしましたが顔の評価が真っ二つに割れていますよねシャープでこっちがいい方の言い分もわかります。ご用命はご覧のとおりUTR、フロントのみということで比較的作業は短時間しかもA4系はもう何度も装着していますので大丈夫です。Aピラートリムを外してハーネスを這わせていきますオレンジのチューブが見えますよねこれって何でしょう?答えはサンルーフのドレンパイプ、これで水が入っても排水されるわけですが4つ角それぞれにあります。よく古いサンルーフ付の車で室内が水浸しになる原因ってだいたいこのパイプに泥やゴミが貯まって詰まるからなんですよね。UTRの太いハーネスは例によってドライバーアシスタントカメラカバーに穴を開けてきれいにその中に収納、サンバイザー等も外し見えないように処理します。フューズボックスを見たら何だかシンプル、やっぱり・・・MY19あたりからピンク色のフューズカバーが省略されたからむき出しなんです。AudiAGはディーゼルゲート関連の賠償金をねん出するためか相当コストダウン頑張ってます。でやっぱりアウディのホイールデザインっていいな~なんて思いながら、そして、ハイ、きれいに付きました!

2019年モデルですからデイライトが標準ですが、が、納車時はMMIで消せない設定にしてあります。こちらのお客様は消したい時もあるということでコーディングで点灯消灯可能に設定変更。これはご来店いただけない遠方の方はこちらPLUG DRC!もございます。

何だかRS 4ってA4と違って顔つきが精悍だな~同じマトリクスなのに~なんて思って何が違うのかなと比べたら、わかりました。ライトの中のベゼルが違うんです。A4は明るいシルバーなのに対してRS 4はブラック、だからなんです印象が違うのは。いいな~欲しくなるな~と(笑)

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2019年10月03日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日超速報でご紹介しましたがフェイスリフトMY20RS 4、皆様の印象はいかがでしたか?私の印象は総じてよし、というよりもA4よりもRS 4の方が新しい顔が馴染んでるなと思いました。それとパーツに関しては「なるほど~」と思う点がいくつかありとても参考になりました。もちろん流用ネタですよ準備していますのでお楽しみに(笑)ただ発表されたとはいえまだまだ日本からオーダーできるようになるまでは時間がかるでしょうね・・・いつものように・・・さて今日はこちらです。


作業の報告がどんどん増えていきそうな勢いですので早速。まずはTT(FV)クーペのお客様です写真を見てもうメニューはおわかりですね(笑)


AudiAG純正TT RS/TT S/TT(FV)各種センターアームレストをご購入いただき、取付でございます。現在はオプション装着できるようですが以前はできませんでしたからね・・・でもオプションは安価ではありますがデメリットもあるのです。こちらの車両はご覧のとおりシートがファブリック、ということは装着されるアームレストもファブリックが強制的に付きます。ただファブリックのアームレストって使用していると皮脂等で白っぽくなったりするんでお手入れが面倒な面がマイナスポイント。こちらのお客様もシートに合わせてファブリックで・・・と考えていたようですがアドバイスさせていただき、結果ブラックレザー/ブラックステッチになりました。他にもいろんなステッチカラー(もちろん現状ファブリックが付いているのをレザーに交換することもできます)が選べるのはメリットではないでしょうか。ご利用いただきありがとうございました!


こちらはホヤホヤですねQ5(FY)40 TDI S lineのお客様、Q3からのお乗り換えです。今時のディーゼルは静かになったものですねこれならほぼ売れるのはディーゼルなんていうことも頷けます。ご用命はというと、センターコンソールですねこちらもお察しの方いらっしゃるでしょうAudi純正Q5(FY)用各種センターコンソールトリムAudi純正A4(F4)/A5(F5)/Q5(FY)用スタートストップスイッチです。でもA4等と違い作業は結構大掛かり、センターコンソールをほぼフリーにする必要があります。だから右下写真のようにこんな変な横についているボルト(アームレストのブラケットのもの)も外す必要がありますが、何とフロントシートを両方1番前の1番上にしないとボルトが外せないなんて面倒すぎる!ですが仕方ありません・・・

なぜここまで大掛かりかという理由がこちら、センターコンソールトリムはQ5の場合ダッシュボードに大きく入り込んでいてかつ隙間がないので、そのままでは外れてくれないんです。だから右写真のようにセンターコンソールを後ろにずらさなければいけないわけです。A4やA5はそれほどダッシュボードに入り込んでいないのでそのままでも外すことができますからね大きな違いです。


かつA4はトリムがツメで止まっているだけですがQ5はボルトまで!外す人いないでしょ(笑)まあでも私としてはもう何度もA4やA5、Q5のセンターコンソールは外しているので慣れているのかもしれませんサクサク進み、ハイ、ステッチ付きレザレットを装着、いややっぱりコレじゃなきゃですよシートのステッチと見事にコーディネイトできました。スタートストップスイッチもこの作業の場合一緒にすると手間がかからないのでラクチンに交換です。次はドアアームレストですね!いつもご利用ありがとうございます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年10月01日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日から10月、消費税が8%から10%になった初日です。G-Speedも適用させていただきましたのでよろしくお願い致します。同時にキャッシュレス決済で5%還元の対象店舗ともなりましたのでクレジットカードVISA, Master Card, JCB, AMEX, Diners Clubでお支払いいただくと対象となります。そういえば昨日、車に乗っていてふと前の明らかにビジネスじゃないステーションワゴンのリアガラスに購入したばかりっぽいトイレットペーパーがたくさん積んでありました。「あ、これって駆け込み?」と話をしましたが、でも待てよ、トイレットペーパーってそもそも軽減税率が適用されるんじゃないの?と思ったのです。同様にスーパーで食料品を買っても8%のまま、何だか不思議な感じですね。皆様には影響いかがですか?さて今日はこちらです。

羽田空港からドイツ・フランクフルト空港に到着したのは深夜便を利用したため早朝5時過ぎ、入国審査を経て荷物の受け取りへ、エコノミークラスはファーストやビジネスの後なのでゆっくりだな~と思ったら何とベルトコンベアが動き始めてから数個後にもう出てきてしまった!急いでない時に限ってこうなんですよね~って。じゃあゆっくりコーヒーでも飲んでから電車に乗ろうっと。そしてホテルに荷物を預けて、IAAの会場メッセフランクフルトに徒歩で向かいます。まだ9月なのに日が昇るのが遅め、7時20分くらいの日の出でした。いつものようにゆっくりと歩くとまあどんどん高層ビルが増えていること、ビルだけじゃなく最近はタワーマンションらしきものも建設しているようでした。基本フランクフルトは金融街なのに(笑)写真が見つかったら掲載しますが街中で目立つのは電動スクーター、limeというロゴが入っていてアプリでいつでもどこでも置いてあればそれを予約してすぐ乗れるというシェアサービスのようです。きっと使った時間もしくは距離で自動的に課金されるんでしょうね。歩道を無音で走ってきます。日本とは違いますね~規制が緩いのか新しいサービスが続々生まれています。そいうえば先日日本でもauがホテルを展開してlimeのスクーターシェアサービスをするというニュースがありました。


ぐっと来たMY20Q7に座った時のこと、ふーん、バイザーがアルカンターラなんだ、でもあれ、違和感あるぞ・・・ダブルなんだ!あ、そうか1枚はサイドに、そしてもう1枚はフロントに、左斜め前からの日光を完璧に遮れるんだ!こんなの日本にあった?と早速帰ってきてから調べてみると、やっぱりです日本仕様外、よっしゃこれは新しいパーツじゃ!とさらに調べてみると・・・天張りが何と専用というオチが、開いている穴の大きさが違うだけだったらいいんですが、それを確認のしようもなく・・・あーあって感じでした。以上結果的にグチでした(笑)

私がやり過ぎ感があってあまり好きじゃないと申し上げたRS 6のシルバーフロントバンパートリムとディフューザートリム、ブラックだと見違えるじゃないですかこれならいい、欲しい!ナルドグレーのボディカラーにホイールのブラックコントラストも文句なし、さらにエンブレム類までブラックと今が旬の組み合わせ、ナンバーがHNなのでネッカーズルム登録ですね一般にはまだ販売されていないのでアウディAGのテスト車両だと思います。この動画が撮影されたのはもうおわかりですよねアウディフォーラム・インゴルシュタットの中庭、いいな私が行った時は全くそんな車なかったのに~。早く来い来いRS 6アバント、でした。R8MY19はもう既に日本発表されましたものね。実はR8、今の型で終了予定とのことで購入するなら今!ですよ。

初流用、当然ながらピッタリ!それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年09月28日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日テツリクの散歩をしていたところ近所の小学校の門には「大運動会」の看板。「今日はまさに暑くもなく寒くもなくくもり時々晴れ?まさに運動会日和だね~」と思ってグランドを見たらまだ6時台だというのに1ヶ所だけ静けさの中に密度の濃い集団が皆トラック方向を見て熱気を帯びているじゃないですか。「こ、これがわが子をいい位置でビデオ撮影するための場所取りお父さん軍団の静かな戦いか!」と思いました(笑)皆様のお近くでも運動会はありましたでしょうか?明日というところもあるようですね、明日だという方、場所取り頑張ってください!さて今日はこちらです。




2度目のご来店RS 6アバントパフォーマンス、ルーフボックスを付けるだけでずいぶんと印象が変わるものですね。PACKLINEというブランドのものらしいですが平べったくて空気抵抗が少なそうです。にしてもいつ見てもこのフェンダーの膨らみが最高、目の保養です(笑)

さて前回の宿題に取り掛かりましょう。調べてみるものですね何とA6(4G)系にもqiワイヤレスチャージングパッドが装着できるパーツがあったんです!パーツ的には結構シンプルなのですが、作業はそこそこ大掛かりとなります。6ともなるとセンターコンソールの部品点数がかなり多いですからね!でもっていきなりですがセンターコンソールは丁寧に養生してから、ちゃちゃっと外して車外へ。そしてアームレスト下のトレイを交換、似て非なるものなのです専用、さすがですね丁寧にフェルトで起毛させているところがA4よりも高級感を漂わせます。既存の12V電源ソケットも専用工具を用いて、ミュージックインターフェイスユニットも外して移設します。

でもってMMIに慎重に接続して電源を取得すれば、ハイ、出来上がり。純正パーツですからねどう見ても最初からこうだったという雰囲気、お客様もそれを重視していましたので喜んでいただけて何よりです。ありがとうございました!

またまた日本には来ないであろう、来るはずがない?新しいA6(F2)オールロードの20周年記念車ですドイツにはあるんですね~フェンダーアーチ等はチタンブラックグロスでコントラストペイント、21インチが眩しい1台、いい感じなのに惜しい!AJさん1回限りでもいいからお願いします!

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2019年09月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。さて今日は何といってもこちらです!


なぜこれも先週のフランクフルトに置いといてくれなかったの!なぜこのタイミング?超見たかった。ベースがいいからRSも当然カッコよくなりますよね、あーあホント見たかった。ということは期待のS Q3は今回もナシ?あればいいのになと思うのは私だけではないはず。

さあ皆様ならQ3とQ3SBどちらを選びますか?悩みますよね~私はやっぱりSBですね!リアシートの居住性より見た目のカッコよさ重視(笑)SBでブラックスタイリングパッケージにしますが差し色としてシルバーのロアトリムを残すかも知れません。RS 6はちょっと派手すぎと思ったうねったリアディフューザートリムもこのくらいなら全然アリです。

RS Q3どころかQ3すら日本は輸入してませんからねいつになることやら・・・そして来月本来だったら東京で見られたはずなのに、来ないと(涙)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年09月24日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。皆様連休はいかがでしたか。今月2回目でしたのと天気があまり・・・お出かけしなかったのかなとも思います。来月から消費税が10%になりますがそれに従いG-Speedも同様に10月1日にご注文いただいた分より価格を改定させていただきます。海外へ直接オーダーする納期の長いお取り寄せ分は既に価格を織り込み済みとなっていますが、細部で漏れている部分は予告なく改定させていただく場合もございますのでよろしくお願い致します。さて今日はこちらです。



RSの話題が続きますねこちらはワールドプレミアですからメディア等の記事でお腹いっぱいだと思いますNewRS 7 Sportback。普通はデザインスケッチだとホイールって実現できないお化けみたいなサイズを履いて強調しますが、が、今回の場合はデザインスケッチと何ら変わらないサイズだと思うくらい大きなホイール/タイヤ、標準は21インチ、オプションでご覧の22インチを履いていてタイヤは何と285/30-22!タイヤが薄すぎてコーナー攻めると危ないからかエアは3.5kgくらいが指定だったと思います。ホイールはこのブラックメタの他マットチタンカラーも選べます。

シートスイッチを見ようと思ったらその前にシートサイドトリムに思わず食いついてしまいましたステッチ狂の私(笑)現行も一部採用されていましたが、ここまでレザーにするといいですよね~でも残念なのはスイッチ、シルバーはいいとしても真ん中部分はツヤのないブラック、A8のグロスブラックじゃなきゃダメですよね!

パドルは中抜きでいい!と思ったら、あれ?特徴的だった+-のイルミが・・・ない、でも凹凸が大きいからきっと目立つと判断したんだと思います。デザインは文句なしですがちょっとテストしてみないとですね。ディフューザーはカーボン、マットシルバーももちろん選べます。



ヘッドライトは形状を変えて大正解でしたね!前後の意匠が揃って私の心のモヤモヤが晴れました(笑)A6もFLでこの顔になるでしょうねきっと。ただ個人的にはやっぱり実車を前にしてもRS 7と同じでちょっとやりすぎ感が漂います。グリルに注目、RS 7といい最近のモデルはシングルフレームがなくなる傾向、A1シティカーバーもなくなっていて、バンパーから直でグロスブラックのグリルへとつながる感じ、行っていましたね誰だったか忘れましたがAudiAGの役員が、これからはシングルフレームはいろいろと変化していくと、それが具現化されています。インテリアは言うことなし、満点ですそれとアルミホイール、これも抜群にかっこいいデザインのマットチタン、無論ブラックメタも選択できます。ブレーキはおそらくOPですねカーボンセラミックにレッドキャリパーと今いちばんの組み合わせ、RS 5とはちょっと違ってリアもカーボンセラミックとなります。しっかしアウディのホイールデザイナーは天才!誰なのでしょうか?

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2019年09月21日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。IAAから帰って来て早々テツリクの病院予約があったため臨時休業でしたが戻ってきました。鵠沼はすっかり海水浴が終わり天気も手伝ってかどこか閑散としていますがサーファーの方達だけは別、いつも通りって感じで歩いていました。道路も空いていましたが3連休の初日ということで東名も中央も上下そこそこ十数キロの渋滞で通過に1時間程度と混雑していました。皆様もきっとどこかへ向かっているもしくは滞在先で過ごしている方いらっしゃると思います。天気も良くはないですが当初の予定よりはまだいい方かも知れません楽しんでくださいね!さて今日はこちらです。


先日ネッカーズルムでもご紹介したRS 5スポーツバック、アメリカ発表から早1年以上、ようやく日本でも納車が始まりましたねぱしゃりいただきましたありがとうございます!こちらのお客様は以前からご自身の希望を取り入れて予約注文していたので早かったのかも知れません。ボディカラーは定番のミトスブラックでしょうか?この前に乗っていたのも黒ずくめのRS 3スポーツバック、相当お好きですね(笑)ただブラックだとフェンダーのエクステンショントリムとかパノラマルーフとかがわかりにくいのが難点?カーボンスタイリングパッケージ・グロスブラックはもうRSでは鉄板、当然選択しますよねでも日本仕様はエンブレムのブラックは選べないんですってちょっと不思議ですがそれは例によっての時間差?アルミはブラックメタとマシニングのコンビ、トラペゾイダルしか選べないとのことです。クーペは選べた気がしますが・・・マフラー出口がブラックですからスポーツエグゾーストですね。てんこ盛りOPでいったいおいくらなのでしょうか恐ろしい・・・

そのお客様から愚痴ということでメールが、「マルチカラーアンビエントライティングじゃないのとqiワイヤレスチャージングパッドじゃないこと」えっと、まずは、マルチカラーじゃないRSは少なくとも日本にはありません(笑)以前にもあったのですがこれ、きっと初期設定は点灯しないようになっているのではないでしょうか。MMIで車両設定、インテリアライト、と選ぶと何種類かスポーツ、とかありますのでそれを選ぶか、カスタムで右ボタンを押すと私もやっていますがコンツアーやインテリアライトのカラーを好きに選択できて照度も調整できますのでお試しください。それとqiは、付いてません!OPも含め、でも大丈夫G-Speedでレトロフィットが可能です。RS 3SBからの乗り換え、気分も新たにRS 5SBをお楽しみください!

2019年09月19日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ようやく涼しいドイツから暑い日本に戻ってまいりました。羽田に着陸して機外に出た第一声、やっぱり「暑っ」でした。Tシャツになっておいてよかった~。でも昨日の夜あたりからでしょうか急に涼しくなり、今朝なんて肌寒いほど、意外に日本も気温差が大きくなってきたなと思いました。涼しくなって大喜びなのはテツとリク、元気そのものです。さて今日はこちらです。


もうブログではお馴染みとなりましたねアウディフォーラム・ネッカーズルムに行ってきました~そして1Fも見ますがまずはスルーして2FのExclusive Studioへ。これこれこの兄弟とも言える2台が見たかったんですほぼこれがお目当て、かっちょよすぎだから~売れてなくてよかった(笑)


私初めて見ましたRS 5スポーツバック!またこのソノマグリーンでしたっけいい色だしインテリアは施錠してあるので写ってませんがexclusiveのグリーンステッチ仕様、リアフェンダー見てくださいよこれを毎日ミラー越しに見られる、きっとこれほどいい景色は他にありません(笑)

そしてこのアルミホイール!例によって日本仕様外(泣)これが何せデザインは1番だと思います当初はスポーツバック専用だったんですが後にクーペとRS 4にも採用されたデザインです。オフセットも他が26なのに対してこれだけが22と多少外に出るのでしっかり感もでますよね。そう、このホイールが今本国オーダー中なのです。え?ハンドキャリーできませんから(笑)それと結構ブレーキの大きさ違いますね左は通常ブレーキ、でも375mmもありますので十分ですがカーボンセラミックだと2ピースで400mm!きっと軽さは400mmの方がはるかに軽いんでしょうね・・・日本仕様はカーボンセラミックブレーキを選択しても強制的にキャリパーはグレー、でも本国はレッドも選べるんですね~これはごくごく最近追加されたのですが既にこちらのRS 4には装着されています。見た目も完璧なのはこのRS 4の組み合わせ!だと思いました。ちなみにRS 5/4の場合リアはカーボンセラミックの設定がありませんフロントのみです。


それにしてもこのRS 4は完璧ですねナルドグレーにブラックスタイリングパッケージ、これまた最近追加されたばかりのエンブレムまでブラックのオプション、セラミックブレーキ・レッドキャリパー、そしてインテリアはRSデザインパッケージ、一体おいくら?とも言える1台、興奮してプライス見るの忘れました!RS 5はエンブレムがメッキ、RS 4はブラック、私ならブラックですねさりげなくて。

RS 4といえばすごくないですか!とっさだったので連写モードでなかった!だからパパラッチにはなれないけど(笑)フェイスリフト後のRS 4が偶然信号待ちで止まった!なので慌ててパシャリしました。こんな感じでカモ車がネッカーズルム周辺は普通に走ってます拠点がここなので。エンジンが同じでしょうからね音は現行と変わりありませんでした。特徴の矢印デイライトが隠されていますからねちょっとわかりにくいですが私にはすぐわかりました。それと早速のRS 6も!フェンダーがやばいって!ディフューザー(ブラックはもちろん選択可)を除きやっぱりエンブレムまで全部ブラック、ヨーロッパは今これなんです!ホイールは「標準の」21インチです。今や標準が21インチとは恐ろしい。奥にはなぜかベンテイガが。比較テストか何かに使うのでしょうか。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2019年09月16日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。時差ボケがなくなり腸内フローラも日本仕様からドイツ仕様になり絶好調なのに帰国・・・いつもこんな感じでもったいない(笑)出かける前に1本書けそうですねこちらです。




15日は日曜日ということでアウディフォーラムは全てお休み、街中デパートなども全て同じく、ということで観光地に行くしかないのですだから最初からここと決めてましたヴォルフスブルグのAUTOSTADTです。VWグループのパビリオンが1ヶ所で見られるのでお得感あります。その中でちょっと意外だったのがこのNew911いわゆる992です。IAAではあまりのおじさんの人だかりで近寄ることすらできなかったのにゆっくり見ることができました。当初あまり私は好きじゃないな~と思っていたのですが、見れば見るほどかっこよく見えてくるではありませんか!

やっぱりよくデザインされていますよねリアフェンダーは独特、フロントから見てもリアから見てもどこから見ても911にしか見えない。んーん素敵。

ライトがまた最新の蛇が4匹LEDにまきついているような気持ち悪さがあるんですがこれも素敵、例のオプション商法でしょうねLEDマトリクス、かっこよくしておいて選ばせる戦法は見事、PORSCHEロゴやライトの下の線がきれいに光って見えるので余計なギミックですがなぜか光り物に滅法弱い日本人は絶対選ぶでしょう(笑)ホイールはオプション20インチ、すっきりタイプですがターボデザインが私は好みでしょうか。シフト周りには何とウッドパネル!私ならカーボン、そんな選択は子供なのかな?いいんですワタシは子供で(笑)カーボン命!

お昼は車より稼ぐ?と噂のVW納車センターの上にあるレストランでカリーヴュルスト・ウント・ポンメスをいただきました。というかデカ!お皿からはみ出てますおそらく25cmくらい?極太だしもうお腹いっぱい、ポンメスなんて頼まなきゃよかった~というかソースはほぼケチャップじゃないの?ホントにカリーなの?と思いましたが食べると確かにカリー、そうなんですソーセージ自体に少しカリースパイスで味付けされてるんです。おみやげもありましたが結構売れてましたね当然飛行機はバツ、残念。でも帰りがけにメニュー見たらAudi Weiss Wurstってのもありましたね!白いゆでたソーセージ、皮をむいて甘いマスタードを付けて食べるミュンヘン名物です。次回はそっちをいただきたいですねもちろんポンメスは要らないって断ります(笑)皆様も楽しいので是非一度!

それでは次回こそ日本から。読んでください渡邉でした。






2019年09月16日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。テツとリクは元気にしているかな~と電車に飼い主さんと普通に乗ってる犬を見る度に思ってしまう今日この頃。リクもついにマラセチア菌で左耳が下がり、かきむしりはじめたので速攻獣医さんに抗生物質を点耳してもらい様子を見ています。なぜに我が家の犬達はこうなるのか・・・不思議です。待っててね~あと少しで家に帰れるからね。さて今日3回目の更新はこちらです。


今年も聖地インゴルシュタットへやってまいりました、あえて今回もわざわざICE停車駅ではないローカルなIngolstadt Nord駅から歩いて例の駐車場や路肩に停まっているExclusiveアウディをパシャリするため。おしゃれなアパート?見事に2軒だということがわかりますでもさりげなくエンブレムを付けていないRS7が入っているという地元ならではの風景。キレイなんですよインゴルシュタット。でも・・・駐車場や路肩は普通の車ばかり。。。到着すると30台はあろうかというe-tron quattroが試乗会かなやってましたね気合の入れ方が違います!でもインフラが日本では問題になると申し上げていますがそれはドイツに来ても同じでした。確かにフォーラムやディーラーには充電器があるかもしれませんお宅にも、でも街中に充電器なんて1台もありません!じゃあ田舎は・・・躍らせようとしているのはメーカーだけ、きっとドイツですら普及しない気がするのは私だけでしょうか?車を売りたければまずメーカー総出で充電器を設置するべきです。日本なんてまだいいかもしれませんよドイツなんて電池切れしたら・・・寒さが違いますから凍死が待っています。それがわからないのかなとちょっと怒りと共に不思議になりました。



さあお出迎えはフェイスリフト後A4と・・・額に入っているのはフェイスリフト後のS5SBじゃありませんか(笑)しかもナンバーを見たら、そうなんです撮影に使った車なんです。ターボブルーにあの新しい20インチ、惚れちゃいました~超かっこいい。これにパノラマつけた車が日本を走っていたらと思うとワクワクしますどなたかお願いします(笑)私だったらブラックスタイリングパッケージにしちゃいそうですが、このターボブルー、想像以上にA5系に合いますねe-tronにもQ3にA1SBにも、ヒット間違いなしずっと見ていられる、遠くから見ても~目立ちます!

ただインゴルシュタット自体はほぼお休みみたいなもので閑散としていて納車も少な目、工場見学は休み、と活気が全くありません。アウディショップなんて土曜日は14時で閉店だそうです日曜日はもちろん休み。何が起こっているのかとちょっと不安になりました。もうインゴルはいいかな・・・

出張中もたくさんのご注文とお問い合わせをありがとうございます。順次帰国後に処理や回答をさせていただきますのでもうしばらくお待ちください。それでは次回、日本からになるかと思います読んでください。渡邉でした。


2019年09月16日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は北部へ行っていたのですが珍しく曇りや晴れで雨は降りませんでした。とにかく移動が長いのがつらい毎日ですがでも車窓からはのどかな草原が続くのでほっとしますね~馬や牛が放牧されていたり、日曜日だからでしょうか家族でじゃがいも?の収穫をしていたり、ハンモックで休憩している人も見かけました。さて今日はショーの続きをどうぞ。




Q7はホント見れば見るほど別の車となりました。フロントはライト形状ががらりと変わり従来はリアだけが流れていたのがようやくフロントリア共シーケンシャルウィンカーになり、最新のブルーですねHDマトリクスレーザーがオプションとなりました。グリルも全く変わりしかもレーダーセンサーも最新の形状にうまいこと収納されています。リアも大規模改装でテールランプは別物でモールが左右を貫いてしまっているのでゲートも別物、マフラーは完全なダミーとなりました。

インテリアももう別の車、Q8にならい最新の2液晶画面でタッチパネル、おそらく日本仕様でもダッシュボードやドア内貼りはステッチを入れてくるでしょう。アルミは22インチで新しいデザイン、ちょっとハーフミラーっぽいカラーのものが追加されました。で外に行ったらそのフェイスリフト版これはナバーラブルーですねもう悪路を走ってる!このアルミも新しい22インチトラぺゾイダル、コワ!コンテナ2段分をゲレンデと共に駆け上がります。ワタシ乗れません(笑)以上かっこよくなりすぎなQ7でした!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年09月15日

なかなかアップできずに申し訳ございません。でもサボってはいません(笑)

閑散としたインゴルシュタット・アウディフォーラムです。ただこのベールに包まれた謎の1台は何?大きさはまさにA3クラス・・・なぜかIAAでワールドプレミアならずの、ずばり新型A3のセダンもしくは4ドアクーペじゃないでしょうか!受付のお姉さんのすぐ近くなので触ったりめくったりする勇気がありませんでした(笑)特徴はトランクの後端のスポイラー?っぽいプレスライン、おそらく現行8Vではありません。きっとそう遠くない将来に発表?ですね。

それと超かっこいいと思った1台をパシャリしてきましたので次回?をお楽しみに。それでは出かける時間ですのでまた!渡邉でした。



2019年09月14日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。フランクフルトはますます高層ビルの建設ラッシュ、なのでガイドブックなんて高層ビルをめぐる散策コースまで載っている始末、大丈夫ですかね~利下げだというのに。と余計なお世話でした。以前も申し上げましたがドイツには虫も蚊もいないんです寒いから(あ、フィラリアないんだ~、テツとリクは元気かなとまた思い出してしまう泣)、それが暑くなるし、いろいろと良し悪しだと思うんですが。さて今回はひと休みしてのこちらです。



あまりにひどいと非難が集中している次期4シリーズクーペを見てきました。私はというと・・・正直嫌いじゃありません、確かにキドニーは巨大だし下まで伸びすぎだし、ですが全体は超かっこいいんですよバランスが何より素晴らしい!キドニーもそうですがCピラーのキックバックも消えて「変わるんだぞ」という意気込みが感じられます。わかりにくいですがBMW発祥のルーフのウルトラマンアンテナ、これがですね角みたいに前が切り立ってます注目してください。日本だと洗車機で引っかかるトラブルですね確実に(笑)トランクを見てくださいすごい技術、ここまでプレスでエッジを作るのってかなり難しいはず。素晴らしい!まあさすがにキドニーはここまで下には市販モデルは伸ばさないでしょうしうまくまとめてくるはず。A5はうかうかしていられませんよ~

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年09月14日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日のフランクフルトも相変わらず晴れたり曇ったり雨がパラついたりしています気温も同じ。乾燥しているのか不思議ですね指がかさついてきます。だから快適なんですね暑くなっても比較的。でもってIAAには実に多くの日本人が来てますねおそらく業界関係者でしょうね真剣に細かいところまで見ていてかつ集団で動いているのでわかりやすいです。日本語もかなり聞こえてきますねちょっとぶつかって私が思わず「すみません」と言ったら「こちらこそすみません」日本人女性でした。今回出展している日本車メーカーはたった1つホンダ、でも出展はしないけど開発の人とかを大量に派遣して世界のトレンドをリサーチしているのでしょうか?さて今日もアウディです(笑)



先日フェイスリフトしたばかりのA5/S5が早速展示。なるほどRS 5はまだなので展示していないわけですね。ちょっと見たかったんですがフォーラムに期待ですね。いやこれかなりグっときましたねA5系って目の形がいいんですシャープで。しかもA4系は差をつけられましたライトをよく見てください、青いですよね真ん中あたりに小さく、そうなんですこれはレーザーの証拠なんです!何といっても見た目がいい(笑)のと従来のLEDマトリクスの2倍も遠くまでハイビームが照らしてくれます。形状が同じでもきっと罠があるしレトロフィットはつらいでしょうね・・・その前に金額的にとても商品化できなさそうです。

それとアルミホイール、どちらも20インチマットチタンの5Vスポークシュテルンは以前からも本国にはあり、今回のフェイスリフトで新たに追加された見慣れないブラックメタリックとマシニングのコントラストがまぶしいホイール、これがどうにもかっこよく私には写りました。これは両方発売する予定です。あなたのお好みは?

MMIはA4同様大きな画面にタッチパネル、やっぱりですよね~これは羨ましい!ドアロックボタン周りもハイグロスに、これは流用できそうですね!っていうか手配はしてます(笑)センターコンソールは・・・よくご自身の車と動画などと比べればわかります・・・

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2019年09月13日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。やってきました特別編IAAの季節、フランクフルトは朝が15℃くらい、でも昼間は25℃くらいと湿度がないので快適極まりない感じ、でも例によって晴れて暑くなったりでもたまに雨が降ったりで寒くと不安定なのはいつものこと、でも雨はすぐ止むのでじっと雨宿りしてるのがいちばん、もちろん折り畳み傘も持っています。

しっかり11時間くらい機内で睡眠をとったので全然大丈夫と思いながら初日の見学、でもやっぱりハプニングだらけ、まずは私が迷った挙句持ってきたカメラRX100があまりに撮影しすぎて午前中で電池切れ・・・しかも予備を違うバッグに入れっぱなし、おまけにモバイルWifiも電池切れ、とさんざん。iPhoneで代用、でもって予備バッテリーをもう1個買いに行こうと早めに退散して朝スーツケースを預けておいた(皆様重要な英語、I have resevation this hotel from today. Can you keep my baggage?これを覚えておけば完璧笑)ホテルにチェックイン、少し休もうとしたら・・・私まで電池切れ寝落ち(笑)7時間も寝てしまい予定全てがパー。でもその後も食べるのを忘れ朝まで寝る、と予想だにしない眠さが、時差というものですよね皆様!っていうか夜中に特大なくしゃみや鼻をかむをを窓開けっ放し?というか中庭に向けて遠慮なくしてるおじさん、いい加減にしてください今もまだやってます(怒)そんな初日の独断と偏見のレポートをどうぞ。





いちばんの期待はやっぱりこのQ3 Sportback、日本にはクーペではないQ3ですら来てませんからねもう羨ましくて仕方ありません。もちろん実用的にはリアシートの頭上の広さからQ3の方が売れるとは思いますがでもSBも売れると思いますよ!ここ最近のアウディの中で完璧に近いと思います加え展示されていたedition oneがいいのですタウシルバーという新色にチタンブラック?というコントラストペイント、パノラマルーフ、でもこのパノラマルーフは周りがボディカラーのQ3と違ってルーフ前端までブラックになるので付いてる感があっていいんです!それにブラックスタイリングパッケージでエンブレムまでブラック!このグリルもQ3が格子状なのに対しSBは妙なハニカム、私はこっちがいいかなと思いますがいかがでしょうか。

インテリアはというとついにQ3も画面が液晶のタッチパネル、2液晶ではさすがにありませんが十分、マルチカラーアンビエントライティングも当然あり、ドア内張りなんてちょっとねデコラティブパネルはないしレザーのインサートもないしチープな感じでがっかりですがその代りアルミ調シルバートリムの中にわかりにくいですがコンツアーライトが仕込まれています。カップホルダーには両脇に直線のイルミが配されています。ワイヤレスチャージングパッドはセンターではなくダッシュボードセンター、USB端子(おそらくミュージックインターフェイス突き車専用)も装備されています。最近日本でもMY20あたりからOPでワイヤレスチャージングパッドが設定されている模様、また私の仕事が減る(涙)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年09月13日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。さて今日は説明の必要がないこちらです。

ブログ特別編はIAAフランクフルトショーから!来月のTMS東京にはアウディが出展しないということでここは乗り込むしかないとはるばる(笑)やってきました。今や日本のメディアサイトにたくさん翻訳して掲載されていますので不要かもしれませんがそこは視点がそのメディアとは違う?パーツ目線でお伝えできればと思います。ただ例によって拷問イスに11時間固定されていましたし到着した早朝から見学したため寝落ち・・・すみません続きは明日ということで!日本には来ていないモデルばかりで撮影が大変ですがとりあえず印象的なQ3SBとA5を。

それではまた読んでください。渡邉でした。


«前のページ 1 ... | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | ... 128 次のページ»