アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2541
«前のページ 1 ... | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | ... 128 次のページ»
2020年01月21日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今私の関心事は、ズバリ厚底です。もうおわかりですね箱根駅伝で話題になったあれ、そんなに速く走れるなら買いたいですよね!犬を飼ってからというもの夜ランをサボリにサボッて3年、また走りたい衝動に駆られていますが、肝心のテツとリクはおおよそ無理そうなので1人寂しく走りますか!どなたか既に試された方いらっしゃいますか?おりましたらインプレお願いします。さて今日はこちらです。

なぜか東京で納車されてそして帰るのは名古屋という複雑なお客様です(笑)しかも納車当日にご来店いただきましたありがとうございます。Q8のナバーラブルーメタリックです美しい!Q8の場合ブルーが2色あるんですもう一色はギャラクシーブルーメタリック、どちらもいい色です。もう既に納車前にいろんなところが塗装されてますねグリルやその下のトリム、サイドの小さいインサート、リアのトリム、要するにグレーマットの部分が嫌なんですよねわかります。前回ご紹介した白いQ8のお客様もおっしゃっていました。




まずは純正Q8(F1)用ハイグロス静電容量式ヘッドライトスイッチAudiAG純正Q8(F1)用ハイグロス静電容量式センタースイッチAudi純正Q8(F1)用アルミ調パーキングアシストスイッチAudi純正Q8(F1)用アルミ調パーキングブレーキスイッチですインテリアのスイッチ類はこちらのお客様最初から交換したいとおっしゃっていました。特にせっかくのグロスブラック仕上げのパネルなのに浮いた感じのツヤのないヘッドライトスイッチとハザードスイッチが、グロス仕上げで物理的に押さない静電容量式になる訳ですからやっぱり交換する価値があると思います。


もう予めパーツを頼んでおきたいくらい、くじけそうなくらいたくさんの小さいツメがとにかく硬いこのハイグロスパネル、外すだけで1時間以上かかります(泣)そしていくつもの難関を突破してセンターアームレストまで外して、ようやくセンターコンソールの上半分が外れるという知恵の輪状態、おそらく一般の方はたどりつけないと思います・・・ただここまでくると作業は終わったようなもの、さくっと、じゃないですが繊細なツメを1個ずつクリアしていきスイッチを交換、逆手順で組み上げます。苦労しただけにかっこよくなって私まで満足感で満たされる感じです。当然ですがコネクタを外すことによって生じるエラー消去も最後に行いました。

お次はAudiAG純正Q8(F1)各種レザードアアームレスト左右セットAudiAG純正Q8(F1)用デコラティブパネルへの日本仕様のバツをアップグレードしました。これがまあ激変、Q8ですからねこうじゃなくちゃいけません。本来はドアのいちばん上もステッチ付きにしたいところですがその場合は内張り一体なのとリアの電動ブラインドも付けなければならないため今回はそのままにしました。ドアアームレストは想像通りでしたが意外にもデコラティブパネルを交換するだけでこんなに違うんだと思いました。次回はセンターコンソールとダッシュボード決定ですね(笑)デザインはアッシュブラウンナチュラル、他にもオークグレーやカーボンも選べます。

Audi純正Q8(F1)用シルバー/ハイグロスパワーシートスイッチは当然のごとく交換、効果絶大です。

運転席も当然デコラパネルとアームレストを交換して、最後になぜか日本仕様はクワトロバッジのみでさみしいところに55TFSIをペタっと追加して、終了となりました。

長編にお付き合いいただきありがとうございました。それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2020年01月18日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。今日は思ったほどの雪でなくてほっとしましたが、でも極寒・・・おそらく昼でも3℃くらいだったでしょうか作業していると特に冷え性の私は手足の感覚が全くなくなり、苦労しました。皆様こんな週末はお家でぬくぬくがいいと思いますよ!我が家のアトピーで毛が抜けた柴犬テツは、散歩してエサを食べたらさっさと家に入りたいそぶりでした(笑)さて今日はこちらです。



前回のシングルに続き今度は1.4Tのツインをブラッククロームに交換しました。これがですね誤算でした。シングルだと周りに空間があるので簡単に力任せに抜けるんですが、ツインだとホント狭くて両手が入らないのでまあ抜くのに苦労しました。抜けると転ぶので恥ずかしいので誰もいないところでかつ汚れてもいい服装でお願いします(笑)木片を当ててというのも考えたのですがリフトが塞がっていたので何とか平面で四苦八苦して交換終了、どうですかクロームではどうしても黒い汚れが目立たないし上側の黒いピカーンが光るのでいつもきれいに見える。

この日のメインは実はこちら、ちらっと以前ホイールとステアリングの嫁ぎ先を探しているとお知らせしましたがこれで無事に両方嫁ぎ先が決まりました。何と裏技A4のステアリングなのにQ2に装着、元々このQ2はステアリングが丸の3本スポークのブラックレザー/ブラックステッチ、パドル無し、それがフラットボトムのパドル有りで同じくブラックレザー/ブラックステッチに、何ら加工もコーディングもせず装着可能、もちろんパドルもそのまま使用できます、といういいことづくめ!喜んでいただけました何よりです。そう考えるといっそS4のレッドステッチにしたりマルチファンクションスイッチを交換すればオールアルカンターラのRS用でもそのまま装着、できますね~是非(笑)

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様寒さに気を付けて楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2020年01月16日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。VWグループのポルシェ、今日ケイマンとボクスター718にGTS4.0が本国発表されましたが、やっぱりというか結局というかフラット4ではなく6が搭載されましたね。あまりフラット4の評判が良くなかったのかな~と思うのと同時に、この先GTSばかり売れるだろうなと(笑)最近はエンジンのダウンサイジングが進んでいますがアウディでは3気筒がダメとかは聞かずむしろ3気筒の1.0Tと4気筒1.4Tではあまり売却の際は差がないといいますし、実際乗ってみると1.0Tでも十分走ります。普段使いする車には抵抗なくダウンサイジングが浸透しているということでしょうか。そういえば最近排気量のエンブレム見ないですね(笑)さて今日はこちらです。




初代Q7(4L)を何と赴任先のアメリカから持ち帰ってきたお客様がご来店です。輸送費用は100万円こそかかりませんが・・・そこまでして持ち帰ってくる車ですから当然ご家族の思い出がたくさん詰まった車、それをまだまだ乗りたい、本当にいい話です私も協力できるのがうれしい限りです。北米仕様なので左ハンドルでヘッドライト脇がオレンジ色(光りはせずリフレクターのみのようです)、なわけです。でもってまずのご依頼はバッテリー、たて続けに2台交換したので写真は合成(笑)

これがひと苦労なのです。恐らくこの車だけではないでしょうバッテリーは何と左フロントシートの下!なのでまずたどり着くまでには特殊工具が必要ですねシートフレームのボルトを外すという・・・シートをあれこれと動かさないとシートは倒れてくれず、ふーようやくバッテリーカバーも外してようやくたどり着きました。当然専用充電器でメモリーが消えないようバックアップ電源をつないで作業します。車台番号から調べると日本仕様より少し小さいバッテリーでしたが事前に同じサイズのドイツ製VARTA(バルタ)アウディ用バッテリーを取り寄せておきました。純正もバルタでしたね、純正採用なので安心です。ただ外すのが大変、あまりに重いのとシート下スペースが狭いので腰痛持ちの私はバッテリーを引き出すのが要警戒、でもどうにかこうにか交換完了!コーディングをして終了しました。これでジャンプしなくてもドライブできますね!

次は右下写真のヘッドライト、実はこちらがメインのミッションなのです。アメリカ仕様なので右側通行なのは当然として何と日本仕様にはないハロゲンランプ仕様!また2007年モデルなので10年以上経過し表面がもう黄色がかってくすんでしまっています。ディーラーさんで光軸調整の精度や光量が年々厳しくなっているのと右側通行用なので3月に迫る車検に通らないかも知れない、ということでじゃあ手配を・・・できないんですねこれが。そこでG-Speedの出番です左側通行用のハロゲンヘッドライトを本国から取り寄せることとなりました。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2020年01月14日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日は成人の日でしたが、犬は当然毎日が平日(笑)なので朝の散歩に。そしたらなぜか普段開いているはずのないある業種だけお店が開いてる・・・そう美容院です!大変ですねスタイリストさんは徹夜かな?でも新成人にとっては一生に一度の晴れの日ですからねお疲れ様です、と思いながら前を通り過ぎました。きれいに着付けてもらった新成人は式典というより久しぶりに会った友達とワイワイできたことでしょう、本当におめでとうございます。そして夕方前にはひと目でそうとわかる人達が会場から歩いているのも見ました。もう最近の20才はもう皆ジャニーズ事務所?顔の小さいひょろっとしたかっこいい男の子ばっかですね驚きます。毎年そうですがこういうことがあると改めて、遠い日のことですが思い出しました。もうご存知ですよねワタシ、成人式の日に早々に酔いつぶれて楽しいトークなどできずにトイレから這って出てきてタクシーを呼んで帰りましたので(笑)さて今日はこちらです。

予告どおり行ってきましたアンチャンのお祭り東京オートサロン2020、何でこんな浮世絵?みたいなビミョーなイラストなんだろうと思いつつ・・・でも会場内はご覧のとおり午前10時だというのにこの人だかり。



そして敵状視察も予告どおり行ってきましたMBブース、今年はMBではなくAMGブランドとEQ推しでしたね。まあメディアでA45はいっぱい出てますんで皆様はそちらをご覧いただくとして、EQCはやっぱり人が少なめ、でもインテリア見たら意外な発見、ダッシュボードは当然ステッチとパイピング入り、と思ったらすごいですねレザレットでもなくそれ風に見えるファブリック!ドア内張りも下側のアームレストこそレザレットですが上側はやっぱりファブリック!レザーはコストもあるかもしれませんが生き物ですからねなるべく使用しない方向は間違いありませんね。質感も十分だし、アウディも積極的にレザレットを使って質感を出そう!いいことは真似してもいいはず。にしてもEQCはイケてます、でもBEVだものね・・・

国産勢はまあ元気、これは見てのとおり発売予定のダイハツハスラーです(笑)

スズキはジムニーのコンセプトと本家ハスラー、変わらないように見えてフルチェンジした2代目なんです会場内はハスラーというよりジムニーをカスタマイズした車の多いこと多いこと、イジる人多いんですね。

何とスバルはオートサロンでエクステリアを初公開ですよ発売予定の新型レヴォーグ。いいんじゃないですか今のよりまとまってて。でもその前で観客とスバルのお偉いさんでしょうかトークライブをしてたんです。「ちょっと前のインプレッサ(型式言ってました)乗ってるんですけど、部品がだいぶ入手できなくなってきて困ってます。また作ってくれませんか?」とお客さん、「なかなか難しい問題ですね。型を作って保管しておくって想像以上に大変なことなんです。新しい車を買ってもらうのが一番だと思います」とメーカー側。この答えって私にはすごく引っかかったんです。もうちょっと何か別の柔らかい言い方がなかったのかなと。だってお金がなくて新しいの買えないわけじゃないものきっと。こだわりの問題ですよね。きっとS2000が20周年でリプロパーツをリリースしたりロードスターNAのレストアができたり、日産がプレスじゃなくパーツを作れる方法を開発した、等というニュースや流れを受けてのことだと想像しました。「型を保管するのは下請けさんだろ!」と私はツッコミたくなったんですけど、わかりませんよね。でもいずれにせよもうちょっとうまくかわさないとですよねスバルの人選ミスかなと思いました。

トヨタも吊るしの車をオートサロンで発表してきました新型ヤリスのラリーベース車GRヤリスです。なかなかいいんじゃありません?リアフェンダーがおもしろい形してます。小さくて軽くてMTで4駆で社長の肝いりとマニアにはたまらない内容、しかもどこかで聞いた1stエディションなる半年限定の車もあるそうです(笑)っていうか本国Q3SBにあるエディション1を日本でも早く売れ、買うから、って心の中でツイートしました(笑)web予約3日で1000台の申し込み、ほぼ40-50代の方だそうです。まあMTですからね、そうなりますよね(笑)メーカーはきっともっと若い年代に買ってほしいんでしょうけれど、ムム。

驚きましたね何を考えたのかマクラーレン様まで出展、GT美しい、と吸気システムの王道ラムエアにRS 4用やRS 3用があるんですね!カーボン製っていうのがそそるんでしょうね。過給エンジンは吸排気が極めて性能に影響ありますからね。もちろんG-Speedでも入手できます。そうそうアウディの話題は特になし・・・ショップさんが出展していたようですが・・・エアロパーツばかりでした。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2020年01月11日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。連休ですね!明後日は成人の日、ご子息が成人という方、おめでとうございます。でも都合で明日が成人式という方はちょっと天気がね・・・何ででしょうね成人式と雪が重なることが多くないでしょうか?せっかくの振袖や袴が濡れないことを祈っています。そして皆様今日と明日は東京オートサロンですよ~私も明日見に行こうと思っているのでそのためにも雪は勘弁してほしいです。でも最近いい気になってる憎きボルボが出展するのでそうでもないか(笑)しっかり敵状視察してきます。さて今日はこちらです。



ちょっと面白グッズですベロフさんが発売したスマートフォンホルダーです。なかなか入手が難しいほど売れているそうですが、まあ最近の法律の改正でスマートフォンを見ているだけで摘発される時代ですからねホルダーが必須になった故の事情もあるかと思います。最大の特徴は置くだけ充電の「qi」企画ワイヤレス充電に対応していることとオートホールド機能が付いているということです。意外とスマートフォンホルダーって置いたり外したりがきつくて面倒だったりしますがこれなら大丈夫、エンジンがかかれば左右のツメがギュイーンと広がり、置けば自然とホールドして止まってくれます。多少斜めに置いてもシリコンゴムですからね自然と真っ直ぐに、すごい!しかも置くと同時に充電開始、ホントよく出来てます。外す時は下側のホールドしているゴムをしゅっとつまめば広がってくれると機能は完璧!感心しました。

電源はUSB端子ですのでもし近くにシガライターしかない場合はこちらAudi純正シガーソケット用USB充電アダプターで変換してください。ホルダーの車両への固定の仕方は2種類、ダッシュボードに吸盤で付けるかエアコン吹き出し口エアベントのフィンに挟むかです。設置に加えケーブルをすっきりどこかにしまいたい場合はご相談くださいG-Speedで対応できます。近日中に新商品としてアップしますがご入り用な方はメールでお問い合わせください。

それでは明日明後日とG-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい連休をお過ごしください。渡邉でした。


2020年01月09日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。皆様昨日のカルロスゴーン容疑者の会見ご覧になりましたよね?何を言ったところで容疑者ですからね犬の遠吠えに聞こえなくはないですが、グローバル企業がますます増える日本は世界からどう見られているかをよく考え、変わらなきゃいけない点がありそう、でも不法に出国は許していけませんしそういう人が出ないように現在アメリカと韓国としか結んでいない容疑者引き渡し条約を地道に各国と結んでいく必要がありそうです。さて今日はこちらです。

表 2019年12月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2019年12月前年同月前年比2019年合計前年比
1MB7666852789.96652398.5
2BMW4717658471.64681491.8
3VW3973536874.04679190.1
4Audi27362425112.82422291.5
5Volvo21752004108.518583106.8
6BMW MINI1968291667.52381391.6
7Jeep11331127100.513354116.8
8Porsche1075875122.97192100.4
9Peugeot79382396.410626107.5
10Land Rover577456126.54549114.8

まさにBMWショック!と言わざるを得ないのではないでしょうか。先日ちらっと申し上げた自社登録台数が年計に予め組み込まれていて半ば強要されていた、ということが明らかになったニュース。ニュースが明らかになった以上その後の12月は自社登録ができず・・・前年比70%と考えるとおおよそ3割前後が自社登録だった?BMWグループなので当然MINIも条件は同じ、何とVolvoに抜かれ6位、1年通したら結局後半ググっと盛り上げた我らがAudiと同じ位の台数になってしまったというまさかのオチ。厳しい世界です。

我らがAudiは好調をキープ前年比112.8%の2736台、でも今年も相変わらず厳しいですよA1SBがニューモデルですが25TFSIが導入されるまではさほど増えず、A4もA5もFL前、NewQ3は発売予定すらわからず。A3とQ2が柱、A6とA7はディーゼルや2.0T待ちと悶々とするでしょうねしばらく。

意外だったのはMB、ニューモデルラッシュに新型カラカラ追加ラッシュにも関わらず89.9%、BMWの影響?まさかですが・・・Audiも気を付けてもらいたいものです。次回もお楽しみに!


噂の現場をテツリクと一緒に見に行ってきました。横から見ると少し下がっているくらいでどうにか通れないかなと思わないではない日野橋のたった1ヶ所橋脚が陥没したところです。でも近くから縦に見ると絶対通れないですね危ない。どなたかから聞いたとおり緊急応急工事をしているというのは本当でした看板にも書いてありますよね。架け替えではなくその陥没した橋脚をどうにかして戻して橋をとりあえず復旧させるようです。が、どうやってやるんでしょうね。まずは橋を吊らなきゃいけないですものね超巨大クレーン?それともジャッキ?橋脚は下にコンクリート土台を追加?でもいずれは日野橋は古いですからね架け替えはしなきゃいけないかもしれません。現に日野橋以外の新しめの橋は無事でした。


リクは躊躇なく川に前足を突っ込んで(入っていってしまうのがコワイので必死にリードを押さえてましたが笑)遊ぶリク、絶対近寄らないテツ、そして通行止めで通れなくなりガラーンとした道路を、等ゆったり散歩していたのですがここでも衝撃の事態が!何とその日野橋のすぐ脇にあった老舗のうどん屋さんが・・・跡形もなくなっていました。ここは割と敷地が広めなので駐車場もあるロードサイド店だったので通りがかりのお客さんも結構入ったはず、でも橋が通行止めになったのを機に・・・という感じでしょうか。でもそのすぐ2軒くらいでしょうか脇にある例の看板も駐車場もないラーメン屋さんは、健在でした。その筋では有名なのかな~?いつかいかなきゃですね!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。




2020年01月07日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。ようやく仕事モードに戻ったんではないでしょうか。私は大丈夫です毎日のようにあれこれ雑務をこなしながらテツリクとロング散歩して存分にリフレッシュできましたので。いいお正月でした。さて皆様昨日のこちらのニュース、ちょっと寒くなりましたね本当ならですが。完全に公正取引委員会が乗り出す事案ですものね。BMWがやっているということは他のブランドも・・・と思うとお願いだからアウディはやってないよね?と気になってます。私がアウディディーラーにいたときは少なくともそういう圧力はありませんでした。さて今日はこちらです。



新しいA1スポーツバック、アウディ東名川崎さんで見せていただきました。今度はパルコじゃなくショウルームなので座れました(笑)日野から近いんです下道で50分くらい、私の場合土地勘があるからかもしれませんが。とにかく新しくて立派なショウルームにびっくりですね詰めれば20台は展示できそうですそれが東名川崎インター目の前の尻手黒川道路沿いにできていたとは驚きました。

エクステリアは私はアリなんですよね大アリ、もうリアシートなんて余裕ですよ平均的日本人体型だったら、大幅に広くなりました。そして驚いたのがドアの開閉音、完全にA3を超えてますチャキンが混じったいい音!ドア音フェチにはたまらないいい響き、私と同様の趣味をお持ちの方(笑)は是非聞いてみてください。私のベストはいまだにW126ですから・・・わかる方は変態(笑)センターコンソールにはようやくUSBしかもタイプCまで装備、その下にはワイヤレスチャージングパッドまで。コネクティッドに力入ってますねでも今時ルームランプが電球とは・・・S lineはLEDみたいです。あと肝心のマルチカラーアンビエントライティングがまたまた日本仕様はスルー、重要なのにな~それとどうにもインテリアのダッシュボードとかドア内張りの樹脂ののいわゆるシボ、これがいけませんとにかく硬くて質感がない、早急にソフトパッドにするとか対策しないとかっこいいエクステリアが台無し、残念デス。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2020年01月01日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。店長ブログ番外編はいいネタがなかったのでこちらの私の中では鉄板ネタのこちらです。


ね!すごいでしょう角上渋滞、この写真ってさっきですよ元旦の朝9時!もはや年末年始の日野の?私の?風物詩になってます(笑)元旦はめでたいから親戚で集まってお酒にお寿司という感じでしょうか。駐車場待ちで左車線は塞がれ、それをクリアしたと思ったらその先の交差点でUターンする車の列で今度は右車線が塞がれ、それをクリアしたと思ったら左は路上駐車、これ全て角上魚類さんが起こしている騒動なので通り過ぎるだけの方は大迷惑かも知れません(笑)みんな諦めて歩いて買いにきてますね青いビニールを持ってる人は全員買い物をしてきた方です。これでもガードマンさんが10人以上いて信号のところにも「割り込み禁止」と書かれた大きな看板を持ってたりいろんな対策をとってますが・・・私はというとそこまでして食べなくても何でも大丈夫なので・・・角上の従業員さんお疲れ様です!

私は天気もいいしこいつらと一緒に散歩し倒します。写真は郵便局で私が用事を足している間割と静かに待つテツとリク、こんな時クワトロカラビナリングが重宝します何せスチール製で丈夫、テツとリクは人間に撫でられても平気だし、つないでおいても安心です。みんなに「かわいいね~」と撫でられつつ、でもまだ慣れないのかたくさんの人に緊張してるみたいです。この間なんて何人かのお客様がG-Speedにたまたまいらしていて、写メ撮られるは、撫でられるは、見られるは、のさらしもの状態でしたが、立派に看板犬を務めてました!?以前のテツだったら緊張して大きい方をしたりしてましたが、大人になったな~としみじみしました(涙)冬になりリクはもちろんちょっとテツが太ってきたのでほっとしてます。

G-Speed新年は6日月曜日から通常営業となります。それでは皆様楽しい休みをお過ごしください。渡邉でした。


2019年12月28日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。G-Speedの年内営業は本日まで、ブログも同様となりましたがまた来年もG-Speed web storeと店長ブログをどうぞよろしくお願い致します。昨今コンビニエンスストアの話題が多いですが経営者の方はホント大変ですよねとにかく開けてないといけないみたいで。そんな中ローソンさんが賞味期限が迫った商品の見切り販売を推奨する方に舵を切ったそうです。何でも今までは廃棄するとそのお店でほとんどを負担しなければいけない決まりだそうで。たまにありますよねレジでバーコードをピっと読むとアラームが鳴ること。そうするとレジの人がバツが悪そうに新しいのを探しに走る場面、わからないではないですがちょっと無駄だなあなんて以前から思ってました。近所のお店で顔見知りだと「いいのそんなの今食べるんだから」と顔見知りの店員さんだったら私言っちゃいます。食べ物を無駄にしちゃイケマセン!皆様はどうお考えでしょうか。さて今日はこちらです。



TT(FV)クーペのお客様ですご用命はちょっと珍しいというかG-Speedでは初の装着、TT非S line専用の純正アクセサリー扱いフロントスポイラーを装着です。アウディの場合塗装が必要なアクセサリーはプライマー仕上げでの供給が基本、そのため1度ご来店いただきG-Speedに売るほどある塗料(笑)で予め色合わせをしておき塗装が終了したら再びご来店、という手順です。アウディ純正は社外品と違いFRPでなくウレタンなので仕上げのウネウネ感は皆無、安心ですね。

説明書にはボンドを使用して接着しろとしつこく書いてあるのですが普通は両面テープでイケのでまずはそこから、でもこれがうまくいかず焦りまくり、なのでほとんど経過写真ありません(笑)リフトに上げてまずは塗装しないセンターの裏骨の取付から・・・ハイ、出来上がり(汗)実車はなかなかいいですよ控えめですが確実に低い感じが出る、かっこよくなりました!ボディカラーがブラックなのであまりわからないですが2015年のIAAで同じスポイラーをホワイトに装着した写真を秘蔵していたので参考に右下写真をご覧ください。左右にも塗装しない黒いインサート部品が入るのでそのコントラストをどうぞ。ちなみに日本では設定されていませんがサイドとリア、ウィングも本国には存在します。ご利用ありがとうございました!


先日ちらっとお知らせしたテツの防寒服、ちょっと着せてみました。生まれて初めての服なのでかなりとまどいの表情ですが、でも暖かいのがわかるのか大人しく着てたんです。テツは特にお腹の毛がないのでそこを覆う面積が多い服を選びました。首がジャンバーみたいで面白いし(笑)で大丈夫そうなので数時間だけ不在にしてたんです。そして帰ったら・・・下の写真のように無残にもファスナーが壊され、服も破られ穴が開いて中身の綿が出ている、しかもしんなり濡れてる・・・やっぱり服をおとなしく着続けられるほど柴犬隊は甘くなかった(泣)きっと右上写真のように服に対して超興味を持ったリクが攻撃・・・でしょうね。まあこの服は洗って家で寒い時に着せるいわば慣れさせる服になりそうです。仕方ないのでよそ行き用には新しい服を買ってやりました。テツにはホント手がかかるの!以上今週のテツリクでした。

それでは次回も読んでください。皆様良い年をお迎えください。渡邉でした。


2019年12月26日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。アメリカ・テスラ社の話題、先日車のオーダーを100%オンライン販売に切り替えると発表したのをご存じですか?オンラインだけなので日本のように販売店と契約する必要がない、ということは販売店の営業マンもゼロ。今ある販売店もショウルームや工場などに改装するとのこと、徹底してますね。そうすることによって経費が減り3%近く車両価格を引き下げられる、というもの。ついにそういう時代がきたか!と思いました。何でも今はネットで買いますものね日用品や食料品まで。果たして他のブランドが追随するのかとても興味があります。日本や日本のブランドではここ10年はないでしょうねきっと。営業マンって日本全体で何人くらいいるのかはわかりませんが、かなりの雇用が失われるのは間違いありません。ネットで注文して、メールが来たら近くの工場?ショウルーム?まで取りに行き、説明が必要な人は説明を受け、その後は乗って帰る、そんな流れでしょうか。何だか味気ない気がしないでもないですが・・・皆様はどうお考えでしょうか?



Q5TDI1stエディションのお客様です。ブラックスタイリングパッケージですがボディカラーはグレイシアホワイト、なので前回いらした方とは違い白黒コントラストがはっきりしてますね!でも浮いてしまうのがエンブレム、これをメッキではなくブラックにしたい、わかりますそのお気持ち、ということでAudiAG純正各車種(Q3, Q5)用フロント用ブラック4RingsエンブレムAudiAG純正各車種用グロスブラック4Ringsエンブレム(リア用)に交換し、リアのQ5エンブレムはブラックがないため例によって発売まで外しておくこととします。何とかフロントも外から交換できましたしリアもひたすら両面テープの残りを剥がし・・・

はい、スッキリしましたね!とここでQ5エンブレムに関しおもしろいことを昨日A7の方から「A7のブラックエンブレムはありませんか?」というお問い合わせへの返信を書いている時に思いつきました。Q5のブラックエンブレムはおそらく来年のフェイスリフトで発売されるだろう、でも今あるもので組み合わせられるのでは・・・Q7もしくはQ3のブラックエンブレムのQ、A5の5(本国のみ発売されてます)を組み合わせれば「Q5」の出来上がり、大きさは同じなのでそういう芸当ができる、と同様にQ7の7とA1やA4のAを組み合わせれば「A7」の出来上がり、こんなのはいかがでしょうか!と提案しましたらA7の方には採用していただきました(笑)上のQ5のお客様にもA5が入荷したら提案してみます。しまった!AudiAG純正各種グロスブラックTFSIエンブレムも提案すればよかった忘れてた!Q2の方はQがあっても2が存在しないのでそういう芸当はできず、もうしばらく・・・恐れ入ります。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年12月24日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。日本だと3月が決算というところが多いですが輸入車ブランドの締めは12月、なので今月は特に頑張って皆様営業しているはず、ということは登録数がとても多いはず、ですが今年BMWブランドにお上のお達しがあり自社登録をディーラーに強制するなと釘を刺されてしまい、あまり大っぴらにできない状況、ということは他の輸入車ブランドも同様?そのためあまり多くないのかも知れませんね~どうなのでしょう。どれだけの台数がそういう数だったのかが今回問われますから、特にBMWの数字に私は注目しています。さて今日はこちらです。




Q2のお客様です今回のご用命はそうですG-Speedとしては大ヒットのアウディ純正Q2(GA)スポーツ用チタンブラックフロントグリルへの交換。Q2はほぼDIYは不可能と思ってくださいなので今回も写真がない(笑)バンパーを外すのが大変すぎますでもそれゆえにこの出来栄え、雰囲気激変で喜んでいただけたようで何よりです。G-Speed+AudiAG純正Q2グリル用Audi Sportエンブレムも移設しました。それと初めて見ましたねQ2用純正ルーフキャリア、こうやって付くんですねさすがは専用、購入時はスーリーでも適合するキャリアがなく純正にしたようですがこれはこれでいいと思います。バーが突き出ていない専用の長さ、脇の樹脂にはきっちりアウディエンブレムまで!取付はいたって簡単、ボディに予め取付穴(貫通はしていませんよもちろん)が開いているのでそこにすっとバーを入れて締めるだけとなってます、きっと(笑)でもそうですよ私には見えます。G-Speedではご来店いただければアウディ純正でも現在は販売開始になっているスーリー製でもお取り寄せが可能ですので是非。

と思ったらこの日は何と偶然にも全くQ2で作業まで同じ、違うのはボディカラーくらい(笑)2台やるともう手がナマ傷やらフェンダーアーチのツメを外したりバンパーのツメを外したりが硬くてボロボロ、でも喜んでいただけたのでヨシとします!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年12月21日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。年明け早々1月10日(金)からは皆様東京オートサロンですよ~でもモーターショーと違い会場が幕張メッセですのでお間違いなく。カスタマイズの祭典ですから私もネタ探しに(笑)今年も行こうと思っています。こんなことできるんだ~とか意外な発見があったりとそこそこ楽しめますので皆様も是非!さて今日はこちらです。



まだ日本では発売されていない本国ホヤホヤのAudiAG純正レザーキーリングです。実はこれIAAフランクフルトショーに9月に行った際ブース内ショップを覗いたら、あれ?見たことないe-tronキーリングだな~と思ってお姉さんにIs this new model?と聞いたら「Ja」(わかると思いますが英語だとYes)と言ったのでウッシッシと思っていくつか買ってきておいたのです。帰ってきて発注したら案の定「そんなのない」と断られ(涙)全種類買ってくるんだったと後悔しても遅い。それからはや3ヶ月、今回ようやく入荷しました。ちなみにリングは別途購入するわけではなく添付されますご安心ください。全種類はまだ揃っていませんが全くのニューモデルなので品切れになるとなかなか入荷しないので今のうちにゲットしてください。Sロゴはやっぱり入荷待ち・・・いちばん人気みたいですね!商品はトップページをご覧ください。

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



2019年12月19日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。まずは年末年始休業のお知らせから、G-Speedは12月29日(日)から1月5日(日)までお休みとさせていただきます。通信販売は当然ながら24時間365日お受けすることができますが、実際の有人対応は休み明け6日以降とさせていただきます。ご不便をおかけいたしますがよろしくお願い致します。さて今日はこちらです。

RS Q8ですカッコよすぎてコワイ車です。ボディカラーはご存じかも知れませんジャバグリーンメタリック、exclusiveで選択できますよ~A4でも本国には設定あるようです。それはさておき、見たらどこもカーボンだらけ、カーボン好きな私は(喜)何とグリルのシングルフレーム部分までアウディ純正初のリアルカーボンファイバー!ついにきましたね~でもQ8には流用できなそうです例のスポーツクワトロをイメージしたフードとの間の3本スリットが入るので結構裏側のパーツが異なります・・・惜しい!フロントはさらにうねったスポイラーの細いトリム、これもカーボンです贅沢にも。そしてサイドはもう定番ですねカーボンミラーハウジング、これはQ8と形状が同じですからアクセサリーとして既に日本でも販売中、リアのディフューザートリムもフロントと同じくカーボン、そして気付いたのが左右テールランプの間のフォーリングスエンブレムが付いたいわゆるガーニッシュ?のようなパーツ、これはQ8がグロスブラックなのに対し何とここもカーボン!これは形状が同じですから流用できると思います。

インテリアは当然たくさん使えるアイテムがありデコラティブパネルやシフトノブやステアリング、G-Speedでは随時追加していきますのでお楽しみに!それにしてもかっこいいな~

以前もご紹介したIAAフランクフルトショーに出展されていたコンセプト4、いわゆる新しい4シリーズクーペです。この超デカイキドニーグリル、どうやらそのまま市販される可能性大ですね既にスクープされたM4では採用されている!まあこの大きさですから当然賛否両論で評価は真っ二つ。皆様は賛成?反対?私は実際見てから数か月経っていますが、現段階ではやっぱり嫌いじゃないんですよねあの7シリーズやX7も含めて。本当に市販モデルに採用されたらどう見えるんだろう?と今から楽しみです。OK出した人も不安でしょうね今から。ただデザインって少しずつでも変化していかないとですよね!どっかのブランドもそうですよ!他人のふりみて我がふり直せ、です。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年12月17日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。自動ブレーキを2021年11月以降販売する車に義務付けるというニュースがありましたね。まああれだけアクセルとブレーキの踏み間違えによる事故が発生していますので当然は当然かと。ただし前のみなのか前後共なのかという疑問が残る感じではあるんですがきっと前だけでしょうね。駐車場から落ちてしまうという事故も少ないもののあるのは事実、どうなのでしょうか。アウディの場合前はもう既にほぼ標準装備に近いほどですからさほど影響はなさそうですが。そういう時代です。さて今日はこちらです。


S4アバントのお客様です。さりげないようで実はこの車超こだわった車両、ボディカラーがお客様いわくインクブルー、データ上はムーンライトブルー?をエクスクルーシブでオーダー、どうりで見ないはずです!日本に1台?ボディカラーは譲れない面がありますよねわかります。珍しいブレンボキャリパーとローター、これはA4用なんだそうですそのローター径はRS 4の375mmを超え380mmに6ポット対向ピストンがフロントに装着されています。というよりも私はボルトキャップが見事に抜けているのがむしろ気になるんですが(笑)4個なくなっていたのとあと数本はもうすぐ抜けそうでした。前回ご紹介したS Q5も何本か抜けていましたし・・・ホントこの新しいボルトキャップはよく抜ける!ご注意くださいしっかりと奥までギュッと押し込まないと走行中抜けていってしまいます。

それとこのグリル、何かが通常と違いますがおわかりですか?実はブラックスタイリングパッケージのグリルの真ん中部分と通常のグリルのシングルフレームを組み合わせているんです。本来はRS 4をと思ったのですが形状が全く違うためこれを考えたとのこと。おもしろいアイデアです。シングルフレーム部分ってツメでパッチンはめ込んでいるのでこういうことが実はできるんです。

ご用命はまずこちらG-Speed+AudiAG純正A4(F4)/A5(F5)系qiワイヤレスチャージングパッドの装着、例によってセンターコンソールを丸ごと車外に出しての作業です出来上がりはこんなにスマートですが手間は結構かかります(笑)

同時作業だと工賃がお得になりますAudi純正A4(F4)/A5(F5)系リアシート用USBチャージングアダプターも装着ですこちらも純正ならではのさりげなさが○。そしてAudi純正アルミ調パワーウィンドウスイッチセットAudiAG純正アルミ調トランクオープナースイッチこちらも同時だとお得ですね装着いただきました。

日本企画各車種アウディ純正サイドバイザーも装着です。雰囲気を極力壊さないようモールが装着されることやステーをピラーに付ける際にキズ防止のフィルムが同梱されるなど細かい配慮が行き届いたアクセサリー、フォーシルバーリングスロゴは既に廃止された模様です。以前から順次廃止すると聞いていましたが特に問題ありませんこんなにぴったりフィットしているのは純正の証拠ですから!新商品でA8(F8)用とA6(F2)用がラインナップです欲しかった方是非。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年12月14日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日が9℃、今日は15℃、いいんですかこれで(笑)ドイツ並みに日本もコロコロと天気も気温も日々変わりますよね・・・今日なんて1枚暑くて脱いで作業していました。でもこういう時こそ風邪に気を付けないといけないんですよね脱ぎ着るをこまめにするのが何より風邪予防。皆様明日はきっとお出かけでしょうから人混みに入る方はマスク着用がオススメです。さて今日はこちらです。


お客様に申し訳ありません全体写真がダメすぎです。動かしてもっときれいに撮影するんでした。反省しております。おそらくご紹介するのは初めてかも知れませんねS Q5(FY)です。ホワイトカラーからか結構大きくみえますねホイールはOPの21インチ!でご用命はというとご覧のとおりAudiAG純正Q5(FY)S line/S Q5用フラットボトムステアリングです。もう定番中の定番ですので説明の必要がないかと思います。操作しにくいなんてことを言う方もいらっしゃいますが私はもう3年以上使用していますが全然そんなことは思いませんね~やっぱりコレ!何より見た目が抜群ですもの毎回ニンマリしますでもできるならAudi純正S4/A4(F4)/S5/A5(F5)流用シルバーパドルセットを同時装着した方がよりニンマリできるかも知れません。後からでももちろん装着できますので是非。それとこちらAudi純正S Q5/Q5(FY)用カーボンミラーハウジングセットもボディカラーとのコントラストがきれいなのとS Q5はインテリアデコラティブパネルがカーボンなので統一感があるかも知れません。ご利用ありがとうございました!

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。どうぞ皆様風邪に気を付けて楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2019年12月12日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。昨日速報でお伝えしましたがA5S5に続きRS 5もフェイスリフトしましたね。ただ少し何て言うのでしょうかRS 5独特のバンパーやサイドシルカバーが上下に長すぎるというか・・・タイヤに沿い過ぎるというか・・・明るいボディカラーだとちょっとだけクドいんです。空力を考えてそうなったんだと思いますが・・・例のRS 6同様のリアのうねったディフューザートリムも・・・ただライティングが一新されたので新しさを感じますよね前後統一されているし。このテのモデルは期間限定ですからオーダーするなら今!ですよ(笑)さて今日はこちらです。

新しさがありますよねA7スポーツバック・デビューパッケージがご来店です。G-Speedではこの現行A7とA6を(F2)と表現していますが、一応セールスタイプはA7が(4K)、A6が(4A)ですからディーラーさんなどはそう表現するかも知れません。ただそれだと車台番号に一切(4K)という番号が出てこないため一般の方にはわかりにくいと思いあえて(F2)を使用していますが併記するのが望ましいかも知れません。車台番号は必ずWAUZZZF2・・・もしくはRSの場合WUAZZZF2・・・と出ていますのでわかりやすいと思われます。扱いが難しいのでアウディさん統一してください。ボディカラーはデイトナグレーパール、日本では初めてみましたライトに小さなブルーのイルミ、そうなんですマトリクスレーザーヘッドライト!ハイビームが従来の2倍遠くまで届くというもの、ご趣味が釣りとのことで郊外はとても役に立つ装備かも知れません!先代S7(4G)からの乗り換えということで多少ご不満があるようですが、とりあえず


Audi純正A7SB(F2)用RHDアルミペダルセットへ交換しました。こんな質素なまっ黒じゃね・・・いろいろ仕様があるんですねA7は、ファーストエディションは確か最初からアルミだった気がしますが・・・当然交換ですねキラリとしました。私は慣れているので素手でフットレストを外していますが、真似してはいけません端は結構鋭いですから手袋必須、こんな感じでフロアにパチンと止まっているだけだったりします。A6との共通アクセサリーです。


ちょっと薄暗いカーテシLEDはAudi純正RSモデル用Audi SportカーテシLED左右セットを装着、A7の場合は品番どおりに装着すると最初は反対でした、が左右入れ替えればOK、これはカーテシがモデルによって前後がまちまちにに付いているからで、装着時に向きが合えば大丈夫です。


Audi純正A7SB(F2)用シルバー/ハイグロスパワーシートスイッチこれは当然だと思います。ツヤなし黒からアルミ調シルバーのトリムに中はグロスブラックになるわけですから華やかさが全然違います。乗り込むたびに見えるスイッチなので満足度も高し、です。ただA7系はランバーサポートスイッチがグロスブラックにできないのがちょっと残念、以前ご紹介したように分解して塗装するしかありません。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2019年12月10日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。VWグループのデザイントップが交代するとアナウンスがありました。長くVWグループに在籍しブガッティヴェイロン等をデザインしていましたがその後2年ほどBMWグループに在籍したヨゼフ・カバンさん?ちょっと読み方が間違っているかも知れませんがその人に変わります。デザインって始めてから市販されるまで数年かかりますからねまだまだ先ですが、最近の売れ行きを見て・・・ということでしょうか。VWグループのトップが交代ということは必然的にアウディにも影響してくるわけで・・・マーク・リヒテさん路線は大丈夫?アウディに関しては人間ないものねだりでちょっとガンダム系になってくるとエレガント系がよかった、などと思う人がいるもの、それは仕方ないですよね。でも私はいつも思ってますアウディはシュッとしてシャープでオーソドックスなデザインが良いと(笑)皆様はいかがでしょうか。さて今日はこちらです。

ちょうどいちょうが黄色く色づいた季節となり、天気も快晴、気温は13℃くらいと犬にも快適?と思いちょっとパシャリしながら

こやつらと散歩を兼ねて歩いてコーヒー豆を買いに行ってきました。往復100分くらいですが長時間歩けるのは寒いこの季節だけの楽しみですからね。夏だったらきっと死んでます(笑)とこの間とは違うコンビニでしたがふと見たらやっぱり同じリードフックが設置してあったので早速休憩、でテツはすかさず柴ドリル(笑)犬が日陰でひと休みしている間に私は飲み物を調達、超便利~最高ですこのフック。コーヒー豆屋さんにも欲しいくらい(笑)

ところでリクは得意のブロックに前足を乗せてドヤ顔、会社にいるのにもようやく慣れてきました。少しずつ時間を増やして行こうと思います。寒さを経験すると、冬毛がボワっと生えてくるそうなのでテツがどうなるかが楽しみです。そのテツは前を通るワンコがいないかリサーチで大忙し(笑)以上最近のテツリクでした。

懲りもせずまだチャレンジ中、リアフォグとバックは点灯に成功しましたが・・・アニメーションって言うんですってあのチラチラとスモールが流れるのって、肝心のそれが流れず、まだまだ検証は続きます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2019年12月07日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いや今日の寒さ!お昼だというのに5℃とはまさに冷蔵庫の中にいるようなもの、つらいくらいですが我が家の柴犬隊隊長のテツ、何だか震えてるな~と先日思ったらお腹の調子が緩い・・・何と寒かったようです!柴犬なのにありえない!でもですね確かにテツはアトピーでお腹の毛が大幅に抜けてしまっているため、そこが寒いのではと。寝る時に私も冬使っているレジャー用のアルミと発砲スチロールが重なっているシート、これをケージに敷いてみたんです。そしたらまんざらでもなかったようでスヤスヤと寝て、すっかり快便(笑)リクは問題ありません毛がありますから。まだ散歩でハーハー言ってるくらいです。でもってこれからもっと寒くなるので防寒服を買ってやりました今度パシャリしてきますね!さて今日はこちらです。

表 2019年11月輸入車ブランド別登録台数TOP10


ブランド2019年11月前年同月前年比順位上下
1MB60515450111.0
2VW3761438085.9
3BMW3459425381.3
4Audi20741728120.0
5Volvo17521639106.9
6BMW MINI1516217369.8
7Jeep998985101.3
8Peugeot886784113.0
9Porsche561549102.2
10Renault42158671.8

恒例の数字ですアウディが好調をキープ!!!楽しいですね♪何と120%、伸び率でもトップです!不思議ですね~何が売れているんでしょうA4はもうフェイスリフト待ちで在庫がないでしょうし・・・Q3もないし、おそらくQ2でしょうか最近よく見ますものね。アウディの中で今最も値が落ちないQ2、ヒットを予感していた私はうれしい限りです。

他ブランドはというとなぜか激動の今回、何と史上初じゃないでしょうかボルボがMINIを抜き去り5位に浮上しました!といっても850エステート時代はもうバカ売れだったわけでそこから1度落ち込んでからの復活、チャイナパワー炸裂です。首位MBは不調の2位3位をよそにBクラス効果でしょうかバカ売れの6000台超え、もう止められません。輸入車ブランド全体としても前年比94%と低調、今年トータルとしても98%とさみしい限り、これはもうデザインを魅力的にすることと販売戦略をこと細かに練るしかないですね!何でもいいんですけどQ3早く(笑)次回もお楽しみに!

ようやくこのクラスのパーツが動いてきたのでいろいろとパーツを物色中、まずは前回ちらっとご紹介したスイッチ類等をアップしますのでお楽しみに!

それでは明日G-Speedは定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2019年12月05日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。いよいよ日本でもS Q2が発表されましたね。結構いい仕様だと思います何せエンジンがQ2がほぼ皆様1.0を選ぶのに対してS Q2はS3等と同じ2.0T300PS、しかもQ2系日本初のクワトロ!スポーツシートや18インチは標準、それで599万円からだそうです。オプションもかなり豊富、専用19インチアルミやあの真ん中がレッドレザーのダイヤモンドキルトレザーシートも選べます。気になる方はディーラーさんに聞いてみてくださいね。さて今日はこちらです。


偶然にもこちらもQ2関連、ブログでももうお馴染みになりましたお客様、いつもご利用ありがとうございます。ブラックグリルやエアガイドグリル、ディフューザー等・・・今回はというとちょっと変わったアイテム、ミラーハウジングとCピラートリムを交換していきます。




Cピラーから、しっかり養生してパッチン止めクリップをひたすらコジって外していきます後ろ側は両面テープ、両方かなり固いのでバチン!と怖い音がします(笑)車両側に残ってしまったクリップはクリップリムーバーでキズが付かないよう厚手のクリアファイルのようなものを挟んでテコの原理で外すのがいいと思います。例によって残ってしまう両面テープの残りと、きれいにお手入れしてあってもどうしてもついてしまう汚れやほこりや垢をきれいに掃除していきます。私までスッキリ!

新しいCピラートリムにはクリップや防水スポンジパッキン、スポンジ緩衝材、両面テープが予めセットしてありますが仮付けしたら違和感、なのでクリップの位置を微調整してからバチンバチンと付けていきます。後ろ側は少しトリムを浮かせながら両面テープの剥離紙を少しずつ剥がしていってしっかりと密着させます。ミラーハウジングは得意ですがミラーガラスを外すのだけは緊張します。でも無事クリア、Q2のミラーハウジング交換自体は比較的難易度は低めです。


そしてイメージチェンジ終了、ミラーとCピラーが統一されるとやっぱりいいんですよねだからこの2つが同じシリーズでラインナップされているんだと思います。ミラーハウジングにはシルバーの加飾がいいワンポイントに。Cピラーもただの平面ではなくメリハリがついたデザインです。日本仕様外なのでおそらく日本に1台!でしょう多分(笑)


実はお客様が昨夏のこのブログの写真を見て「こんなのあるんだ~」と思ったのが購入のきっかけだそうです。この2点以外にも本国だとフェンダーアーチや前後スポイラーもラインナップ、羨ましい限りです。こういうことがあると私にとってはドイツ旅とインゴルシュタットは欠かせないんですよね喜んでいただけて何よりです!また写真に写っているホイールは19インチ、なかなか似合ってますよね!クワトロのデカールは日本で販売されるのかなS Q2用として?いずれもG-Speedではお取り寄せ可能、気になる方はお問い合わせください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



2019年12月03日

いつもお読みいただきましてありがとうございます。先日AudiAGが従業員の約1割9500人を2025年までに削減すると発表、同様にメルセデスAGも1万人を2022年までにと、ちょっとマイナスなニュースがありました。アメリカと中国の貿易摩擦によって中国の景気が冷え込んでいるなんていうことのの影響なんかもあるのでしょうか。ドイツと中国はとても密接な関係ですからね。それと両ブランド共EVを開発するコストも莫大なのもありコストダウンとEV開発の従業員を採用したいというのも同じ事情のようです。EUは決められた時期までにEVの販売割合を達成する義務があるため焦ってます。さて今日はこちらです。


ちょうどそのドイツ関連でゆるい話題を。どこかおわかりですよねいつも読んでいただいている方は。あのカーサイロが見えるということはウォルフスブルグのVWグループパビリオンがあるアウトシュタット、昨年夏に行った際の写真です。池が多いので夏ご紹介したように人面魚?やアヒル君、そしてこのねずみ?君などたくさんの生き物が普通にその辺を歩いてるのがほっとできるとてもいい場所、そしてそこに普通に落ちてるどこかで見たなと、上を見るとまさに普通の栗の木、これはもちろん食べられますよね夏だからまだまだ先ですが。

でこちらが今年IAAのついでにネッカーズルムに行った際に見つけた木、ちょっと上のいが栗とは違いますが、どう見ても栗だよね?とパシャリ。でも右写真のように誰も見向きもせずたくさん落ちてるんです。栗なのにもったいないな~食べたらおいしそうなのに~なぜ?と帰ってきて検索してみたら、何と!初めて知りましたこの栗もどき?は栗は栗でも人間が消化できない、食べてはいけない栗なんだそうです。そんな栗があるだなんて皆様知っていましたか?ドイツに行った際は是非その辺のたくさんこの木がありますので見てみてくださいね。以上ふと思い出したように書いたブログでした。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。



«前のページ 1 ... | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | ... 128 次のページ»