アウディ専門パーツ・アクセサリー通信販売のG-Speed web store
Buy now with PayPal


ホーム店長ブログ
店長ブログ
店長ブログ:2540
«前のページ 1 ... | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ... 127 次のページ»
2022年06月28日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。やっぱりあの感じ、梅雨明けでしたねそれからというもの、連日の猛暑日、今日で4日連続の新記録更新、とはならないようですがギリギリですものね。何せ我が家の柴犬テツ、大きくて病弱な方です(笑)は何と一昨日あたりは初の熱中症だったと思われます。帰ってケージを開けたものの出てこず、歩けない・・・また胆汁絡みかなと青くなりましたが、表情を読み取る犬ですからなるべく平常心、散歩に出るものの近所をひとまわりするのがやっと。エサは全く食べません(これがいちばん驚きました)。エアコンの温度を1度下げて、水を多く飲ませて、本当にドキドキでしたが、翌日は快方に向かってひと息、今日からは普通に散歩できました。毎日朝から夜まで一日中暑いですから皆様のお家のワンコもどうぞお大事に。一方東北では災害級の大雨とか・・・どうなっているんだか・・・毎年何か夏は特徴がありますよね普通がない。皆様くれぐれもお気を付けください。さて今日はこちらです。

A1スポーツバック(GB)でお客様がご来店ですありがとうございます。そういえばcitycarver以外のA1スポーツバックってブログは初登場じゃないでしょうかあまり記憶にありません。いや寂しいですよねこんなにスタイリッシュでたてつけのいい車ないのに!ドアの閉まる音なんて上級車種に全然負けてません!ウィークポイントはインテリアの質感が足りない・・・そこだけでも改良してくれればまだまだ売れると思うのですが。ただ現実G-Speedへのご来店が少ないということは、そういうことかも知れません・・・現行型限りでモデルチェンジせず終了とのこと、入手するなら今のうちですよ!

さてご用命はこのブログでQ3のリアドアにタッチセンサーを追加したのを読んでいただき、「私のA1SBにも追加できますか?」という問い合わせから始まりました。まずはできるかを実験ということでQ3同様コントロールユニットへハーネスをつなぎ、コーディングをして、車外へ用意したタッチセンサーを出し、ドアやフード、ゲートを全てクローズ、そしてセンサーのロック部分を押した!ガチャという音と共に右下写真をご覧くださいウィンカーがアンサーバックしてますよね!反対に握ったらガチャっとアンロック!成功です。

A1SBは先代A3と同じドアハンドルでリアにもロック部分の凹みがあるんですねしかもその中のセンサー部分だけを抜き換えることができるのでドアハンドルそのものは用意する必要もなく塗装も不要、比較的費用が抑えられると思います。実験がうまくいったので次回はいよいよ本格的に取付します。結果をどうぞお楽しみに!今回は暑い中ありがとうございました!ちなみにこの車、通常日本仕様はテールランプの片側がバックランプ、もう片側がリアフォグになっていますが、左右両方バックランプが点灯するように改良されています。すごいアイデアですよね!確かにリアフォグなんてほとんど使う機会がないのでバックランプが明るい方が便利です。G-SpeedでEU仕様の右インナーテールランプをお買い上げいただきましたありがとうございました。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年06月25日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。もう梅雨明けですよね?この感じ、まるでそう思わせます今朝というか夜の暑さ、おそらく熱帯夜だったと思われます強い南風が吹いていました。この時期って昼が猛烈に暑くても朝晩はまだしのぎやすい感じがあるのですが、それが今日はまるでありません。今後の天気を見てもず~っと晴れ、梅雨明け宣言するのではという話まで。今年の夏は長くなるんでしょうか今から心配になってきました。我が家の柴犬隊は暑さに弱く、いつもよりも1時間早く散歩に出たのですが、後半ちらっとこっちを見て「もう帰ろうかお父さん」そんな感じ(笑)皆様のお家のワンコはどうでしょう?さて今日はこちらです。


RS Q3でお客様ご来店ですありがとうございます。2022モデルなのでブラックエンブレムとブラックスタイリングが選択可、私の仕事が減った(涙)それはまあさておきご用命はマーヴェラスRS Q3(F3)用低ダストブレーキパッドへの交換です。アウディの場合ホイールやキャリパーを汚さないうちに交換するのが得策、こちらのお客様はまだ納車数日ですのでセオリーどおりですさすが!RS Q3の場合はリアパッドにも残量センサーが埋め込まれているため、それを生かす場合はまだATEは対応できておらず、純正を貼り替えるマーヴェラス一択となります。今回は純正と同じ半艶ブラックで仕上げました。


次はライティング、Audi純正フット/ドアカーテシ/ラゲージ用アップグレードLEDバルブをフル活用します。何しろ明るいですからねそれがお好みの方には絶対的なオススメですまんべんなくとても明るい、ケースが白ですので光を反射しさらに明るい、というのが最大のメリットです。グローブボックスは頑なに電球、普通ならバルブだけをベロフにというところですが、変換コネクタをこちらのお客様は前車のS Q5(8R)のドアカーテシで使っていたためそのまま活用、ハイ、明るく、そしてリアのフットランプも明るく、イルミ連動フットランプコーディングも行いました。


そして大仕事なのがフロントのフットランプ、Q3系はQ2同様めちゃくちゃ小さいランプで点灯が確認できないほど暗い・・・それではダメとコラム下パネルを外し、いつものようにマーキングしてアップグレード用に削ってしまいます。更にコネクタはそのままでは使えないため、同じピンを使っている適合するコネクタに交換し、点灯OKでした。もうコネクタを見るとピンの形状が私の場合透けて見えます(笑)

quattroステッカーもさりげなく貼り、左右リアドアまでハーネスを下準備として這わせておきました。ご用命はまだまだ続きます。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。皆様どうぞ楽しい週末をお過ごしください。暑いですからねお気をつけて!渡邉でした。

2022年06月23日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。先日ご紹介したRS 4/RS 5のコンペティションプラスですが、タイミング的に昨日発表されたBMW初のM3ツーリング(ワゴン)よりも早く発表してつなぎとめようとしたのでしょうか?という感じがしますが考えすぎか(笑)M3は意外ですが今まではセダンとクーペのみ、ワゴンタイプがなかったんです。そういえばアウディでいうアバント、ドイツでは日本よりもはるかに多く見ますし未だ続々と発売されています。ただ日本ではSUVに押され気味?なのかほぼ国産メーカーでは廃止されています。今見るのはスバルのレヴォーグとかカローラツーリングくらい?寂しい限りです。イマイチ日本では盛り上がらないいわゆるステーションワゴン市場、だからこそA4アバントのきれいさが目立つとも言えますが(笑)まだまだ市場はありますからニューモデルでどんどん活性化してほしいものです。さて今日はこちらです。


もちろんアウディはセダンも健在、2022年モデル納車ホヤホヤのA4セダン45TqSlineでお客様がご来店ですありがとうございます。何ですかこのカッコ良さ、A4セダンの完成形といえます。当然OPとはいえモデルイヤーが進んで今まで欲しかった、または選べなかった装備のほとんどが選べるようになってます。例えばブラック4リングス&ブラックスタイリングパッケージや19インチやシートメモリーやレザレットのドアアームレストやセンターコンソールトリム等々・・・G-Speedの仕事ものすごく減ってるんですけどAJさん(笑)でもステアリングはALAアクティブレーンアシスト無しを選べたり、デコラティブパネルはお決まりのマットアルミじゃなく例えばピアノブラックが選べるとかはあってもいい気がします。G-Speedはもちろん全部が揃いますので是非!フットレストもG-Speedオリジナルがオススメです手前に来て広くなるのでクルーズが楽になります。

さてご用命はというとATE A4/A5(F4/F5)クワトロ車用低ダストセラミックブレーキパッドセットへの交換です。せっかくの19インチアルミを汚さないために大正解だと思います。ようやく発売になったこの形状、変なパッドの形してますよね元々この純正ブレーキシステムを担当したのはATE、そのため純正も低ダストセラミックパッドもどちらもATE製、いわば磨剤が違うだけでその他の型は純正と全く同じ、だから鳴くなどのトラブルとは無縁、ブレーキダストを更に抑えてくれます。こう見ると未塗装のキャリパーが・・・レッドキャリパーが欲しくなりますね(笑)


次はAudiAG純正A4(F4)/A5(F5)FL後専用ブラッククロームテールパイプトリムへの交換です。これはいい!本当に似合ってますお客様にも喜んでいただけました。ブラックスタイリングにするとモールやディフューザートリム等がブラックとなりますがクロームが残っているのがテールパイプとテールランプくらい、ブラックにできない?と世界中で言われたんでしょうね(笑)お好みもあるのでしょうか私は断然ブラッククローム!まだ日本仕様外、ただ本国ではMY23のA4オールロードにも採用されるようですので数年後?日本でも採用されそうです。

こうなると唯一クローム残ったのがテールランプ。なぜか車はありませんがパーツがあった(笑)早速グロスブラックのステッカー?ラッピング?を手に入れで試作してみました。結構いい感じ!というか自信あり(笑)FL後A4/S4/RS 4で貼ってみたい、まずはご来店いただける方限定となりますがメールいただければと思います。試験的に貼って様子を見て頂きたいと思います。

合わせて定番アイテムAudi純正A4(F4)/A5(F5)/Q5(FY)用スタートストップスイッチAudi純正A4(F4)/A5(F5)/Q5(FY)用シルバートリムパワーシートスイッチも交換となりました。小さいアイテムですがそこそこ満足度高い!と言っていただけるパーツです。ご利用ありがとうございました!是非またワンコが飼えることを願っております。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年06月21日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。今日のニュースで「救急車に道を譲ってくれない車が増えた」という話題がありました。ブログを読んでいただいている皆様譲っていることと思いますし義務というのはご存じでしょう。交差点近くでは必ず寄って停止して譲る、走行中はスローダウンして譲る、が決まりです。ただ同時に「気付かなかった、聞こえにくい」という意見も結構多いそうです。これ私も思ったんですある時結構近くまで救急車が後ろから来ていることに、率直に気付かなかったのがいわばショックでした。それって救急車が「サイレンがうるさい、音量を下げてほしい」そんな苦情から控えめにせざるを得ないんですって!それぞれいろんな事情があるとは思うのですが、命に関わることですからね!私は「はい、わかりました」と回答しつつ不変でもいい気がしますが・・・だって自分や自分の家族が乗った時を考えれば一分一秒でも早くと思うのは当然です。とにかくそれぞれができる範囲で協力したいと思いました。皆様はどうお考えでしょうか。さて今日はこちらです。


Q5スポーツバック1stエディションでお客様がご来店です。徐々にブラック化していきますからねきっと(笑)今回はウィンドウモールとドアモールをラッピング、エンブレムやテールランプのモールは既に前回ブラックに交換済み、でこの雰囲気です結構違う!フロントとリアは1ヶ所だけシルバーを残す計画だそうですが、あれおかしいですねフロントグリルとエアガイドグリルがまだですよ~是非次回。ラッピングはG-Speedの場合正直回数は多くないですがいつでも受け付けていますのでご用命いただければと思います。

1stエディションのインテリアの売りは何といってもこのシート、ダイヤモンドステッチ入りのナッパレフルレザーシート!カッコ良すぎでしょう!これだけでも購入する理由になりますよね!一方TVチューナーが付いてないのはいただけないな~テレビっ子世代には。ただ正直あまり写りの良くない純正よりも超優秀なアルパインTVチューナーを後付した方がいい、そんな意見が少しずつ多くなりそうです。もちろんG-Speedでも取り扱っています。そういえばe-tron GTはシステムがタイカンと共用、だからそもそも純正テレビが設定されていませんね・・・日本軽視(怒)

そしてもうひとつの1stedのみの特権はこのOLEDテールランプ、最近よく質問されるようになりました「Q5 Slineなのですが後付できますか?」私「誰かやってみるまで分かりません笑」本当なんですただテールランプだけで片側33万円だから試す人がいないですよね普通(笑)どなたかやってみたよという方情報ください(爆)ちなみに本国ではアクセサリーとしてこの点灯パターンを3種類から好きなタイプに変更できるんですもちろん日本は売ってません・・・また今回同時にQ5でリクエストの多いバーチャルコクピット内のシフト表示をDだけからご覧のとおりD1などとどのシフトに入っているかがわかるようにするコーディングも行いました。今回もご利用いただきましてありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年06月18日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。いやあ今日はハードでしたまたもやA8のセンターコンソールを外してスイッチの交換。表面を覆うあのグロスブラックのパネルは何度やってもすごい硬さ!ありえね~(笑)今回も内張り剥がしウェッジ2本ダメにしました・・・あとリア側のエアコン吹き出し口のパネルも同じくツメ、あれも侮れない半端ない硬さ。ディーラーさんではきっと無条件交換だと思われます。作業が終わったばかりですが早くも腕がパンパンで筋肉痛、明日の朝が今から思いやられます(笑)さて今日はこちらです。

きっとこの動画も先日ご紹介したテールランプ修理の神ワザの関連で出てきたんだと思いますがご紹介します。最初へーと見ていたんですがそのうち「そういえば日本は路上で洗車してる人いないな~」やっぱりダメなんでしょうか?皆様見たことありますか?よくホテルの地下駐車場には洗車場があって、泊まったり買い物をしてる間にやってくれるのはありますよねでも路上は規制か何かあるんでしょうね。

20年やってるそうですがまあきれいに洗うこと、ライナーまで洗うなんて!ところで水はどこから引いてるんだろう?写ってませんでしたが。ドアを開けていたので鍵は事前に預かっておくんでしょうね信用と腕がたつことが要求される、しかも寒さに強くないとロンドンですからねなかなかの寒さだと思います。絶対私にはできないですねきっと1日で終了、しかも原因はまさかのしもやけ(笑)

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2022年06月16日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。どうやら本当にA1スポーツバックとQ2が現行モデルを最後に廃止、そのためアウディのエントリーモデルはA3になるようです。しかもそのA3の次期型は2027年頃となる見込み、ということは2026年からアウディは内燃機関の車を発売しないのでEVオンリーということになります。何だか今乗ってる車の価値が見直されそうな気も(笑)どうなんでしょう2027年なんてもう5年後ですよねちょっとどうなっているかが想像できません。さて今日はこちらです。


沼津ナンバーのQ5でお客様がご来店ですありがとうございます。激レアですねこのQ5も!フェイスリフト前モデルなのにブラックスタイリングパッケージに20インチ、ただそれはおまけでどうしてもと探していたのは「エアサス」であることだそうです。結構そういう方多いんですQ5やS Q5だと。そんなに乗り心地が違うんですかね?口コミでそれだけ言う方が多いということはきっと乗り比べると違うんでしょうね。是非どなたかインプレを!

久々に間違い探し、左がアフター、右がビフォーですがもうさすがに皆様おわかりでしょう交換したのはAudi純正FL前Q5/S Q5(FY)フロント用4RingsブラックエンブレムAudi純正Q5/S Q5(FY)リア用4RingsブラックエンブレムSUV用とAudi純正リア用Q5ブラックエンブレムの3点。エンブレムって小さいパーツなのですが想像以上に雰囲気は変わりますよねコストパフォーマンスはなかなかだと思いますがいかがでしょうか?


フロントグリルのフォーリングスはツメのオンパレード、リアはひたすら両面テープの残りとの格闘というか根気比べ、いずれも私の爪にダメージを及ぼすアイテムです(笑)

お客様にはすごく雰囲気が変わったと喜んでいただけたのが何より、ここまでダーク系で統一するとアルミホイールもそれ系?にするのもいいかも知れません。今回は遠方よりご来店いただきましてありがとうございました!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年06月14日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。先日切れていたパスポートをようやく入手し、ワクチンの海外用接種証明をインストール、物理的にはあとは要求を満たすマスクさえ購入すれば海外旅行はできる、ただ入手してみたはいいのですが、いつ使えることやら・・・と思ったのも事実。でドイツの今天気はどんな感じなのかなとフランクフルトの天気予報をネットで見てみました。そしたら今日は晴れ、気温11度、最高は26度、明日は最低12度、最高31度!日本とまるで変わりませんね結構ドイツの今時期としてはかなり暑いと思います。懐かしいな~行きたいな~かっちょいいアウディもドイツ車も見たいな~おまけにおいしいポテト料理や肉料理やカリーヴュルスト食べたいな~(笑)さて今日はこちらです。


ちょっと意外なご用命がありましたのでご紹介します。まずはMY22RS 4のお客様から「ALAアクティブレーンアシストが今回の車はエンジンを切る度にOFFになってしまう、これを前車のようにエンジンを切る前の設定を覚えているといいんですが、コーディングできますか?またALAのステアリング修正介入のスピードが遅い、前車のように早いに設定し直そうとしてもメニューが出ない、メニューが出るようにしてほしい。」というもの。意外ですよねそもそも当然そういう設定ができるものと私も考えていましたので。MMI画面でALAの設定を確認すると、確かに介入スピードの遅い早いを設定する項目がなく、ALAの説明しかありません。早速コントロールユニットの中を見てみると・・・なるほど~確かにイグニッションONにした時のALA設定が「not active」要するにOFFになっていました。なので「Last Setting」に変更。ただしステアリング介入スピードは「メニューどおり」という設定になっていましたのでメニューが出るはずなのですがどう探しても出ない・・・そこで車両の取扱説明書を読んだところ、遅い早いが設定できない場合「遅い」に相当する設定と書いてありました。

時間もないのでそれならと「early」に変更、テストドライブをしたところALAの設定はしっかり覚えていてくれましたそれが左下写真の矢印、これがALAONの表示、エンジンをかけ直しても変わらず、OKです。そしてステアリングの介入スピードは私からするととても自然な感じでした。ついでにヘッドライトアニメーションもONにして(笑)終了となりました。後にお客様によりますと「ALA設定を覚えているのはもちろんですが介入スピードは明らかに早くなり快適でした」とのこと。お役に立てて何よりですほっとしました。RS専用アニメーションは奥様が「TDLのエレクトリカルパレードみたい笑」と言っていたそうです。でもこういうギミックが重要なんですよねアウディには。早く標準にしてください!今回もご利用ありがとうございました!また同様に思っている方コーディングで解決しますのでメールにてお問い合わせください。

それとわかりにくいMMIの表示がもうひとつありました。右下写真です現在はOPになった純正テレビチューナーの設定画面、この中で「放送局自動追従」という何ともわかりずらい表現の項目があります。私も以前は「地域が変わると放送局が変わる、それを自動で追従してくれるんだな」と理解していました。それが全く違う意味であることが判明、同じMIB3のゴルフ8の設定画面だとはっきり「フルセグ/ワンセグ自動切替」と表示されています。テレビチューナーはアウディもVWも同じ、そうアウディが誤訳なんです。しかも矢印のようにデフォルトはOFFに設定されています。受信が悪くなると音声も映像も途切れてしまうという方、この設定を確認してOFFならONにしてください。自動的にワンセグ/フルセグが切り替わり、ワンセグになると画質は粗いですが音声はほぼ途切れません。もちろん受信のいいところになるとまたフルセグに切り替わる、ごくごく当たり前の機能なのです。是非ONにして使ってみてくださいだいぶ気が紛れます。

それでは次回も読んでください。渡邉でした

2022年06月11日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。ついにこの日が・・・「EUは2035年をもってICE内燃機関車の新車販売を終了する」と発表しました。これでEU域内の自動車ブランドは内燃機関への投資をやめ、BEVなのかFCVなのかは別として何かに切り替えなければいけないことが確定、現状はきっとEVへの投資を加速することになるでしょう。そしてユーザーは新しい車に乗りたい人は非ICE車、どうしてもICE車に乗りたい人は2035年よりも前に購入した車に乗り続けるか、中古車を購入することになります。さてそれを聞いた日本はどうするのか・・・いやあこれから15年で世界の自動車業界は天変地異が起きそうですちょっと恐怖すら覚えます。自動車ブランドという言葉すらなくなりそう・・・さて今日はこちらです。

なぜか偶然出てきた動画ですが、見終わったら「今日のネタはこれしかない!すごい!」となりました(笑)まさに職人ワザ!ここどこだろうきっとインドとか?だとは思いますがまずこの人達の背景というかテールランプだらけですが無造作に積み上げられていること、きっと「あの車種ある?」と聞くと意外にどこに何があるかを把握して周りは崩れてもすっと出てくるんだろうなと、そして何をしても微動だにしない見事な整った職人さんの髪型、完璧すぎます(笑)

見た目だけではなく仕事っぷりもすごい!ぱっと見わかりませんものねわずかに切れ目が見えるくらい。何よりも最初の目見当でのカッターを丸く削っての微妙な段差付け作業、すごい!相当経験値高いと見た!皆様じっくりと見事な職人ワザをご覧ください。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2022年06月09日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。度々ここで次期A4のスクープ動画をご紹介していますが、昨日あたり初めてS4アバントがスクープされていたんです。メルセデス新型Cクラスは全車4気筒・・・ということはまさか!と思っていたらご安心ください次期S4は現行と同じ6気筒ターボでした!何せボンネットが開いていてそこにエンジンが確かに収まっていましたので間違いなし、マフラーも同じく4本出しでフェイクじゃない!よくぞキャリーオーバーしてくれたと安堵しました。おそらくEVバージョンが他にあるからでしょうね~私なら間違いなくICEこと内燃機関車を買います!皆様はどうでしょう?さて今日はこちらです。





先日からご紹介しているNewRS 3(GY/8Y)セダンですがエクステリアだけではなくインテリア関連のご用命もあります。まずは ユピテル_レーザー&レーダー探知機Z910Lのスマート取付です。お客様は前回の紹介を見てG-Speedに是非!となったのですありがとうございます。同様に他のお客様からも反響が大きかったので再度ご説明しますね。Z910を見て閃いたんですよね4ピースで画面やハーネスがスリムなのでこれはGYにきれいに付けられる!と。まずはディスプレイの設置から、運転席右エアベント、デコラティブパネル、ライトスイッチパネル、コラム上側カバー、コラム下側カバーは最低外さないと完璧にハーネスを隠すことができません。よくあるダッシュ貼り付けのユニバーサルジョイントマウントは使わず、首の短い右上写真のマウントを使用します。これをエアベントに挟み込み、ハーネスもライトスイッチパネルの中を通すことでスマートに取り付けることができます。ディスプレイの裏側には大きなシリアルナンバーが貼ってあり、外から丸見えなのでちょっとスマートじゃない、ならばと剥がして保証書に貼ると後々困りませんしむしろ便利ですよね!そのままだとちょっと大きいのでサンダーで丁寧に削ってエアベントにフィットするような形状に、何度も仮当てしながら、よさそう、となったら再度外して、マウントにサビ止めの塗料を塗って、ハイ、スマートに水平にディスプレイが付きました。運転席から見ても反対に前から見てもほぼハーネスもマウントも見えない!自慢です(笑)

全てセッティングはG-Speed号S3と同じにしてくださいとのことでアンテナは逆さづりマウントを使用して同時装着のUTRインテリアカメラ脇に設置、いつもながらアンテナのハーネスが前に出ているのが残念、カチャっと一部を外して後ろにも出せるようにしてくださいユピテルさん!スピーカーはフットレスト脇の矢印がありますねトリムの中へ付けますので見えませんさりげなく、そして矢印のこれにかなうものがない便利な黄色いエーモンの配線通しでディスプレイとスピーカーのハーネスをセンターコンソール内を通し助手席側に出し、帰りはまた次回ご紹介するテレビキャンセラーのONOFFスイッチのハーネスを運転席側に引っ張ってきます。これぞ一石二鳥(笑)

UTR2.0とテレビキャンセラー同時取付のために助手席側もグローブボックスをはじめトリムを外してありましたので見えないようにハーネスは裏を通すので全く見えませんねジャンクションユニットは矢印のフューズボックス脇のコネクティングポイントに収納。ここはトリムが付くと乗員からは見えないのでスマートです。これでようやくレーダー探知機の装着が完了、長かったですがきれいに付けられたのでヨシとしましょう!まだご用命は続きますお楽しみに!他の2ピースモデル等もユピテル製品がお取り寄せできますのでメールにて問い合わせください。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2022年06月07日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。いよいよ関東地方は梅雨入り、早くないですか!犬飼い、いや犬にはつらい季節ですよね~散歩に行けなくて。なので濡れない高架下を歩いて気を紛らわす、皆考えることは同じ、だからワンコいっぱいいるんです(笑)皆様はどうでしょう?さて今日はこちらです。

表 2022年5月輸入車ブランド別登録台数TOP10

順上
位下
ブランド22年5月前年同月前年比22年累計21年累計前年比
1←MB3820432788.3200482148693.3
2←VW2481260395.3119151221897.5
3←BMW1958260675.1110671474375.1
4↑Audi1846191196.67667972978.8
5↑MINI13751138120.877947723100.9
6↓Volvo1168119897.56405660597.0
7←Jeep75697777.43613588361.4
8↑Porsche693563123.132923257101.1
9↑Renault61862598.93158336293.9
10↑Fiat43851784.726472617101.1

アウディはというとそこそこではないでしょうか1846台で前年比90%超え、定位置の4位に返り咲きとなりました。ただ・・・もう少し多ければBMWの隙を突き3位だったのに!見たかった3位のアウディを!苦労しているのはアウディだけじゃなく、各社いろんな快適装備が省かれてかつMY23からは大幅値上げ!とか。今年絶好調のプジョーが今月はまさかのランク外、260台で前年の1060台と比較し24.5%、きっと船が来なかったんですよね・・・こんなことが各社に起こりそうで怖い!自動車業界の苦悩はまだまだ続きます。来月もお伝えしますのでお楽しみに!

チラっと速報ですがAudiAG純正RS 3(GY/8Y)1sted専用5スポークYデザインアルミホイールに交換しただけでこれだけ印象が違うんです!お好みもあるのかとは思いますがグラフィックプリントがホイールの輪郭になり、ホイールがより大きくなった印象、かつエクステリアがグロスブラック部分が多いので統一感が生まれます。お客様にも満足と言っていただけましたので何よりです!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年06月04日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。

木曜日に埼玉群馬あたりで降った雹の映像です。皆様もしこんなことになりそうな場面にアウディで遭遇したら、身の安全を図るためにも、また大事な車のためにも、できるだけ近くで事前にホームセンターの駐車場等の屋根のあるところを把握しておき、早めに避難してください。アウディはアルミパネルが多いので大きな雹が当たると簡単に凹みます。特にエンジンフード、Q7あたりになるとドアやフェンダーまでアルミです。アルミパネルは基本板金ができないので交換となります。ご覧になりましたかハスラーのピラー、角という強度のある場所ですらあんなに凹みますので・・・保険で直るとはいえいろいろ手続きがありますし、パネルを交換すると手放す際の評価が下がる可能性が高いのです。さて今日はこちらです。


ずいぶん前の3月になりますご紹介が遅れ申し訳ございません。広島のお客様が千葉のディーラーさんからの納車から直行いただきましたS Q2でご来店ですありがとうございます。最近中古車は商圏が全国、ネットでの販売が多いそうですよすすごい!Q2系はまずはここからという定番AudiAG純正Q2/S Q2(GA)用Fドアカーテシハーネスセットの装着です。この頃は在庫があったのですがそれから約3ヶ月、全く入荷がありません・・・皆様には大変お待たせして申し訳ございませんが私もひたすら待つしかない状況・・・何故だろう・・・作業はもう極端な話私は目をつむってもできるような(笑)何台のドア内張りに穴を開けたのか記憶にございません!ご利用ありがとうございました!

こちらもS Q2でお客様が来店ですありがとうございます。偶然にも2台むしろレアな18インチアルミ付き、しかもどちらのお客様もそれが狙いだったそうです・・・私には理解できませんアルミは大きいのが命です(笑)既にG-SpeedオリジナルQ2/S Q2(GA)用RHDステンレスフットレストをお買い上げいただき装着済みです。オススメ商品です!


もうカーテシはいいですねスルーしますそしてS Q2はブレーキダストがすごい!ということでATE Q2/S Q2(GA)用低ダストセラミックブレーキパッドに交換です。この18インチ、乗り心地はいいと思うのですがとにかく掃除が大変!内側の小さい台形の穴はもう拷問、18インチの方はむしろ19インチの方よりも交換しておくことをオススメします。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。


2022年06月02日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。昨日もテツリクと帰ってから散歩させたのですが偶然アウディ日野バイパス(仮称)←笑とスターバックスコーヒーの前を通ったんです。そしたらスターバックスのお店の前は大行列、道路に車が並ばないように店員さんらしき人が誘導しており、「何かあったんですか?」と聞いたところ「メロンを使ったメニューの初日で予想以上のお客様がいらしています」ですって!すごいな夕飯時なのにそんなの飲んだ?食べた?らお腹いっぱいでご飯食べられないじゃん!やだな~と思ったんですでも今日調べたら意外にもtallサイズで287kcalなんですって!それなら私も並んじゃおうかなメロン好きだしおやつにでも(笑)なんてウソです並んでまで食べたいもの私にはありません・・・皆様はもう楽しみましたか?さて今日はまたまた時間が押してしまったのでこちらです。


これルボランカーズミートで発見しちゃった電動アシストまたは電動の自転車なんです。車より手軽なテツリクを乗せられる乗り物を探していたんですずーっと。これだ!と思ってしまいました。ギリギリかも知れませんが歩道も走れるし、車道でも端によればきっとギリギリ邪魔だなくらいで済むかなと(笑)河原までこれで行ってゆっくり散歩を楽しむ、いいんじゃない価格もリーズナブルだし。と思ってたら脇にいた小さいお子さん連れのご夫婦は価格を聞いて「高っ!」とすごーく驚いてました。そうかな~結構お金かかってるよハンドル切るときちんと前輪が傾いてくれるし。価値観は人それぞれだなと。

試乗会もやっていてそこにやっぱりフレブルを連れたご夫婦らしき方が。「ワンちゃん乗せるんですか?」と聞いたら「そうなんです乗り物大好きで」「安定感ありそうだし」ほらね!でスタッフの方に聞いたら「私これでチワワを乗せて走ってます。車だといろいろ面倒じゃないですか?」「そうそう!」「汎用のカゴ付けられますか?」「はい、ボルト穴付いてます」「クラファンが好評だったので来年春から発売予定です」「もっと積めるタイプの今図面を一生懸命書いてます」んーん、きっと私は購入してしまうでしょう(笑)

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年05月31日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。元アウディジャパンはどうも限定車でしのごうという意図があるようですTTクーペはS line competition plus、A4やA5SBやA1citycarverにはblack style plusを設定、ほとんどがブラックスタイリングパッケージや通常は設定されていない大きなアルミホイール、レッドキャリパー等盛りだくさんでお得!また短納期で納車できる車をselectionとして各車種に設定、等々、今新車の供給が滞っている中頑張っているようなので応援しています!さて今日はこちらです。

いつの間にか納車が始まっていたNewRS 3!私は実車を生まれて初めて見ました~納車数日でのご来店ですいつもご利用いただきありがとうございます。まずはフロントマスク、向こうに移っているS3が霞む迫力、もう疑いようがありませんまずデザイナーは最初にRS 3を、そこからS3やA3を書いたんだと確信しました。あまりにRS 3が完成されています。やっぱり、フェンダーフェチとしてはFフェンダーの膨らみ何ですかこれ!9Jホイールを飲み込むから当たり前か・・・カッコよすぎます。リフトに入れるもあまりにフロントとリアのトレッドの差が大きく真っすぐ入らない(笑)慣れが必要です。お客様のセンスでさらにカッコよくしますのでお楽しみに!

すごいですね最終ビッグクワトロしかも日本仕様にはない右ハンドル、ということはUK仕様、オリジナルを保っている貴重な個体、英国クラシックカーオークションで現地時間6月18日にセリにかけられます。いいな~間近で眺めているだけでいい!どうしても欲しいという方参加してみてはいかがでしょうか(笑)

時間が押し短めになってしまい申し訳ございません!それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年05月28日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。先日パスポートを申請に行ってきましたが、予想どおりというか予想以上にガラガラ、連休が終わったばかりの平日とはいえ先に5人くらいしか待っていないという・・・しかもその半分くらいはビジネスマンらしき人、やっぱりまだまだ海外旅行という感じじゃないんでしょうか?まあ私も人のことは言えませんよね予定はまだありませんがいざとなった時に行けないのは困るので取得した、それまでです。自由にどこにでも行ける世界が戻ってくるのを期待して待ってます。皆様はどうでしょう連休は海外に行ったという方いらっしゃいますか?さて今日はこちらです。

A4アバントクワトロS lineでお客様ご来店です。先代はものすごく多かったA4アバント、現行型でご来店が激減、A5SBの方がむしろ多いくらい、寂しいですよね・・・そんな中よくぞG-Speedを見つけていただきました感謝です。

上の写真ではあまりに馴染んでいるので全く気付きませんが、実はS lineじゃないのですマイスターシュトュックという最終モデル、よく見るとS lineエンブレムがフロントフェンダーにありませんよね。エクステリアはまんまS lineなのに、肝心のサイドシルにつくいわゆるヒレ、正式名称ストーンチップガードが、付いてないんですね~それをどうしても付けたくていろんなところに問い合わせたお客様、全て断られて最後にG-Speedにお問い合わせいただき、「大丈夫ですよ」とあっさり言われ「お願いします」そんな感じのやりとり、G-Speedが最後の砦といったところだったかも知れません(笑)ただそう簡単には付かないのですまずはパーツは未塗装下地仕上げでの供給、事前に一度ご来店いただきグレイシアホワイトとはいえ年式や製造工場によって全然色が違うので調色を済ませていました。

塗装後に今度は取付の準備、左写真は本来車両から出ているスタッドピンにこのクリップがバチン!と片側10個もついて、両面テープ併用で装着するのですが、もちろん非装着車にはスタッドピンはありません。ただここはチャンスなので利用します。クリップのところをシーラーで埋めてかさまししておき、そこに取り付ける際に更にシーラーを持って2度と外れないように固定します。更に元から付いている上側の両面テープに加え下側にも両面テープをプライマーを塗ってから付けます。シーラーのはみ出し防止にもなりますから一石二鳥。

予め仮付けしてからボディ側にもプライマーを塗り、慎重に位置を合わせて接着していきます。前後はフェンダーアーチからのラインの延長線上にヒレの始点がきます。上下は少しS lineと非S lineではチッピング塗装のラインが数ミリ違うので調整しつつでも見栄えがよくなるべくかつS lineに近い位置にします。ぎゅーっと押し付けたらひたすらシーラーが乾くまで待ちます。そして反対側も同様に取付けます。

ストーリーがわかったところで改めてご覧ください。さすがは純正パーツ、言われなければ絶対後付なんて気づきません!なぜでしょうヒレが付くだけで安定感というか何というか、重心が低くなった感じ?全然違うんですよね~もちろんお客様にも大満足というお言葉をいただきました。ありがとうございました。

こちらのお客様は認定中古車で購入されたそうですがもうひとつ大きな不満な点が。いくら頑張ってもナビの更新ができないという点。更新可能なプログラムがありません。とかなるそうです。webからや車両からはもちろん、ディーラーさんに聞いても、AJに聞いても、わからないそうです。そんなことってあるんでしょうか?誰もわからないなんて。確かにそれって不満ですよね~どなたか解決したという方是非アドバイスお願いします。それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2022年05月26日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。以前何度か年末にも発表だけはされるのではないかと噂されている新型A4アバント、結構最近海外メディアサイトでスクープされることが多くなってきました。ただ私が気になるのは現行でもそうでしたがスクープって普通はセダンが先、その後アバントという順番なんです。でも今回セダンは1度もスクープされていない・・・もしかして・・・と思ってしまうのです。レシプロモデルの他にプラグインハイブリッド、BEVとバリエーションが多くなるから・・・まさか!どうなのでしょうか。さて今日はこちらです。


今日は時間がなくなってしまったのでテツのおもしろパシャリで失礼します。相変わらずテツはこちらを凝視、エサは出ないんだけどね(笑)で、あくびしたのでパシャリ、決定的瞬間が左上(笑)そして右上、テツの格好が変じゃないですか?なかなかないなと。シャッターチャンスは逃がしましたが別の日だったでしょうかついに!が左下、アップが右下、何か変じゃないですか前足が?なるほどしまってるんだ足を。ネコか(笑)と大笑い。

犬って何気ない表情や態勢やしぐさにとても癒されますよねそこが飼ってよかったと思うところ。しまった!と思うところは意外にお金がかかるところ、ね、テツ(笑)リクは相変わらずで助かります、懐かないけど。んーん、対照的。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年05月24日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。来年の東京モーターショーを改めJAPANオールインダストリーショーが開催されると発表されましたね。乗用車、商用車、軽自動車、二輪車全てを同時に展示、出展企業は車業界に限らず全産業から可能というコンセプトです。まずは前回2021年が中止だったのでもしやそこで終了か・・・と思っていた私としては再度開催が決定したことにホッとしています。さて今日はこちらです。


「すごく」久しぶりに赤レンガ倉庫で行われたルボランカーズミート2022に行ってきました!最初曇っていましたが後に快晴、芝生で遊ぶ子供達で会場もその周りも大賑わいでした。もちろん感染対策としてマスクをしたまま、赤レンガ倉庫が改装のため閉館していたのが残念といえば残念、その分海沿いにはたくさんの食べ物さんの屋台が並んでいました。

アウディはというとe-tron GTとe-tron SUVの2台を出展していました。新しくてあまり見たことがない?e-tron GTにたくさんの人が集まり、カギが開いていたので座ってました。この色がすごいですねタクティクスグリーンという名前、強烈です。


目立っていたのがステランティスグループまずは初めて見たDS4、結構カッコいい!一人のおじさまが真剣にあれこれ聞いてましたきっと買うんでしょう(笑)テールランプはクリアタイプでちょっと面白いのがリアゲートのガラス、何か柄がついてるんです。何か意味があるのか、聞いてみればよかったかな?ここにはアウディの場合今私の中だけでホットな(笑)テレビ/ラジオのブースターが入っている位置、感度にいい影響があるのかな?しまったやっぱり聞けばよかった!それとルーフモール、ついにステランティスも気づいたんですね今までのすぐ真っ白になるアルミではなく日本車同様ステンレスになってました。これで錆びとは無縁でいつまでもきれいなまま、何でアウディもこうしにあのかな~ルーフレールもアルミじゃなくアルミ調の塗装にすればいいのに~って思いませんか皆様?お手入れがいくらなんでも大変すぎます。


こちらも新型ですプジョー308、イメージカラーのグリーンとブラックスタイリングパッケージのコントラストが新しい感じをよく表現できていると思います素直にカッコいい。フランス車というよりはドイツ車寄りのしゅっとした感じでゴルフあたりからするときっとライバルになるでしょうねもちろんA3あたりとも。DS4と同じくテールランプはクリア、流行?ステランティスの。

こちらは本国ではずーっと前から発表されていました500e、BEVですがでも残念なのは特徴だった3ドアが日本仕様にはないこと、歩道側が観音開きでリアシートへの乗り降りが楽になる、それが・・・省略(笑)今後に期待です。

皆様インテリアを酷評しているゴルフ8、GTIはメーカーブースにもあったのですがブレンボOZ連合ブースにも、気になったのはキャリパーではなくアルミホイール、Superturismoというすごく昔からあるホイールではあるのですが新しいのはエアロフラップが付いてAEROとなりました。とここまでは以前ご紹介したと思うのですが、そのフィンはグレーだけだったはず・・・何とカーボン?調?のフィンが付いてました!何かムズムズする(笑)OZホイールももちろんG-Speedで取り寄せることができますので気になる方は是非!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。


2022年05月21日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。メルセデスがどうもAクラス等のエントリーモデルを廃止し、逆にマイバッハクラスを多くラインナップするのラグジュアリーブランドに移行するという噂です。現に昨日はいくつかのハイエンドカーのティーザー発表会を行いました。確か以前のインタビューで言っていたのは、Aクラスで獲得したお客様をCクラスに、Cクラスの方はEにとステップアップしても魅力的な車を揃えることが重要、そんな感じだったので違和感はありません。スマートブランドがありますのでそちらを活用するでしょう。アウディもA1SBやQ2を現行モデルで終了しますよね。今後VWグループ内での住み分けがさらに進みそうです。さて今日はこちらです。

小ネタです左がQ3スポーツバック(SB)、もちろんRSでも同じ、右がRS Q3 SUV、当然Q3 SUVも同じですがリアシートのヘッドレストの違いを見てください。SBはセンターこそ低いですが左右がすごく高さがあるんですしかもこれ以上下がらない、対してSUV用はセンター同様低くてすっきり。これだけ違うんだと改めて確認できました。以前お客様から「RS Q3スポーツバックを購入しようと思ったんですが、どうも運転席からルームミラーで後方を見るとリアシートのヘッドレストがものすごく高くて・・・SUVは低くて視界が広い、これって交換できますか?」という問い合わせがありました。その場では試せなかったので回答できませんでしたが今回

試せました。左がSBにSUVのヘッドレスト、右が反対パターン、見事に互換性があります。いろいろと理由があるのかも知れませんが、ヘッドレストが邪魔でリアシートに人はあまり乗らないという方は交換してみるのもいいかも知れません。ごっそりと交換になるのでそこそこ費用はかかります・・・そのためデジタルインナーミラーにするという方法もありますね!

視界といえばたまたま見かけた新しいBMWの2カメラドライブレコーダーの動画、ちょっと本体は大きいもののその分大きなタッチパネルの液晶で操作できるようになりました。気泡隠しのブラックフィルムもきれいに貼れそうだしなかなかいいんじゃないでしょうか。アウディのUTRも触発されて新しいのとか出ないかな~と思った次第です(笑)

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。

2022年05月19日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。トヨタ自動車が紙カタログを廃止するというアナウンスがありました。オンライン化の流れはもう止められないので仕方ないですよね。ただ印刷屋さんは今後キツイでしょうね・・・数が数ですから。アウディもそうなっちゃうんでしょうか・・・いまだに私はいただいてそれを問い合わせいただいた際に装備等の確認に使っていますが、ちょっと紙の方がいまだに便利、しかも私は車情報もwebではなくやっぱり雑誌で見たい人、生きた化石と言われそう(笑)皆様はいかがでしょうか?さて今日はこちらです。

表 2022年4月輸入車ブランド別登録台数TOP10

順上
位下
ブランド22年4月前年同月前年比22年累計21年累計前年比
1←MB34413212107.1162281715994.6
2↑VW19781953101.39434961598.1
3↓BMW1530226367.691091213775.1
4↑Volvo1473960153.45237540796.9
5↑Audi1405155690.35821781874.5
6↓MINI13661172116.66419658597.5
7↑Jeep85893691.72857490658.2
8↑Peugeot75088085.22821479658.8
9↓Porsche49865775.82599269496.5
10↑Citroen40144989.31808217883.0

申し訳ありません報告をすっかり忘れていました。ブランドによって毎月すごく前年比が乱高下するのでこのランキングはあまりあてにならないような気がしないでもありませんね最近。アウディはというと最近にしてはかなりいい方ですね前年比90.3%で1405台、絶対的な数字はメルセデスの1/3ですから決して褒められたものではないとはいえ、売りたくてもその車がないという状況においては仕方ないかなと・・・皆様Q5は比較的順調に入荷しているようですので是非!間違ってもA3とか言わないでくださいありませんから(笑)苦肉の策でしょうか1部車種のパワーシートスイッチコントロールユニットが従来のアウディAGものから中国合弁会社ものに変更になったりしています。



今のところEUとUSのみだそうですがMY23からコンペティションプラスというパッケージが登場します。おそらく日本も導入するのではないでしょうかでも例によってアナウンスはありません・・・新しい20インチアルミホイールがすごくいいですね!どうなってるんだろうスポーク毎に色が違うということはブラック部分だけがプリント?シルバーのスポークは切削?ちょっと不思議ですが軽量という噂、どうなんでしょう持ってみたい(笑)車高が10mm低く、スポーツエグゾーストが専用、エンジンとルームの遮音材を省きはっきり快音がドライバーに伝わるようにしているとか。おそらくピュアエンジン最後のRS4/5ですからゲットしておいて損はなさそうです!

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年05月17日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。先日A1citycarverがA1allstreetに名前を変えるという発表が本国ではされたようですが、どうもA3allstreetも追加されるようです。ずいぶん長期間スクープされていましたがいよいよカモフラージュほぼされていない状態なのでかなり近い将来に発表されるんではというような完成度です。どんなスタイルになるのか楽しみです!さて今日はこちらです。



以前ご紹介しましたe-tronスポーツバック1stエディション用ブラックスタイリングパーツ、装着後のパシャリを送っていただきました!


e-tronのグレイシアホワイトにブラックスタイリングパッケージ、すごく似合ってます!ブランドによってはしつこく見えることもあるんですがアウディはさすが、絶妙な割合なんですね~きっと。さりげなくちょうどいい感じでまとまっていることこの上ありません。グリーンハウスが大きく見えて軽快感がでて、いいことずくめです。きっと日本に1台でしょうね!今でこそオーダーできるようになりましたがそれはつい最近の話ですからね。交換した箇所はフロント・ラジエーターグリル(e-tronでも一応そう表記されています笑)、ロアセンタースポイラー、ウィンドウモール、リアディフューザーです。あえてエンブレムはメッキで残したんだと思いますe-tron用は現在全てブラックエンブレムが揃えることができます。どんどん商品ページもアップしなきゃですねしばらくお待ちください。

そしてステアリング、標準が左の4本スポークですが・・・Sロゴが付いているとはいえ決してスポーティとは・・・でもe-tron用では3本スポークだとヒーター付きが存在しない・・・ということで私の知識をすべて集め、他の車種用のフラットボトムステアリング、ステアリングスイッチ、ステアリングエンブレムを組み合わせてワンオフを作成しました!せっかくのS lineですからこのくらいスポーティじゃないとですよね!作っている私もカッコよくてワクワクしました(笑)予想どおりお客様にとても気に入っていただけたようで何よりでした。今回もご利用いただきありがとうございました!

さりげなくA4オールロードがMY23からアップデート、black optic proなるパッケージが追加されました。ディストリクトグリーンにマンハッタングレーメタリックのコントラスト、ついに追加されたブラックグリルとACCエアガイドグリル周りのブラックトリム、リアバンパーのトリム、ブラッククロームのテールパイプトリム、いいですねでもきっと日本はスルー・・・コラ!結構日本ではオールロード人気あるじゃないか!と言いたいところです。

それでは次回も読んでください。渡邉でした。

2022年05月14日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。以前もお伝えしましたが柴犬ってダブルコートなので暑い季節と寒い季節でアンダーコートだけが生え替わるんです。ちょうど先月から今月がその時期なんですだからもう大変抜け毛が。とめどなく抜ける、しかも我が家は2匹分、そういうニュースが昨日何かのメディアに取り上げられていたんですが、そのコメントに「抜けた毛で布団でも作ったら軽くて暖かそう、多少ポップコーンの匂いがするかも」とあったんです。読んで大笑いしてしまいました。飼っている方わかりますよね?柴犬あるあるだと思います。香ばしくって大好きな匂いなのですが、私の場合そうじゃなくても毎日テツとリクを抱っこした時無意識に後頭部の香りを思いっきり嗅いでストレス解消(笑)皆様はいかがでしょうか?さて今日はこちらです。

先日ちらっとご紹介しましたA6アバント、メイン作業のaltporte auto+AudiAG純正A6/A7SB(F2)/A8(F8)/Q8(F1)MIB2+用DVD取付キットを取付けます!以前はMMI本体にDVDスロットがあったのがやっぱり廃止、見られません。が、本国にはOPがあるんですそれを日本でも見られるようにしてくれたのがこのキット、アルトポルテさんのキットは必要なものが揃い親切で完璧、説明書も日本語なのではかどります。


今回の作業もMMI関連ですので右ハンドルの場合助手席側のあたりがエリア、早速グローブボックスを外してDVDプレーヤー専用収納ボックスのステーを取り付けます。本国仕様はDVDがOPであるのでそれが付く用のフタのついたグローブボックスが付くのですが、日本仕様はDVDプレーヤーの端子をETCで使用するのでフタのないグローブボックス、そのため追加で収納ボックスを付けます。(右下写真の右上のフェルト部分に取り外し可能なフタが付きます)もちろんよりスマートに付けたいと言う方はG-SpeedでDVD用のグローブボックスを本国から取り寄せることも可能です。A8とQ7とQ8はなぜか最初からそのフタ付きグローブボックスなのでこの作業は不要になります。


説明書に従い電源を取得しますこれもスマートに純正フューズボックスから、こちらも指定されたオンボードサプライコントロールユニットの端子へハーネスを接続します。端子を一旦コネクタから外すと操作性が向上、きれいにハンダ付けできます。絶縁テープを巻き戻します。次はリアシートのエアコン吹き出し口のあたりを説明書に従い分解します。


アームレスト下のトレーの後ろにあるUSB端子の裏のブラウンコネクタを外し、キットに付属しているDVD用のコネクタを代わりに差し込みます。これがDVDプレーヤーを付けるとトレー後ろのUSBが使用できなくなる理由です。そのハーネスはセンターコンソールトリムとフロアカーペットの間を助手席まで通していきますが、簡単ですヒョイっとハーネスをしまい込むだけ、うまいことハーネスは落ちてこないトリムの形状となっていますこれは私感心しました。センターコンソールはずしていたらプラス2時間かかります!全て組んだらこれまた付属するドングルをOBDポートに挿しDVDプレーヤーをアクティベーションしてかつコネクタ抜き挿しによるエラーまで消してくれます。その後テスターで確認しましたが確かにエラーは全て消えていましたすごい!

ハイ再生OKです操作は本国純正ですからもちろん純正タッチパネルで、リモコンは不要、グローブボックスを開けない限り後付けだということがわかりません。メーターにもDVD再生時はタイトルが小さく表示されます。このキットのよさはこのスマートさにあります。もちろん走行中はDVDは見られませんが別途TVキャンセラーを施工すれば助手席の方は見ることができます。MIB2専用となっていますが、MIB3でもETCを後付けに切り替えれば同様に見られるはずです。

それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。



«前のページ 1 ... | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ... 127 次のページ»