店長ブログ

「私のモビショーメイン展示」

2025年11月11日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。コンビニエンスストアでは今できたてメニューを強化しているそうです。今日ニュースで見たのはセブンイレブンのできたて麺、まだ埼玉県の一部でしかやっていないそうですが、映像を見ると、お客さんは購入したラーメンを機械の前でQRコードをかざして、入れて2分待つだけ、何と入れた機械らしきものはロボット調理器!あとは自動で調理してくれる、終わったら食べるだけ!すごいですよね私これラーメン屋さんに並ぶのが苦手なので、すぐできて食べられておいしいなら是非試してみたいと思いました。近所のセブンイレブンではできたてベーカリーの看板が目立ってましたので、まずはそれからかなと。埼玉県の皆様是非試してみてインプレお願いします。さて今日はこちらです。


センチュリーなんていうより私はこちらがむしろメイン(笑)なナンバープレート展、今回はもうご当地ナンバーばかりでつまらん!今年新たにできたのは十勝、日光、江戸川、安曇野、南信州とありました。南信州ってどこなんでしょう?調べたら長野県の飯田市と下伊那郡の13町村(松川町、高森町、阿南町、阿智村、平谷村、根羽村、下條村、売木村、天龍村、泰阜村、喬木村、豊丘村、大鹿村となっていました。意外に広い地域です。しかもご当地ナンバーの種類の多さ!こんなにご当地があったら、逆にアピールにならないんじゃ?でわれらが山形県の場合はやっぱりさくらんぼ柄の山形と、米どころですからね垂れる稲穂と鳥海山が柄の庄内ナンバーがあります。アウディにはとてもじゃないけど・・・少なくともさくらんぼは、ね、かわいすぎる(笑)そうそう平泉ナンバーなんてもはや白じゃなく金色です・・・

こっちのほうがよっぽど面白い!左写真のいちばん上から、昭和26年道路運送車両法施行前のいちばん古いタイプ、単純に数字のみですが、でもカンマが何を表すのか・・・上には東京都自動車鑑札の文字、それで東京とわかる仕組みのようです。その下の1-278が施行後、東京都かなぜわかる?その下の群はもちろん群馬県、ということは、文字が何も書いてないのは東京都、というわけですね。その下の3A1は時期は同じでも外国人軍人用なんですって。だからアルファベット、これがおそらく日本のナンバーに初めてアルファベットが使用されたんでしょうね!

右写真にいきますね。1-23456は左写真の上から2番目1-278と同じく東京都で使用された自家用車とのこと、単純に数が増えたので数字が増えた、結果横長ナンバーになっていたということでしょうか。その下3Aは先ほど3A1の増えた版ですね外国人軍人用、Aは当然アメリカの意味でしょう。その下兵3は兵隊の意味じゃなく兵庫でしょうか一般外国人用だそうです。その下が転機になったナンバー、昭和30年です初めてひらがな「す」が入りました。その上の1は引き続き東京の意味です。これで横長だったのが現在と同じカッコ悪いサイズに統一されたみたいです・・・残念!その下のオレンジ色のナンバーだけ説明をパシャリするの忘れましたが、調べると事業用がこの色なんですって!今はグリーンですものね。

左写真の一番上、Eは駐留軍人または軍属の私有車、関税免除車だそうです。で重要なのはその下、品とありますね東京都でも昭和3年から地域制が導入されました。ここで今の品川や足立、多摩ナンバーが誕生したというわけです。すごく歴史のあるナンバーなんですね!翌年37年からは4桁の真ん中にハイフンが付き、大型ナンバーが追加されたとのことです。既に事業ナンバーがオレンジからグリーンに変更されています。その下のYはご存じ横田ナンバー、関税免除車です。

右写真の一番上、昭和39年からは陸事所在地が2文字の足立に、昭和42年からは品川5から51の二桁に増えました。その下は珍しいですね琉球政府(昭和47年)以前の沖縄本島ナンバー、RYUKU ISLANDとやはり日本ではない感じが出ています。その下は本島ではなく与那国島の事業用ナンバー、だからYなんでしょうね。いや面白い!

こちらはお馴染みの外国ナンバー展示、

左写真は北米アメリカとカナダのもの、色合いがご当地ナンバーと似てますよねこれをモチーフにデザインしたんでしょうか?んーん(笑)車の出身地に合わせて何種類か形を用意してくれないのかな~誰も国会議員やら車メーカーの人やら言いませんよね・・・ユーロ圏の車は右写真のシンガポールのように横長、アメリカの車は北米さいず、そして国産車は現状どおり、せめてこの3種類は欲しいです。もしくはデジタル時代ですからQRコードでもフロントガラスに貼るだけでもいいんじゃないでしょうか?十分道路に設置されたカメラで読み取れます。そうですねナンバー廃止もいいかも!

先日もご紹介したRS 3 GT?ニュルを本気で走ってますよね!MY25で達成したクラス最速ラップタイムをまた更新するつもりでしょう!楽しみでなりません。にしてもこのボディカラー、ちょっと気になるんですよねミトスブラックにしてはちょっとブラウンがかっているような・・・

それでは次回も読んでください。渡邉でした。




ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内