店長ブログ
「本国仕様に!」
2025年10月18日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。今日はまさにショウヘイdayでしたね。もうね、神の領域じゃないですか?打撃が不振だったのに二刀流でその両方が絶好調、見事4連勝で2年連続ワールドシリーズ進出となりました。全く野球に興味のない私ですら、ちょっと見に行きたくなりますものね。ワールドシリーズ観戦ツアーをこぞって今日から旅行会社の人は企画を始めたことでしょう。航空会社も機材を大型に買えるか、臨時便になりそう(笑)さて今日はこちらです。
RS 6パフォーマンスでお客様が来店ですありがとうございます!2ヶ月も経ってからご紹介、申し訳ございません。ボディカラーは黒(しかもこだわりのセブリングブラックCE)ですが真っ黒すぎないようにとカーボン/グロスブラックスタイリングを選択しないというレアケース、新鮮です。さてご要望はというと、20年以上アウディを乗っていると最近省略された装備が気になるんですよね・・・ドアのワーニングランプ、でも大丈夫です Audi純正パーツ使用4ドア用ワーニングランプキット(DIYも可)で気軽に追加できます。元々カーテシーランプが付いていればそこから分岐させるわけです。ワーニングとカーテシーを外します。
配線通しをスイスイスイ~と貫通させ(慣れない方はちょっと大変かもしれませんが、やっているうちにコツがわかります)、ハーネスをお尻に付けて這わせるだけ、あとはオスメスコネクターを差し、余ったハーネスを束ねて、収納すればはい、RS Performanceカーテシーとワーニングランプが点灯しました!光源は電球またはLED、もちろんアウディですからLEDがオススメです。
日本仕様のRS 6/7パフォーマンスはここがスッキリしないんですよね!フラットボトムじゃないし、以前はRSといえばフルパンチングまたはアルカンターラだったのが、いつのまにかA6 S lineと同じハーフパンチング!加えて問題がこのエアバッグ、何かが違う!と思わせるプラむき出しでのっぺりしているしシボの入り方が良くない・・・ということでAudiAG純正RS 6/RS 7(F2)用各種フラットボトムステアリングとAudi純正A6/S6/RS 6(F2)レザーパッケージ用エアバッグの両方を同時交換します。エアバッグを外しますが、必ず片方のツメを外し、再度反対側を外すためにイグニッションをONにした途端ホーンが鳴りっぱなし!でも私は慣れているので「ハイハイ、鳴るのね」と気にせず反対側にステアリングを切る、イグニッションOFF、とルーティンのよう(笑)センターボルトを外し、ステアリングを交換し規定トルクで締める、エアバッグを取り付けて
はいこのとおり完成しました。RSモデルのセオリー通りフラットボトム、フルパンチング、アルミ合金パドル、RSロゴ、もちろんヒーターも装備、しかもナッパレザーのステッチ入りエアバッグまで、完璧です見違えるとはこういうことを言います、という見本、本国仕様になりました!今回もご利用いただきましてありがとうございました。
それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。
