店長ブログ

「早速外します!」

2025年05月01日

いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。プジョーやシトロエンやジープのステランティスですが、何とこのご時世に今日から値下げしたそうです。思い切ったものですね!人気のシトロエンベルランゴやフィアットドブロも20-30万円と結構な金額。理由は「市場の指向」だそうです。日本市場が特に価格を重視しているということ、ちょっと悲しい気がしないでもありませんが、まあメーカーそれぞれの考え方だと思います。ちなみにアウディはMY26で値上げを・・・さて今日はこちらです。


久々に登場左上テツと右上リクです。テツが8歳、リクが7歳、テツはかゆみこそあれど、まあ何とか毛はフサフサ、でもリクはひどいアトピーが継続中、もういろんな薬を試しているものの効果はいま一つ、もう試す薬がないくらい・・・困ったものです。目の周りはもちろん、口元、胸、足の付け根などはほぼ毛がないほど、どうしたものか・・・ただ救いなのはステロイドの影響で体重が7kg代に減っていたものの、9kg代に戻ってきたのは朗報。テツも9kg台、相変わらずヤセコンビですよね~飼い主は悩む日々が続きます。左下は先日の夕方河原に散歩に行った際のパシャリ、いつのまにか枯草色だったのに緑に変化していました。暖かくなってきましたものね。

今満開なのはツツジ、偶然近所で見つけたのでパシャリ、ここまで普通の庭に多くのツツジが咲いてるのは珍しいですよね!近くに行ったらもう、家が隠れてツツジの群生地に見えました(笑)この赤というかピンクというかカップに入ったイチゴのかき氷の着色料の色というか(笑)表現しにくいいい色、青空とのコントラストに癒されます。

G-Speed号A5アバント、テレビチューナーの次はライト下の左右に大きな大きな3角形のエアガイドグリル、やっぱり私は苦手、ということでアウディ純正A5/S5(FU)グロスブラックエアガイドG左右セットに交換してみます。表から交換しようと思っていましたが、実物のエアガイドグリルのツメ形状を見て・・・諦めました。ガッチリ噛んでます(泣)早速バンパーを外します!まずはフルマスキング、キズがつかないよう養生することがとても大事ですよね!

今までのアウディのフロントバンパーとは根本的に今度のA5は作りが違い、何よりヘッドライトの上側までバンパーが回り込んでいる変わった形状。外すのはもちろん初めて、でも基本は同じ、要するにくっついているところを外すだけですからね!慎重にボディからバンパーを外します。以前のモデルに比べると、形状こそ独特ですが、新しい分外しやすい工夫がしてあり、そんなに難しい感じがしませんでした。ようやく外れましたね!今回もウォッシャー液の洗礼を浴びております(笑)アウディさん、もうちょっと外しやすいところにつなぎ目をもってきてください(泣)バンパーが外れたら裏返して作業台に載せます。

発泡スチロールのエネルギーを外し、エアガイドグリルの奥のレーンチェンジアシスト用センサー付きのエアインレットを外すと、ようやくエアガイドグリルに到達します。全てツメで止まっていますのでリリース、片側10個以上のツメ、なかなか手強いツメでした。


エディションワンのグレー?からグロスブラックに。パーキングセンサーも忘れずに移設します。あとは逆手順で組んでいきます。右上写真の真ん中あたりに写っているお弁当箱の小さい感じなのがレーンチェンジアシスト用センサーです。e-tron quattroにも付いていますが、大きさが半分くらいになってます。日々進化するんですね!中国仕様になるとこれが隠れていなくて、堂々とバンパーの外側に付いてます。市場の指向か(笑)私は外側についていてもいいと思います。ACC用のレーダーセンサーはMY25の場合センター1個、こちらはバンパーではなくボディ側に残るので、キャリブレーションは不要となります。

ただMY26からのアダプティブクルーズアシスト付きになるとセンサーは2個、もう1個はバンパーに付いてくるので、エラーが出た場合はキャリブレーションしなければいけないかもしれません。バンパーを戻したところ、外す前にきっちりとバンパーの位置をマークしておき、丁寧に元の位置に戻します。そうするとエラーが入る確率は飛躍的に小さくなります。要するに戻せばいいんです!だからか今回も全くエラー等なく、レーンチェンジもACCも作動しています。

私はとにかくナンバープレートの直付けがキライ、ブラケットをあれこれ試していますが、とはいえ汎用ではつまらない、ということで今回もアウディ純正パーツに限定して探しています。実はもうこれで2枚目(笑)その甲斐あってか今度は大きさもフィッティング完璧!ただ5mmほどフロントカメラにブラケットが写ってしまう・・・なので商品化は微妙(笑)だから直付けなんですね!納得しました。EUはナンバー上下が薄いからブラケットを付けてもカメラには写らない・・・だっから日本もEUサイズを選択できるようにしましょうよ!もしくはトランプさんに外圧をかけてもらってフロントはナシでもいい、これも輸入障壁だ!と騒いでほしい(笑)もちろん私はすごく満足しているので当然このまま使用します。やった!これでナンバーがヨレヨレになる心配がなくなりました。

完成です!edition oneといえど、私はやはりグロスブラックがさりげなくていい!と思いますが、皆様はいかがでしょうか。

リアのディフューザートリムもグロスブラックに交換し、あとネオジウムグレーのパーツもアルミホイールのみ、もちろん大きくしたり交換を考えていますが、どれにしようかなと探しているところ、合わせて車高も少しだけ何とかしたいですが、でもそこまで下げられませんね・・・最初から低めになってます。グリルエンブレムは試作しているところ、あと少しで完成というところまで来ています。他の車種でもグリルエンブレムが欲しい方、是非ご依頼ください。

それでは皆様、引き続き楽しいゴールデンウィークをお過ごしください。次回のブログは連休明けの予定です。次回も読んでください。渡邉でした。



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内