店長ブログ
「少しずつ」
2025年04月28日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。皆様のお子さんも好きであろうパンダが、来年には日本からいなくなってしまうみたいですね。和歌山県は今年、上野動物園も来年には中国へ返還、でも代わりの貸与はないそうで・・・さみしいですね。私は基本的にそこまでファンではありませんが、上野動物園であれば近いので、1度は見に行ってみようかなとも思ってます。皆様も是非。それにしても自分が最後に見たのはいつだったか・・・もう覚えてません!明日は祝日でブログが書けないため、一日早く書いておきましたので是非お読みください。さて今日はこちらです。
A5アバントG-Speed号ですが、少しずつ適合確認や交換を行っていますが、今回ご紹介するのはテレビチューナーです。A5以降従来オプションで用意されていた日本仕様専用のテレビチューナーは廃止!開発が遅れているわけではなく、開発しないというアナウンスがあるようです。そのためテレビを見たい場合は後付けするしかありません。ただA5以降根本的にメーターから液晶パネルへ、助手席にも液晶パネルが付くなど、全く異なる仕様、果たして適合するのか・・・YouTubeはダウンロードして見られるので、まずは(TVのみ)Apple CarPlay付きアウディ各車種用テレビチューナーキットを付けてみましょう!
まずはAピラートリムを外してフィルムアンテナを貼り付けます。AIRBAGというロゴがありますね。それがフタになっていて、外すとボルトが出てきます。ということは!次から次へと奇怪でリリースの仕方がわからず、外しにくくてどうしようもなかったクリップがない!だからA5のAピラートリムのパシャリを初めて見た時、やった!と小踊りしそうになりました(笑)やっとわかってくれた!ありがとうAudiAG。グローブボックスを外し、センターも一部外し、取り回します。今回のA5、驚異的に静かな車なのですが、足元にも変化が見られます。明らかに遮音材が多いのです。ステアリングコラムの下側カバー、先代ではシャフト丸出しだったのがカバーされ、かつ遮音材が追加、なるほどこういうところからも音が侵入するのか、と勉強になりました。
いつものように空いているスペースにチューナーとHDMIアダプターを収納、フューズボックスから電源を取得すればOK、きれいに組み直せば、全くユニットは見えません。
見えているのはテレビリモコンの受光部と3cmくらいのUSBケーブルくらいでしょうか。先代同様最小限で済みました。これがこだわりのスマート取り付けです。緊張のイグニッションON!Apple CarPlayを経由して映像と音声を車両に入力していますので、音声の遅れ等はありません!いつもどおり極めて鮮明な映像で快適に見られます。よかった!ちなみにキャンセラーは不要ですのでドライバー以外はいつでもテレビが楽しめます。Q4も画面が大きかったですが、更に大きくなりましたね、何と14.5インチ、ナビなんかも見やすくてうれしい進化です。
次はAudi純正ダイナミックセンターキャップ4個セットに交換してみました。いつものように吸盤を使ってスポン!相変わらず気持ちいい(笑)ルンルンでダイナミックを付けてみると・・・あれ?パチンとはまらない・・・そうなんですハブのセンターボルトが思いがけず出ていて、全く奥行きが足りず、残念ながら不適合です!マルチスポークSデザイン20インチと、少なくとも2.0TFSIquattroとの組み合わせは、です。残念無念・・・資料上はOKでもこういうことがあるから難しい!参考にしてください。
またSFD2という新しいプロテクトによって、できるか懸念されていたブレーキパッド交換はG-Speedでもできますので、純正パッドを手配し、マーヴェラスさんに張り替えを依頼、装着してみますので、もうしばらくお待ちください。それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しいゴールデンウィークをお過ごしください。渡邉でした。