店長ブログ
「今年で生産終了」
2025年09月27日
いつも店長ブログをお読みいただきましてありがとうございます。皆様アウディA2はご存じでしょうか?検索していただくとわかりますが、2000年に発表されてから今年で25周年の記念イヤーだとAudiAGのメディアサイトが紹介しています。今更なぜ?と私は勘ぐってしまいます(笑)A2がEVになって今年再登場か?とか・・・まあないですね!今回のドイツ出張、ネッカーズルムでそれこそA2の総アルミのフレームやボディまで撮影してきたので、後日ご紹介できればと思っております。日本には正規輸入されていないのでまず見ることがないA2、今見るととても新鮮なスタイルなのです。さて今日はこちらです。
インゴルシュタットの庭には納車ホヤホヤ、ショールームにもA1スポーツバックが展示されていました。どちらもいい!ディストリクトグリーンのボディカラーにブラックスタイリング、奇しくも2台とも見たことがないダークな18インチアルミ、これも他モデル同様クリアにブラックが混じっていて少しシルバーのトーンが落ちてます。A1にはRSモデルがないのになぜかRSロゴ(笑)トーンが落ちているからブラックスタイリングにはピッタリですね!グリーンの車両はA1なのに40TFSI、何と2Lエンジンを積んでいるんです驚き、しかも2018年からずーっとあるということは、結構需要があるということ、ちなみに40だけはツインテールパイプ、しかも下向きで見えないのではなく、テールパイプトリム付きでちゃんと横に出てますよね!日本は25と35なのでテールパイプはシングルで見えないように下向きに出るようにされています・・・もちろんブラックスタイリングも40エンジンも18インチも日本はなし!
インテリアも日本はなし!仕様ばかり。レッドステッチ自体がなし、レッドステッチのレザレットドアアームレストもなし、アクティブレーンアシストなし仕様だからこのカッコいいフラットボトムステアリング!しかも・・・あれ?と思ったのがマルチカラーアンビエントライティング!30カラーから選べて左右エアベントトリム、センターコンソールのシフトノブ手前、インナードアハンドルトリム上、ドアプルハンドル下が光るんですね~結構雰囲気がいいんですよね夜なんて・・・もちろん日本はなし!AJさん、A1は今年で生産終了ですよね?ファイナルエディションかなんかで1度アンビエントライティング付きのA1SBとallstreetを企画してはいかがでしょうか!是非お願いします。
A1SBつながりで日本仕様をご紹介します(笑)いつのまにかすこしヤンチャ仕様に変身していました!アルミはこちらも18インチだそうです。BCフォージドという台湾ブランド、コストパフォーマンスが高いからか売れているみたいですよ。35Tなのでテールパイプは見えず、ということのようです。グリルやその下のバンパートリム、ディフューザートリムが非ブラックスタイリングなのでシルバーやグレー、そこがグリーンの本国仕様とは違う点でしょうか。もちろんブラックスタイリングのパーツは取り寄せることができます。
ご用命はというと、シガライターのイルミが海外仕様では光っているが、光らない、寂しいので光らせることはできませんか?とのこと。もう即答ですね「できます!」元々Q3なんかもそうですが、19年モデルまでは光っていましたし・・・イルミだってそのすぐ上のスイッチASSYまで来ていますし、配線図を見るとそのスイッチASSYから分岐して光らせていたと。さあやりましょうスイッチASSYとシガライターのパネルを外して、黒いリングを光る半透明のリングに交換し戻します。
シガライターのコネクターは3ピン、ただ2ピンしか入っていませんね残りのスペ-スに取り寄せた純正ピンを差し込み、スイッチASSYのイルミ線につなぎます。するとハイ、くっきりシガライターが光りました!いい感じ~なぜAudiは省略したんだろう・・・その隣のUSB端子だってイルミがなく暗いので、シガライターかどちらかくらいは残しておいてほしかったですよね!
これはお客様から聞かなければわからなかった!パワーウィンドウスイッチやミラーノブのイルミ、A1はレッドになってます。兄弟車の「ポロはいつからかイルミがホワイトに変更されてます、A1もできますか?」知らなかったので即答ではなく調べてみると・・・ホントだ!でもパーツ選びは慎重に、いろんな種類があります・・・何とか確信できました。ドアトリムを外しアームレストも外し、交換すると、ハイ!ホワイトイルミになりましたね~なかなか気分転換にはいいかもしれません!現代的になったとも?いいアイデアを教えていただきありがとうございました。また今回もご利用いただきまして、重ねてありがとうございました。もしかして次回はアンビエントライティングに挑戦ですか?
それでは明日G-Speedはweb対応定休日とさせていただきます。どうぞ皆様引き続き楽しい週末をお過ごしください。渡邉でした。